JP5920667B2 - 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5920667B2
JP5920667B2 JP2012268023A JP2012268023A JP5920667B2 JP 5920667 B2 JP5920667 B2 JP 5920667B2 JP 2012268023 A JP2012268023 A JP 2012268023A JP 2012268023 A JP2012268023 A JP 2012268023A JP 5920667 B2 JP5920667 B2 JP 5920667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
target value
image
color correction
chart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012268023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014116721A (ja
Inventor
佐藤 亮一
亮一 佐藤
パウフィ スリスティオ
スリスティオ パウフィ
高橋 和幸
和幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012268023A priority Critical patent/JP5920667B2/ja
Publication of JP2014116721A publication Critical patent/JP2014116721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920667B2 publication Critical patent/JP5920667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラムに関する。
特許文献1は、印刷ジョブを受信する、特色を用いたN色印刷シミュレーションで、近似色シミュレーションが設定されているかを確認し、近似色シミュレーションが設定されているときには、データベースから特色のL*a*b*値を読出し、このL*a*b*値に近似するL*a*b*値の特色を近似色として抽出し、特色を用いたN色印刷シミュレーションと、特色に替えて近似色を用いたN色印刷シミュレーションを行う画像処理装置を開示する。
特開2005−217892号公報
本発明の目的は、2色を混合した色についての色補正において、2色以外の他の色の影響を受けることを防止できる画像処理装置を提供することである。
請求項1にかかる本発明は、予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成手段と、記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成手段と、記録媒体に形成された前記色補正用画像を測色して得られた測色データと、前記目標値生成手段によって生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正手段とを有する画像処理装置である。
請求項2にかかる本発明は、前記色補正用画像は、2つの色それぞれについて複数の異なる網点階調の色見本から構成され、前記目標値生成手段は、色補正用画像を読み取って得られた測色データから、2つの色ごとに、各網点階調について直線に目標値が描かれた目標値曲線を生成する請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3にかかる本発明は、前記補正用画像生成手段は、前記目標値算出手段によって生成された目標値曲線を用いて色補正を行って、多次色の色見本を含む色補正用画像を生成する請求項2に記載の画像処理装置である。
請求項4にかかる本発明は、前記色補正手段は、単色の色見本を測色して得られた測色データと単色の目標値とに基づいて単色の色補正を行い、多次色の色見本を測色して得られた測色データと多次色の目標値とに基づいて多次色の色補正を行う請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項5にかかる本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成手段と、記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成手段と、前記画像形成手段によって記録媒体に形成された前記色補正用画像を測色して得られた測色データと、前記目標値生成手段によって生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正手段とを有する画像形成装置である。
請求項6にかかる本発明は、画像を読み取る画像読取装置と、記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、画像処理装置とを有し、前記画像処理装置は、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成手段と、記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成手段と、前記画像形成装置によって記録媒体に形成された前記色補正用画像を前記画像読取装置によって測色して得られた測色データと、前記目標値生成手段によって生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正手段とを有する画像処理システムである。
請求項7にかかる本発明は、予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成ステップと、記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成ステップと、記録媒体に形成された前記色補正用画像を測色して得られた測色データと、前記目標値生成ステップで生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正ステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、2色を混合した色についての色補正において、2色以外の他の色の影響を受けることを防止できる画像処理装置を提供できる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、階調が滑らかな色補正を実施できる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明により得られる効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、多次色について精度よく色補正を実施できる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明により得られる効果に加えて、単色の色補正と多次色の色補正との2段階で色補正を実施できる。
請求項5に係る本発明によれば、2色を混合した色についての色補正において、2色以外の他の色の影響を受けることを防止できる画像形成装置を提供できる。
請求項6に係る本発明によれば、2色を混合した色についての色補正において、2色以外の他の色の影響を受けることを防止できる画像処理システムを提供できる。
請求項7に係る本発明によれば、2色を混合した色についての色補正において、2色以外の他の色の影響を受けることを防止できるプログラムを提供できる。
画像形成装置の構成を例示する図である。 画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。 画像処理装置により実行される目標値生成プログラムを示すブロック・ダイアグラムである。 キャリブレーションチャートを例示する図である。 単色及び多次色について説明するための図である。 単色目標値を説明するための図である。 補正LUTを生成する方法を説明するための図である。 画像処理装置により実行される画像処理プログラムを示すブロック・ダイアグラムである。 画像処理システムを示す図である。
まず、画像形成装置10の構成を説明する。
図1は、タンデム型の画像形成装置10の構成を例示する図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、画像処理装置2、通信装置13、画像形成ユニット14、中間転写ベルト16、用紙トレイ17、用紙搬送路18、及び定着器19を有する。
なお、本例の画像形成装置10は、ネットワークを介して接続されたコンピュータ端末から受信した画像データを印刷するプリンタ機能のみを有するが、これに限定されるものではなく、スキャナとしての機能、複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能をさらに有してもよい。
まず、画像形成装置10の概略を説明すると、画像形成装置10の上部には、画像処理装置2、画像読取ユニット12及び通信装置13が配設されている。
画像処理装置2は、演算装置、メモリ、及びASICなどが設けられたコントローラであり、画像形成装置10の他の構成を制御する。通信装置13は、ネットワークを介して、コンピュータ端末と通信を行う。
画像読取ユニット12は、原稿を載せるプラテンガラス124と、この原稿をプラテンガラス124上に押圧するプラテンカバー122と、プラテンガラス124上に載置された原稿の画像を読み取る画像読取装置130とを有する。または、用紙搬送路上に画像読み取りユニットが固定され、その上を原稿の画像が通過する際に読み取りを行うセンサーを有しても良い。この画像読取装置130は、プラテンガラス124上に載置された原稿を光源132によって照明し、原稿からの反射光像を、フルレートミラー134、第1のハーフレートミラー135、第2のハーフレートミラー136及び結像レンズ137からなる縮小光学系を介して、CCD等からなる画像読取素子138上に走査露光して、この画像読取素子138によって原稿の色材反射光像を予め定められたドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るように構成されている。
画像処理装置2は、画像読取ユニット12により読み取られた画像データ又はコンピュータ端末から受信した画像データに対して、シェーディング補正、原稿の位置ズレ補正、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の予め定められた画像処理を施す。
なお、本例において、画像読取ユニット12により読み取られた原稿の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の原稿反射率データであり、画像処理装置2による画像処理によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の原稿色材階調データに変換される。
画像処理装置2の下方には、カラー画像を構成する色に対応して、複数の画像形成ユニット14が配設されている。本例では、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応して第1の画像形成ユニット14K、第2の画像形成ユニット14Y、第3の画像形成ユニット14M及び第4の画像形成ユニット14Cが、中間転写ベルト16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されている。
中間転写ベルト16は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動し、これら4つの画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cは、画像処理装置2から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト16に転写(一次転写)する。
なお、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路18は、中間転写ベルト16の下方に配設されている。用紙トレイ17から供給された記録用紙(記録媒体)は、この用紙搬送路18上を搬送され、上記中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器19によって定着され、矢印Bに沿って外部に排出される。
なお、記録用紙の排出部に画像読取ユニット12を設けることにより、使用者が排出された記録用紙を画像読取ユニット12にセットすることなく、画像読取ユニット12が、排出された記録用紙に形成された画像を読み取るようにしてもよい。
次に、画像形成装置10の各構成についてより詳細に説明する。
図1に示すように、画像処理装置2は、通信装置13を介して、コンピュータ端末から画像データを受信すると、受信した画像データに対して、色変換処理、濃度補正処理及びハーフトーン処理などを施して、画像形成ユニット14に出力する。
また、画像処理装置2は、必要に応じて、キャリブレーションに用いるテスト画像(チャート)のデータを生成し、生成されたテスト画像データ(チャートデータ)を画像形成ユニット14に出力する。
第1の画像形成ユニット14K、第2の画像形成ユニット14Y、第3の画像形成ユニット14M及び第4の画像形成ユニット14Cは、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、第1の画像形成ユニット14Kについて説明する。なお、各画像形成ユニット14の構成は、K、Y、M又はCを付すことにより区別する。
画像形成ユニット14Kは、画像処理装置2から入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置140Kと、この光走査装置140Kにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置150Kとを有する。
光走査装置140Kは、半導体レーザ142Kを黒色(K)の画像データに応じて変調して、この半導体レーザ142Kからレーザ光LB(K)を画像データに応じて出射する。この半導体レーザ142Kから出射されたレーザ光LB(K)は、第1の反射ミラー143K及び第2の反射ミラー144Kを介して回転多面鏡146Kに照射され、この回転多面鏡146Kによって偏向走査され、第2の反射ミラー144K、第3の反射ミラー148K及び第4の反射ミラー149Kを介して、像形成装置150Kの感光体ドラム152K上に照射される。
像形成装置150Kは、矢印Aの方向に沿って予め定められた回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム152Kと、この感光体ドラム152Kの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン154Kと、感光体ドラム152K上に形成された静電潜像を現像する現像器156Kと、クリーニング装置158Kとから構成されている。感光体ドラム152Kは、スコロトロン154Kにより一様に帯電され、光走査装置140Kにより照射されたレーザ光LB(K)により静電潜像を形成される。感光体ドラム152Kに形成された静電潜像は、現像器156Kにより黒色(K)のトナー(現像剤)で現像され、中間転写ベルト16に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム152Kに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置158Kによって除去される。
他の画像形成ユニット14Y、14M及び14Cも、上記と同様に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト16に転写する。
中間転写ベルト16は、ドライブロール164と、第1のアイドルロール165と、ステアリングロール166と、第2のアイドルロール167と、バックアップロール168と、第3のアイドルロール169との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール164が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に予め定められた速度で循環駆動される。この中間転写ベルト16は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト16には、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール162K、第2の一次転写ロール162Y、第3の一次転写ロール162M及び第4の一次転写ロール162Cが配設され、感光体ドラム152K、152Y、152M、152C上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール162により中間転写ベルト16上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト16に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置189のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路18には、用紙トレイ17から記録用紙を取り出す給紙ローラ181と、用紙搬送用の第1のローラ対182及び第2のローラ対183と、記録用紙を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール184とが配設される。
また、用紙搬送路18上の二次転写位置には、バックアップロール168に圧接する二次転写ロール185が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール185による圧接力及び静電気力で記録用紙上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙は、第1の搬送ベルト186及び第2の搬送ベルト187によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙に溶融固着させる。
図2は、画像処理装置2のハードウェア構成を示す図である。
図2に示すように、画像処理装置2は、CPU等の演算部262及びメモリ等の記憶部264などを含む制御装置260と、通信装置270と、記録装置272と、ユーザインターフェース装置(UI装置)280とから構成される。
つまり、画像処理装置2は、情報処理および他の処理装置又は端末との通信が可能なコンピュータとしてのハードウェア構成部分を有している。
また、以下の各図において、実質的に同じ構成部分および処理には同じ番号が付される。
UI装置280は、LCD(Liquid Crystal Display)表示装置あるいはCRT(Cathode Ray Tube)表示装置等の表示装置およびキーボード・タッチパネルなどを含む。
次に、画像処理装置2にインストールされるプログラムを説明する。
図3は、画像処理装置2にインストールされ画像処理装置2により実行される目標値生成プログラム30を示すブロック・ダイアグラムである。
また、図4は、キャリブレーションチャート(色補正用画像)を例示する図である。
目標値生成プログラム30(及び以下に説明する他のプログラム)は、たとえば、記憶媒体等を介して画像処理装置2に供給され、記憶部264に記憶され、画像処理装置2にインストールされたOS(図示せず)上で、画像処理装置2のハードウェア資源を具体的に利用して実行される。
また、本例では、プログラムの全機能構成がソフトウェアとして画像処理装置2にインストールされているが、これに限定されるものではなく、例えば、プログラムの一部がASICなどのハードウェアで実現されてもよい。
なお、画像処理装置2にインストールされるプログラムは、CD−ROMなどの記憶媒体に記録され、この記憶媒体を介して画像処理装置2にインストールされてもよいし、データ信号の形式で配信され、画像処理装置2にインストールされてもよい。
図3に示すように、目標値生成プログラム30は、設定受付部300、チャート情報記憶部302、単色チャートデータ生成部312、単色チャート印刷制御部314、単色チャート測色データ処理部316、単色目標値生成部318、単色目標値記憶部320、単色補正LUT(ルックアップテーブル)生成部330、多次色チャートデータ生成部342、多次色チャート印刷制御部344、多次色チャート測色データ処理部346、多次色目標値生成部348、及び、多次色目標値記憶部350から構成される。
目標値生成プログラム30は、以上の構成要素により、使用者からの2つの色の設定(例えばマゼンタ(M)及びイエロー(Y))を受け付け、それら2つの色のトナー(現像剤)を用いて形成されたキャリブレーションチャートを生成する。
さらに、目標値生成プログラム30は、用紙等の記録媒体に形成されたキャリブレーションチャートを測色して得られた測色データを用いて、色補正に用いる目標値を生成する。
設定受付部300は、例えば使用者がUI装置280を操作することによって、色補正を行うための設定を受け付け、受け付けた設定を、単色チャートデータ生成部312及び多次色チャートデータ生成部342に対して出力する。
具体的には、設定受付部300は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)から、色補正を行う2色を選択するための操作画面をUI装置280に表示させ、使用者の選択した色を受け付ける。
さらに、設定受付部300は、単色のみの色補正を行うか、多次色の色補正を行うかを選択するための操作画面をUI装置280に表示させ、使用者がどちらを選択したかを受け付ける。
ここで、「単色」とは、選択された2色それぞれのみからなる色であり、例えばイエロー(Y)及びマゼンタ(M)が選択された場合は、イエロー(Y)のみからなる色、及びマゼンタ(M)のみからなる色をいい、イエロー(Y)とマゼンタ(M)とを混合して表現される色(例えば赤色)を含まない。
一方、「多次色」とは、選択された2色を用紙に重ねる等によりこれら2色を混合して表現される色であり、例えばイエロー(Y)及びマゼンタ(M)が選択された場合は、イエロー(Y)とマゼンタ(M)とを混合して表現される色(例えば赤色)である。
なお、同じ比率でイエロー(Y)とマゼンタ(M)とを混ぜた場合、単色の色補正がなされていても、画像形成ユニット14等の経時的な影響及び湿気等に起因する日々の変動により、用紙に2色が重なるときに、形成された赤色が、イエロー(Y)が強くなったり、マゼンタ(M)が強くなったりする可能性がある。
ここで、単色及び多次色について、図を用いて説明する。
図5は、単色及び多次色について説明するための図である。
図5には、横方向にイエロー(Y)軸、縦方向にマゼンタ(M)軸、奥行方向にシアン(C)軸が形成されたCMY空間が表現されている。
例えば、イエロー(Y)及びマゼンタ(M)が選択された場合、単色は、イエロー(Y)軸及びマゼンタ(M)軸上の点として表現される。
一方、多次色は、イエロー(Y)軸及びマゼンタ(M)軸からなる面A上の色として表現され、例えばマゼンタ(M)とイエロー(Y)との混合比率が同じ(M:Y=1:1)の色は、線B上の点として表現される。
このように、イエロー(Y)及びマゼンタ(M)が選択された場合、多次色はイエロー(Y)軸及びマゼンタ(M)軸からなる面A上の色として表現されるので、後述する多次色の色補正において、シアン(C)が混合されない。
チャート情報記憶部302(図3)は、図4に例示したキャリブレーションチャートを印刷するための情報を記憶する。
図4(A)は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)から構成されるキャリブレーションチャートを例示する。
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)のキャリブレーションチャートは、それぞれ、複数のカバレッジからなる複数(21個)のパッチ(色見本)から構成される。
ここで、カバレッジとは、例えば網点面積率又は網点階調のことであって、ハーフトーン処理の際に、印刷対象の画像データにおいて濃度が濃い箇所についてはカバレッジを高くし、濃度が薄い箇所についてはカバレッジを低くして、記録媒体に画像が形成される。
図4の例では、左から右へカバレッジが高くなるようになっており、最も左のパッチのカバレッジ(Cin)は0%であり、最も右のパッチのカバレッジ(Cin)は100%である。
単色チャートデータ生成部312は、チャート情報記憶部302に記憶された情報から、設定された2色からなる単色のキャリブレーションチャート(単色チャート)を用紙に形成するためのデータ(単色チャートデータ)を生成し、単色チャート印刷制御部314に対して出力する。
例えば、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)が設定された場合、図4(B)に例示するような、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)からなる単色チャートを形成するための単色チャートデータを生成する。
単色チャート印刷制御部314は、画像形成ユニット14を制御して、単色チャートを用紙に印刷するための処理を行う。
単色チャート測色データ処理部316は、用紙に形成された単色チャートを画像読取ユニット12が読み取ることによって得られた測色データ(単色チャート測色データ)を受け付ける。
さらに、単色チャート測色データ処理部316は、RBG表色系の単色チャート測色データを、Lab(又はL*a*b*)表色系の測色データに変換し、単色目標値生成部318及び単色補正LUT生成部318に対して出力する。
なお、単色チャート測色データ処理部316(及び後述する多次色チャート測色データ処理部346等)は、測色計等により得られたLab(又はL*a*b*)表色系の測色データを取得するようにしてもよく、この場合、単色チャート測色データ処理部316は、RBG表色系の単色チャート測色データをLab(又はL*a*b*)表色系の測色データに変換する必要はない。または、測色計から分光データを取得し、画像処理装置内で分光からLabを算出して取得するようにしてもよい。
単色目標値生成部318は、測色データから、単色のキャリブレーションで用いる目標値(単色目標値)を生成し、単色目標値記憶部320に記憶する。
具体的には、単色目標値生成部318は、設定された2色それぞれについて、紙白部(Cin=0%)とベタパッチ(Cin=100%)との色差ΔE(ΔE(100%))を、以下の式(1)を用いて計算する。
(1)ΔE=√((L[0%]−L[100%])+(a[0%]−a[100%])+(b[0%]−b[100%])
ここで、L[x%]は、Cin=x%のパッチにおけるLの値であり、a[x%]は、Cin=x%のパッチにおけるaの値であり、b[x%]は、Cin=x%のパッチにおけるbの値である。
また、単色目標値生成部318は、横軸をカバレッジ、縦軸を色差ΔEとしたグラフにおいて、計算したΔE(100%)をプロットし、プロットした点と原点とを直線で結ぶ。
さらに、単色目標値生成部318は、直線上の点の、各カバレッジにおける色差ΔEの値を、単色目標値とする。
図6は、単色目標値を説明するための図である。
マゼンタ(M)及びイエロー(Y)が設定された場合、単色目標値生成部318は、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)それぞれについて、ΔE(100%)を計算する。
さらに、図6(A)に例示するように、Cin=100%の位置にΔE(100%)をプロットし、原点と直線で結ぶ。
そして、単色目標値生成部318は、単色チャートを構成する各パッチのカバレッジにおける、直線上の点の色差ΔEの値を、単色目標値とする。
なお、単色目標値を上記のように生成せず、各カバレッジにおける単色チャート測色データ値を、それぞれのカバレッジにおける単色目標値とした場合、図6(B)に例示するように、各カバレッジにおける単色目標値を示すカーブが描かれる。
ここで、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の2色を等量(同じ比率)で混ぜる場合を仮定する。
マゼンタ(M)及びイエロー(Y)のカバレッジをそれぞれCin=30%とした場合、単色目標値は、マゼンタ(M)の方がイエロー(Y)よりも大きい。
一方、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)のカバレッジをそれぞれCin=70%とした場合、単色目標値は、マゼンタ(M)の方がイエロー(Y)よりも小さい。
つまり、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の2色を等量で混ぜる場合であっても、あるカバレッジではマゼンタ(M)が強くなり、あるカバレッジではイエロー(Y)が強くなるといったように、階調(グラデーション)が色転びする。
しかしながら、図6(A)のように、原点とΔE(100%)の点とを結んだ直線上の値を単色目標値とした場合、このような色転びは発生しない。
単色補正LUT生成部330(図3)は、単色チャート測色データ処理部316からの単色チャート測色データと、単色目標値記憶部320に記憶された単色目標値とから、単色の補正LUT(キャリブレーションカーブ)を生成する。
なお、本実施形態では、単色目標値の生成に用いた単色チャート測色データを、単色の補正LUT(単色補正LUT)の生成に用いるとしたが、単色目標値の生成に用いた単色チャート測色データとは別に、再度、単色チャートを印刷して印刷された単色チャートを測色することによって得られた単色チャート測色データを、単色補正LUTの生成に用いるとしてもよい。
具体的には、単色補正LUT生成部330は、単色チャート測色データから、各カバレッジにおける紙白との色差ΔEを算出する。
また、単色補正LUT生成部330は、単色目標値記憶部320に記憶された単色目標値から、補正対象のカバレッジ(カバレッジ#1)における単色目標値(ΔEの値)を求める。
また、単色補正LUT生成部330は、各カバレッジにおける単色目標値(ΔEの値)に対応するΔEの値を持つカバレッジ(カバレッジ#2)を求める。
なお、対応するΔEの値を持つカバレッジ(カバレッジ#2)がない場合、例えば線形補間をすることによって、対応するΔEの値を持つカバレッジ#2を求める。
そして、単色補正LUT生成部330は、カバレッジ#1におけるカバレッジを、カバレッジ#2と補正する。
図7は、補正LUTを生成する方法を説明するための図である。
図7を用いて、Cin=50%のカバレッジ#1を補正対象とする場合を説明する。
カバレッジがCin=50%では、ΔE=ΔE1である。
単色補正LUT生成部330は、算出された各カバレッジにおける紙白との色差ΔEから、ΔE=ΔE1となるカバレッジ#2(Cin=60%)を求める。
そして、単色補正LUT生成部330は、Cin=50%のカバレッジを、60%に補正するような、補正LUTを生成する。
多次色チャートデータ生成部342(図3)は、設定受付部300において多次色の色補正を行うことが選択された場合、チャート情報記憶部302に記憶された情報から、設定された2色からなる多次色のキャリブレーションチャート(多次色チャート)を用紙に形成するためのデータ(多次色チャートデータ)を生成し、多次色チャート印刷制御部344に対して出力する。
その際、多次色チャートデータ生成部342は、単色補正LUT生成部330で生成された単色補正LUTを使用して色補正を行った上で、多次色チャートデータを生成する。
例えば、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)が設定された場合、図4(C)に例示するような、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)からなる単色のキャリブレーションチャートと、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)を等量(1:1)で混合した色(赤色)のキャリブレーションチャートと、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)を3:1で混合した色のキャリブレーションチャートと、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)を1:3で混合した色のキャリブレーションチャートとからなる多次色チャートを形成するための多次色チャートデータを生成する。
ここで、例えばマゼンタ(M)及びイエロー(Y)を等量(1:1)で混合した色(赤色)のキャリブレーションチャートを生成する場合、多次色チャートデータ生成部342は、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)をそれぞれCin=10%で混合するパッチにおいては、色補正されたカバレッジ(例えばマゼンタ(M)はCin=12%、イエロー(Y)はCin=15%)でパッチを生成する。
なお、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)からなる単色のキャリブレーションチャートは、形成されなくてもよい。
また、2色が混合された多次色チャートは、混合比率を一定とするのではなく、どちらか一方の色のカバレッジを一定としてもよく、例えば、マゼンタ(M)を50%とし、イエロー(Y)を0%〜100%とするようにしたパッチを形成されるようにしてもよい。
あるいは、2色が混合された多次色チャートは、図5の面A上の複数の点で表現される色からなる複数のパッチを、ランダムに形成するようにしてもよい。
多次色チャート印刷制御部344は、画像形成ユニット14を制御して、多次色チャートを用紙に印刷するための処理を行う。
多次色チャート測色データ処理部346は、用紙に形成された多次色チャートを画像読取ユニット12が読み取ることによって得られた測色データ(多次色チャート測色データ)を受け付ける。
さらに、多次色チャート測色データ処理部346は、RBG表色系の多次色チャート測色データを、Lab(又はL*a*b*)表色系の測色データに変換し、多次色目標値生成部348に対して出力する。
多次色目標値生成部348は、測色データから、多次色のキャリブレーションで用いる目標値(多次色目標値)を生成し、多次色目標値記憶部350に記憶する。
具体的には、多次色目標値生成部348は、各パッチにおける、紙白部(Cin=0%)との色差ΔEを計算する。
また、多次色目標値生成部348は、例えば、X軸,Y軸,Z軸からなる3次元のグラフであって、X軸をイエロー(Y)のカバレッジ(%)、Y軸をマゼンタ(M)のカバレッジ(%)、Z軸を色差ΔEとしたグラフにおいて、各パッチ(カバレッジ)におけるΔEをプロットし、各カバレッジにおける色差ΔEの値を、多次色目標値とする。
または、多次色目標値としてZ軸をLab値として、各パッチ(カバレッジ)における測色Lab値をプロットし、多次色目標値とする。
以上のようにして、単色目標値及び多次色目標値が生成される。
なお、予め、単色目標値及び多次色目標値が画像形成装置10の製造者等により提供され、それぞれ単色目標値記憶部320及び多次色目標値記憶部350に記憶されている場合は、上記の目標値生成処理を行う必要はない。
図8は、画像処理装置2にインストールされ画像処理装置2により実行される画像処理プログラム40を示すブロック・ダイアグラムである。
図8に示すように、画像処理プログラム40は、単色補正開始制御部400、チャート情報記憶部402、単色チャートデータ生成部412、単色チャート印刷制御部414、単色チャート測色データ処理部416、単色補正LUT生成部420、多次色チャートデータ生成部432、多次色チャート印刷制御部434、多次色補正開始制御部440、多次色チャート測色データ処理部446、多次色補正LUT生成部450、画像データ受付部470、色変換部472、色補正処理部474、及び、印刷制御部480から構成される。
画像処理プログラム40は、以上の構成要素により、使用者からの2つの色の設定(例えばマゼンタ(M)及びイエロー(Y))を受け付け、それら2つの色のトナーを用いて形成されたキャリブレーションチャートを生成する。
さらに、画像処理プログラム40は、用紙等の記録媒体に形成されたキャリブレーションチャートを測色して得られた測色データと、目標値とから、色補正値(LUT)を生成する。
単色補正開始制御部400は、例えば使用者がUI装置280を操作することによって、2つのトナー色(例えばマゼンタ(M)及びイエロー(Y))について単色の色補正を開始することを示す命令を受け付け、単色チャートデータ生成部412、単色チャート印刷制御部414、単色チャート測色データ処理部416、単色補正LUT生成部420、多次色チャートデータ生成部432及び多次色チャート印刷制御部434を制御する。
単色チャートデータ生成部412は、単色チャートデータ生成部312と同様に、チャート情報記憶部402に記憶された例えば図4(B)に例示した単色チャートを用紙に形成するための単色チャートデータを生成し、単色チャート印刷制御部414に対して出力する。
単色チャート印刷制御部414は、画像形成ユニット14を制御して、単色チャートを用紙に印刷するための処理を行う。
単色チャート測色データ処理部416は、単色チャート測色データ処理部316と同様に、用紙に形成された単色チャートを画像読取ユニット12が読み取ることによって得られた単色チャート測色データを受け付ける。
単色チャート測色データ処理部416は、単色チャート測色データ処理部316と同様に、用紙に形成された単色チャートを画像読取ユニット12が読み取ることによって得られた単色チャート測色データを受け付け、RBG表色系の単色チャート測色データを、Lab(又はL*a*b*)表色系の測色データに変換し、単色補正LUT生成部420に対して出力する。
単色補正LUT生成部420は、単色補正LUT生成部330と同様に、単色チャート測色データ処理部416からの単色チャート測色データと、単色目標値記憶部320に記憶された単色目標値とから、単色の補正LUT(キャリブレーションカーブ)を生成する。
多次色チャートデータ生成部432は、チャート情報記憶部402に記憶された例えば図4(C)に例示した多次色チャートを用紙に形成するための多次色チャートデータを生成し、多次色チャート印刷制御部434に対して出力する。
その際、多次色チャートデータ生成部432は、単色補正LUT生成部420で生成された単色補正LUTを使用して色補正を行った上で、多次色チャートデータを生成する。
多次色チャート印刷制御部434は、多次色チャート印刷制御部344と同様に、画像形成ユニット14を制御して、多次色チャートを用紙に印刷するための処理を行う。
使用者は、印刷された多次色チャートを目視して、単色のパッチ(図4(C)の「M」及び「Y」)だけでなく多次色のパッチ(図4(C)の「M:Y=1:1」、「M:Y=3:1」及び「M:Y=1:3」)も、色補正されているか(つまり階調が滑らかであるか)を判断する。
そして、使用者によって多次色のパッチについては色補正されていないと判断された場合、多次色補正開始制御部440は、例えば使用者がUI装置280を操作することによって、2つのトナー色(例えばマゼンタ(M)及びイエロー(Y))について多次色の色補正を開始することを示す命令を受け付け、多次色チャート測色データ処理部446及び多次色補正LUT生成部450を制御する。
一方、使用者によって多次色のパッチについても色補正されていると判断された場合、多次色の色補正を行わなくてもよい。
多次色チャート測色データ処理部446は、多次色チャート測色データ処理部346と同様に、用紙に形成された多次色チャートを画像読取ユニット12が読み取ることによって得られた多次色チャート測色データを受け付け、RBG表色系の多次色チャート測色データを、Lab(又はL*a*b*)表色系の測色データに変換し、多次色補正LUT450に対して出力する。
多次色補正LUT生成部450は、上述した単色補正LUT生成部330と同様の処理を行って、多次色チャート測色データ処理部446からの多次色チャート測色データと、多次色目標値記憶部350に記憶された多次色目標値とから、多次色の補正LUT(キャリブレーションカーブ)を生成する。
具体的には、多次色補正LUT生成部450は、多次色チャート測色データから各カバレッジにおける紙白との色差ΔEを算出し、多次色目標値と比較して、各カバレッジに対応する補正後のカバレッジを求める。
または、各カバレッジにおける測色Labと多次色目標Lab値を比較して、各カバレッジに対応する補正後のカバレッジを求める。
なお、単色チャートデータ生成部412及び多次色チャートデータ生成部432は、単色補正LUT生成部420及び多次色補正LUT生成部450によって補正LUTが生成されている場合は、補正LUTを用いて色補正が実施されたチャートデータを生成するようにしてもよい。
画像データ受付部470は、コンピュータ端末等から、画像データを受け付ける。
色変換部472は、受け付けた画像データの赤(R)、緑(G)、青(B)で示された画素値を、変換テーブル(色変換プロファイル)を用いて、CMYKそれぞれの濃度値(階調値)に変換する。
色補正処理部474は、変換された濃度値を入力濃度値として、単色補正LUT生成部420(及び、多次色の色補正を行った場合は多次色補正LUT生成部450)によって生成された補正LUTから、適宜、線形補間等を行って、出力濃度値を算出する。
印刷制御部480は、算出された出力濃度値に対してハーフトーン処理を行い、さらに、濃度補正され、ハーフトーン処理を施された画像データを記録媒体に印刷するように、画像形成ユニット14を制御する。
[変形例]
なお、上述した実施形態において、使用者が、補正LUTを例えば手動で調整することによって、使用者が所望する階調で出力するようにしてもよい。
このとき、使用者が補正LUTを、例えば2色の濃度を10%から15%に手動で調整した場合であっても、図6を用いて上述したように、2色混合印刷の際に色転びが発生することが、抑制される。
また、上述した実施形態においては、画像形成装置1に内蔵された画像処理装置2が目標値生成プログラム30及び画像処理プログラム40を実行するとしたが、画像形成装置とネットワークを介して接続された画像処理装置が、目標値生成プログラム30及び画像処理プログラム40を実行するとしてもよい。
図9は、画像処理システム100を示す図である。
画像形成装置10A、画像読取装置12A、コンピュータ端末102及び画像処理装置2Aは、ネットワークを介して接続されている。
画像形成装置10Aは、図1に示した画像形成装置10の画像形成ユニット14と実質的に同様の構成を有している。
画像読取装置12Aは、図1に示した画像読取ユニット12と実質的に同様の構成を有している。なお、画像読取装置12Aは、例えば、画像形成装置10Aの内部に取り付けられたインラインセンサー、又は、外部測色器等を含んでもよい。
コンピュータ端末102は、画像データを画像処理装置2Aに送信する。
画像処理装置2Aは、例えばプリントサーバであって、図1に示した画像処理装置2と実質的に同様の構成を有している。
また、画像処理装置2Aは、図3に示した目標値生成プログラム30及び図8に示した画像処理プログラム40を実行する。
画像処理装置2Aは、コンピュータ端末102から受信した画像データに対して必要な処理を施して、画像形成装置10Aに対して送信する。
画像形成装置10Aは、画像処理装置2Aから受信した画像データを記録媒体に形成する。
画像処理装置2Aは、単色チャート及び多次色チャートを、画像形成装置10Aに形成させ、形成された単色チャート及び多次色チャートを画像読取装置12Aが読み取って、得られた読取データを画像処理装置2Aに送信して、画像処理装置2Aがその読取データを処理するようにしてもよい。
10・・・画像形成装置,
2・・・画像処理装置,
30・・・目標値生成プログラム,
300・・・設定受付部,
302・・・チャート情報記憶部,
312・・・単色チャートデータ生成部,
314・・・単色チャート印刷制御部,
316・・・単色チャート測色データ処理部,
318・・・単色目標値生成部,
320・・・単色目標値記憶部,
330・・・単色補正LUT生成部,
342・・・多次色チャートデータ生成部,
344・・・多次色チャート印刷制御部,
346・・・多次色チャート測色データ処理部,
348・・・多次色目標値生成部,
350・・・多次色目標値記憶部,
40・・・画像処理プログラム,
400・・・単色補正開始制御部,
402・・・チャート情報記憶部,
412・・・単色チャートデータ生成部,
414・・・単色チャート印刷制御部,
416・・・単色チャート測色データ処理部,
420・・・単色補正LUT生成部,
432・・・多次色チャートデータ生成部,
434・・・多次色チャート印刷制御部,
440・・・多次色補正開始制御部,
446・・・多次色チャート測色データ処理部,
450・・・多次色補正LUT生成部,
470・・・画像データ受付部,
472・・・色変換部,
474・・・色補正処理部,
480・・・印刷制御部,

Claims (6)

  1. 予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成手段と、
    記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成手段と、
    記録媒体に形成された前記色補正用画像を測色して得られた測色データと、前記目標値生成手段によって生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正手段と
    を有し、
    前記色補正用画像は、2つの色それぞれについて複数の異なる網点階調の色見本から構成され、
    前記目標値生成手段は、色補正用画像を読み取って得られた測色データから、2つの色ごとに、各網点階調について直線に目標値が描かれた目標値曲線を生成する
    画像処理装置。
  2. 前記補正用画像生成手段は、前記目標値生成手段によって生成された目標値曲線を用いて色補正を行って、多次色の色見本を含む色補正用画像を生成する
    請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記色補正手段は、単色の色見本を測色して得られた測色データと単色の目標値とに基づいて単色の色補正を行い、多次色の色見本を測色して得られた測色データと多次色の目標値とに基づいて多次色の色補正を行う
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成手段と、
    記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成手段と、
    前記画像形成手段によって記録媒体に形成された前記色補正用画像を測色して得られた測色データと、前記目標値生成手段によって生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正手段と
    を有し、
    前記色補正用画像は、2つの色それぞれについて複数の異なる網点階調の色見本から構成され、
    前記目標値生成手段は、色補正用画像を読み取って得られた測色データから、2つの色ごとに、各網点階調について直線に目標値が描かれた目標値曲線を生成する
    画像形成装置。
  5. 画像を読み取る画像読取装置と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成装置と、
    画像処理装置と
    を有し、
    前記画像処理装置は、
    記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成手段と、
    記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成手段と、
    前記画像形成装置によって記録媒体に形成された前記色補正用画像を前記画像読取装置によって測色して得られた測色データと、前記目標値生成手段によって生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正手段と
    を有し、
    前記色補正用画像は、2つの色それぞれについて複数の異なる網点階調の色見本から構成され、
    前記目標値生成手段は、色補正用画像を読み取って得られた測色データから、2つの色ごとに、各網点階調について直線に目標値が描かれた目標値曲線を生成する
    画像処理システム。
  6. 予め定められた2つの色の現像剤を用いて形成され、2つの色それぞれで形成される単色の色見本と、2つの色の現像剤を混合することによって形成される多次色の色見本との少なくとも一方を含む色補正用画像を生成する補正用画像生成ステップと、
    記録媒体に形成された前記色補正用画像を読み取って得られた測色データから、目標値を生成する目標値生成ステップと、
    記録媒体に形成された前記色補正用画像を測色して得られた測色データと、前記目標値生成ステップで生成された目標値とに基づいて色補正を行う色補正ステップと
    をコンピュータに実行させ
    前記色補正用画像は、2つの色それぞれについて複数の異なる網点階調の色見本から構成され、
    前記目標値生成ステップは、色補正用画像を読み取って得られた測色データから、2つの色ごとに、各網点階調について直線に目標値が描かれた目標値曲線を生成する
    プログラム。
JP2012268023A 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5920667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268023A JP5920667B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268023A JP5920667B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116721A JP2014116721A (ja) 2014-06-26
JP5920667B2 true JP5920667B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=51172328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268023A Expired - Fee Related JP5920667B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920667B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455684B2 (ja) * 2016-07-28 2019-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
JP2023079103A (ja) 2021-11-26 2023-06-07 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074521A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc キャリブレーション方法および画像処理装置
JP5267806B2 (ja) * 2009-05-01 2013-08-21 株式会社リコー キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116721A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094100B2 (ja) 画像形成装置
JP2006094295A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP6624842B2 (ja) 画像形成装置
JP2007030340A (ja) 画像形成装置、出力濃度調整方法及びプログラム
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2007060343A (ja) 色校正用データ取得システム、画像処理システム、色校正用データ取得方法、画像処理方法及びプログラム
JP6128320B2 (ja) 色補正装置、画像形成システム及びプログラム
JP5920667B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP4596155B2 (ja) 画像処理装置、テーブル生成装置、画像形成システム、テーブル生成方法及びプログラム
JP5843159B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP5120402B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012081614A (ja) 色材量制御方法および画像形成装置
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
JP5305140B2 (ja) 画像形成装置
JP4505858B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2007036330A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2006094117A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006094118A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2007088985A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP4438721B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6041230B2 (ja) テスト画像出力装置
JP2007059968A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及びプログラム
JP7140550B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees