JP6128320B2 - 色補正装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

色補正装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6128320B2
JP6128320B2 JP2013144422A JP2013144422A JP6128320B2 JP 6128320 B2 JP6128320 B2 JP 6128320B2 JP 2013144422 A JP2013144422 A JP 2013144422A JP 2013144422 A JP2013144422 A JP 2013144422A JP 6128320 B2 JP6128320 B2 JP 6128320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
correction
image forming
colorimeter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013144422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015019193A (ja
Inventor
拓寛 冨樫
拓寛 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013144422A priority Critical patent/JP6128320B2/ja
Priority to US14/202,528 priority patent/US20150015900A1/en
Priority to CN201410189779.6A priority patent/CN104284056B/zh
Publication of JP2015019193A publication Critical patent/JP2015019193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128320B2 publication Critical patent/JP6128320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/007Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、色補正装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
特許文献1は、使用する色材の色毎に異なる階調値に基づく複数のパッチパターンを有するパッチシートを出力する画像形成手段と、第一の測色デバイスと当該第一の測色デバイスよりも測色精度の低い第二の測色デバイスを含む複数の測色デバイスの中から、デバイスを選択する指示を受け取る選択手段と、前記選択指示を受けた測色デバイスで測色された前記パッチシートの測色結果のデータを受け取る測色手段と、前記受け取った測色結果データに基づいて、前記各パッチパターンの測色値を取得する測色値決定手段と、前記取得された測色値に基づいて、前記画像形成手段の色補正情報を生成する色調整手段とを有し、前記出力されるパッチシートは、前記選択指示を受けた測色デバイスに関わらず共通であり、前記測色値決定手段は、前記第二の測色デバイスが前記選択指示を受けた場合には、前記各パッチパターンの測色値を、当該パッチパターン内に存在する複数の前記測色結果データを平均化処理することによって取得することを特徴とするキャリブレーションシステムについて開示している。
特開2007−068145号公報
本発明の目的は、色特性の補正に使用する測色器に応じた色特性の補正の種類を提示することができる色補正装置、画像形成システム及びプログラムを提供することである。
請求項1に係る本発明は、画像形成装置が出力した色票を測色する測色器が出力色空間における色特性の対応可能な補正の種類を表示手段に表示し且つ前記測色器が対応可能な出力色空間における一次色の色特性の補正または次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能となるように前記表示手段を制御する表示制御手段
を有する色補正装置である。
請求項2に係る本発明は、複数の前記測色器のうち色特性の補正に用いる測色器を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類のうち実施する種類を指定する指定手段と、前記指定手段により指定された色特性の補正の種類に応じた色票を出力するよう制御する色票出力制御手段とをさらに有する請求項1記載の色補正装置である。
請求項3に係る本発明は、画像を形成して出力する画像形成装置と、前記画像形成装置が出力した色票を測色する測色器が出力色空間における色特性の対応可能な補正の種類を表示手段に表示し且つ前記測色器が対応可能な出力色空間における一次色の色特性の補正または次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能となるように前記表示手段を制御する表示制御手段を有する色補正装置とを備える画像形成システムである。
請求項4に係る本発明は、前記画像形成装置は複数あり、前記表示制御手段は前記画像形成装置ごとに対応可能な色特性の補正の種類を表示するように制御する請求項3記載の画像形成システムである。
請求項5に係る本発明は、前記測色器にインラインセンサを含むことを特徴とする請求項3又は4記載の画像形成システムである。
請求項6に係る本発明は、前記色補正装置は、前記測色器の測色性能に応じて前記一次色の色特性の補正または前記多次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能に表示することを特徴とする請求項3記載の画像形成システムである。
請求項7に係る本発明は、画像形成装置が出力した色票を測色する測色器が出力色空間における色特性の対応可能な補正の種類を表示手段に表示し且つ前記測色器が対応可能な出力色空間における一次色の色特性の補正または次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能となるように前記表示手段を制御する表示制御制御ステップをコンピュータに実行するプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、色特性の補正に使用する測色器に応じた色特性の補正の種類を提示することができる色補正装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、選択された測色器が対応可能な種類の色特性の補正に用いられる色票を出力することができる色補正装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、色特性の補正に使用する測色器に応じた色特性の補正の種類を提示することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、画像形成装置ごとに対応している測色器が異なる場合であっても、当該画像形成装置における色特性の補正に使用される測色器に応じた色特性の補正の種類を提示することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項3又は4に係る本発明の効果に加え、インラインセンサを測色器に含む場合であっても、色特性の補正に使用される測色器に応じた色特性の補正の種類を提示することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、測色器の測色性能に応じて色特性の補正の種類を提示することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、色特性の補正に使用する測色器に応じた色特性の補正の種類を提示することができるプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システム2の構成の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置8の模式図である。 本実施形態の画像形成システム2における画像形成装置8のハードウェア構成を示す模式図である。 本実施形態の画像形成システム2におけるサーバ装置6のハードウェア構成を示すブロック図である。 プログラムが実行されることにより実現される、色補正装置としての機能としてのサーバ装置6の機能構成を示すブロック図である。 定義情報記憶部204が記憶する画像形成装置8−1に対する定義情報の一例を示す模式図である。 画像形成装置8の色特性の補正を行う場合に、表示制御部206の制御により表示される設定画面の一例を示す模式図であり、(a)は、色特性の補正の際に画像形成装置8から画像形成出力された色票を測色する測色器を選択する操作を受付ける際の画面表示の一例を示し、(b)及び(c)は、選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類のうち実施する色特性の補正を指示する操作を受付ける際の画面表示の例を示している。 色票出力制御部212により、色特性の補正対象の画像形成装置8において出力されるカラーチャートの一例を示す模式図であり、(a)は、「単色キャリブレーション」の場合のカラーチャートを示し、(b)は、「多次元キャリブレーション」の場合のカラーチャートを示している。 表示制御部206による設定画面の表示制御についての動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システム2の構成の一例を示す模式図である。本発明の画像形成システム2は、図1に示されるように、パーソナルコンピュータ等により構成される端末装置4−1〜4−n(nは、1以上の整数)と、これら端末装置4−1〜4−nとネットワークを介して接続されたサーバ装置6と、このサーバ装置6とネットワークを介して接続された画像形成装置8−1〜8−m(mは、1以上の整数)とから構成されている。以下、「端末装置4−1〜4−n」、「画像形成装置8−1〜8−m」について、複数存在しうる各装置のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「端末装置4」、「画像形成装置8」と略記することがある。
端末装置4は、印刷データを生成して、生成した印刷データをサーバ装置6を介して画像形成装置8へと送信する。サーバ装置6は、いわゆるプリントサーバとして機能する装置であり、端末装置4から送信された印刷データに対し、色変換処理、補正処理などの画像処理を施し、指定された画像形成装置8へと出力する。本実施形態では、このサーバ装置6が、各画像形成装置8における出力色空間の色特性を補正する色補正装置としても機能する。画像形成装置8は、端末装置4から送信された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を用紙上に出力する。
ここで、まず画像形成装置8の構成の一例について説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置8の模式図である。
図2に示すように、画像形成装置8は、通信装置12、画像読取ユニット14、画像形成ユニット16、中間転写ベルト18、用紙トレイ20、用紙搬送路22、定着器24、インラインセンサ26、ユーザインタフェース(UI)装置28などを有する。
この画像形成装置8は、通信装置12によってネットワークを介して受信した印刷データに基づいて画像を印刷するプリント機能を備えている。
まず、画像形成装置8の概略を説明すると、画像形成装置8の例えば上部には、通信装置12及び画像読取ユニット14が配設されている。通信装置12は、LANなどのネットワークを介して外部の装置と通信を行う、データ回線終端装置などの通信装置である。画像読取ユニット14は、原稿30に表示された画像を読み取る機能を有し、本実施形態では色特性の補正用の色票を読取る。通信装置12を介して入力された印刷データ、又は画像読取ユニット14が読み取った画像データは、画像形成ユニット16に対して出力される。
また、画像形成装置8の上面には、例えばタッチパネルなどのUI装置28が設けられている。UI装置28は、画像形成装置8に動作に関する情報を表示すると共に、操作入力などのユーザによる入力を受入れる。
さらに、画像形成装置8には、カラー画像を構成する色に対応して、複数の画像形成ユニット16が配設されている。本実施形態では、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応して第1の画像形成ユニット16K、第2の画像形成ユニット16Y、第3の画像形成ユニット16M及び第4の画像形成ユニット16Cが、中間転写ベルト18に沿って間隔を空けて配列されている。中間転写ベルト18は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動する。
これら4つの画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cは、入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト18に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路22は、中間転写ベルト18の下方に配設されている。用紙トレイ20から供給された記録媒体である記録用紙32は、この用紙搬送路22上を搬送され、上記中間転写ベルト18上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器24によって定着され、矢印Bに沿って外部に排出される。
定着器の下流には、インラインセンサ26が設けられており、定着器24によって定着された記録用紙32に形成された画像は、このインラインセンサ26により読み取られる。本実施形態では、インラインセンサ26は、色補正に用いる色票を読取って、色票の色を測色する測色器としても機能する。
次に、画像形成装置8の各構成についてより詳細に説明する。
図2に示すように、画像読取ユニット14は、原稿30を載せるプラテンガラス34と、この原稿30をプラテンガラス34上に押圧するプラテンカバー36と、プラテンガラス34上に載置された原稿30の画像を読み取る画像読取部38とを有する。この画像読取部38は、プラテンガラス34上に載置された原稿30を光源40によって照明し、原稿30からの反射光像を、フルレートミラー42、第1のハーフレートミラー44、第2のハーフレートミラー46及び結像レンズ48からなる縮小光学系を介して、CCD等からなる画像読取素子50上に走査露光して、この画像読取素子50によって原稿30の色材反射光像を予め定められたドット密度で読み取るように構成されている。
本実施形態では、画像読取ユニット14は、色補正に用いる色票を読取って、色票の色を測色する測色器としても機能する。
次に画像形成ユニット16について説明する。第1の画像形成ユニット16K、第2の画像形成ユニット16Y、第3の画像形成ユニット16M及び第4の画像形成ユニット16Cは、水平方向に間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、同様に構成されている。そこで、以下、第1の画像形成ユニット16Kについて説明する。なお、各画像形成ユニット16の構成は、K、Y、M又はCを付すことにより区別する。
画像形成ユニット16Kは、入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置52Kと、この光走査装置52Kにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置54Kとを有する。
光走査装置52Kは、半導体レーザ56Kを黒色(K)の画像データに応じて変調して、この半導体レーザ56Kからレーザ光LB(K)を画像データに応じて出射する。この半導体レーザ56Kから出射されたレーザ光LB(K)は、第1の反射ミラー58K及び第2の反射ミラー60Kを介して回転多面鏡62Kに照射され、この回転多面鏡62Kよって偏向走査され、第2の反射ミラー60K、第3の反射ミラー64K及び第4の反射ミラー66Kを介して、像形成装置54Kの感光体ドラム68K上に照射される。
像形成装置54Kは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム68Kと、この感光体ドラム68Kの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン70Kと、感光体ドラム68K上に形成された静電潜像を現像する現像器72Kと、クリーニング装置74Kとから構成されている。感光体ドラム68Kは、スコロトロン70Kにより一様に帯電され、光走査装置52Kにより照射されたレーザ光LB(K)により静電潜像を形成される。感光体ドラム68Kに形成された静電潜像は、現像器72Kにより黒色(K)のトナーで現像され、中間転写ベルト18に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム68Kに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置74Kによって除去される。
他の画像形成ユニット16Y、16M及び16Cも、上記と同様に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト18に転写する。
中間転写ベルト18は、ドライブロール76と、第1のアイドルロール78と、ステアリングロール80と、第2のアイドルロール82と、バックアップロール84と、第3のアイドルロール86との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール76が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に、定められた速度で循環駆動される。この中間転写ベルト18は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト18には、各画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール88K、第2の一次転写ロール88Y、第3の一次転写ロール88M及び第4の一次転写ロール88Cが配設され、感光体ドラム68K、68Y、68M、68C上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール88により中間転写ベルト18上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト18に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置90のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路22には、用紙トレイ20から記録用紙32を取り出す給紙ローラ92と、用紙搬送用の第1のローラ対94、第2のローラ対96及び第3のローラ対98と、記録用紙32を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール100とが配設される。
また、用紙搬送路22上の二次転写位置には、バックアップロール84に圧接する二次転写ロール102が配設されており、中間転写ベルト18上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール102による圧接力及び静電気力で記録用紙32上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙32は、第1の搬送ベルト104及び第2の搬送ベルト106によって定着器24へと搬送される。
定着器24は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙32に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙32に溶融固着させる。定着器24による加圧処理を経た記録用紙32は、第3の搬送ベルト108により搬送されることによりインラインセンサ26を通過する。
インラインセンサ26は、照射部が記録用紙32に向けて光を照射し、記録用紙32で反射された光を結像してCCD等からなる画像読取素子上に走査露光して、この画像読取素子によって記録用紙32の色材反射光像を予め定められたドット密度で読み取るように構成されている。
図3は、画像形成装置8のハードウェア構成を示す模式図である。
図3に示すように、画像形成装置8は、CPU120、メモリ122、記憶装置124、UI装置28、通信装置12、画像読取ユニット14、インラインセンサ26、画像形成ユニット16、測色器接続インタフェース(IF)126を有し、画像形成装置8は、ネットワークを介した通信が可能なコンピュータとしての構成部分を有している。
CPU120は、メモリ122に記憶されたプログラムに基づく処理を実行し、画像形成装置8の動作を制御する。記憶装置124は、例えば内蔵HDDなどである。なお、CPU120は、記憶装置124に記憶されたプログラムを実行してもよい。
また、CPU120は、メモリカード等の記憶媒体に格納されたプログラムを実行してもよく、又は通信装置12を介して提供されるプログラムを実行してもよい。
測色器接続IF126は、色補正に用いる色票を読取って色票の色を測色する測色器を画像形成装置8と接続するためのインタフェースである。例えば、測色器接続IFには、測定対象に対して光を照射し、その反射光を分光して各波長の反射率を測定する分光測色計が測色器として接続される。なお、測色器接続IFに接続可能な測色器は、1種類に限らず、異なる測色性能を有する複数の測色器のうちのいずれかの測色器であってもよい。
このように、本実施形態の画像形成装置8では、画像形成装置8に設けられた測色器である、プラテンガラス34上の色票を測色する画像読取ユニット14及び定着器24の下流に設けられたインラインセンサ26による色票の測色に加え、測色器接続IF126を介して接続される測色器による色票の測色も可能である。ここで、各測色器の上述の構成については一例に過ぎず、画像形成装置8に設けられた測色器及び画像形成装置8に接続可能な測色器の各測色器の個数及び測色性能の優劣の順序は限定しない。また、画像形成装置8ごとに異なる測色性能の測色器が設けられ又は接続可能であってもよい。なお、測色する色票については後述する。
次にサーバ装置6について説明する。
図4は、本実施形態の画像形成システム2におけるサーバ装置6のハードウェア構成を示すブロック図である。
サーバ装置6は、図4に示されるように、CPU130、メモリ132、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置134、ネットワークを介して端末装置4及び画像形成装置8などの外部の装置との間でデータの送信及び受信を行う通信装置136、入出力装置138を有する。
CPU130は、メモリ132または記憶装置134に格納されたプログラムに基づいて処理を実行して、サーバ装置6の動作を制御する。
なお、本実施形態では、CPU130は、メモリ132または記憶装置134内に格納されたプログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU130に提供することも可能であるし、当該プログラムを、通信装置136を介して提供することも可能である。
入出力装置138は、情報を表示する表示手段としての表示装置、及び操作者によってなされる入力を受付ける入力受付装置としての機能を備えた装置であり、例えば、タッチパネル、又はディスプレイなどの出力装置及びキーボードなどの入力装置により構成されている。
図5は、プログラムが実行されることにより実現される、色補正装置としての機能としてのサーバ装置6の機能構成を示すブロック図である。
図5に示すように、色補正装置としてのサーバ装置6は、色補正部200と、色補正データ記憶部202と、定義情報記憶部204と、表示制御部206と、測色器選択部208と、補正種類指定部210と、色票出力制御部212と、測色データ取得部214と、色補正データ生成部216とを有する。
色補正部200は、色補正データ記憶部202に記憶された色補正データ(キャリブレーションテーブル)に基づいて、入力された画像データに対して色補正を行い補正後の画像データを出力する。ここで、色補正部200は、画像形成装置8ごとに設けられた色補正データのうち、入力された画像データの画像形成が行なわれる画像形成装置8に対応した色補正データにより補正を行う。
ここで、本実施形態の色補正部200は、色補正データとしてDLUT(Direct Look Up Table)を用い、1DLUTによる補正、又は1DLUT及び4DLUTによる補正を行う。ここで、1DLUTとは、単色の入力(1次元の入力)に対して、補正後の単色の出力(1次元の出力)を行うテーブルである。例えば、イエロー(Y)の入力に対して、補正後のイエロー(Y')を出力するテーブルであり、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)についても同様のテーブルが存在する。4DLUTとは、多次色の入力(多次元の入力)に対して、補正後の多次色の出力(多次元の出力)を行なうテーブルである。本実施形態では、4DLUTは、(Y,M,C,K)の入力に対して、補正後の(Y',M',C',K')を出力するテーブルである。
色補正部200は、画像形成が行なわれる画像形成装置8に対応する1DLUT及び4DLUTが作成されている場合には、1DLUT及び4DLUTによる補正を行い、画像形成が行なわれる画像形成装置8に対応する1DLUTは作成されているものの4DLUTが作成されていない場合には、1DLUTのみによる補正により色補正(階調の補正)を行う。
色補正部200が使用する、1DLUT、4DLUTといった色補正データは、画像形成装置8ごとに色特性の補正(キャリブレーション)を行なうことにより生成される。以下、キャリブレーションの実施に係る各構成について順に説明する。なお、以下の説明において、1次色の色特性の補正(階調特性の補正)に相当する、4DLUTを生成せず1DLUTのみを生成するキャリブレーションについては、「単色キャリブレーション」ということがある。また、出力色空間における多次色の色特性の補正に相当する4DLUT及び1DLUTを生成するキャリブレーションについては、「多次元キャリブレーション」ということがある。
定義情報記憶部204は、画像形成装置8が出力した後述する色票を測色する測色器ごとに、測色器が対応可能な色特性の補正(キャリブレーション)の種類を予め定義した定義情報を記憶する。
キャリブレーションでは、まず、キャリブレーション対象の画像形成装置8において、色票(カラーチャート)を記録媒体上に印刷出力し、次に、この記録媒体の色票が測色器で測色される。そして、測色結果が目標濃度に一致するように入力画像信号の色を補正する色補正データが作成される。ここで、測色器の測色性能によっては、複数種類のキャリブレーションのうち、一部については、実施できないか又は実施したとしても予め定められた補正精度を満たすことができない。具体的には、4DLUTを生成するには、予め定められた測色性能が必要とされるため、測色器の測色性能によっては4DLUTの生成することができない。したがって、この場合、当該測色器では、「単色キャリブレーション」及び「多次元キャリブレーション」の2つの種類のキャリブレーションのうち、「多次元キャリブレーション」については適さないこととなる。
本実施形態では、定義情報記憶部204は、測色器ごとに、「単色キャリブレーション」に対応可能であるか、「多次元キャリブレーション」に対応可能であるかを定義した定義情報を記憶する。また、本実施形態の定義情報記憶部204は、それぞれの画像形成装置8に対し、当該画像形成装置8に設けられている測色器又は当該画像形成装置8に接続される測色器ごとの対応可能な色特性の補正の種類を予め定義した定義情報を記憶している。
図6は、定義情報記憶部204が記憶する画像形成装置8−1に対する定義情報の一例を示す模式図である。図6に示すように、例えば、定義情報においては、当該画像形成装置8に接続される及び当該画像形成装置8に設けられている測色器が定義され、さらに、測色器ごとに、対応可能な色特性の補正の種類が定義されている。なお、画像形成装置8−1以外の他の画像形成装置8に対しても、同様に定義情報が記憶されている。
図6に示した例では、画像形成装置8−1に測色器接続IF126を介して接続される測色器(図6中で「測色器A」と表記されている測色器)、画像形成装置8−1に設けられている画像読取ユニット14としての測色器(図6中で「プラテン」と表記されている測色器)、及び画像形成装置8−1に設けられているインラインセンサ26としての測色器(図6中で「インラインセンサ」と表記されている測色器)が測色器として定義されている。また、「測色器A」は、単色キャリブレーション及び多次元キャリブレーションに対応可能な測色器として定義されており、「プラテン」及び「インラインセンサ」は、単色キャリブレーションのみ対応可能な測色器として定義されている。
表示制御部206は、色特性の補正を実施する際に表示する画面を入出力装置138に表示する制御を行なう。ここで、表示制御部206は、定義情報記憶部204が記憶する定義情報に基づいて、測色器ごとの対応可能な色特性の補正(キャリブレーション)の種類を表示するよう制御する。なお、表示制御部206は、入出力装置138に限らず、サーバ装置6とは別に設けられた表示手段に表示するよう制御してもよい。
測色器選択部208は、測色器のうち色特性の補正に用いる測色器を選択する。具体的には、測色器選択部208は、表示制御部206による制御により表示された画面に対する使用者の選択操作に基づいて、測色器を選択する。
補正種類指定部210は、測色器選択部208により選択された測色器が対応可能な種類のうち実施する種類を指定する。具体的には、補正種類指定部210は、表示制御部206による制御により表示された画面に対する使用者の指定操作に基づいて、実施する色特性の補正の種類を指定する。
色票出力制御部212は、補正種類指定部210により指定された色特性の補正の種類に応じた色票を出力するよう制御する。本実施形態では、色票出力制御部212は、補正種類指定部210により、単色キャリブレーションの実施が指定された場合には、キャリブレーション対象の画像形成装置8において単色キャリブレーションのカラーチャートを画像形成出力するよう制御し、多次元キャリブレーションの実施が指定された場合には、キャリブレーション対象の画像形成装置8において多次元キャリブレーションのカラーチャートを画像形成出力するよう制御する。各カラーチャートの画像データについては、サーバ装置6が記憶し、画像形成装置8へ送信してもよいし、画像形成装置8が記憶していてもよい。
測色データ取得部214は、色票出力制御部212の制御によりキャリブレーション対象の画像形成装置8から画像形成出力された色票を、測色器選択部208で選択された測色器で測色した結果である測色データを取得する。測色データ取得部214は、例えば、通信装置136を介して取得する。
色補正データ生成部216は、キャリブレーション対象の画像形成装置8用の色補正データとして、測色データ取得部214が取得した測色データに基づいて、入力画像信号が目標濃度となるよう補正するデータを生成する。本実施形態では、多次元キャリブレーションに対しては、4DLUT及びYMCK各色の1DLUTを生成し、単色キャリブレーションに対しては、YMCK各色の1DLUTを生成する。色補正データ生成部216は、生成した色補正データを色補正データ記憶部202に記憶する。
図7は、画像形成装置8の色特性の補正を行う場合に、図6に示した定義情報に基づく表示制御部206の制御により表示される設定画面の一例を示す模式図である。図7(a)は、色特性の補正の際に当該画像形成装置8から画像形成出力された色票を測色する測色器を選択する操作を受付ける際の画面表示の一例を示し、図7(b)及び(c)は、選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類のうち実施する色特性の補正を指示する操作を受付ける際の画面表示の例を示している。
なお、図7(b)では、「測色器A」が選択された場合に、「測色器A」が対応可能なキャリブレーションの種類として、「単色キャリブレーション」及び「多次元キャリブレーション」が表示される例を示しており、図7(c)では、「プラテン」が選択された場合に、「プラテン」が対応可能なキャリブレーションの種類として、「単色キャリブレーション」が表示される例を示している。
図7に示される設定画面では、測色器選択受付部300、補正種類指定受付部302、決定ボタン304が設けられている。
測色器選択受付部300は、色特性の補正に用いられる色票を測色する測色器の選択肢を表示するとともに、測色に使用する測色器を選択する操作を受付ける画面表示であり、本実施形態では、プルダウンメニューにより表示されている。表示制御部206は、定義情報記憶部204が記憶する定義情報に定義されている測色器を、測色器選択受付部300に一覧表示するよう制御する。ここで、本実施形態の測色器選択部208は、測色器選択受付部300が受付けた使用者による選択操作に基づいて、定義情報に定義されている測色器のうち色特性の補正に用いる測色器を選択する。
補正種類指定受付部302は、選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類の一覧を表示するとともに、実施する色特性の補正の種類を指定する操作を受付ける画面表示であり、本実施形態では、プルダウンメニューにより表示されている。表示制御部206は、定義情報記憶部204が記憶する定義情報に基づいて、選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類を、補正種類指定受付部302に一覧表示するよう制御する。ここで、本実施形態の補正種類指定部210は、補正種類指定受付部302が受付けた使用者による指定操作に基づいて、実施する色特性の補正の種類を指定する。
決定ボタン304は、選択された測色器を用いて、指定された色特性の補正の実施を行うことを決定する操作を受付ける。使用者によって決定ボタン304が扱われると、色票出力制御部212は、補正種類指定部210により指定された色特性の補正の種類に応じた色票を、補正対象の画像形成装置8において出力するよう制御する。
図8は、色票出力制御部212により、色特性の補正対象の画像形成装置8において出力されるカラーチャートの一例を示す模式図であり、図8(a)は、「単色キャリブレーション」の場合のカラーチャートを示し、図8(b)は、「多次元キャリブレーション」の場合のカラーチャートを示している。図8に示されるように、本実施形態では、色票出力制御部212は、「単色キャリブレーション」の場合、105個のパッチから構成されるカラーチャートを出力するよう制御し、「多次元キャリブレーション」の場合、「単色キャリブレーション」の場合のカラーチャートよりも色の組み合わせが複雑な252個のパッチから構成されるカラーチャートを出力するよう制御する。
図9は、表示制御部206による設定画面の表示制御についての動作の一例を示すフローチャートである。
ステップ100(S100)において、表示制御部206は、色特性の補正対象の画像形成装置8の定義情報を定義情報記憶部204から読みこむ。
ステップ102(S102)において、表示制御部206は、定義情報に定義されている測色器を、図7(a)に示されるように、測色器選択受付部300に一覧表示する。
ステップ104(S104)において、表示制御部206は、使用者の選択操作に基づいて選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類を定義情報に基づいて判定する。対応可能な色特性の補正の種類が、「単色キャリブレーション」だけである場合、ステップ106へ移行し、対応可能な色特性の補正の種類が、「単色キャリブレーション」及び「多次元キャリブレーション」の場合、ステップ108へ移行する。
ステップ106(S106)において、表示制御部206は、選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類として、補正種類指定受付部302に「単色キャリブレーション」を表示するよう制御する。
一方、ステップ108(S108)では、表示制御部206は、選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類として、補正種類指定受付部302に「単色キャリブレーション」及び「多次元キャリブレーション」を表示するよう制御する。
以上の実施形態の説明では、キャリブレーション対象の画像形成装置8に設けられた測色器又はキャリブレーション対象の画像形成装置8に接続される測色器について、対応可能な色特性の補正の種類を表示するよう制御する構成について示したが、キャリブレーション対象の画像形成装置8に設けられた測色器及びキャリブレーション対象の画像形成装置8に接続される測色器以外の測色器により測色した測色データを測色データ取得部214が取得して色補正データを生成する場合には、表示制御部206は、この測色器が対応可能な色特性の補正の種類を表示するよう制御してもよい。
また、サーバ装置6に測色器が設けられている場合、又はサーバ装置に測色器を接続可能である場合には、表示制御部206は、これらの測色器が対応可能な色特性の補正の種類を表示するよう制御してもよい。
また、上記実施形態では、画像形成装置8とは異なる装置であるサーバ装置に色補正装置としての機能を持たせた構成について説明したが、色補正装置としての機能が画像形成装置8に備えられていてもよい。
2 画像形成システム
4 端末装置
6 サーバ装置
8 画像形成装置
14 画像読取ユニット
26 インラインセンサ
126 測色器接続IF
200 色補正部
202 色補正データ記憶部
204 定義情報記憶部
206 表示制御部
208 測色器選択部
210 補正種類指定部
212 色票出力制御部
214 測色データ取得部
216 色補正データ生成部

Claims (7)

  1. 画像形成装置が出力した色票を測色する測色器が出力色空間における色特性の対応可能な補正の種類を表示手段に表示し且つ前記測色器が対応可能な出力色空間における一次色の色特性の補正または次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能となるように前記表示手段を制御する表示制御手段
    を有する色補正装置。
  2. 複数の前記測色器のうち色特性の補正に用いる測色器を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された測色器が対応可能な色特性の補正の種類のうち実施する種類を指定する指定手段と、
    前記指定手段により指定された色特性の補正の種類に応じた色票を出力するよう制御する色票出力制御手段と
    をさらに有する請求項1記載の色補正装置。
  3. 画像を形成して出力する画像形成装置と、
    前記画像形成装置が出力した色票を測色する測色器が出力色空間における色特性の対応可能な補正の種類を表示手段に表示し且つ前記測色器が対応可能な出力色空間における一次色の色特性の補正または次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能となるように前記表示手段を制御する表示制御手段を有する色補正装置と
    を備える画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は複数あり、
    前記表示制御手段は前記画像形成装置ごとに対応可能な色特性の補正の種類を表示するように制御する
    請求項3記載の画像形成システム。
  5. 前記測色器にインラインセンサを含むことを特徴とする請求項3又は4記載の画像形成システム。
  6. 前記色補正装置は、前記測色器の測色性能に応じて前記一次色の色特性の補正または前記多次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能に表示することを特徴とする
    請求項3記載の画像形成システム。
  7. 画像形成装置が出力した色票を測色する測色器が出力色空間における色特性の対応可能な補正の種類を表示手段に表示し且つ前記測色器が対応可能な出力色空間における一次色の色特性の補正または次色の色特性の補正のいずれか一つを選択可能となるように前記表示手段を制御する表示制御制御ステップ
    をコンピュータに実行するプログラム。
JP2013144422A 2013-07-10 2013-07-10 色補正装置、画像形成システム及びプログラム Active JP6128320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144422A JP6128320B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 色補正装置、画像形成システム及びプログラム
US14/202,528 US20150015900A1 (en) 2013-07-10 2014-03-10 Color correction apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
CN201410189779.6A CN104284056B (zh) 2013-07-10 2014-05-07 颜色校正装置、图像形成系统以及颜色校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144422A JP6128320B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 色補正装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015019193A JP2015019193A (ja) 2015-01-29
JP6128320B2 true JP6128320B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52258510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144422A Active JP6128320B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 色補正装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150015900A1 (ja)
JP (1) JP6128320B2 (ja)
CN (1) CN104284056B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217695B2 (ja) * 2015-06-09 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 測色装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成管理装置
JP6624842B2 (ja) * 2015-08-07 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6944290B2 (ja) * 2017-07-03 2021-10-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2023016499A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804025B1 (en) * 1999-03-24 2004-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Calibration data preparing system
JP4530200B2 (ja) * 2004-03-05 2010-08-25 大日本印刷株式会社 カラーモニタのキャリブレーション及び/またはプロファイル作成の方法及び装置
US9015621B2 (en) * 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
JP2007068145A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Seiko Epson Corp キャリブレーションシステム及びキャリブレーション方法
JP2007205832A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 測色用画像データ管理方法、測色用画像データ管理システム及び測色用画像データ管理プログラム
JP5413154B2 (ja) * 2009-11-27 2014-02-12 株式会社リコー 表示装置、画像形成装置、カスタマイズ方法、プログラム
JP5506361B2 (ja) * 2009-12-15 2014-05-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5649337B2 (ja) * 2010-06-02 2015-01-07 キヤノン株式会社 プロファイル処理装置、プロファイル処理方法並びにプログラム
US8531734B2 (en) * 2011-02-08 2013-09-10 Xerox Corporation Cluster model for controlling color in a color marking device
JP5578147B2 (ja) * 2011-08-11 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法、および印刷プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104284056B (zh) 2018-06-26
JP2015019193A (ja) 2015-01-29
US20150015900A1 (en) 2015-01-15
CN104284056A (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982908B2 (en) Color image forming apparatus and control method therefor
JP5537194B2 (ja) カラー画像形成装置
US20150350493A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US9036215B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20140185114A1 (en) Image forming apparatus for forming a measurement image on a sheet
JP6624842B2 (ja) 画像形成装置
US8755100B2 (en) Image forming apparatus for measuring a color of a formed image
JP6128320B2 (ja) 色補正装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007059975A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US10401771B2 (en) Image forming apparatus and control method which generates color processing condition
JP5531745B2 (ja) 画像形成装置
JP2006229351A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
US8514470B2 (en) Digital printing control using a spectrophotometer
EP4057607A1 (en) Information processing device and method of controlling image forming apparatus
JP4236255B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー制御方法
JP2012081614A (ja) 色材量制御方法および画像形成装置
US8351081B2 (en) Digital printing control using a spectrophotometer
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
JP2004069833A (ja) カラー画像形成装置
JP5920667B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2006094103A (ja) 画像形成装置の色校正方法及び色校正装置
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005027276A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2007059968A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350