JP5531745B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5531745B2
JP5531745B2 JP2010093204A JP2010093204A JP5531745B2 JP 5531745 B2 JP5531745 B2 JP 5531745B2 JP 2010093204 A JP2010093204 A JP 2010093204A JP 2010093204 A JP2010093204 A JP 2010093204A JP 5531745 B2 JP5531745 B2 JP 5531745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
unit
density
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010093204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011221447A (ja
Inventor
貴史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010093204A priority Critical patent/JP5531745B2/ja
Priority to US13/081,782 priority patent/US8582179B2/en
Priority to CN201110092364.3A priority patent/CN102223465B/zh
Publication of JP2011221447A publication Critical patent/JP2011221447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531745B2 publication Critical patent/JP5531745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を用いた、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置に関する。
上記した画像形成装置において、プリント中の環境変化や装置特性の変動などにより、画像の濃度が変化し、同一条件で印刷される複数の画像の間で画質がばらついてしまうという課題が従来からあった。
これに対して、特許文献1に開示された校正方法では、プリント中の環境変化や装置特性の変動があった場合に、その都度、テスト画像を用紙上に形成し、測色センサを用いてこのテスト画像を測定し、その測定値に基づいて色校正処理を行っている。
特許第4284520号公報
ところで、測色センサの測定値に基づいて色校正処理を行う際に、測色センサの測定値と画像の濃度との関係を示す変換データが必要である。この変換データは、画像が形成される用紙の種類及び画像の属性に応じて選択されるスクリーンに応じて変化する。
しかし、従来の色校正処理においては、用紙の種類及び画像のスクリーンが異なっても、同じ変換データを使用している。よって、用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切な変換データが選択されていないため、用紙の紙種及び画像のスクリーンに応じて適切な濃度調整処理を行うことができない。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、その目的は、用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切な濃度調整処理を行う画像形成装置を提供することである。
本発明の特徴に係わる画像形成装置は、用紙上に画像を形成する画像形成部と、用紙上に形成された画像を測定して、この画像の濃度に応じた測定値を出力する濃度センサと、濃度センサから出力される測定値と画像の濃度との関係を示す複数の変換データを、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に記憶する変換データ記憶部と、変換データ記憶部に記憶された複数の変換データの中から、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに対応する少なくとも1つの変換データを選択する変換データ選択部と、用紙上に再度形成された所定の画像を測定して、所定濃度の画像を測定した濃度センサから出力される濃度毎の測定値からなる複数の測定値データを、用紙の紙種及び画像のスクリーン毎に記憶する測定値データ記憶部と、測定値データ記憶部に記憶された複数の測定値データの中から、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに対応する少なくとも1つの測定値データを選択する測定値データ選択部と、測定値データ選択部により選択された測定値データと、変換データ選択部により選択された変換データとに基づいて、画像形成部により形成される画像の濃度調整を行う濃度調整部とを備える。
本発明の特徴によれば、変換データ記憶部には、濃度センサから出力される測定値と画像の濃度との関係を示す複数の変換データが、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に記憶されている。変換データ選択部は、変換データ記憶部に記憶されている複数の変換データの中から、少なくとも1つの変換データを選択する。そして、濃度調整部は、用紙上に形成された所定の画像を測定した測定値と、選択された変換データとに基づいて、濃度調整を行う。よって、用紙の種類及び画像のスクリーンに対応した変換データに基づいて、適切な濃度調整を行うことができる。
本発明の特徴によれば、画像形成装置のユーザインターフェースやネットワーク接続されたPCなど、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切な変換データを選択できるため、適切な濃度調整処理を行うことができる。
本発明の特徴によれば、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切な測定値テーブルを選択できるため、より適切な濃度調整処理を行うことができる。
本発明の特徴において、画像形成装置は、変換データを変換データ記憶部に登録する変換データ登録部を更に備えていてもよい。この場合、画像形成部が、用紙の種類及び画像のスクリーンを指定して、用紙上に所定のテスト画像を形成し、濃度センサが所定のテスト画像を測定し、更に、第2の濃度センサが所定のテスト画像を測定する。そして、変換データ登録部は、濃度センサから出力される測定値と、第2の濃度センサから出力される濃度値とを対応させることにより変換データを作成する。
本発明の画像形成装置によれば、用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切な濃度調整処理を行うことができる。
本発明の実施の形態に関わる画像形成装置の全体構成を示す正面図である。 図2(a)は、図1のリレーユニットRU内に配置されたカラーセンサ15の具体的な構成例を示す正面図であり、図2(b)は、カラーセンサ15の特性をまとめた表である。 用紙カテゴリの登録時における各種データの流れを示すデータフロー図である。 用紙カテゴリの登録時における動作手順を示すフローチャートである。 用紙カテゴリの登録時における操作パネルの表示例を示す。 γ補正カーブの生成時における各種データの流れを示すデータフロー図である。 γ補正カーブの生成時における動作手順を示すフローチャートである。 γ補正カーブの生成時における操作パネルの表示例を示す。 ジョブの実行時における各種データの流れを示すデータフロー図である。 ジョブの実行時における動作手順を示すフローチャートである。 ジョブの実行時における操作パネルの表示例を示す。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1を参照して、本発明の実施の形態に関わる画像形成装置の全体構成を説明する。本発明の実施の形態に関わる画像形成装置は、用紙上に画像を形成する画像形成装置本体12と、画像形成された用紙に対して所定の処理を施すリレーユニットRUからなる。
画像形成装置本体12は、複数の感光体ドラム31Y、31M、31C、31Kを中間転写ベルト41に対面させて縦方向に配列したフルカラーの画像を形成するタンデム型カラー画像形成装置と称されるものである。
画像形成装置本体12は、その上部に自動原稿送り装置ADFを備えている。自動原稿送り装置ADFの原稿載置台103に載置された原稿Dは、一枚ずつに分離され原稿搬送路に送り出され、搬送ドラムにより搬送される。
原稿読取部101は、原稿画像読み取り位置において搬送中の原稿Dの画像を読み取る。第1搬送ガイド及び原稿排出ローラは、読み取りが終了した原稿Dを原稿排紙トレイ107に排出する。
画像形成装置本体12は、上記した原稿読取部101、露光部、トナー像形成部3Y、3M、3C、3K、中間転写部104、定着部115、排紙反転部、再給紙部117、給紙部108、制御部27等から構成され、それらが一つの筐体内に収められている。
原稿読取部101は、原稿画像読み取り位置にて原稿Dの画像をランプにて照射し、その反射光を第1ミラーユニット、第2ミラーユニット、レンズ113によって導き、撮像素子CCDの受光面に結像させる。撮像素子CCDは入射した光を光電変換して所定の画像信号を出力する。画像読取制御部114は、この画像信号に対して、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理を施し、制御部27の記憶部に画像データとして格納する。記憶部に格納された画像データには、ユーザにより設定されている条件により適宜な画像処理が施されて、出力画像データが生成される。
露光部は、図示しない半導体レーザ光源、ポリゴンミラー、複数のレンズ等から構成され、レーザ光を生成する。露光部は、制御部27から送られる出力画像データを基に出力される出力情報に対応して、主帯電部により帯電された感光体ドラム31Y、31M、31C、31Kの表面をレーザ光により走査露光する。
例えば、Y色用の露光部において、レーザ光は、Y色用のポリゴンミラーを回転して偏向走査される。いわゆるY色画像データの主走査方向への書込みである。主走査方向は、感光体ドラム31Yの回転軸に平行な方向である。感光体ドラム31Yは、副走査方向に回転する。副走査方向は、感光体ドラム31Yの回転軸に対して直交する方向である。この感光体ドラム31Yが副走査方向に回転し、かつ、レーザ光を主走査方向へ偏向走査することによって、感光体ドラム31YにはY色用の静電潜像が形成される。M色、C色、及びBK色についても同様にして、回転する感光体ドラム31M、31C、31Kの回転軸に平行な方向(主走査方向)にレーザ光を走査することにより、感光体ドラム31M、31C、31KにはM色、C色、及びBK色用の静電潜像が形成される。
トナー像形成部3Yは、感光体ドラム31Yと、その周辺に配置されている、主帯電部、現像部、第1転写ローラ、クリーニング部からなる。他のトナー像形成部3M,3C,3Kにおいても、トナー像形成部3Yと同様な構成であり、それぞれの感光体ドラム31M、31C、31Kの周辺に、それぞれに対応して主帯電部、現像部、第1転写ローラ、クリーニング部が配置されている。
現像部は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)のトナーで現像することによって感光体ドラム31Y、31M、31C、31K上の潜像を顕像化する。これにより、各感光体ドラム31Y、31M、31C、31K上には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)のトナー像が形成される。
中間転写部104の第1転写ローラは、感光体ドラム31Y、31M、31C、31K上に形成されたトナー像を中間転写ベルト41上の所定位置に重ね合わせて転写する。各色のトナー像が重ね合わされることにより中間転写ベルト41上にカラートナー像が形成される。クリーニング部は、トナー像の転写を終えた感光体ドラム31Y、31M、31C、31Kの表面に残留するトナーを除去する。
一方、第2転写ローラ42は、中間転写ベルト41上に重ね合わされて転写されたカラートナー像を、給紙部108のトレイPG1、PG2、PG3から搬送され、給紙ローラ81によってタイミングが取られて送り出された用紙Pに転写する。ベルトクリーニング部は、カラートナー像の用紙Pへの転写を終えた中間転写ベルト41の表面を清掃し、清掃された中間転写ベルト41は次の画像転写に供される。
なお、第2転写ローラ42の周囲には、中間転写ベルト41上に形成されたカラートナー像を測定するカラーセンサ(IDCセンサ25)が設けられている。
カラートナー像を担持した用紙Pは定着部115に送られ、定着部115は用紙Pを加圧加熱することによって、カラートナー像を用紙Pへ定着させる。
排紙反転部は、定着部115による定着処理を終えた用紙Pを搬送してリレーユニットRUとへ向けて排紙する。用紙Pを表裏反転して排紙する場合には、排紙ガイド62が、一旦、用紙Pを下方に導き、排紙反転ローラ63に用紙Pの後端を挟持させた後に反転搬送し、排紙ガイド62が用紙Pを排紙ローラ64へ導いて排紙する。
なお、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合、排紙ガイド62は、表面のトナー像の定着処理を終えた用紙Pを下方にある再給紙部117に搬送し、再給紙反転ローラ71により後端を挟持させた後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送路72に送り出し、裏面への画像形成に供する。
画像形成装置本体12から排出された用紙Pは、次段のリレーユニットRUに搬送される。
一方、リレーユニットRUは、画像形成装置本体12から排出された用紙Pを受け入れ搬送する第1搬送部100と、用紙Pに水を付与する用紙加湿装置120と、画像形成装置本体12から排出された用紙Pを受け入れ搬送する第2搬送部150と、用紙Pのカールを矯正する第1デカール部160、第2デカール部170及び第3デカール部180と、用紙P上に形成された画像を測定する濃度センサの一例としてのカラーセンサ15と、カラーセンサ15を通過した用紙Sを搬送して、排紙トレイ61へ排出する排紙搬送部200と、用紙加湿装置120が使用する水を貯蔵する貯水槽130と、を有する。
画像形成装置本体12からリレーユニットRUに搬入された用紙Pは、切替ゲートの切替作用により、第1搬送部100から第2搬送部150へ搬送されるか、或いは、第1搬送部100から用紙加湿装置120に搬送される。第2搬送部150を通過した用紙P、及び用紙加湿装置120を通過した用紙Pは、それぞれ、第1〜第3デカール部160、170、180において、カール矯正される。その後、用紙Pは、カラーセンサ15により画像を計測された後、排紙搬送部200を経て排紙トレイ61上に排出される。
制御部27は、ROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)、作業用のデータ格納領域を提供するRAM(Random Access Memory)、記憶装置(ハードディスク)、ユーザインターフェース(操作パネル)及びバスを有している。ROMは、画像形成装置全体を制御するためのシステムプログラムデータの他、制御部27が実行可能なプログラムデータを格納する。CPUは、画像形成装置の電源がオンされると、ROMからシステムプログラムデータを読み出してシステムを起動させ、画像形成装置全体を制御する。バスは、ROM、CPU、RAM及びハードディスクに接続され、各種の制御信号及びデータ信号の送信路(制御バス及びデータバス)を形成する。
操作パネルは、バスに接続された、例えば、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイモニタにマトリックススイッチを組み合わせたタッチパネルからなる。また、操作パネルは、画像形成装置の操作画面を表示する表示部としての機能、及びオペレータ(ユーザ)によるマトリックススイッチの押下動作による各種の設定の入力を受け付ける設定部としての機能を併せ持つ。
図2(a)を参照して、図1のリレーユニットRU内に配置されたカラーセンサ15の具体的な構成例を説明する。カラーセンサ15は、用紙Pの一表面上に形成されたトナー像からなる画像IPを測定して、画像IPの濃度に応じた測定値を出力する濃度センサの一例である。カラーセンサ15は、用紙Pの一表面に複数の波長帯の光を照射するLED群51と、用紙の一表面で反射された反射光を集光するレンズ55と、レンズ55により集光された光を検出するフォトダイオード54と、フォトダイオード54を支持する検知基板と、LED群51、レンズ55ホルダ52及びフォトダイオード54を取り囲むホルダ52とを備える。LED群51は、例えば、赤色の光を射出する赤LEDと、緑色の光を射出する緑LEDと、青色の光を射出する青LEDとからなる。LED群51から射出される光は、それぞれ指向性を有し、用紙Pの一表面に対して斜め方向から入射される。そして、レンズ55は、用紙Pの一表面で反射される反射光のうち一表面の法線方向に反射する反射光を、フォトダイオード54の受光面上に集光する。
測色センサ15の特性は、図2(b)の表に示すとおりである。すなわち、赤LED、緑LED及び青LEDの発光光度(mcd)は、それぞれ、5500〜9300、1200〜21000、4200〜7200である。各波長帯(nm)は、620〜640、528〜536、464〜472である。指向特性は、それぞれ15±7.5°である。検知対象物は、C色とBK色、M色、及びY色である。
次に、図1に示した画像形成装置及び第2の濃度センサの動作を説明する。動作は、「用紙カテゴリの登録時」と、「γ補正カーブの生成時」と、「ジョブの実行時」とに分けられる。
(イ)先ず、図3A〜図3Cを参照して、用紙カテゴリの登録時の動作を説明する。所定のカラーセンサ検知用チャート画像(所定のテスト画像の一例)を用紙Pt上に形成する(図3BのS01)。リレーユニットRU内のカラーセンサ15を用いてテストチャート画像を測定する(図3BのS03)。これにより、カラーセンサ15から、このテストチャート画像の濃度に応じた測定値(測定電圧)が出力される。出力された測定値のデータは、制御部27内のハードディスクに格納される。
(ロ)そして、第2の濃度センサの一例としての測色機73を用いて、テストチャート画像を測定する(図3BのS05)。これにより、測色機73から、このテストチャート画像の濃度が出力される。測色機73は、画像形成装置の外部に配置された、画像形成装置とは異なる機器である。このため、測色機73から出力される濃度のデータを不揮発性メモリなどの記録媒体に格納する(図3BのS07)。当該データを格納した記録媒体を画像形成装置本体12が備える読取ドライブに挿入して、当該データを制御部27内のハードディスクに格納する。
(ハ)変換カーブ登録部(変換データ記憶部の一例)としての制御部27は、カラーセンサ15から出力される測定値と、測色機73から出力される濃度のデータとを対応させることにより、変換データの一例として、変換カーブ(電圧−XYZ変換カーブ)を作成する(図3BのS09)。ここで、変換カーブは、カラーセンサ15から出力される測定値(電圧)と画像の濃度との関係を示す複数のデータ群である。そして、変換カーブ登録部は、変換カーブ記憶部(変換データ記憶部の一例)としてのハードディスクに変換カーブを格納する(図3BのS09)。制御部27は、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に変換カーブを作成する。よって、ハードディスクには、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に、複数の変換カーブが記憶される。図3Aに示すように、複数の変換カーブは、カテゴリIDにより識別される変換テーブル(電圧−XYZ変換テーブル)として記憶されている。カテゴリIDに対応して、用紙カテゴリ名称及び変換カーブが記憶されている。
図3Cは、用紙カテゴリの登録時における操作パネルの表示例を示す。カテゴリID「No.01」及び「No.02」、用紙カテゴリ名称「PaperType01」及び「PaperType02」及び設定日が表記されている。「PaperType02」については、測色機73から出力される濃度のデータとしての測色データの読込み待ち状態であることが表記されている。測色データを格納した記録媒体を画像形成装置が備える読取ドライブに挿入して、「測色データ読込み」ボタンを押下げれば、変換カーブの作成及び登録(S09)が実行される。
このように、ユーザは、使用したい用紙の種類(普通紙や光沢紙など)及び形成したい画像のスクリーンの様々な組合わせについて、予め、変換カーブを作成及び登録することができる。スクリーンは、用紙上に形成される画像の属性(写真画像、文字画像、ドット、ラインなど)に応じて画像形成装置により選択される。
(い)次に、図4A〜図4Cを参照して、γ補正カーブの生成時の動作を説明する。先ず、図4Cに示す出力紙濃度調整の画面で、使用したい用紙カテゴリをユーザが選択する(図4BのS21)。図4Aに示すように、制御部27は、選択された用紙カテゴリに対応するカテゴリIDを検出する。変換カーブ選択部(変換データ選択部の一例)としての制御部27は、検出されたカテゴリIDに基づいて、ハードディスクに記憶された複数の変換カーブ(変換テーブル74)を検索して、検出されたカテゴリIDに対応する変換カーブを少なくとも1つ選択する。このようにして、制御部27は、ユーザから受付けた画像形成処理におけるトレイIDに対応する変換カーブを選択する。なお、S21段階は、手動補正の場合に必要とされるが、自動補正の場合には実行中のジョブの条件に従う。
(ろ)紙種及びスクリーンをユーザが設定する(図4BのS23)。次に、γ補正をかけずに、設定された紙種及びスクリーンに基づいて、テストチャート画像(所定の画像)を用紙Pt上に形成する(図4AのB1、図4BのS25)。
(は)リレーユニットRU内のカラーセンサ15を用いて、前記したテストチャート画像を測定する。これにより、カラーセンサ15から、このテストチャート画像の濃度に応じた測定値が出力される。そして、濃度毎の測定値は、カテゴリID、紙種、スクリーンと関連付けられ、制御部27内のハードディスク(測定値データ記憶部)に格納される(図4AのB2、図4BのS27)。濃度毎の測定値、カテゴリID、紙種及びスクリーンの組合わせは、プリンタγを構成する。
(に)制御部27(濃度調整部)は、図4BのS21において選択された変換カーブと、図4BのS27で作成されたプリンタγとを用いて、γ補正カーブを生成する(図4BのS29)。
制御部27は、用紙の種類及び画像のスクリーン毎にプリンタγを作成する。よって、ハードディスクには、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に、複数のプリンタγ及びγ補正カーブが記憶される。図4Aに示すように、複数のプリンタγは、γIDにより識別されるプリンタγテーブル75として記憶されている。また、図4BのS29で生成される複数のγ補正カーブも、同じγIDにより識別されるデータとして、ハードディスクに格納される。すなわち、プリンタγとこれに対応するγ補正カーブは同じγIDで識別される。
このように、ユーザは、使用したい用紙の種類及び形成したい画像のスクリーンの様々な組合わせについて、予め、プリンタγ及びγ補正カーブを作成及び登録することができる。予め、γ補正カーブを作成することにより、下記のジョブの実行時における画像補正の処理速度を向上させることができる。
次に、図5A〜図5Cを参照して、ジョブの実行時の動作を説明する。ここで「ジョブ」とは、画像形成装置本体12及びリレーユニットRUが同一の動作モードで印刷可能な処理単位であり、用紙の種類及びスクリーン又はこれらのいずれかが切り替わるときを区切りとした処理単位を示す。
(イ)先ず、トレイ情報から出力紙濃度調整の設定値を取得する(図5BのS41)。ここで、出力紙濃度調整の設定値とは、図5Cに示す出力紙濃度調整設定の画面において、予めユーザにより選択された、「デフォルト補正値」、「用紙カテゴリ」及び「OFF」のいずれか一つである。
(ロ)設定値が「用紙カテゴリ」である場合(図5BのS43で「用紙カテゴリ」)、S45段階に進み、選択された用紙カテゴリ、操作パネルからユーザにより指示されたジョブにおける用紙の種類及びスクリーンから、プリンタγテーブル75を検索する(図5BのS45)。プリンタγテーブル75を検索した結果、該当するγIDを取得できた場合(図5BのS47でYES)、S49段階に進み、該当するγIDを取得できなかった場合(図5BのS47でNO)、S55段階に進む。更に、該当するγIDを取得できた場合(S49段階でYES)、最も新しく作成されたプリンタγのγIDを取得する(S51)。S53段階に進み、取得されたγIDにより識別されるγ補正カーブを取得する。
(ハ)一方、設定値が「デフォルト」である場合(図5BのS43で「デフォルト」)、S55段階に進み、プリンタγのデフォルトデータがあるか否かを判断する。プリンタγのデフォルトデータがある場合(S55でYES)、S57段階に進み、カラーセンサ15から出力される測定値と、プリンタγのデフォルトデータとを用いて、γ補正カーブを取得する。その後、S61段階に進む。プリンタγのデフォルトデータがない場合(S55でNO)、S59段階に進む。
(ニ)また、設定値が「OFF」である場合(図5BのS43で「IDCセンサ」)、S59段階に進み、画像形成装置本体12内のIDCセンサを用いて測定した測定値からγ補正カーブを取得する。その後、S61段階に進む。
(ホ)その後、S61段階に進み、ユーザにより指示されたジョブを開始する。具体的に、図1の制御部(濃度調整部)27は、原稿読取部101により読取られた原稿Dの画像データに対して、上記取得されたγ補正カーブを用いたγ補正処理を施し、出力画像データを生成する。この濃度調整された出力画像データに基づいて、各感光体ドラム31Y、31M、31C、31K上に各色のトナー像が形成され、図1の中間転写部104及び定着部115を経て、用紙P上に画像が形成される(S63)。
以上説明したように、制御部27(濃度調整部)は、テストチャート画像の濃度に応じた測定値からプリンタγを生成し(図4BのS27)、このプリンタγと、図4BのS21において選択された変換カーブとを用いて、γ補正カーブを生成する(図4BのS29)。そして、図1の原稿Dの画像データに対して、このγ補正カーブを用いたγ補正処理を施し、出力画像データを生成する。
したがって、制御部(濃度調整部)27は、用紙P上に形成された所定の画像(テストチャート画像)を測定した測定値と、変換カーブ選択部により選択された変換カーブとに基づいて、画像形成装置本体12(画像形成部)により形成される画像の濃度調整を行うことができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
制御部27内のハードディスク(変換カーブ記憶部)には、カラーセンサ15から出力される測定値と画像の濃度との関係を示す複数の変換カーブが、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に記憶されている。制御部27(変換カーブ選択部)は、変換カーブ記憶部に記憶されている複数の変換カーブの中から、少なくとも1つの変換カーブを選択する。そして、制御部27(濃度調整部)は、用紙上に形成されたテストチャート画像(所定の画像)を測定した測定値と、選択された変換カーブとに基づいて、濃度調整を行う。よって、用紙の種類及び画像のスクリーンに対応した変換カーブに基づいて、適切な濃度調整を行うことができる。
制御部27(変換カーブ選択部)は、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに対応する変換カーブを選択する。画像形成装置本体12のユーザインターフェースやネットワーク接続されたPCなど、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切な変換カーブを選択できるため、適切な濃度調整処理を行うことができる。
上記のように、本発明は、1つの実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
図4BのS29では、制御部27(濃度調整部)が、図4BのS21において選択された変換カーブと、図4BのS27で作成されたプリンタγとを用いて、γ補正カーブを生成する場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、制御部27(測定データ選択部)が、ハードディスク(測定値データ記憶部)に記憶された複数のプリンタγ(測定値データ)の中から、ユーザにより設定された用紙の種類及び画像のスクリーンに対応する少なくとも1つのプリンタγ(測定値データ)を選択してもよい。この場合、制御部27(濃度調整部)は、測定値データ選択部により選択されたプリンタγ(測定値データ)と、変換カーブ選択部により選択された変換カーブとに基づいて、濃度調整を行う。これにより、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに応じて適切なプリンタγ(測定値データ)を選択できるため、より適切な濃度調整処理を行うことができる。
制御部27(変換カーブ選択部)が、カテゴリIDに対応する変換カーブを選択する場合を示したが、ユーザにより指定された変換カーブを選択するようにしても構わない。
使用したい用紙の種類及び形成したい画像のスクリーンの様々な組合わせについて、予め、プリンタγ及びγ補正カーブを作成及び登録する場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、実際のジョブを実行する度に、γ補正カーブを作成してもよい。予め、γ補正カーブを作成及び登録する必要がないので、その分の記憶容量が不要となる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ限定されるものである。
3Y、3M、3C、3K トナー像形成部
12 画像形成装置本体(画像形成部)
15 濃度センサ(カラーセンサ)
27 制御部(変換カーブ記憶部、変換カーブ選択部、濃度調整部、測定値データ記憶部、測定値データ選択部、変換カーブ登録部)
RU リレーユニット

Claims (2)

  1. 用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記用紙上に形成された画像を測定して、この画像の濃度に応じた測定値を出力する濃度センサと、
    前記濃度センサから出力される測定値と画像の濃度との関係を示す複数の変換データを、用紙の種類及び画像のスクリーン毎に記憶する変換データ記憶部と、
    前記変換データ記憶部に記憶された複数の変換データの中から、外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに対応する少なくとも1つの変換データを選択する変換データ選択部と、
    前記用紙上に再度形成された所定の画像を測定して、所定濃度の画像を測定した前記濃度センサから出力される濃度毎の測定値からなる複数の測定値データを、用紙の紙種及び画像のスクリーン毎に記憶する測定値データ記憶部と、
    前記測定値データ記憶部に記憶された複数の測定値データの中から、前記外部から受付けた画像形成処理における用紙の種類及び画像のスクリーンに対応する少なくとも1つの測定値データを選択する測定値データ選択部と、
    前記測定値データ選択部により選択された測定値データと、前記変換データ選択部により選択された変換データとに基づいて、前記画像形成部により形成される画像の濃度調整を行う濃度調整部と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記変換データを前記変換データ記憶部に登録する変換データ登録部を更に備え、
    前記画像形成部が、用紙の種類及び画像のスクリーンを指定して、用紙上に所定のテスト画像を形成し、前記濃度センサが前記所定のテスト画像を測定し、更に、第2の濃度センサが前記所定のテスト画像を測定し、
    前記変換データ登録部は、前記濃度センサから出力される測定値と、前記第2の濃度センサから出力される濃度値とを対応させることにより前記変換データを作成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2010093204A 2010-04-14 2010-04-14 画像形成装置 Active JP5531745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093204A JP5531745B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 画像形成装置
US13/081,782 US8582179B2 (en) 2010-04-14 2011-04-07 Image forming apparatus and image forming system for adjusting a density of a formed image based on measured densities of a prescribed test image
CN201110092364.3A CN102223465B (zh) 2010-04-14 2011-04-11 图像形成装置以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093204A JP5531745B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221447A JP2011221447A (ja) 2011-11-04
JP5531745B2 true JP5531745B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44559700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093204A Active JP5531745B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8582179B2 (ja)
JP (1) JP5531745B2 (ja)
CN (1) CN102223465B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640729B2 (ja) * 2010-12-22 2014-12-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5578187B2 (ja) 2012-02-16 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6099952B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-22 キヤノン株式会社 ガンマ補正テーブル作成方法、または、ガンマ補正テーブルを用いた画像処理方法及びその制御方法
JP6088931B2 (ja) * 2013-07-17 2017-03-01 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6048449B2 (ja) * 2014-05-29 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
EP3922984A4 (en) 2019-02-08 2022-11-02 Komori Corporation LIGHTING DEVICE AND INSPECTION DEVICE
JP2023031450A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965462B1 (en) * 2000-05-01 2005-11-15 Xerox Corporation Increased temporal flexibility when performing/applying/reverting calibration for a printer output device
JP2004012699A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
US7206099B2 (en) * 2002-07-16 2007-04-17 Xerox Corporation Media/screen look-up-table for color consistency
JP2004112309A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004138710A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Canon Inc カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP4284520B2 (ja) 2003-12-02 2009-06-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP2007189366A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び方法
JP4586887B2 (ja) * 2008-05-28 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102223465B (zh) 2014-12-17
US8582179B2 (en) 2013-11-12
CN102223465A (zh) 2011-10-19
US20110222086A1 (en) 2011-09-15
JP2011221447A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077348B2 (en) Information processing apparatus and its method therefore for printing an image with a first combination of process colors materials and a second combination of the process color materials and a spot color materials
JP4447887B2 (ja) カラー画像形成装置及び色安定化制御方法
JP5531745B2 (ja) 画像形成装置
JP4645581B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
US10620578B2 (en) Image forming apparatus for correcting density unevenness
JP2007199211A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2010213012A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理方法
JP2010033037A (ja) 画像形成装置
JP4894489B2 (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
US9083923B2 (en) Image forming apparatus configured for printing using color expansion table
JP2007059975A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP4882339B2 (ja) 画像形成装置
JP2001343794A (ja) 画像形成装置
JP2006229351A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2011023833A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2009145692A (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
JP2008227956A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP6969486B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
JP5253602B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
US20220382203A1 (en) Image forming apparatus
JP2006201556A (ja) 画像形成装置
JP2022117153A (ja) 画像形成装置
JP2008258908A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150