JP5918938B2 - レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法 - Google Patents

レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5918938B2
JP5918938B2 JP2011146645A JP2011146645A JP5918938B2 JP 5918938 B2 JP5918938 B2 JP 5918938B2 JP 2011146645 A JP2011146645 A JP 2011146645A JP 2011146645 A JP2011146645 A JP 2011146645A JP 5918938 B2 JP5918938 B2 JP 5918938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens array
array plate
light shielding
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011146645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013015586A (ja
Inventor
根本 浩之
浩之 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2011146645A priority Critical patent/JP5918938B2/ja
Priority to US13/527,823 priority patent/US9389341B2/en
Publication of JP2013015586A publication Critical patent/JP2013015586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918938B2 publication Critical patent/JP5918938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00298Producing lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0306Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a plurality of optical elements arrayed in the main scan direction, e.g. an array of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02487Manufacturing details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置や画像形成装置に用いられる正立等倍レンズアレイプレートに関する。
従来、スキャナ等の画像読取装置として、正立等倍結像光学系を用いた装置が知られている。正立等倍結像光学系を用いた場合、縮小結像光学系の場合よりも装置をコンパクトにすることができる。画像読取装置の場合、正立等倍結像光学系は、ライン状光源と、正立等倍レンズアレイと、ラインイメージセンサから構成される。
正立等倍結像光学系における正立等倍レンズアレイとしては、従来、正立等倍像を結像可能なロッドレンズアレイが用いられてきたが、近年では、両面に複数の微小凸レンズを規則的に配列した透明なレンズアレイプレートを、個々の凸レンズの光軸が一致するように2枚積層した正立等倍レンズアレイプレートが提案されている。このような正立等倍レンズアレイプレートは、射出成形などの方法により形成できるレンズアレイプレートを積層した構造であるため、正立等倍レンズアレイを比較的安価に製造することができる。
正立等倍レンズアレイプレートでは、隣接したレンズ間に光線を隔離するための壁が無いため、正立等倍レンズアレイプレートに斜めに入射した光線が、プレート内部を斜めに進んで隣接した凸レンズに入り込み、出射してノイズ(ゴーストともいう)を形成するという迷光の問題がある。
この迷光対策のため、たとえば特許文献1には、レンズ隣接部に粗面部を形成し、形成後に遮光性塗料を粗面部に付着させることで、隣り合うレンズ間の光透過防止機能を付与するレンズアレイの製造方法が開示されている。
特開2002−303703号公報
しかしながら、特許文献1に開示された製造方法においては、レンズ隣接部への粗面部形成、該粗面部への遮光性塗料付着など工程が行われているために、その製造作業は非常に煩雑である。特に、レンズアレイに用いられる個々のレンズは非常に小さく、またその数も非常に多いために、レンズをマスクしながらレンズ隣接部だけに遮光性塗料を付着させる作業は容易ではない。従って、特許文献1に開示された製造方法の場合、製造コストが高くなるおそれがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、製造コストを低減できるレンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のレンズアレイプレートの製造方法は、基板の平坦面上に遮光膜を形成する遮光膜形成工程と、遮光膜付き基板をプレス成形することにより、基板の平坦面に複数のレンズを形成するプレス工程とを備える。
遮光膜形成工程において、レンズが形成されるレンズ形成領域には遮光膜が形成されなくてもよい。
プレス工程は、レンズ形成領域をプレスしてレンズを形成する工程と、レンズ形成領域の周囲の遮光膜が形成された領域をプレスしてレンズを囲う遮光壁を形成する工程とを含んでもよい。
レンズの形成工程と遮光壁の形成工程は、同時に行われてもよい。
本発明の別の態様は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法である。この方法は、上述のレンズアレイプレートの製造方法により製造された複数個のレンズアレイプレートを積層する工程を備える。
本発明によれば、レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造コストを低減できる。
正立等倍レンズアレイプレートを用いた画像読取装置を説明するための図である。 正立等倍レンズアレイプレートの構造を説明するための図である。 図3(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第1工程を説明するための図である。 正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第2工程を説明するための図である。 図5(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第3工程を説明するための図である。 図6(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第4工程を説明するための図である。 図7(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの別の製造方法を説明するための図である。 図8(a)〜(e)は、正立等倍レンズアレイプレートの別の製造方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態に係るレンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法について説明する。まず、本製造方法により製造される正立等倍レンズアレイプレートについて説明する。
図1は、正立等倍レンズアレイプレートを用いた画像読取装置100を説明するための図である。図1に示すように、画像読取装置100は、光走査ユニット10、原稿Gを載置する原稿台としてのガラス板14、光走査ユニット10を走査する駆動機構(図示せず)、光走査ユニット10によって読み取られたデータを処理する画像処理部(図示せず)等を備える。
光走査ユニット10は、ガラス板14上に載置された原稿Gに光を照射するライン状光源16と、原稿Gからの反射光を集光する正立等倍レンズアレイプレート11と、正立等倍レンズアレイプレート11により集光された光を受けるラインイメージセンサ(光電変換素子)20と、ライン状光源16、正立等倍レンズアレイプレート11およびラインイメージセンサ20を収容する筐体12とを備える。
筐体12は、略直方体形状に形成されており、筐体12の上面には第1凹部12aおよび第2凹部12bが形成され、下面には第3凹部12cが形成されている。筐体12は、樹脂の射出成形により形成される。射出成形により筐体12を形成することにより、筐体12を容易に形成でき、安価とすることができる。第1凹部12a内には、ライン状光源16が斜めに固定されている。ライン状光源16は、照射光の光軸が、正立等倍レンズアレイプレート11の光軸Axとガラス板14の上面との交点を通るように固定される。
第2凹部12bには、正立等倍レンズアレイプレート11が固定されている。第3凹部12cには、ラインイメージセンサ20を備えた基板22が取り付けられている。基板22は、その上面が第3凹部12cに設けられた段差部12dに当接するように固定されている。
正立等倍レンズアレイプレート11は、複数の凸レンズ25を両面に形成した第1レンズアレイプレート24、第2レンズアレイプレート26が対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように積層されたものである。
第1レンズアレイプレート24および第2レンズアレイプレート26の材質は、プレス成形に使用可能で、必要な波長帯域の光に対して光透過性が高く、吸水性の低いものが望ましい。望ましい材質としては、シクロオレフィン系樹脂、オレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの誘電体材料を例示することができる。
正立等倍レンズアレイプレート11は、その長手方向が主走査方向に、短手方向が副走査方向に一致するように画像読取装置100に装着される。正立等倍レンズアレイプレート11は、上方に位置する原稿Gから反射されたライン状の光を受けて、下方に位置する像面、すなわちラインイメージセンサ20の受光面に正立等倍像を形成する。画像読取装置100は、光走査ユニット10を副走査方向に走査することにより、原稿Gを読み取ることができる。
図2は、正立等倍レンズアレイプレート11の構造を説明するための図である。上述したように、正立等倍レンズアレイプレート11は、複数の凸レンズ25を両面に形成した第1レンズアレイプレート24と、第2レンズアレイプレート26とが積層された構造となっている。正立等倍レンズアレイプレート11の各面36においては、複数の凸レンズ25がレンズアレイプレートの長手方向(主走査方向)に沿って一列に配列されている。
図2に示すように、各凸レンズ25の周囲には、遮光壁30が設けられている。遮光壁30は、各凸レンズ25の周囲を囲うように、各凸レンズ25の光軸Axに略平行に形成されている。
言い換えると、正立等倍レンズアレイプレート11の各面36には、複数の凹部32が形成されており、各凹部32内に凸レンズ25が設けられているということもできる。この場合、遮光壁30は凹部32の内壁に相当する。図2に示すように、凹部32は、レンズアレイプレートの表面から内側に向かって窄まる錐台形状である。凹部32は、円錐台形状であってよい。また、図2に示すように、凸レンズ25の頂点は、レンズアレイプレートの表面より内側にある。
また、正立等倍レンズアレイプレート11の各面36上における凸レンズ25の周囲には、遮光膜34が形成されている。図2に示すように、遮光壁30と遮光膜34は連続的に形成されている。遮光壁30および遮光膜34は、結像に寄与しない迷光を遮光する機能を有する。
次に、正立等倍レンズアレイプレート11の製造方法について説明する。本製造方法の概略を述べると、まず、レンズアレイプレートを製造する。そして、2枚のレンズアレイプレートを積層し、正立等倍レンズアレイプレートを製造する。
図3(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第1工程を説明するための図である。図3(a)は断面図であり、図3(b)は平面図である。図3(a)および(b)に示すように、本第1工程では、平板状の誘電体基板40の両平坦面上に、遮光膜42を形成する。誘電体基板40の材質は、シクロオレフィン系樹脂、オレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などであってよい。遮光膜42の材質は、紫外線硬化型暗色インキなどであってよい。この場合、乾燥後の表面は梨地になることが望ましい。なお、図3(a)および(b)においては、対向する両平坦面に4つの帯状の遮光膜42が形成されているが、これは4つの正立等倍レンズアレイプレート11を同時に製造するためである。
図3(b)に示すように、帯状の遮光膜42において、後述のプレス工程において凸レンズが形成される領域44(「レンズ形成領域44」と呼ぶ)には、遮光膜42が形成されていない。レンズ形成領域44は、円形状の領域である。
図4は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第2工程を説明するための図である。本第2工程では、遮光膜付きの誘電体基板40を加熱して軟化した後、上型50および下型52を用いて誘電体基板40をプレス成形することにより、レンズ形成領域に凸レンズ25を形成する。
ここで、本実施形態においては、レンズ形成領域をプレスして凸レンズ25を形成するのと同時に、レンズ形成領域の周囲の遮光膜42が形成された領域をプレスして屈曲および伸展させ、凸レンズ25の周囲に遮光壁30を形成する。
以上のようにして、4つのレンズアレイプレートがつながったもの(以下、「レンズアレイプレート群」と呼ぶ)が形成される。
図5(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第3工程を説明するための図である。図5(a)に示すように、2つのレンズアレイプレート群60、62の所定の位置に接着剤64を塗布し、レンズアレイプレート群60、62を積層接着する。これにより、図5(b)に示すように、4つの正立等倍レンズアレイプレートがつながったもの(以下、「正立等倍レンズアレイプレート群66」と呼ぶ)が形成される。
図6(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの製造方法の第4工程を説明するための図である。図6(a)に示すように、正立等倍レンズアレイプレート群66を切断ブレード68により切断する。これにより、図6(b)に示すように、4つの正立等倍レンズアレイプレート11を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る正立等倍レンズアレイプレートの製造方法によれば、レンズをプレス成形したときには既に遮光膜および遮光壁が形成されている。従って、凸レンズをマスクしながら遮光膜および遮光壁を形成するといった工程が不要となるので、製造コストを低減できる。また、本実施形態によれば、遮光膜および遮光壁を形成する際にレンズ表面を傷つけてしまうといった事態を回避できる。
また、本実施形態においては、誘電体基板の両面に凸レンズをプレス成形しているので、両面の凸レンズの光軸を揃えることができる。また、両面に凸レンズを成形することで、両面の表面積が近くなる。これにより、冷却時の変形や離型時の変形が少なくなる。
また、本実施形態のように同一工程で作製したレンズアレイプレートを積層することで、変形、レンズ位置精度が同等になり、一つの光軸上に個々の凸レンズの光軸を揃えることができる。これにより、結像特性の面内での均一化が図れる。
図7(a)および(b)は、正立等倍レンズアレイプレートの別の製造方法を説明するための図である。本製造方法においては、プレス工程にて形成する遮光壁の形状が異なる。
まず、図7(a)に示すように、平板状の誘電体基板40の両平坦面上に、遮光膜42を形成する。本実施形態においても、4つの正立等倍レンズアレイプレートを同時に製造するために、対向する両平坦面に4つの帯状の遮光膜42が形成されている。
次に、図7(b)に示すように、遮光膜付きの誘電体基板40を加熱して軟化した後、上型50および下型52を用いて誘電体基板40をプレス成形することにより、レンズ形成領域に凸レンズ25を形成する。
ここで、本実施形態においては、凸レンズ25がプレス成形されるのと同時に、凸レンズ25の周囲に凹部70がプレス成形される。この凹部70は、レンズ形成領域の周囲の遮光膜42が形成された領域をプレスして屈曲および伸展させることにより形成されるので、凹部70の内壁面は遮光膜により覆われている。言い換えると、凸レンズ25に対して内周側の内壁面に内側遮光壁70aが形成され、外周側の内壁面に外側遮光壁70bが形成されている。内側遮光壁70aおよび外側遮光壁70bは、凸レンズ25の光軸に対して略平行である。
以上のようにして形成された2つのレンズアレイプレート群を積層接着し、切断ブレードを用いて切断することにより、4つの正立等倍レンズアレイプレートを得ることができる。このように、プレス成形により様々な形状の遮光壁を形成することが可能である。本実施形態に係る製造方法の場合も、上述した製造方法と同様の効果が得られる。
図8(a)〜(e)は、正立等倍レンズアレイプレートの別の製造方法を説明するための図である。本製造方法においては、誘電体基板の片側の平坦面にのみ凸レンズが形成される。
まず、図8(a)に示すように、誘電体基板40の片側の平坦面に遮光膜42を形成する。本実施形態においても、4つの正立等倍レンズアレイプレートを同時に製造するために、4つの帯状の遮光膜42が形成されている。
次に、図8(b)に示すように、遮光膜付きの誘電体基板40を加熱して軟化した後、上型50および下型52を用いて誘電体基板40をプレス成形することにより、誘電体基板40の片側の平坦面にのみ凸レンズ25を形成する。また、凸レンズ25を形成するのと同時に、レンズ形成領域の周囲の遮光膜42が形成された領域をプレスして屈曲および伸展させ、凸レンズ25の周囲に遮光壁30を形成する。以上のようにして形成された片側のみに凸レンズの形成されたものを「ハーフレンズアレイプレート群」と呼ぶ。
次に、図8(c)に示すように、4つのハーフレンズアレイプレート群81〜84を積層接着する。具体的には、第1ハーフレンズアレイプレート群81の凸レンズの形成されていない平坦面と、第2ハーフレンズアレイプレート群82の凸レンズの形成されていない平坦面を接着剤85を用いて接着し、第1レンズアレイプレート群88を形成する。また、第3ハーフレンズアレイプレート群83の凸レンズの形成されていない平坦面と、第4ハーフレンズアレイプレート群84の凸レンズの形成されていない平坦面を接着剤86を用いて接着し、第2レンズアレイプレート群89を形成する。そして、第1レンズアレイプレート群88と第2レンズアレイプレート群89とを接着剤87を用いて積層接着し、正立等倍レンズアレイプレート群を得る。
次に、図8(d)に示すように、正立等倍レンズアレイプレート群66を切断ブレードにより切断する。これにより、図8(e)に示すように、4つの正立等倍レンズアレイプレート11を得ることができる。
本実施形態のように、誘電体基板の片側の平坦面にのみ凸レンズを形成した場合、離型が容易となる。この場合、誘電体基板の熱収縮による反り方向は凸レンズの形成されていない平面側に凸となるので、平面同士を接着した際に板厚分布を均一にすることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、上述の実施形態では、凸レンズの周囲に遮光膜および遮光壁を形成したが、遮光膜だけが形成されていてもよい。また、2つのレンズアレイプレートを凸レンズの周囲が接した状態で積層する場合は、どちらかのレンズアレイプレートについては遮光膜を省いてもよい。
また、遮光壁の高さは、光学設計に合わせて変えることができ、レンズアレイプレートの両面で凸レンズ、遮光壁のピッチを変えることもできる。
また、上述の実施形態では、4つの凸レンズが同じ光軸上に並ぶ結像光学系について説明したが、例えば図8(a)〜(e)で説明したレンズアレイプレートを用いて、3つの凸レンズが同じ光軸上に並ぶ結像光学系を構成することも可能である。
10 光走査ユニット、 11 正立等倍レンズアレイプレート、 12 筐体、 14 ガラス板、 20 ラインイメージセンサ、 24 第1レンズアレイプレート、 25 凸レンズ、 26 第2レンズアレイプレート、 30 遮光壁、 34 遮光膜、 40 誘電体基板、 42 遮光膜、 44 レンズ形成領域、 66 正立等倍レンズアレイプレート群、 100 画像読取装置。

Claims (6)

  1. 基板の平坦面上に遮光膜を形成する遮光膜形成工程と、
    遮光膜付き基板をプレス成形することにより、前記基板の平坦面に複数のレンズを形成するプレス工程と、
    を備え、
    前記遮光膜形成工程において、レンズが形成されるレンズ形成領域には遮光膜が形成されず、
    前記プレス工程は、
    前記レンズ形成領域をプレスして前記レンズを形成する工程と、
    前記レンズ形成領域の周囲の遮光膜が形成された領域をプレスして屈曲および伸展させ、前記レンズを囲う遮光壁を形成する工程と、
    を含み、
    前記遮光壁は、前記基板に形成された凹部の内壁であり、
    前記凹部は、前記基板の表面から内側に向かって窄まる錐台形状であり、
    前記レンズは、前記凹部内に設けられることを特徴とするレンズアレイプレートの製造方法。
  2. 前記レンズは凸レンズであり、該凸レンズの頂点は基板表面より内側にあることを特徴とする請求項に記載のレンズアレイプレートの製造方法。
  3. 前記レンズの形成工程と前記遮光壁の形成工程は、同時に行われることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズアレイプレートの製造方法。
  4. 前記レンズの形成工程と前記遮光壁の形成工程は、前記基板の両面に同時に行われることを特徴とする請求項に記載のレンズアレイプレートの製造方法。
  5. 前記レンズの形成工程と前記遮光壁の形成工程は、一対の前記基板の片側の平坦面のみに行われ、
    前記レンズの形成工程と前記遮光壁の形成工程が行われた一対の前記基板を、前記レンズが形成された平坦面とは逆側の平坦面同士で接着する工程をさらに備えることを特徴とする請求項に記載のレンズアレイプレートの製造方法。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の方法により製造された複数個のレンズアレイプレートを積層する工程を備えることを特徴とする正立等倍レンズアレイプレートの製造方法。
JP2011146645A 2011-06-30 2011-06-30 レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法 Active JP5918938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146645A JP5918938B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法
US13/527,823 US9389341B2 (en) 2011-06-30 2012-06-20 Method of manufacturing lens array plate, erecting equal-magnification lens array plate, and optical scanning unit, and image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146645A JP5918938B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013015586A JP2013015586A (ja) 2013-01-24
JP5918938B2 true JP5918938B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=47390403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011146645A Active JP5918938B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9389341B2 (ja)
JP (1) JP5918938B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014182210A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Kyocera Optec Co Ltd レンズアレイユニットおよびレンズアレイユニット製造方法
CN106886082B (zh) * 2013-08-20 2020-10-02 株式会社大赛璐 晶片透镜、晶片透镜阵列、晶片透镜叠层体及晶片透镜阵列叠层体
WO2016080258A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 レンズアレイおよび光源ユニット
US9780133B2 (en) * 2015-08-04 2017-10-03 Creative Sensor Inc. Wafer-level lens structure for contact image sensor module
JP6162315B1 (ja) * 2016-12-22 2017-07-12 日本板硝子株式会社 イメージセンサユニットの製造方法
US10536604B2 (en) * 2017-03-31 2020-01-14 Canon Components, Inc. Line sensor apparatus, reading apparatus, and recording system
CN111138074B (zh) * 2020-01-09 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 玻璃产品成型模具、成型设备及加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168609A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Ricoh Co Ltd Platelike lens aggregate
JPS578502A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Ricoh Co Ltd Formation of light shielding layer for platelike lens
JPS6017434A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投影スクリ−ンおよびその製造方法
US5768023A (en) * 1994-06-29 1998-06-16 Fujitsu Limited Optical apparatus
US6545811B1 (en) * 1999-01-29 2003-04-08 Rohm Co., Ltd. Lens unit for image formation, and image reader having lens unit
JP2002303703A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Ricoh Co Ltd レンズアレイおよびその製造方法、ならびにその成形用金形
JP2005037884A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd レンズプレートおよびその製造方法並びに画像伝達装置
TW200506418A (en) * 2003-07-01 2005-02-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd Lens plate, its manufacturing method, and image transmitting apparatus
JP3973217B2 (ja) * 2003-07-01 2007-09-12 日本板硝子株式会社 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
US7903342B2 (en) * 2008-07-30 2011-03-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Lens array unit and image reading device
JP5757749B2 (ja) * 2010-05-19 2015-07-29 富士フイルム株式会社 重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20130003142A1 (en) 2013-01-03
US9389341B2 (en) 2016-07-12
JP2013015586A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918938B2 (ja) レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法
KR101228658B1 (ko) 카메라 모듈, 이에 기초한 어레이 및 그 제조 방법
JP5466456B2 (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2010224164A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP7544221B2 (ja) レンズアレイ、撮像モジュール、撮像装置
JP2012103553A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
US20130329303A1 (en) Method of manufacturing an apodizer, and optical module
JP2009147092A (ja) 電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュール、センサウエハモジュール、センサモジュール、レンズアレイ板、センサモジュールの製造方法および電子情報機器
JP2009266901A (ja) 転写装置、ウエハ状光学装置の製造方法、電子素子ウエハモジュール、センサウエハモジュール、電子素子モジュール、センサモジュールおよび電子情報機器
JP2009147093A (ja) 電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュール、センサウエハモジュール、センサモジュール、センサモジュールの製造方法および電子情報機器
JP2012185230A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置および画像書込装置
JP2011118122A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2018060129A (ja) 光学素子、撮像モジュール、撮像装置
JP6407031B2 (ja) 光学式読取装置及び光学式読取装置の製造方法
JP5003340B2 (ja) 光学素子ユニット及び撮像装置
JP2017067937A (ja) レンズシートユニット、撮像モジュール、撮像装置、カバー部材
JP2017146527A (ja) 撮像モジュール、撮像装置
JP6627526B2 (ja) 撮像モジュール、撮像装置
JP7047417B2 (ja) レンズシートユニット、撮像モジュール、撮像装置
JP2017116634A (ja) レンズシート、撮像モジュール、撮像装置
JP2017116633A (ja) レンズシート、撮像モジュール、撮像装置
JP6589464B2 (ja) 撮像モジュール、撮像装置
JP2011017840A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置、および正立等倍レンズアレイプレートの製造方法
JP2007079325A (ja) マイクロレンズアレイ
JP2019003976A (ja) 貫通電極基板、光学素子、撮像モジュール、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250