JP2010224164A - 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置 - Google Patents

正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010224164A
JP2010224164A JP2009070699A JP2009070699A JP2010224164A JP 2010224164 A JP2010224164 A JP 2010224164A JP 2009070699 A JP2009070699 A JP 2009070699A JP 2009070699 A JP2009070699 A JP 2009070699A JP 2010224164 A JP2010224164 A JP 2010224164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
array plate
lens array
lenses
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009070699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Nagata
秀史 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2009070699A priority Critical patent/JP2010224164A/ja
Priority to US12/728,529 priority patent/US20100238520A1/en
Publication of JP2010224164A publication Critical patent/JP2010224164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • G02B27/027Viewing apparatus comprising magnifying means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • H04N1/0312Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors using an array of optical fibres or rod-lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector

Abstract

【課題】迷光を好適に除去する。
【解決手段】正立等倍レンズアレイプレート11は、第1面24cに規則的に配置された複数の第1レンズ24aと、第1面24cに対向する第2面24dに規則的に配置された複数の第2レンズ24bとを有する第1レンズアレイプレート24と、第3面26cに規則的に配置された複数の第3レンズ26aと、第3面26cに対向する第4面26dに規則的に配置された複数の第4レンズ26bとを有する第2レンズアレイプレート26とを備える。第1レンズアレイプレート24と第2レンズアレイプレート26は、対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように第2面24dと第3面26cとを対向させて積層され、第1面24c側の原稿Gからの光を受けて、第4面26d側の像面に原稿Gの正立等倍像を形成する。第2レンズ24bは、隣接するレンズ間の隙間がなくなるように配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置や画像形成装置に用いられる正立等倍レンズアレイプレート並びに該正立等倍レンズアレイプレートを用いた光走査ユニットおよび画像読取装置に関する。
従来、スキャナ等の画像読取装置として、正立等倍結像光学系を用いた装置が知られている。正立等倍結像光学系を用いた場合、縮小結像光学系の場合よりも装置をコンパクトにすることができる。画像読取装置の場合、正立等倍結像光学系は、ライン状光源と、正立等倍レンズアレイと、ラインイメージセンサから構成される。
正立等倍結像光学系における正立等倍レンズアレイとしては、正立等倍像を結像可能なロッドレンズアレイが用いられる。ロッドレンズアレイは、通常はレンズアレイの長手方向(画像読取装置の主走査方向)にロッドレンズが配列される。ロッドレンズの列数を増加することで、光量伝達率の向上、透過光量ムラの低減が図れるが、ロッドレンズアレイの場合、ロッドレンズの列数は、価格とのかねあいで1〜2列が一般的である。
一方、正立等倍レンズアレイとして、片面または両面に複数の微小凸レンズを規則的に配列した透明な平板状レンズアレイプレートを、個々の凸レンズの光軸が一致するように複数枚積層した正立等倍レンズアレイプレートも構成可能である。このような正立等倍レンズアレイプレートは、射出成型などの方法により形成できるため、複数列の正立等倍レンズアレイを比較的安価に製造することができる(例えば特許文献1参照)。
特開2005−37891号公報
ところで、正立等倍レンズアレイプレートでは、隣接したレンズ間に光線を隔離するための壁が無いため、正立等倍レンズアレイプレートに斜めに入射した光線が、プレート内部を斜めに進んで隣接した凸レンズに入り込み、出射してノイズ(ゴーストともいう)を発生するという迷光の問題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、迷光を好適に除去することのできる正立等倍レンズアレイプレート、該正立等倍レンズアレイプレートを用いた光走査ユニットおよび画像読取装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の正立等倍レンズアレイプレートは、第1面に規則的に配置された複数の第1レンズと、第1面に対向する第2面に規則的に配置された複数の第2レンズとを有する第1レンズアレイプレートと、第3面に規則的に配置された複数の第3レンズと、第3面に対向する第4面に規則的に配置された複数の第4レンズとを有する第2レンズアレイプレートとを備え、第1レンズアレイプレートと第2レンズアレイプレートが、対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように第2面と第3面とを対向させて積層され、第1面側のライン状光源からの光を受けて、第4面側の像面にライン状光源の正立等倍像を形成する正立等倍レンズアレイプレートである。この正立等倍レンズアレイプレートにおいて、第2レンズおよび/または第3レンズは、隣接するレンズ間の隙間がなくなるように配置されている。
この態様によると、第2レンズおよび/または第3レンズのレンズ間の隙間がなくなるよう形成されていることにより、ライン状光源から第1レンズアレイプレートに斜めに入射した光線の少なくとも一部は、第2レンズおよび/または第3レンズの境界部分で全反射または屈折するため、第2レンズアレイプレートを直接通り抜け難くなる。これにより、例えば第2レンズおよび第3レンズのレンズ間に平坦部を設けた場合と比較して、像面に迷光が入射するのを抑制することができる。
第2レンズおよび/または第3レンズは、レンズ径がレンズピッチ以上となるように形成されていてもよい。この場合、隣接するレンズの端部が接しているかまたは一部が重なり合っている完全に隙間がない状態とすることができ、迷光を好適に除去することができる。
本発明の別の態様もまた、正立等倍レンズアレイプレートである。この正立等倍レンズアレイプレートは、第1面に規則的に配置された複数の第1レンズと、第1面に対向する第2面に規則的に配置された複数の第2レンズとを有する第1レンズアレイプレートと、第3面に規則的に配置された複数の第3レンズと、第3面に対向する第4面に規則的に配置された複数の第4レンズとを有する第2レンズアレイプレートとを備え、第1レンズアレイプレートと第2レンズアレイプレートが、対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように第2面と第3面とを対向させて積層され、第1面側のライン状光源からの光を受けて、第4面側の像面にライン状光源の正立等倍像を形成する正立等倍レンズアレイプレートであって、第2レンズおよび/または第3レンズは、レンズピッチに対するレンズ径の比が、0.95以上となるように形成されている。
このように隣接するレンズ間の隙間が非常に小さい状態に第2レンズおよび/または第3レンズを配置した場合も、迷光を好適に除去することができる正立等倍レンズアレイプレートを実現できる。
第1面および第4面上には、迷光を除去するための遮光壁が設けられていてもよい。この遮光壁の高さは、最大視野角までの光線を除去できるように設定されることが好ましい。この場合、迷光をより好適に除去できるようになる。
本発明の別の態様は、光走査ユニットである。この光走査ユニットは、被読取画像に光を照射するライン状光源と、被読取画像から反射した光を集光する上述の正立等倍レンズアレイプレートと、正立等倍レンズアレイプレートを透過した光を受光するラインイメージセンサとを備える。
この態様によると、上述の正立等倍レンズアレイプレートを用いて光走査ユニットを構成しているので、ラインイメージセンサは、ノイズの低減された正立等倍像を受光することができる。
本発明のさらに別の態様は、画像読取装置である。この装置は、光走査ユニットと、光走査ユニットによって検出された画像信号を処理する画像処理部とを備える。
この態様によると、上述の光走査ユニットを用いて画像読取装置を構成しているので、ノイズが好適に除去された良質の画像データを生成できる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、迷光を好適に除去することのできる正立等倍レンズアレイプレート、該正立等倍レンズアレイプレートを用いた光走査ユニットおよび画像読取装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る画像読取装置を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る正立等倍レンズアレイプレートを説明するための図である。 第1レンズアレイプレートの第1面側を示す平面図である。 第1レンズアレイプレートの第2面側を示す平面図である。 比較例に係る正立等倍レンズアレイプレートの動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレートの動作を説明するための図である。 本発明の別の実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレートを説明するための図である。 本発明のさらに別の実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレートを説明するための図である。 第1面〜第4面のレンズ径を変化させた場合のノイズ比の変化を示す図である。 レンズ径を変化させたときのノイズ比の変化を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置100を説明するための図である。図1に示すように、画像読取装置100は、光走査ユニット10、原稿Gを載置する原稿台としてのガラス板14、光走査ユニット10を走査する駆動機構(図示せず)、光走査ユニット10によって読み取られたデータを処理する画像処理部(図示せず)等を備える。
光走査ユニット10は、ガラス板14上に載置された原稿Gに光を照射するライン状光源16と、原稿Gからの反射光を集光する正立等倍レンズアレイプレート11と、正立等倍レンズアレイプレート11により集光された光を受けるラインイメージセンサ(光電変換素子)20と、ライン状光源16、正立等倍レンズアレイプレート11およびラインイメージセンサ20を固定する筐体12とを備える。
筐体12は、略直方体形状に形成されており、筐体12の上面には第1凹部12aおよび第2凹部12bが形成され、下面には第3凹部12cが形成されている。筐体12は、樹脂の射出成形により形成される。射出成形により筐体12を形成することにより、筐体12を容易に形成でき、安価とすることができる。第1凹部12a内には、ライン状光源16が斜めに固定されている。ライン状光源16は、照射光の光軸が、正立等倍レンズアレイプレート11の光軸Axとガラス板14の上面との交点を通るように固定される。
第2凹部12bには、正立等倍レンズアレイプレート11が固定されている。第3凹部12cには、ラインイメージセンサ20を備えた基板22が取り付けられている。基板22は、その上面が第3凹部12cに設けられた段差部12dに当接するように固定されている。
正立等倍レンズアレイプレート11は、後述するように、複数の凸レンズを両面に形成した第1レンズアレイプレート24、第2レンズアレイプレート25が対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように積層されたものである。第1レンズアレイプレート24、第2レンズアレイプレート25は、ホルダ30により積層状態で保持されている。正立等倍レンズアレイプレート11は、その長手方向が主走査方向に、短手方向が副走査方向に一致するように画像読取装置100に装着される。
正立等倍レンズアレイプレート11は、上方に位置する原稿Gから反射されたライン状の光を受けて、下方に位置する像面、すなわちラインイメージセンサ20の受光面に正立等倍像を形成する。画像読取装置100は、光走査ユニット10を副走査方向に走査することにより、原稿Gを読み取ることができる。
図2は、本発明の実施形態に係る正立等倍レンズアレイプレート11を説明するための図である。図2は、光走査ユニット10の主走査方向における断面の一部を示している。図2において、縦方向が正立等倍レンズアレイプレート11の主走査方向(長手方向)であり、奥行き方向が副走査方向(短手方向)である。
上述したように、正立等倍レンズアレイプレート11は、第1レンズアレイプレート24と第2レンズアレイプレート26とが積層されて構成されている。第1レンズアレイプレート24および第2レンズアレイプレート26は、板厚tの長方形状のプレートであり、その両面には複数の凸レンズが配列形成されている。すなわち、第1レンズアレイプレート24の一方の面である第1面24c上には、複数の第1レンズ24aが規則的に配列されており、第1面24cに対向する第2面24d上には、複数の第2レンズ24bが規則的に配列されている。また、第2レンズアレイプレート26の一方の面である第3面26c上には、複数の第3レンズ26aが規則的に配列されており、第3面26cに対向する第4面26d上には、複数の第4レンズ26bが規則的に配列されている。本実施の形態では、第1レンズ24a、第2レンズ24b、第3レンズ26a、第4レンズ26bの形状を球面としたが、非球面であってもよい。
第1レンズアレイプレート24および第2レンズアレイプレート26は、射出成形により形成される。第1レンズアレイプレート24および第2レンズアレイプレート26の材質は、射出成形に使用可能で、必要な波長帯域の光に対して光透過性が高く、吸水性の低いものが望ましい。望ましい材質としては、シクロオレフィン系樹脂や、オレフィン系樹脂、ノルボルネン系樹脂、ポリカーボネートなどを例示することができる。
図3は、第1レンズアレイプレート24の第1面24c側を示す平面図である。図3に示すように、複数の第1レンズ24aは、第1レンズアレイプレート24の長手方向に沿って一列に、レンズピッチP1で第1面24c上に配列されている。第1レンズ24aのレンズ径D1は、レンズピッチP1よりも小さく形成されている。従って、隣接する第1レンズ24aの間には、レンズが形成されていない第1平坦部24eが設けられている。
図4は、第1レンズアレイプレート24の第2面24d側を示す平面図である。図4に示すように、複数の第2レンズ24bは、第1レンズアレイプレート24の長手方向に沿って一列に、レンズピッチP2で第2面24d上に配列されている。第2レンズ24bのレンズピッチP2は、第1レンズ24aのレンズピッチP1と同じである。第2レンズ24bのレンズ径D2は、レンズピッチP2と等しく形成されている。従って、隣り合う第2レンズ24b同士は端部が接している。すなわち、第1レンズアレイプレート24の第2面24d上の第2レンズ24bは、隣接するレンズ間の隙間がなくなるように形成されている。
第2レンズアレイプレート26の第3面26c上には、第2レンズアレイプレート26の長手方向に沿って一列に、レンズピッチP3で第3レンズ26aが配列されている。また、第2レンズアレイプレート26の第4面26d上には、第2レンズアレイプレート26の長手方向に沿って一列に、レンズピッチP4で第4レンズ26bが配列されている。レンズピッチP2およびレンズピッチP3は、第1レンズ24aのレンズピッチP1と等しい。また、第3レンズ26aのレンズ径D3および第4レンズ26bのレンズ径D4は、第1レンズ24aのレンズ径D1と等しい。レンズ径D1がレンズピッチP1よりも小さいので、隣接する第3レンズ26a間、隣接する第4レンズ26b間には図2に示すようにそれぞれ第3平坦部26e、第4平坦部26fが設けられている。
このようにレンズが形成された第1レンズアレイプレート24と第2レンズアレイプレート26は、対応する第1レンズ24a、第2レンズ24b、第3レンズ26a、第4レンズ26bの組が共軸のレンズ系を構成するように第2面24dと第3面26cとを対向させて積層される。
上述したように、第1レンズアレイプレート24、第2レンズアレイプレート26は、ホルダ30により積層状態で保持されている。このホルダ30は、図1に示すように中空の四角柱形状に形成されており、その内部に第1レンズアレイプレート24と第2レンズアレイプレート26が挿入されるようになっている。あるいは、中空四角柱形状のホルダを2つの部分に分離し、該2つの部分を第1レンズアレイプレート24、第2レンズアレイプレート26に被せる構成としてもよい。ホルダ30の第1面部30aには、第1レンズアレイプレート24の複数の第1レンズ24aと対応する複数の第1貫通孔30cが形成されている。また、第1面部30aと対向するホルダ30の第2面部30bには、第2レンズアレイプレート26の複数の第2レンズ24bと対応する複数の第2貫通孔30dが形成されている。第1貫通孔30c、第2貫通孔30dは、円柱状の貫通孔である。
第1貫通孔30c、第2貫通孔30dは、同一形状で、第1面部30a、第2面部30bの長手方向に沿って一列に、同一ピッチで配列されており、対応する2つの貫通孔の中心軸が一致している。第1貫通孔30c、第2貫通孔30dの直径は、第1レンズ24a、第4レンズ26bのレンズ径D1と略同じか、または若干小さく形成されている。また、第1貫通孔30c、第2貫通孔30dの配列ピッチは、第1レンズ24a、第4レンズ26bのレンズピッチP1と同一である。
ホルダ30の第1面部30aおよび第2面部30bは、遮光性材料により一体に形成されている。成形方法は、たとえば射出成形であってよい。遮光性材料としては、射出成型に使用可能で、且つ必要な波長帯域の光に対して遮光性が高い材料が望ましく、たとえば黒色のABS樹脂を例示することができる。
第1レンズアレイプレート24をホルダ30内に挿入した状態において、複数の第1レンズ24aは、各々対応する第1面部30aの第1貫通孔30cに嵌入されている。また、第2レンズアレイプレート26をホルダ30内に挿入した状態において、複数の第4レンズ26bは、各々対応する第2面部30bの第2貫通孔30dに嵌入されている。
このように組み付けられることにより、第1レンズアレイプレート24の第1面24cは、第1レンズ24a以外の領域がホルダ30の第1面部30aにより覆われた状態となっている。また、第2レンズアレイプレート26の第4面26dは、第4レンズ26b以外の領域がホルダ30の第2面部30bにより覆われた状態となっている。
ホルダ30の第1面部30aおよび第2面部30bは、上述したように遮光性材料により形成されている。従って、第1レンズ24aの周囲を囲う第1面部30aの部位は、第1レンズ24aへ迷光が入射するのを遮断する第1遮光壁30eとして機能する。また、第4レンズ26bの周囲を囲う第2面部30bの部位は、第2レンズ24bから迷光が出射するのを遮断する第2遮光壁30fとして機能する。
ホルダ30の第1面部30aおよび第2面部30bの厚みを調整することで、第1遮光壁30e、第2遮光壁30fの高さを変えることができる。第1遮光壁30e、第2遮光壁30fの高さは、所定の最大視野角までの光線を除去できる高さに設定される。
以上のように構成された正立等倍レンズアレイプレート11は、第1レンズ24aから原稿Gまでの距離および第4レンズ26bからラインイメージセンサ20までの距離が所定の作動距離WDとなるように、画像読取装置100に組み込まれる。なお、本実施の形態では、第1面24c上の第1遮光壁30eから原稿Gまでの距離および第4面26d上の第2遮光壁30fからラインイメージセンサ20までの距離を「実効的作動距離WD’」と称する。
次に、本実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート11の動作について説明する。正立等倍レンズアレイプレート11の動作を説明する前に、まず比較例を示す。図5は、比較例に係る正立等倍レンズアレイプレート211の動作を説明するための図である。比較例に係る正立等倍レンズアレイプレート211では、第2レンズ24bのレンズ径P2を第1レンズ24aのレンズ径P1と等しくしている。正立等倍レンズアレイプレート211において、その他の構成は、図2に示す正立等倍レンズアレイプレート11と同様である。
正立等倍レンズアレイプレート211のある第1レンズ24aに最大視野角から外れた光線が入射する場合を考える。図5に示すように、第1レンズ24aのレンズ中心に向かう光線を主光線L1(破線)、第1レンズ24aの一方の端部に向かう光線をL2(実線)、第1レンズ24aの他方の端部に向かう光線をL3(一点鎖線)とする。
図5に示すように、光線L2は、第1遮光壁30eにより除去される。一方、主光線L1および光線L3は、第1レンズ24aに入射し、第2面24dの第2平坦部24fおよび第3面26cの第3平坦部26eを通って、入射した第1レンズ24aが属するレンズ系の隣のレンズ系の第4レンズ26bから出射される。この第4レンズ26bから出射された光は、第2遮光壁30fでは除去されずにラインイメージセンサ20に入射し、ノイズを発生してしまう。
図6は、本発明の実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート11の動作を説明するための図である。図5と同様に、正立等倍レンズアレイプレート11のある第1レンズ24aに最大視野角から外れた光線が入射する場合を考える。第1レンズ24aのレンズ中心に向かう光線を主光線L1(破線)、第1レンズ24aの一方の端部に向かう光線をL2(実線)、第1レンズ24aの他方の端部に向かう光線をL3(一点鎖線)とする。
図6に示すように、光線L2は、第1遮光壁30eにより除去される。主光線L1および光線L3は、第1レンズ24aに入射する。第2面24d上の第2レンズ24bは、レンズ間の隙間がなくなるように配置されていることから、主光線L1は、入射した第1レンズ24aが属するレンズ系の第2レンズ24bによって屈折される。その後、主光線L1は、第2レンズアレイプレート26に入射し、第2遮光壁30fにより除去される。一方、光線L3は、入射した第1レンズ24aが属するレンズ系の隣のレンズ系の第2レンズ24bによって全反射され、第1遮光壁30eにより除去される。
このように、本実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート11では、第2面24d上の第2レンズ24bがレンズ間の隙間がなくなるよう配置されていることにより、原稿Gから第1レンズアレイプレート24に斜めに入射した光線の少なくとも一部は、第2レンズ24bの境界部分で全反射または屈折する。この全反射または屈折した光線は、第1遮光壁30eまたは第2遮光壁30fにより除去される。これにより、図5の比較例に係る正立等倍レンズアレイプレート211よりもラインイメージセンサ20に迷光が入射するのを抑制できるので、ノイズの低減された良質の正立等倍像を形成することができる。
図5の比較例に係る正立等倍レンズアレイプレート211において、斜めに入射する主光線L1および光線L3を除去しようとした場合、第2面24dの第2平坦部24fおよび第3面26cの第3平坦部を覆う遮光部材を設ける必要がある。本実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート11によれば、このような遮光部材が不要となるので、部品点数が削減され、製造コストを低減することができる。
また、本実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート11においては、第1面24cおよび第4面26dの両面上に遮光壁を形成する構成としている。このように、第1面24cおよび第4面26dの両面上に遮光壁を形成した場合、レンズ中心を通る主光線までを一方の遮光壁で除去すれば最大視野角までの光線を除去できるようになるので、一方の面上だけに遮光壁を設ける場合と比較して遮光壁の高さを低くできる。これにより、実効的作動距離WD’を大きくすることができる。この場合、第1面24c、第4面26d上の遮光壁に遮光機能を同等に分配した場合、すなわち第1面24c、第4面26d上の遮光壁を同じ高さにした場合に、最も実効的作動距離WD’を大きくすることができる。
正立等倍レンズアレイプレート11を光走査ユニット10に組み込む場合、実効的作動距離WD’は、できるだけ大きいことが好ましい。実効的作動距離WD’を大きくとることにより、例えば原稿Gを載置したガラス板14が撓んだ場合や、光走査ユニット10が振動した場合であっても、ガラス板14に正立等倍レンズアレイプレート11が接触する事態を防止できる。
図7は、本発明の別の実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート111を説明するための図である。正立等倍レンズアレイプレート111においては、第2レンズアレイプレート26の第3面26c上の第3レンズ26aのレンズ径D3が、第3レンズ26aのレンズピッチP3と等しく形成されている。従って、隣り合う第3レンズ26a同士は端部が接している。すなわち、第2レンズアレイプレート26の第3面26c上の第3レンズ26aは、隣接するレンズ間の隙間がなくなるように形成されている。一方、第1レンズアレイプレート24の第2レンズ24bのレンズ径D2は、第2レンズ24bのレンズピッチP2よりも小さく形成されている。従って、隣接する第2レンズ24bの間には、レンズが形成されていない第2平坦部24fが設けられている。
このように形成された正立等倍レンズアレイプレート111の動作について説明する。図5および図6と同様に、正立等倍レンズアレイプレート111のある第1レンズ24aに最大視野角から外れた光線が入射する場合を考える。第1レンズ24aのレンズ中心に向かう光線を主光線L1(破線)、第1レンズ24aの一方の端部に向かう光線をL2(実線)、第1レンズ24aの他方の端部に向かう光線をL3(一点鎖線)とする。
図7に示すように、光線L2は、第1遮光壁30eにより除去される。主光線L1および光線L3は、第1レンズ24aに入射する。主光線L1および光線L3は、第2面24d上の第2平坦部24fを通って第2レンズアレイプレート2に入射する。ここで、本実施の形態では、第3面26c上の第3レンズ26aは、レンズ間の隙間がなくなるように配置されていることから、主光線L1および光線L3は、入射した第1レンズ24aが属するレンズ系の隣のレンズ系の第3レンズ26aに入射する。主光線L1および光線L3は、この第3レンズ26aにより屈折され、第4面26d上の第2遮光壁30fにより除去される。
このように、第3レンズ26aのレンズ間の隙間をなくすように構成した場合も、迷光を好適に除去でき、ノイズの低減された良質の正立等倍像を形成することができる。第1面24cおよび第4面26dの両面上に遮光壁を形成することにより実効的作動距離WD’を大きくすることができる点に関しては、図2に示す正立等倍レンズアレイプレート11と同様である。
図8は、本発明のさらに別の実施の形態に係る正立等倍レンズアレイプレート211を説明するための図である。図8は、第1レンズアレイプレート24の第2面24d側の要部拡大平面図である。本実施の形態においても、レンズ径D2の複数の第2レンズ24bが、第1レンズアレイプレート24の長手方向に沿って一列に、レンズピッチP2で第2面24d上に配列されている。
本実施の形態においては、レンズピッチP2がレンズ径D2よりも小さくなるように第2レンズ24bが配列されている。従って、隣り合う第2レンズ24b同士は端部が重なり合っている。なお、第1面、第3面、第4面上には、図2に示す正立等倍レンズアレイプレート11と同様に、隣接するレンズ間に平坦部が存在するように第1レンズ、第3レンズ、第4レンズがそれぞれ配列されている。
本実施の形態のように隣り合う第2レンズ24b同士の端部が重なり合うよう第2レンズ24bを配置することにより、隣接する第2レンズ24b間の隙間をなくした場合においても、図2に示す正立等倍レンズアレイプレート11と同様に迷光を好適に除去することができる。
図9は、第1面〜第4面のレンズ径を変化させた場合のノイズ比の変化を示す図である。ここでは、光線追跡シミュレーションにて、正立等倍レンズアレイプレート11の主走査方向の領域にわたり、点状の光線をランバシャン90度の条件で発し、像面の特定の点に到達した結像光の光量を結像光伝達光量とし、特定の点以外に到達した光量をノイズ伝達光量とした。これを主走査方向にわたるライン状で実施した。ノイズ伝達光量の総和を結像光伝達光量で割った値をノイズ比とした。光源がセンサで、像面が原稿に相当し、光線逆光の原理に基づく評価である。
シミュレーションを行った条件は、レンズ配列は一列配列、レンズ作動距離WD=3.3mm、第1レンズアレイプレートおよび第2レンズアレイプレートの板厚t=1.65mm、レンズピッチ=0.65mm、標準レンズ径=0.6mm、屈折率n=1.53、第1遮光壁および第2遮光壁の高さ=0.7mm、第1貫通孔および第2貫通孔の孔径(レンズ開口径)=0.5mm、レンズ曲率半径=0.4mm、TC共役長=9.9mmである。標準のレンズ径を0.6mmとし、レンズ径を0.8mmに変更したレンズ面を「○」印で表している。例えば、一番右の列は、第1面、第2面および第4面上のレンズ径を0.8mmとし、第3面上のレンズ径を0.6mmにしたということを意味する。レンズピッチは0.65mmであるから、レンズ径を0.8mmにした場合には、図8に示すように隣接するレンズ間の隙間はなく、レンズの端部が重なり合っている。
図9を参照すると、第1〜第4面のレンズ径を0.6mmとした場合、第1面のみレンズ径を0.8mmとした場合、および第4面のみレンズ径を0.8mmとした場合には、ノイズ比が1.43%と非常に大きい値となっている。一方、本実施の形態のように、第2面または第3面のレンズ径を0.8mmにした場合、第1面および第4面のレンズ径にかかわらず、0.16%以下と非常に低いノイズ比を達成している。また、第2面および第3面のみレンズ径を0.8mmにした場合も0.15%と非常に低いノイズ比を達成しているが、第1面〜第4面のレンズ径を0.8mmにした場合には、0.3%と若干ノイズ比が悪くなっている。このシミュレーション結果から、第2面および/または第3面のレンズ径をレンズピッチ以上とし、レンズ間の隙間をなくすことで、ノイズ比を低減できることが分かる。
図10は、レンズ径を変化させたときのノイズ比の変化を示す図である。ここでは、第1面および第4面のレンズ径を0.6mmとし、第2面および第3面のレンズ径を0.6mm〜0.8mmの範囲で変化させた。ラインイメージセンサがずれたときのノイズ比の変化を調べるため、副走査方向へのラインイメージセンサのずれを0mm〜0.6mmの範囲で与え、光線追跡シミュレーションを行った。レンズ径以外のパラメータは、図9のシミュレーションと同様である。
図10を参照すると、ラインイメージセンサのずれが0.6mmの条件では、2面および3面のレンズ径を0.65mm以上とすることにより、ノイズ比を1%以下にできることが分かる。つまり、2面および3面のレンズ径をレンズピッチ以上として、レンズ間の隙間をなくしたときにノイズ比を低減できる。このように、ラインイメージセンサが副走査方向にずれたときであってもノイズ比を低く保つことにより、正立等倍レンズアレイプレートとラインイメージセンサの組付公差を大きくとれる。これにより、光走査ユニットの組立がより簡易なものとなり、製造コストを低減できる。
また、図10を参照すると、ラインイメージセンサのずれが0mmの条件では、2面および3面のレンズ径を0.62mm以上とすることにより、ノイズ比を0.5%以下にできることが分かる。つまり、レンズ間の隙間が完全にない状態だけでなく、レンズピッチに対するレンズ径の比が0.62mm/0.65mm=0.95以上となるような非常に小さい場合であっても、ノイズ比を低減できる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では、各レンズ面のレンズを主走査方向に一列に配列したが、レンズの配列パターンはこれに限定されず、たとえば、レンズを主走査方向に2列に配列した場合や、正方配列で配置した場合でも、本発明を適用することができる。
また、上述の実施の形態では、第1レンズアレイプレートおよび第2レンズアレイプレートを保持するホルダを用いて、第1面および第4面上の遮光壁を構成したが、第1面および第4面上に直接遮光壁を形成してもよい。たとえば、第1面および第4面上に黒色樹脂塗料を積層させて所望の厚みとすることにより、遮光壁を形成できる。
10 光走査ユニット、 11、111 正立等倍レンズアレイプレート、 20 ラインイメージセンサ、 24 第1レンズアレイプレート、 24a 第1レンズ、 24b 第2レンズ、 24c 第1面、 24d 第2面、 26 第2レンズアレイプレート、 26a 第3レンズ、 26b 第4レンズ、 26c 第3面、 26d 第4面、 100 画像読取装置。

Claims (6)

  1. 第1面に規則的に配置された複数の第1レンズと、前記第1面に対向する第2面に規則的に配置された複数の第2レンズとを有する第1レンズアレイプレートと、
    第3面に規則的に配置された複数の第3レンズと、前記第3面に対向する第4面に規則的に配置された複数の第4レンズとを有する第2レンズアレイプレートと、を備え、
    前記第1レンズアレイプレートと前記第2レンズアレイプレートが、対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように前記第2面と前記第3面とを対向させて積層され、第1面側のライン状光源からの光を受けて、前記第4面側の像面にライン状光源の正立等倍像を形成する正立等倍レンズアレイプレートであって、
    前記第2レンズおよび/または前記第3レンズは、隣接するレンズ間の隙間がなくなるように配置されていることを特徴とする正立等倍レンズアレイプレート。
  2. 前記第2レンズおよび/または前記第3レンズは、レンズ径がレンズピッチ以上となるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の正立等倍レンズアレイプレート。
  3. 第1面に規則的に配置された複数の第1レンズと、前記第1面に対向する第2面に規則的に配置された複数の第2レンズとを有する第1レンズアレイプレートと、
    第3面に規則的に配置された複数の第3レンズと、前記第3面に対向する第4面に規則的に配置された複数の第4レンズとを有する第2レンズアレイプレートと、を備え、
    前記第1レンズアレイプレートと前記第2レンズアレイプレートが、対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように前記第2面と前記第3面とを対向させて積層され、第1面側のライン状光源からの光を受けて、前記第4面側の像面にライン状光源の正立等倍像を形成する正立等倍レンズアレイプレートであって、
    前記第2レンズおよび/または前記第3レンズは、レンズピッチに対するレンズ径の比が、0.95以上となるように形成されていることを特徴とする正立等倍レンズアレイプレート。
  4. 第1面および第4面上には、迷光を除去するための遮光壁が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の正立等倍レンズアレイプレート。
  5. 被読取画像に光を照射するライン状光源と、
    前記被読取画像から反射した光を集光する請求項1から4のいずれかに記載の正立等倍レンズアレイプレートと、
    前記正立等倍レンズアレイプレートを透過した光を受光するラインイメージセンサと、
    を備えることを特徴とする光走査ユニット。
  6. 請求項5に記載の光走査ユニットと、
    前記光走査ユニットによって検出された画像信号を処理する画像処理部と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
JP2009070699A 2009-03-23 2009-03-23 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置 Pending JP2010224164A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070699A JP2010224164A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
US12/728,529 US20100238520A1 (en) 2009-03-23 2010-03-22 Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, and image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070699A JP2010224164A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010224164A true JP2010224164A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42737348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070699A Pending JP2010224164A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100238520A1 (ja)
JP (1) JP2010224164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037298A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 正立等倍レンズアレイプレート
JP2016097609A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 光書込装置及び画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119970A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP5896098B2 (ja) * 2010-12-09 2016-03-30 株式会社エンプラス レンズアレイ
JP5761655B2 (ja) * 2011-03-16 2015-08-12 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置、走査レンズ及び走査レンズの成形方法
JP5970770B2 (ja) * 2011-10-18 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 結像光学素子および画像読取装置
JP5596803B2 (ja) * 2012-01-17 2014-09-24 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および製造方法
WO2014132644A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 京セラ株式会社 正立等倍レンズアレイユニット、画像読取装置、および画像形成装置
JP1553848S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553847S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553417S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707613B2 (en) * 2000-04-05 2004-03-16 Rohm Co., Ltd. Lens array unit and method of forming image
JP2005268356A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037298A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 正立等倍レンズアレイプレート
JP2016097609A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 光書込装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100238520A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010224164A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP5802408B2 (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置および画像書込装置
US8446647B2 (en) Image reading device
JP4271841B2 (ja) レンズアレイユニットおよびこれを備えた光学装置
JP5466456B2 (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2012103553A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
US8681397B2 (en) Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, and image reading device
JP5863512B2 (ja) レンズアレイユニット、正立等倍レンズアレイ、光走査ユニット、画像読取装置、および画像書込装置
JP4950103B2 (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、イメージセンサユニットおよび画像読取装置
US8947747B2 (en) Erecting equal-magnification lens array plate and image reading device
JP2009139487A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート
US7936516B2 (en) Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, and image reading device
JP2010286741A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2012163850A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置および画像書込装置
JP5802405B2 (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置および画像書込装置
JP5918938B2 (ja) レンズアレイプレートおよび正立等倍レンズアレイプレートの製造方法
JP2011118122A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2010128361A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、イメージセンサユニットおよび画像読取装置
US8810912B2 (en) Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, image reading device, and image writing device
JP2011119970A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2006184542A (ja) 空間像形成装置、およびそれを用いた表示装置
JP6112977B2 (ja) ロッドレンズアレイ及びイメージセンサー
JP2008278048A (ja) 正立等倍像結像光学系およびイメージ読取ユニットおよび読取装置
JP2013228625A (ja) 正立等倍レンズアレイ、光走査ユニット、画像読取装置、および画像書込装置
JP2005234271A (ja) 光学読取用レンズアレイ