JP5915698B2 - 露光装置 - Google Patents
露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5915698B2 JP5915698B2 JP2014121622A JP2014121622A JP5915698B2 JP 5915698 B2 JP5915698 B2 JP 5915698B2 JP 2014121622 A JP2014121622 A JP 2014121622A JP 2014121622 A JP2014121622 A JP 2014121622A JP 5915698 B2 JP5915698 B2 JP 5915698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- work
- stage
- exposure
- exposure apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
従来の投影露光装置としては、例えば特許文献1に記載の技術がある。この技術は、ワークの上面を吸着して保持する搬送アームを備え、搬送アームを投影レンズとワークとの間に挿入し、当該搬送アームによって露光処理が終わったワークを吸着保持し、装置外に搬出するものである。
しかしながら、露光装置によっては、光学系(主に投影レンズやアライメント顕微鏡)とワークとの距離が極めて近く、搬送アームを挿入できない場合や、搬送アームを上方に持ち上げてワークをワークステージから分離させるスペースがない場合があり、ワークの交換が容易ではない。この課題は、手動でワーク交換する場合も同様である。
そこで、本発明は、ワーク上方のスペースが狭い場合であっても、ワークを容易に交換することができる露光装置を提供することを課題としている。
これにより、搬送部材がワーク受け渡し位置にあるときにワークステージを上昇させることで、支持部材の支持面がワーク受け渡し位置を通過して上昇する過程で、支持部材がワーク吸着部材を下面から支持し吸着保持することができる。このように、露光位置よりも下方に設定されたワーク受け渡し位置において、適切にワークが載置されたワーク吸着部材を搬送部材から支持部材へ受け渡すことができる。
このように、支持部材の支持面が退避位置にあるときに、ワーク吸着部材を載置した搬送部材をワーク交換位置からワーク受け渡し位置に移動すれば、その後、ワークステージを上昇させることで、適切にワークを露光位置へ搬入することができる。支持部材の支持面が退避位置にあるときに、ワーク吸着部材を載置した搬送部材をワーク受け渡し位置からワーク交換位置に移動することで、適切にワークを露光位置から搬出しワークの交換作業を行うことができる。
このように、レールをワークステージに直接固定しない構造とすることで、ワーク吸着部材をワーク交換位置まで引き出した際に、ワーク搬送部に上下方向の力のモーメントがかかった場合であっても、ワークステージは当該力のモーメントから絶縁されることになる。そのため、上記力のモーメントによりワークステージが傾き、ワークステージと光学系との平行が維持されなくなるのを防止することができる。さらに、レールを、比較的サイズの大きい光学系を支持する部材に固定するので、上述したワーク引出時の傾きの問題は軽減される。また、レールをワーク交換位置近傍で固定するので、ワーク引出時に光学系にかかる力のモーメント自体を低減することができる。
このように、レールを、露光装置の各構成要素を支持する、重厚にして堅牢であるフレーム部材に固定するので、上述したワーク引出時における傾きの問題を解消することができる。仮に傾きが発生したとしても、光学系一式が傾くことになるため、各構成要素の光学的配置関係を維持することができる。
これにより、搬送部材をレールに沿って移動する際、搬送部材に載置したワーク吸着部材がずれ落ちるのを防止することができ、安定してワーク吸着部材を搬送することができる。
これにより、ワークステージとワーク吸着部材とを、決められた位置に適切に位置決めすることができる。
これにより、比較的簡易な構成で適切な位置決めが可能となる。また、3つのV溝体を、各V溝体の中心軸が一点で交差するように配置するため、ワークステージやワーク吸着部材の熱膨張にかかわらず、ワーク吸着部材を決められた位置に精度良く配置することができる。
図1は、本実施形態の露光装置を示す概略構成図である。
露光装置100は、ワークWを露光する投影露光装置である。ここで、ワークWは、シリコンワークやプリント基板または液晶パネル用のガラス基板等であり、その表面にはレジスト膜が塗布されている。
露光装置100は、光照射部11と、マスク12と、投影光学系13と、ワークステージ14と、ワーク吸着板(ワーク吸着部材)15、ステージ駆動機構16とを備える。
光照射部11は、紫外線を含む光を放射する露光用光源であるランプ11aと、ランプ11aからの光を反射するミラー11bとを有する。ランプ11a及びミラー11bは、ランプハウス11cに収容されている。
投影光学系13は、マスク12に形成されたマスクパターンをワークW上に投影する投影レンズ(不図示)を備える。
ワークステージ14は、ワークWを吸着保持するワーク吸着板15を支持するためのものである。ワークステージ14は、基台14aと、基台14aの上に立設された複数本(ここでは3本)の支持部材である支柱14bとを備える。ワークステージ14は、これら支柱14bの上端部にワーク吸着板15を載置し、当該ワーク吸着板15を吸着保持可能に構成されている。
ここで、X方向とは図1の左右方向であり、Y方向とは図1の紙面垂直方向であり、Z方向とは図1の上下方向である。
光照射部11、マスクステージ12a及び投影光学系13は、光学ベンチ17の側壁から水平方向に突設された支持部材17a,17b及び17cにそれぞれ支持されている。また、ワークステージ14は、光学ベンチ17の底部に載置されている。
このように、露光装置100の各構成要素を、光学的配置関係を保持した状態で1つのフレーム部材に固定する。これにより、例えば振動などによって生じる互いの傾きなどの位置ずれを低減した構造としている。
アライメント顕微鏡18aは、投影光学系13とワークステージ14との間に配置され、ワークW表面に形成されたアライメントマーク(ワークマーク)と、マスク12に形成されたアライメントマーク(マスクマーク)とを検出する。アライメント顕微鏡18aは、不図示の顕微鏡移動機構によって、投影光学系13とワークステージ14との間に挿入退避可能に構成されている。
アライメント顕微鏡18bは、ワークステージ14の下側(ワークWの裏側)に配置され、ワークW裏面に形成されたアライメントマーク(ワークマーク)と、マスク12に形成されたアライメントマーク(マスクマーク)とを検出する。
レール22は、ワーク受け渡し位置とワーク交換位置との間に延在し、図2に示すように、その両端が光学ベンチ17の側壁に固定された支持部材17dに固定されている。このように、レール22は、少なくともワーク交換位置近傍で光学ベンチ17に固定されている。
図3は、搬送部材21がワーク受け渡し位置にあるときのワークステージ14及び引出機構20を示す図である。また、図4は、搬送部材21がワーク交換位置にあるときのワークステージ14及び引出機構20を示す図である。
ワーク吸着板15には、真空吸着穴15aが複数形成されている。また、ワーク吸着板15には、図示しない真空吸着経路および真空継手が設けられており、ワークWを載置した状態で当該ワークWを真空吸着保持することが可能となっている。
各支柱14bの上端部には、図4に示すように、それぞれワーク吸着板15を保持するためのV溝状保持部材14cが設けられており、3本の支柱14bとワーク吸着板15との三点対偶を可能とする構造となっている。具体的には、V溝状保持部材14cは、図5に示すように、V溝体141cと当該V溝体141cに取り付けられた吸着パッド142cとによって構成されている。
ここで、V溝三点支持方式とは、3つのボール状部材と3つのV溝体とを用い、一方の部材に設けられたボール状部材を他方の部材に設けられたV溝体に係合させて、上記一方の部材を上記他方の部材に対して正確に位置決めする方式である。本実施形態では、ワーク吸着板15のワークステージ14に対する位置決めに、このV溝三点支持方式を用いる。
この図6に示すように、3つのV溝体141cは、それぞれ溝の方向が一点Qで交差するように配置されている。点Qの位置は、例えばワークステージ14の基台14aの中央位置とする。また、ワーク吸着板15の下面(V溝体141cと対向する側の面)には、ボール状部材として、先端が曲面を有する突起部(突起体)15bが形成されており、当該突起部15bがV溝体141cに係合する構造となっている。
このような構造により、ワークステージ14の基台14aやワーク吸着板15の熱膨張にかかわらず、ワーク吸着板15を繰り返し着脱した場合であっても、ワーク吸着板15を決められた位置に精度良く配置することができる。
すなわち、ワークステージ14は、高精度に位置決めされたワーク吸着板15を、その位置を乱すことなく保持することができる。
搬送部材21は、例えば図7に示すように、X方向におけるワーク受け渡し位置側に開口部を有する略U字状の部材である。搬送部材21の形状は、搬送部材21がワーク受け渡し位置にある状態で、ワークステージ14が露光位置と退避位置との間を上下動したときに、支柱14bと干渉しない形状に設計されている。
ここで、ワークステージ14が露光位置にある状態とは、支柱14bにおけるワーク吸着板15の支持面、即ち、支柱14bの上端部に設けられたV溝状保持部材14cが露光位置にある状態をいい、ワークステージ14が退避位置にある状態とは、支柱14bの上記支持面が退避位置にある状態をいう。
搬送部材21の開口部とは反対側の側面には、作業者が把持可能な把持部23が設けられている。搬送部材21は、手動または自動(不図示の搬送部材制御部)によりレール22に沿って移動可能である。
ワーク吸着板15の下面には、ボール状部材として、上述した突起部15bと同様の構成を有する突起部15cが形成されている。そして、その突起部15cをV溝状保持部材21aのV溝体に係合させることで、ワーク吸着板15を搬送部材21に対して位置決め可能となっている。
図8は、露光処理を行っているときのワークステージ14の状態を示す図である。
この図8に示すように、露光処理を行っている間、ワークWを保持したワーク吸着板15は、露光位置にてワークステージ14によって保持されている。すなわち、ワークステージ14は、ステージ駆動機構16によって露光位置に移動した状態である。
この状態では、図9に示すように、各支柱14bのV溝状保持部材14cを構成する吸着パッドはワーク吸着板15の下面に接触している。このとき、ワーク吸着板15の下面に形成されたボール状部材15b(図11)は、V溝状保持部材14cを構成するV溝体の溝内に入り込んでいる。また、各支柱14bには真空が供給されており、各支柱14bはワーク吸着板15を下面から支持して吸着保持している。
このように、支柱14bは、高精度に位置決めした状態で、ワーク吸着板15を真空吸着により支持している。
はじめに、コントローラ31は、支柱14bによるワーク吸着板15の真空吸着を解除する。次に、コントローラ31は、図8に示すように搬送部材21がワーク受け渡し位置にある状態でステージ制御部32を操作し、ステージ駆動機構16を駆動してワークステージ14を露光位置から退避位置に向けて下降させる。このとき、ワークステージ14の下降に伴ってワーク吸着板15も露光位置から退避位置に向けて下降する。
すると、コントローラ31は、搬送部材21のV溝状保持部材21aを構成する吸着パッドに真空を供給する。これにより、当該吸着パッドは、図11に示すようにワーク吸着板15の下面に吸着した状態となる。また、このときワーク吸着板15の下面に形成されたボール状部材15c(図9)は、V溝状保持部材21aを構成するV溝体の溝内に入り込んだ状態となる。このようにして、ワーク吸着板15は、搬送部材21によって真空吸着される。
このように、本実施形態では、搬送部材21によってワークWをワーク吸着板15ごと露光位置から搬出する。そして、搬送部材21によってワークWを光学ベンチ17の外まで引き出した状態で、作業者はワークWの交換作業を行う。
すなわち、ワーク交換位置において、作業者は、露光処理が終了したワークWをワーク吸着板15から取り外し、当該ワーク吸着板15に、次に露光処理を行うワークWを載置する。そして、手動または自動によりワークWを載置した搬送部材21をワーク受け渡し位置まで移動した後、コントローラ31がステージ制御部32を操作し、ステージ駆動機構16を駆動してワークステージ14を退避位置から露光位置へ向けて上昇させる。
露光位置では、露光装置100は、マスクパターンを形成したマスク12と、そのパターンが転写されるワークWとを所定の位置関係となるよう位置合わせ(アライメント)を行い、その後、ワークWに露光光を照射する。
すなわち、図1に示すアライメント顕微鏡18a,18bは、それぞれ低倍率のプリアライメント顕微鏡と高倍率のファインアライメント顕微鏡とで構成する。
先ず、作業者は、引出機構20の搬送部材21がワーク交換位置にある状態で、ワーク吸着板15上にワークWを載置する際、ワークWに形成されたアライメントマーク(ワークマーク)が低倍率のプリアライメント顕微鏡の視野内に入るようにする。この時点での位置合わせ精度誤差は、例えば1mm以内とする。
アライメントが終了すると、不図示の顕微鏡移動機構によってアライメント顕微鏡18aを露光光照射領域から退避し、ワークWに露光光を照射し露光処理を行う。
さらに、露光装置100は引出機構20を備え、搬送部材21によって、ワーク吸着板15を、露光位置と退避位置との間に位置するワーク受け渡し位置と、当該ワーク受け渡し位置と同じ高さに位置するワーク交換位置との間で搬送可能とする。ここで、搬送部材21は、ワーク受け渡し位置において、ワークステージ14が上下動したときの支持部材14bと干渉しない形状とする。
このように、ワーク受け渡し位置を露光位置よりも下方に設定し、ワークステージ14を露光位置から退避位置へ下降させる過程で、ワーク吸着板15を支持部材14bから搬送部材21へ受け渡す。また、ワークステージ14を退避位置から露光位置へ上昇させる過程で、ワーク吸着板15を搬送部材21から支持部材14bへ受け渡す。
すなわち、ワークステージ14が退避位置にあるときに、ワーク吸着板15を載置した搬送部材21をワーク交換位置からワーク受け渡し位置に搬送し、ワークステージ14を露光位置まで上昇すれば、ワーク吸着板15を搬送部材21から支持部材14bに受け渡し、ワークWを露光位置にセットすることができる。
さらに、ワーク交換位置は、光学ベンチ17外に設定されているため、作業者はワークWの交換作業を容易に行うことができる。また、ワークWの交換作業は光学ベンチ17外で行うため、光学ベンチ17内には、ワークステージ14と引出機構20との間でワーク吸着板15の受け渡しを行うための、ワークステージ14を上下動できるスペースが確保されているだけでよい。
上述したように、ワークWを交換しやすい位置まで引き出すために、ワーク交換位置は光学ベンチ17外に設定されており、ワークWの交換時には、搬送部材21は光学ベンチ17の外側までせり出す構造となっている。このように、搬送部材21がワーク交換位置にあるとき、ワーク吸着板15とワークWとの重みよって、レール22のワーク交換位置側端部には下方向の荷重が発生する。また、ワーク交換位置において、作業者がワーク吸着板15にワークWを載置する際にも、レール22のワーク交換位置側端部には下方向の荷重が発生する。
さらに、引出機構20の搬送部材21は、ワーク吸着板15を吸着保持するように構成する。これにより、搬送部材21の搬送時にワーク吸着板15が搬送部材21から外れないようにすることができ、ワークWの露光位置への搬入及び露光位置からの搬出を安定して行うことができる。
また、3本の支持部材14bに設けられた各V溝体は、各V溝体の中心軸が一点で交差するように配置する。したがって、ワークステージ14やワーク吸着板15の熱膨張にかかわらず、また、ワーク吸着板15を繰り返し着脱した場合であっても、ワーク吸着板15を決められた位置に精度良く配置することができる。
なお、上記実施形態においては、引出機構20のレール22を光学ベンチ17に固定する場合について説明したが、その他の部材に固定してもよい。
さらに、上記実施形態においては、支柱14bを伸縮可能に構成し、当該支柱14bを伸縮することでワークステージ14を露光位置と退避位置との間で上下動する構造であってもよい。
また、上記実施形態においては、投影方式の露光装置に適用する場合について説明したが、プロキシミティ方式の露光装置やコンタクト方式の露光装置に適用することもできる。
Claims (8)
- パターンを形成したマスクを保持するマスクステージと、光学系とを備える露光装置であって、
前記パターンが露光されるワークを載置し、当該ワークを吸着保持するワーク吸着部材と、
前記ワーク吸着部材を着脱可能に吸着保持するワークステージと、
前記ワークステージに対して前記ワーク吸着部材を搬入搬出するワーク搬送部と、を備え、
前記ワークステージは、
基台と、当該基台上に立設され、前記ワーク吸着部材を下面から支持して吸着保持可能な複数の支持部材とを有し、当該支持部材における前記ワーク吸着部材の支持面が露光位置と当該露光位置よりも下方の退避位置との間で移動するよう上下動可能に構成されており、
前記ワーク搬送部は、
前記露光位置と前記退避位置との間に位置するワーク受け渡し位置と、当該ワーク受け渡し位置と同じ高さに位置するワーク交換位置との間に延在するレールと、
前記ワーク受け渡し位置において、前記ワークステージが上下動したときの前記支持部材と干渉しない形状を有し、前記ワーク吸着部材を載置して前記レールに沿って搬送可能な搬送部材と、を備えることを特徴とする露光装置。 - 前記搬送部材が前記ワーク受け渡し位置にあるときに前記ワークステージを上下動し、当該ワーク受け渡し位置において、前記搬送部材と前記支持部材との間で前記ワーク吸着部材を受け渡すステージ制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
- 前記支持部材の前記支持面が前記退避位置にあるときに、前記ワーク吸着部材を載置した前記搬送部材を前記レールに沿って移動する搬送部材制御部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
- 前記レールは、少なくとも前記ワーク交換位置近傍にて前記光学系を支持する部材に固定されており、前記ワークステージに対して非接触であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記マスクステージ、前記光学系、及び前記ワークステージは、これらの光学的配置関係を保持する共通のフレーム部材に支持されており、
前記レールは、少なくとも前記ワーク交換位置近傍にて前記フレーム部材に固定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の露光装置。 - 前記搬送部材は、前記ワーク吸着部材を吸着保持可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記支持部材は3本であって、
前記3本の支持部材と前記ワーク吸着部材とは、両者の三点対偶を可能とする要素を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の露光装置。 - 前記三点対偶を可能とする要素は、前記3本の支持部材にそれぞれ形成されたV溝体と、前記ワーク吸着部材に形成された先端部に曲面を有する3つの突起体とから構成されており、
前記3つのV溝体は、各V溝体の中心軸が一点で交差するように配置されていることを特徴とする請求項7に記載の露光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121622A JP5915698B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 露光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121622A JP5915698B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016001271A JP2016001271A (ja) | 2016-01-07 |
JP5915698B2 true JP5915698B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=55076885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121622A Active JP5915698B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5915698B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110921326B (zh) * | 2019-12-30 | 2024-07-30 | 无锡影速半导体科技有限公司 | 一种高精度定位上下料系统及高精度定位传输方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06348024A (ja) * | 1993-06-02 | 1994-12-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 露光装置 |
JPH11233408A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Nikon Corp | 基板ステージ及び同基板ステージを利用した露光装置 |
JP4638755B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2011-02-23 | 大日本印刷株式会社 | 露光装置および露光方法 |
JP2011233776A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nikon Corp | 物体搬送装置、物体支持装置、物体搬送システム、露光装置、デバイス製造方法、フラットパネルディスプレイの製造方法、及び物体搬送方法 |
JP2013050504A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Nikon Corp | 物体搬出システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び物体の搬出方法 |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2014121622A patent/JP5915698B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016001271A (ja) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6659682B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5189370B2 (ja) | 基板交換装置及び基板処理装置並びに基板検査装置 | |
JP6708233B2 (ja) | 物体移動装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法 | |
JP2011029456A (ja) | 半導体検査用ウエハプローバ及び検査方法 | |
JP6401872B2 (ja) | マスク搬送装置及びマスク搬送方法 | |
KR102252839B1 (ko) | 판상물 반송 장치 및 가공 장치 | |
KR20100044450A (ko) | 노광장비용 카세트의 위치 정렬장치 | |
JP5915698B2 (ja) | 露光装置 | |
JP6703143B2 (ja) | 被実装物作業装置 | |
KR101394312B1 (ko) | 웨이퍼 정렬장치 | |
KR101323660B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 방법 | |
WO2013150787A1 (ja) | 物体搬送システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体保持装置、物体搬送装置、物体搬送方法、及び物体交換方法 | |
JP2007316561A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP6840866B2 (ja) | ワーク作業装置 | |
KR102614210B1 (ko) | 기판 반송 장치, 노광 장치, 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법, 디바이스 제조 방법, 기판 반송 방법, 및 노광 방법 | |
JP7113989B2 (ja) | 対基板作業装置 | |
JP2008251944A (ja) | 露光装置 | |
TWI722320B (zh) | 基板搬運裝置、曝光裝置、平板顯示器的製造方法、元件製造方法、基板搬運方法以及曝光方法 | |
JP2011044515A (ja) | 基板固定装置及び電子部品実装装置 | |
JP7107352B2 (ja) | 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイ製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法 | |
JP2012237817A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP2007201001A (ja) | 露光装置 | |
JP6186678B2 (ja) | 物体交換方法、物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法 | |
WO2024203417A1 (ja) | 実装装置 | |
JP6440104B2 (ja) | 物体交換方法、物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5915698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |