JP5915122B2 - 定着装置および画像形成装置 - Google Patents

定着装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5915122B2
JP5915122B2 JP2011261858A JP2011261858A JP5915122B2 JP 5915122 B2 JP5915122 B2 JP 5915122B2 JP 2011261858 A JP2011261858 A JP 2011261858A JP 2011261858 A JP2011261858 A JP 2011261858A JP 5915122 B2 JP5915122 B2 JP 5915122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording medium
fixing member
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011261858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012185476A (ja
Inventor
潤也 櫻庭
潤也 櫻庭
高根沢 広寿
広寿 高根沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011261858A priority Critical patent/JP5915122B2/ja
Priority to US13/369,522 priority patent/US8774662B2/en
Publication of JP2012185476A publication Critical patent/JP2012185476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915122B2 publication Critical patent/JP5915122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/2046Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the influence of heat loss, e.g. due to the contact with the copy material or other roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2045Variable fixing speed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、定着装置および画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、記録媒体上に転写されたトナー像を加熱および加圧して記録媒体上に定着させる定着装置を備える。定着装置は、加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、その定着部材の外周面に対して記録媒体を圧接する加圧部材とを有する。そして、定着部材と加圧部材との間に記録媒体を挟持・搬送して、記録媒体上のトナー像を加熱と加圧により記録媒体に定着させる。
定着装置には、ローラ定着方式の定着装置とベルト定着方式の定着装置がある。ローラ定着方式の定着装置は、定着部材として、内部にヒータなどの熱源を備える定着ローラを用いる。ベルト定着方式の定着装置は、定着部材として、外部の熱源により加熱された状態で周回する無端状の定着ベルトを用いる。ローラ定着方式とベルト定着方式のいずれの定着装置でも、熱源や定着部材の近傍に温度検出手段が配置され、この温度検出手段により検出された温度に応じて、熱源が温度制御される。
しかし、従来の定着装置では、定着部材の外周面の温度を周方向に均一に保つことが難しく、定着部材の外周面に温度斑が発生して、定着性が安定しなくなる場合があった。定着部材の外周面に温度斑が発生する要因としては、例えば、定着部材の外周面の周方向における位置によって熱源からの距離が異なること、定着部材から該定着部材の外周面に接触した記録媒体に熱が移動することにより局所的な温度低下が生じることなどが挙げられる。
定着部材の外周面に温度斑が発生すると、定着部材の周方向の位置によって記録媒体上のトナーに与える熱量が変化するため、定着不良を起こす場合がある。この問題に対して、熱源の温度調整を行うことで、定着部材の外周面の温度斑の発生を抑制する方法が知られている。
例えば、特許文献1には、印刷待機時に加圧部材の内部に設けた内部熱源を動作させて定着部材の予熱を行い、印刷待機状態から印刷動作に復帰するための復帰モードにおいて、定着部材の外周面の温度が低い非加熱領域を局所加熱源によって加熱される位置に移動させて所定時間停止させ、印刷動作のときよりも多くの電力量を局所加熱源に投入して温度を上昇させる、という技術が開示されている。
しかし、特許文献1に記載の技術など、従来技術の多くは、印刷動作を行う前に熱源の温度調整を行って、定着部材の外周面に温度斑がない状態にしてから印刷動作を行うものであった。このため、印刷動作中における温度斑の発生を抑制することができない。例えば、連続印刷時に定着装置に順次供給される記録媒体が定着部材の外周面の同じ箇所に繰り返し接触すると、記録媒体が接触する部分と接触しない部分との温度差が大きくなり、温度斑が発生する。しかし、印刷動作を行う前に熱源の温度調整を行う従来技術では、上記のような印刷動作中における温度斑の発生を抑制することができない。
また、例えば、印刷動作中における熱源の温度調整により、印刷動作中に発生した温度斑を解消させようとしても、熱源の温度調整では定着部材の外周面の温度が高い部分と温度が低い部分との温度差がさらに大きくなる場合があり、温度斑を解消させることが難しい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、印刷動作中における温度斑の発生を有効に抑制し、定着性の安定化を図ることができる定着装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る定着装置は、加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、前記定着部材の外周面の温度を検出する温度検出手段と、前記定着部材の外周面の、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に高い高温部と、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に低い低温部のうち、前記高温部に前記記録媒体が接触するように、前記定着部材の周方向位置を調整する周方向位置調整手段と、を備え、前記温度検出手段は前記定着部材の周方向に沿って複数設置され、複数の前記温度検出手段が、前記定着部材の外周面の周方向における温度検出領域を分担していることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、本発明に係る定着装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、定着部材の外周面の高温部に記録媒体が接触するように、定着部材の周方向位置を調整するので、印刷動作中における温度斑の発生を有効に抑制し、定着性の安定化を図ることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 図2は、実施形態に係る定着装置の概略構成図である。 図3は、位置検出手段の一例を説明する図である。 図4は、印刷動作中における温度斑の発生を抑制する制御を説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る定着装置、画像形成装置および定着装置の制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下で説明する実施形態は、ベルト定着方式の定着装置に本発明を適用した例であるが、本発明は、ローラ定着方式の定着装置に対しても有効に適用可能である。ローラ定着方式の定着装置に本発明を適用する場合は、以下の実施形態で示す定着ベルトを定着ローラに置き換えればよい。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。この図1に示す画像形成装置は、電子写真方式により4色フルカラーの画像を形成する構成の画像形成装置である。画像形成装置は、図1に示すように、転写ベルト10の走行方向(図中矢印B方向)に沿って配置された4つの画像形成ユニット1a,1b,1c,1dを備える。
画像形成ユニット1aは、感光体ドラム2aと、ドラム帯電装置3aと、露光装置4aと、現像装置5aと、転写装置6aと、クリーニング装置7aとを備える。ドラム帯電装置3a、露光装置4a、現像装置5a、転写装置6aおよびクリーニング装置7aは、感光体ドラム2aの回転方向(図中矢印A方向)に沿って配置されている。
画像形成ユニット1b〜1dも、画像形成ユニット1aと同様に、感光体ドラム2b〜2dと、ドラム帯電装置3b〜3dと、露光装置4b〜4dと、現像装置5b〜5dと、転写装置6b〜6dと、クリーニング装置7b〜7dとを備える。画像形成ユニット1a〜1dは、それぞれ異なる色の画像を形成する。例えば、画像形成ユニット1aがイエローの画像を形成し、画像形成ユニット1bがマゼンタの画像を形成し、画像形成ユニット1cがシアンの画像を形成し、画像形成ユニット1dがブラックの画像を形成する。
感光体ドラム2aは、図示しない制御装置から画像形成動作の開始指示信号を受けると、図中矢印A方向に回転を始め、画像形成動作が終了するまで回転を続ける。感光体ドラム2aが回転を開始すると、ドラム帯電装置3aに高電圧が印加され、感光体ドラム2aの表面に負の電荷が均一に帯電される。
その後、均一に帯電した感光体ドラム2aの表面に対して、露光装置4aから画像データに応じてオン/オフ制御されたレーザ光が照射される。これにより、感光体ドラム2aの表面に、レーザ光が照射された部分と照射されない部分とが形成される。
そして、露光装置4aからのレーザ光の照射により感光体ドラム2a表面の電荷の低下した部分が、感光体ドラム2aの回転に伴って現像装置5aと対向する位置に到達すると、感光体ドラム2a表面の電荷の低下した部分に、負電荷に帯電したトナーが引き付けられる。これにより、感光体ドラム2a上に、画像データに応じたトナー像が形成される。
感光体ドラム2a上に形成されたトナー像は、転写ベルト10を挟んで転写装置6aと対向する位置に到達すると、転写装置6aに印加された高電圧の作用によって転写ベルト10側に引きつけられ、図中矢印B方向に走行している転写ベルト10上に転写される。なお、転写ベルト10に転写されずに感光体ドラム2a上に残留したトナーは、クリーニング装置7aにより清掃される。
画像形成ユニット1aに続いて画像形成ユニット1bでも同様に画像形成動作が行われ、感光体ドラム2b上に形成されたトナー像が、転写装置6bに印加された高電圧の作用により転写ベルト10上に転写される。このとき、画像形成ユニット1aで形成されて転写ベルト10上に転写された画像が、転写装置6bと対向する位置に到達するタイミングと、感光体ドラム2b上に形成されたトナー像が、転写ベルト10を介して転写装置6bと対向する位置に到達するタイミングとを合わせることにより、画像形成ユニット1aにより形成されたトナー像と、画像形成ユニット1bにより形成されたトナー像とが、転写ベルト10上で重ね合わされる。
同様に、画像形成ユニット1cの感光体ドラム2cに形成されたトナー像と、画像形成ユニット1dの感光体ドラム2dに形成されたトナー像とが、順次重ね合わされるように転写ベルト10上に転写される。これにより、転写ベルト10上に4色フルカラーのトナー像が形成される。
一方、給紙部31から給紙されたカット紙の記録媒体8は、図中矢印C方向に搬送され、レジスト部32に到達する。そして、記録媒体8は、転写ベルト10の走行に伴ってフルカラーのトナー像が用紙転写装置9と対向する位置に到達するタイミングに合わせて、レジスト部32から用紙転写装置9と対向する位置に搬送される。このとき、用紙転写装置9に印加された高電圧の作用によって、転写ベルト10上に形成されたフルカラーのトナー像が記録媒体8上に転写される。なお、記録媒体8上に転写されずに転写ベルト10上に残存したトナーは、ベルト清掃機構12によって清掃される。
フルカラーのトナー像が転写された記録媒体8は、定着装置11へと供給される。そして、定着装置11によって記録媒体8上のトナー像に対して加熱および加圧が行われ、フルカラーのトナー像が記録媒体8に定着する。
図2は、定着装置11の概略構成図である。定着装置11は、定着部材として定着ベルト13を用いたベルト定着方式の定着装置である。この定着装置11は、定着ベルト13のほか、加熱ローラ14と、定着ローラ15と、テンションローラ16と、加圧ローラ17とを備える。
定着ベルト13は、樹脂材料からなるベース層上に、弾性層、離型層が順次積層された多層構造の無端状ベルトである。
定着ベルト13の弾性層は、フッ素ゴム、シリコーンゴム、発泡性シリコーンゴムなどの弾性材料で形成されている。定着ベルト13の離型層は、PFA(4フッ化エチレンバーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、PES(ポリエーテルサルファイド)などで形成されている。定着ベルト13の表層に離型層を設けることにより、トナー像23に対する離型性(剥離性)が確保される。
定着ベルト13は、3つのローラ部材(加熱ローラ14と定着ローラ15とテンションローラ16)に張架・支持されている。テンションローラ16は、3つのローラ部材に張架された定着ベルト13に一定のテンションを与える役割を持つ。
加熱ローラ14は、金属材料からなる薄肉の円筒体で構成されたローラ部材である。加熱ローラ14は、その両端の軸部が定着装置11の側板に軸受を介して回転自在に取り付けられている。加熱ローラ14の内部には、ハロゲンヒータまたはカーボンヒータからなるヒータ18(熱源)が固定して設けられている。ヒータ18は、その両端部が定着装置11の側板に固定されている。加熱ローラ14の内部に設けられたヒータ18は、図示しない電源部(交流電源)から電力が供給されることで発熱する。このヒータ18からの輻射熱によって加熱ローラ14が加熱され、さらに加熱ローラ14によって加熱された定着ベルト13の外周面から記録媒体8上のトナー像23に対して熱が与えられる。
ヒータ18は、後述する温度検出手段19により検出された定着ベルト13の外周面の温度に基づいて、その出力が制御される。例えば、温度検出手段19により検出された定着ベルト13の外周面の温度が、後述する定着設定温度に近づくように、電源部からヒータ18に供給される電力が制御される。
定着ローラ15は、ステンレススチール(例えば、SUS304)などからなる芯金15a上に、フッ素ゴム、シリコーンゴム、発泡性シリコーンゴムなどの弾性層15bが形成されたローラ部材である。定着ローラ15は、その両端の軸部が定着装置11の側板に軸受を介して回転自在に取り付けられている。定着ローラ15は、モータ25によって時計回り(図中矢印E方向)に回転駆動される。定着ローラ15の回転に伴って、定着ベルト13が図中矢印D方向に周回する。
加圧ローラ17は、定着ローラ15とほぼ同じ構成であり、ステンレススチール(例えば、SUS304)等からなる芯金17a上に、フッ素ゴム、シリコーンゴム、発泡性シリコーンゴム等の弾性層17bが形成されたローラ部材である。
定着装置11では、加圧ローラ17が定着ベルト13を介して定着ローラ15に圧接し、定着ベルト13と加圧ローラ17との間に記録媒体8を挟持して搬送する。この際、記録媒体8上のトナー像23に対して熱および圧力が加えられることにより、記録媒体8上のトナー像23が記録媒体8に定着する。
定着装置11に供給された記録媒体8が定着ベルト13の外周面に接触すると、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が接触した位置の熱が記録媒体8に奪われて、部分的に温度が低下する。定着装置11に対して記録媒体8が連続して供給される場合は、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が接触した位置の温度低下は大きいものとなり、定着ベルト13の外周面に温度斑が発生する要因となる。
特に、定着装置11に順次供給される記録媒体8の搬送周期と定着ベルト13の周回周期とが一致する場合は、定着ベルト13の外周面の同じ位置に記録媒体8が繰り返し接触することになり、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が接触した位置の温度低下が最大となる。
定着ベルト13の外周面に温度斑が発生すると、定着ベルト13の周方向位置によって記録媒体8上のトナー像23に与える熱量が変化するため、定着不良を起こす場合がある。そこで、本実施形態に係る定着装置11は、定着ベルト13が周回している印刷動作時において、定着ベルト13の外周面の温度分布を検知し、温度が高い部分に記録媒体8が接触するように定着ベルト13の周方向位置を調整することで、定着ベルト13の外周面における極端な温度差を抑え、印刷動作中における温度斑の発生を抑制する。
本実施形態に係る定着装置11は、印刷動作中における温度斑の発生を抑制する制御を実現するための構成として、温度検出手段19と、位置検出手段20と、温度分布検知手段21と、周方向位置調整手段22とを備える。なお、温度分布検知手段21および周方向位置調整手段22は、例えば、定着装置11がCPUやROM、RAM、入出力回路などを備えるマイクロコンピュータを備える場合、このマイクロコンピュータで実行されるプログラム(ソフトウェア)により実現することができる。また、温度分布検知手段21および周方向位置調整手段22は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)などの専用のハードウェアを用いて構成することもできる。
温度検出手段19は、例えば、定着ベルト13の表面付近に設置されたサーモパイルなどからなり、定着ベルト13の表面の温度を検出する。温度検出手段19の検出温度は、上述したように、ヒータ18の出力を制御するために用いられる。本実施形態では、温度検出手段19の検出温度が、さらに温度分布検知手段21に入力される。
位置検出手段20は、例えば、温度検出手段19の近傍に設置された光学式センサなどからなり、温度検出手段19により温度が検出された定着ベルト13の外周面の位置を検出するために用いられる。
図3は位置検出手段20の一例を説明する図であり、図3(a)は位置検出手段20と定着ベルト13とを定着ベルト13の外周面に沿った方向から見た様子を示し、図3(b)は位置検出手段20と定着ベルト13とを定着ベルト13の外周面に垂直な方向から見た様子を示している。
位置検出手段20は、図3(a)に示すように、例えば、一対の発光部20aおよび受光部20bを備えた反射型の光学式センサである。この反射型の光学式センサからなる位置検出手段20により定着ベルト13の表面の位置を検出するために、定着ベルト13には、例えばアルミ箔などからなるマーク材30が埋め込まれている。
定着ベルト13は、上述したように、ベース層13c上に弾性層13bと離型層13aとが順次積層された多層構造を有する。マーク材30は、図3(a)に示すように、この定着ベルト13の弾性層13bと離型層13aとの間に埋め込まれている。また、定着ベルト13には、図3(b)に示すように、外周面の面内において図中矢印Dで示す周回方向と垂直な方向の両端部に、記録媒体8が接触しない余白領域L1,L3が設けられている。マーク材30は、この定着ベルト13の余白領域L1,L3のうちの一方(例えば余白領域L3)に埋め込まれている。なお、図中のL2は、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が接触する領域を示している。
定着ベルト13の周回に伴ってマーク材30が埋め込まれた位置が位置検出手段20と対向する位置にくると、位置検出手段20がマーク材30を検知する。位置検出手段20がマーク材30を検知したタイミングと温度検出手段19が温度を検出したタイミングとの時間差と、定着ベルト13の周回速度とから、温度検出手段19により温度が検出された定着ベルト13の外周面の位置を特定することができる。
なお、以上は位置検出手段20として光学式センサを用いた例であるが、位置検出手段20としては、光学式センサのほか、例えば磁気センサなども利用することができる。この場合、マーク材30を磁性体により構成することで、定着ベルト13のマーク材30が埋め込まれた位置が位置検出手段20と対向する位置にきたときに、位置検出手段20がマーク材30を検知する。位置検出手段20として磁気センサを用いた場合は、マーク材30を定着ベルト13の記録媒体8が接触する領域L2に埋め込むことが可能であり、余白領域L1,L3を不要とすることができる。ただし、磁気センサは光学式センサに比べて熱の影響を受けやすいため、位置検出手段20として磁気センサを用いた場合は、位置検出手段20に十分な耐熱対策を施しておく必要がある。
温度分布検知手段21は、温度検出手段19の検出温度と、位置検出手段20の出力とに基づいて、定着ベルト13の外周面における温度分布を検知する。
定着ベルト13の外周面の温度は、上述したように、ヒータ18の出力制御によって定着設定温度となるように制御される。定着設定温度とは、使用される記録媒体8の属性(紙種、サイズ、厚さなど)に応じて予め設定される温度である。しかし、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が接触する部分は、記録媒体8に熱が奪われるために定着設定温度よりも低温となる。一方、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が接触しない部分は、定着設定温度に近い温度が維持される。このため、定着ベルト13の外周面には、相対的に温度が高い部分と相対的に温度が低い部分とを含んだ温度分布が生じる。温度分布検知手段21は、このような定着ベルト13の外周面の温度分布を検知する。なお、上述した温度斑は、この温度分布の温度が高い部分と低い部分との温度差が極端に大きくなった状態をいう。
以下では、定着ベルト13の外周面の相対的に温度が低い部分を低温部といい、定着ベルト13の外周面の相対的に温度が高い部分を高温部という。高温部は、定着設定温度に近い温度が維持されている部分である。また、温度検出手段19が検出した低温部の温度を低温部検出温度という。
周方向位置調整手段22は、温度分布検知手段21が検知した定着ベルト13の外周面の温度分布に基づいて、高温部に記録媒体8が接触するように、定着ベルト13の周方向位置を調整する。例えば、周方向位置調整部22は、定着設定温度T1と低温部検出温度T2との温度差ΔT(=T1−T2)を算出し、温度差ΔTが予め設定される閾値Tthを超えた場合に、定着ベルト13の外周面の高温部に記録媒体8が接触するように、定着ベルト13の周方向位置を調整する。これにより、定着ベルト13の外周面の高温部と低温部との温度差を緩和させることができ、印刷動作中における温度斑の発生を有効に抑制することができる。
周方向位置調整手段22による定着ベルト13の周方向位置の調整は、例えば、使用する記録媒体8のサイズと印刷速度に応じて設定された記録媒体8の搬送周期に基づき、記録媒体8が定着ベルト13の外周面と接触する位置に到達するタイミングを認識し、そのタイミングに合わせて定着ベルト13の外周面の高温部が記録媒体8と接触する位置に到達するように、定着ベルト13の動作を制御することで実現できる。
具体的には、周方向位置調整手段22は、例えば、定着ローラ15を回転駆動して定着ベルト13を周回させるモータ25として速度可変型のモータが用いられる場合、この速度可変型のモータ25の速度を変更することにより、定着ベルト13の周方向位置を調整する。この場合、モータ25の速度の変更は、定着装置11に連続して供給される記録媒体8の紙間で行う。すなわち、先行して定着装置11に供給された記録媒体8が定着装置11から排出された後、後続する記録媒体8が定着装置11に供給されるまでの間に、モータ25の速度の変更を行って定着ベルト13の周方向位置を調整する。
印刷動作中は定着ベルト13が周回するため、温度検出手段19は、図2に示すように定着ベルト13の周方向に1箇所のみ設置しておけば、この温度検出手段19によって、定着ベルト13の外周面の温度を全周に亘って検出することができる。ただし、温度検出手段19を定着ベルト13の周方向に沿って複数設置し、これら複数の温度検出手段19によって定着部材13の外周面の周方向における温度検出領域を分担するようにすれば、定着ベルト13の全周に亘って外周面の温度を検出する時間、つまり、定着ベルト13の外周面の温度分布を検知するのに要する時間を短縮することができる。
例えば、図2に示すように加熱ローラ14の近傍のみに温度検出手段19を設置すると、定着ベルト13の全周に亘って外周面の温度を検出するまでに、定着ベルト13を1周させる必要がある。つまり、定着ベルト13の外周面の温度分布を検知するまでに、定着ベルト13の1周分の時間を要する。ここで、加熱ローラ14の近傍に加え、定着ローラ15の近傍にも温度検出手段19を設置し、これら2つの温度検出手段19が定着ベルト13の外周面の温度検出領域を分担すれば、定着ベルト13の全周に亘って外周面の温度を検出するまでに、定着ベルト13を半周させればよく、定着ベルト13の外周面の温度分布を検知するのに要する時間を半減させることができる。これにより、周方向位置調整手段22の応答性を高め、定着ベルト13の外周面における高温部と低温部との温度差をより迅速に緩和させて、温度斑の発生をより有効に抑制することができる。
上述したように、定着装置11に順次供給される記録媒体8の搬送周期と定着ベルト13の周回周期とが一致する場合は、定着ベルト13の外周面の同じ位置に記録媒体8が繰り返し接触することで、低温部の温度低下が大きくなる。そこで、使用する記録媒体8のサイズと印刷速度に応じて設定される記録媒体8の搬送周期が、定着ベルト13の周回周期と一致する場合は、周方向位置調整手段22が定着ベルト13の周方向位置の調整を行うか否かを判定する基準となる閾値Tthを、記録媒体8の搬送周期と定着ベルト13の周回周期とが一致しない場合に設定される規定値よりも小さい値に設定することが望ましい。これにより、定着ベルト13の外周面における低温部の温度が大幅に低下する前に、周方向位置調整手段22による定着ベルト13の周方向位置の調整を行って、高温部と低温部との温度差を迅速に緩和させることができ、定着ベルト13の外周面における温度斑の発生をより有効に抑制することができる。なお、ここでの一致とは、必ずしも完全に一致している場合に限らず、多少の誤差を含んでいてもよい。
また、記録媒体8との接触により定着ベルト13の外周面から奪われる熱量は記録媒体8の厚さによって異なり、記録媒体8の厚さが厚い場合は、記録媒体8の厚さが薄い場合よりも多くの熱量が奪われるため、低温部の温度低下が大きくなる。そこで、使用する記録媒体8が所定値よりも大きな紙厚を有する厚紙の場合は、閾値Tthを、使用する記録媒体8が所定値以下の紙厚を有する薄紙の場合に設定される規定値よりも小さい値に設定することが望ましい。具体的な例を挙げると、例えば、厚紙と薄紙とを区別する基準となる紙厚の所定値を70g/mとし、使用する記録媒体8が薄紙の場合に設定される閾値Tthの既定値を2℃としたときに、使用する記録媒体8が135g/mの紙厚を有する厚紙の場合は、閾値Tthを1℃に設定する。これにより、定着ベルト13の外周面における低温部の温度が大幅に低下する前に、周方向位置調整手段22による定着ベルト13の周方向位置の調整を行って、高温部と低温部との温度差を迅速に緩和させることができ、定着ベルト13の外周面における温度斑の発生をより有効に抑制することができる。
また、使用する記録媒体8の搬送方向の長さに比べて、定着ベルト13の周方向の長が短い場合は、記録媒体8が1枚搬送される間に定着ベルト13が1周以上周回することになる。このとき、定着装置11に供給された記録媒体8は、定着ベルト13の外周面における一部に2度接触することになる。つまり、1枚の記録媒体8の搬送方向における先端部と後端部とが、定着ベルト13の外周面における同じ箇所に続けて接触する。
この場合、定着ベルト13の外周面の記録媒体8が2度接触した部分は、記録媒体8が1度だけ接触した部分よりも温度が低下し、記録媒体8が2度接触した部分が低温部、記録媒体8が1度だけ接触した部分が高温部となる。そして、定着装置11に順次供給される記録媒体8が、定着ベルト13の外周面の同じ位置に繰り返し2度接触すると、高温部と低温部との温度差が大きくなり、温度斑が発生する要因となる。
そこで、定着装置11に記録媒体8が順次供給され、且つ、記録媒体8の搬送方向の長さよりも定着ベルト13の周方向の長さが短く、1枚の記録媒体8が定着ベルト13の外周面における一部に2度接触する場合には、先行して定着装置11に供給された記録媒体8が2度接触した定着ベルト13の外周面における一部に、後続する記録媒体8が2度接触しないように、周方向位置調整手段22が定着ベルト13の周方向位置を調整することが望ましい。これにより、1枚の記録媒体8が定着ベルト13の外周面における一部に2度接触する場合であっても、高温部と低温部との温度差が大きくなることを抑制し、定着ベルト13の外周面における温度斑の発生を有効に抑制することができる。
図4は、印刷動作中における温度斑の発生を抑制する制御を説明するフローチャートである。以下、この図4のフローチャートを参照しつつ、印刷動作中における温度斑の発生を抑制する制御の具体的なステップを説明する。
ステップS1:印刷に使用する記録媒体8が厚紙か否かを判定する。例えば、印刷に使用する記録媒体8の紙厚が70g/m以下であれば厚紙でないと判定し(ステップS1:No)、ステップS2に進む。一方、印刷に使用する記録媒体8の紙厚が70g/mよりも大きければ厚紙と判定し(ステップS1:Yes)、ステップS4に進む。
ステップS2:記録媒体8のサイズと印刷速度に応じて設定される搬送周期t1が定着ベルト13の周回周期t2と一致するか否かを判定する。記録媒体8の搬送周期t1が定着ベルト13の周回周期t2と一致しない場合は(ステップS2:No)、ステップS3に進む。一方、記録媒体8の搬送周期t1が定着ベルト13の周回周期t2と一致する場合は(ステップS2:Yes)、ステップS4に進む。
ステップS3:定着設定温度T1と低温部検出温度T2との温度差ΔTに対する閾値Tthを既定値(通常の設定値であり、例えば2℃)に設定し、ステップS5に進む。
ステップS4:定着設定温度T1と低温部検出温度T2との温度差ΔTに対する閾値Tthを既定値よりも小さい値(例えば1℃)に設定し、ステップS5に進む。
ステップS5:温度検出手段19の検出温度と位置検出手段20の出力とに基づき、定着ベルト13の外周面における温度分布を検知して、ステップS6に進む。
ステップS6:印刷に使用する記録媒体8の属性に応じて定められた定着設定温度T1と、ステップS5で検知された温度分布における低温部の温度(低温部検出温度)T2との温度差ΔTが、ステップS3またはステップS4で設定された閾値Tthを超えているか否かを判定する。温度差ΔTが閾値Tthを超えている場合は(ステップS6:Yes)、ステップS7に進む。一方、温度差ΔTが閾値Tth以下であれば(ステップS6:No)、ステップS8に進む。
ステップS7:ステップS5で検知された温度分布における高温部に記録媒体8が接触するように、定着ベルト13の周方向位置を調整し、ステップS8に進む。
ステップS8:印刷終了が近いか否かを判定する。印刷終了が近いか否かは、例えば、残りの印刷枚数が任意に決められた基準枚数(例えば5〜10枚程度の少ない枚数)より少なくなっているか否かで判定する。この任意に決められた基準枚数は、印刷終了までに定着ベルト13の外周面における低温部の温度低下が閾値Tthを超えない程度の枚数とする。残りの印刷枚数が基準枚数以上の場合は(ステップS8:No)、ステップS5に戻って以降の処理を繰り返す。一方、残りの印刷枚数が基準枚数より少ない場合は(ステップS8:Yes)、残りの枚数分の印刷を行って印刷終了とする。
以上、具体的な例を挙げながら詳細に説明したように、本実施形態に係る定着装置11および定着装置11を備える画像形成装置は、例えば、定着設定温度T1と低温部検出温度T2との温度差ΔTが閾値Tthを超えた場合に、周方向位置調整手段22が、定着ベルト13の外周面における高温部に記録媒体8が接触するように、定着ベルト13の周方向位置を調整する。したがって、定着ベルト13の外周面における高温部と低温部との温度差が大きくなる前にその温度差を緩和させることができ、印刷動作中における温度斑の発生を有効に抑制することができる。
また、温度検出手段19を定着ベルト13の周方向に沿って複数設置し、これら複数の温度検出手段19によって定着部材13の外周面の周方向における温度検出領域を分担することで、定着ベルト13の全周に亘って外周面の温度を検出する時間、つまり、定着ベルト13の外周面の温度分布を検知するのに要する時間を短縮することができ、周方向位置調整手段22の応答性を高め、定着ベルト13の外周面における高温部と低温部との温度差をより迅速に緩和させて、温度斑の発生をより有効に抑制することができる。
また、定着ローラ15を回転駆動して定着ベルト13を周回させるモータ25として速度可変型のモータを用い、この速度可変型のモータ25の速度を変更することで、定着ベルト13の周方向位置の調整を簡便に実施することができる。また、この場合は、速度可変型のモータ25の速度の変更を、定着装置11に連続して供給される記録媒体8の紙間で行うことにより、定着動作に悪影響を与えることなく、定着ベルト13の周方向位置を適切に調整することができる。
また、印刷に使用する記録媒体8の厚さが厚い場合は、記録媒体8の厚さが薄い場合よりも、周方向位置調整手段22が定着ベルト13の周方向位置の調整を行うか否かを判定する基準となる閾値Tthを小さい値に設定することにより、高温部と低温部との温度差を迅速に緩和させることができ、定着ベルト13の外周面における温度斑の発生をより有効に抑制することができる。
また、記録媒体8の搬送周期t1が定着ベルト13の周回周期t2と一致する場合は、記録媒体8の搬送周期t1と定着ベルト13の周回周期t2とが一致しない場合よりも閾値Tthを小さい値に設定することにより、高温部と低温部との温度差を迅速に緩和させることができ、定着ベルト13の外周面における温度斑の発生をより有効に抑制することができる。
また、記録媒体8の搬送方向の長さよりも定着ベルト13の周方向の長さが短く、1枚の記録媒体8が定着ベルト13の外周面における一部に2度接触する場合には、先行して定着装置11に供給された記録媒体8が2度接触した定着ベルト13の外周面における一部に、後続する記録媒体8が2度接触しないように定着ベルト13の周方向位置を調整することにより、1枚の記録媒体8が定着ベルト13の外周面における一部に2度接触する場合であっても、高温部と低温部との温度差が大きくなることを抑制し、定着ベルト13の外周面における温度斑の発生を有効に抑制することができる。
以上、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を加えながら具体化することができる。
8 記録媒体
11 定着装置
13 定着ベルト
19 温度検出手段
20 位置検出手段
21 温度分布検知手段
22 周方向位置調整手段
25 モータ
特許第4170197号公報

Claims (8)

  1. 加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、
    前記定着部材の外周面の温度を検出する温度検出手段と、
    前記定着部材の外周面の、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に高い高温部と、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に低い低温部のうち、前記高温部に前記記録媒体が接触するように、前記定着部材の周方向位置を調整する周方向位置調整手段と、を備え
    前記温度検出手段は前記定着部材の周方向に沿って複数設置され、複数の前記温度検出手段が、前記定着部材の外周面の周方向における温度検出領域を分担していることを特徴とする定着装置。
  2. 加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、
    前記定着部材の外周面の温度を検出する温度検出手段と、
    前記定着部材の外周面の、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に高い高温部と、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に低い低温部のうち、前記高温部に前記記録媒体が接触するように、前記定着部材の周方向位置を調整する周方向位置調整手段と、
    前記定着部材を駆動する速度可変型のモータと、を備え、
    前記周方向位置調整手段は、前記モータの速度を変更することにより前記定着部材の周方向位置を調整することを特徴とする定着装置。
  3. 請求項に記載の定着装置において、
    前記周方向位置調整手段は、定着装置に複数の前記記録媒体が順次供給される場合に、先行して定着装置に供給された前記記録媒体が定着装置から排出された後、後続する前記記録媒体が定着装置に供給されるまでの間に、前記モータの速度を変更することを特徴とする定着装置。
  4. 加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、
    前記定着部材の外周面の温度を検出する温度検出手段と、
    前記定着部材の外周面の、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に高い高温部と、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に低い低温部のうち、前記高温部に前記記録媒体が接触するように、前記定着部材の周方向位置を調整する周方向位置調整手段と、
    前記定着部材に埋め込まれ、該定着部材の周回に伴って移動するマーク材
    前記温度検出手段の近傍に設置され、該温度検出手段の近傍を前記マーク材が通過する際に該マーク材を検知する位置検出手段と、
    前記位置検出手段の出力と、前記温度検出手段により検出された温度とに基づいて、前記定着部材の外周面における温度分布を検知する温度分布検知手段と、を備え、
    前記周方向位置調整手段は、前記温度分布検知手段が検知した温度分布に基づいて、前記高温部の位置を特定することを特徴とする定着装置。
  5. 加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、
    前記定着部材の外周面の温度を検出する温度検出手段と、
    前記定着部材の外周面の、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に高い高温部と、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に低い低温部のうち、前記高温部に前記記録媒体が接触するように、前記定着部材の周方向位置を調整する周方向位置調整手段と、を備え、
    前記周方向位置調整手段は、使用する前記記録媒体の属性に応じて予め設定される定着設定温度と前記低温部の温度との温度差が、予め設定される閾値を超えた場合に、前記定着部材の周方向位置を調整することを特徴とする定着装置。
  6. 請求項に記載の定着装置において、
    前記記録媒体の搬送周期と前記定着部材の周回周期とが一致する場合は、前記記録媒体の搬送周期と前記定着部材の周回周期とが一致しない場合よりも、前記閾値が小さい値に設定されることを特徴とする定着装置。
  7. 加熱された状態で周方向に周回し、外周面に接触した記録媒体に対して熱を与える定着部材と、
    前記定着部材の外周面の温度を検出する温度検出手段と、
    前記定着部材の外周面の、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に高い高温部と、前記温度検出手段により検出された温度が相対的に低い低温部のうち、前記高温部に前記記録媒体が接触するように、前記定着部材の周方向位置を調整する周方向位置調整手段と、を備え、
    前記周方向位置調整手段は、定着装置に複数の前記記録媒体が順次供給され、且つ、前記記録媒体の搬送方向の長さよりも前記定着部材の周方向の長さが短く、1枚の前記記録媒体が前記定着部材の外周面における一部に2度接触する場合に、先行して定着装置に供給された前記記録媒体が2度接触した前記定着部材の外周面における一部に、後続する前記記録媒体が2度接触しないように、前記定着部材の周方向位置を調整することを特徴とする定着装置。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の定着装置を備えた画像形成装置。
JP2011261858A 2011-02-14 2011-11-30 定着装置および画像形成装置 Active JP5915122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261858A JP5915122B2 (ja) 2011-02-14 2011-11-30 定着装置および画像形成装置
US13/369,522 US8774662B2 (en) 2011-02-14 2012-02-09 Fixing device, image forming apparatus, and method of controlling fixing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028962 2011-02-14
JP2011028962 2011-02-14
JP2011261858A JP5915122B2 (ja) 2011-02-14 2011-11-30 定着装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012185476A JP2012185476A (ja) 2012-09-27
JP5915122B2 true JP5915122B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46636961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011261858A Active JP5915122B2 (ja) 2011-02-14 2011-11-30 定着装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8774662B2 (ja)
JP (1) JP5915122B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074897A (ja) * 2012-09-11 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5885698B2 (ja) * 2013-04-16 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置、画像形成装置
JP5915866B2 (ja) * 2013-12-11 2016-05-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019159208A (ja) 2018-03-15 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置および制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624099B2 (ja) * 1998-07-30 2005-02-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4781523B2 (ja) * 2000-12-06 2011-09-28 株式会社東芝 定着制御方法及びその装置
JP2002221863A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Konica Corp 定着装置及び画像形成装置
JP4170197B2 (ja) 2003-11-06 2008-10-22 シャープ株式会社 加熱装置およびそれを備えた画像形成装置、並びに加熱装置の加熱方法
JP4674081B2 (ja) 2004-12-20 2011-04-20 株式会社リコー 定着装置、及び画像形成装置
JP4714893B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5004332B2 (ja) 2006-12-05 2012-08-22 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP4706725B2 (ja) * 2008-06-20 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2010014756A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5532973B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
US8666270B2 (en) * 2010-06-21 2014-03-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012185476A (ja) 2012-09-27
US8774662B2 (en) 2014-07-08
US20120207495A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047856B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6299960B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US7623805B2 (en) Image heating apparatus and image forming apparatus
US20140219672A1 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
JP2004046089A (ja) 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JP6300009B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5915122B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2016218399A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4760296B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4673102B2 (ja) 像加熱装置、及びその像加熱装置に用いられるヒータ
JP6047855B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2014153480A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5720341B2 (ja) 温度サンプリング方法
JP2004093842A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP6648558B2 (ja) 定着装置と画像形成装置
JP2014109600A (ja) 定着装置、及びそれを用いた画像形成装置
US10496018B2 (en) Fixing apparatus
JP2007058249A (ja) 定着装置
JP2012058356A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP7035601B2 (ja) 定着装置の制御方法
JP2018010230A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2013044961A (ja) 画像形成装置
JP2016020944A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2004240002A (ja) 加熱装置
JP2015036744A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5915122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151