JP5914361B2 - 1,2,4−トリアジン−4−アミン含有誘導体 - Google Patents

1,2,4−トリアジン−4−アミン含有誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5914361B2
JP5914361B2 JP2012551647A JP2012551647A JP5914361B2 JP 5914361 B2 JP5914361 B2 JP 5914361B2 JP 2012551647 A JP2012551647 A JP 2012551647A JP 2012551647 A JP2012551647 A JP 2012551647A JP 5914361 B2 JP5914361 B2 JP 5914361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
triazin
phenyl
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518864A (ja
JP2013518864A5 (ja
Inventor
スチュアート コングリーブ、マイルズ
スチュアート コングリーブ、マイルズ
フィリップ アンドリュース、ステファン
フィリップ アンドリュース、ステファン
ステファン メイソン、ジョナサン
ステファン メイソン、ジョナサン
メアリー リチャードソン、クリスティン
メアリー リチャードソン、クリスティン
アルバート ブラウン、ギルズ
アルバート ブラウン、ギルズ
Original Assignee
ヘプタレス セラピューティックス リミテッド
ヘプタレス セラピューティックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘプタレス セラピューティックス リミテッド, ヘプタレス セラピューティックス リミテッド filed Critical ヘプタレス セラピューティックス リミテッド
Publication of JP2013518864A publication Critical patent/JP2013518864A/ja
Publication of JP2013518864A5 publication Critical patent/JP2013518864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914361B2 publication Critical patent/JP5914361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、特に、A1受容体またはA2a受容体の阻害により、健康状態の治療に用いることができる化合物に関する。
この明細書にある、一見して先行公開されたような文書のリストや説明は、必ずしもこの文書が技術の一部や一般的知識を確認するものとして、解釈されるべきではない。
パーキンソン病(PD)は、総人口の0.3%が罹患していると推定される、一般的な進行性の神経変性疾患である。85歳以上の人口においては、罹患率は5%に上昇する。この疾病は、振戦、硬直性、黒質緻密部のドーパミン作動性神経の変性と線条体におけるドーパミンの枯渇によって引き起こされる運動緩慢が特徴である。
人口の高齢化により、パーキンソン病の発症率は上昇している。しかし、50年前に抗パーキンソン剤として発見されたレボドパ(L-dopa)が、未だにこの病気のための最も効果的な薬理学的治療として使用されている(Chemical&EngineeringNews2005,83(25))。
L-dopaは、ドーパミンの前駆体で、ドーパミン作動性伝達を強化することにより、薬理効果を現す(すなわち、線条体におけるドーパミンレベルの増加により)。また、L-dopaの生理学的作用は、ブロモクリプチンやペルゴリドなどの直接的作用のあるドーパミンアゴニストの投与により得ることができる。上記治療は、特に硬直症状を呈するパーキンソン病患者の症状などを制御するのに非常に効果的であるが、その一方で、継続的な使用がさまざまな副作用を患者に引き起こす可能性がある(例ジスネキシアなどの不随意運動)。
その他の治療としては、ドーパミン代謝酵素を阻害するカテコール-o-メチルトランスファーゼ(COMT)やモノアミン酸化酵素(MAOis)、抗コリン剤の使用がある。ただし、これらの治療法は、軽度から中程度の作用しか望むことができず、さまざまな副作用を引き起こす。
アデノシンは、多くの生理機能に作用する内因性物質として知られている。例えば、アデノシンは心血管系に作用し、強力な血管拡張および心臓減圧を行い、また心臓保護的機能を果たすことが知られている。(Nortonetal.AmJPhysiol.1999;276(2Pt2),H341-9;およびAuchampachandBolliAmJPhysiol.1999;276(3Pt2),H1113-6を参照)。中枢神経系におけるアデノシンの効果には、鎮静剤、抗不安剤および抗てんかん薬の効果が含まれている。さらに、アデノシンは、気管支収縮を誘起することによって、呼吸器系にも作用する。腎臓では、アデノシンは、低濃度での血管収縮や、高用量での血管拡張などの作用を含む、二相性の作用を発現する。このことから、アデノシンは、特定の型の急性腎不全の病理に関与している可能性がある(Costello-Boerrigter,etal.MedClinNorthAm.2003Mar;87(2),475-91;Gottlieb,Drugs.2001,61(10),1387-93)。また、アデノシンは、脂肪細胞の脂肪分解酵素阻害剤(Feoktistov,etal.,Pharmacal.Rev.1997,49,381-402)や、抗血小板剤としての作用がある。
アデノシンの作用は、G-タンパク共役受容体のファミリーによって仲介される。最新のモレキュラーバイオロジーを含む、バイオケミカルおよび薬理学的研究では、アデノシンをA1、A2a、A2b、そしてA3のように、アデノシンの受容体のサブタイプにより4つに分類することを可能にした。A1とA3受容体は、酵素アデニル酸シクラーゼの活性を阻害する。A2aおよびA2b受容体は、同酵素を活性化させ、これにより、細胞内の環状AMPのレベルを変動させる。
中枢神経において、アデノシンは、多くの神経伝達物質を行うシナプスの前放出を制御する、強力な内因性の神経修飾物質である。つまり、アデノシンは、運動機能、睡眠、不安、痛みや精神活動に関与している。脳内における、主要なアデノシン受容体のサブタイプは、A1とA2aである。A1アデノシン受容体サブタイプは、脳全体で高密度に分布しているが、A2a受容体の分布は限られている。A2a受容体は、線条体(尾状核被殻、側座核、嗅結節)に高密度で分布しているが、この分布は、ドーパミンD2受容体の線条体淡蒼球系投射ニューロンとの共存下にある。線条体におけるA2a受容体の離散的な局部性とD2受容体の拮抗作用は、パーキンソン病の治療のために利用できる、A2a受容体拮抗剤の潜在的有用性を示すものである。(Cunhaetal.,CurrPharmDes.2008.14(15),1512-1524等を参照)。
したがって、パーキンソン病やハンチントン病などの神経変性疾患が原因で起こる運動障害を、A2aアンタゴニストで改善することができる(TuiteP,etal.,J.35ExpertOpin.lnvestig.Drugs.2003;12,1335-52;PopoliP.etal.,JNeurosci.2002;22,1967-75;andDall'lgna,etal.,ExperimentalNeurology,2007,241-245)。さらに、A2aアンタゴニストは、以下の治療にも用いることができる。注意欠陥障害(ADD)や注意欠陥多動障害(ADHD)などの注意障害、精神病、脳卒中、錐体外路症候群(例ジストニア、アカシジア、偽性振戦麻痺および遅発性ジスキネジア(JennerP.JNeural.2000;247Suppl2:1143-50を参照)および下肢静止不能症候群(RLS)および睡眠中の周期性四肢運動障害(PLMS)(例WO02/055083,WO05/044245,WO06/132275およびHappeS,etal.,Neuropsychobiology.2003,48,82-6)。アデノシンA2aアンタゴニストは、筋萎縮性側索硬化症の治療に有用な薬剤として、米国で公開された(US2007037033)。WO01/058241では、アデノシンA2aアンタゴニストを用いた肝硬変、線維症、および脂肪肝の治療について開示している。WO06/009698では、アデノシンA2aアンタゴニストが中毒性行動の軽減に有効であると開示している。最近では、アデノシンA2aアンタゴニストが強皮症などの皮膚線維症の治療や予防に用いる試みが行われている(Chanetal.,Arthritis&Rheumatism,2006,54(8),2632-2642)。
さらに、A2aアンタゴニストは、神経保護剤(StoneTW.etal.,Drag.Dev.Res.2001,52,323-330)、睡眠障害(DunwiddieTVetal.,Ann.Rev.Neurosci.2001,24,31-55)、偏頭痛(Kurokowaetal.,2009.ProgramNo.714.4/B101.2009NeuroscienceMeetingPlanner.Chicago,IL:SocietyforNeuroscience)に対する治療的有効性を指摘されている。
A1受容体を標的とした化合物の治療的使用は、多岐にわたる(NatureReviewsDrugDiscovery5,2006,247-264;JournalofPharmacologyandExperimentalTherapeutics323(2),2007,708-719;BritishJournalofPharmacology,155,2008,475-486;JournaloftheAmericanCollegeofCardiology50(16),2007,1551-1560;PharmacologyandTherapeutics123,2009,105-116などを参照)。
アデノシンA1受容体は、腎臓で発現し、近位尿細管再吸収と尿細管糸球体フィードバック機構の両方に、アデノシンの効果をもたらす。従って、A1受容体の遮断は、近位尿細管ナトリウム再吸収阻害につながり、鬱血性心不全、慢性腎疾患、肝硬変などの疾患に有効である。(Gellaietal.,1998,JPharmacalExpTher286,1191-1196;JAmCollCardiol,2007;50:1551-1560)。急性腎不全に用いるためのアデノシンA1受容体アンタゴニストの化合物には、メルク社のロロフィリンやアステラス社のderenofyllineが開発されている。アデノシンA1受容体アンタゴニストは、黄斑変性症および硬変症、浮腫の治療に用いることができる(Satohetal.,2000.Gastroenterol.119(3):829-36)。
著しい生物活性を伴う、複数のアデノシン受容体サブタイプが治療には有効である一方、望ましくない副作用を引きおこす恐れがある。例えば(GessiSetal.Pharmacal.Ther.117(1),2008,123-140で説明されているように)、アデノシンA3受容体アンタゴニストは、虚血後の組織(中枢神経系、心臓、腎臓、肺および眼)の損傷の増加、再灌流障害の増加、低酸素状態による神経変性の増加、潜在的な運動機能や痛覚域値への有害な影響、免疫抑制または免疫刺激などを引き起こす恐れがある。
パーキンソン病の治療に用いるために、A2a受容体アンタゴニストとして多くの化合物が開発されている。これらの化合物には、協和発酵工業によって開発された、KW6002(istradefylline、8-[(E)-2-(3,4-ジメトキシフェニル)ビニル]-1,3-ジエチル-7-メチル-3,7-ジヒドロ-1H-プリン-2,6-ジオン)、シェリング・プラウ・メルクによって開発された、SCH-420814(preladenant、2-(フラン-2-イル)-7-[2-[4-[4-(2-メトキシエトキシ)フェニル]ピペラジン-1-イル]エチル]-7H-ピラゾロ[4,3-E][1,2,4]-トリアゾロ[1,5-C]ピリミジン-5-アミン)、BiogenIdecによって開発されたBIIB014、ルンドベックによって開発されたLuAA47070、Sigma-TauFarmRiuniteSpAによって開発されたST-1535、Synosiaによって開発されたSYN115、アステラスによって開発されたASP5854などが挙げられる。
しかし、上記の化合物には、欠点も多い。例えば、低溶解度(KW6002、SCH-420814、BIIB014およびLuAA47070)、光感度(KW6002)、低選択性(LuAA47070andASP5854)、toxicophoresとして知られる物質による潜在的毒性(SCH-420814およびBIIB014)、そして生体内での制限された効果(KW6002)などが挙げられる。
国際特許出願WO92/02513、WO00/66568、WO03/077921、WO2005/117883、WO2006/051311、WO2006/113704およびWO2009/090431、米国特許出願US2004/0102436、US2004/0229873、US2007/0135437、ヨーロッパ特許出願出願No.1400518およびGB特許No.1,604,085は、さまざまな生物活性を有する1,2,4-トリアジン化合物について公開している。上記の1,2,4-トリアゾン化合物について、上記文書の開示では、本明細書で必須の置換パターンについての特記はないが、開示された化合物のいずれかがA1特にA2a受容体アンタゴニストとして有用である可能性がある。
米国特許明細書No.4,008,232およびフランス特許明細書No.2,869,906では、それぞれ、1,2,4-トリアジン化合物を炎症の治療および日焼け止め剤として使用している。また、JournalofChromatographyにおいては、抗けいれん剤ラモトリギンの代謝物として開示されている(Doigetal.,JournalofChromatography1991554(1-2),181-189)。複数の抗けいれん活性を持つ1,2,4-トリアジン化合物が開示されている(Mallikarjunaetal.JZhejianUnivSciB20078(7),526-532)。複数の抗ウイルス活性を有する1,2,4-トリアジン化合物が開示されている(Davidsonetal.,JournalofPharmaceuticalSciences67(5),1978,737-739)。複数の1,2,4-トリアジン化合物が開示されている(Eidetal.,IndianJournalofChemistry,SectionB199029B(5)435-439、Zouetal.,ChineseJournalofChemistry199816(1),58-64、Luetal.,YoujiHuaxue199212(6),605-607、Luetal.,OrganicPreparationsandProceduresInternational199224(3),358-362およびKonnoetal.,Heterocycles19(10),1982,1865-8)。上記の化合物のいずれかについて、A1または、A2a受容体アゴニストとしての有用性については、特別の推奨や開示はない。
我々は、驚くべきことに、A1またはA2a受容体アンタゴニストとして有用な、特定の置換基を有する特定の1,2,4-トリアジン化合物を発見した。
したがって、発明の第1の態様により、A1、または特にA2a受容体の阻害による、健康状態または障害の改善に用いることができる化合物の式Iをここに提示する。
R1は、HもしくはC1-6アルキルに相当し、後者群は、1つ以上のハロゲン、OR2a、またはNR2bR2cによって置換可能である。
L1およびL2は、独立したCH=CH、直接結合、O、NR3a、S(O)p、CH2またはC(O)に相当。
R2a、R2b、R2cおよびR3aは、独立したHまたはC1-6アルキルに相当し、後者群は1つ以上のハロゲン原子により置換可能。
Aは、Cy1またはHetAに相当。
Cy1は、5員環から14員環の芳香族で、1環、2環、3環からなる飽和または不飽和炭素環式である。Cy1基は、1基以上のR4a置換基により置換可能である。
HetAは、5員環から14員環の複素環基に相当し、芳香族で飽和もしくは不飽和の、O、S、Nから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む。複素環基は、1環、2環、3環で構成され、HetA基は、1基以上のR4b置換基によって置換可能である。
Bは、Cy2もしくはHetBに相当する。
Cy2は、3員環から10員環の芳香族で、1環または2環からなる飽和または不飽和の炭素環式である。Cy2基は、1基以上のR4c置換基により置換可能である。
HetBは、3員環から10員環の複素環基に相当し、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の、O、S、Nから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む。複素環基は、1環または2環で構成され、HetB基は、1基以上のR4d置換基によって置換可能である。
R4aおよびR4dは、それぞれ独立しており、
(a)ハロゲン、
(b)CN、
(c)C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニルに相当し、後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5i、アリールおよびHet1から選択された、1基以上の置換基により置換可能である。
(d)Cy3基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキル、およびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6i、アルキルおよびHet2から選択された、1基以上の置換基にて置換可能。
(e)Heta基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキル、およびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7i、アリールおよびHet3から選択された、1基以上の置換基にて置換可能。
(f)OR8
(g)S(O)rR9a
(h)S(O)2N(R9b)(R9c)
(i)N(R9d)S(O)2R9e
(j)N(R9f)(R9g)
(k)B7-C(G1)-B8-R9h
(I)=0,
(m)=S,
もしくは、R4a、R4b、R4c、またはR4d基の2つが、Cy1、HetA、Cy2またはHetB基の非芳香族部分の同一炭素原子に結合している場合、それらは結合している炭素原子と一緒に、3員環から6員環を形成することができる。環は、O、S、Nから選択された、1つから3つのヘテロ原子を含むことがあり、1基以上のR9i置換基により、置換可能である。
G1は、それぞれ独立した、O、S、またはNR5jに相当する。
R8は、それぞれ独立しており、以下に相当する;
H、
Cy3、Heta、アリールa、C1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルキルに相当し、後者7群は、ハロゲン、-CN、C3-6シクロアルキル、アリール、Het4、-C(O)OR10、-C(O)R11、-C(O)N(RN1)(RN2)、S(O)rR9aa、S(O)2N(R9ba)(R9ca)、N(R9da)S(O)2R9ea、およびN(R9fa)(R9ga)から選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
Cy3は、それぞれ独立した、3員環から6員環の芳香族で飽和もしくは不飽和炭素環式に相当する。
Hetaは、それぞれ独立した、3員環から6員環の複素環基に相当し、芳香族で飽和もしくは不飽和のO、S、Nから選択された、1つ以上のヘテロ原子を含む。
R10およびR11は、独立しており、以下のものに相当する。
(a)H、
(b)ハロゲン、アリール、-N(RN3)(RN4)、-ORaから選択された1基以上の置換基にて置換可能なC1-6アルキル
(c)アリールもしくは
(d)OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能なC3-7シクロアルキル
B1からB8は、それぞれ独立しており、直接結合、O、S、N(RN3)に相当する。
各アリールaは、独立したC6-14炭素環式芳香族に相当し、1環、2環、3環で構成されている。
各アリールは、独立したC6-14炭素環式芳香族に相当し、1環、2環、3環で構成されており、ハロゲン、C1-6アルキルから選択された1基以上の置換基によって置換可能。後者のグループは、
-ハロゲン、
-N(RN4)(RN5)および-ORa、または
-ORaから選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
Het1からHet4は、独立した4員環から14員環の複素環基に相当し、O、S、Nから選択された、1つ以上のヘテロ原子を含む。複素環基は、1環、2環、3環から構成されており、
ハロゲン、
C1-6アルキルから選択された1基以上の置換基によって置換できる可能性がある。後者群は、ハロゲン、-N(RN6)(RN7)および-ORa、または
-ORaから選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
RN1からRN7は、独立しており、以下のものに相当する。
H、
C1-6アルキルまたはC3-6シクロアルキルで、後者2群は、ハロゲンおよび-ORaから選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
Raは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する。
(a)H、
(b)C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C4-12シクロアルケニルで、後者5群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル(後者4群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、OR12a、S(O)qR12b、S(O)2N(R12c)(R12d)、N(R12e)S(O)2R12f、N(R12g)(R12h)、B9-C(G2)-B10-R12i、アリール1およびHetbから選択された、1基以上の置換基によって置換可能。さらに、C3-12シクロアルキルまたはC4-12シクロアルキルグループは、=Oによって置換可能。
(c)S(O)rR13a
(d)S(O)2N(R13b)(R13c)または
(e)S(O)-B11-R13d
R5aからR5j、R6aからR6i、R7aからR7i、R9aからR9i、R9aaからR9ga、R12aからR12i、およびR13aからR13dは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
(a)H、
(b)C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニルで、後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキル、およびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により置換可能)OR5aa、S(O)qR5ab、S(O)2N(R5ac)(R5ad)、N(R5ae)S(O)2R5af、N(R5ag)(R5ah)、B12-C(G2)-B13-R5ai、アリール1およびHetcから選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
(c)C3-10シクロアルキル、またはC4-10シクロアルケニル(後者2群は、、ハロゲン、OH、=O、C1-6アルキルおよびC1-6アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)
(d)Hetd
G2は、それぞれ独立しており、O、SまたはNR5ajに相当する。
R5aaからR5ajは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する。
(a)H、
(b)C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルで、後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、
(c)C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル(後者2群は、ハロゲン、OH、=O、C1-4アルキル、およびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)から選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
(d)Hete
または、R5agおよびR5ahは、結合したニトロ原子と共に、3員環から10員環の芳香族の可能性がある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。O、S、Nから選択された、余剰の1つ以上のヘテロ原子を含む可能性があり、複素環基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基によって置換可能)から選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
B9からB13は、それぞれ独立しており、直接結合、O、S、またはN(RN8)に相当する。
アリール1は、それぞれ独立した、C6-10芳香族炭素環式で、1環または2環で構成されており、以下から選択された、1基以上の置換基によって置換できる可能性がある。
ハロゲン、
C1-6アルキルで、後者群は、ハロゲン、-N(RN10)(RN11)およびC1-6アルコキシ(後者群は、1基以上のハロゲン原子によって置換可能)から選択された、1基以上の置換基によって置換可能、または、
C1-6アルコキシ(後者群は、1基以上のハロゲン原子によって置換可能)
RN8、RN10およびRN11は、独立しており、以下のものに相当する。
H、
C1-6アルキルまたはC3-6シクロアルキルで、後者2群は、1基以上のハロゲン原子によって置換可能。
Hetbは、5員環から6員環の、芳香族の可能性がある、飽和もしくは不飽和で、O、SまたはNから選択された、1基以上のヘテロ原子を含む複素環基である。この複素環基は、ハロゲン、=O、C1-6アルキルから選択された、1基以上の置換基によって置換可能。
HetcからHeteは、独立した3員環から6員環の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基である。O、SまたはNから選択された、1つ以上のヘテロ原子を含む。HetcからHeteのグループは、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)から選択された、1基以上の置換基にて置換可能。
p、q、rは、それぞれ独立しており、0、1または2に相当する。また、特別の記述のない場合、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルおよびアルコキシ基のアルキル部分は、1基以上のハロゲン原子にて置換できる可能性がある。
本明細書では(本発明のいずれかの態様または実施形態において)式Iの化合物に含まれる、化合物の互変位性体、薬学的に許容される塩類または溶媒和化合物、または化合物の薬学的な官能基誘導体について詳述する。
薬学的に許容される塩類には、酸付加塩および塩基付加塩がある。このような塩は、生成した塩を溶かさない任意の溶媒などの液体の中で、式Iの化合物を形成する遊離酸あるいは遊離塩基と1等量以上の酸または塩基との反応といった従来通りの方法で生成された後、真空、凍結乾燥、濾過などの標準的な方法を用いて塩を取り出す。また、塩は、イオン交換樹脂の使用などにより、塩の状態の式Iの化合物を、対イオン交換によって調整することができる。
薬学的に許容可能な塩には、例えば、無機酸や有機酸から誘導される酸付加塩、金属から誘導されるナトリウムやマグネシウム、また好適なものとしてカリウムやカルシウムなどの塩が挙げられる。
酸付加塩の例としては、酢酸、2,2-ジクロロ酸、アジピン酸、アルギン酸、アリールスルホン酸(例ベンゼンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸およびp-トルエンスルホン酸)、アスコルビン酸(例L-アスコルビン酸)、L-アスパラギン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)(1S)-カンファー-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、サイクラミン酸、ドシデル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシ酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸(例D-グルコン酸)、グルクロン酸(例D-グルクロン酸)、グルタミン酸(例L-グルタミン酸)、オキソグルタル酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例(+)-L-乳酸および(±)-DL-乳酸)、ラクトビオン酸、リンゴ酸(例(-)-L-リンゴ酸、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバチン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸(例(+)-L-酒石酸)、チオシアン酸、ウンデシレン酸、吉草酸などが挙げられる。
塩酸等の無機酸から誘導される塩の一例には、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸が挙げられる。有機酸から生成される塩には、酢酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、アリールスルホン酸などが挙げられる。金属由来の塩には、ナトリウム、マグネシウム、理想的にはカリウムおよびカルシウムが挙げられる。
前述のとおり、式Iを取り囲んでいるのは、化合物および塩類の溶媒和物である。好適な溶媒和物は、非毒性の薬学的に許容可能な溶媒の分子で、本発明の化学物の固体構造(例結晶構造)に組み込むことによって形成される溶媒和物である(以下、溶媒和と呼ぶ)。このような溶媒としては、水、アルコール(例エタノール、イソプロパノール、ブタノール)や、ジメチルスルホキシドが挙げられる。溶媒は、溶媒和物または溶媒和を含む溶媒和物の混合液で、本発明の化合物を再結晶することによって調製することができる。生成されたインスタンスが溶媒和物として適合しているかの確認は、化合物の結晶を、熱重量分析法(TGE)、示差操作線量測定(DSC)およびX線結晶構造分析などの一般的かつ標準的な技術により分析することで決定される。
溶媒和物は、化学量論的または非化学量論的溶媒和物にすることができる。特に好適な溶媒和物は水和性のもので、例えば半水和物、一水和物、二水和物があげられる。
溶媒和物および生成方法、特性に関する詳細な説明については、Brynらによって公開された情報を参照のこと(Brynetal.,Solid-StateChemistryofDrugs,SecondEdition,publishedbySSGI,IncofWestLafayette,IN,USA,1999,ISBN0-967-06710-3)。
ここで定義されている式Iの化合物の「薬学的官能基誘導体」には、エステル誘導体および(または)本機能に関連するすべての化合物と同じ生物学的機能および(または)活性を持っている誘導体が含まれる。したがって、本発明の目的には、式Iの化合物のプロドラッグも含むものとする。
関連する式Iの化合物に使用される「プロドラッグ」という用語には、経口または非経口投与後に生体内で代謝されて形成される化合物で、所定の時間内に量が実験的に検出可能な化合物が含まれる。(例6時間から24時間の投与間隔(つまり、1日当たり1回から4回の投与))。
式Iの化合物のプロドラッグは、プロドラッグを哺乳動物の被験体に投与し、生体内で化合物に発生した開裂などによる変化を、化合物上にある官能基を修正することによって調製することができる。一般的に、修正は、プロドラッグの置換基を有する母体化合物を合成することで達成することができる。プロドラッグは、ヒドロキシル基、アミノ基、スルフヒドリル基、カルボキシル基またはカルボニル基を持つ式Iの化合物で、生体内で開裂し、遊離の、ヒドロキシル基、アミノ基、スルフヒドリル基、カルボキシル基またはカルボニル基を再生する式Iの化合物を含む。
プロドラッグとしては、例えば、ヒドロキシル官能基のエステルおよびカルバメート、カルボキシル官能基のエステル基、N-アシル誘導体とN-マンニッヒ塩基などがあげられるが、これだけに限定されない。プロドラッグに関する一般的な情報は、Bundegaardなどの文献で見ることができる(Bundegaard,H."DesignofProdrugs"p.1-92,Elsevier,NewYork-Oxford(1985))。
式Iの化合物のみならず、こういった化合物における薬学的許容可能な塩類、溶媒和物および薬学的官能基誘導体は、簡潔化のために、以下の記述においてはすべて、「式Iの化合物」と呼ぶ。
式Iの化合物は、二重結合を含むことができ、従ってこの二重結合について、E(entgegen:ドイツ語で「逆・対向」の意)およびZ(zusammen:ドイツ語で、「一緒・共同」の意)幾何異性体として存在することができる。このようなすべての異性体およびその混合物については、本発明の範囲内に含まれる。
式Iの化合物は、異性体としても存在できるし、互変異性体を示すこともある。このようなすべての異性体およびその混合物については、本発明の範囲内に含まれる。例えば、以下のような互変異性体は、本発明の範囲内に含まれる。
式Iの化合物は、1つもしくは複数の不斉炭素原子を含むことができ、したがって、光学的および(または)ジアステレオ異性を呈することがある。ジアステレオ異性は、従来法の使用、例えばクロマトグラフィーや分別結晶などにより、分離することができる。さまざまな立体異性体は、ラセミまたはその他の化合物の混合物の分離、または従来法(例分別結晶、HPLC技術)を用いて、単離することができる。代替方法では、所望する光学異性体は、ラセミ化またはエピマー化を起こさない条件下での適切な光学活性の出発原料の反応によって生成することができる(いわゆる「キラルプール」法)。続いて、適切な段階で除去することが可能な「キラル補助」と、好適な光学活性の出発原料の反応を行う。誘導体化(動的改造を含む解像度)では、例えばホモキラル酸をクロマトグラフィーなどの従来法によって分離されたジアステレオマー誘導体を用い、あるいは好適なキラル反応剤またはキラル触媒を、公知の条件下にて当業者が反応させる。このようなすべての異性体およびその混合物については、本発明の範囲内に含まれる。
錯誤回避のために詳述するならば、式Iの化合物は、同位体の形態での規定の原子を含む。この点について、挙げることができる本発明の実施形態には、以下のようなものがある。
(a)式Iの化合物は、化合物の任意の原子に対し、同位体的に濃縮された、または標識化されたものではない。
(b)式Iの化合物は、化合物の1つもしくは複数の原子に対し同位体的に濃縮されているか、または標識化されている。
本発明のさらなる態様について、上記の詳述に用いられた化合物は、医学的治療法に使用することができる。したがって、本発明のさらなる態様により、以下の点が提供される。
(i)式Iの化合物の使用により、A1または、特にA2a受容体の阻害により、健康状態および障害の治療薬としての製造が可能である。
(ii)A1、または特にA2a受容体の拮抗作用を利用した健康状態や障害の治療法は、治療を必要とする患者に対する式Iの化合物の有効量の投与である。
「A1、または特にA2a受容体の阻害により、障害または健康状態を改善する」という用語は、当業者により、以下のように理解されるはずである。心不全(例急性非代償性心不全、鬱血性心不全など)、腎不全(例心不全に起因するもの)、浮腫、癌(例前立腺、直腸、腎臓、卵巣、子宮内膜、甲状腺、膵臓、特に乳癌、結腸、膀胱、脳、グレア系の組織、メラノーマ、松果体部、さらに局限して肺癌(例ルイス肺癌))、糖尿病、下痢、黄斑変性症(例血管新生に起因する黄斑変異症(例網膜新生血管))、または特に、(例A2a受容体の阻害によって改善される障害や健康状態)、鬱病などの中枢神経系の疾患、認知機能疾患、神経変性疾患(例パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー、筋萎縮性側索硬化症)および精神症、注意に関連する障害(注意欠陥障害(ADD)および注意欠陥多動性障害(ADHD)など)、錐体多路症候群(例ジストニア、アカシジア、偽性振戦麻痺、遅発性ジスネキシア)、異常な運動障害(睡眠中の下肢静止不能症候群(RLS)や周期性四肢運動(PLMS)など)、肝硬変、肝線維症、脂肪肝、皮膚線維症(強皮症などの疾患)、睡眠障害、脳卒中、脳挫傷および神経炎症(偏頭痛、虚血、脳卒中、頭部外傷、中枢神経系の炎症に起因する障害や状態など)、中毒性の行動。
したがって、本発明のさらなる様態は、以下に関するものである。
(a)式Iの化合物を、本明細書中に定義されたように、以下の状態もしくは障害の治療目的で使用する場合。心不全(例急性代償性心不全、鬱血性心不全)、腎不全(例えば、心不全に起因するもの)、浮腫、癌(前立腺、直腸、腎臓、卵巣、子宮内膜、甲状腺、膵臓、特に乳癌、結腸、膀胱、脳、グレア系の組織、メラノーマ、松果体部、さらに局限して肺癌(例えば、ルイス肺癌)など)、糖尿病、下痢、黄斑変性症(血管新生に起因する黄斑変異症(例えば、網膜新生血管)など)、または特に(例えば、A2a受容体の阻害によって改善される障害や健康状態)、鬱病などの中枢神経系の疾患、認知機能疾患、神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー、筋萎縮性側索硬化症)および精神症、注意に関連する障害(注意欠陥障害(ADD)および注意欠陥多動性障害(ADHD)など)、錐体多路症候群(ジストニア、アカシジア、偽性振戦麻痺、遅発性ジスネキシア)、異常な運動障害(睡眠中の下肢静止不能症候群(RLS)や周期性四肢運動(PLMS)など)、肝硬変、肝線維症、脂肪肝、皮膚線維症(強皮症などの疾患)、睡眠障害、脳卒中、脳挫傷および神経炎症(例えば、偏頭痛、虚血、脳卒中、頭部外傷、中枢神経系の炎症に起因する障害や状態)、中毒性の行動。
(b)式Iの化合物を、本明細書中に定義されたように、以下の状態または障害の治療薬として調製する場合。心不全(急性代償性心不全、鬱血性心不全など)、腎不全(例えば、心不全に起因するもの)、浮腫、癌(前立腺、直腸、腎臓、卵巣、子宮内膜、甲状腺、膵臓、特に乳癌、結腸、膀胱、脳、グレア系の組織、メラノーマ、松果体部、さらに局限して肺癌(例ルイス肺癌)など)、糖尿病、下痢、黄斑変性症(血管新生に起因する黄斑変異症(例えば、網膜新生血管)など)、糖尿病、下痢、黄斑変性症(血管新生に起因する黄斑変異症(例えば、網膜新生血管)など)または特に、(例えば、A2a受容体の阻害によって改善される障害や健康状態)、鬱病などの中枢神経系の疾患、認知機能疾患、神経変性疾患(パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー、筋萎縮性側索硬化症など)および精神症、注意に関連する障害(例えば、注意欠陥障害(ADD)および注意欠陥多動性障害(ADHD))、錐体多路症候群(ジストニア、アカシジア、偽性振戦麻痺、遅発性ジスネキシアなど)、異常な運動障害(睡眠中の下肢静止不能症候群(RLS)や周期性四肢運動(PLMS)など)、肝硬変、肝線維症、脂肪肝、皮膚線維症(強皮症などの疾患)、脳卒中、脳挫傷および神経炎症(例えば、偏頭痛、虚血、脳卒中、頭部外傷、中枢神経系の炎症に起因する障害や状態)、中毒性の行動。
(c)以下の選択された状態または障害の治療方法:心不全(急性代償性心不全、鬱血性心不全など)、腎不全(例えば、心不全に起因するもの)、浮腫、癌(前立腺、直腸、腎臓、卵巣、子宮内膜、甲状腺、膵臓、特に乳癌、結腸、膀胱、脳、グレア系の組織、メラノーマ、松果体部、さらに局限して肺癌(例えば、ルイス肺癌)など)、糖尿病、下痢、黄斑変性症(血管新生に起因する黄斑変異症(例えば、網膜新生血管)など)、または特に、(例えば、A2a受容体の阻害によって改善される障害や健康状態)、鬱病などの中枢神経系の疾患、認知機能疾患、神経変性疾患(パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー、筋萎縮性側索硬化症など)および精神症、注意に関連する障害(例えば、注意欠陥障害(ADD)および注意欠陥多動性障害(ADHD))、錐体多路症候群(例えば、ジストニア、アカシジア、偽性振戦麻痺、遅発性ジスネキシア)、異常な運動障害(例えば、睡眠中の下肢静止不能症候群(RLS)や周期性四肢運動(PLMS))、肝硬変、肝線維症、脂肪肝、皮膚線維症(例えば、強皮症などの疾患)、睡眠障害、脳卒中、脳挫傷および神経炎症(例えば、偏頭痛、虚血、脳卒中、頭部外傷、中枢神経系の炎症に起因する障害や状態)、中毒性の行動。式Iの化合物の有効投与量を含む方法は、上記で定義された通りである。
本明細書に記載される本発明の態様に関連して挙げることができる特定の疾患または健康状態には、中毒性の行動、ADHD、および特に、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、ハンチントン病、および特に、パーキンソン病)が含まれる。
ここで挙げることができる本発明の実施形態には、式Iの化合物が選択的にA1とA2a受容体サブタイプを阻害するものを含む。
A1またはA2a受容体の阻害に関連して本明細書で使用される用語「選択」と「選択性は少なくともある」には、同じ温度(例室温298K)の場合、50%阻害濃度は、同じ化合物でもA3受容体サブタイプと結合しているときに比べ、A1または特に、A2a受容体に結合しているときは10倍低い(例えば、少なくとも20-、50-、100-、500-または1000倍低い)ということを含む。
ここで挙げることができる本発明の実施形態には、式Iの化合物が選択的にA2a受容体サブタイプを阻害するものを含む。
A2a受容体の阻害に関連して本明細書中で使用される用語、「選択」と「選択性は少なくともある」には、同じ温度(例えば、室温298K)の場合、50%阻害濃度は、同じ化合物でも他のアデノシン受容体サブタイプ(例えば、A2b特にA1、または特にA3受容体タブタイプ)と結合しているときに比べ、A2a受容体に結合しているときは10倍低い(例えば、少なくとも20-、50-、100-、500-または1000倍低い)ということを含む。A2a受容体に対する選択性は、他の1つのアデノシン受容体サブタイプよりも優位になる可能性があるが、しかし、本発明の特定の実施形態では、2つまたはそれ以上の(例他のすべてにおいて)アデノシン受容体サブタイプよりも優位になる可能性がある。
A2a受容体拮抗には、神経保護作用がある。したがって、本発明のさらなる態様には、以下の点が提供される。
(i)式Iの化合物を神経保護剤として使用
(ii)神経保護剤として使用するため、医薬品製造する目的の、式Iの化合物の使用
(iii)以下によって引き起こされる脳の神経細胞へのダメージ軽減の方法。この方法は、神経変性疾患、脳卒中やその他の脳外傷、神経、中枢神経系感染症や薬物使用による脳の神経細胞への損傷のリスクがある患者への、式Iの化合物の有効量の投与を含む。神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症)、脳卒中やその他の脳外傷、神経毒(例えば、水銀およびその化合物、鉛およびその化合物、有機リン、窒素マスタード)、中枢神経系感染症(例えば、髄膜炎、脳炎、ポリオ、結核、トキソプラズマ症、神経梅毒)や薬物使用(例えば、コカイン)。
ここには、神経変性疾患、脳卒中やその他の脳外傷の患者の脳の神経細胞の損傷のリスクは、臨床検査によって、神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病や筋萎縮性側索硬化症)や脳卒中を発症する可能性が、平均的なリスク(例えば、同年齢の健康な人)に比べて高いと判断された患者を含む。
A1受容体拮抗は、腎機能に影響を与える。したがって、本発明のさらなる態様には、以下の点が提供される。
(i)式Iの化合物の、急性腎不全、浮腫、心不全、慢性腎疾患および(または)肝硬変によって引き起こされる腎臓の損傷を軽減するための使用
(ii)急性腎不全、浮腫、心不全によって引き起こされる腎障害を軽減するための医薬品製造する目的の、式Iの化合物の使用
(iii)慢性腎疾患および(または)肝硬変、および急性腎不全、浮腫、心不全、慢性腎疾患および(または)肝硬変によって引き起こされる腎障害を軽減する方法。この方法には、急性腎不全および鬱血性心不全、慢性腎疾患や肝硬変による腎機能への損傷のリスクがある患者への、式Iの化合物の有効量の投与を含む。
ここでの腎臓の損傷には、特に、急性腎不全が原因の腎臓の損傷を含む。
ここでの急性腎不全、心不全、慢性腎疾患や肝硬変による腎機能への損傷のリスクは、臨床検査によって、急性腎不全、心不全、慢性腎疾患や肝硬変を発症する可能性が、平均的なリスク(例えば、同年代の健康な人)に比べて高いと判断された患者を含む。
錯誤回避のために詳述するならば、本明細書で使用される「治療」という用語には、治療が必要な患者への治療および緩和療法や、予防処置および(または)関連する病気にかかりやすいと推定される患者への診断を含む。
「患者」という用語には、哺乳類(例ヒト)の患者を含む。
「有効量」という用語は、処置を受けた患者へ治療効果(例えば、疾患の治療もしくは予防するのに充分な効果)が与えられる化合物の量を意味する。効果は、客観的(例えば、複数のテストやマーカーでの測定)または主観的(例えば、被験者から示された兆候もしくは効果の実感)なものである。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。
特別の詳述のない限り、本明細書中でCy1およびCy2に関連して使用される「炭素環式」という用語には、炭素環式基(例1環、2環、3環で飽和もしくは不飽和の芳香族性をもつC5-6炭素環式基)を含む。例えば、Cy1およびCy2基は、シクロブチル、シクロブテニル、シクロプロピル、シクロプロペニル、特にシクロペンチル、シクロペンテニル、(1Z、2Z、4Z、6Z、8Z)-シクロデカペンタエニル、特に、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、インダニル、インデニル、ナフタレニル(例1,2,3,4-テトラヒドロナフタレニル)、特にフェニルから選択される。炭素環式基の結合点は、環系の任意の原子を介している可能性がある。
別段の定めがない限り、本明細書において、HetAおよびHetB基に関連して使用される「複素環」という用語には、飽和または不飽和または芳香族性を持つ複素環基を含む。
したがって、HetAおよびHetBは、それぞれ、5員環から14員環、または、3員環から10員環の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。複素環基は、1環、2環、または3環で構成され、1つ以上の、O、S、およびNから選択された、ヘテロ原子を含む。HetAおよびHetB基は、1基以上のR4aまたはR4b置換基によって置換可能。
複素環基(例HetAまたはHetB)は、O、S、またはNから選択された、最大5つのヘテロ原子を含む員環から構成されている。限定的に述べるならば、4つのヘテロ原子を含む員環である。例えば、複素環基は、1、2、3員環を含有する可能性がある。
一実施形態では、HetAおよびHetBは、それぞれO、S、またはNから選択された、1、2、3、4つのヘテロ原子を含有する員環を含む、5員環から14員環、または3員環から10員環の単環式、二環式、または三環式の複素環基に相当する。このサブセットでは、HetAまたはHetB(適用される場合)は、以下から選択される;(i)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する5員環から7員環を持つ単環式複素環基、(ii)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する9員環の6.5縮合二環式複素環基、(iii)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する9員環の6.6縮合二環式複素環基、(iv)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する13員環の6.5.6縮合三環式複素環基、(v)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する14員環の6.6.6縮合三環式複素環基、および(vi)O、S、またはNから選択された、1または2つのヘテロ原子を含有する7員環または8員環の架橋二環式複素環基。
「架橋環系」という用語は、2環が2つ以上の原子を共有する状態を意味する。具体例は、以下の文献を参照のこと。
AdvancedOrganicChemistry,byJerryMarch,4thEdition,Wileylnterscience,pages131-133,1992.
別の実施形態では、HetAおよびHetBは、同一または異なる可能性があり、また、それぞれ、O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する5員環から10員環の、単環式または二環式複素環基に相当する。このサブセットでは、HetAまたはHetBは、以下から選択される場合がある。例;(i)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する5員環から7員環を持つ単環式複素環基、(ii)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する9員環の6.5縮合二環式複素環基、(iii)O、S、またはNから選択された、1、2、3、または4つのヘテロ原子を含有する9員環の6.6縮合二環式複素環基、(vi)O、S、またはNから選択された、1または2つのヘテロ原子を含有する7員環または8員環の架橋二環式複素環基。
前述の化合物のサブセットにおいて、HetAがピリドニル基の時、ピリジン-2-オン基以外の場合がある(ピリジン-4-オン基など)。
例えば、HetAおよびHetBは、以下を含むグループから選択することができる:アゼピニル、ジアゼピニル、ジヒドロ(例えば、2,3-ジヒドロ、2,5-ジヒドロフラニル)、4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、ジオキソラニル、フラニル、フラザニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イソチアゾロニル、イソオキサゾリジニル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピロリニル、ピロリル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、thiophenetyl、トリアゾリル、より具体的には、ジヒドロピラニル(例えば、3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル、ジオキサニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イソベンゾフラニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロ、3,4,5,6-テトラヒドロ、テトラヒドロチオフェニル、テトラメチレンスルホキシド、チアゾリジニル、トリアジナニルなど。炭素環式基の結合点は、環系の任意の原子を介している可能性がある。
したがって、Aの定義には、以下を含む:インドリノニル、ピリダジノニル、オクタヒドロイソキノリン-(1H)-イル、2,2,6,6-テトラメチル-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、インドリノニル、6-オキサ-9-アザスピロ[4.5]デカニル、オクタヒドロイソキノリン-(1H)-イル、ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン(1H)-イル、ピリダジノニル、または特に、シクロペンチル、シクロペンテニル、ジヒドロフラニル(例2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、ジオキソラニル、フラニル、フラザニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、イソチアジオリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリジニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピロリニル(例3-ピロリニル)、ピロリル、スルホラニル、3-スルホレニルテトラヒドロフラニル、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チエニル、より具体的にはトリアゾリル、または、アクリジニル、2-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、アゼピニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリニル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジアゼパニル、ベンゾジアゼピニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、ベンゾモルホリニル、2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニル(3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾオキサゾリニジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾ[e]ピリミジン、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、カルバゾリル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、(1Z、2Z、4Z、6Z、8Z)シクロデカペンタエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、デカヒドロイソキノリニル、ジアゼピニル、2,3-ジヒドロベンゾイミダゾリル、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、1,3-ジヒドロベンゾ-[c]フラニル、1,3-ジヒドロ-2、1-ベンズイソオキサゾリル、ジヒドロピラニル(例3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-b]ピリジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[1,5-a]ピリジニル、イミダゾ[2,3-b]チアゾリル、インダニル、インダゾリル、インデニル、インドリニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチオクロマニル、ケトピペリジニル、(例2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニル、4-ケトピペリジニル)、モルホリニル、ナフタレニル(例:1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)、ナフト[1,2-b]フラニル、ナフチリジニル(1,6-ナフチリジニル、または特に、1,5-ナフチリジニル、および、1,8-ナフチリジニルを含む)1,2-または
1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェニル、フタラジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)、ピリジノニル(例5-1H-ピリジン-2-オニル、または特に、1-1H-ピリジン-2-カルボニル、3-1H-ピリジン-2-オニル、4-1H-ピリジン-2-オニル、6-1H-ピリジン-2-オニル(1-、3-、4-および6-分子の残りの結合部分が1H-ピリジン-2-オニル基)、または特に、1H-ピリジン-4-オニル)ピリミジニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[5,1-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、キノキサリニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンズイミダゾリル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ-[e]ピリミジン、テトラヒドロイソキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、および、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニルを含む)、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、および5,6,7,8-テトラヒドロキノリニルを含む)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル(例えば、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル)、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、チエノ[5,1-c]ピリジニル、チオクロマニル、チオフェネチル、チオモルホリニル、トリジナニル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b]ピリミジニル、キサンテニルなどが挙げられる。
さらに、Bの定義には、以下が挙げられる:2-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、アゼピニル、アゼチジニル、アジリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラゾニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、ベンゾモルホリニル、2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニル(3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジニルを含む)ベンゾオキサゾリニジル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾ[e]ピリミジン、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロプロピル、シクロプロペニル、デカヒドロイゾキノレニル、2,3-ジヒドロベンジミダゾリル、ジアゼピニル、ジヒドロフラニル(例えば、(例えば、2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、1,3-ジヒドロベンゾ-[c]フラニル、ジヒドロピラニル、(例えば、3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、1,3-ジヒドロ-2,1-ベンズ
イソオキサゾリル、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-b]ピリジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[2,3-b]チアゾリル、インダニル、インデニル、インドリニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアジオリル、イソチオクロマニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、ケトピペリジニル(例えば、2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニル、または、4-ケトピペリジニル、モルホリニル、ナフタレニル(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ)、ナフチリジニル(1,6-ナフチリジニル、または特に、1,5-ナフチリジニル、および、1,8-ナフチリジニル)オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピリダジニル、ピロリダノニル、ピロリニル(例えば、3-ピロリニル)、ピロリル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[5,1-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、キノキサリニル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンジミダゾリル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ-[e]ピリミジン、テトラヒドロイソキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、および、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニルを含む)、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、および、5,6,7,8-テトラヒドロキノリニルを含む)、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チエノ[5,1-c]ピリジニル、チオクロマニル、チオフェネチル、チオモルホリニル、トリアジナニル、トリアゾリル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b]ピリミジニル、または特に、ベンゾフラニル、フラニル、インダゾリル、インドリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル(例えば、2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)、ピリジノニル、ピリミジニル、ピロロ[1,5-a]ピリジニル、またはフェニルなど。
特に言及しない限り、本明細書で使用される「アリール」という用語には、C6-14(C6-10など)のアリール基を含む。これらの基は、単環式、二環式、三環式の可能性があり、最低でも1環は芳香族の、6環から14環の炭素原子を持つ。アリール基の結合点は、環系の任意の原子を介している可能性がある。ただし、アリール基が、二環式もしくは三環式の場合、分子の残り部分は、芳香環を介して結合する。C6-14アリール基には、以下を含む;フェニル、ナフチル、例えば1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル、フレオレニルなど。本発明の実施形態には、アリールがフェニルであるものを含む。
Het1からHet4基は、飽和もしくは不飽和の、芳香族もしくは非芳香族の性質を持つ。Het1からHet4のグループに含まれるものには、アクリジニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、アゼチジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキセパニル、ベンゾジオキセピニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、ベンゾモルホリニル2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニル、(3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾオキサゾリジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾ[e]ピリミジン、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、カルバゾリル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、2,3-ジヒドロベンジミダゾリル、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、1,3-ジヒドロベンゾ-[c]フラニル、1,3-ジヒドロ-2,1-ベンズイソオキサゾリル、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-b]ピリジニル、ジオキサニル、フラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[2,3-b]チアゾリル、インダゾリル、インドリニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアジオリル、イソチオクロマニル、イソオキサゾリジニル、イソオキサゾリル、マレイミド、モルホリニル、ナフト[1,2-b]フラニル、ナフチリジニル(1,6-ナフチリジニル、または特に1,5-ナフチリジニル、1,8-ナフチリジニルを含む)オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリジノニ、ピロリジニル、ピロリニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[5,1-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、キノキサリニル、スルホラニル、3-スルホレニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンジミダゾリル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロ-[e]ピリミジン、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、および、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニルを含む)、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、および、5,6,7,8-テトラヒドロキノリニルを含む)、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チエノ[5,1-c]ピリジニル、チオクロマニル、チオフェネチル、トリアゾル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b]ピリミジニル、キサンテニルなどが挙げられる。
HetaおよびHetcからHete基は、飽和もしくは不飽和で、芳香族もしくは非芳香族の性質を持つ可能性がある。Heta基は、以下を含む:アゼチジニル、アジリジニル、ジオキサニル、フラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、マレイミド、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリルピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チオフェネチル、トリアゾリルなど。
Hetb基は、飽和もしくは不飽和の、芳香族もしくは非芳香族の性質を持つ可能性がある。Hetbグループには、以下が含まれる:ジオキサニル、フラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、マレイミド、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チオフェネチル、トリアゾリルなど。
複素環基(HetA、HetB、Het1からHet4、HetaからHete)上の置換基は、必要な場合には、ヘテロ原子を含む還基内の任意の原子上に配置することができる。複素環(HetA、HetB、Het1からHet4、HetaからHete)上の結合部は、(必要な場合には)ヘテロ原子(例窒素原子など)を含む還式内の任意の原子、または環式の一部として存在している縮合炭素環上の任意の原子を介することがある。複素環基(HetA、HetB、Het1からHet4、HetaからHete)は、N-もしくはS-の酸化形であってもかまわない。
ここで挙げることができる本発明の実施形態には、L1とL2が、それぞれ独立的に直接結合、O、NR3a、S(O)p、CH2、およびC(O)に相当することを含む。
本発明の特定の実施形態では、L1およびL2が単結合に相当し、またR1がHを表意味することがある。また式Iの化合物が、式A1の化合物を意味することがある;
Aは、CyAAまたはHetAAに相当する。
CyAAは、6員環の芳香族で、飽和もしくは不飽和の炭素環式に相当する。CyAA基は、トリアジン環結合部の3位において、R4a置換基と置換可能である。また、任意で、1基以上のR4a置換基と置換することができる。
HetAAは、O、S、またはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む、芳香族の可能性のある、飽和または不飽和の6員環の複素環基に相当する。HetAA基は、トリアジン環結合部の3位において、R4b置換基と置換可能である。また、任意で、1基以上のR4b置換基と置換することができる。
Bは、CyBBまたはHetBBに相当する。
CyBBは、フェニル基に相当し、任意で1基以上のR4c置換基と置換可能である。
HetBBは、1つ以上のN原子を含む、6員環の芳香族の複素環基に相当する。HetBB基は、任意で、1基以上のR4d置換基によって置換可能である。
R4a、R4b、R4c、およびR4dは、式Iの化合物に関連して、上記で定義されている。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物(または限定してA1)に関連し、以下を含む;Aは、CyAA'、HetAA'、HetAA''、HetAA'''に相当。
CyAA'は、6員環の芳香族で、飽和もしくは不飽和の炭素環式を意味する。CyAA'基は、トリアジン環結合部の3位において、R4a置換基と置換可能。また、トリアジン環結合部の4位において、OR8置換基と置換可能。さらに、任意で、1基以上のR4a置換基によって置換することができる。
HetAA'は、O、S、またはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を持つ、6員環の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。HetAA'基は、トリアジン環結合部の3位において、R4b置換基と置換可能。また、トリアジン環結合部の4位において、OR8置換基と置換可能。さらに、任意で、1基以上のR4b置換基によって置換することができる。
HetAA''は、6員環の、芳香族の可能性のある、飽和または不飽和の複素環基に相当し、トリアジン環結合部の4位において、N-原子を含む。1つ以上の、O、S、またはNから選択されたヘテロ原子を含む場合がある。HetAA''基は、トリアジン環結合部の3位において、R4b置換基と置換可能。さらに、任意で、1基以上のR4b置換基によって置換することができる。
HetAA'''は、O、S、またはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を持つ、6員環の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。HetAA'''基は、トリアジン環結合部の3位において、R4b置換基と置換可能。また、トリアジン環結合部の4位において、oxo(=O)基と置換可能。さらに、任意で、1つ以上のR4b置換基によって置換することができる(例HetAA'''に相当する4-ピリドン-1-イルは、任意で、1基以上のR4b置換基によって置換可能)。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物(または限定してA1)に関連し、以下を含む;
AがCyAAまたはCyAA'に相当するとき、6員環の炭素環は、さらにトリアジン環結合部の5位において、R4aの置換基と置換可能。
もしくは、AがHetAA、HetAA'、HetAA''、またはHetAA'''に相当するときは、6員環の複素環は、さらにトリアジン環結合部の5位において、R4b置換基と置換可能。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物(または限定してA1)に関連し、以下を含む;
(1)HetBBは、3,2または1つのN原子を含む6員の芳香族の複素環基に相当し、HetBB基は、任意で、1基以上のR4b置換基と置換可能。
(2)Bは、CyBBに相当する。
(3)CyBBは、フェニル基に相当し、1基以上のR4c置換基と置換可能。
(4)CyAAは、フェニル置換基に相当し、トリアジン環結合部の3位において、R4a置換基と置換可能。また、任意で、1基以上のR4a置換基と置換可能。
(5)HetAAは、1つ以上(例3、2、とりわけ1)のN原子を含む、6員の芳香族の複素環基に相当する。HetAAグループは、3-位のトリアジン環結合部において、R4b置換基と置換可能。また、任意で、1つ以上のR4b置換基と置換することができる。
(6)Bは、ピリミジニル環、または特に、フェニルまたはピリジニル(例ピリジン-4-イル)環に相当し、環は、任意で、1基以上のR4cまたはR4b置換基によって置換可能。
(7)R4cおよびR4dは、それぞれ独立しており、以下に相当する;
(a)ハロゲン(例クロロ、または特にフロロ)、
(b)CN、
(c)ハロゲンおよびOR5aから選択された、1基以上の置換基によって置換可能な、C1-6アルキル、
(d)OR8
(8)Aは、CyAAもしくはHetAA基に相当し、トリアジン環結合部のオルト位での置換は不可能。
(9)R4aおよびR4dは、それぞれ独立しており、以下に相当する。
(a)ハロゲン、
(b)CN、
(c)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、(後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-4アルキル(後者群は、OH、=O、ハロゲンから選択された、1つ以上の置換基によって置換可能)から選択された、1基以上の置換基によって、置換可能)OR5a、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5i、アリールおよびHet1
(d)Cy3、Cy3グループは、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-4アルキル(後者群は、OH、=O、ハロゲンから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、OR6a、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6i、アリールおよびHet2
(e)Heta、Hetaグループは、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-4アルキル(後者群
は、OH、=O、ハロゲンから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、OR7a、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7i、アリールおよびHet3
(f)OR8
(g)S(O)rR9a
(j)N(R9f)(R9g)、
(k)B7-C(G1)-B8-R9h
(l)=O。
もしくは、2つのR4aまたはR4b基がCy1、CyAA、HetA、またはHetAA基の非芳香族の同一炭素原子に結合している場合、結合している炭素原子と共に、O、S、またはNから選択された、1つから3つの複素原子を含む3員環から6員環を形成する場合がある。この環は、1基以上のR9i置換基によって置換可能。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物(または限定してA1)に関連し、以下を含む;
(a)ハロゲン、
(b)CN、
(c)C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、選択された1基以上のハロゲン、C1-4アルキル、およびOR5aの置換基によって置換可能)、
(d)Cy3
(e)Heta
(f)R8が、Hまたは、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能なC1-4アルキルに相当するOR8
(g)R9aが、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能なC1-3アルキルに相当するS(O)rR9a
(h)R9fおよびR9gが、それぞれ1つ以上のハロゲン原子によって置換可能なC1-3アルキルに相当するN(R9f)(R9g)、
(i)R9hが、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能なC1-3アルキルに相当するB7-C(G1)-B8-R9h
(j)=O,
もしくは、R4aまたはR4b基の2つが、Cy1、CyAA、HetAまたはHetAA基の非芳香族の同一炭素原子に結合している場合、それらは結合している炭素原子と一緒に、3員環から6員環を形成することがある。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物(または限定してA1)に関連し、以下を含む;Bは、CyBBまたはHetBB基(例フェニル)に相当する。各基は、フロロ、CN、OR8、またはC1-6アルキル(後者群は、ハロゲンまたはOR5aから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)から選択された、1基以上の置換基によって、置換可能な場合と、置換不可能な場合がある。R5aとR8については、上記で定義されたとおり。
本発明の特定の実施形態において、Bは、CyBBまたはHetBB基(例フェニル)に相当する。各基は、1つ以上のフロロ原子(例トリアジン環結合部の4位)のみによって、置換が可能または不可能。
本発明のその他の実施形態において、R4a(もしくは、R4aおよびR4b)は、上記に定義された通りだが、例外として、R8がCH3の場合、OR8に相当しない。このような状態では、R4a(または、R4aおよびR4b)は、例えば、(それぞれ)独立して、ハロゲン、OH、N(H)-C(O)-C1-3アルキルまたは、1つ以上のフロロ原子によって置換可能なC1-3アルキルに相当する。
本発明の特定の実施形態において、式Iの化合物は、式Ix、Iy、またはIzに相当する場合がある。
それぞれ、A’は、Cy1’またはHetA’に相当する。Cy1’は、6員環の芳香族で、1環、2環、3環から構成される飽和もしくは不飽和の炭素環式に相当する。Cy1’基は、L1結合部の4位において、OR8置換基と置換可能。また、1基以上のR4a置換基と置換することができる。
HetA’は、6員の複素環基に相当し、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の、O、S、Nから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む。複素環基は、1環、2環または3環から構成される。HetA’基は、L1結合部の4位において、OR8置換基と置換可能。また、1基以上のR4b置換基と置換することができる。
(例A’は、L1結合部の4位において、OR8置換基と置換可能で、また1基以上のR4a置換基と置換可能な、フェニル基に相当。)
A’’は、HetA’’に相当する。
HetA’’は、6員の複素環基に相当し、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の、O、S、Nから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む。HetA’’基は、L1結合部の4位において、N原子を持つ置換基と置換可能。また、HetA’’基は、1つ以上のR4b置換基と置換することができる。
(e.g.(例A’’は、L1結合部の4位でN原子を含み、1基以上のR4b置換基によって置換可能な、6員の芳香族の複素環基(例ピリジル)に相当)
A’’’は、HetA’’’に相当する。
HetA’’’は、O、S、またはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を持つ、6員の芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。HetA’’’基は、L1結合部の4位において、oxo(=O)置換基と置換可能。また、1基以上のR4b置換基によって置換することができる。
(例A’’’に相当する4-ピリドン-1-イルは、1基以上のR4b置換基によって置換可能)
また、B、L1、L2、R1、R4a、R4b、およびR8については、式I(またはA1)の化学式に関連して、上記で定義済み。
ここで挙げられる本発明の様態には、式Iの化合物に関連し、最低でも1つのL1およびL2は、直接結合に相当するということが含まれる。一方で、その他は、CH=CH、または特に、直接結合、O、NR3a、S(O)p、CH2またはC(O)に相当する(例最低でも1つのL1およびL2は、直接結合に相当し、その他は、CH=CH、または特に、C(O)またはさらに限定して、直接結合、O、NR3a、またはS(O)pに相当する)。
したがって、本発明の実施形態では、L1およびL2は、共に直接結合になる。
ここで挙げることができる本発明の実施形態には、式Iの化合物に関連し、L1が直接結合に相当し、またL2は、CH=CH、または特に、直接結合、O、NR3a、S(O)p、CH2またはC(O)に相当するということを含む(例L1は直接結合に相当し、L2はO、CH2またはC(O)に相当する)。
さらに、ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物に関連し、L2が直接結合に相当し、またL1は、CH=CH、または特に、直接結合、O、NR3a、S(O)p、CH2またはC(O)に相当するということを含む(例L2は直接結合に相当し、L1はO、CH2またはC(O)に相当する)。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物に関連し、以下を含む。
(1)R1は、HまたはC1-3アルキルに相当し、後者群は、1基以上のハロゲン、OR2a、またはNR2bR2c置換基により、置換可能。
(例R1は、HまたはC1-3アルキルに相当し、後者群は、1つ以上のハロゲンまたはNR2bR2c置換基により、置換可能。または特にR1は、HまたはC1-2アルキルに相当し、後者群は、1基以上のハロゲンまたはNR2bR2c置換基により、置換可能)。
(2)L1およびL2は、それぞれ優先度の低い方から、CH=CH、NR3a、S(O)p、CH2、そして直接結合、O、またはC(O)に相当する。
(3)R2a、R2bとR2c、およびR3aは、HまたはC1-3アルキルに相当する。後者群は、1つ以上のハロゲン原子により、置換可能。
(例R2aは、1つ以上のハロゲン原子により置換可能な、C1-3アルキルに相当する。R2bおよびR2cは、それぞれHまたはメチルに相当し、後者群は、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能。R2bおよびR2cは、Hまたはメチルに相当し、後者群は、1つ以上のハロゲン原子により、置換可能。R3aは、HまたはC1-3アルキルに相当し、後者群は1つ以上のハロゲン原子により、置換可能)。
(4)Cy1は、5員環から13員環(例5員環から10員環、または特に、6員環から10員環)の芳香族で、飽和もしくは不飽和の、1環から3環(例1環または2環)から構成される炭素環式に相当します。Cy1基は、1基以上のR4a置換基により、置換可能。
(5)HetAは、5員環から13員環(例5員環から10員環、または特に、6員環から10員環)の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。複素環基は、1環から3環(例1環または2環)で構成され、1つ以上の、O、S、およびNから選択された、ヘテロ原子を含む。HetAは、1基以上のR4b置換基によって置換可能。
(6)Cy2は、5員環から10員環(例5員環から9員環、または特に、6員環から9員環)の芳香族で、飽和もしくは不飽和の、1環または2環から構成される、炭素環式に相当する。Cy2基は、1基以上のR4c置換基により、置換可能。
(7)HetBは、5員環から10員環(例5員環から9員環、または特に、6員環から9員環)の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。複素環基は、1環から3環(例1環または2環)で構成され、1つ以上の、O、S、およびNから選択された、ヘテロ原子を含む。HetB基は、1基以上のR4d置換基によって置換可能。
(8)R4aからR4dは、それぞれ、
ハロゲン、
CN、
C1-6アルキル(例C2-6アルキル)、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルに相当する(後者3群は、1つ以上のハロゲン、ニトロ、CN、C1-3アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-3アルキルおよびC1-3アルコキシから選択された1基以上の置換基により、置換可能)、OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5i、アリールおよびHet1から選択された、1基以上の置換基により、置換可能)。
Cy3基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により、置換可能)、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6i、アリールおよびHet2から選択された、1基以上の置換基により、置換可能。
Heta基は、以下から選択された、1基以上の置換基により、置換可能;ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により、置換可能)、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7i、アリールおよびHet3
OR8
S(O)rR9a
S(O)2N(R9b)(R9c)、
N(R9d)S(O)2R9e
N(R9f)(R9g)、
B7-C(G1)-B8-R9h
=O,
=S、
もしくは、R4a、R4b、R4c、またはR4d基の2つが、Cy1、HetA、Cy2またはHetB基の非芳香族部分の同一炭素原子に結合している場合、それらは結合している炭素原子と一緒に、3員環から6員環を形成することがある。環は、O、S、Nから選択された、1つから3つのヘテロ原子を含むことがあり、1基以上のR9i置換基により、置換可能。
(9)G1は、それぞれ独立しており、OまたはSに相当する。
(10)R8は、それぞれ独立しており、以下に相当する;
H、
Cy3、Heta、アリールa、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキルに相当し、後者7群は、ハロゲン、-CN、C3-6シクロアルキル、アリール、Het4、-C(O)OR10、-C(O)R11、-C(O)N(RN1)(RN2)、S(O)rR9aa、S(O)2N(R9ba)(R9ca)、N(R9da)S(O)2R9ea、およびN(R9fa)(R9ga)から選択された、1基以上の置換基により、置換可能。
(11)Cy3は、それぞれ独立しており、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルケニルまたはフェニルに相当する。
(12)Hetaは、それぞれ独立しており、4員環から6員環の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和で、O、SまたはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む、複素環基に相当する。
(13)R10およびR11は、それぞれ以下に相当する;
H、
ハロゲン、アリール、-N(RN3)(RN4)、および-ORaから選択された1基以上の置換基にて置換可能なC1-3アルキル
フェニル(OH、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)または、
C3-6シクロアルキル(OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)。
(14)B1からB8は、それぞれ独立しており、直接結合、O、S、N(RN3)に相当する。
(15)各アリールaは、それぞれ1環または2環によって構成される、C6-10芳香族炭素環式基(例フェニル)に相当する。
(16)各アリールは、それぞれ1環または2環によって構成される、C6-10芳香族炭素環式基(例フェニル)に相当する。また、1基以上の以下から選択された置換基により、置換できる可能性がある;
ハロゲン
ハロゲン、-N(RN4)(RN5)および-ORaから選択された、1基以上の置換基により置換可能な、C1-6アルキル、または、
-ORa
(17)Het1からHet4は、それぞれ5員環から13員環の炭素環式基で、O、SまたはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む。この炭素環式基は、1環、2環、または3環から構成され、以下から選択された置換基により、置換できる可能性がある;
ハロゲン、
-N(RN6)(RN7)および-ORaから選択された、1基以上の置換基により置換可能な、C1-6アルキル、または
-ORa
(18)RN1からRN7は、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
H、
ハロゲンおよび-ORaから選択された、1基以上の置換基によって置換可能な、C1-3アルキルまたはC3-5シクロアルキル。
(19)Raは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
H、
C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル(後者5群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR12a、S(O)qR12b、S(O)2N(R12c)(R12d)、N(R12e)S(O)2R12f、N(R12g)(R12h)、B9-C(G2)-B10-R12i、アリール1およびHetbから選択された1基以上の置換基により置換可能)。C3-6シクロアルキルまたはC4-6シクロアルケニル基は、さらに=Oによって置換できる可能性がある)、
S(O)rR13a
S(0)2N(R13b)(R13c)または
C(O)-B13-R13d
(20)R5aからR5l、R6aからR6i、R7aからR7i、R9aからR9i、R9aaからR9ga、R12aからR12i、およびR13aからR13dは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
H、
C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、ハロゲン、OH、およびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により置換可能)、
C3-6シクロアルキルまたはC4-6シクロアルケニル(後者2群は、ハロゲン、OH、=O、C1-6アルキルおよびC1-6アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、
Hetd
(21)G2は、それぞれ独立しており、OまたはSに相当する。
(22)R5aaからR5ajは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
H、
C1-3アルキル、C2-3アルケニル、C2-3アルキニル(後者3群は、ハロゲン、ニトロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により置換可能)から選択された、1基以上の置換基により選択可能、
C3-5シクロアルキルまたはC4-5シクロアルケニル(後者2群は、ハロゲン、OH、=O、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能、
Hete
(23)B9からB13は、それぞれ独立しており、直接結合、またはN(RN8)に相当する。
(24)アリール1は、それぞれ独立しており、以下から選択された、1基以上の置換基によって置換できる可能性のある、フェニルまたはナフチルに相当する;
ハロゲン、
ハロゲン、-N(RN10)(RN11)およびC1-4アルコキシ(後者群は、1つ以上のハロゲン原子により置換可能)から選択された、C1-3アルキル、および、
1つ以上のハロゲン原子により置換可能な、C1-4アルコキシ。
(25)RN8、RN10およびRN11は、独立しており、以下のものに相当する;
H、
C1-3アルキルまたはC3-3シクロアルキル(後者2群は、1つ以上のハロゲン原子により置換可能)。
(26)Hetbは、以下から選択される複素環基に相当する;ジオキサニル、フラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、マレイミド、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チエニル、チオフェネチル、トリアゾリル。複素環基は、1つ以上の、ハロゲン、=OおよびC1-6アルキルにより置換できる可能性がある。
(27)HetcからHeteは、それぞれ4員環から6員環の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和で、O、SまたはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む、複素環基に相当する。HetcからHete基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)から選択された、1基以上の置換基により置換可能。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Iの化合物に関連し、以下を含む;
(1)Cy1は、5員環から10員環(例6員環から10員環)の芳香族で、飽和もしくは不飽和の、1環または2環から構成される、炭素環式に相当する。Cy1基は、1基以上のR4a置換基により置換可能。
(2)HetAは、5員環から10員環(例6員環から10員環)の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和の複素環基に相当する。複素環基は、1環または2環で構成され、1つ以上の、O、S、およびNから選択された、ヘテロ原子を含みます。HetA基は、1基以上のR4b置換基により置換可能。
(3)Bは、以下の基から選択されるものに相当する;2-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラザニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロベンズミダゾリル、ジヒドロフラニル(例2,3-ジヒドロフラニル、(例2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、1,3-ジヒドロベンゾ-[c]フラニル、ジヒドロピラニル(例3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、1,3-ジヒドロ-2,1-ベンジイソオキサゾリル、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-b]ピリジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[2,3-b]チアゾリル、インダニル、インデニル、インドリニル、イソベンゾフラニル、イソインドリニル、イソチアジオリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、ケトピペリジニル(例2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニル、または、4-ケトピペリジニル)、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペリジニル(例ピペリジン-1-イル、または特に、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、ピペリジン-5-イルまたは、ピペリジン-6-イル)、ピペラジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピリダジニル、ピロリジノニル、ピロリニル(例3-ピロリニル)、ピロリル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[5,1-b〕ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、スルホラニル、3-スルホレニルテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンズミダゾリル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チエノ[5,1-c]ピリジニル、チオフェネチル、トリアジナニル、トリアゾリル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b」ピリミジニル、さらに限定するならば、ベンゾフラニル、インダゾリル、インドリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)、ピリジノニ、ピリミジニル、ピロロ[1,5-a]ピリジニル、さらに限定するならば、フェニルなど。Bは、必要な場合には、1基以上のR4cまたはR4d置換基にて、置換可能(例Bは、ベンゾフラニル、フラニル、インダゾリル、インドリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)、ピリジノニル、ピリミジニル、ピロロ[1,5-a]ピリジニル、およびフェニルから選択された基に相当する。Bは、必要に応じて、1基以上のR4cまたはR4d置換基にて置換可能。
本発明の特定の実施形態では、Bは、フェニルに相当し、また、式Iの化合物は、式Iaの化合物に相当することがある。
sは、0から5(例0から3、または特に、0から2)に相当する。R4c、A、L1、L2、およびR1は、式Iの化合物に関して、上記で定義されたとおり。
本発明の特定の実施形態において、式Iの化合物は、式Ixa、Iya、またはIzaに相当することがある;
s1、s2およびs3は、それぞれ独自に、0から5(例0から3、または特に、0から2)に相当する。また、A’、A’’、A’’’、L1、L2、R4cおよびR1は、式I(またはA1、または特に、lx、ly、またはlz)の化合物に関連して、上記で定義されたとおり。
挙げられる本発明の実施形態には、式I(またはA1、または特にlx、ly、lz、lxa、lya、およびlza、さらに具体的にはla)の化合物に関連し、以下を含む;
(1)R1は、H、CH3、CF3、CH2F、CHF2、CH2CH3、CH2CF3、(CH2)2OCH3、(CH2)20CF3、(CH2)3OCH3、(CH2)3OCF3、(CH2)2NH2、(CH2)2NH(CH3)、(CH2)2N(CH3)2、(CH2)3NH2、(CH2)3NH(CH3)または(CH2)3N(CH3)2
(2)L1は、S、NH、CH=CHまたは特に、CH2、直接結合、O、またはC(O)に相当する(例L1は、S、CH=CH、直接結合、OまたはC(O)または特に、直接結合、OまたはC(O)に相当。さらに限定するならば、L1は直接結合に相当)。
(3)L2は、CH2、直接結合、O、またはC(O)に相当する(例L2は、直接結合またはOに相当。または特に、L2は、直接結合に相当)。
(4)R2a、R2b、R2cおよびR3aは、それぞれ、H、CH3、CF3、CH2F、CHF2、CH2CH3またはCH2CF3に相当する(例R2aは、CH3、CF3、CH2F、CH2CH3またはCH2CF3に相当する。また、R2b、R2cおよびR3aは、それぞれ、H、CH3、CF3、CH2F、CHF2、CH2CH3またはCH2CF3に相当)。
(5)Aは、以下から選択された基に相当する;2,2,6,6-テトラメチル-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル、6-オキサ-9-アザスピロ[4.5]デカニル、オクタヒドロイソキノリン-(1H)-イル、ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン(1H)-イル、ピリダジノニル、または特に、シクロペンチル、ジヒドロフラニル(例2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)、4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、ジオキサニル、フラザニル、ヒダントイニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、イソチアジオリル、ピラゾリル、ピロリニル、(例3-ピロリニル)ピロリル、ピロリジノニル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チエニル、トリアゾリル、特に、2-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、ベンゾモルホリニル、2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニル、(3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾオキサゾリニジル、ベンゾピラゾリル、ベンゾ[e]ピリミジン、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、カルバゾリル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、(1Z、2Z、4Z、6Z、8Z)-シクロデカペンタエニル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、デカヒドロイソキノレニル、2,3-ジヒドロベンズイミダゾリル、1,3-ジヒドロベンゾ-[c]フラニル、1,3-ジヒドロ-2,1-ベンズイソオキサゾリル、ジヒドロピラニル(例3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-b]ピリジニル、ジオキソラニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イミダゾ[2,3-b]チアゾリル、インダニル、インダゾリル、インデニル、インドリニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソチオクロマニル、ケトピペリジニル(例2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニル、または4ケトピペリジニル)、ナフト[1,2-b]フラニル、ナフチリジニル(1,6-ナフチリジニルを含む、または特に、1,5-ナフチリジニルと1,8-ナフチリジニル)、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、ピペラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピリダジニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[5,1-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、キナゾリニル、キノリジニル、キノキサリニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンズイミダゾリル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ-[e]ピリミジン、テトラヒドロイソキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニルと5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニルを含む)、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロキノリニルと5,6,7,8-テトラヒドロキノリニルを含む)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル(例3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、チエノ[5,1-c]ピリジニル、チオクロマニル、チオフェネチル、トリアジナニル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b]ピリミジニル、特に、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、シクロヘキシル、フラニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[1,5-a]ピリジニル、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ナフタレニル(例1-ナフタレニル、2-ナフタレニル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)、ピペリジニル、ピリミジニル、ピロリジニルピロロ[1,5-a]ピリジニル、ピラジニル、ピリジノニル、(例1-1H-ピリジン-2-オニル、3-1H-ピリジン-2-オニル、4-1H-ピリジン-2-オニル、6-1H-ピリジン-2-オニル、または特に、4-ピリジノニル)、より具体的にはキノリニル、フェニルとピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)。環は、必要に応じて、1基以上のR4aまたはR4b置換基により、置換可能。
(6)R4aからR4dは、それぞれ独立しており、以下に相当する、
ハロゲン、
CN、
C1-6アルキル(後者群は、1基以上のハロゲン、ニトロ、CN、C1-3アルキル(後者群は、OH、=O、ハロゲン、C1-3アルキルおよびC1-3アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR5a、S(O)qR5b、S(0)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(0)2R5f、N(R5g)(R5h)およびB1-C(G1)-B2-R5i)、
Cy3、Cy3は、以下から選択される基である;シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、フェニル、および特に、シクロプロピル。Cy3基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-3アルキル(後者群は、OH、=O、ハロゲン、C1-3アルキルおよびC1-3アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6iおよびアリールから選択された、1基以上の置換基により置換可能、
Heta、Hetaは、以下から選択される基である;アゼチジニル、ジヒドロフラニル(例2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)、ジヒドロピラニル、(例3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)、4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、ジオキサニル、ジオキソラニル、フラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イソチアジオリル、イソオキサゾリジニル、イソオキサゾリル、モルホリニル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリニル(例3-ピロリニル)、ピロリル、ピロリジニル、ピロリジノニル、3-スルホレニル、スルホラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル(例3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル)、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チエニル、チオフェネチル、トリアゾリルおよびトリアジナニル。Heta基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=0、ハロゲン、C1-3アルキルおよびC1-3アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7iおよびアリールから選択された、1基以上の置換基により置換可能、
OR8
S(O)rR9a
S(O)2N(R9b)(R9c)、
N(R9d)S(O)2R9e
N(R9f)(R9g)、
B7-C(O)-B8-R9h
B7-C(G1)-B8-R9h
=O、
もしくは、R4a、R4b、R4c、またはR4d基の2つが、Cy1、HetA、Cy2またはHetB基の非芳香族部分の同一炭素原子に結合している場合、それらは結合している炭素原子と一緒に、3員環から6員環を形成することがある(例ジオキソラニルまたは1,4-ジオキサニル)。環は、O、S、Nから選択された、1つから3つのヘテロ原子を含むことがあり、1基以上のR9i置換基により置換可能
(7)G1は、それぞれ独立しており、Oに相当する、
(8)R8は、それぞれ独立しており、以下に相当する;
H
C1-6アルキル(後者群は、ハロゲン、-CN、C3-6シクロアルキル、アリール、Het4、-C(O)OR10、-C(O)R11および-C(O)N(RN1)(RN2)
(例R8は、それぞれ独立しており、HまたはC1-3アルキルに相当する。R8は、フルオロ(例CH2F、CHF2、CH2CH3、CH2CF3、または特に、CH3またはCF3)から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
(9)各アリールは、それぞれ、フェニル基に相当する。また、以下から選択された、1基以上の置換基により置換可能;
ハロゲン、
C1-3アルキル(後者群は、ハロゲン、-N(RN4)(RN5)および-ORaから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、および、
-ORa
(10)Raは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
H、
C1-3アルキル(後者群は、ハロゲン、OHおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、また、
C3-6シクロアルキル(後者群は、ハロゲン、OH、C1-6アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)。
本発明の特定の実施形態では、Bはフェニルに相当し、L2は、直接結合に相当し、また、式Iの化合物は、式Ibの化合物に相当することがある;
R4c、AおよびL1は、式Iの化合物に関連して、上記で定義されたとおり(もしくはA1または特に、Ia)。tは、0から5に相当する(例0から3、または特に、0から2)。
本発明の特定の実施形態において、式Iの化合物は、式Ixb、Iyb、またはIzbの化合物に相当する場合がある。
t1、t2およびt3は、それぞれ独自に、0から5(例0から3、または特に、0から2)に相当します。また、A’、A’’、A’’’、R4cおよびL1は、式I(またはA1、または特に、lx、ly、lz、Ia、lxa、lyaまたはlza)の化合物に関して、上記で定義されたとおり。
本発明の特定の実施形態では、式Iの化合物(もしくはA1、または特に、lx、ly、lz、lxa、lya、lza、lxb、lyb、lzbさらに具体的に、Iaまたはlb)は、以下に相当する;
(1)L1は、S、NH、CH=CHまたは特に、直接結合、またはOに相当(例L1は、直接結合に相当)、
(2)Aは、以下から選択される基に相当する;フラニル、ピロリジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、特に、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、シクロヘキセニル、デカヒドロイソキノレニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[1,5-a]ピリジニル、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ナフタレニル(例1-ナフタレニル、2-ナフタレニル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)、ピペリジニル、ピリミジニル、ピロロ[1,5-a]ピリジニル、ピラジニル、ピリジノニル、(例1-1H-ピリジン-2-オニル、3-1H-ピリジン-2-オニル、4-1H-ピリジン-2-オニル、6-1H-ピリジン-2-オニル、または特に、4-ピリジノニル)、キノリニル、より具体的にはフェニルとピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)。A基は、1基以上のR4aまたはR4bにより置換可能、
(3)R4aおよびR4dは、それぞれ独立しており、以下に相当する;
ハロゲン(例ヨード、または特にフロロ、ブロモ、フルオロ)、
CN、
C1-6アルキル(後者群は、アリール、または特に、ハロゲンおよびOR5aから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、
Cy3は、以下の基から選択される;シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、および特に、シクロプロピル。Cy3基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-3アルキル(後者群は、OH、=O、ハロゲン、C1-3アルキルおよびC1-3アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6iおよびアリールから選択された、1基以上の置換基により置換可能、
Hetaは、以下の基から選択される;アゼチジン、および特に、ジオキサニルとジオキソラニル。Heta基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-3アルキルおよびC1-3アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7iおよびアリールから選択された、1基以上の置換基により置換可能、
OR8
S(O)rR9a
N(R9f)(R9g)、
B7-C(G1)-B8-R9h
=O、
もしくは、R4aまたはR4b基の2つが、Cy1、またはHetA基の非芳香族の同一炭素原子に結合している場合、それらは結合している炭素原子と一緒に、5員環(例ジオキソラニル)を形成することができる。環は、OおよびNから選択された、1つから2つのヘテロ原子を含むことがあり、1基以上のR9i置換基により、置換可能、
(例R4aまたはR4bは、それぞれ独立しており、以下に相当します;CH2Fまたは特に、ヨード、ブチル、CH(CH3)OH、OCH2CH2CH3、NH(CH3)、NHC(O)O-タート-ブチル、モルホリノ、フェニル、またはさらに具体的に、ブロモ、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンジル、または特に、クロロ、フルオロ、CN、エチル、メチル、イソプロピル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OH、CH2OCH3、N(CHY3)2、シクロプロピル、ジオキソラニル、SCH3、SCH3、C(O)CH3、C(O)CH2CH3、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、C(O)NHCH2CH3、S(O)CH3、S(O)2CH3、S(O)2CH2CH3、NHC(O)CH3、NHS(O)2CH3、=O。もしくは、R4aまたはR4b基の2つが、Cy1またはHetA基の非芳香族部分の同一炭素原子に結合している場合、それらは結合している炭素原子と一緒に、ジオキソラニルを形成することがある。環は、OおよびNから選択された、1つから2つのヘテロ原子を含むことがあり、1基以上のR9i置換基により、置換可能、
(4)R4cまたはR4dは、それぞれ独立しており、以下に相当する;
ハロゲン、
CN、
C1-3アルキル(後者群は、ハロゲンおよびOR5aから選択された、1基以上の置換基により、置換可能)、
OR8
N(R9f)(R9g)または
B7-C(G1)-B8-R9h
(例R4cまたはR4dは、それぞれ独立しており、以下に相当する;CH2OCH3、または特に、ブロモ、イミダゾリル、S(O)2CH3、=O、さらに具体的に、クロロ、フルオロ、CN、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、CF3、CHF2、CH2CF3、OH、OCH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、N(CH3)2、CH2OH、CH2OCH3、CH2CN、C(O)CH3、C(O)CH2CH3、NHC(O)CH3)。
本発明の特定の実施形態において、式Iの化合物は、式Ixb1、Iyb1、またはIzb1の化合物に相当する場合がある。

u1、u2およびu3は、それぞれ独自に、0から4(例0から3、または特に、1または2)に相当する。また、L1、R4a、R4b、R4c、R8、t1、t2、およびt3は、は、式I(またはA1、または特に、lx、ly、lz、Ia、lxa、lya、lza、Ib、Ixb、Iyb、またはIzb)の化合物に関連して、上記で定義されたとおり。
本発明の特定のさらなる実施形態では、式Ib、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1またはIzb1(例Lyb1の化合物)の化合物は、以下の化合物に相当する;
(1)t、t1、t2、またはt3は、3または特に、2、1、または0に相当する。また、
(2)(R4c)t、(R4c)t1、(R4c)t2または、(R4c)t3により置換可能なフェニル基は、1,2,4-トリアジン基結合部のオルト位での置換は不可能。
本発明のその他の特定の実施形態では、Bは置換不可能なフェニル基に相当する。L2は、直接結合に相当し、また、式Iの化合物は、式Icの化合物に相当することがある;
AおよびL1は、式I(もしくはA1、または特に、laまたはlb)の化合物に関連して、上記で定義されているとおり。
挙げられる本発明の実施形態には、式I(もしくはA1、または特に、lx、ly、lz、lxa。lya、lza、lxb、lyb、lzb、lxb1、lyb1、lzb1、さらに具体的に、la、lb、またはlc)の化合物は、以下を含む;
(1)L1は、結合またはOに相当します(例L1は、直接結合に相当)、
(2)Aは、フラニル、イミダゾリル、ケトピペリジニルに相当します(例2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニル、4-ケトピペリジニル)、ピラジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、特に、シクロヘキセニル、ピリジノニル(例1-1H-ピリジン-2-オニル、3-1H-ピリジン-2-オニル、4-1H-ピリジン-2-オニル、6-1H-ピリジン-2-オニル、または特に、4-ピリジノニル)、より具体的には、モルホリニル、ピペリジニル、フェニルまたはピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)。A基は、必要に応じて、1基以上のR4aまたはR4b置換基により置換可能、
(3)R4aまたはR4bは、それぞれ独立しており、以下に相当する;CH2F、シクロプロピル、N(Me)2、Br、=O、アゼチジン、または特に、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CH3、CF2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3(例R4aまたはR4bは、それぞれ独立しており、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3に相当)。
さらに、ここで挙げられる本発明の実施形態には、式I(もしくはA1または特に、la、lb、より具体的にはlc)の化合物に関連し、以下を含む;
(1)L1は、直接結合に相当、
(2)Aは、非芳香族の6員HetA環に相当し、最低でも1つのN原子を含有する。HetA基は、1つ以上のR4b置換基により置換可能です。HetA環は、必須のN原子により、分子の残存部分に結合している。
これらの実施形態には、L1が直接結合に相当すること、Aが1基以上のR4b置換基により置換可能な、ピペリジニルまたはモルホリニルに相当すること、R1がHに相当すること、L2が直接結合に相当すること、また、Bが1つ以上のR4c置換基によって置換可能な、フェネルに相当することが含まれる。
挙げられる本発明のさらなる実施形態には、式I(もしくはA1、または特に、la、lb、より具体的にはlc)の化学式に関連して、以下を含む;
(1)L1は、Oに相当する、
(2)Aは、6員環のCy1基に相当し、1基以上のR4a置換基により置換可能。
これらの実施形態には、L1がOに相当すること、Aが、1基以上のR4a置換基により置換可能な、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、または特に、フェニルに相当すること、R1がHに相当すること、L2が直接結合に相当すること、また、Bが1つ以上のR4c置換基により置換可能な、フェネルに相当することを含む。
本発明のその他の特定の実施形態には、Bがフェネルに相当すること、L1およびL2が直接結合に相当すること、また式Iの化合物が、式lycの化合物に相当することがあることを含む。
v1は、0から4に相当する(例0から3、または特に1もしくは2)。w1は、それぞれ0から5に相当する(例0から3、または特に0から2)。また、R4bとR4cは、式I(もしくはA1、または特に、ly、la、lya、lb、lyb、lyb1またはlc)の化合物に関連して、上記で定義されているとおり。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式lycの化合物に関連して、以下を含む;
(1)R4bは、それぞれ独立しており、NMe2、Br、アゼチジン-1-イル、CH2F、または特に、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、シクロプロピル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3またはOCH3に相当する、
(2)R4cは、それぞれ独立しており、CN、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CH2OCH3、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3に相当する、
(3)v1は、0から4に相当する、
(4)w1は、0から3に相当する、
さらに、ここで挙げられる本発明の実施形態には、式lycの化合物に関連し、以下を含む;
(1)R4bは、それぞれ独立しており、NMe2、Br、アゼチジン-1-イル、CH2F、CHF2、または特にシクロプロピル、OCH3、より具体的には、クロロ、メチルまたはCF3に相当する、
(2)R4cは、それぞれ独立しており、CN、クロロ、フルオロ、CH2OCH3、OCH3、OCH2CH3、OCH2FまたはOCHF2に相当する、
(3)v1は、1もしくは2に相当する、
(4)w1は、0から3に相当する(例3、または特に、2、1、またはO)、
(5)R4b置換基は、1,2,4-トリアジン基の結合部を基準にして、ピリニル基の3位および(または)5位に結合する。
(6)フェニル環は、1,2,4-トリアジン基の結合部を基準にして、メタ位および(または)パラ位に接続する1基から3基のR4c置換基置による置換は、不可能もしくは可能。
ここで挙げられる本発明のさらなる実施形態には、式Iycの化合物に関連し、以下を含む;
(1)R4bは、それぞれ独立しており、NMe2、Br、アゼチジン-1-イル、CH2F、CHF2、または特にシクロプロピル、OCH3、より具体的には、クロロ、メチルまたはCF3に相当する、
(2)R4cは、それぞれ独立しており、CN、クロロ、フルオロ、CH2OCH3、OCH3、OCH2CH3、OCH2FまたはOCHF2に相当する、
(3)v1は、1もしくは2に相当する、
(4)w1は、0から3に相当する(例3、または特に、2、1、またはO)、
(5)R4b置換基は、1,2,4-トリアジン基の結合部を基準にして、ピリジル基の3位および(または)5位に結合する。
(6)フェニル環は、1,2,4-トリアジン基の結合部を基準にして、メタ位および(または)パラ位に接続する1基から3基のR4c置換基置による置換は、不可能もしくは可能。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式lycの化合物に関連して、以下を含む;
(1)v1は、1に相当し、R4b置換基は、1,2,4-トリアジン基の結合部を基準にして、ピリジル基の3位に結合する、
(2)v1は2に相当し、R4b置換基は、1,2,4-トリアジン基の結合部を基準にして、ピリジル基の3位および(または)5位に結合する。
式I(もしくは、lx、ly、lz、lxa、lya、lza、lxb、lyb、lzb、lxb1、lyb1、lzb1およびlycより具体的には、la、lb、またはlc)の化合物は、以下を含む;A’、A’’、A’’’または特に、Aが、6員環のCy1またはHetA基(もしくは、Cy1’、HetA’、HetA’’、またはHetA’’’基)を置換した場合、残りの分子の結合部を基準にして、オルト位、または特に、メタ位もしくはパラ位に置換基がある。(例Aが置換された6員環のCy1またはHetA基に相当するとき、最低1つの置換基が、メタ位またはパラ位にあり、さらに、置換基がAのオルト位にある。さらに具体的には、残りの分子の結合部を基準にして、最低1つの置換基がメタ位またはパラ位にあり、Aのオルト位には、置換基がない。特定の実施形態では、6員環のCy1、Cy1’、HetA、HetA’、HetA’’またはHetA’’’基は;
-オルト位には置換基がない、
-メタ位およびCy1、Cy1’またはHetAの片方または両方に置換基がある
-パラ位に置換基がある。
例えば、本発明の特定の実施形態では、式I(もしくはA1、または特に、lx、ly、lz、la、lxa、lya、lza、Ib、lxb、lyb、lzb、lxb1、lyb1、lzb1、Icまたはlyc)は、式Ixd、IydまたはIzdの化合物に相当することがある。
それぞれ、
rr1は、0から3に相当する(例1または特に、0)、
rr2およびrr3は、0から2に相当する(例1または特に、0)、
ssおよびttは、それぞれ独立しており、0または1に相当します。ssとttが、同時に0に相当することはない。
R4a’は、R4aの定義と同様。
R4b’は、R4bの定義と同様。
また、B、L1、L2、R4aおよびR4bについては、式I(もしくはA1、または特に、lx、ly、lz、la、lxa、lya、lza、Ib、lxb、lyb、lzb、lxb1、lyb1、lzb1、Icまたはlyc)の化学式に関連して、上記で定義済み。
挙げられる本発明の実施形態は、式Ixd、IydおよびIzdの化合物に関連して、以下を含む;R4a、R4a’、R4bおよびR4b’は、それぞれ、シクロプロピル、ヨード、ブロモ、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、d3-メチル、イソ-プロピル、-C=CH、フェニル、CF3、CHF2、CH2F、CH2CF3、CF2CF3、CN、=O、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CF3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3、CH(CH3)OH、C(CH3)3OHCH2CH2OH、NH2、N(CH3)2、N(H)CH2CH3、N(H)C(O)CH3、C(O)CH3、C(O)N(CH3)2、S(O)2CH3、S(O)CH3、SCH3、S(O)2CF3、アゼチジン、モルホリンまたはジオキソランに相当する(例OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、エチル、メチル、d3-メチル、CF3、CHF2、CH2F、CH2CF3、CHF2CF3、またはN(H)C(O)CH3)。
挙げられる本発明の実施形態には、式Ixd、IydおよびIzdの化合物に関連して、R4a、R4a’、R4bおよびR4b’が、それぞれ独立しており、以下に相当することを含む;
(a)ハロゲン、
(b)CN、
(c)C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5iおよびHet1から選択された、1基以上の置換基により置換可能(例ニトロ、CN、OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5iおよびHet1
(d)Cy3。Cy3基は、ニトロ、CN、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6iおよびHet2から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
(e)Heta。Heta基は、ニトロ、CN、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7iおよびHet3から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
(f)OR8
(g)S(O)rR9a
(h)S(O)2N(R9b)(R9c)、
(i)N(R9d)S(0)2R9e
(j)N(R9f)(R9g)、または
(k)B7-C(G1)-B8-R9h
R5aからR5i、R6aからR6i、R7aからR7i、R8、R9aからR9h、Cy3、Het1からHet3、Heta、B1からB8、G1、qおよびrは、上記にて定義されているとおり。
ここで挙げられる本発明の実施形態には、式lxd、IydおよびIzdの化合物に関連して、以下を含む;
(1)R4aおよびR4bは、それぞれ独立しており、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3、NH2、NHCH(CH3)2、NHCH3、NHCH2CH3、CNHCH2CH3、NH(CH(CH3)2)2、NH(CH3)2、NH(CH2CH3)2またはNH(CH2CH3)2)に相当する。
(2)ssとttの合計数は、1である、
(3)rr1、rr2およびrr3は0である、
(4)L1およびL2は、共に、直接結合に相当する。
さらに、ここで挙げられる本発明の実施形態には、式Ixd、IydおよびIzdの化合物に関連し、以下を含む;
(1)R4aおよびR4bは、それぞれ独立しており、CH2Fまたは特に、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CF3、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3に相当する、
(2)ssおよびttは、共に1である、
(3)rr1は、1または特に、0である、
(4)rr2およびrr3は0である、
(5)もし存在するならば、L1を基準にして、R4a’は4位に結合する。また、R4a’は、シクロプロピル、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3、CF2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3に相当する、
(6)L1およびL2は、共に、直接結合に相当する、
ここで挙げられる本発明のさらなる実施形態には、式lxd、lydおよびlzdの化合物に関連し、以下を含む;
(1)R4aおよびR4bは、それぞれ独立しており、CH2Fまたは特に、シクロプロピル、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3に相当する(例クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3)、
(2)ssおよびttは、共に1である、
(3)rr1、rr2およびrr3は0である、
(4)L1およびL2は、共に、直接結合に相当する。
挙げられる本発明の実施形態では、式Ixd、IydおよびIzdの化合物に関連して、R4a、R4a’、R4bおよびR4b’は、それぞれ独立しており、本明細書中で定義されたとおり。化合物は、式A1(例L1およびL2は、共に直接結合に相当する。Bは、CyBBまたはHetBBに相当し、本明細書で定義されたとおり。本発明の実施形態では、R4a、R4a’、R4bおよびR4b’はそれぞれ、シクロプロピル、ヨード、ブロモ、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、d3-メチル、イソ-プロピル、-C=CH、フェニル、CF3、CHF2、CH2F、CH2CF3、CF2CF3、CN、=O、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CF3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3、CH(CH3)OH、C(CH3)3OHCH2CH2OH、NH2、N(CH3)2、N(H)CH2CH3、N(H)C(O)CH3、C(O)CH3、C(O)N(CH3)2、S(O)2CH3、S(O)CH3、SCH3、S(O)2CF3、アゼチジン、モルホリンまたはジオキソランに相当します(例OH、クロロ、フルオロ、ブロモ、エチル、メチル、d3-メチル、CF3、CHF2、CH2F、CH2CF3、CHF2CF3、またはN(H)C(O)CH3)。
その他の挙げられる式Iの化合物には、この前後に述べられる例に使用された化合物を含む。したがって、挙げられる本発明の実施様態には、以下のリストから選択される化合物が、式Iの化合物として含まれる;
(i)5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;または特に、
(ii)6-(2-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(iii)6-(3-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(iv)6-(4-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(v)6-(5-クロロ-2-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(vi)6-(3-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(vii)6-(4-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(viii)5-フェニル-6-(ピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ix)6-(2-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(x)6-(フラン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xi)6-フェノキシ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xii)6-(モルホリン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xiii)6-(3-メチルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xiv)6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xv)6-(3-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xvi)6-(4-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xvii)6-(2-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xviii)6-(4-メトキシフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xix)6-(3-クロロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xx)5-フェニル-6-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxi)6-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxii)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxiii)6-(3-クロロフェニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxiv)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxv)6-(3,5-ジフルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(xxvi)5-フェニル-6-[2-(プロパン-2-イル)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxvii)6-[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxviii)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxix)6-(5-クロロピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxx)6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxi)6-(3-フルオロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxii)6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxiii)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxiv)6-(3-クロロフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxv)6-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxvi)6-(3-アミノフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxvii)6-(3-クロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxviii)6-(3,3-ジメチルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xxxix)6-(3-ブロモフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xl)6-(3,5-ジクロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(xli)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xlii)6-(1H-インドール-6-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xliii)6-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(xliv)6-(オクタヒドロキノリン-1(2H)-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xlv)6-(3,4-ジクロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xlvi)6-(3-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xlvii)6-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xlviii)3-(3-アミノ-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-6-イル)ベンゾニトリル;
(xlix)6-(3,5-ジメトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(l)6-(3,5-ジメチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(li)6-(3,4-ジメチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(Iii)6-[3-(ジメチルアミノ)フェニル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(liii)N-[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル]アセトアミド;
(liv)N-[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル]メタンスルホンアミド;
(lv)6-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lvi)6-(1-ベンゾフラン-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lvii)5-フェニル-6-[3-(プロパン-2-イル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lviii)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lix)6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lx)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-メトキシフェノール;
(lxi)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチル;
(lxii)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-クロロフェノール;
(lxiii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxiv)6-(3-(メチルスルホニル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxv)6-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxvi)6-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxvii)6-(3-クロロ-5-(ジメチルアミノ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxviii)3-(3-アミノ-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-6-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(lxix)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(lxx)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxi)6-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxii)6-(3-(メチルチオ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxiii)6-(3-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;6-(3-エトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxv)6-(3-タート-ブチル-5-メチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxvi)6-(2-クロロ-6-メチル-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxvii)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-クロロベンゾニトリル;
(lxxviii)6-(3-エチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxix)6-(2-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxx)6-(3-メチル-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxxi)6-(3-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxxii)5-フェニル-6-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxxiii)6-(3-(メトキシメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxxiv)5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン;
(lxxxv)6-(3-メチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxxvi)6-(2-メトキシピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(lxxxvii)1-(3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル)エタノン;
(lxxxviii)4-(3-アミノ-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-6-イル)ベンズアミド;
(lxxxix)6-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xc)6-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xci)6-(3-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xcii)6-(ナフタレン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xciii)5-フェニル-6-m-トリル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
(xciv)5-フェニル-6-(ピペリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xcv)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェノール;
(xcvi)6-(2,6-ジメトキシピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xcvii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xcviii)5-フェニル-6-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(xcix)6-(2-シクロプロピルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(c)5-フェニル-6-(2,2,6,6-テトラメチル-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ci)6-(5-クロロ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cii)6-(2,6-ジクロロピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ciii)6-(3-ブロモ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(civ)4-(3-アミノ-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-6-イル)-2-クロロ-6-メトキシフェノール;
(cv)6-(3,5-ジクロロ-4-エトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cvi)6-(6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cvii)4-(3-アミノ-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cviii)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(3-フルオロフェニルフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cix)6-(2-クロロ-6-メチル-4-イル)-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cx)4-(3-アミノ-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxi)6-(3-クロロ-5-プロポキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxii)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxiii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxiv)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxv)4-(3-アミノ-5-(4-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxvi)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxvii)5-(4-クロロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxviii)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxix)4-(3-アミノ-5-(3-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxx)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(3-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxi)5-(3-クロロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxii)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxiii)4-(3-アミノ-6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
(cxxiv)4-(3-アミノ-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
(cxxv)4-(3-アミノ-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxxvi)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxvii)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxviii)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxix)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxx)4-(3-アミノ-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxxxi)4-(3-アミノ-5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxxxii)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxxiii)5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxxiv)5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxxv)4-(3-アミノ-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(cxxxvi)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxxvii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxxviii)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxxxix)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxl)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxli)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxlii)6-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxliii)6-(6-フルオロピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxliv)6-(3,5-ジメチルイソオキサゾル-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxlv)6-(3,5-ジイソプロピルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(cxlvi)6-(3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxlvii)N-(4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-(トリフルオロメチル)フェニル)アセトアミド;
(cxlviii)5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-フルオロベンゾニトリル;
(cxlix)3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-N、N-ジメチルベンズアミド;
(cl)6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cli)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン;
(clii)6-(3-(モルホリン-4-イル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cliii)6-(1-ベンジル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cliv)6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clv)6-(6-メトキシピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clvi)6-(3-メチルスルフィニル)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clvii)4-(3-アミノ-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
(clviii)4-(3-アミノ-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(clix)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clx)6(E)-5-フェニル-6-スチリル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxi)6-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)インドリン-2-オン;
(clxii)タート-ブチル5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピリジン-2-イル(メチル)カルバメート;
(clxiii)6-(3-メトキシピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxiv)6-(3-エチニルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxv)6-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxvi)6-(2-エチルモルホリノ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxvii)5-フェニル-6-(6-オキサ-9-アザスピロ[4.5]デカン-9-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxviii)6-(2,2-ジエチルモルホリノ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxix)6-(2,2-ジメチルモルホリノ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxx)(1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3-メチルピペリジン-3-イル)メタノール;
(clxxi)6-(3-(メトキシメチル)ピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxii)1-(1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピペリジン-3-イル)エタノール;
(clxxiii)(1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピペリジン-3-イル)メタノール;
(clxxiv)1-(1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピペリジン-3-イル)エタノン;
(clxxv)6-(オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxvi)N6-(4-メチル-1,3-チアゾール-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3,6-ジアミン;
(clxxvii)5-フェニル-6-[4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxviii)5-フェニル-6-(3-フェニルピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxix)(4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)モルホリン-2-イル)メタノール;
(clxxx)5-フェニル-6-(3-(プロポキシメチル)ピロリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxxi)2-(1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピペリジン-3-イル)プロパン-2-オール;
(clxxxii)6-(ヘキサヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-2(1H)-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxxiii)1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3-エチルピペリジン-3-オール;
(clxxxiv)2-(4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)モルホリン-2-イル)エタノール;
(clxxxv)6-(3,5-ジメチルフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxxvi)6-(3-クロロ-5-メトキシフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxxvii)1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピリジン-4(1H)-オン;
(clxxxviii)6-(4-メチルフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(clxxxix)6-(4-クロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxc)6-(3,4-ジフルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(cxci)6-[(6-メトキシピリジン-3-イル)オキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxcii)6-[(2-メチルピリジン-3-イル)オキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxciii)6-[(6-クロロピリジン-3-イル)オキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxciv)4-[(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)オキシ]ベンゾニトリル;
(cxcv)6-{[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-イル]オキシ}-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxcvi)6-[(1-メチル-1H-ベンゾイミダゾール-5-イル)オキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cxcvii)1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピリダジン-4(1H)-オン;
(cxcviii)1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3,5-ジクロロピリジン-4(1H)-オン;
(cxcix)6-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン;
(cc)5-フェニル-6-(ピリジン-3-イルオキシ)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cci)6-[(4-メチルピリジン-3-イル)オキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccii)5-フェニル-6-(P-トリルチオ)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cciii)3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェノール;
(cciv)6-(3-クロロ-5-エテニルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccv)6-(3-クロロ-5-シクロpロピルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccvi)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccvii)6-(6-(メチルアミノ)ピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccviii)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccix)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccx)4-(3-アミノ-5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルベンゾニトリル;
(ccxi)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxiii)6-(3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxiv)5-(3-アミノ-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-クロロフェノール;
(ccxv)4-[3-アミノ-6-(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-5-イル]ベンゾニトリル;
(ccxvi)3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-(トリフルオロメトキシ)フェノール;
(ccxvii)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxviii)5-(3,5-ジフルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxx)5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxi)5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxiii)5-(4-クロロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxiv)4-(3-アミノ-6-(2.6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
(ccxxv)5-(3-クロロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxvi)6-(2.6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxvii)4-(3-アミノ-6-(3-クロロ-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
(ccxxviii)5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-クロロフェノール;
(ccxxix)6-(6-クロロピリジン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxx)6-(4-シクロプロピルピリジン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxxi)5-フェニル-6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxxii)5-フェニル-6-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxxiii)6-(6-シクロプロピルピリジン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxxiv)5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピラジン-2-オール;
(ccxxxv)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジメチルフェノール;
(ccxxxvi)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-ジヨードフェノール;
(ccxxxvii)6-(3-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxxxviii)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェノール;
(ccxxxix)5-(3-フルオロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxl)6-(2,4-ジクロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxli)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxlii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(3.5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxliii)6-[2-(エチルアミノ)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxliv)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxlv)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxlvi)6-{2-[エチル(メチル)アミノ]-6-メチルピリジン-4-イル}-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxlvii)6-[2-(ジメチルアミノ)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxlviii)1-[6-(2,6-d6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxlix)6-[2-d3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccl)5-(4-フルオロフェニル)-6-[2-d3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccli)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclii)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccliii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccliv)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclv)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclvi)6-[2-クロロ-6-(ジフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclvii)6-[2-クロロ-6-(フルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclviii)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチル-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclix)6-[2,6-ビス(フルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclx)6-[2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxi)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxiii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxiv)6-[2-シクロプロピル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxv)6-[2-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxvi)6-(2-シクロプロピル-6-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxvii)5-(2-フルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxviii)5-(3-フルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxix)5-(4-フルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxx)5-(2,5-ジフルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxi)5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxii)5-(3,5-ジフルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxiii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxiv)6-[2-メチル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxv)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-エチルフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxvi)5-(2,5-ジフルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxvii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxviii)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxix)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxx)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxi)6-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-5-(ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxiii)6-[2,6-ビス(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxiv)6-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxv)6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxvi)6-(3,5-ジメチルフェニル)-5-(ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxvii)6-[2-(ジメチルアミノ)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxviii)6-(2-ブロモ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(cclxxxix)6-(2,6-ジメチル-1,4-オキシドピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxc)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル;
(ccxci)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxcii)6-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-5-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxciii)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxciv)6-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxcv)6-[2-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxcvi)6-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxcvii)6-(3-クロロ-5-メチルフェニル)-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccxcviii)N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-メトキシフェニル]アセトアミド;
(ccxcix)N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-ヒドロキシフェニル]アセトアミド;
(ccc)6-(2-メチル-6-d3-メチル-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccci)1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3,5-ジメチルピリジン-4(1H)-オン;
(cccii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
(ccciii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチル-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;および
(ccciv)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン。
挙げることのできる特定の化合物は、以下の化合物を含む;(iii)、(v)、(vi)、(xiii)、(xix)から(xxi)、(xxiii)から(xxv)、(xxvii)から(xxxi)、(xxxiv)、(xxxv)、(xxxviii)、(xxxix)、(xli)、(xlv)、(xlvi)、(xlviii)から(lv)、(lvii)から(lxxxvii)、(lxxxix)から(xci)、(xciii)、(xcvi)から(cxlii)、(cxlv)から(cxlix)、(cli)、(clii)、(clvi)から(clix)から(clxxiv)、(clxxviii)、(clxxix)、(clxxxi)、(clxxxiii)、(clxxxiv)、(clxxxvii)、(cxcvii)、(cxcviii)、(cciii)から(ccv)、(ccviii)から(ccxxxiii)、(ccxxxv)から(ccxxxix)、および(ccxli)から(ccciv)まで。
その他の、挙げることのできる特定の化合物は、以下の化合物を含みます;(iii)、(v)、(vi)、(xiii)、(xix)から(xxi)、(xxiii)から(xxv)、(xxvii)から(xxxi)、(xxxiv)、(xxxv)、(xxxviii)、(xxxix)、(xli)、(xlv)、(xlvi)、(xlviii)から(lv)、(lvii)から(lxxxvii)、(lxxxix)から(xci)、(xciii)、(xcvi)から(cxlii)、(cxlv)から(cxlix)、(cli)、(clii)、(clvi)から(clix)、(clxiii)から(clxxiv)、(clxxviii)、(clxxix)、(clxxxi)、(clxxxiii)、(clxxxiv)、(clxxxvii)、(cxcvii)、(cxcviii)、(cciii)から(ccv)、(ccviii)から(ccxxxiii)、(ccxxxv)から(ccxxxix)、および(ccxli)から(ccciv)まで。
さらに挙げることのできる特定の化合物は、以下の化合物を含む;(xxviii)、(lix)、(lxi)、(lxiii)、(lxxi)、(lxxvi)、(lxxxv)、(lxxxvi)、(xci)、(xcvii)、(xcviii)、(xcix)、(cii)、(cviii)、(cix)、(cxii)、(cxiv)、(cxvi)、(cxvii)、(cxx)、(cxxi)、(cxxviii)、(cxxxiii)、(cxli)、(cxlii)、(clxxxvii)、(ccxvi)、(ccxviii)、(ccxxii)、(ccxxiii)、(ccxxvii)、(ccxxx)、(ccxxxvi)、(ccxxxviii)、(ccxxxix)、(ccxlv)、(ccxlix)、(ccl)、(cclii)、(cclv)、(cclvi)、(cclvii)、(cclx)、(cclxii)、(cclxiii)、(cclxvi)、(cclxvii)、(cclxviii)、(cclxix)、(cclxxii)、(cclxxxii)、(cclxxxv)、(cclxxxviii)、(ccxcv)、(ccxcix)および(cccii)まで。
上記に加え、さらに挙げることのできる特定の化合物は、以下の化合物を含む;(lxi)、(cxiv)、(ccl)、(cclv)から(cclvii)、(cclx)、(cclxxxv)、(cclxxxviii)および(ccxcix)まで。
挙げられるその他の化合物には、以下を含む;
-化合物(ii)から(ccxl)まで(例(ii)から(lxvii)まで)、および
-化合物(lxxvi)、(cix)、(xcvii)、(cxiv)、(cxli)、(ccxvii)、(ccxviii)、(ccxxii)、(ccxxiii)および(ccxxv)まで。
錯誤回避のために詳述するならば、ここで述べられる式Iの化合物には、状況が許す限り、以下のいずれの式の化合物も含まれる;式I、A1、Ia、IbまたはIc、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、特定の実施形態では、式I、Ia、IbまたはIc)。さらに、式I、A1、Ia、IbまたはIcの化合物は、いずれも、これらの化学物そのもの自体に限らず、これらの化合物の互変異性体、薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、またはこれらの化合物の薬学的な機能性誘導体を含む。
ここで述べられた複数の化合物には、新規のものを含むことがある。したがって、本発明のさらなる実施形態で、上述された式I(もしくはA1、Ia、Ib、Ic、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、A1、Ia、IbまたはIc))の化合物、または薬学的に許容される塩または溶媒和物、もしくは薬学的機能性誘導体に関して、以下の化合物には当てはまらない;
(a)5,6-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(b)5-(2-クロロフェニル)-6-(3,4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(c)5,6-di-p-トリル-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(d)5-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(e)6-(4-クロロフェニル)-5-(4-ジメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(f)5-(2-クロロフェニル)-6-(3,4,5-トリメトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(g)N*5*-(2,4-ジクロロフェニル)-6-フェニル-[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(h)N*5*-(4-クロロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(i)N*5*-(4-ブロモフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(j)6フェニル-N*5*-p-トリル-[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(k)N*5*-(4-メトキシフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(I)2-[5,6-ビス(4-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-エタノール;
(m)1-[5-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-(4-メタンスルフィニルフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-ブタン-2-オール;
(n)2-[5-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-(4-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]エタノール;
(o)2-[6-(4-フルオロフェニル)-5-(4-プロポキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-エタノール;
(p)1-[5-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-(4-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-ブタン-2-オール;
(q)2-[5-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-(4-メタンスルフィニルフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-エタノール;
(r)1-[6-(4-エトキシフェニル)-5-(4-メタンスルフィニルフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-ブタン-2-オール;
(s)1-[5,6-ビス-(4-メタンスルフィニルフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-プロパン-2-オール;
(t)1-[5,6-ビス-(4-メタンスルフィニルフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-ブタン-2-オール;
(u)2-[5-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-(4-フルオロフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-エタノール;
(v)6-ベンジル-5-ピペリジン-1-イル-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(w)6ベンジル-N*5*-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(x)5-ベンジル-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(y)N*5*-(2,4-ジクロロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(z)6フェニル-N*5*-o-トリル-[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(aa)N*5*-(4-ブロモフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(bb)N*5*-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(cc)N*5*-(2-ブロモフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(dd)N*5*-(2-クロロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(ee)N*5*-(4-ヨードフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(ff)N*5*-(4-クロロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(gg)N*5*-(4-フルオロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(hh)N*5*-(4-クロロフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(ii)N*5*-(4-メトキシフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(jj)N*5*-(4-メチルフェニル)-6-フェニル[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(kk)6,N*5*-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3,5-ジアミン;
(II)(2S、4S、3S、5R、6R)-6-[3-アミノ-6-(2,3-ジクロロフェニル)-[1,2,4]トリアジ-5-イルアミノ]-3,4,5-トリヒドロキシテトラヒドロピラン-2-カルボン酸;
(mm)(5,6-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3-イル)-メチルアミン;
(nn)(5,6-ジフラン-2-イル-[1,2,4]トリアジン-3-イル)-メチルアミン;
(oo)5,6-ビス(4-メトキシフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミン;
(pp)ブチル-(5,6-ジフェニル-[1,2,4]triazin3-イル)-アミン;
(qq)N*4*-[5,6-ビス-(4-クロロフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イル]-N*1*,N*1*-ジエチルペンタン-1、4-ジアミン;
(rr)N'-[5,6-ビス-(4-クロロフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イル]-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン;
(ss)N'-[5,6-ビス-(4-クロロフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イル]-N,N-ジエチルプロパン1-1,3-ジアミン;;
(tt)3-[5,6-ビス-(4-クロロフェニル)-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ]-プロパン-1-オール;
(uu)N,N-ジブチル-N'-(5,6-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3-イル)-プロパン-1,3-ジアミン;;
(vv)N'-(5,6-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3-YI)-N,N-ジエチルプロパン-1,3-ジアミン;
(ww)3-(5,6-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ)-プロパン-1-オール;
本発明の様態において、化合物は、上述された式I(もしくはA1、または特にIa、Ib、Ic、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、A1、Ia、IbまたはIc))の化合物、または薬学的に許容される塩または溶媒和物、もしくは薬学的機能性誘導体であり、以下の化合物には当てはまらない;
(a)2-(5,6-ジフェニル-[1,2,4]トリアジン-3-イルアミノ)-エタン-1-オール;
(b)3-アミノ-5,6-ビス(2-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン;および
(c)3-アミノ-5,6-ビス(フラン-2-イル)-1,2,4-トリアジン。
類似して、式Iの他の化合物には、新規のものを含むことがある。この点で、上述された式I(もしくはIa、Ib、Ic、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、Ia、IbまたはIc))の化合物に関する本発明の他の態様は;
(i)L1が直接結合またはCH2に相当するとき、L2は、単結合、CH2またはNHに相当し、Bは、置換不可能なフェニル、Aはフェニルに相当する。Aは、1基以上のR4a置換基により置換可能;
(ii)L1が単結合に相当するとき、L2は、単結合またはNHに相当し、Bはフェニル(パラ位でCH3、OCH3、N(CH3)2またはClにより単置換可能、もしくはオルト位でClにより単置換可能、あるいはオルト位およびパラ位でClにより二置換可能)、また、Aは、1基以上のR4a置換基により置換可能なフェニルに相当する。Aは、パラ位でのCH3、OCH3、N(CH3)2またはClによる単置換は不可能;
(iii)L1が単結合に相当するとき、L2は単結合、R1は、-CH2CH2OH、-CH2CH(OH)CH3または-CH2CH(OH)CH2CH3、Aは、パラ位でOR7、N(CH3)2、FまたはS(O)CH3により置換可能なフェニル、Bはフェニルに相当する。Bは、フェニル環のパラ位での、OR7、N(CH3)2、FまたはS(O)CH3による置換は不可能;
(iv)L1がCH2に相当するとき、L2は単結合、Bは、置換不可能な残りの分子に窒素原子を介して接続するピペリジニル、Aはフェニルに相当する。Aは、1基以上のR4a置換基により置換可能。
(v)L1が単結合に相当するとき、L2はNH、Bはハロゲン、CH3およびOCH3から選択された1つ以上の置換基により置換可能なフェニル、Aはフェニルに相当する。Aは、1基以上のR4a置換基により置換可能。
(vi)L1が単結合に相当するとき、L2はNH、Aは2,3-ジクロロフェニルに相当し、Bは、3,4,5-トリヒドロキシテトラヒドロピラン-2-カルボン酸には相当しない。
(vii)L1が単結合に相当するとき、L2は単結合、Bは置換不可能なフラニル、Aはフラニルに相当する。Aは、1基以上のR4a置換基により置換可能。
(viii)Aが残りの分子とAの接合部分を基準にして、メタ位にR4a置換基を持ち、同時にパラ位での置換が不可能なフェニル環のとき、Bは置換不可能なフェニルになる。
さらに、式Iの他の化合物には、新規のものを含むことがある。この点で、上述された式I(もしくはIa、Ib、Ic、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、Ia、IbまたはIc))の化合物に関する本発明の他の態様は、L1が単結合またはCH2に相当するとき、L2は単結合またはNHに相当し、最低でもAおよびBの片方はフェニルではない。
さらに、式Iの他の化合物には、新規のものを含むことがある。したがって、本発明のさらなる様態に述べられた式Iの化合物に基づき、式Iの化合物は以下のとおり;
(1)R1は、Hに相当する;
(2)L1は、CH2、NR3a、S(O)pまたは特に、直接結合、OまたはC(O)に相当する;
(3)L2は、CH2、S(O)pまたは特に直接結合、OまたはC(O)に相当する;
(4)Aは、シクロペンチル、ジハイドロフラニル(例2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)、4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、ジオキサニル、フラザニル、ヒダントイニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジル、ピロリニル、(例 3-ピロリニル)ピロリル、ピロリジノニル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、チエニル、トリアゾリル、特に、2-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、ベンゾモルホリニル、2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニル(3,4-ジヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾオキサゾリニジル、ベンゾピラゾリル、ベンゾ[e]ピリミジン、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、カルバゾリル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、(1Z、2Z、4Z、6Z、8Z)-シクロデカペンタエニル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、デカヒドロイソキノレニル、2,3-ジヒドロベンズイミダゾリル、1,3-ジヒドロ-[C]フラニル、1,3-ジヒドロ-2,1-ベンズイソオキサゾリルジヒドロピラニル(例3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-b]ピリジニル、ジオキソラニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イミダゾ[2,3-b]チアゾリル、インダニル、インダゾリル、インデニル、インドリニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソチオクロマニル、ケトピペリジニル(例2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニル、4-ケトピペリジニル)、ナフト[1,2-b]フラニル、ナフチリジニル(1,6-ナフチリジニルを含む、または特に、1,5-ナフチリジニルと1,8-ナフチリジニル)、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、ピペラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピリダジニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[5,1-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-C]ピリジニル、キナゾリニル、キノリジニル、キノキサリニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンズイミダゾリル、4,5,6,7-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロベンゾ-[e]ピリミジン、テトラヒドロイソキノリニル、(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリニル、および、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニルを含みます)、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル、および5,6,7,8-テトラヒドロキノリニル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル(例3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル)、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、チエノ[5,1-C]ピリジニル、チオクロマニル、チオフェネチル、トリアジナニル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b]ピリミジニル、特に、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、シクロヘキシル、フラニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[1,5-a]ピリジニル、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ナフタレニル(例 1-ナフタレニル、2-ナフタレニル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)、ピペリジニル、ピリミジニル、ピロリジニルピロロ[1,5-a]のピリジニル、ピラジニル、ピリジノニル(例1-1H-ピリジン-2-オニル、3-1H-ピリジン-2-オニル、4-1H-ピリジン-2-オニル、6-1H-ピリジン-2-オニル、または特に、4-ピリジノニル)、キノリニル、より具体的には、ピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)から選択された基に相当する。Aは、1基以上のR4aまたはR4b置換基により、置換可能。
(5)Bは、ピペリジンまたは特に、フェニルに相当し、1基以上のR4c置換基により置換可能。
(6)R4cは、それぞれ独立して、
Clまたは特に、Br、F、I、
CN、
C2-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル(後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により置換可能)、OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5i、アリールおよびHet1から選択された、1基以上の置換基により置換可能;
Cy3。Cy3基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6i、アリールおよびHet2から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
Heta。Heta基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7i、アリールおよびHet3から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
OR8
Bの残りの分子との結合部を基準にして、メタ-またはオルト-メトキシ;
S(O)rR9a
S(O)2N(R9b)(R9c)
N(R9d)S(O)2R9e
N(R9f)(R9g)、
B7-C(G1)-B8-R9h
=O、
=S、
もしくは、2つのR4c基がCy1、HetA、Cy2またはHetB基の非芳香族の同一の炭素原子に結合している場合、結合している炭素原子と共に、O、S、またはNから選択された、1つから3つの複素原子を含む飽和または不飽和の3員環から6員環を形成することができる。この環は、1つ以上のR9i置換基によって置換可能、
(7)R8は、それぞれ独立しており、以下に相当する;
H
Cy3、Heta、アリールa、C1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルキル。後者7群は、ハロゲン、-CN、C3-6 シクロアルキル、アリール、Het4、-C(O)OR10、-C(O)R11、-C(O)N(RN1)(RN2)、S(O)rR9aa、S(O)2N(R9ba)(R9ca)、N(R9da)S(O)2R9eaおよびN(R9fa)(R9ga)から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
本発明のさらなる実施形態には、L1が直接結合、O、NH、S、SO2またはC(O)に相当すること、L2が直接結合に相当することを含む(例L1が直接結合またはOに相当し、L2が直接結合に相当)。
さらに、式Iの他の化合物には、新規のものを含むことがある。したがって、本発明のさらなる様態に述べられた式Iの化合物に基づき、式Iの化合物は以下のとおり;
(1)L1は、直接結合、O、NR3a、S(O)pまたはC(O)に相当する;
(2)L2は、直接結合、O、S(O)p、NR3a、CH2またはC(O)に相当する;
(3)Bは、以下から選択された基に相当する;2-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラザニル、ベンゾ[c]イソオキサゾリジニル、2,1,3-ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、2,1,3-ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロフラニル(例2,3-ジヒドロフラニル、2,5-ジヒドロフラニル)2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラニル、1,3-ジヒドロ-[c]フラニル、ジヒドロピラニル(例3,4-ジヒドロピラニル、3,6-ジヒドロピラニル)、4,5-ジヒドロ-1H-マレイミド、1,3-ジヒドロ-2,1-ベンジイソオキサゾリル、2,3-ジヒドロピロロ[2,3-[b]ピリジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、フラザニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヒダントイニル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2-a]のピリジニル、イミダゾ[2,3-b]-チアゾリル、インダニル、インデニル、インドリニル、イソベンゾフラニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソチアジオリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、ケトピペリジニル、(例2-ケトピペリジニル、3-ケトピペリジニルまたは4-ケトピペリジニル)、モルホリニル、オキサジアゾリル、1,2-または1,3-オキサジナニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペリジニル(例ピペリジン-1-イル、または特に、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、ピペリジン-5-イルまたはピペリジン-6-イル)、ピペラジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピリダジニル、ピロリジノニル、ピロリニル(例3-ピロリニル)、ピロリル、ピロロ[5,1-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル、スルホラニル、3-スルホレニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、1,2,3,4-テトラヒドロピリミジニル、3,4,5,6-テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチオフェニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンズイミダゾリル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾピラゾリル、テトラメチレンスルホキシド、テトラゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チエノ[5,1-c]ピリジニル、チオフェネチル、トリアジナニル、トリアゾリル、1,3,4-トリアゾロ[2,3-b]ピリミジニル、より具体的には、ベンゾフラニル、インダゾリル、インドリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル(例2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル)、ピリジノニル、ピリミジニルおよびピロロ[1,5-a]ピリジニル。Bは、必要に応じて、1基以上のR4cまたはR4d置換基により置換可能。
本発明は、(本明細書に記載された発明に関して)式A1、または特に、I、Ia、Ib、Ic、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、Ia、IbまたはIc)の化合物が、式A1、または特に、I、Ia、Ib、Ic、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、Ia、IbまたはIc)の化合物に関して、上述の置換基の定義の、いずれかの相互互換性のある組み合わせから派生した、A、B、L1、L2およびR1の定義を有する実施形態を包含する。
本発明によれば、式I(例式A1)の化合物は、単独で投与されることがある(例A1または特に、A2a受容体の阻害により状態や障害が改善される場合の単剤療法)。本発明の代替実施形態では、しかし、式I(例式A1)の化合物は、他の治療剤(例A1または特に、A2a受容体の阻害により状態や障害を改善する治療剤)と組み合わせて投与される。
したがって、本発明のさらなる態様に関連し、以下に述べる。
(a)本明細書中で定義されているように、式I(例式A1)の化合物、および他の治療剤は、A1または特に、A2a受容体の阻害によって状態や障害の治療に用いられる。
本発明の様態において、式Iの化合物は、本明細書中で定義されているように、他の治療剤と連続的、同時、付随的に投与することができる。
(b)本明細書中で定義されているように、A1または特に、A2a受容体を阻害することによって、状態や障害の治療に用いられる式I(例式A1)の化合物は、他の治療剤と連続的、同時、付随的に投与することができる。
(c)本明細書中で定義されているように、式I(例式A1)の化合物および他の治療剤を、A1または特に、A2a受容体を阻害することによって、状態や障害の治療に用いるための医薬調剤として使用する場合、式Iの化合物は、他の治療剤と連続的、同時、付随的に投与することができる。
(d)本明細書中で定義されているように、式I(例式A1)の化合物を、A1または特に、A2a受容体を阻害することによって、状態や障害の治療に用いるための医薬調剤として使用する場合、この薬剤は、他の治療剤と連続的、同時、付随的に投与することができる。
(e)本明細書中で定義されているように、A1または特に、A2a受容体拮抗により状態や障害の治療を行う方法は、式I(例式A1)の化合物および患者の治療に必要なその他の治療剤の有効量の投与を含む。
(f)包含される複合製剤
(A)本明細書中で定義されているように、式I(例式A1)の化合物、および
(B)他の治療剤、
(A)および(B)の両方を含有する、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合して製剤化されたもの。
(g)上記(f)で定義された複合製剤は、A1または特に、A2a受容体拮抗により状態や障害の治療に用いられる。
(h)上記(f)で定義された複合製剤の、A1または特に、A2a受容体拮抗により状態や障害の治療のための医薬調剤として製造するための使用。
(i)A1、または特にA2a受容体拮抗による健康状態や障害の治療法は、上記(f)で定義したように、複合製剤の有効量の投与。
本明細書中で使用される「その他の治療剤」という用語には、1種以上(例1種)の治療剤を含む(例1種の治療剤)。この治療剤には、以下の治療に役立つとして知られている(例有効であると周知されている)ものを含む;心不全(例急性代償性心不全、鬱血性心不全)、腎不全(例心不全に起因するもの)、浮腫、癌(例前立腺、直腸、腎臓、卵巣、子宮内膜、甲状腺、膵臓、特に乳癌、結腸、膀胱、脳、グレア系の組織、メラノーマ、松果体部、さらに局限してルイス肺癌、糖尿病、下痢、黄斑変性症(例血管新生に起因する黄斑変異症(例網膜新生血管))、または特に、鬱病などの中枢神経系の疾患、認知機能疾患、神経変性疾患(例パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー、筋萎縮性側索硬化症)および精神症、注意に関連する障害(例注意欠陥障害(ADD)および注意欠陥多動性障害(ADHD))、錐体多路症候群(例ジストニア、アカシジア、偽性振戦麻痺、遅発性ジスネキシア)、異常な運動障害(例睡眠中の下肢静止不能症候群(RLS)や周期性四肢運動(PLMS))、肝硬変、肝線維症、脂肪肝、皮膚線維症(例強皮症などの疾患)、睡眠障害、脳卒中、脳挫傷および神経炎症(例偏頭痛、虚血、脳卒中、頭部外傷、中枢神経系の炎症に起因する障害や状態)、中毒性の行動。挙げることができる本発明の特定の実施形態では、1種以上の治療剤は、アデノシン受容体(例A2a受容体)に結合する方法では、治療効果を発揮しない。
その他の挙げることができる特定の治療剤には、レボドパ(L-DOPA)、ドーパミンアゴニスト(例プラミペキソール、ロピニロールまたはロチゴチン)、モノアミン酸化酵素B阻害剤(例 セレギリンまたはラサギリン)、カテコールO-メチルトランスフェラーゼ阻害剤(例 エンタカポンまたはトルカポン)、アマンタジン、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例ドネペジル、リバスチグミンまたはガランタミン)とグルタミン酸阻害剤(例メマンチン)。
本明細書中で使用される「連続的、同時、付随的に投与」という用語には、以下を含む;
別々の医薬製剤(式Iの化合物を含む医薬製剤と、1つ以上の、他の治療剤を含む医薬製剤)の投与、および
式Iの化合物と他の治療剤(複数可)を含む、単一の医薬製剤の投与。
上記で述べられた複合製剤は、成分(A)と一緒に成分(B)を投与するために提供される。そのため、少なくとも1つが成分(A)を含み、別の1つが成分(B)を含む、別々の製剤として提供されることがある。または、複合製剤として、単一の製剤として提供(例製造)されることがある(例成分(A)と成分(B)を含む単一の製剤として製造)。
したがって、以下のことが提供される;
(I)医薬製剤には、上記で定義された、式I(例式A1)の化合物および他の治療剤で、薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤または担体の混合物(以下、この製剤を「複合製剤」と呼ぶ)を含む。
(II)他の治療剤を含む医薬製剤;
(i)医薬製剤には、上記で定義された、式I(例式A1)の化合物で、薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤または担体の混合物を含む;また
(ii)医薬製剤には、他の治療剤で、薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤または担体の混合物を含む。
(i)および(ii)の成分は、もう一方の製剤と一緒に投与するのに適した形で提供される。
医薬製剤に含まれる成分(i)は、したがって、成分(A)の薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤または担体の混合物になる。同様に、医薬製剤に含まれる成分(ii)は、成分(B)の薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤または担体の混合物になる。
式I(例式A1)の化合物は、任意の適切な経路で投与することができる。特に、経口、静脈内、筋肉内、皮内、皮下、粘膜下(例舌下または頬粘膜)、直腸、経皮、経鼻、経肺(例気管内または気管支)、局所的、または他の非経口経路により、薬学的に許容される剤形の化合物を含有する医薬製剤を投与することができる。特定の投与法には、経口、静脈内、皮内、皮下、経鼻、筋肉内または腹腔内への投与が挙げられる。
式I(例式A1)の化合物は、一般的には、投与経路と薬務の基準を考慮して選択された上で、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合した医薬製剤として投与される。薬学的に許容される担体は、活性化合物に対して化学的に不活化されており、使用条件下での有害な副作用や毒性はない。好適な医薬製剤は、例えば、以下の文献に見ることができる。RemingtonTheScienceandPracticeofPharmacy,19thed.,MackPrintingCompany,Easton,Pennsylvania(1995).非経口的投与では、非経口的に許容される水溶液を用いることができる。この水溶液は、パイロジェンフリーで、必要なpH、等張性、および安定性を有している。好適な水溶液は、多数の方法が文献に記載されており、当業者に公知されている。薬物送達法についての簡潔なレビューは、以下の文献にも見ることができる。例Langer,Science(1990)249,1527.
それ以外の方法では、好適な製剤の調製は、当業者によって、ルーチン技術および(または)標準的かつ(または)許容される薬務に従い、日常的に達成することができる。
本発明に従って使用される、医薬製剤に含まれる式I(例式A1)の化合物の量は、様々な要因によって決定される。例えば、治療が必要な症状の重篤度、治療される特定の患者、および使用される化合物の種類など。場合によっては、製剤中の式Iの化合物の量は、当業者によってルーチン的に決定されることがある。
例えば、錠剤またはカプセルなどの固形経口組成物は、以下を含むことができる;1〜99%(w/w)の活性成分;0〜99%(w/w)の希釈剤または充填剤;0〜20%(W/W)の崩壊剤;0〜5%(w/w)の潤滑剤;0〜5%(w/w)のフローエイド;0〜50%(w/w)の造粒剤または接合剤;0〜5%(w/w)の酸化防止剤;および、0〜5%(w/w)の顔料。放出制御錠剤は、さらに、0〜90%(w/w)の放出制御ポリマーを含むことができる。
非経口製剤(例えば、注射用の溶液または懸濁液、または注入用の溶液)は、以下を含むことができる;1〜50%(w/w)の活性成分;および50%〜99%の(w/w)の液体または半固体の担体または溶媒(例水などの溶剤);0〜20%(w/w)の1種類以上の医薬品添加物、例えば緩衝剤、酸化防止剤、懸濁液の安定剤、等張調整剤および防腐剤など。
治療対象の疾患や患者、投与経路に応じて、式I(例式A1)の化合物は、その患者に必要な治療上有効な用量に変えて投与することができる。
しかし、哺乳類に対する投与量、特に本発明の内容に即しヒトへの投与では、合理的なタイムフレームにおいて、効果のある治療反応をもたらすのに十分でなければならない。当事者は、特定の化合物の有効性、年齢、健康状態、体重、性別および治療に対する患者の反応、そして疾患のステージ/重症度に加えて、製剤の薬理学的特性、治療対象の性質および重症度、被治療者の身体的および精神的明瞭度を加味して、正確な投与量、組成、最も適切な送達レジメンの選択について承認する。
投与は、連続的または断続的になる場合がある(例大量瞬時投与)。用量は、投与のタイミングと頻度によって決定される。経口または非経口投与の場合には、式I(例式A1)の化合物の一日あたりの投与量は、約0.01mgから約1000mgまで変えることができる。
いずれにせよ、医師、または他の当業者は、それぞれの患者に最も適するように、ルーチン的に実際の投与量を決定することができる。上記投与量は、平均的な場合の例である。当然、平均に比べ用量範囲が高値または低値の個々のインスタンスが存在するが、これらは本発明の範囲内にある。
前述したように、式A1または特に、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(または特に、式I、A1、Ia、IbまたはIc)の化合物は、A1、または特にA2a受容体に選択的に結合することがある。したがって、(invivoまたはinvitroの両方において)A1または特に、A2a受容体の存在や(または)位置を決定する診断薬としての有用性を持つ。
したがって、本発明のさらなる態様に基づき、式A1、または特に、Ix、Iy、Iz、Ixa、Iya、Iza、Ixb、Iyb、Izb、Ixb1、Iyb1、Izb1、Iyc、Ixd、IydまたはIzd(もしくは、複数の実施形態では、式I、A1、Ia、IbまたはIc)の化合物を用いた、組織サンプル中のアデノシンA2a受容体の存在および(または)位置を決定する方法(例invivoまたは特に、exvivo法)について述べる。その上で、可視化法によってサンプル中の式Iの化合物を検出する。
挙げられる可視化法には、分光検出方法(例蛍光検出、磁気共鳴イメージングなど)または、式Iの化合物が放射性同位体により同位体的に標識化または濃縮されている場合(例えば、3H、11C、35S、18F、または125Iなど)は、放射線検出器(例 標準オートラジオグラフィーによる、α-、β-、またはγ-の検出、当業者に公知の蛍光体またはシンチレーション法、もしくは、陽電子放射断層撮影法(後者の方法は、例えば式Iの化合物が同位体的に11Cまたは特に、18Fに標識化されている場合に用いることができる)を含む。
本発明の態様(例上記の化合物、組み合わせ、方法および用途)は、本明細書中に記載されている条件での治療において、以下の条件またはその他の治療において、他の有用な薬理学的特性。築地の化合物、組み合わせ、方法(治療法)または現在までに知られ、用いられているこれらの条件などの治療よりも、有益である可能性がある。-医師および(または)患者への利便性-低毒性-選択性-広範囲の活動性-効能が高い-副作用が低い。
この点で挙げられる副作用には、A3受容体拮抗作用によって引き起こされる副作用を含む(例えば、虚血による組織の損傷の増加傾向(例中枢神経系、心臓、腎臓、肺および眼)、再灌流障害の増加、低酸素に起因する神経変性の増加、運動機能および痛覚域値への潜在的な有害性、免疫抑制または免疫刺激)。
式Iの化合物は、すでに知られている可能性がある。そして(または)式Iの化合物は、市販されている可能性がある。式Iの他の化合物(例市販されていないもの)は、後述するように、当業者に公知の技術に従い調製することができる可能性がある。
本発明のさらなる態様に基づき、式Iの化合物の調製の手順について、ここに提供する。手順には、以下を含む;
(ia)R1がCH2-R1aに相当し、R1aが、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能な、1基のC1-5アルキル基に相当する式Iの化合物、R1がHに相当する式Iの化合物と式Ilaの化合物の化学反応。
R1aは、Hまたは1つ以上のハロゲン原子により置換可能な、1基のC1-5アルキルに相当する。これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば、化学反応混合物の分離または精製の実施の有無にかかわらず、2段階で行われるような条件下で、適当な還元剤(例LiBH4、NaBH4、NaBH(OAc)3、LiAIH4)によって得られたイミンの還元後に発生する。
(ib)R1が1つ以上のハロゲンOR2aまたはNR2bR2cにより置換可能なC1-6アルキルに相当する式Iの化合物、R1がHに相当する式Iの化合物と式Ilbの化合物の化学反応、
Lxaa-R1x IIb
Lxaaは、1基の好適な脱離基(例えば、クロロ、ブロモまたは特に、ヨード)に相当し、R1xは1つ以上のハロゲンOR2aまたはNR2bR2cにより置換可能なC1-6アルキルに相当する。これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば、適切な塩基の介在(例えば、ヒューニッヒ塩基、トリエチルアミン、ピリジンなど)、適切な溶媒の介在(例えばピリジン、トリエチルアミン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン)、および適当な温度(例えば室温から約180度まで)で発生する。
(ii)L1が直接結合に相当する式Iの化合物、
(a)式Illの化合物の化学反応。
Lx1aは金属ハロゲン化合物に相当する(例えば、ハロゲン化亜鉛(例-ZnCl)または、ハロゲン化マグネシウム(例-MgBr))、-Sn(Rx1)3、有機ボロン酸(例アルキル-シクロトリボロキサン誘導体または特に、-B(OH)2もしくは-B(ORx1)2)、またはオルガノシラン(例-Si(OEt)3)。各Rx1は、それぞれC1-6アルキル基に相当し、また-B(ORx1)2の場合は、2つのRx1基は共に接合し、4員環から6員環の環状基(例えば、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル基など)を形成することがある。また、L2、B、およびR1は、式IVの化合物と共に、本明細書中で定義されている。
A-X1a IV
X1aは、適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモまたは好ましくはヨード)に相当する。Aは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば適切な金属溶媒の介在(または塩やその複合体、Cu、Cu(OAc)2、Cul(またはCul/ジアミン複合体、銅トリス(トリフェニルホスフィン)ブロミド、Pd(OAc)2、Pd2(dba)3またはNiCI2)、および任意の添加剤(例えば、Ph3P、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル、キサントホス、Nalまたは18-クラウン-6-ベンゼンなどの適切なクラウンエーテル)、適切な塩基の介在(例えば、NaH、Et3N、ピリジン、N,N-ジメチルエチレンジアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N,N-ジイソプロピルエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、Na2CO3、K2CO3、K3PO4、Cs2CO3、t-BuONaまたはt-BuOKもしくはそれらの混合物、4Aモレキュラーシーブの存在が必要な場合有)、適当な溶媒和物(例ジクロロメタン、ジオキサン、トルエン、エタノール、イソプロパノール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコール、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、プロプリオニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたはこれらの混合物)および適当な温度(例えば、室温から約180度まで)により発生する。
(b)式Vの化合物の化学反応、
X1bは適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモまたは好ましくははヨード)に相当する。L2、B、およびR1は、式VIの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
A-Lx1b VI
Lx1bは金属ハロゲン化合物に相当する(例えば、ハロゲン化亜鉛(例-ZnCl)または、ハロゲン化マグネシウム(例-MgBr-Sn(Rx1)3、有機ボロン酸(例アルキル-シクロトリボロキサン誘導体または特に、-B(OH)2もしくは-B(ORx1)2)、またはオルガノシラン(例-Si(OEt)3)。各Rx1は上記で定義されているとおりです。Aは、本明細書中で定義されているとおりです。これらは、例えば、上記手順(ii)(a)に述べられているような、当業者に公知の反応条件下で発生します。
(iii)L1が-NR3a-に相当する式Iの化合物
(a)式VIIの化合物の化学反応、
X2aは、適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe))に相当する。L2、B、およびR1については、本明細書中で式VIIIと共に定義されているとおり。
A-NHR3a VIII
AおよびR3aは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば、適切な塩基(例えば、NaH、Et3N、ピリジン、N,N-ジメチルエチレンジアミン、Na2CO3、K2CO3、K3PO4、Cs2CO3、t-BuONaまたはt-BuOKもしくはそれらの混合物、4Aモレキュラーシーブの存在が必要な場合有)、適当な溶媒和物の介在(例ジクロロメタン、ジオキサン、トルエン、エタノール、イソプロパノール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコール、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物)および適当な温度(例えば、室温から約180度まで)によって発生する。
(b)式IXの化合物の反応、
R3a、L2、B、およびR1は、式Xの化合物と共に、本明細書中にて定義されているとおり。
A-X2b X
X2bは適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe))に相当します。Aは、Cy1またはHetAに相当し、Cy1またはHetA基が、X2bに結合した飽和炭素原子を含むということ以外では、本明細書中に定義されたとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(c)上記に定義された式IXの化合物と式XIの化合物の化学反応。
A-Lx2a XI
LX2aは、適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3、-OS(O)2PhMe))、-B(OH)2または-B(ORx1)2に相当する。Rx1については、上記で定義されているとおり。Aは、Cy1またはHetAに相当し、Cy1またはHetA基が芳香環を有し、LX2aに炭素原子を介して結合すること以外では、本明細書中に定義されたとおり。これらは、例として、下記の文献に述べられているように、当業者に公知の反応条件下、例えば適切な金属溶媒の介在(または塩やその複合体、Cu、Cu(OAc)2、Cul(またはCul/ジアミン複合体、銅トリス(トリフェニルホスフィン)ブロミド)、適当な溶媒和物中(例ジクロロメタン、ジオキサン、トルエン、エタノール、イソプロパノール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコール、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物)および適当な温度(例えば、室温から約180度まで)で発生する。Quachetal.Org.Lett.,2003,5,4397-4400orWolfeetal.2004.Org.Synth.;Coll.Vol.10:423;
(d)式XIIの化合物の化学反応、
LX2bは、適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe))、-B(OH)2または-B(ORx1)2に相当する。Rx1は上記で定義されているとおり。L2、B、およびR1については、上記で定義された式VIIIと共に、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(c)に述べられているような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(iv)L1が-O-または-S-に相当する式Iの化合物、
(a)上記に定義された式VIIの化合物と、式XIIIの化合物の化学反応。
A-Qa-H XIII
QaはOまたはSに相当する。Aは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば、適当な温度(例室温から約180度まで)、適当な塩基の介在(炭酸セシウム、水素化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピロリジノピリジン、ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、水酸化ナトリウム、N-エチルジイソプロピルアミン、N-(メチルポリスチレン)-4-(メチルアミノ)ピリジン、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムタート-ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウム2,2,6,6-テトラメチルピペリジンまたはそれらの混合物)、または代替として、適当な溶剤の介在(例えば、アゾジカルボン酸ジアルキル(例アゾジカルボン酸ジエチル)およびトリアルキルまたはトリアリールホスフィン(例PPh3)を一緒に)、および適切な溶媒和物(例ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ピリジン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、トリフルオロメチル、ジオキサンまたはトリエチルアミン)で発生する。
(b)式XIVの化合物の化学反応、
QbはOまたはSに相当する。L2、BおよびR1は、上記で定義された式Xの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。これらは、上記手順(iv)(a)に述べられているように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(v)L1が-O-に相当し、Aが、Cy1またはHetA基が、残りの分子と飽和炭素原子を介して直接結合するということ以外では、本明細書中に定義されたとおりのCy1またはHetAに相当する式Iの化合物、QaがOに相当、Aが、本明細書中で定義されているとおりの式XIIIの化合物と、式XIVの化合物の化学反応。QbはOに相当する。L2、BおよびR1は、本明細書中で定義されているとおり。これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば、適当な温度(例室温から約180度まで)、適当な溶剤の介在(例えば、アゾジカルボン酸ジアルキル(例アゾジカルボン酸ジエチル)およびトリアルキルまたはトリアリールホスフィン(例PPh3)を同時に使用)、および適切な溶媒和物(例テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキサイド、ピリジン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、トリフルオロメチル、ジオキサンまたはトリエチルアミン)で発生する。
(vi)L1が-S(O)-または-S(O)2-に相当する式Iの化合物、L1が-S-に相当する式Iの化合物と、適当な酸化剤の介在による酸化(例えば、メタ-クロロ過安息香酸、KMnO4、t-ブチルアンモニウムペリオデートおよび(または)ペルオキシ一硫酸カリウム(例Oxone(R)))。選択的酸化によりL1が-S(O)-または-S(O)2に相当する式Iの化合物を調製するには、当業者は、延べ時間(および酸化剤等価物の数量)または特定の酸化剤の使用によるより良い選択制を理解する必要がある。例えば、L1が-S(O)-に相当する式Iの化合物の調製には、t-ブチルアンモニウムペリオデートが酸化剤として選択されることが好ましい(および好ましくは、同等量もしくは僅かに過剰量の使用)。このような化学反応は、不活性雰囲気下で、例えばジクロロメタンなどの適当な溶媒和物の介在、および任意で、5,10,15,20-テトラフェニル-21H、23H-ポルフィリン塩化鉄(III)などの触媒の介在により行われる。L1が-S(0)2-に相当する式Iの化合物の調製では、ペルオキシ一硫酸カリウムが酸化剤として選択されることが好ましい(例Oxone(R))。このような化学反応は、例えばテトラヒドロフランなどの適当な溶媒和物の介在により行われる。
(vii)L2が直接結合に相当する式Iの化合物、
(a)式XVの化合物の化学反応、
Lx3aは、金属ハロゲン化合物に相当する(例えば、ハロゲン化亜鉛(例-ZnCl)または、ハロゲン化マグネシウム(例 -MgBr))、Sn(Rx1)3、有機ボロン酸(例アルキル-シクロトリボロキサン誘導体または特に、-B(OH)2もしくは-B(ORx1)2)、またはオルガノシラン(例-Si(OEt)3)。各Rx1は上記で定義されているとおり。L1、A、およびR1は、式XVIの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
B-X3a XVI
X3aは適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモまたは好ましくはヨード)に相当する。Bは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(ii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(b)式XVIIの化合物の化学反応、
X3bは適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモまたは好適にはヨード)に相当する。L1、A、およびR1は、式XVIIIの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
B-Lx3b XVIII
Lx3bは金属ハロゲン化合物に相当する(例えば、ハロゲン化亜鉛(例-ZnCl)または、ハロゲン化マグネシウム(例-MgBr))、-Sn(Rx1)3、有機ボロン酸(例アルキル-シクロトリボロキサン誘導体または特に、-B(OH)2もしくは-B(ORx1)2)、またはオルガノシラン(例-Si(OEt)3)。各Rx1は上記で定義されているとおり。Bは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(ii)(a)に述べられたように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(viii)L2が-NR3a-に相当する式Iの化合物、
(a)式XIXの化合物の化学反応、
X4aは、適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe))に相当する。L1、A、およびR1については、式XXの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
B-NHR3a XX
BおよびR3aは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(a)に述べられたように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(b)式XXIの化合物の化学反応、
R3a、L1、A、およびR1は、式XXIIの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
B-X4b XXII
X4bは適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe))に相当します。Bは、Cy2またはHetBに相当し、Cy2またはHetB基が、X4bに接続する飽和炭素原子を有するするということ以外では、本明細書中に定義されたとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(c)上記に定義された式XXIの化合物と式XXIIIの化合物の化学反応、
B-Lx4a XXIII
LX4aは、適当な脱離基、-B(OH)2または-B(ORx1)2に相当する。Bは、Cy2またはHetBに相当し、Cy2またはHetB基が芳香環を有し、Lx4aと炭素原子を介して結合するということ以外では、本明細書中に定義されたとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(c)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(d)式XXIVの化合物の化学反応、
LX4bは、適当な脱離基、-B(OH)2または-B(ORx1)2に相当する。各Rx1は上記で定義されているとおり。L1、A、およびR1は、式XXの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(c)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(ix)L2が-O-または-S-に相当する式Iの化合物、
(a)式XXVの化合物と、上記に定義された式XIXの化合物の化学反応、
B-Qc-H XXV
Qcは、OまたはSに相当する。Bは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(iv)(a)に述べられたように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(b)式XXVIの化合物の化学反応、
Qdは、OまたはSに相当する。L1、A、およびR1は、上記で式XXIIの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(iv)(a)に述べられたように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(x)式Iの化合物で、L2が-O-に相当、Bが、Cy2またはHetBに相当、Cy2またはHetB基が、残りの分子と飽和炭素原子を介して直接結合するということ以外では、本明細書中に定義されたとおり。式XXVの化合物(QcはOに相当し、Bは、本明細書中に定義されているとおり)と、式XXXVIの化合物(QdがOに相当し、L1、A、およびR1については本明細書中で定義されたとおり)の化学反応は、当業者に公知の反応条件下、例えば、適当な温度(例室温から約180度まで)、適当な適当な溶剤の介在(例えば、アゾジカルボン酸ジアルキル(例アゾジカルボン酸ジエチル)およびトリアルキルまたはトリアリールホスフィン(例PPh3)を同時に使用)、および適切な溶媒和物の介在(例テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキサイド、ピリジン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、トリフルオロメチル、ジオキサンまたはトリエチルアミン)で発生する。
(xi)L2が-S(O)-または-S(O)2-に相当する式Iの化合物、L2が-S-に相当し、A、L1、B、およびR1が本明細書中に定義されている式Iの化合物の酸化作用は、適当な酸化剤の介在において、例えば、上記手順(vi)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(xii)L1および(または)L2が、N(R3x)に相当し、R3xに対する定義が、R3xがHに相当しないということ以外では、本明細書中に定義されたR3aと同じ定義で、L1および(または)L2がNHに相当する式Iの化合物と、式XXVIIの化合物の化学反応、
X5a-R3X XXVII
X5aは、本明細書で定義されているように、X2aまたは-Sn(Rx1)3などの好適な脱離基に相当する。R3xと各Rx1は、上記で定義されているとおり。当業者に公知の反応条件下では、例えば、X5aが脱離基(例ヨード、ブロモ、クロロまたはスルホン酸基など)に相当する場合、化学反応は、適当な温度(例室温から約180度)で、必要に応じて適当な塩基および適切な溶媒和物の介在下で行うことができる(適当な塩基の例;水素化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピロリジノピリジン、ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、水酸化ナトリウム、N-エチルジイソプロピルアミン、N-(メチルポリスチレン)-4-(メチルアミノ)ピリジン、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムタート-ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウム2,2,6,6-テトラメチルピペリジンまたはそれらの混合物)(適切な溶媒和物の例;テトラヒドロフラン、ピリジン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、トリフルオロメチル、ジオキサンまたはトリエチルアミン)。X5aが、-B(OH)2または-Sn(アルキル)3に相当する時、適当な触媒システム、配位子、適切な塩基および適切な溶媒和物の介在下で化学反応を行うことができる。(触媒の例;Cul(もしくはCul/ジアミン複合体)、Cu、Cu(OAc)2、銅、トリス(トリフェニルホスフィン)ブロミド、Pd/C、PdCI2、Pd(OAc)2,Pd(Ph3P)2CI2、Pd(Ph3P)4、Pb2(dba)3またはNiCl2)のような金属(もしくは塩またはその複合体))および、(配位子の例;t-Bu3P、(C6H11)3P、Ph3P、AsPh3、P(o-Tol)3、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、2,2'-ビス(ジ-terl-ブチルホスフィノ)-1,1'-ビ-フェニル、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビ-ナフチル、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)-プロパン、キサントホス、またはこれらの混合物)、(適切な塩基の例;Na2CO3、K3PO4、Cs2CO3、水酸化ナトリウム、KOH、K2CO3、CsF、Et3N、(I-Pr)2NEt、t-BuONaまたはt-BuOK、またはEt3N、ピリジン、N,N'-ジメチルエチレンジアミン、(またはこれらの混合体、4Aモリキュラーシーブの介在が必要な場合有))(適切な溶媒和物の例;ジオキサン、トルエン、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ジメチルホルムアミド、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジノン、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物);
(xiii)式XXVIIIの化合物の化学反応、
X6は適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe)、スルホン基(例-S(O)2CH3、-S(O)2CF3または-S(O)2-PhMe)または-OR4xに相当する。R4xはアリール基またはヘテロアリール基に相当する。A、B、L1およびL2は、式XXIXの化合物と共に、本明細書中に定義されているとおり。
R1NH2 XXIX
R1は、本明細書で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(iii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(xiv)式Iの化合物と式XXXの化合物の化学反応、
Rx2は、適当な脱離基(例えばトシル、メシル酸基または電子欠乏性アリール、もしくはヘテロアリール基(例ペンタフルオロフェニル))に相当する。A、B、L1およびL2、またはその保護誘導体については、式XXIXの化合物、と共に、本明細書中に定義されているとおり。R1は、本明細書中に定義されているとおり。当業者に公知の反応条件下、例えば、適当な温度(例40度から180度)、ジオキサン、エタノール、イソプロパノール、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはその混合物などの適当な溶媒和物の介在下で、化学反応を行うことができる。
(xv)L1およびL2が直接結合に相当する式Iの化合物、式XXXIの化合物と、式XXXIIの化合物の化学反応、
AおよびBについては、式XXXIIの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
R1は本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、WO92/02513に述べられているように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(xvi)L1が直接結合に相当し、Aが、環式内の窒素原子を介して結合している含窒素HetA基に相当する式Iの化合物、上記で定義された式VIIの化合物と、式XXXIIIの化合物の化学反応
HetA1-H XXXIII
HetA1は、HetA1が複素環の窒素原子を介して式XXXIIIの化合物で示されたH-原子に結合している含窒素複素環であるということ以外は、本明細書中に定義されたHetAの定義と同じ定義。これらは、例えば、上記手順(iii)(a)に述べられた、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(xvii)L2が直接結合に相当し、Bが環式内の窒素原子を介して結合している含窒素HetB基に相当する式Iの化合物、上記で定義された式XIXの化合物と、式XXXIVの化合物の化学反応、
HetB2-H XXXIV
HetB2は、複素環の窒素原子を介して式XXXIVの化合物で示されたH-原子に結合している含窒素複素環であるということ以外は、本明細書中に定義されたHetB2の定義と同じ定義。これらは、例えば、上記手順(iii)(a)に述べられたように、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(vxiii)L1が直接結合に相当し、Aが1基以上のR4a基により置換可能なフェニル基に相当する式Iの化合物、式XXXVの化合物の化学反応、
X7は適当な脱離基(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードまたはスルホネート基(例-OS(O)2CF3、-OS(O)2CH3または-OS(O)2PhMe))に相当します。L2、B、およびR4aについては、式XXXVIと共に、本明細書中で定義されているとおり。
R1は、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、WO00/66568で述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
(xix)L1が-CH=CH-に相当する式Iの化合物、上記で定義された式Vの化合物と、式XXXVIIの化合物の化学反応、
A-CH=CH-Lx5a XXXVII
Lx5aは、金属ハロゲン化合物に相当します(例えば、ハロゲン化亜鉛(例-ZnCl)または、ハロゲン化マグネシウム(例-MgBr))、Sn(Rx1)3、-B(OH)2、-B(ORx1)2、もしくはオルガノシラン(例-Si(OEt)3)。各Rx1は上記で定義されているとおり。Aは、本明細書で定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(ii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生しする。
(xx)R4aからR4dが-OHに相当する式Iの化合物、R4aからR4dの内の1つが-OR4yに相当し、R4yが、1つ以上のハロゲン、C1-4アルキルおよびアリールにより置換可能な、C1-6シクロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキル、C3-6シクロアルキルに相当する式Iの化合物と、適切な脱アルキル化剤(例三臭化ホウ素、2-(ジエチルアミノ)エタンチオールまたはハロゲン化水素(例HBr))の化学反応、これらは、当業者に公知の反応条件下、例えば、以下の文献で述べられたように、適当な溶媒中(例ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、トルエン、エタノール、イソプロパノール、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフランまたはそれらの混合物、またはイオン液体(例[bmim][BF4]))、および適当な温度(例室温から約180度)で発生する。I.Ryuetal.,J.Am.Chem.Soc.,2002,124,12946-12947;J.Maganoetal.,J.Org.Chem.,2006,71,7103-7105;orS.K.Boovanahallietal.,J.Org.Chem.,2004,69,3340-3344。
X6がOR4xに相当する式XXVIIIの化合物は、式XXXVIIIの化合物の化学反応によって調製されることがある。
A、B、L1およびL2は、式XXXIXaの化合物と共に、本明細書中で定義されているとおり。
R4x-OH XXXIXa
R4xは、本明細書中で定義されているとおり。これらは、例えば、フランス特許2,485,531当号に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
L1が直接結合に相当し、X6がスルホン基(例-S(O)2CH3、-S(O)2CF3または-S(O)2-PhMe)に相当する式XXVIIIの化合物は、式XXXIXbの化合物の化学反応によって調製されることがある。
L1aaはハロゲン原子(例えば、クロロ、ブロモまたは好ましくはヨード)に相当する。X6は、スルホン基に相当する。A、B、およびL2は、式VIの化合物と共に本明細書中に定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(ii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
L2が直接結合に相当し、X6がスルホン基(例-S(O)2CH3、-S(O)2CF3または-S(O)2-PhMe)に相当する式XXVIIIの化合物は、式XXXIXcの化合物の化学反応によって調製されることがある。
L2aaは、ハロゲン原子(例えば、クロロ、ブロモまたは好ましくは、ヨード)に相当し、X6は、スルホン基に相当し、A、B、およびL1は、式XVIIIの化合物と共に、本明細書中に定義されているとおり。これらは、例えば、上記手順(ii)(a)に述べられたような、当業者に公知の反応条件下で発生する。
式Iの化合物に共通する1,2,4-トリアジン核を含む他の中間体化合物(例中間体XXVIII)は、式XLの化合物と、上記で定義されている式XXXIの化合物の反応によって調製することができる。
R7xは、WO92/02513に見られるような、当業者に公知の反応条件下で発生するC1-6アルキル基もしくはアリール基に相当する。硫黄原子の酸化により、希望する酸化状態に導くことができる。
Lx1bがB(OH)2に相当する式VIの化合物は、式XLIの化合物の反応によって調製することができる。
A-H XLI
Aは、本明細書中に定義されたとおり。ボロン酸誘導体(例えば、ビス(ピナコラト)ジボロン、トリメチルボレートなど)と一緒に、当業者に公知の反応条件下、例えば、適切な金属触媒の介在下(もしくは塩またはそれらの混合体、例えば[Ir(COD)(OMe)]2、[RH(COD)(OMe)]2、[RH(COD)CI]2、Cu、Cu(OAc)2、Cul(またはCul/ジアミン複合体)銅トリス(トリフェニルホスフィン)ブロミデ、Pd(OAc)2またはPd2(dba)3)、および任意の添加剤(例えば、4,4'-ジ-タート-ブチル-2,2'-ビピリジン(dtbpy)、Ph3P、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル、キサントホス、Nalまたは18-クラウン-6-ベンゼンなどの適切なクラウンエーテル)、適切な塩基の介在(例えば、NaH、Et3N、ピリジン、N,N-ジメチルエチレンジアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N,N-ジイソプロピルエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、Na2CO3、K2CO3、K3PO4、CS2CO3、t-BuONaまたはt-BuOKもしくはそれらの混合物、4Aモレキュラーシーブの介在が必要な場合有)、適当な溶媒中(例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、トルエン、エタノール、イソプロパノール、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフランまたはそれらの混合物、もしくはイオン液体(例[bmim][BF4]))、および適当な温度(例室温から約180度)で発生する。例は、以下の文献を参照。J.M.Murphy,C.C.Tzschucke,J.F.Hartwig,Org.Lett.,2007,9,757-760.
式IIa、lib、III、IV、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、XIII、XIV、XV、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、XXIX、XXX、XXXI、XXXII、XXXIV、XXXV、XXXVI、XXXVII、XXXVIII、XXXIXa、XXXIXb、XXXIXc、XLおよびXLIは、市販されているか、文献で知られている可能性がある。もしくは、適切な試薬や反応条件を使用し入手可能な原材料から、標準的な手法に従い、本明細書中に記述されたような類似の手順(もしくは本明細書に記載されている参考文献に記述されている手順)、または、従来の合成手順により入手することが可能である。
式I(またはその前駆体およびその他の関連する中間体)の最終化合物における、R3a、R4a、R4b、R4cおよびR4dなどの置換基は、上記の過程中もしくは過程の終了後において、当業者に公知の方法によって1回以上変更されることがある。このような方法の具体例としては、パラジウム媒介交差カップリング、または特に、置換、削減(例適当かつ、必要な場合は、化学選択の介在下におけるカルボニル結合の削減、還元剤(例LiBH4またはNaBH4)の削減)酸化、アルキル化、アシル化、加水分解、エステル化およびエーテル化が挙げられる。前駆体基は、異なるこれらの基、または式Iで定義された基に、反応順序中いつでも変更することができる。
本発明の化合物は、従来の技術(例えば再結晶、カラムクロマトグラフィー、分取HPLCなど)を使用して、その反応混合物から単離することができる。
上記および以下に記述されている手順では、中間体化合物の官能基は保護基によって保護する必要がある。
官能基の保護および脱保護は、上記のスキームでの反応の前または後に行われることがある。
保護基は、当業者に公知の、以下で記述されている手法に従って削除されることがある。例えば、保護されている化合物および(または)本明細書中に記述されている中間体は、標準的な脱保護の手法を使用して、保護されていない化合物に化学的に変換されることがある。
関与する化学の種類は、必要性、保護基の種類、および合成を達成するための順序を指定する。
保護基の使用については、以下の文献にて完全に説明されている。"ProtectiveGroupsinOrganicChemistry'',editedbyJWFMcOmie,PlenumPress(1973),and"ProtectiveGroupsinOrganicSynthesis",3rdedition,T.W.Greene&P.G.M.Wutz,Wiley-lnterscience(1999).
本明細書中で使用される、「官能基」という用語は、保護されていない官能基の場合には、ヒドロキシ、チオール、アミノ官能基、カルボン酸を意味し、保護されている官能基の場合には、低級アルコキシ、N-、O-、S-、アセチル、カルボン酸エステルを意味する。
本明細書中に参照される中間体のいくつかは、新規のものを含む。したがって、本発明のさらなる様態により、以下の点が提供される。(a)式XXVIIIの化合物、またはX6がSO2Rx6に相当する保護されている誘導体。Rx6は、1つ以上のハロゲン(例フルオロ)原子により置換可能なC1-12アルキルに相当する。もしくは、Rx6は、C1-6アルキル(例メチル)、ニトロおよびハロゲン(例ブロモ)から選択された、1基以上の置換基により置換可能な、フェニルに相当する。(b)式XXXIXbの化合物またはその保護されている誘導体。および(c)式XXXIXcの化合物または保護されている誘導体。
[生物学的試験]
下記の細胞株は、すべてEuropeanCollectionofCellCultures(ECACC: http://www.hpacultures.org.uk/collections/ecacc.jsp)から購入された。
[テストA]
HEK293-hA2a[3H]-ZM241385/CHO-hA1[3H]DPCPX結合アッセイ
[試験化合物]
すべての試験化合物は、10mMの100%DMSO原液として調製された。
抑制結合アッセイには、HEK293細胞から一過的に形質導入し膜調製したヒトのアデノシンA2a受容体2.5μg、またはCHO細胞から安定導入し膜調製したヒトのアデノシンA1受容体10μgを用いた。膜は、50mMTris-HCl(HEK293-hA2a、pH7.4)または20mMHEPES100mMNaCl、10mMMgCI2(CHO-hA1、pH7.4)で、異なる試験化合物の濃度で、1nM[3H]ZM241385(HEK293-hA2a)または[3H]DPCPX(CHO-hA1)を25℃で1時間培養された。アッセイは、その後、再蒸留水による5×0.5mlの洗浄に続いて、TomTecセルハーベスターを用いたGF/Bグレードユニフィルタープレートへの急速濾過によって終了した。非特異的結合は、1μMCGS15943(HEK293-hA2a)または1μMDPCPX(CHO-hA1)が定義された。結合放射性は、液体シンチレーションカウンティング(TriluxMicrobeta(R)カウンタ)、および、阻害曲線は、4パラメータロジスティック方程式を用いた分析により決定された。IC50値は、Kに変換された。飽和結合の研究から派生したKD値を使用して、Cheng-Prusoff式の値を示す。
[テストB]
CatalepsyReversalTest
ドーパミンD2受容体拮抗薬、ハロペリドールは、ヒトではパーキンソニズムを誘発し、ラットでは、カタレプシーのように運動機能への影響を誘発する。アデノシンA2a受容体拮抗薬が、臨床試験におけるハロペリドールに誘発される運動機能の影響を逆転させる、考慮に値する証拠がある。これらの効果を踏まえて提案されたメカニズムには、A2aの存在下で、D2受容体が線条体ドーパミンへの感受性の増加を示すなど、A2a受容体拮抗作用が、D2受容体の感度を調整するという仮説が含まれている。本研究では、新型A2a受容体拮抗剤による、ラットにおけるハロペリドール誘発カタレプシーの逆転能力を決定する。
カタレプシーは、大きなゴム栓の上に、Sprague-Dawleyラット(n=8/群;200〜250gチャールズリバー、英国)の足を順番に優しく置くことによって、個別にモニターした。ラットが15秒同じ位置に足を置いていた場合、ラットの各足に1点ずつ点が与えられる。1個体に付き、最高4点が与えられる。ハロペリドール(0.82mg/kg、i.p.、テスト150分前に投与)はラットに対し、大幅にカタレプシー行動を誘発する(平均スコア3.1)。本発明の選択された化合物(2-10mg/kgまたは0.3-3mg/kgを、テスト120分前に経口投与)のカタレプシーに対する効果は、上述したようにハロペリドールで前処理されたラットへの化合物の投与により、確立された。
同様のテストの詳細については、例えば、以下の文献を参照。Hodgsonetal.,J.Pharmacal.Exp.Ther.330,2009,294-303.
調製用ルートが含まれていない場合、関連する中間体は市販されている(例SigmaAldrichまたはManchesterOrganicsLtdなど)。
[一般的な手順]
市販の試薬は、特に精製せずに使用された。室温は20〜27℃。報告された融点は、未訂正である。1H-NMRスペクトルは、Brukerの機器で、400MHzで記録された。化学シフト値は、百万分の一、すなわち(δ)の値で表される。以下の略語は、NMRシグナルで多用される:s=シングレット(一重線)、b=ブロード、d=ダブレット(二重線)、t=トリプレット(三重線)、q=カルテット(四重線)、qui=クインテット(五重線)、h=ヘプテット(七重線)、dd=ダブルダブレット、dt=ダブルトリプレット、m=マルチプレット。カップリング定数は、Hzで測定し、J値として記載する。NMRおよび質量分析の結果は、バックグラウンドのピークを考慮して修正された。クロマトグラフィーは、60-120メッシュのシリカゲルとを使用して行われたカラムクロマトグラフィーと、窒素圧力(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実行されたものを指す。反応を監視するためのTLCとは、指定された移動相と、MerckのシリカゲルF254による固定相を使用したTLCの実行を意味する。マイクロ波照射による反応は、バイオタージ社のイニシエーターにより行われた。HPLC純度は、以下の条件で測定した:
機器:ウォーターズアライアンス2695。カラム:サンファイアC-18、250×4.6mm、5μm、またはそれに相当。グラデーション[時間(分)/溶媒A中のB%]:0.00/10、9.00/90、11.00/100、20.00/100、20.01/10、25.00/10(溶媒A=水中のギ酸0.1%、溶媒B=アセトニトリル中のギ酸0.1%)。1ml/分;詳細な実験項で、各化合物に指定された検出波長。
質量分析は、詳細な実験項で各化合物に指定されたエレクトロスプレーの条件を使用して、島津製作所のLCMS-2010EVで行われた。
LCMS実験は、詳細な実験項で各化合物に指定されたように、方法AからCを用いて、以下の条件を使用して行った:
LCMS方法A:機器:ウォーターズアライアンス2795、ウォーターズ2996PDA検出器、マイクロマスZQ.カラム:ウォーターズX-BridgeC-18、2.5μ、2.1x20mmまたはPhenomenexGemini-NXC-18、3μ、2.0x30mm。グラデーション[時間(分)/溶媒C中のD%]:0.00/2、0.10/2、2.50/95、3.50/95、3.55/2、4.00/2(溶媒C=2.5Lの水に対し1.58gのギ酸アンモニウム+2.7mlのアンモニア溶液;溶媒D=2.5Lアセトニトリル+132ml(5%)溶媒C+2.7mlのアンモニア溶液)。注入量5μL、UV検出230〜400nm;カラム温度45℃。
LCMS方法B:機器:ウォーターズSemi-PrepLCMSおよびZQMS。カラム:アジレントプレップ-C18スカラー、5μm、4.6×50mm 検出波長:254nmと215nm。グラデーション[時間(分)/溶媒A中のB%、流量]:0.00/5(2.5ml/分)、0.10/5(2.5ml/分)、5.0/95(2.5ml/分)、5.50/95(2.5ml/分)、5.60/95(3.5ml/分)、6.60/95(3.5ml/分)、6.75/5(3.5ml/分)6.90/5(3.5ml/分)、7.00/5(2.5ml/分)、(溶媒A:0.1%NH4OHと水;溶媒B:0.1%NH4OHとMeOH)。
LCMS方法C:機器:ウォーターズ社アライアンス2795、ウォーターズ2996PDA検出器、マイクロマスZQ。カラム:ウォーターズX-BridgeC-18、2.5μ、2.1x20mmまたはPhenomenexGemini-NXC-18、3μ、2.0x30mm。グラデーション[時間(分)/溶媒C中のD%]:0.00/2,0.10/2、8.40/95、9.40/95、9.50/2、10.00/2(溶媒C=2.5Lの水に対し1.58gのギ酸アンモニウム+2.7mlのアンモニア溶液;溶媒D=2.5Lアセトニトリル+132ml(5%)溶媒C+2.7mlのアンモニア溶液)。注入量5μL、UV検出230〜400nm;カラム温度45℃;1.5ml/分。
分取HPLCは、通常、酸性メソッド(アセトニトリルと水の勾配は、それぞれ0.1%のギ酸を含む)または基本メソッド(メタノールと水の勾配は、それぞれ0.1%のNH4OHを含む)を使用し、AまたはBの機器で行われた。
機器Aの条件:ウォーターズデルタ600HPLC。カラム:X-bridgeC-18、250X19mm、5μmまたは同等。流量:19ml/min。
機器B:GilsonHPLC。カラム:アジレントZorbaxExtendCartridge、5μm、21.2x100mm。ガードカラム:アジレントプレップ-C18ガードカートリッジ、10μm。流量:28ml/min。
[調整1]
[メチルヒドラジンカルボジチオアートの調製のための手順]
メチルヒドラジンカルボジチオアートは、エタノール(50ml)中のチオセミカルバジド溶液(1.80g、19.75mmol)にヨウ化メチルを滴下添加(2.80g、19.8mmol)をすることにより調製した。調製された混合物は、TLCモニタリング下で(methanol/DCM、1:9)で2.5時間還流。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製化合物(1.80g、90%)を更に精製することなく次の工程で使用した。
質量分析:(ESI+ve)106[M+H]+
[アリールグリオキサール誘導体の調製のための一般的な手順、例として(i)4-フルオロフェニルグリオキサール]
二酸化セレン(6.70g、61.0mmol)をジオキサン(100ml)と水(3ml)の溶液中の4-フルオロアセトフェノン(8.43g、61.0mmol)に添加し、得られた混合物は、二酸化セレンが完全に溶解するまで55℃で加熱した。反応物質は、次に、5-6時間還流。反応(TLC)の終了後、混合物を濾過し、減圧下で濃縮、粘性油を得ました。水(50ml)を加え、得られた混合物を12時間にわたり撹拌した後、水(25ml)で洗浄し、固体をフィルター上に回収。真空下で乾燥させ、4-フルオロフェニルグリオキサール(6.60g、85%)を得た。
1HNMR:(400MHz、CDCl3)δ:7.18(m、2H)、8.11(d、2H)、アルデヒドCHOシグナルは認められず。
(ii)(3-クロロ-5-フルオロフェニル)(オキソ)アセトアルデヒド
調製1で使用された一般的な手順に従って、(3-クロロ-5-フルオロフェニル)(オキソ)アセトアルデヒド(27g、84%)を3-クロロ-5-フルオロアセトフェノン(30.0g、174.4mmol)および二酸化セレン(21.28g、191.8mmol)から調製。
(iii)(3,5-ジフルオロフェニル)(オキソ)アセトアルデヒド
調製1で使用された一般的な手順に従って、(3,5-ジフルオロフェニル)(オキソ)アセトアルデヒド(28g、84%)を、3,5-ジフルオロアセトフェノン(30.0g、192.3mmol)および二酸化セレン(23.55g、214.0mmol)から調製。
(iv)4-(メトキシメチル)フェニルグリオキサール
ステップ1:4-(メトキシメチル)ベンゾニトリルの調製
4-(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル(6.0g、45.09mmol)をTHF(60ml)中でに溶解、-5℃〜-10℃に冷却し、水素化ナトリウム(2.16g、90.19mmol)で処理。得られた混合物を30分間に渡り撹拌し、次いでヨウ化メチル(9.6g、67.65mmol)で処理し、室温で2時間置いた。反応(TLC、酢酸エチル/ヘキサン、5:5)完了後、混合物を水(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×25ml)で抽出。分離した有機層は混合し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗製化合物は、ヘキサンに5%酢酸エチルを加えて溶出し、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製、(メトキシメチル)ベンゾニトリル(6.7g、90%)を得た。
HPLC純度:99.20%(232nm)
質量分析:(ESI+ve)148.0[M+H]+.
ステップ2:1-[4-(メトキシメチル)フェニル]エタノンの調製
4-(メトキシメチル)ベンゾニトリル(6.0g、40.82mmol)をTHF/ジエチルエーテル(1:1、60ml)に溶解し、得られた溶液を-10℃に冷却。メチルマグネシウムヨージド(13.57g、81.63mmol)の3M溶液を添加し、得られた混合物を5時間この温度で攪拌した。反応(TLC;トルエン/メタノール、97:3)終了後、混合物を酸性の水に注ぎ入れ(50ml、pH3-4)、酢酸エチル(3×50ml)で抽出。分離した有機層は混合し、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗製化合物は、ヘキサンに8%酢酸エチルを加えて溶出し、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製、標的化合物(3.7g、55%)を得た。
質量分析:(ESI+ve)165.0[M+H]+.
ステップ3:4-(メトキシメチル)フェニルグリオキサールの調製
二酸化セレン(3.53g、31.84mmol)を1,4-ジオキサン(50ml)および水(0.5ml)に溶解。(0.5溶液は-40℃まで加温し、1-(4-(メトキシメチル)フェニル)エタノン(3.9g、26.53mmol)で処理した。得られた混合物は、TLC(クロロホルム/メタノール、95:5)で6時間還流し、モニターした。反応終了後、混合物をセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗製化合物は、ヘキサンに15%酢酸エチルを加えて溶出し、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製、標的グリオキサール(4.0g、85%)を得た。
質量分析:(ESI+ve)179.0[M-H]+
(v)2-ピリミジングリオキサール
ステップ1:1-(ピリミジン-2-イル)エタノンの調製
THF(100ml)中の2-シアノピリミジン(10.0g、95.2mmol)の溶液を-5℃に冷却し、THF(38.0mL、98.4mmol)中の臭化メチルマグネシウムの3M溶液で処理。TLC(クロロホルム/メタノール、9:1)が反応の完了を確認するまで、2時間に渡り0℃で撹拌した。水に反応混合物を注ぎ、pHを5-6に調整し、水層を酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。混合された有機層を減圧下で濃縮し、粗製化合物をクロロホルムで溶出し、カラムクロマトグラフィーにより精製、標的化合物(6.5g、48%)を得た。
HPLC純度:97.2%(223nm)
質量分析:(ESI+ve)123.1[M+H]+
ステップ2:2-ピリミジングリオキサールの調製
エタノール(150ml)中の二酸化セレン(15g、135mmol)溶液を、透明な溶液が得られるまで50℃で撹拌。得られた混合物に、1-(ピリミジン-2-イル)エタノン(10g、82.0mmol)を加え、TLCでモニタリングしながら、78℃で6時間撹拌した。この粗製混合物は、さらに精製することなく次の工程で使用された。
質量分析:(ESI+ve)137.1[M+H]+
TLCRf:0.3(クロロホルム/メタノール、9:1)
(vi)2-ピリジルグリオキサール
調製1で使用される一般的な手順に従って、2-ピリジングリオキサール(8.0グラム、粗製)を二酸化セレン(15g、135mmol)および2-アセチルピリジン(10g、82mmol)から調製。
TLCRf:0.1(酢酸エチル)
質量分析:(ESI+ve)136.1[M+H]+
(vii)3-ピリジルグリオキサール
調製1で使用される一般的な手順に従って、3-ピリジングリオキサール(5.0グラム、粗製)を二酸化セレン(6.82g、61.4mmol)および2-アセチルピリジン(5g、41.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)136.1[M+H]+
TLCRf:0.1(酢酸エチル)
フェニルグリオキサール一水和物は、シグマアルドリッチ社から市販されている。2,4-ジフルオロフェニルグリオキサールおよび3-メトキシフェニルグリオキサールは、ManchesterOrganicsLtd.から市販されている。
[調製2]
[アリールグリオキサール誘導体から5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体を調製のための一般的な手順]
ステップ1:エタノール(50ml)とアリールグリオキサール誘導体(19.7mmol)の溶液を、炭酸水素ナトリウム(3.32g、39.5mmol)と、エチルヒドラジンカルビミドチオエート(19.7mmol)で処理し、得られた混合物を3時間還流した。反応(TLC)の完了後、混合物は、減圧下で濃縮され、水(50ml)に注ぎ、DCMまたは酢酸エチル(2×25ml)で抽出。混合された有機抽出物は、その後Na2SO4上で乾燥、減圧下で濃縮し、勾配フラッシュクロマトグラフィーによって精製、中間体Aである、3-(メチルスルファニル)-5-アリール-1,2,4-トリアジン誘導体を得た。
ステップ2:m-CPBA(7.44g、43.3mmol)を、DCM(50ml)と中間体A(14.4mmol)の溶液に、-20℃〜-15℃で加え、得られた混合物はこの温度で、TLCが反応の完了を判断するまで(通常、8時間)撹拌された。次いで、この反応物をNaHCO3飽和水溶液(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(2×25ml)で抽出します。混合した有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗製生成物、中間体B、3-(メチルスルホニル)-5-アリール-1,2,4-トリアジン誘導体を、勾配フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
ステップ3:THF中(100ml、500mmol)の0.5Mアンモニアを-33℃まで冷却し、1硝酸第二鉄(5.50g、13.6mmol)で10分間処理した。THF(15ml)中の中間体Bの溶液(13.6mmol)を滴下添加することによって加え、混合物をTLC(methanol/DCM、1:9)でモニタリングしながら、4時間攪拌した。反応終了後、混合物を水(150ml)に注ぎ、DCMまたは酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。混合した有機抽出物は、その後、Na2SO4で乾燥、減圧下で濃縮し、4NHCI水溶液(40-50ml)で10分間処理した。次に、水溶液相を酢酸エチル(150ml)で抽出し、炭酸カリウム水溶液(90-100ml)で中和し、その後、さらに酢酸エチル(100ml)で再抽出した。すべての有機抽出物は混合され、Na2SO4上で乾燥、減圧下で濃縮し、中間体C、5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体を得た。
(i)5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルファニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン(2.93g、73%)をメチルヒドラジンカルビミドチオエート(2.07g、19.7mmol)およびフェニルグリオキサール一水和物(2.89g、19.7mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)204[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:2.73(s、3H)、7.53-7.60(m、3H)、8.14-8.17(m、2H)、9.38(s,1H)。
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン(3.20g、96%)を、3-(メチルスルファニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン(2.93g、14.4mmol)とm-CPBA(7.44g、43.3mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)236.9[M+H]+
ステップ3:調製2の一般的な手順に従って、5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.70g、73%)を、3-(メチルスルホニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン(3.20g、13.6mmol)およびTHF中の0.5Mアンモニア(100ml、500mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)172.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:7.30(brs、2H)、7.53-7.60(m、3H)、8.19-8.21(dd、2H)、9.20(s、1H)。
(ii)5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルファニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(1.00g、78%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(0.63g、6.0mmol)および2,4-ジフルオロフェニルグリオキサール一水和物(1.00g、6.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)239.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:2.69(s、3H)、6.96-7.02(m、1H)、7.06-7.11(m、1H)、8.27-8.33(m、1H)、9.46(s、1H)。
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(1.1g、97%)を、3-(メチルスルファニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(1.00g、4.17mmol)およびM-CPBA(2.16g、4.17mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)271.9[M+H]+
ステップ3:調製2の一般的な手順に従って、5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.45g、53%)を、3-(メチルスルホニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(1.10g、4.05mmol)およびTHF中の0.5Mアンモニア(50ml、25mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)208.9[M+H]+
(iii)5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルファニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン(1.01g、79%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(0.58g、5.50mmol)および3-メトキシフェニルグリオキサール一水和物(1.00g、5.50mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)233.9[M+H]+
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン(0.90g、79%)を、3-(メチルスルファニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン(1.00g、4.20mmol)およびm-CPBA(2.30g、12.8mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)265.9[M+H]+
ステップ3:調製2の一般的な手順に従い、5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.31g、45%)を、3-(メチルスルホニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン(0.90g、3.39mmol)およびTHF中の0.5Mアンモニア(50ml、25.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)202.9[M+H]+
(iv)5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルファニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(6.00g、69%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(4.51g、43.0mmol)および4-フルオロフェニルグリオキサール一水和物(6.60g、43.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)221.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:2.73(s、3H)、7.24(d、2H)、8.18(d、2H)、9.34(s、1H)。
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(5.00g、72%)を、3-(メチルスルファニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(6.00g、27.0mmol)およびm-CPBA(12.4g、81.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)253.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.55(s、3H)、7.34(d、2H)、8.33(d、2H)、9.82(s、1H)。
ステップ3:調製2の一般的な手順に従って、5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(2.80g、74%)を、3-(メチルスルホニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(5.00g、19.7mmol)およびTHF中の0.5Mアンモニア(100ml、50.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)191.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:6.79(s、2H)、7.40(m、2H)、8.23(m、2H)、9.21(s、1H)。
(v)5-[4-(メトキシメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、5-[4-(メトキシメチル)フェニル]-3-(メチルスルファニル)-1,2,4-トリアジン(4.0g、72%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(7.33g、31.46mmol)および4-(メトキシメチル)フェニルグリオキサール(4g、22.47mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)248.0[M-H]+
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、5-[4-(メトキシメチル)フェニル]-3-(メチルスルホニル)-1,2,4-トリアジン(3.5g、83%)を、5-[4-(メトキシメチル)フェニル]-3-(メチルスルファニル)-1,2,4-トリアジン(3.75g、15.2mmol)およびm-CPBA(7.92g、45.6mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)279.9[M-H]+
ステップ3:調製2の一般的な手順と同様に、5-[4-(メトキシメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(2.2g、85%)を、THF(35ml)中の5-[4-(メトキシメチル)フェニル]-3-(メチルスルホニル)-1,2,4-トリアジン(3.40g、12.2mmol)に、NH3ガスを30分間パージして処理し、調製。
質量分析:(ESI+ve)217.0[M+H]+.
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:3.32(s、3H)、4.48(s、2H)、7.22(s、2H)、7.47(d、2H)、8.14(d、2H)、9.2(s、1H)。
(vi)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルファニル)-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(16g、38.4%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(25.5g、243mmol)および2-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-2-オキソアセトアルデヒド(30g、162mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)255.9[M-H]+
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(16g、88%)を、3-(メチルスルファニル)-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(16g、62.7mmol)およびm-CPBA(16.18g、94.11mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)287.9[M-H]+
ステップ3:調製2の一般的な手順に従って、5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.70g、73%)を、3-(メチルスルホニル)-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(16.0g、55.5mmol)およびアンモニアガスから調製。
質量分析:(ESI+ve)224.9[M-H]+
(vii)5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルファニル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(28g、80.0%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(20.68g、197.4mmol)および2-(3,5-ジフルオロフェニル)-2-オキソアセトアルデヒド(25g、147.0mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)240.0[M-H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:2.74(s、3H)、7.02-7.07(m、1H)、7.69(d、2H)、9.32(s、1H)。
ステップ2:調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(31g、97.7%)を、3-(メチルスルファニル)-5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(28.0g、117.0mmol)およびm-クロロペルベンゾイックアシッド(40g、234mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)271.9[M-H]+
ステップ3:調製2の一般的な手順に従って、5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(18g、74%)を、3-(メチルスルホニル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン(31.0g、115.0mmol)およびアンモニアガスから調製。
質量分析:(ESI+ve)209.0[M+H]+.
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:7.37(bs、2H)、7.4(m、3H)、9.29(s、1H)。
(viii)5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:調製2の一般的な手順に従い、3-(メチルスルファニル)-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン(5.0g、67%)を、メチルヒドラジンカルビミドチオエート(4.8g、44.1mmol)および2-ピリミジングリオキサール(5.0g、37mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)206.0[M+H]+.
ステップ2:クロマトグラフィー精製を除く、調製2の一般的な手順に従って、3-(メチルスルホニル)-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン(5.0g、粗製)を、3-(メチルスルファニル)-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン(5.0グラム、24.3ミリモル)およびm-CPBA(10.5g、58.0mmol)から調製(クロマトグラフィー精製は行なわず)。
質量分析:(ESI+ve)237.0[M+H]+.
TLCRf:0.5(クロロホルム/メタノール、9:1)
ステップ3:調製2の一般的な手順に従って、5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.0g、23%)を、3-(メチルスルホニル)-5-(ピリミジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン(5.0g、粗製)およびTHF中の0.5Mアンモニア(20ml)から調製。
質量分析:(ESI+ve)175[M+H]+.
以下のトリアジン中間体は、アミノグアニジンとの縮合により、ワンステップでアリールグリオキサール誘導体から調製された:
(ix)5-(ピリジン-2-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.5g、8% 2段階以上)は、粗製サンプルの2-ピリジルグリオキサール(8.0g)およびアミノグアニジン炭酸水素(6.0g、44mmol)から調製。試薬は、EtOH(100ml)中で、4時間に渡り還流。その後、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮、勾配フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で精製。サンプルは、この段階では異性体の混合物を含有し、さらに精製することなく使用された。
HPLC純度:35%(265nm)
質量分析:(ESI+ve)174[M+H]+
(x)5-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.5g、16%2段階以上)は、粗製サンプルの3-ピリジルグリオキサール(10.0g)およびアミノグアニジン炭酸水素(3.0g、22mmol)から調製された。試薬は、EtOH(100ml)中で、4時間に渡り還流された。その後、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮、勾配フラッシュクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で精製。
質量分析:(ESI+ve)174[M+H]+.
TLCRf=0.2(エチルアセテート)
以下の、3-アミノ-5-アリール-1,2,4-トリアジン化合物は、UkrOrgSynthから市販されている:
5-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(3-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(4-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
4-(3-アミノ-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
5-(4-エチルフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(4-メチルフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン および
5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン。
[調整3]
[5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体のハロゲン化のための一般的な手順]
[方法1]
中間体Cの溶液、DMF(15ml)中で、5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体(8.70mmol)を-25℃まで冷却し、N-クロロスクシンイミドまたはN-ブロモスクシンイミド(26.6mmol)の溶液をDMF(10ml)に滴下添加して処理。反応は、TLC(methanol/DCM、1:9)で一晩撹拌、モニターされた。反応終了後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)に注ぎ、ジエチルエーテル(25×3ml)で抽出。有機相は混合し、Na2SO4上で乾燥、減圧下で濃縮した。粗製化合物を、ヘキサンに酢酸エチルを加えた混合物(例ヘキサン中に10%酢酸エチル)で溶出し、勾配フラッシュクロマトグラフィーによって精製、標的化合物である中間体Dを得た。
[方法2]
中間体Cの溶液、DMF(15ml)中で、5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体(8.70mmol)を-25℃まで冷却し、N-クロロスクシンイミドまたはN-ブロモスクシンイミド(26.6mmol)の溶液をDMF(10ml)中に滴下添加し、処理。反応物を室温で撹拌し、TLCまたはLCMSによってモニターした。反応終了後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)に注ぎ、ジエチルエーテルや酢酸エチルなどの有機溶剤で抽出。有機相を混合し、Na2SO4上で乾燥、減圧下で濃縮した。粗製化合物を、ヘキサンに酢酸エチルを加えた混合物、またはDCM中のメタノールで溶離、勾配フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、標的化合物の中間体Dを得た。
(i)6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
調製3の一般的な手順に従って、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.40g、64%)を、5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.50g、8.70mmol)およびN-ブロモスクシンイミド(4.50g、26.6mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)251.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.49(s、2H)、7.49-7.58(m、3H)、7.82-7.85(m、2H)。
(ii)6-クロロ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
調製3の一般的な手順に従って、6-クロロ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.38g、65%)を、5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)およびN-クロロスクシンイミド(0.50g、3.7mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)207.9[M+H]+
(iii)6-ブロモ-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
調製3の一般的な手順に従って、6-ブロモ-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.13g、21%)を、5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.45g、2.1mmol)およびN-ブロモスクシンイミド(0.49g、2.80mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)286.8[M+H]+
(iv)6-ブロモ-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
調製3の一般的な手順に従って、6-ブロモ-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.18g、42%)を、5-(3-methoxphenyl)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.31g、1.50mmol)およびN-ブロモスクシンイミド(0.35g、1.99mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)280.9[M+H]+
(v)6-ブロモ-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
調製3の一般的な手順に従って、6-ブロモ-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.95g、49%)を、5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(2.8g、14.00mmol)およびN-ブロモスクシンイミド(7.87g、44.00mmol)から調製。
質量分析:(ESI+ve)268.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCl3)δ:5.43(s、2H)、7.19(d、2H)、7.87(d、2H)。
以下の中間化合物も、調製3の一般的な手順に従って調製された:
[調製4]
[4a:アミンと2-クロロピリジン誘導体のSNAr変位の一般的な手順]
2-クロロピリジン誘導体(1当量)とアミン(通常、5当量)をMeCN中に溶解し、マイクロ波バイアルに密封。混合物は、マイクロ波照射(通常、160〜180℃)下で、最長1時間加熱し、LCMSでモニターした。必要な場合には、さらにアミンの当量を追加し、この手順を繰り返した。反応終了後、混合物を減圧下で留去し、酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出するか、分取HPLCにより、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製。
以下の中間化合物は、調製4aの一般的な手順に従って調製された:
[4b:他のピリジン誘導体の調製]
(i)2,6-d6-ジメチルピリジンの調製
メチル-d3-マグネシウムヨウ化物溶液(9.60ml、ジエチルエーテル中1M、9.60mmol)を、2,6-ジブロモピリジン(947mg、4.00mmol)の溶液およびTHF(30ml)中の鉄(lll)アセチルアセトナート(141mg、0.40mmol)そしてNMP(3ml)にN2下で10分間にわたり滴下添加した。40分間室温で撹拌した後、1MHCl水溶液(10ml)を添加し、混合物を5分間撹拌。ジエチルエーテル(20ml)を添加し、相を分離した。有機相を水(2×10ml)で抽出し、混合された水溶液相はその後、1MNaOH水溶液(15ml)の添加により塩基性にされた。水溶液相をDCM(3×25mL)および減圧下で濃縮し、混合した有機相を抽出。勾配フラッシュクロマトグラフィー素(SiO2、5〜20%のイソヘキサンに酢酸エチルを加えた混合物)により精製し、表題の化合物を、透明な油(430mg、95%)として得た。
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:6.95(d、J7.8、2H)、7.45(t、J=7.8、1H)。
TLCRf:0.30(酢酸エチル:イソヘキサン1:4)
(ii)2-d3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン(2.69g、14.8mmol)との混合物およびTHF(100ml)中の鉄(lll)アセチルアセトナート(523mg、1.48mmol)そしてNMP(10ml)をN2下で0℃で5分間撹拌した。メチル-d3-マグネシウムヨウ化物溶液(18.0ml、ジエチルエーテル中1M、18.0mmol)を10分間にわたり滴下添加し、混合物をN2下で0℃で5分間、その後周囲温度で75分間撹拌した。1MHCl水溶液(50ml)を添加し、混合物は、ジエチルエーテル(50ml)の添加と相分離前に、5分間撹拌した。有機相を0.5MHCl水溶液(50ml)および水(50ml)で洗浄し、混合した水溶液相をジエチルエーテル(2×50ml)で抽出した。混合された有機相は、約25mlに濃縮され、短路蒸留(35mbar、bp28〜30℃)により透明な油が精製され、DCM(5ml)と水(5ml)に添加された。相を分離し、水溶液相をDCM(2×5ml)で抽出。混合した有機相は減圧下で濃縮され、透明な油として表題の化合物(639mg、26%)を得た。
1HNMR:(400MHz、CDCl3)δ:7.34(d、J7.8、1H)、7.49(d、J7.8、1H)、7.75(t、J7.8、1H)。
Bp:35mbarで28-30°C
(iii)2-シクロプロピル-6-(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
2-クロロ-6-トリフルオロメチルピリジン(451mg、2.5mmol)、シクロプロピル トリフルオロボレートカリウム塩(373mg、2.52mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)、ジ(1-アダマンチル)-n-ブチルホスフィン(27mg、0.075mmol)、および炭酸セシウム(2.4g、7.5mmol)をトルエンと水(10:1、10ml)の混合物に懸濁した。5分間窒素ガス気流下で容器をフラッシュした後、反応チューブを密封し、100℃で18時間加熱。その後冷却し、混合物をDCM(15ml)および水(15ml)に分けた。分離した水溶液相をDCM(2×15ml)で抽出。混合した有機相を相分離器に通過させ、減圧下で濃縮し、黄色油(423mg、原油)を得た。この黄色油は、さらに精製することなく使用された。
LCMS:主要なピークは、1.77分で観察された。イオン化は乏しい(方法A)
TLCRf:0.6(酢酸エチル:イソヘキサン1:9)
(iv)2-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
2-クロロ-6-トリフルオロメチルピリジン(451mg、2.5mmol)、シクロプロピル トリフルオロボレートカリウム塩(374mg、2.75mmol)、パラジウム(11mg、0.05mmol)、ジ(1-アダマンチル)-Nブチルホスフィン(27mg、0.075mmol)および炭酸セシウム(2.4g、7.5mmol)を、トルエンと水(10:1、10ml)の混合物に懸濁しました。5分間窒素ガス気流下で容器をフラッシュした後、反応チューブを密封し、100℃で18時間加熱。その後冷却し、混合物をDCM(15ml)および水(15ml)に分けた。分離した水溶液相をDCM(2×15ml)で抽出。混合した有機相を相分離器に通過させ、減圧下で濃縮し、黄色油(460mg、原油)を得た。この黄色油は、さらに精製することなく使用された
LCMS:主要なピークは、1.53分で観察された。イオン化は乏しい(方法A)
TLCRf:0.55(酢酸エチル:イソヘキサン1:9)
(v)2-エチルアミノ-6-メチルピリジンの調製
2-アミノ-6-メチルピリジン(1.00g、9.25mmol)およびアセトアルデヒド(0.52ml、9.34mmol)を窒素雰囲気下、室温において、無水メチルアルコール中で1時間撹拌。次に、この混合物を水素化ホウ素ナトリウム(7.84g、37.0mmol)および酢酸5滴で処理し、その後継続して、4時間撹拌した。反応混合物は、減圧下で濃縮された。残留物を、水とDCMに分け、分離した水溶液相をDCMで2回抽出した。混合した有機層を、MgSO4で乾燥、濾過し、減圧下で濃縮。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製されたモビル油を、2%MeOH/DCMで溶離し、2-エチルアミノ-6-メチルピリジン(636mg、51%)を得た。
LCMS:137.0[M+H]+(ES+)1.17分、100%(方法A)。
[調整5]
[2-フルオロメチルピリジン誘導体を調製するための一般的な手順]
(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(1.0ml、7.7mmol)を、DCM(30ml、無水)中の2-ピリジニルメタノール誘導体(7.0mmol)に、アセトン/二酸化炭素槽内の窒素下-20℃で滴下添加しました。得られた溶液を周囲温度まで温め、その後、完全に変化が終わるまで、TLCで観察しながら撹拌した。反応物を氷でクエンチし、次いで固体炭酸水素ナトリウムでpHを8-10塩基性にした。そして層を分離し、有機相を水で洗浄し、さらに飽和ブライン溶液で洗浄した後、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、2-フルオロメチルピリジン誘導体を得た。
以下の中間化合物は、調製5の一般的な手順に従って調製された:
[調製6]
[2-ジフルオロメチルピリジン誘導体を調製するための一般的な手順]
(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(2.4ml、18.3mmol)を、DCM(30ml、無水)中の2-ピリジニルカルボキシアルデヒド誘導体(8.3mmol)に、アセトン/二酸化炭素槽内の窒素下-20℃で滴下添加した。得られた溶液を周囲温度まで温め、その後、完全に変化が終わるまで、TLCで観察しながら撹拌した。反応物を氷でクエンチし、次いで固体炭酸水素ナトリウムでpHを8-10塩基性にした。その後層を分離し、有機相を水で洗浄し、さらに飽和ブライン溶液で洗浄した後、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、2-フルオロメチルピリジン誘導体を得た。
以下の中間化合物は、調製6の一般的な手順に従って調製された:
[調製7]
[2,6-二置換ピリジン誘導体の4-ボリル化の一般的な手順]
メトキシ(シクロオクタジエン)ロジウム(l)ダイマー(0.05mmol当量のRh)、4,4'-ジ-タート-ブチル-2,2'-ビピリジン(dtbpy)(0.05mmol当量)、およびビス(ピナコラト)ジボロン(2mmol当量)を、徹底的に窒素でパージされたフラスコに加えた。フラスコは、シリンジを経由してヘキサンを追加する前に、再度パージされた(最終濃度約0.5mMのピリン)。得られた混合物は、50℃で10分間、溶液の外観が暗赤色と視認されるまで加熱された。ピリジン誘導体(1mmol当量)をシリンジで添加し、さらに6時間加熱を続けた。室温に冷却した後、粗製反応混合物を減圧下で濃縮。得られた残渣は、酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出、カラムクロマトグラフィーにより精製し、標的化合物を得た。
以下の化合物は、特に記述のない場合、指定された原材料を、50℃で6時間反応させることにより、調製7の一般的な手順に従って調製された:
[例1]
[5,6-ビアリール-3-アミノ-1,2,4-トリアジン調製の一般的な手順]
中間体Dの溶液、ジオキサン(2ml)中の6-ハロ-5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体(0.80mmol)を、アリールボロン酸(0.92mmol)およびK2CO3(0.23g、1.67mmol)で処理。得られた混合物を、水(1.0ml)で希釈、脱気し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.05g、0.04mmol)で処理し、150℃で2時間15分にわたり、TLC(ヘキサン/酢酸エチル、5:5)のモニター下で撹拌。反応終了後、混合物を水(30ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出。混合した有機抽出物は、その後Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮された。粗製化合物である生成物Aは、勾配フラッシュクロマトグラフィーまたは分取HPLCにより精製した。
(i)5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5,6-ジフェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(86.0mg、42%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.8mmol)およびフェニルボロン酸(0.11g、0.92mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.6%(261nm)
質量分析:(ESI+ve)249.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCl3)δ:5.49(s、2H)、7.30-7.37(m、5H)、7.40-7.43(m、3H)、7.45-7.46(m、1H)、7.47-7.51(m、1H)。
(ii)6-(3-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(106mg、47%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.8mmol)および3-メトキシフェニルボロン酸(0.137g、0.90mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.58%(223nm)
質量分析:(ESI+ve)278.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.72(s、3H)、5.47(s、2H)、6.88-6.94(m、2H)、
7.03(m、1H)7.20(t、1H)、7.33(m、2H)、7.40(m、1H)7.44(m、2H)。
(iii)6-(4-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン
6-(4-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(99mg、46%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および4-フルオロフェニルボロン酸(0.112g、0.80mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.93%(261nm)
質量分析:(ESI+ve)267.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.49(s、2H)、6.99(m、2H)、7.31-7.37(m、2H)、7.37-7.46(m、5H)。
(iv)6-(5-クロロ-2-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(5-クロロ-2-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(57mg、22%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および5-クロロ-2-メトキシフェニルボロン酸(0.15g、0.80mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.73%(229nm)
質量分析:(ESI+ve)312.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.16(s、3H)、5.46(s、2H)、6.62(d、1H)、7.26-7.33(m、3H)、7.37(m、1H)、7.44(m、2H)、7.66(d、1H)。
(v)6-(2-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(2-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(103mg、45%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および2-クロロフェニルボロン酸(0.125g、0.80mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.27%(245nm)
質量分析:(ESI+ve)282.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.62(s、2H)、7.26-7.32(m、2H)、7.33-7.36(m、4H)7.43-7.45(m、2H)、7.52(m、1H)。
(vi)6-(3-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(110mg、49%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および3-クロロフェニルボロン酸(0.12g、0.80mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:93.7%(261nm)
質量分析:(ESI+ve)282.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.50(s、2H)、7.18-7.26(m、2H)、7.30-7.36(m、3H)、7.42-7.47(m、3H)、7.53(s、1H)。
(vii)6-(4-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(4-クロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(125mg、56%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および4-クロロフェニルボロン酸(0.12g、0.80mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:97.7%(264nm)
質量分析:(ESI+ve)282.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.46(s、2H)、7.28-7.33(m、2H)、7.35-7.38(m、5H)7.42-7.46(m、2H)。
(viii)6-(フラン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(フラン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(100mg、35%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.3g、1.19mmol)および2-フランボロン酸(0.16g、1.428mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:95.03%(290nm)
質量分析:(ESI+ve)239.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.58(s、2H)、6.43(m、1H)、6.55(m、1H)7.40-7.47(m、3H)、7.47-7.59(m、3H)。
(ix)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(120mg、31%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.25g、1.30mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.4%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)316.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:7.36(m、4H)、7.42(m、2H)、7.51(s、2H)
7.56(m、1H)、7.63(m、3H)。
(x)6-[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(149mg、37%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.27g、1.30mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:94.3%(265nm)
質量分析:(ESI+ve)335.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:7.36(m、4H)、7.45(m、3H)、7.61(s、2H)7.64(d、1H)。
(xi)5-フェニル-6-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-(3,4,5-トリフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(131mg、37%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3,4,5-トルフルオロフェニルボロン酸(0.23g、1.30mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.6%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)303.0[M+H]+、(ESI-ve)301.2[M-H]-
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:7.24(t、2H)、7.38(m、4H)、7.44(m、1H)、
7.56(s、2H)。
(xii)6-(3,5-ジフルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,5-ジフルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(160mg、47%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3,5-ジフルオロフェニルボロン酸(0.20g、1.30mmol)から、例1の一般的な手順に従い調製した。
HPLC純度:99.3%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)284.9[M+H]+、(ESI-ve)283.1[M-H]-
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:6.99(d、2H)、7.12(t、1H)、7.40(m、5H)7.56(s、2H)。
(xiii)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(130mg、34%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3,5-ジフルオロフェニルボロン酸(0.42g、2.19mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:90%(245nm)
質量分析:(ESI+ve)316.9[M+H]+、(ESI-ve)315.1[M-H]-
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.55(s、2H)、7.33(m、3H)、7.38(m、2H)、7.49(m、3H)。
(xiv)6-(5-クロロピリジン-3-イル)- 5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(5-クロロピリジン-3-イル)- 5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(35mg、10%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.3g、1.19mmol)および5-クロロ-3-イルボロン酸(0.20g、1.30mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。98.9%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)283.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:7.38(m、4H)、7.45(m、1H)、7.61(s、2H)、7.87(t、1H)、8.35(d、1H)、8.55(d、1H)。
(xv)6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(140mg、29%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および3-クロロ-4-フルオロフェニルボロン酸(0.33g、1.91mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:93.7%(261nm)
質量分析:(ESI+ve)300.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.49(s、2H)、7.04(t、1H)、7.18(m、1H)、7.37(m、2H)、7.45(m、3H)、7.60(dd、1H)。
(xvi)6-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(36mg、9%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3-クロロ-5-メトキシフェニルボロン酸(0.27g、1.43mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)312.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:3.63(s、3H)、6.78(m、1H)、6.94(m、2H)、7.34-7.45(m、5H)、7.49(bs、2H)。
(xvii)6-(3-フルオロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-フルオロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(193mg、32%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)および
3-フルオロ-5-メトキシフェニルボロン酸(0.37g、2.19mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.6%(263nm)
質量分析:(ESI+ve)296.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.69(s、3H)、5.56(s、2H)、6.59(d、1H)、6.70(d、1H)、6.78(s、1H)、7.35(m、2H)、7.45(m、3H)。
(xviii)6-(1H-インドール-6-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(1H-インドール-6-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(107mg、23%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4--トリアジン-3-アミン(0.4g、1.59mmol)およびインドール-6-ボロン酸(0.256g、1.59mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:97.75%(222nm)
質量分析:(ESI+ve)288.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:6.38(m、1H)、6.89(dd、1H)、7.26-7.40(m、3H)、7.42-7.62(m、5H)、11.12(s、1H)。
(xix)6-(3-ブロモフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-ブロモフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(218mg、52%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.4g、1.59mmol)および3-ブロモフェニルボロン酸(0.32g、1.59mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:95.65%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)326.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.61(s、2H)、7.15(t、1H)、7.24(m、1H)、7.35(m、2H)、7.47(m、4H)、7.69(t、1H)。
(xx)6-(3,4-ジクロロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,4-ジクロロフェニル)-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-3-アミン(52mg、54%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3,4-ジクロロフェニルボロン酸(65.5mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.2%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)317.1/319.1/321.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:7.24(dd、1H)、7.35-7.47(m、5H)、7.53(bs、2H)、7.57(m、1H)、7.63(d、1H)。
(xxi)6-(3-フルオロフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン
6-(3-フルオロフェニル)-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-3-アミン(49mg、62%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3-フルオロフェニルボロン酸(48.1mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)267.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz,d6-DMSO)δ:7.10-7.20(m、3H)、7.31-7.44(m、6H)、
7.45(bs、2H)。
(xxii)6-(1,3-ベンゾフラン-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(54mg、62%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)およびベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルボロン酸(57.0mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:293.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:6.05(s、2H)、6.52(dd、1H)、6.83(m、1H)、6.87(m、1H)、7.32(bs、2H)、7.35-7.43(m、5H)。
(xxiii)3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ベンゾニトリル
3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ベンゾニトリル(20mg、25%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3-シアノフェニルボロン酸(50.5mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:96.0%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)274.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:7.30-7.35(m、4H)、7.52(m、1H)、7.52(m、1H)、7.54(bs、2H)、7.63(m、1H)、7.82(m、2H)。
(xxiv)6-(3,5-ジメトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,5-ジメトキシフェニル)-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-3-アミン(55mg、60%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3,5-ジメトキシフェニルボロン酸(62.5mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)309.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:3.70(s、6H)、6.54(m、3H)、7.42-7.54(m、7H)。
(xxv)6-(3,5-ジメチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,5-ジメチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(54mg、65%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3,5-ジメチルフェニルボロン酸(51.5mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)277.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:2.06(s、6H)、6.82(m、3H)、7.18-7.27(m、7H)。
(xxvi)6-(3,4-ジメチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,4-ジメチルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(55mg、67%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3,4-ジメチルフェニルボロン酸(51.5mg、0.344ミリモル)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)277.2[M+H]+
HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:2.15(s、3H)、2.17(s、3H)、6.88(m、1H)、7.02(m、1H)、7.23(m、1H)、7.32(bs、2H)、7.34(m、2H)、7.87-7.42(m、3H)。
(xxvii)6-[3-(ジメチルアミノ)フェニル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-[3-(ジメチルアミノ)フェニル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(53mg、60%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3-(ジメチルアミノ)フェニルボロン酸(56.7mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.3%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)292.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:2.77(s、6H)、6.58(m、1H)、6.67(m、2H)、7.09(m、1H)、7.32(bs、2H)、7.34(m、2H)、7.40(m、3H)。
(xxviii)N-[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル]アセトアミド
N-[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル]アセトアミド(59mg、62%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)および3-アセトアミドフェニルボロン酸(61.5mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)306.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:1.95(s、3H)、6.70(m、1H)、7.07(m、1H)、7.25-7.35(m、6H)、7.52(m、2H)、7.64(m、1H)、9.89(s、1H)。
(xxix)N-[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル]メタンスルホンアミド
N-[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)フェニル]メタンスルホンアミド(42mg、41%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(75mg、0.299mmol)およびN-(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)メタンスルホンアミド(102mg、0.344mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:100%(254nm)
質量分析:(ESI+ve)342.2[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:2.79(s、3H)、7.02(m、1H)、7.36(m、1H)、7.26(m、2H)、7.35-70.48(m、7H)、9.78(s、1H)。
(xxx)6-(3-クロロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(23mg、15%)は、6-ブロモ-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.13g、0.40mmol)および3-クロロフェニルボロン酸(0.07g、0.40mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.7%(260nm)
質量分析:(ESI+ve)318.9[M+H]+、(ESI-ve)317.1[M-H]-
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.64(s、2H)、6.75(m、1H)、7.01(m、1H)7.20(m、2H)7.32(m、1H)、7.48(s、1H)、7.54(m、1H)。
(xxxi)6-(3-クロロフェニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロフェニル)-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(18mg、9%)は、6-ブロモ-5-(3-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.18g、0.60mmol)および3-クロロフェニルボロン酸(0.10g、0.60mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:88%(258nm)
質量分析:(ESI+ve)313.0[M+H]+、(ESI-ve)311.1[M-H]-
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.72(s、3H)、6.53(s、2H)、7.04(m、3H)、7.23-7.30(m、3H)、7.37(d、1H)、7.49(s、1H)。
(xxxii)6-(3-クロロフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(65.0mg、19%)は、6-ブロモ-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.11mmol)および3-クロロフェニルボロン酸(0.19g、1.23mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98%(261nm)
質量分析:(ESI+ve)300.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.47(s、2H)、7.03(m、2H)、7.19-7.26(m、3H)、7.33(m、1H)、7.47(m、2H)、7.53(m、1H)。
(xxxiii)6-(2-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(2-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(108mg、48%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および2-メトキシフェニルボロン酸(0.137g、0.90mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。HPLC純度:99.28%(223nm)
質量分析:(ESI+ve)278.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.20(s、3H)、5.49(s、2H)、6.70(t、1H)7.10(m、2H)、7.26(m、1H)、7.32-7.39(m、2H)、7.43(m、2H)、7.64(dd、1H)。
(xxxiv)6-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(170mg、25%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)および3-(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(0.44g、2.13mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)332.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.46(s、2H)、7.19(m、1H)、7.25(m、1H)7.36(m、3H)、7.43(t、4H)。
(xxxv)6-(1-ベンゾフラン-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(1-ベンゾフラン-5-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(225mg、47%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)およびベンゾフラン-5-ボロン酸(0.32g、1.99mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.61%(245nm)
質量分析:(ESI+ve)288.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:6.92(m、1H)、7.20(m、1H)、7.27(m、2H)、7.36(m、5H)、7.52(d、1H)、7.66(d、1H)、7.98(d、1H)。
(xxxvi)5-フェニル-6-[3-(プロパン-2-イル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-[3-(プロパン-2-イル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(110mg、33%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.3g、1.19mmol)および3-イソプロピルフェニルボロン酸(0.215g、1.31mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.78%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)291.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:1.09(d、6H)、2.79(m、1H)、5.48(bs、2H)、7.19(m、2H)、7.31(m、4H)、7.44(m、3H)。
(xxxvii)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.11g、17.6%)は、6-ブロモ-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.5g、1.18mmol)および3,5-ジクロロフェニルボロン酸(0.47mg、2.4mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:97.46%(225nm)
質量分析:(ESI+ve)334.9[M]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:7.24(m、2H)、7.34(m、2H)、7.45(m、2H)、7.58(m、3H)。
(xxxviii)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェノール
4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェノール(0.450g、18%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.9g、7.52mmol)および3-イソプロポキシ-4-ヒドロキシフェニル酸ピナコールエステル(2.5g、9.02mmol)から、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:94.14%(290nm)
質量分析:(ESI+ve)323.1[M+H]+(ESI-ve)321.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:1.04(d、6H)、4.20(m、1H)、6.68(m、1H)、6.70(m、1H)、6.84(m、1H)、7.26(bs、2H)、7.32-7.44(m、5H)、9.01(s、1H)。
次の表に示す化合物は、140℃で1時間、対応する出発物質を反応させることにより、例1に概説した一般的な手順を用いて調製した。
以下の化合物は、例1に述べられた一般的な手順の修正版に従って調製した。これらのケースでは、反応は、酢酸パラジウム(1.5mol%)、dppf(3.0mol%)、臭化銅(1.5当量)、炭酸セシウム(2.0当量)及びDMF(0.8ml)を使用して行われた。
[5,6-ビアリール-3-アミノ-1,2,4-トリアジンの調製の代替手順]
鈴木反応が形成される5,6-ビアリール-3-アミノ-1,2,4-トリアジンの代替として、パラジウムを含む触媒、例えば、ジクロロビス[ジ-タート-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィノ]パラジウム(II)またはジクロロ[1,1'-ビス(ジ-タート-ホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)などを用いて実施することができる。残留パラジウム種は、例えば、メルカプトプロピル官能化シリカなどの適切な捕捉剤(Quadrasil-MP;ジョンソン・マッセイから入手可能)またはマクロポーラスポリスチレンに結合した2,4,6-トリメルカプトトリアジン(MP-TMT;バイオタージから入手可能)などで処理することにより、トリアジンの溶液から除去することができる。
[一般的な手順の典型的な代替手順。例1(xcv)を使用した例証:]
6-ブロモ-5-(4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1モル当量)および2-クロロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6-メチルピリジン(1モル当量)およびK2CO3(1.5モル当量)を、1,4-ジオキサンと水の混合物(2:1;ブロモトリアジン/1グラム当たりの溶剤10ml)に懸濁させる。得られた混合物を、脱気し、ジクロロビス[ジ-タート-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィノ]パラジウム(II)(2mol%)で処理した。そして、ブロモトリアジンの全消費が観察されるまで、LCMSによって還流した。冷却した反応混合物を、次に水で希釈し、DCMで抽出し、相分離器を通過させた。有機相を、減圧下で濃縮し、酢酸エチルとヘキサンの混合物で溶出して勾配フラッシュクロマトグラフィーによって精製。6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(61%)を得た。
[一般的な手順の典型的な代替手順。例1(ccix)を使用した例証:]
6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1モル当量)、2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン(1モル当量)およびK2CO3(1.5モル当量)を、1,4-ジオキサンと水の混合物(2:1;ブロモトリアジン/1グラム当たりの溶剤10ml)に懸濁させる。得られた混合物を、脱気し、ジクロロビス[ジ-タート-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィノ]パラジウム(II)(2mol%)で処理した。そして、ブロモトリアジンの全消費が観察されるまで、LCMSによって還流した。冷却した反応混合物を、次に水で希釈し、DCMで抽出し、相分離器を通過させた。有機相を、減圧下で濃縮し、酢酸エチルとヘキサンの混合物で溶出して勾配フラッシュクロマトグラフィーによって精製。6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(90%)を得た。
[5,6ビアリール-3-アミノ-1,2,4-トリアジンからパラジウム汚染物質を除去するための一般的な手順]
DCMにおける5,6-ビアリール-3-アミノ-1,2,4-トリアジン誘導体(100mg)の溶液(1.5ml)をQuadrasil-MP(42mg)またはMP-TMT(35mg)で処理する。得られた混合物を50℃で最長24時間加熱し、その後濾過する。そして、濾過物を減圧下で濃縮。必要に応じて手順を繰り返す。
Quadrasil-MPは、ジョンソン・マッセイから入手可能。MP-TMTはバイオタージから入手可能。
[例2]
[5-アリール-3,6-ジアミノ-1,2,4-トリアジンの調製の一般的な手順]
中間体D、6-ハロ-5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン誘導体(0.80ミリモル)は、ジオキサンまたはN-メチル-2-ピロリドン(5ml)に溶解させ、アミン(1.60mmol)およびK2CO3(0.22g、水0.5mlに1.60mmol)の水溶液で処理した。混合物は、TLCモニタリング(ヘキサン/酢酸エチル、1:1)のモニター下で、マイクロ波で140℃2時間加熱された。1:1).反応終了後、混合物を水(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×100ml)で抽出。有機相は混合し、Na2SO4上で乾燥、減圧下で濃縮した。粗製化合物である生成物Bは、勾配フラッシュクロマトグラフィーまたは分取HPLCにより精製された。
(i)5-フェニル-6-(ピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-(ピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(18mg、18%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)およびピペリジン(0.14g、1.60mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:96.95%(264nm)
質量分析:(ESI+ve)256.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:1.56-1.62(m、6H)、3.03(m、4H)、4.89(s、2H)、7.44-7.55(m、3H)、8.12(m、2H)。
(ii)6-(モルホリン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(モルホリン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(50mg、20%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)およびモルホリン(0.126g、1.44mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:94.87%(265nm)
質量分析:(ESI+ve)257.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:2.88(t、4H)、3.59(t、4H)、6.75(s、2H)、7.54(m、3H)、8.06(m、2H)。
(iii)6-(3-メチルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-メチルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(30mg、14%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.21g、0.80mmol)および3-メチルピペリジン(0.21g、1.92mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.87%(215nm)
質量分析:(ESI+ve)270.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:0.75(d、3H)、0.97(m、1H)、1.45(m、2H)、1.65(m、2H)、2.20(m、2H)、3.14(m、2H)、6.65(s、2H)、7.49(m、3H)、8.04(m、2H)。
(iv)6-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(35mg、10%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および2,6-ジメチルモルホリン(0.27g、2.39mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:90%(271nm)
質量分析:(ESI+ve)286.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:1.10(s、6H)、2.52(t、2H)、3.23(d、2H)、3.71(m、2H)、5.06(b、2H)、8.07(m、3H)、8.07(d、2H)。
(v)6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(39mg、14%)は、6-クロロ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.20g、0.96mmol)、K2CO3(0.23g、1.67mmol)および4,4-ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.22g、1.45mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.48%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)292.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:1.97(m、4H)、3.04(m、4H)、6.76(s、2H)、7.51(m、3H)、8.06(m,2H)。
(vi)6-(3,3-ジメチルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3,3-ジメチルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(54mg、10%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)3,3-ジメチルピペリジン(0.27g、2.39mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:88%(274nm)
質量分析:(ESI+ve)284.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:0.89(s、6H)、1.24(m、2H)、1.40(m、2H)、2.65(m、2H)、2.70(m、2H)、6.67(s、2H)、7.49(m、3H)、7.94(m、2H)。
(vii)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(50mg、8%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)および3-(トリフルオロメチル)ピペリジン(0.40g、2.58mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:97.6%(263nm)
質量分析:(ESI+ve)324.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:1.35(m、1H)、1.48(m、1H)、1.57(m、1H)、1.90(m、1H)、2.48(m、2H)、2.73(m、1H)、3.05(m、1H)、3.50(m、1H)、6.74(s、2H)、7.50(s、3H)、8.02(m、2H)。
(viii)6-(オクタヒドロキノリン-1(2H)-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(オクタヒドロキノリン-1(2H)-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(39mg、7%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.00g、3.96mmol)およびデカヒドロキノリン(0.60g、4.36mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.75%(282nm)
質量分析:(ESI+ve)310.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:0.83(m、1H)、1.41(m、6H)、1.54(m、6H)、2.62(m、1H)、2.80(m、2H)、6.93(bs、2H)、7.47(m、3H)、8.15(m、2H)。
(ix) 6-(3-メトキシピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-メトキシピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(33mg、4%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.70g、2.78mmol、K2CO3(0.80g、5.85mmol)および3-メトキシピペリジンHCl(0.52g、3.34mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.32%(266nm)
質量分析:(ESI+ve)286.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:1.36(m、1H)、1.45(m、1H)、1.59(m、1H)、1.84(m、1H)、2.48(m、1H)、2.60(m、1H)、3.03(m、4H)、3.25(m、2H)、7.57(m、3H)、7.26(bs、2H)、7.99(m、2H)。
(x)6-(3-エチニルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-エチニルピペリジン-1-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミ(10mg、2%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.60g、2.40mmol)および3-エチニルピペリジンHCl(0.42g、2.87mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:95.99%(266nm)
質量分析:(ESI+ve)280.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:1.08-1.80(m、5H)、2.64(m、2H)、2.86(m、2H)、3.23(t、1H)、6.7(bs、2H)、7.48(m、3H)、8.06(d、2H)。
(xi)6-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(110mg、20%)は、6-ブロモ-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.87mmol)および2,6-ジメチルモルホリン(1.06g、9.36mmol)から、例2の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:93.61%(264nm)
質量分析:(ESI+ve)304[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:1.12(d、6H)、2.54(m、2H)、3.19(d、2H)、3.30(m、2H)、5.13(bs、2H)、7.16(m、2H)、8.16(m、2H)。
短い時間での指定がない限り、以下の化合物は、1,4-ジオキサン中の炭酸カリウム(83mg、0.60mmol)(0.8mL)および水(0.2mL)と指定した出発物質を、140℃で18時間反応させることによって調製した:
[例3]
[3-アミノ-5-アリール-6-オキシ-1,2,4-トリアジンの調製の一般的な手順]
中間体Dの溶液、DMSO(5mL)中の6-ハロ-5-アリール-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.99mmol)を、フェノール誘導体(7.90mmol)、水酸化ナトリウム(0.31g、7.9mmol)および炭酸セシウム(0.64g、1.99mmol)で順次処理した。得られた混合物を、TLCのモニター下(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)で、90℃で一晩撹拌。反応終了後、混合物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。混合した有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮。粗製生成物、生成物Cは、ヘキサン中酢酸エチル(例15%)の混合物または分取HPLCにより溶出、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(i)6-フェノキシ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-フェノキシ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(78mg、14%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.5g、1.99mmol)およびフェノール(0.74g、7.90mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.67%(210nm)
質量分析:(ESI+ve)265.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:7.08(s、2H)、7.13(m、3H)、7.36(m、2H)、7.52(m、3H)、8.07(m、2H)。
(ii)6-(3-アミノフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-アミノフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(25mg、8%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3-アミノフェノール(0.19g、1.78mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:89.7%(238nm)
質量分析:(ESI+ve)338.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:5.19(s、2H)、6.15(m、2H)、6.27(m、1H)6.93(m、1H)、7.10(s、2H)、7.48-7.56(m、3H)、8.04(d、2H)。
(iii)6-(3-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(78mg、23%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および3-フルオロフェノール(0.27g、2.39mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.67%(244nm)
質量分析:(ESI+ve)283.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:5.29(s、2H)、6.87-6.95(m、3H)、7.33(m、1H)、7.48-7.58(m、3H)、8.23(m、2H)。
(iv)5-フェニル-6-[2-(プロパン-2-イル)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-[2-(プロパン-2-イル)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(20mg、7%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および2-イソプロピルフェノール(0.43g、3.18mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:96.5%(245nm)
質量分析:(ESI+ve)307.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:1.25(d、6H)、3.16(m、1H)、5.19(s、2H)、7.00(m、1H)、7.20(m、2H)、7.36(m、1H)、7.38-7.59(m、3H)、8.31(m、2H)。
(v)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(21mg、4%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および3-(トリフルオロメチル)フェノール(0.52g、3.18mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:88.72%(245nm)
質量分析:(ESI+ve)332.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:7.10(s、2H)、7.49-7.63(m、5H)、7.61-7.63(m、2H)、8.07-8.09(m,2H)。
(vi)6-(4-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(4-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(35mg、8%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および4-フルオロフェノール(0.36g、3.18mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:96.39%(244nm)
質量分析:(ESI+ve)283.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、d6-DMSO)δ:7.03(s、2H)、7.20-7.22(m、4H)、7.50-7.56(m、3H)、8.08(dd、2H)。
(vii)6-(2-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(2-フルオロフェノキシ)-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-3-アミン(44mg、10%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および2-フルオロフェノール(0.36g、3.18mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:90.06%(244nm)
質量分析:(ESI+ve)283.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:7.04(s、2H)、7.25(m、2H)、7.37(m、2H)、7.53-8.11(m、3H)、8.12(m、2H)。
(viii)6-(4-メトキシフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(4-メトキシフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミンた(45mg、13%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.30g、1.19mmol)および4-メトキシフェノール(0.30g、2.39mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:92.08%(218nm)
質量分析:(ESI+ve)295.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:3.81(s、3H)、5.29(s、2H)、6.92(d、2H)、7.08(d、2H)、7.50-7.59(m、3H)、8.29(m、2H)。
(ix)6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(198mg、36%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェノール(0.57g、3.18mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:95%(235nm)
質量分析:(ESI+ve)350.9[M+H]+、(ESI-ve)349.1[M-H]-
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:7.05(s、2H)、7.50-7.62(m、5H)、7.75(m、1H)、8.10(m、2H)。
(x)5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン
5-フェニル-6-[3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-1,2,4-トリアジン-3-アミン(22mg、3%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)および3-(トリフルオロメトキシ)フェノール(0.42g、2.39mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:95.6%(235nm)
質量分析:(ESI+ve)348.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:5.17(s、2H)、7.08(m、3H)、7.39(t、1H)、7.54(m、3H)、8.21(d、2H)。
(xi)6-(3-クロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロフェノキシ)-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-3-アミン(147mg、31%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.58mmol)、3-クロロ-フェノール(0.40g、3.16mmol)およびK2CO3(432mg、3.15mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98%(245nm)
質量分析:(ESI+ve)298.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:7.12(s、2H)、7.14(m、1H)、7.21(m、1H)7.35(m、1H)、7.40(m、1H)、7.55(m、3H)、8.06(m、2H)。
(xii)6-(3,5-ジクロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン
6-(3,5-ジクロロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(89mg、17%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.40g、1.59mmol)および3-5-ジクロロフェノール(0.52g、3.18mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:99.03%(246nm)
質量分析:(ESI+ve)332.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,DMSO)δ:7.15(s、2H)、7.40(m、3H)、7.54(m、3H)、8.02(d、2H)。
(xiii)6-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン3-アミン
6-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(101mg、17%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.50g、1.99mmol)および3,5-ジフルオロフェノール(0.31g、3.98mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:90.33%(244nm)
質量分析:(ESI+ve)300.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:5.46(bs、2H)、6.65(m、1H)、6.71(m、2H)、7.50(m、2H)、7.58(m、1H)、8.12(m、2H)。
以下の化合物は、例3の一般的な手順に従って、指定された出発物質を反応させることによって調製した。
以下の化合物は、フェノール誘導体およびブロモトリアジン誘導体(記述されたとおり)と、DBU(270μl、1.792mmol)の無水混合物を、110度で一晩加熱することで調製した。
[例4]
[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェノールおよび(ii)3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロ-メタンスルフォネートの調製]
ステップ1:3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェノール
3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェノール(890mg、85%)は、6-(3-クロロ-5-メトキシフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(1.2g、3.84mmol;上記参照)をBBr3(5mL)により脱メチル化し、-70℃で2時間、次いで室温でさらに16時間おいた。次いで、得られた混合物を水(25mL)に注ぎ、DCM(3×30mL)で抽出した。混合した有機抽出物は、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮。粗製化合物を、ヘキサン中酢酸エチル30%で溶出し、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標的化合物を得た。
HPLC純度:96.94%(262nm)
質量分析:(ESI+ve)298.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:6.68(m、1H)、6.75(m、2H)、7.35-7.45(m、7H)、9.98(s、1H)。
ステップ2:3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロメタンスルホン酸3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロメタンスルホン酸(2.5g、90%)は、3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェノール(1.5g、5.03mmol)から調製した。アルコールをDCM(15ml)に溶解し、0度に冷却してトリエチルアミン(0.66g)で10分間処理した。その後、トリフルオロメタンスフォニル塩化物を0℃で添加し、混合物を室温まで温め、この温度で1.5時間維持した。そして、混合物を水(25mL)に注ぎ、DCM(3×30mL)で抽出した。混合した有機抽出物は、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮。粗製化合物は、例えば、次のステップなどで使用された。
質量分析:(ESI+ve)431.0[M+H]+、(ESI-ve)429.0[M-H]+
[3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロメタンスルフォネートのPd媒介クロスカップリングの一般的な手順]
3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロメタンスルホン酸(0.65g、1.51mmol)をDMF(10mL)に溶解し、得られた溶液を、順次、LiCl(0.21g)および適当な有機スタンナンまたはボロン酸のカップリングパートナー(1.81mmol)で処理した。得られた混合物は、室温で5〜10分撹拌された後、パラジウム(O)テトラキストリフェニルホスフィン(0.087g、0.075mmol)で処理し、4〜5時間還流(90℃)した。その後、混合物を水(25mL)に注ぎ、DCMまたは酢酸エチル(3×30mL)などの有機溶媒で抽出した。混合した有機抽出物は、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮。単離された標的化合物を、酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出し、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(i)6-(3-クロロ-5-エテニルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロ-5-エテニルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(54mg、11%)は、3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロメタンスルホン酸(0.65g、1.51mmol)およびトリ-n-ブチル(ビニル)スズ(0.57g、1.81mmol)から、例4の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:98.35%(248nm)
質量分析:(ESI+ve)309.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:5.27(d、1H)、5.72(d、1H)、6.62(dd、1H)、7.23(m、1H)、7.44(m、6H)、7.51(m、1H)、7.57(bs、2H)。
(ii)6-(3-クロロ-5-シクロプロピルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-クロロ-5-シクロプロピルフェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(20mg、7%)は、3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-クロロフェニルトリフルオロメタンスルホン酸(0.40g、0.93mmol)およびトリ-n-ブチル(シクロプロピル)スズ(0.37g、1.11mmol)から、例4の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:95.98%(227nm)
質量分析:(ESI+ve)322.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、CDCI3)δ:0.47(m、2H)、0.87(m、2H)、1.36(m、1H)、5.58(bs、2H)、6.84(s、1H)、7.06(s、1H)、7.26(s、1H)、7.37(m、2H)、7.45(m、3H)。
[例5:その他の合成方法]
(i)6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:二酸化セレン(30.0g、270mmol)をジオキサン(450mL)に溶解し、50℃に加温した。3,5-ジクロロアセトフェノン(30.0g、158mmol)をこの温度で添加し、得られた混合物を4時間還流した。反応終了後、混合物をセライトにより濾過し、減圧下で濃縮。(3,5-ジクロロフェニル)(オキソ)酢酸を単離し、カラムクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル/ヘキサン混合物(28g、80%)で溶出した。
質量分析:(ESI-ve)217[M-H]-
ステップ2:(3,5-ジクロロフェニル)(オキソ)酢酸(28.0g、129.0mmol)をエタノール(280mL)に溶解し、硫酸とメチルヒドラジンカルビミドチオエート(20.5g、193.5mmol)の触媒量で連続的に処理した。得られた混合物は、78℃で1時間撹拌した。反応(TLC)終了後、混合物は、減圧下で濃縮し、水(150mL)に注ぎ、DCM(3×250mL)で抽出した。混合した有機抽出物は、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮。勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、6-(3,5-ジクロロフェニル)-3-(メチルチオ)-1,2,4-トリアジン-5-オール(19g、46%)を得た。
質量分析:(ESI+ve)287.9[M+H]+、(ESI-ve)286.0[M-H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.49(s、3H)、7.73(m、1H)、8.05(d、2H)、14.32(s、1H)。
ステップ3:6-(3,5-ジクロロフェニル)-3-(メチルチオ)-1,2,4-トリアジン-5-オール(2.0g、6.96mmol)を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解し、15℃に冷却。TEA(1.76g、17.4mmol)を溶液に滴下添加し、続いて5分後に塩化メタンスルホニル(1.99g、17.42mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、6-(3,5-ジクロロフェニル)-3-(メチルスルファニル)-1,2,4-トリアジン-5-イルメタンスルフォネートがLCMSによって検出された。粗製化合物は次のステップで直接使用された。
質量分析:(ESI+ve)366.9[M-H]+
ステップ4:ジオキサン(3mL)中の6-(3,5-ジクロロフェニル)-3-(メチルスルファニル)-1,2,4-トリアジン-5-イルメタンスルホネート(5.43mmol)の粗製溶液を、K2CO3(1.0g、7.2mmol)および3-メチルピペリジン(1.68g、16.9mmol)で処理し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応(TLC、酢酸エチル/ヘキサン、1:1)終了後、混合物を水(25mL)に注ぎ、DCMまたは酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。混合した有機抽出物を、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮。ヘキサン中酢酸エチル15%で溶出、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-3-(メチルスルファニル)-1,2,4-トリアジン(0.8g、40%)を得た。
質量分析:(ESI+ve)369.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:0.67(m、3H)、1.07(m、2H)、1.35(m、1H)、1.53
(m、2H)、1.67(m、1H)、2.45(s、3H)、2.74(m、1H)、3.64(m、1H)、3.76(s、1H)、7.60(d、2H)、7.64(m、1H)。
ステップ5:m-CPBA(0.654g、3.78mmol)をDCM(5mL)中の6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-3-(メチルスルファニル)-1,2,4-トリアジン(0.4g、1.08mmol)に、15℃で加えた。得られた混合物は、TLCによって反応が終了したと判断されるまで(8時間)撹拌された。次いで、反応液を飽和水溶液NaHCO3水溶液(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。混合した有機抽出物をNa2SO4上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた粗製6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-3-(メチルスルホニル)-1,2,4-トリアジン(1.0g、91%)は、さらに精製されることなく使用された。
ステップ6:6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-3-(メチルスルホニル)-1,2,4-トリアジン(0.25g、0.625mmol)をTHF(5mL)に溶解し、その溶液を無水NH3ガスで1時間パージした。反応(TLC)終了後、混合物を水(15mL)に注ぎ、DCMまたは酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。混合した有機抽出物を、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した後、1NHCl溶液で10分間処理し、酢酸エチルで抽出した。分離した水層をK2CO3で中和し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出。有機相はその後、Na2SO4上で乾燥させ、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、6-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(3-メチルピペリジン-1-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.01g、1%)を得た。
HPLC純度:88.07%(218nm)
質量分析:(ESI+ve)338.9[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:0.90(m、2H)、1.16(m、2H)、1.42(m、2H)、1.58(s、1H)、1.72(m、1H)、2.52(m、3H)、2.61(m、1H)、2.79(m、1H)、7.64(s、2H)、7.76(s、1H)、7.64(bs、2H)。
(ii)6-(6-(メチルアミノ)ピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(6-(メチルアミノ)ピリジン-3-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(49.5mg、0.177mmol、71.4%)を、5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)ピリジン-2-イル(メチル)カルバメート(上記参照)から、室温1時間で、ジクロロメタン(1.6mL)中のトリフルオロ酢酸(0.4mL)のBOC脱保護により調製した。
HPLC純度:99.7%(254nm)3.45分
質量分析:(ESI+ve)279.8[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.74(d、J4.8、3H)、6.36(dd、J8.7、0.7、1H)、6.62-6.75(m、1H)、7.27(s、2H)、7.30(dd、J8.7、2.4、1H)、7.36-7.47(m、5H)、7.90(dd、J2.4、0.6、1H)。
(iii)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2,6-ジヨードフェノール
4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-フェノール(上記参照;140mg、0.530mmol)を、酢酸(2mL)および1-ヨードピロリジン-2,5-ジオン(119mg、0.530mmol)と反応させた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(88mg、64%)で精製した。
HPLCpurity:99%(254nm)3.1分
質量分析:(ESI+ve)517[M+H]+、(ESI-ve)515[M-H]-
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:7.35-7.50(m、7H)、7.64(s、2H)、9.69(s、1H)。
(iv)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-ヨードフェノール
4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-フェノール(上記参照;140mg、0530mmol)を、酢酸(2mL)および1-ヨードピロリジン-2,5-ジオン(119mg、0.530mmol)と反応させた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後減圧下で濃縮。カラムクロマトグラフィー(35mg、32%)により精製した。
HPLC純度:99%(254nm)2.7分
質量分析:(ESI+ve)391[M+H]+、(ESI-ve)389[M-H]-
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:6.77(d、J4.8Hz、1H)、7.06(dd、J8.4、2.2Hz、1H)、7.28-7.47(m、7H)、7.68(d、J2.2Hz、1H)、10.51(s、1H)。
(v)6-(3-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-(3-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン3を、3-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-5-(トリフルオロメトキシ)フェノール(100mg、0.287mmol)から調製した。フェノールをTHF(2mL)に溶解し、0℃でヨードメタン(17.87μL、0.287mmol)で処理した。15分後、混合物をゆっくりと室温まで温めた。
溶媒を減圧下で除去し、水(2mL)およびDCM(2ml)を加え、混合層を相分離カートリッジにより分離した。有機物を減圧下で濃縮、乾燥し、カラムクロマトグラフィー(33mg、32%)により精製した。
HPLC純度:100%(254nm)4.82分
質量分析:(ESI+ve)363[M+H]+、(ESI-ve)361[M-H]-
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:3.71(s、3H)、6.75-6.76(m、1H)、6.89-6.90(m、1H)、7.00-7.01(m、1H)、7.32-7.48(m、5H)、7.53(s、2H)
(vi)N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-メトキシフェニル]アセトアミド
ステップ1:N-(5-ブロモ-2-ヒドロキシフェニル)アセトアミドの調製
2-アミノ-4-ブロモフェノール(1g、5.32mmol)をDCM(10mL)に溶解し、10℃に冷却した。トリエチルアミン(0.65g、6.38mmol)を滴下添加し、5分間撹拌した後、塩化アセチル(0.54g、6.91mmol)を加えた。反応混合物は、終了するまでTCL(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)によってモニターされ、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)でクエンチした。水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、混合した有機相をNa2SO4上で乾燥、減圧下で濃縮した。粗製残留物(0.57g、47%)は、さらなる精製を経ずに、次のステップで使用された。
TLCRf:0.6(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)
質量分析:(ESI+ve)230.9[M+H]+、(ESI-ve)229.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.07(s、3H)、6.78(d、1H)、7.04(d、1H)、8.04(d、1H)、9.26(s、1H)、10.15(s、1H)。
ステップ2:N-(5-ブロモ-2-メトキシフェニル)アセトアミドの調製
N-(5-ブロモ-2-ヒドロキシフェニル)アセトアミド(0.56g、2.43mmol)を無水DMF(7.0mL)に溶解し、K2CO3(0.85g、6.09mmol)で処理した。次いで、得られた混合物を70℃で30分間加熱し、ヨウ化メチル(0.69g、4.87mmol)で処理した。さらに60℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(25mL)でクエンチし、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。混合した有機層は、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残留物(0.54g、92%)は、さらなる精製を経ずに、次のステップで使用された。
質量分析:(ESI+ve)244.9[M+H]+
TLCRf:0.8(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)
ステップ3:N-[2-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]アセトアミドの調製
N-(5-ブロモ-2-メトキシフェニル)アセトアミド(0.52g、2.13mmol)をDME(10mL)に溶解し、パラジウム(II)ベンジリデンアセトン(65mg、0.11mmol)、トリフェニルホスフィン(40mg、0.15mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.65g、2.56mmol)および酢酸カリウム(0.63g、6.4mmol)で処理した。得られた混合物を150℃に加熱した後、一晩水(30mL)でクエンチした。水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、混合した有機相をNa2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮。粗製残留物(1.08g、91%)は、さらなる精製を経ずに、次のステップで使用された。
質量分析:(ESI+ve)292.1[M+H]+
TLCRf:0.5(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)
ステップ4:N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-メトキシフェニル]アセトアミドの調製
N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-メトキシフェニル]アセトアミド(0.170g、25%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.5G、1.99mmol)およびN-[2-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イルオキシ)フェニル]アセトアミドから、例1の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:97.62%(283nm)
質量分析:(ESI+ve)336.1[M+H]+
NMR:(400MHz、DMSO)δ:2.04(s、3H)、3.79(s、3H)、6.82(d、1H)、6.90(d、1H)、7.33(m、4H)、7.39(m、3H)、8.13(s、1H)9.13(s、1H)。
(vii)N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-ヒドロキシフェニル]アセトアミド
N-[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-ヒドロキシフェニル]アセトアミドは、N-O-脱メチル[5-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-2-メトキシフェニル]アセトアミド(0.05g、0.15mmol;上記参照)によって調製された。メチルエーテルをDCM(5mL)に溶解、-78℃に冷却し、ボロントリブロミド(5.25mmol、1.32g)で処理した。得られた混合物を徐々に室温まで温め、さらにこの温度で16時間撹拌した。混合物を水(15mL)に注ぎ、DCM(3×15mL)で抽出。混合した有機抽出物を、Na2SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮。ヘキサン中酢酸エチル30%で溶出、勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物(0.30g、85%)を得た。
HPLC純度:96.15%(219nm)
質量分析:(ESI+ve)322.0[M+H]+
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.05(s、3H)、6.71(m、2H)、7.43(m、5H)、8.00(m、1H)、8.49(bs、2H)、9.26(s、1H)、10.26(bs、1H)。
(viii)6-(2-メチル-6-d3-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
ステップ1:2,4,6-トリ(d3-メチル)シクロトリボロキサン-ピリジン錯体の調製
THF(100mL)中のホウ酸トリメチルの溶液(10.0mL)をN2下で-78℃まで冷却し、メチル-d3-ヨウ化マグネシウムの溶液(50.0mL、ジエチルエーテル中1M、50.0mmol)を1時間かけて滴下添加した。さらに-78℃で1.5時間撹拌した後、1MHCl水溶液(25mL)を、約5分間かけて滴下添加し、混合物を室温まで温めた。食塩水(20mL)を加え、混合物をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した短いパッドのセライトを通して濾過した。相を分離し、水相をジエチルエーテル(3×50mL)で抽出。混合した有機相を水(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄した後、減圧下で約25ml量になるまで濃縮した。ピリジン(10mL)を加え、淡黄色の溶液を周囲温度で19.5時間撹拌。その後減圧下で濃縮。精製を経ずに、淡黄色の半固体として表題の化合物(1.39g、粗製)を得た。
LCMS:m/z214.1(M+H)+(ESI+ve)、0.3分(方法A)。
ステップ2:6-(2-メチル-6-d3-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミンの合成
6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(70.4mg、0.236mmol)、粗製2,4,6-トリ(d3)メチルシクロトリボロキサン-ピリジン錯体(504mg、約2.36mmol)、1M炭酸ナトリウム水溶液(0.59mL、0.59mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(27.2mg、0.024mmol)と1,4-ジオキサン(3mL)と水(2mL)を密封したバイアルを150℃で20分間、マイクロ波反応器中で加熱した。減圧下で濃縮した後、DCM(10mL)および水(10mL)を加え、相を分離した。水溶液相をDCM(2×5mL)で抽出し、混合した有機相を減圧下で濃縮。勾配フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、溶液B中の溶液A5-40%。溶液A:CH2Cl2、溶液B:MeOH/MeOH/CH2Cl25:5:90中7NNH3)で精製し、表題化合物として黄色固体(30.5mg、46%)を得た。
LCMSm/z281.1(M+H)+(ES+)、2.26分、100%(方法C)。
NMR(400MHz、CDCl3)δ:2.47(s、3H)、5.44(s、2H)、7.02(s、2H)、7.33-7.39(m、2H)、7.43-7.49(m、3H)。
(ix)1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3,5-ジメチルピリジン-4(1H)-オン
ステップ1:1-(3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-3,5-ジメチルピリジニウムクロリドの調製
3,5-ルチジン(1.0g、9.3mmol)を、SOCl2(2.0mL、27.9mmol)に-10℃で添加。得られた混合物を120℃に加熱し、さらに2〜3時間撹拌した。反応はTLC(酢酸エチル/ヘキサン、1:1)によって終了するまでモニターされ、次いで酢酸エチルで沈殿させた。所期の生成物を濾過によって回収し、さらに精製することなく次のステップで使用した(1.79g、90%)。
質量分析:(ESI+ve)214.1[M+H]+
TLCRf:0.05(クロロホルム/メタノール、3:7)
ステップ2:3,5-ジメチルピリジン-4-オールの調製
1-(3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-3,5-ジメチルピリジニウムクロリド(1.0g、4.7mmol)および無水H3PO3(0.97g、11.7mmol)を無水混合物として、密閉チューブ中で150〜160℃まで、TLCのモニター下(メタノール/クロロホルム5:5)で8時間加熱。反応終了後、混合物を、エタノールおよびアセトン(1:1、50mL)で希釈、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物は、Dowex50樹脂を用いて精製した。
質量分析:(ESI+ve)124.0[M+H]+
TLCRf:0.38(クロロホルム/メタノール、2:8)
ステップ3:1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3,5-ジメチルピリジン-4(1H)-オンの調製
1-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-3,5-ジメチルピリジン-4(1H)-オン(40mg、5%)は、6-ブロモ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(0.70g、2.7mmol)、3,5-ジメチルピリジン-4-オール(0.45g、3.7mmol)およびK2CO3(0.93g、6.7mmol)から、例3の一般的な手順に従って調製した。
HPLC純度:92.33%(286nm)
質量分析:(ESI+ve)294.1[M+H]+
1HNMR:(400MHz,CDCI3)δ:1.77(s、6H)、7.44(m、5H)、7.66(s、2H)、7.74(bs,2H)。
(x)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチル-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチル-4-イル]-5-フェニル-1、2,4-トリアジン-3-アミンは、5-フェニル-6-(2-クロロ-6-メチル-ピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(100mg、0.34mmol)およびアゼチジン(96mg、0.11mL、1.69mmol)から、例4aの一般的な手順に従って調製した。
LCMS:(ES+)319.1(M+H)+4.02分、99%(方法C)。
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.22(s、3H)、2.22-2.28(m、2H)、3.76(t、J7.3、4H)、5.99(s、1H)、6.47(s、1H)、7.39-7.50(m、5H)、7.52(bs、2H)。
(xi)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(6.0g、4%)は、5-(4-フルオロフェニル)-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(150mg、0.48mmol)およびアゼチジン(136mg、0.16mL、2.38mmol)から、例4aの一般的な手順に従って調製した。
LCMS:(ES+)337.1(M+H)+4.18分、97%(方法C)。
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.23(s、3H)、2.24-2.30(m、2H)、3.79(t、J7.6、4H)、6.52(s、1H)、6.86(s、1H)、7.24-7.29(m、2H)、7.48-7.50(m、2H)、7.55(bs、2H)。
(xii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン(20.0mg、19%)は、5-フェニル-6-(2-クロロ-6-トリフルオロメチル-ピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン(100mg、0.28mmol)およびアゼチジンから、例4aの一般的な手順に従って調製した。
LCMS:(ES+)373.0(M+H)+4.52分、99%(方法C)。
1HNMR:(400MHz、DMSO)δ:2.27-2.35(m、2H)、3.89(t、J7.5、4H)、6.03(s、1H)、6.46(s、1H)、7.41-7.53(m、5H)、7.69(br.s、2H)。
[例6]
例1から5の化合物は、上記の生物学的試験において活性を有することが判明した。テストAによって決定された生物学的活性は、ヒトA2aおよびA1受容体へのIC50およびpKi値を含む。また、例1から5の化合物は、これらの受容体のうち最低でも1つに対して、5(または6)以上のpKi値を有することが判明した。例として、特定の化合物について以下の表に記す。
[例7]
例1(vi)および例1(xliii)の化合物(それぞれ、用量2-10mg/kgまたは0.3-3mg/kg、経口投与、テスト120分前)は、用量依存的様式でED50の9.8および0.27mg/kg(経口投与)のハロペリドールで前処置されたラットにおいて、カタレプシー動作を逆にすることが見出された。これらは、それぞれ、上記のテストBを用いた。同様に、例1(xiii)、1(li)、1(lvi)、1(lxxvii)、1(xc)、1(xcv)、1(cliv)、1(clviii)、1(clix)、1(ccix)、1(cxci)、1(cxciii)、1(clxix)、1(clxxix)、1(clxxxiv)、1(ccxii)および5(x)の化合物は、用量1mg/kg(経口投与)により、統計的に優位な様式でハロペリドールで前処置されたラットにおいて、カタレプシー動作を逆にすることが見出された(上記テストBに従って、120分前に投与)。
[略語]
m-CPBA=m-クロロ過安息香酸
bmim=1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム
DCM=ジクロロメタン
DME=ジメトキシエタン
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
ESI=エレクトロスプレーイオン化
EtOAc=酢酸エチル
FT=フーリエ変換
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
IR=赤外線
LC=液体クロマトグラフィー
MS=質量分析
NMP=N-メチルピロリジノン
NMR=核磁気共鳴
rt=室温
THF=テトラヒドロフラン
TLC=薄層クロマトグラフィー
接頭辞n-、s-、i-、t-およびtert(タート)-は一般的な用法と同様の意味を持つ:ノーマル、セカンダリー、iso、およびターシャリ。

Claims (20)

  1. 式1ydの化合物:

    上記式中;
    Bは、CyBBまたはHetBBに相当する;
    CyBBは、フェニル基に相当し、任意で1つ以上のR4c置換基と置換可能;
    HetBBは、6員の芳香族で1つ以上のN原子を含む複素環基に相当し、HetBB基は、任意で、1基以上のR4d置換基と置換可能;
    R 4b 、R 4b' 、R4cおよびR4d置換基は、それぞれ独立して、
    (a)ハロゲン、
    (b)CN、
    (c)C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5i、アリールおよびHet1から選択された1基以上の置換基によって置換可能;
    (d)Cy3;Cy3基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C 1-4 アルキルおよびC 1-4 アルコキシから選択された1基以上の置換基によって置換可能)、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f,N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6i、アリールおよびHet2から選択された1基以上の置換基によって置換可能;
    (e)Heta;Heta基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基によって置換可能)、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f,N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7i、アリールおよびHet3から選択された1基以上の置換基によって置換可能;
    (f)OR8
    (g)S(O)rR9a
    (h)S(O)2N(R9b)(R9c)、
    (i)N(R9d)S(O)2R9e
    (j)N(R9f)(R9g)、
    (k)B7-C(G1)-B8-R9h
    (l)=0,
    (m)=S、
    rr2は、0から2に相当する、;
    ssおよびttは、それぞれ独立しており、0または1に相当し、ssとttが、同時に0に相当することはない、;
    L1およびL2は、共に、直接結合に相当する;
    G1は、それぞれ独立して、O、S、またはNR5jに相当する;
    R8は、それぞれ独立した、
    H、
    Cy3、Heta、アリールa、C1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルキルに相当し、後者7群は、ハロゲン、-CN、C3-6、シクロアルキル、アリール、Het4、-C(O)OR10、-C(O)R11、-C(O)N(RN1)(RN2)、S(O)rR9aa、S(O)2N(R9ba)(R9ca)、N(R9da)S(O)2R9eaおよびN(R9fa)(R9ga)に相当する;
    Cy3は、それぞれ独立して、3員から6員の芳香族、飽和もしくは不飽和の炭素環式に相当する;
    Hetaは、それぞれ独立して、3員から6員の、芳香族の可能性のある、飽和もしくは不飽和で、O、SまたはNから選択された1つ以上のヘテロ原子を含む、複素環基に相当する;
    R10およびR11は、それぞれ以下に相当する;
    (a)H、
    (b)ハロゲン、アリール、N(RN3)(RN4)、-ORaから選択された1基以上の置換基にて置換可能なC1-6アルキル
    (c)アリールもしくは
    (d)OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能なC3-7シクロアルキル
    B1からB8は、それぞれ独立して、直接結合、O、S、N(RN3)に相当する;
    各アリールaは、それぞれC6-14炭素環式の芳香族基に相当し、各基は1、2、3環から構成される;
    各アリールは、それぞれC6-14炭素環式の芳香族基に相当し、各基は1、2、3環から構成され、以下から選択された1基以上の置換基により置換可能;
    ハロゲン、
    ハロゲン、N(RN4)(RN5)、-ORaから選択された1基以上の置換基にて置換可能なC1-6アルキル
    -ORa
    Het1からHet4は、それぞれ、4員から14員の、1つ以上のO、SまたはNから選択されたヘテロ原子を含有する複素環基に相当する;複素環基は、1、2、3環から構成され、以下から選択された1基以上の置換基にて置換可能;
    ハロゲン、
    ハロゲン、N(RN6)(RN7)、-ORaから選択された1基以上の置換基にて置換可能なC1-6アルキル
    -ORa
    RN1からRN7は、それぞれ以下に相当する;
    H、
    C1-6アルキルまたはC3-6シクロアルキル、後者2群は、ハロゲンおよび-ORaから選択された1基以上の置換基にて置換可能;
    Raは、それぞれ独立して、以下のものに相当する;
    (a)H、
    (b)C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12シクロアルキル、C4-12シクロアルケニル(後者5群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル(後者4群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、OR12a、S(O)qR12b、S(O)2N(R12c)(R12d)、N(R12e)S(O)2R12f、N(R12g)(R12h)、B9-C(G2)-B10 -R12i、アリール1およびHetbから選択された1基以上の置換基によって置換可能);C3-12シクロアルキルまたはC4-12シクロアルケニル基は、さらに=Oによって置換可能;
    (c)S(O)rR13a
    (d)S(O)2N(R13b)(R13c)または
    (e)C(O)-B11-R13d
    R5aからR5j、R6aからR6i、R7aからR7i、R9aからR 9h 、R9aaからR9ga、R12aからR12i、およびR13aからR13dは、それぞれ、独立して以下に相当する;
    (a)H、
    (b)C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、OR5aa、S(O)qR5ab、S(O)2N(R5ac)(R5ad)、N(R5ae)S(O)2R5af、N(R5ag)(R5ah)、B12-C(G2)-B13-R5ai、アリール1およびHetcから選択された1基以上の置換基によって置換可能;
    (c)C3-10シクロアルキル、またはC4-10シクロアルケニル(後者2群は、ハロゲン、OH、=O、C1-6アルキルおよびC1-6アルコキシから選択された、1基以上の置換基によって置換可能)、
    (d)Hetd
    G2は、それぞれ独立しており、O、SまたはNR5ajに相当する;
    R5aaからR5ajは、それぞれ独立しており、以下のものに相当する;
    (a)H、
    (b)C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルおよびC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基により置換可能)
    (c)C3-6シクロアルキルまたはC4-6シクロアルケニル(後者2群は、ハロゲン、OH、=O、C1-4アルキル、C1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基により置換可能)、
    (d)Hete
    R5agおよびR5ahは、結合している窒素原子と共に、3員から10員の芳香族で飽和もしくは不飽和の可能性のある、複素環基に相当することがある;複素環基は、O、SまたはNから選択された1つ以上の複素原子を含むことがあり、また、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシから選択された1基以上の置換基によって置換可能)から選択された1基以上の置換基により置換可能;
    B9からB13は、それぞれ独立して、直接結合、O、S、またはN(RN8)に相当する;
    アリール1は、それぞれ独立した、C6-10芳香族炭素環式で、1環または2環で構成されており、以下から選択された、1基以上の置換基によって置換可能;
    ハロゲン、
    C1-6アルキルで、後者群は、ハロゲン、-N(RN10)(RN11)およびC1-6アルコキシ(後者は、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能)から選択された、1基以上の置換基によって置換可能;C1-6アルコキシ(後者群は、1つ以上のハロゲン原子によって置換可能)
    RN8、RN10およびRN11は、独立しており、以下のものに相当する;
    H、
    C1-6アルキルまたはC3-6シクロアルキル、後者2群は、1基以上のハロゲン原子によって置換可能
    Hetbは、5員から6員の、芳香族で飽和もしくは不飽和の可能性がある、O、SまたはNから選択された、1つ以上のヘテロ原子を含む複素環基に相当する;この複素環基は、ハロゲン、=O、C1-6アルキルから選択された、1基以上の置換基によって置換可能;
    HetcからHeteは、それぞれ、3員から6員の、芳香族で飽和もしくは不飽和の可能性がある、O、SまたはNから選択された、1つ以上のヘテロ原子を含む複素環基に相当する;HetcからHeteの基は、ハロゲン、ニトロ、CN、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル(後者3群は、OH、=O、ハロゲン、C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシから選択された、1基以上の置換基にて置換可能)から選択された、1基以上の置換基にて置換可能;
    qおよびrは、それぞれ独立して、0、1または2に相当する;また、特別の指定がない限り、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルおよびアルコキシ基のアルキル部は、1つ以上のハロゲン原子により置換可能;
    または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. R4bおよびR4b’が、それぞれ独立しており、以下に相当する、請求項1に記載の化合物;
    (a)ハロゲン、
    (b)CN、
    (c)C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル(後者3群は、ハロゲン、ニトロ、CN、OR5a、S(O)qR5b、S(O)2N(R5c)(R5d)、N(R5e)S(O)2R5f、N(R5g)(R5h)、B1-C(G1)-B2-R5iおよびHet1から選択された、1基以上の置換基により置換可能)、
    (d)Cy3。Cy3基は、ニトロ、CN、OR6a、S(O)qR6b、S(O)2N(R6c)(R6d)、N(R6e)S(O)2R6f、N(R6g)(R6h)、B3-C(G1)-B4-R6iおよびHet2から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
    (e)HetaHet a 基は、ニトロ、CN、OR7a、S(O)qR7b、S(O)2N(R7c)(R7d)、N(R7e)S(O)2R7f、N(R7g)(R7h)、B5-C(G1)-B6-R7iおよびHet3から選択された、1基以上の置換基により置換可能、
    (f)OR8
    (g)S(O)rR9a
    (h)S(O)2N(R9b)(R9c)、
    (i)N(R9d)S(O)2R9e
    (j)N(R9f)(R9g)、または
    (k)B7-C(G1)-B8-R9h
    R5aからR5i、R6aからR6i、R7aからR7i、R8、R9aからR9h、Cy3、Het1からHet3、Heta、B1からB8、G1、qおよびrは、上記にて定義されているとおり。
  3. R 4b およびR 4b' は、それぞれ独立して、シクロプロピル、ヨード、ブロモ、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、d3-メチル、イソ-プロピル、-C≡CH、フェニル、CF3、CHF2、CH2F、CH2CF3、CF2CF3、CN、OH、OCH(CH32、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CF3、OCF3、(CH23OH、CH2OHまたはCH2OCH3、CH(CH3)OH、CH2CH2OH、NH2、N(CH32、N(H)CH2CH3、N(H)C(O)CH3、C(O)CH3、C(O)N(CH32、S(O)2CH3、S(O)CH3、SCH3、S(O)2CF3、アゼチジン、モルホリンまたはジオキソランである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. (A)R4bは、それぞれ独立しており、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CF3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3、NH2、NHCH(CH3)2、NHCH3またはNHCH 2 CH 3 相当する;
    ssおよびttの合計は1である;
    rr2は0である、
    または、
    (B)R4bは、それぞれ独立しており、CHF2、シクロプロピル、クロロ、フルオロ、エチル、メチル、CF3、CHF2、CH2CF3、CF2CF3、CF2CF3、OH、OCH(CH3)2、OCH3、OCH2CH3、OCH2F、OCHF2、OCH2CH3、OCH2CF3、OCH3、OCF3、(CH2)3OH、CH2OHまたはCH2OCH3に相当する;
    ssおよびttは、共に1である;
    rr2は0である、
    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式1ydの化合物が以下から選ばれる請求項1に記載の化合物:
    (lxiii)6-(2-クロロピリジン-2-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (lxxvi)6-[2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (lxxix)6-(2-メトキシ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (lxxxvi)6-(2-メトキシピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン
    (xcvi)6-(2,6-ジメトキシピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (xcvii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (xcviii)5-フェニル-6-(2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (xcix)6-(2-シクロプロピルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cii)6-(2,6-ジクロロピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cix)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxiii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxiv)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxvii)5-(4-クロロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxviii)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxi)5-(3-クロロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxii)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3-クロロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxiv)4-(3-アミノ-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
    (cxxvi)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxix)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxxii)5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxxiii)5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxxvi)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxxxvii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxl)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cxli)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (clvii)4-(3-アミノ-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
    (clix)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccviii)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccix)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxi)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxii)6-(2-クロロピリジン-4-イル)-5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxvii)5-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxviii)5-(3,5-ジフルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxix)5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxx)5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxxi)5-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxxii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxxiii)5-(4-クロロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxxiv)4-(3-アミノ-6-(2.6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-5-イル)ベンゾニトリル;
    (ccxxv)5-(3-クロロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxxvi)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxxxix)5-(3-フルオロフェニル)-6-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxli)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(3,4-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxlii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(3,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxliii)6-[2-(エチルアミノ)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxliv)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxlv)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxlvi)6-{2-[エチル(メチル)アミノ]-6-メチルピリジン-4-イル}-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxlvii)6-[2-(ジメチルアミノ)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxlviii)1-[6-(2,6-d6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxlix)6-[2-d3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccl)5-(4-フルオロフェニル)-6-[2-d3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccli)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclii)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccliii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccliv)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclv)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclvi)6-[2-クロロ-6-(ジトリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclvii)6-[2-クロロ-6-(フルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclviii)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclix)6-[2,6-ビス(フルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclx)6-[2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxi)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxiii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(2,5-ジフルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxiv)6-[2-シクロプロピル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxv)6-[2-エチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxvi)6-(2-シクロプロピル-6-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxvii)5-(2-フルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxviii)5-(3-フルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxix)5-(4-フルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxx)5-(2,5-ジフルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxi)5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxii)5-(3,5-ジフルオロフェニル)-6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxiii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxiv)6-[2-メチル-6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxv)6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-エチルフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxvi)5-(2,5-ジフルオロフェニル)-6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxvii)6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-(4-メトキシフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxviii)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(3-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxix)6-[2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(2-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxxii)6-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxxiii)6-[2,6-ビス(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxxv)6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxxvii)6-[2-(ジメチルアミノ)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxxviii)6-(2-ブロモ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cclxxxix)6-(2,6-ジメチル-1-オキシドピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccxc)4-(3-アミノ-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-6-イル)-6-メチルピリジン-2-カルボニトリル;
    (ccxcv)6-[2-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (ccc)6-(2-メチル-6-d3-メチルピリジン-4-イル)-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;
    (cccii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン;および
    (ccciii)6-[2-(アゼチジン-1-イル)-6-メチルピリジン-4-イル]-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミン。
  6. 6-(2-クロロ-6-メチルピリジン-4-イル)-5-(4-フルオロフェニル)-1,2,4-トリアジン-3-アミンおよび
    6-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]-5-フェニル-1,2,4-トリアジン-3-アミン、
    または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含むグループから選択された、請求項1に記載の化合物。
  7. A1受容体またはA2a受容体を阻害することにより改善された状態または障害の治療のための薬剤を製造するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の使用であって、
    前記状態または障害が、心不全、腎不全、浮腫、癌、糖尿病、下痢、黄斑変性症、うつ病、認知機能障害、疾患、神経変性疾患、注意関連障害、錐体外路症候群、異常な運動障害、肝硬変、肝線維症、脂肪肝、皮線維症、睡眠障害、脳卒中、脳損傷または神経炎症、および常習行為から選択される、前記化合物の使用。
  8. 前記状態または障害が偏頭痛である、請求項7に記載の使用。
  9. 前記神経変性疾患がパーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、または、筋萎縮性側索硬化症である、請求項7に記載の使用。
  10. A1受容体を阻害することにより改善された状態または障害が、急性腎不全、浮腫、心不全、慢性腎疾患および(または)肝硬変に起因する腎臓障害の軽減である、請求項7に記載の使用。
  11. 薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合された、請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物を含む医薬製剤。
  12. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (i)(a)式IIIの化合物と式IVの化合物の反応、

    式IIIの化合物において、Lx1aは、金属ハロゲン化物、-Sn(RX13、アルキル-シクロトリボロキサン誘導体、-B(OH)2、-B(ORx12、または有機シランに相当する;各Rx1は、それぞれ、C1-6アルキル基に相当する;または、-B(ORx12の場合、2つのRx1基はお互いに結合して4員から6員の環基を形成することがある;L2は直接結合に相当する;R1はHに相当する;Bは、請求項1で定義されたとおり;式IVの化合物、
    A-X1a IV
    式IVの化合物において、X1aは、適当な脱離基に相当し、Aは、置換ピリジン−4−イル基である。
  13. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (b)式Vの化合物と式VIの化合物の反応、

    式Vの化合物において、X1bは、適当な脱離基に相当し、L2は直接結合に相当;R1はHに相当し、Bは請求項1で定義されたとおり;式VIの化合物、
    A-Lx1b VI
    式VIの化合物において、Lx1bは金属ハロゲン化物、-Sn(RX13、アルキル-シクロトリボロキサン誘導体、-B(OH)2、-B(ORx12または有機シランに相当;各Rx1は、それぞれ、C1-6アルキル基に相当する;または、-B(ORx12の場合、2つのRx1基はお互いに結合して4員から6員の環基を形成することがある;Aは、置換ピリジン−4−イル基である。
  14. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (ii)(a)式XVの化合物と式XVIの化合物の反応、

    式XVの化合物において、Lx3aは金属ハロゲン化物、-Sn(RX13、アルキル-シクロトリボロキサン誘導体、-B(OH)2、-B(ORx1)2または有機シランに相当;各Rx1は、それぞれ、C1-6アルキル基に相当する;または、-B(ORx12の場合、2つのRx1基はお互いに結合して4員から6員の環基を形成することがある;L1は直接結合に相当する;R1はHに相当し、Aは、置換ピリジン−4−イル基である;式XVIの化合物、
    B-X3a XVI
    式VXIの化合物において、X3aは、適当な脱離基に相当し、Bは請求項1で定義されたとおり。
  15. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (b)式XVIIの化合物と式XVIIIの化合物の反応、

    式XVIIの化合物において、X3bは、適当な脱離基に相当し、L1は直接結合に相当;R1はHに相当し、Aは、置換ピリジン−4−イル基である;式XVIIIの化合物、
    B-Lx3b XVIII
    式XVIIIの化合物において、Lx3bは金属ハロゲン化物、-Sn(RX1)3、アルキル-シクロトリボロキサン誘導体、-B(OH)2、-B(ORx1)2または有機シランに相当;各Rx1は、それぞれ、C1-6アルキル基に相当する;または、-B(ORx12の場合、2つのRx1基はお互いに結合して4員から6員の環基を形成することがある;Bは、請求項1に定義されたとおり。
  16. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (iii)式XXVIIIの化合物と式XXIXの化合物の反応、

    式XXVIIIの化合物において、X6は、適当な脱離基に相当し、L1およびL2は直接結合に相当;Aは、置換ピリジン−4−イル基であり、Bは請求項1で定義されたとおり;式XXIXの化合物、
    R1NH2 XXIX
    式XXIXの化合物において、R1はHである。
  17. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (iv)式XXXの化合物とXXIXの化合物の反応、

    式XXXの化合物において、Rx2は適当な脱離基に相当し、L1およびL2は直接結合に相当;Aは、置換ピリジン−4−イル基であり、Bは、請求項1で定義された通り、もしくは、それらの保護誘導体;式XXIXの化合物、
    R1NH2 XXIX
    式XXIXの化合物において、R1はHである。
  18. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (v)式XXXIの化合物と式XXXIIの化合物の反応、

    式XXXIの化合物において、Aは、置換ピリジン−4−イル基であり、Bは、請求項1で定義されているとおり;式XXXIIの化合物、

    において、R1はHである。
  19. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;方法には、以下を含む:
    (vii)Bが、環式内の窒素原子を介して結合している請求項1で定義された窒素含有HetBB基に相当する式1ydの化合物、式XIXの化合物と式XXXIVの化合物の反応、

    式XIXの化合物において、X4aは適当な脱離基に相当し、L1は直接結合に相当;R1はHに相当し、Aは、置換ピリジン−4−イル基である;
    式XXXIVの化合物、
    HetB1-H XXXIV
    式XXXIVの化合物において、HetB1は、HetB1が複素環の窒素原子を介して式XXXIVの化合物で示されたH-原子に結合している含窒素複素環であるということ以外は、上記で定義されたHetBBと同じ定義である。
  20. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式1ydの化合物の調製方法;前記方法には、以下を含む:
    (ix)R 4b 、R 4b' 、R 4c およびR4dの1つが-OHに相当する式1ydの化合物を得る反応であって、
    R 4b 、R 4b' 、R 4c およびR4dのうち1つが-OR4yに相当し、R4yが、1つ以上のハロゲン、C 1-4 アルキルおよびアリールにより置換されていてもよい、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキル、C3-6シクロアルキルに相当する式1ydの化合物と、脱アルキル化剤との反応。
JP2012551647A 2010-02-05 2011-02-07 1,2,4−トリアジン−4−アミン含有誘導体 Active JP5914361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30206010P 2010-02-05 2010-02-05
US61/302,060 2010-02-05
US38176410P 2010-09-10 2010-09-10
US61/381,764 2010-09-10
PCT/EP2011/051755 WO2011095625A1 (en) 2010-02-05 2011-02-07 1,2,4-triazine-4-amine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518864A JP2013518864A (ja) 2013-05-23
JP2013518864A5 JP2013518864A5 (ja) 2016-04-07
JP5914361B2 true JP5914361B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=43837724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551647A Active JP5914361B2 (ja) 2010-02-05 2011-02-07 1,2,4−トリアジン−4−アミン含有誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (6) US8809525B2 (ja)
EP (1) EP2531492B1 (ja)
JP (1) JP5914361B2 (ja)
KR (2) KR101838093B1 (ja)
CN (1) CN102822150B (ja)
AU (1) AU2011212430B2 (ja)
BR (1) BR112012019540B1 (ja)
CA (1) CA2789279C (ja)
CY (1) CY1117780T1 (ja)
DK (1) DK2531492T3 (ja)
ES (1) ES2579949T3 (ja)
HR (1) HRP20160636T1 (ja)
HU (1) HUE028640T2 (ja)
IL (1) IL221160A (ja)
MX (1) MX352415B (ja)
MY (1) MY180024A (ja)
PL (1) PL2531492T3 (ja)
PT (1) PT2531492T (ja)
RU (1) RU2625791C2 (ja)
SG (1) SG183146A1 (ja)
SI (1) SI2531492T1 (ja)
SM (1) SMT201600198B (ja)
WO (1) WO2011095625A1 (ja)
ZA (1) ZA201205788B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2531492T3 (en) * 2010-02-05 2016-07-04 Heptares Therapeutics Ltd 1,2,4-triazin-4-amine derivatives
EA201391041A1 (ru) 2011-02-23 2014-04-30 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Растворимые в воде мембранные белки и способы их получения и применения
CN104341386A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 中国科学院上海药物研究所 一类芳基杂环小分子化合物、其衍生物及其制备方法和用途
US10373702B2 (en) 2014-03-27 2019-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble trans-membrane proteins and methods for the preparation and use thereof
US10184794B2 (en) * 2015-07-01 2019-01-22 Makita Corporation Laser marker
US11014904B2 (en) 2017-01-13 2021-05-25 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. 1,2,4-triazine-3-amine derivative, preparation method therefor, and use thereof in medicine
CN108467386B (zh) * 2017-02-23 2020-11-17 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠杂芳基取代的1,2,4-三嗪-3-胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AU2018233367B2 (en) 2017-03-16 2021-08-12 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Heteroaryl[4,3-c]pyrimidine-5-amine derivative, preparation method therefor, and medical uses thereof
EA202090104A1 (ru) 2017-06-22 2020-04-09 Новартис Аг Молекулы антител к cd73 и пути их применения
EP3642240A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 Novartis AG Antibody molecules to cd73 and uses thereof
EP3654978A4 (en) 2017-07-18 2021-03-31 Nuvation Bio Inc. HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS ADENOSIN ANTAGONISTS
JP2020527593A (ja) 2017-07-18 2020-09-10 ニューベイション・バイオ・インコーポレイテッドNuvation Bio Inc. 1,8−ナフチリジノン化合物およびその使用
CN111499615B (zh) 2017-08-04 2024-02-02 斯基霍克疗法公司 用于调节剪接的方法和组合物
WO2019072143A1 (zh) * 2017-10-11 2019-04-18 上海迪诺医药科技有限公司 4-氨基吡啶衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
WO2019099838A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Novartis Ag Combination therapies
AU2018375738A1 (en) 2017-11-30 2020-06-11 Novartis Ag BCMA-targeting chimeric antigen receptor, and uses thereof
JP2021512959A (ja) 2018-02-06 2021-05-20 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. ピラゾロ[1,5−a][1,3,5]トリアジン−2−アミン誘導体、その製造法、およびその医薬用途
WO2019158070A1 (zh) * 2018-02-15 2019-08-22 杭州阿诺生物医药科技有限公司 A2a和/或a2b受体拮抗剂
CN111440148B (zh) * 2018-02-15 2021-07-30 杭州阿诺生物医药科技有限公司 一种腺苷受体拮抗剂的制备方法
MA52022A (fr) 2018-03-14 2021-01-20 Surface Oncology Inc Anticorps qui se lient à cd39 et leurs utilisations
UY38247A (es) 2018-05-30 2019-12-31 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
CR20200571A (es) 2018-06-01 2021-01-18 Novartis Ag Moléculas de únion contra bcma y usos de las mismas
CN110655509B (zh) * 2018-06-29 2023-01-24 江苏恒瑞医药股份有限公司 2-胺基嘧啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
CN111094254B (zh) * 2018-07-12 2022-07-26 江苏恒瑞医药股份有限公司 杂芳基类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2020011245A1 (zh) * 2018-07-13 2020-01-16 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种1,2,4-三嗪-3-胺类衍生物的晶型及制备方法
BE1026612B1 (fr) 2018-09-27 2020-07-02 Iteos Therapeutics S A Utilisation d’un inhibiteur d’un transporteur de la famille ent dans le traitement du cancer et combinaison de celui-ci avec un antagoniste de recepteur de l’adenosine
CN112955441A (zh) * 2018-10-24 2021-06-11 里德埃克斯普洛股份公司 官能化氨基三嗪
JP2022514315A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与計画及び薬剤組み合わせ
CN111377873B (zh) * 2018-12-28 2023-03-28 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 氨基嘧啶化合物及其制备方法和用途
WO2020135210A1 (zh) 2018-12-28 2020-07-02 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 取代芳基化合物及其制备方法和用途
EP3904348A4 (en) 2018-12-28 2022-10-19 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. AMINOPYRIDINE COMPOUND, METHOD FOR PREPARATION AND USE
US11254670B2 (en) 2019-01-18 2022-02-22 Nuvation Bio Inc. 1,8-naphthyridinone compounds and uses thereof
CA3126702A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds as adenosine antagonists
JP2022519296A (ja) * 2019-02-04 2022-03-22 スカイホーク・セラピューティクス・インコーポレーテッド スプライシングを調節するための方法および組成物
JP2022521467A (ja) * 2019-02-05 2022-04-08 スカイホーク・セラピューティクス・インコーポレーテッド スプライシングを調節するための方法および組成物
JP2022519311A (ja) * 2019-02-05 2022-03-22 スカイホーク・セラピューティクス・インコーポレーテッド スプライシングを調節するための方法および組成物
EP3920919A4 (en) * 2019-02-05 2023-03-29 Skyhawk Therapeutics, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATING SPLICE
CN113677344A (zh) 2019-02-06 2021-11-19 斯基霍克疗法公司 用于调节剪接的方法和组合物
JP7488826B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-22 ノバルティス アーゲー 置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
WO2020165833A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
CN112574214B (zh) 2019-07-30 2021-09-28 杭州阿诺生物医药科技有限公司 腺苷受体拮抗剂的制备方法
CN112592354B (zh) 2019-07-30 2022-05-27 厦门宝太生物科技股份有限公司 一种异噁唑并嘧啶类杂环化合物的制备方法
MX2022003005A (es) 2019-09-16 2022-04-07 Surface Oncology Inc Composiciones y metodos de anticuerpos anti-cd39.
WO2021053559A1 (en) 2019-09-18 2021-03-25 Novartis Ag Entpd2 antibodies, combination therapies, and methods of using the antibodies and combination therapies
TW202124446A (zh) 2019-09-18 2021-07-01 瑞士商諾華公司 與entpd2抗體之組合療法
KR20220066346A (ko) 2019-09-25 2022-05-24 서피스 온콜로지, 인크. 항-il-27 항체 및 이의 용도
WO2021071984A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-15 Skyhawk Therapeutics, Inc. Compounds for modulating splicing
CN114727963A (zh) 2019-12-02 2022-07-08 阿斯利康(瑞典)有限公司 6-(2-氯-6-甲基吡啶-4-基)-5-(4-氟苯基)-1,2,4-三嗪-3-胺的固体药物配制品
US20230056470A1 (en) 2019-12-20 2023-02-23 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
JPWO2021193982A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
CN115916199A (zh) 2020-06-23 2023-04-04 诺华股份有限公司 包含3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物的给药方案
CN116134027A (zh) 2020-08-03 2023-05-16 诺华股份有限公司 杂芳基取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
TW202216697A (zh) * 2020-08-05 2022-05-01 美商史凱霍克醫療公司 用於調節剪接之組成物
CA3199095A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
CA3199909A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 Steven HOCHWALD Compounds and methods to target glucose-stimulated phosphohistidine signaling and esophageal cancer growth
JP2024505049A (ja) 2021-01-29 2024-02-02 ノバルティス アーゲー 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
CN114113628A (zh) * 2021-11-08 2022-03-01 华东师范大学 多巴胺d2受体在嗅觉外周调控及制备治疗嗅觉异常药物中的应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008232A (en) 1975-06-23 1977-02-15 Eli Lilly And Company 3-Amino-5,6-diaryl-1,2,4-triazines
GB1604085A (en) 1977-05-17 1981-12-02 Diamond Shamrock Corp Pharmaceutical preparations containing 1,2,4-triazine derivatives
FR2485531A1 (fr) 1980-06-25 1981-12-31 Fabre Sa Pierre Nouveaux n-oxydes de diaryl-5,6 as triazines 1-2-4, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
US4513135A (en) 1982-03-05 1985-04-23 Eli Lilly And Company Diaryl-pyrazine derivatives affecting GABA binding
WO1992002513A1 (en) 1990-08-06 1992-02-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic compounds
CO5210943A1 (es) 1999-05-04 2002-10-30 Novartis Ag Compuestos plaguicidas derivados de triazina, composiciones para el control de plagas que comprenden dicho compuesto y cuando menos un auxiliar y metodos para controlar plagas
WO2001058241A2 (en) 2000-02-10 2001-08-16 New York University Adenosine a2a receptor antagonists for treating and preventing hepatic fibrosis, cirrhosis and fatty liver
GB0100624D0 (en) 2001-01-10 2001-02-21 Vernalis Res Ltd Chemical compounds VII
TWI316055B (ja) 2001-04-26 2009-10-21 Nippon Shinyaku Co Ltd
TWI301834B (en) * 2001-10-22 2008-10-11 Eisai R&D Man Co Ltd Pyrimidone compound and pharmaceutical composition including the same
ATE466580T1 (de) 2002-03-15 2010-05-15 Vertex Pharma Azolylaminoazine als proteinkinasehemmer
AU2002950853A0 (en) * 2002-08-19 2002-09-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aminopyrimidine compound and pharmaceutical use thereof
NZ540493A (en) 2002-12-19 2008-04-30 Schering Corp Uses of adenosine A2a receptor antagonists
GB0300783D0 (en) 2003-01-14 2003-02-12 Btg Int Ltd Treatment of neurodegenerative conditions
US7049318B2 (en) * 2003-07-25 2006-05-23 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
JP2005123160A (ja) 2003-09-22 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック及び燃料電池用セパレータの製造方法並びに燃料電池車両
CN1871231A (zh) * 2003-10-27 2006-11-29 安斯泰来制药有限公司 吡嗪衍生物及其医药用途
CA2543644A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-06 Astellas Pharma Inc. Pyrazine derivatives and pharmaceutical use thereof
FR2869906B1 (fr) 2004-05-05 2006-08-11 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Derives monomeriques de 5,6-diphenyl-1,2,4-triazine et leurs utilisations
JP2008501031A (ja) 2004-05-28 2008-01-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター
CN101060841A (zh) 2004-06-17 2007-10-24 加利福尼亚大学董事会 拮抗腺苷a2a受体来改善成瘾行为的一种或多种构成
EP1814856A1 (en) 2004-11-12 2007-08-08 Galapagos N.V. Nitrogen heteroaromatic compounds which bind to the active site of protein kinase enzymes
US20070135437A1 (en) 2005-03-04 2007-06-14 Alsgen, Inc. Modulation of neurodegenerative diseases
US20070078135A1 (en) 2005-04-18 2007-04-05 Neurogen Corporation Substituted heteroaryl CB1 antagonists
EP2258372B8 (en) 2005-06-07 2012-12-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. A2A antagonists for use in the treatment of motor disorders
ES2270715B1 (es) * 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
PT2010514E (pt) * 2006-04-12 2011-02-23 Basf Se 3-(piridino-2-il)-[1,2,4]-triazinas utilizadas como fungicidas
GB0800741D0 (en) 2008-01-16 2008-02-20 Univ Greenwich Cyclic triazo and diazo sodium channel blockers
DK2531492T3 (en) * 2010-02-05 2016-07-04 Heptares Therapeutics Ltd 1,2,4-triazin-4-amine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US10988455B2 (en) 2021-04-27
HRP20160636T1 (hr) 2016-07-29
MY180024A (en) 2020-11-19
US20160175314A1 (en) 2016-06-23
SI2531492T1 (sl) 2016-08-31
US20150005276A1 (en) 2015-01-01
CN102822150B (zh) 2014-12-03
US9249130B2 (en) 2016-02-02
MX2012009073A (es) 2012-12-17
ES2579949T3 (es) 2016-08-17
KR20180028550A (ko) 2018-03-16
PT2531492T (pt) 2016-07-07
CA2789279C (en) 2018-12-11
RU2017123949A (ru) 2019-01-30
RU2017123949A3 (ja) 2020-09-25
US10112923B2 (en) 2018-10-30
KR101993867B1 (ko) 2019-06-27
ZA201205788B (en) 2015-05-27
US8809525B2 (en) 2014-08-19
EP2531492A1 (en) 2012-12-12
RU2625791C2 (ru) 2017-07-19
JP2013518864A (ja) 2013-05-23
US20230021177A1 (en) 2023-01-19
CA2789279A1 (en) 2011-08-11
SMT201600198B (it) 2016-08-31
PL2531492T3 (pl) 2016-10-31
CY1117780T1 (el) 2017-05-17
KR20120124480A (ko) 2012-11-13
HUE028640T2 (en) 2016-12-28
US20170291888A1 (en) 2017-10-12
BR112012019540B1 (pt) 2021-09-28
RU2012137779A (ru) 2014-03-10
IL221160A (en) 2015-09-24
CN102822150A (zh) 2012-12-12
WO2011095625A1 (en) 2011-08-11
AU2011212430A1 (en) 2012-08-23
DK2531492T3 (en) 2016-07-04
US20130029963A1 (en) 2013-01-31
US20190047978A1 (en) 2019-02-14
EP2531492B1 (en) 2016-04-13
KR101838093B1 (ko) 2018-03-13
MX352415B (es) 2017-11-22
SG183146A1 (en) 2012-09-27
AU2011212430B2 (en) 2014-05-29
BR112012019540A2 (pt) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914361B2 (ja) 1,2,4−トリアジン−4−アミン含有誘導体
TW202039490A (zh) Mat2a之雜雙環抑制劑及用於治療癌症之使用方法
TW202039489A (zh) Mat2a之雜雙環抑制劑及用於治療癌症之使用方法
KR102470130B1 (ko) 아폽토시스 억제제
JP6768674B2 (ja) 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
TW202204351A (zh) 具有大環結構的化合物及其用途
JP2016516691A (ja) カリウムイオンチャネル阻害剤としてのイソキノリン
JP6386527B2 (ja) カリウムイオンチャネル阻害剤としてのピロロピリダジン
CN115340559A (zh) Shp2磷酸酶杂环类抑制剂的制备及其应用
JP7165501B2 (ja) 新規ベンズイミダゾール化合物からなる医薬
RU2771819C2 (ru) Производные 1,2,4-триазин-3-амина
KR102621694B1 (ko) 아데노신 a2a 수용체 길항제 및 이의 용도
RU2809987C2 (ru) Гетероциклические ингибиторы mat2a и способы применения для лечения рака
WO2022089219A1 (zh) 芳基酰胺化合物、包含其的药物组合物及其制备方法和用途
KR20230118695A (ko) 아데노신 a2a 수용체 길항제 및 이의 용도
JP2023545452A (ja) クリプトスポリジウム症の治療のための化合物及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250