JP5905256B2 - 燃料供給構造 - Google Patents

燃料供給構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5905256B2
JP5905256B2 JP2011289164A JP2011289164A JP5905256B2 JP 5905256 B2 JP5905256 B2 JP 5905256B2 JP 2011289164 A JP2011289164 A JP 2011289164A JP 2011289164 A JP2011289164 A JP 2011289164A JP 5905256 B2 JP5905256 B2 JP 5905256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
fuel
hose
individual
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011289164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137001A (ja
Inventor
大塚 雅也
雅也 大塚
松下 充
充 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2011289164A priority Critical patent/JP5905256B2/ja
Priority to CN2012105450015A priority patent/CN103184963A/zh
Priority to US13/721,679 priority patent/US20130167805A1/en
Publication of JP2013137001A publication Critical patent/JP2013137001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905256B2 publication Critical patent/JP5905256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M39/00Arrangements of fuel-injection apparatus with respect to engines; Pump drives adapted to such arrangements
    • F02M39/02Arrangements of fuel-injection apparatus to facilitate the driving of pumps; Arrangements of fuel-injection pumps; Pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0041Means for damping pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • F02M35/0204Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof for connecting or joining to other devices, e.g. pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • F02M35/0205Details, e.g. sensors or measuring devices
    • F02M35/0207Details, e.g. sensors or measuring devices on the clean air side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10177Engines having multiple fuel injectors or carburettors per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、エンジンの燃料供給部へ燃料を供給する燃料ポンプと、前記燃料供給部と前記燃料ポンプとを接続する燃料ホースと、を備える燃料供給構造に関するものである。
例えば、自動二輪車の燃料供給構造においては、特許文献1に示されるように、燃料供給部が複数設けられているものが存在する。
特開2008−185018号公報
燃料供給部が複数設けられている場合には、燃料供給タイミングを同じに設定すると燃料圧が大きく低下してしまい、ある燃料供給タイミングにおける燃料供給後の次の燃料供給タイミングにおいて、燃料圧が定常値に戻らないという事象が生じうる。このため、燃料供給部毎に燃料供給タイミングをずらすことによって燃料圧の大きな低下を防止する対策が講じられてきているが、本来、燃料供給タイミングの設定の裕度を考慮すると、複数の燃料供給部において燃料供給タイミングが同じとなっても、燃料圧の大きな低下を抑制でき、燃料圧の定常値への戻りが悪化しないことが好ましい。
そこで、本発明では、複数の燃料供給部を有しており、その複数の燃料供給部に同じタイミングで燃料を供給する場合であっても、燃料圧の大きな低下を抑制し、燃料圧の定常値への戻りを早くすることができる、燃料供給構造を提供することを目的とする。
本発明は、燃料タンク内の燃料を吸入しエンジンの燃料供給部へ燃料を供給する燃料ポンプと、前記燃料供給部と前記燃料ポンプとを接続する燃料ホースと、を備える燃料供給構造において、前記燃料供給部は複数設けられており、前記燃料ホースは、燃料供給上流側に設けられる共通ホース部と、燃料供給下流側に設けられ、前記共通ホース部から分岐して複数個からなる個別ホース部と、を有しており、前記共通ホース部及び複数個からなる前記個別ホース部の少なくともいずれか1つのホース部の内、少なくとも一部分が弾性体でできていることを特徴とする。
前記構成によれば、燃料ホースの少なくとも一部分が弾性体でできているので、燃料供給時の燃料圧の変動を弾性体によって抑制することができる。その結果、燃料供給時の燃料圧の大きな低下を抑制し、燃料圧の定常値への戻りを早くすることができる。
本発明は、更に、次のような構成を備えるのが好ましい。
(1)複数個からなる前記個別ホース部は、前記共通ホース部の燃料供給下流端から燃料供給方向の延長方向に延びる個別延長ホース部と、前記共通ホース部の燃料供給下流端から前記延長方向とは異なる方向に延びる個別分岐ホース部と、を含み、前記個別分岐ホース部の少なくともいずれか1つのホース部の内、少なくとも一部分が弾性体でできている。
(2)複数の前記個別ホース部の内、燃料供給量の最も少ない個別ホース部の少なくとも一部分が弾性体でできている。
(3)前記弾性体でできているホース部又はその一部分は、略直線状に配設されている。
(4)前記弾性体でできているホース部、又は、前記弾性体でできている一部分を有するホース部は、前記弾性体でできている部分を有しないホース部に比べて、内径が大きくなるように形成されている。
(5)前記燃料ホース全体の内、前記弾性体でできているホース部以外のホース部、及び、前記弾性体でできている一部分を有するホース部の当該一部分を除く部分は、樹脂でできている。
前記構成(1)によれば、共通ホース部と比べて燃料圧の変動が大きい個別分岐ホース部の少なくともいずれか1つのホース部の内、少なくとも一部が弾性体でできているので、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。
前記構成(2)によれば、燃料供給量の最も少ない個別ホース部には、燃料供給後も比較的多い量の燃料が残っているので、この残燃料を弾性体で押し出すことによって、燃料供給量の多い個別ホース部に燃料を送ることができる。その結果、燃料ポンプからの燃料補給までに、個別ホース部間で燃料の融通を行うことができ、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。
前記構成(3)によれば、弾性体でできているホース部又はその一部分を略直線状とすることによって、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。また、ホース部又はその一部分を略直線状とすることによって、当該部を弾性体で形成することを容易とできる。
前記構成(4)によれば、弾性体でできている部分を有するホース部の内径を、弾性体でできている部分を有しないホース部の内径より大きくすることによって、燃料供給時の燃料圧の変動を吸収しやすくなるので、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。
前記構成(5)によれば、燃料ホースの弾性体でできている部分以外を樹脂とすることによって、燃料ホースの強度を容易に確保することができる。
要するに本発明によると、燃料供給時の燃料圧の大きな低下を抑制し、燃料圧の定常値への戻りを早くすることができる、燃料供給構造を提供することができる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図1の自動二輪車の燃料供給構造の斜視図である。 燃料ホースがすべて樹脂でできている場合の燃料圧の変動を示すグラフである。 燃料ホースがすべて弾性体でできている場合の燃料圧の変動を示すグラフである。 個別分岐ホース部が弾性体でできている場合の燃料圧の変動を示すグラフである。
図1は、本発明の実施形態に係る自動二輪車1の左側面図である。なお、本実施形態で用いる方向の概念は、自動二輪車1の運転者から見た方向の概念と一致するものとして説明する。
図1に示されるように、自動二輪車1は前輪2と後輪3とを備え、前輪2は略上下方向に延びるフロントフォーク4の下部にて回転自在に支持されている。フロントフォーク4は、ステアリングシャフト5に支持されている。ステアリングシャフト5は、ヘッドパイプ6によって回転自在に支持されている。フロントフォーク4の上端部に設けられたアッパーブラケット7には、左右に延びるバー型のステアリングハンドル8が取り付けられている。従って、運転者がステアリングハンドル8を左右に揺動させることによって、ステアリングシャフト5を回転軸として、前輪2が操舵される。
車体フレーム9は、ヘッドパイプ6から後方に延設されている。車体フレーム9の後下端部には、スイングアーム10の前端部がピボットボルト11で軸支されており、スイングアーム10の後端部には後輪3が回転自在に支持されている。車体フレーム9の上方であって、ステアリングハンドル7の後方には、燃料タンク12が配置され、燃料タンク12の後方には、運転者用のシート13が配置されている。燃料タンク12の下方には、エンジン14が搭載されている。エンジン14の後部には、出力スプロケット15が配置されており、出力スプロケット15の動力が後輪3へと伝達される。
シート13の下方であり、エンジン14の後方には、エンジン14への給気を浄化するエアクリーナ16が配置されている。エアクリーナ16は、車体前方より導入した空気を、エアクリーナ16内に配置されたクリーナエレメント(図示せず)によって清浄化した後、エンジン14に送るようになっている。
図2は、図1の自動二輪車1の燃料供給構造の斜視図である。燃料タンク12内又は外には燃料ポンプ21が設けられており、燃料ポンプ21の吐出部21aに取り付けられたポンプ側コネクタ22に、燃料ホース30の一端が接続されている。
燃料ホース30は、燃料供給上流側に設けられる共通ホース部31と、燃料供給下流側に設けられ、共通ホース部31から分岐して複数個からなる個別ホース部32、33と、を有している。個別ホース部32、33は、共通ホース部31の燃料供給下流端から燃料供給方向の延長方向に延びる個別延長ホース部32と、共通ホース部31の燃料供給下流端から燃料供給方向の延長方向とは異なる方向に延びる個別分岐ホース部33とを含んでいる。
共通ホース部31の燃料供給上流端は、ポンプ側コネクタ22に接続されている。共通ホース部31の燃料供給下流端は、分岐コネクタ34に接続されており、分岐コネクタ34は、共通ホース部31から供給された燃料を分岐させるようになっている。個別延長ホース部32及び個別分岐ホース部33の燃料供給上流端は、それぞれ、分岐コネクタ34に接続されている。個別延長ホース部32の燃料供給下流端は、供給側コネクタ35を介して、エアクリーナ16のインジェクタ16aに接続されている。また、個別分岐ホース部33の燃料供給下流端は、供給側コネクタ36を介して、エンジン14のスロットルボディ23のインジェクタ23aに接続されている。
上述した構成によって、燃料タンク12内の燃料は、燃料ポンプ21によって加圧され、共通ホース部31を通過する。次に、共通ホース部31を通過した燃料は、分岐コネクタ34によって2つに分岐され、一方の燃料は、個別延長ホース部32を通って、エアクリーナ16のインジェクタ16aに供給される。また、他方の燃料は、個別分岐ホース部33を通って、スロットルボディ23のインジェクタ23aに供給される。したがって、本実施形態では、燃料供給部は、エアクリーナ16及びスロットルボディ23の2箇所に設けられている。
(比較例1)
図3は、燃料ホース30がすべて樹脂でできている場合の、時間に対する燃料圧の変動を示すグラフである。グラフの横軸が時間を、縦軸が燃料圧を示している。個別延長ホース部32における燃料圧の変動が実線の曲線Sで示されており、個別分岐ホース部33における燃料圧の変動が破線の曲線Sで示されている。そして、インジェクタ16aの燃料噴射タイミングは、TA1及びTA2で示されており、インジェクタ23aの燃料噴射タイミングは、TB1及びTB2で示されている。ここで、燃料噴射条件は以下のとおりである。まず、エンジン14の回転数は12000rpmであり、燃料の噴射量の比率は、エアクリーナ16のインジェクタ16aが75%、スロットルボディ23のインジェクタ23aが25%である。また、インジェクタ23aの燃料噴射タイミング(TB1、TB2)は、インジェクタ16aの燃料噴射タイミング(TA1、TA2)の前半部分と重なるように設定されている。そして、インジェクタ16aの1回の噴射時間(TA1又はTA2)は0.006S程度であり、インジェクタ23aの1回の噴射時間(TB1又はTB2)は、インジェクタ16aの1回の噴射時間の約半分である、0.003S程度である。
図3に示されるように、第1燃料噴射(TA1、TB1)によって燃料圧が低下し、その後、燃料ポンプ21による燃料補給によって燃料圧が上昇するが、第1燃料噴射(TA1、TB1)による燃料圧の低下が大きいため、燃料圧がインジェクタの要求圧力値(P)に達するのに時間を要するようになっている。そして、燃料ポンプ21が燃料補給する際に、燃料供給構造に設けられたレギュレータ(図示せず)の制御で、燃料圧を、インジェクタの要求圧力値(P)を大きく超える圧力まで増加させることとなる。その結果、レギュレータは、インジェクタの要求圧力値(P)を超えた燃料圧を、インジェクタの要求圧力値(P)に近づけるため、さらに燃料圧を下げる制御を行うこととなる。その結果、燃料圧がインジェクタの要求圧力値(P)を下回る状態で、次の第2燃料噴射(TA2、TB2)が行われるようになっている。すなわち、燃料供給時の燃料圧の低下が大きく、燃料圧の、インジェクタの要求圧力値(P)への戻りが遅くなる結果、レギュレータがうまく燃料圧を制御できなくなり、燃料圧がインジェクタの要求圧力値(P)に満たない状態で燃料噴射が行われるという事象が生じてしまっている。
(実施例1)
図4は、燃料ホース30がすべて弾性体(ゴム)でできている場合の、時間に対する燃料圧の変動を示すグラフである。グラフの横軸が時間を、縦軸が燃料圧を示している。個別延長ホース部32における燃料圧の変動が実線の曲線Sで示されており、個別分岐ホース部33における燃料圧の変動が破線の曲線Sで示されている。図4において、燃料供給構造は、図3とは燃料ホース30全体が弾性体でできている以外は、同じ構成を有しており、燃料噴射条件も図3と同じである。
図4に示されるように、燃料ホース30全体を弾性体とすることによって、燃料圧の変動が小さくなり、その結果、燃料噴射タイミング(第1燃料噴射時(TA1、TB1)、第2燃料噴射時(TA2、TB2))において、燃料圧がインジェクタの要求圧力値(P)近傍に位置する状態で、燃料噴射が行われるようになっている。
(実施例2)
図5は、個別分岐ホース部33が弾性体(ゴム)でできている場合の、時間に対する燃料圧の変動を示すグラフである。グラフの横軸が時間を、縦軸が燃料圧を示している。個別延長ホース部32における燃料圧の変動が曲線Sで示されており、個別分岐ホース部33における燃料圧の変動が曲線Sで示されている。図5において、燃料供給構造は、図3とは個別ホース部33が弾性体でできている以外は、同じ構成を有しており、燃料噴射条件も図3と同じである。なお、共通ホース部31及び個別延長ホース部32は、樹脂でできている。
図5に示されるように、個別分岐ホース部33を弾性体とすることによって、燃料圧の変動が小さくなり、その結果、燃料噴射タイミング(第1燃料噴射時(TA1、TB1)、第2燃料噴射時(TA2、TB2))において、燃料圧がインジェクタの要求圧力値(P)近傍に位置する状態で、燃料噴射が行われるようになっている。
以上のように、個別分岐ホース部33又は燃料ホース30全体を弾性体とすることによって、燃料供給時(燃料噴射時)の燃料圧の変動を弾性体によって抑制することができる。その結果、燃料供給時の燃料圧の低下を抑制し、燃料圧の、インジェクタの要求圧力値(P)への戻りを早くすることができ、燃料圧がインジェクタの要求圧力値(P)近傍に位置する状態で、燃料噴射を行うことができるようになっている。
前記構成の燃料供給構造によれば、次のような効果を発揮できる。
(1)燃料ホース30の少なくとも一部分(本実施形態では、個別分岐ホース部33)が弾性体でできているので、燃料供給時の燃料圧の変動を弾性体によって抑制することができる。その結果、燃料供給時の燃料圧の低下を抑制し、燃料圧の定常値(インジェクタの要求圧力値(P))への戻りを早くすることができる。さらに、燃料供給部が複数ある場合(本実施形態では、エアクリーナ16とスロットルボディ23)でも、複数の燃料供給部で燃料供給タイミング(燃料噴射タイミング)を同じとすることが可能となり、燃料供給部における燃料供給タイミングの設定の裕度を大きくすることができる。
(2)共通ホース部31と比べて燃料圧の変動が大きい個別分岐ホース部33が弾性体でできているので、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。なお、供給側コネクタ35を介してインジェクタ16aと接続される個別延長ホース部32も共通ホース部31と比べて燃料圧の変動が大きいので、個別分岐ホース部33と同様、個別延長ホース部32が弾性体でできていることによって、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。
(3)個別延長ホース部32に比べて燃料供給量の少ない個別分岐ホース部33が弾性体でできているので、燃料供給後も比較的多い量の燃料が残っている個別分岐ホース部33の弾性体によって、個別分岐ホース部33の残燃料を、燃料供給量の多い(個別分岐ホース部33より少ない量の燃料が残っている)個別延長ホース部32に送ることができる。その結果、燃料ポンプ21からの燃料補給までに、個別ホース部間で燃料の融通を行うことができ、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。なお、上記理由により、共通ホース部31に比べ、個別ホース部32、33を弾性体とすることがより好ましい。
(4)弾性体でできている部分は、曲線状であるよりも直線状である方が、ホースの全周囲に亘って、収縮、膨張が容易となるので、弾性体である個別分岐ホース部33を略直線状とすることによって、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。また、燃料ホース30の一部(個別分岐ホース部33)を略直線状とすることによって、当該ホース部を弾性体で形成することを容易とでき、また、弾性体であるホース部の取り付けを容易とできる。さらに、弾性体であるホース部33を略直線状とすることで、その製作費用を曲線状のものと比べて低減することができる。
(5)燃料ホース30全体の内、弾性体でできている部分以外(本実施形態では、共通ホース部31及び個別延長ホース部32)を樹脂とすることによって、燃料ホース30の強度を容易に確保することができ、曲線を含めた成形により、複雑な燃料ホース30の車体への取り回しに対応することができる。
[他の実施形態]
上記実施形態では、燃料ホース30全体又は個別分岐ホース33全体が弾性体でできている例が示されているが、共通ホース部31及び個別ホース部32、33の少なくともいずれか1つのホース部の内、少なくとも一部分が弾性体でできていれば良い。ホース部の一部が弾性体でできていることによって、燃料供給時の燃料圧の変動を弾性体によって抑制することができる。その結果、燃料供給時の燃料圧の低下を抑制し、燃料圧の定常値への戻りを早くすることができる。
また、弾性体でできているホース部、又は、弾性体でできている一部分を有するホース部は、弾性体でできている部分を有しないホース部に比べて、内径が大きくなるように形成されていることが好ましい。上記構成を有することによって、弾性体でできている部分における燃料供給時の燃料圧の変動を吸収しやすくなるので、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。
なお、弾性体でできている部分の長さを適宜調整することによって、燃料供給時の燃料圧の変動を調整できるので、エンジン特性に合わせて、燃料供給時の燃料圧の変動をより効果的に抑制することができる。
上記実施形態では、自動二輪車の燃料供給構造を例として説明したが、本発明は、自動二輪車の燃料供給構造に限定されず、エンジンを備える車両等の燃料供給構造に適用することができる。
特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、各種変形及び変更を行うことも可能である。
本発明の燃料供給構造では、燃料供給時の燃料圧の大きな低下を抑制し、燃料圧の定常値への戻りを早くすることができるので、産業上の利用価値が大である。
1 自動二輪車
2 前輪 3 後輪 4 フロントフォーク 5 ステアリングシャフト
6 ヘッドパイプ 7 アッパーブラケット 8 ステアリングハンドル
9 車体フレーム 10 スイングアーム 11 ピボットボルト
12 燃料タンク 13 シート 14 エンジン 15 出力スプロケット
16 エアクリーナ
21 燃料ポンプ 22 ポンプ側コネクタ 23 スロットルボディ
30 燃料ホース
31 共通ホース部 32 個別延長ホース部 33 個別分岐ホース部
34 分岐コネクタ 35 供給側コネクタ 36 供給側コネクタ

Claims (4)

  1. 燃料タンク内の燃料を吸入しエンジンの燃料供給部へ燃料を供給する燃料ポンプと、
    前記燃料供給部と前記燃料ポンプとを接続する燃料ホースと、を備える燃料供給構造において、
    前記燃料供給部は複数設けられており、
    前記燃料ホースは、燃料供給上流側に設けられる共通ホース部と、燃料供給下流側に設けられ、前記共通ホース部から分岐して各燃料供給部に個別に設けられる複数の個別ホース部と、を有しており、
    複数の前記個別ホース部の少なくともいずれか1つの内、少なくとも一部分が弾性体でできており、
    前記弾性体は、燃料供給時に収縮、膨張することで、燃料圧の変動を抑制し、
    複数の前記個別ホース部は、前記共通ホース部の燃料供給下流端から燃料供給方向の延長方向に延びる個別延長ホース部と、前記共通ホース部の燃料供給下流端から前記延長方向とは異なる方向に延びる個別分岐ホース部と、を含み、
    前記個別分岐ホース部は、弾性体でできており、
    前記共通ホース部及び前記個別延長ホース部は、前記弾性体より強度の高い材料でできていることを特徴とする、燃料供給構造。
  2. 前記燃料ポンプは単一であり、
    前記燃料供給部は、燃料供給タイミングが同じとなる場合がある2つの燃料供給部を有しており、
    各燃料供給部に個別に設けられる複数の個別ホース部の少なくともいずれか1つの内、少なくとも一部分が弾性体でできており、
    前記弾性体でできている前記個別ホース部に接続される燃料供給部は、スロットルボディに設けられている、請求項1記載の燃料供給構造。
  3. 前記燃料供給部は、第1及び第2の燃料供給部を有しており、
    第1の燃料供給部に接続される第1の個別ホース部と、
    第1の燃料供給部よりも燃料供給量の少ない第2の燃料供給部に接続される第2の個別ホース部と、を有し、
    第2の個別ホース部の少なくとも一部分が弾性体でできており、
    第1の燃料供給部はエアクリーナに設けられ、第2の燃料供給部はスロットルボディに設けられており、
    前記燃料ポンプの下方に前記エンジンが配置され、前記エンジンの後方にエアクリーナが配置されている、請求項1又は2に記載の燃料供給構造。
  4. 前記エンジンは単気筒エンジンであって、
    前記燃料供給部は、2つの燃料供給部を有しており、
    一方の燃料供給部は、エンジンの吸気通路のうち、スロットルボディに設けられ、
    他方の燃料供給部は、前記吸気通路のうち、スロットルボディの上流側に設けられており、
    前記個別分岐ホース部は、前記一方の燃料供給部に接続され、
    前記個別延長ホース部は、前記他方の燃料供給部に接続され、
    前記他方の燃料供給部は、前記一方の燃料供給部よりも、前記燃料ポンプから離れて位置している、請求項1〜3のいずれか1つに記載の燃料供給構造。
JP2011289164A 2011-12-28 2011-12-28 燃料供給構造 Active JP5905256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289164A JP5905256B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 燃料供給構造
CN2012105450015A CN103184963A (zh) 2011-12-28 2012-12-17 燃料供给结构
US13/721,679 US20130167805A1 (en) 2011-12-28 2012-12-20 Fuel supply structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289164A JP5905256B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 燃料供給構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137001A JP2013137001A (ja) 2013-07-11
JP5905256B2 true JP5905256B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=48676346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289164A Active JP5905256B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 燃料供給構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130167805A1 (ja)
JP (1) JP5905256B2 (ja)
CN (1) CN103184963A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6175013B2 (ja) * 2014-02-28 2017-08-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の燃料供給配管配置構造
JP6616728B2 (ja) * 2016-04-06 2019-12-04 川崎重工業株式会社 乗物
JP6832244B2 (ja) * 2017-06-15 2021-02-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の燃料配管構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226561U (ja) * 1985-07-30 1987-02-18
US6227173B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-08 Bi-Phase Technologies, L.L.C. Fuel line arrangement for LPG system, and method
JP2001165383A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料ホースおよび燃料ホースの製造方法
JP2003176762A (ja) * 2001-09-27 2003-06-27 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射エンジンの燃料ホース取付構造
JP3893953B2 (ja) * 2001-11-26 2007-03-14 株式会社デンソー 燃料供給・噴射システム
JP2003343377A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 燃料配管系の脈動吸収システム
JP4077266B2 (ja) * 2002-07-30 2008-04-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置
JP3970725B2 (ja) * 2002-09-11 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP2004137977A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 燃料配管系の脈動低減システム
JP4115929B2 (ja) * 2003-12-25 2008-07-09 川崎重工業株式会社 エンジンの燃料系構造
JP4670450B2 (ja) * 2005-04-15 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2008151105A (ja) * 2006-11-24 2008-07-03 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置及びエンジン
JP2008163755A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP4782030B2 (ja) * 2007-01-31 2011-09-28 川崎重工業株式会社 エンジンおよび該エンジンを備えた自動二輪車
US8151754B2 (en) * 2008-09-16 2012-04-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air-intake duct and air-intake structure
JP5543772B2 (ja) * 2009-12-29 2014-07-09 川崎重工業株式会社 吸気ダクト及び乗り物
DE102010027789A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-20 Ford Global Technologies, Llc Kraftstoffeinspritzsystem zum schnellen Druckaufbau bei erneutem Start des Verbrennungsmotors mit Stopp-Start-System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013137001A (ja) 2013-07-11
US20130167805A1 (en) 2013-07-04
CN103184963A (zh) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905256B2 (ja) 燃料供給構造
EP2881313B1 (en) Body frame structure for saddle-ride type vehicle
CA2713515A1 (en) Fuel supply system for motorcycle
US10378493B2 (en) Piping connection structure
BR102013000502B1 (pt) Veículo do tipo de montar
EP2860093B1 (en) Saddle riding type vehicle
US9879642B2 (en) Straddle type vehicle
US9593650B2 (en) Fuel supply device and saddle type vehicle
JP2006291915A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
TWI241251B (en) Small-sized vehicle
JP6268604B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP2015112948A (ja) 自動二輪車
JP5566246B2 (ja) 燃料ホース
JP2013170464A (ja) 鞍乗り型車両
JP5285534B2 (ja) スクータ型車両の燃料調圧装置
JP6616728B2 (ja) 乗物
JP2007009881A (ja) 自動二輪車の燃料噴射装置
JP4717789B2 (ja) 自動二輪車
CN103967668B (zh) 车辆用燃料供给装置
JP5862421B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気装置
JP6309406B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5946355B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4347879B2 (ja) 自動二輪車
JP4408892B2 (ja) 自動二輪車
JP2011201534A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250