JP5902181B2 - 混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質 - Google Patents

混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP5902181B2
JP5902181B2 JP2013533249A JP2013533249A JP5902181B2 JP 5902181 B2 JP5902181 B2 JP 5902181B2 JP 2013533249 A JP2013533249 A JP 2013533249A JP 2013533249 A JP2013533249 A JP 2013533249A JP 5902181 B2 JP5902181 B2 JP 5902181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotavirus
norovirus
antigen
vlp
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013533249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540773A (ja
Inventor
ティモ ヴェシカリ
ティモ ヴェシカリ
ヴェスナ ブラジェヴィッチ
ヴェスナ ブラジェヴィッチ
キルシ ヌルミネン
キルシ ヌルミネン
レーナ フフティ
レーナ フフティ
スヴィ ラッパライネン
スヴィ ラッパライネン
エーヴァ ヨケラ
エーヴァ ヨケラ
Original Assignee
ティモ ヴェシカリ
ティモ ヴェシカリ
ヴェスナ ブラジェヴィッチ
ヴェスナ ブラジェヴィッチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティモ ヴェシカリ, ティモ ヴェシカリ, ヴェスナ ブラジェヴィッチ, ヴェスナ ブラジェヴィッチ filed Critical ティモ ヴェシカリ
Publication of JP2013540773A publication Critical patent/JP2013540773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902181B2 publication Critical patent/JP5902181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/125Picornaviridae, e.g. calicivirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/15Reoviridae, e.g. calf diarrhea virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/12011Reoviridae
    • C12N2720/12311Rotavirus, e.g. rotavirus A
    • C12N2720/12323Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/12011Reoviridae
    • C12N2720/12311Rotavirus, e.g. rotavirus A
    • C12N2720/12334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16023Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/22Vectors comprising a coding region that has been codon optimised for expression in a respective host

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、特に幼児における胃腸炎を予防するためのワクチン製剤に関する。より具体的には、本発明は、少なくとも1種のノロウイルス抗原及び少なくとも1種のロタウイルス抗原を含む混合ワクチン製剤に関する。
毎年、世界では500000人を超える幼児がロタウイルス胃腸炎が原因で死亡している。レオウイルス科に属するロタウイルス(RV)は、先進国でも幼児に重篤な下痢を引き起こす最も重要な病原体であり、発展国と比較すると死亡数は少ないものの、数多くの子供が費用のかかる入院となる。経口生ロタウイルスワクチンが2006年から利用できるようになった。現在、WHO及び数多くの国々が共に、全ての健康な子供へのロタウイルスのワクチン投与を推奨している。
経口生ロタウイルスワクチンの開発において、タンペレ大学のTimo Vesikari教授は重要な役割を果たした。ロタウイルスワクチンの最初の臨床試験は1982年、タンペレで行われた。Vesikari教授及び彼のチームは、現在認可を受けている2種類の経口生ロタウイルスワクチンである五価ウシ/ヒト遺伝子再集合体ワクチンRota Teq(登録商標)(Merck社)及びヒトロタウイルスワクチンRotarix(登録商標)(GSK社)の効力及び安全性を確立するための枢要な治験において尽力した(Vesikari et al.Safety and efficacy of a pentavalent human−bovine(WC3)reassortant rotavirus vaccine.N Engl J Med 2006;354:23−33;Vesikari et al.Efficacy of human rotavirus vaccine against rotavirus gastroenteritis during the first 2 years of life in European infants:randomised,double−blind controlled study.Lancet 2007;370:1757−63)。
現在利用可能な経口の弱毒生ロタウイルスワクチンは、有効且つ多くの国において成功裡に使用されているが、長期間にわたってのその使用を制限することになるかもしれない安全性の問題を潜在的に抱えている。アカゲザルロタウイルスをベースとした初期の経口生ロタウイルスワクチン(RotaShield(登録商標)、Wyeth社)は、このワクチンの1回目を受けた約10000人に1人が発症したと考えられる腸重積症との関連から米国において1999年に認可を取り消された。現在認可を受けているロタウイルスワクチンはこのような大きなリスクを伴いはしないものの、稀に起きる可能性は排除できない。
更に、2010年、この2つの認可を受けた生ロタウイルスワクチンがブタサーコウイルス(PCV)DNAを含有していることが判明した。この発見の重要性は不明なものの、一方のワクチンは一時的に使用が差し止められ、ロタウイルスワクチン被接種者総数が減少した。これらの問題は共に生ワクチンだけに限られており、代替物となる非生ロタウイルスワクチンを開発する必要があることを共に強調している。
ロタウイルスのゲノムは、3層のウイルスの中心のコア内に納められた11分節の2本鎖RNAから成る。この3層は、dsRNAに結合したコアタンパク質VP2、内側のカプシドタンパク質VP6及びヘマグルチニンスパイクタンパク質VP4を有する外側のカプシド糖タンパク質VP7から成る。主要カプシドタンパク質VP6がウイルスグループの特異性を決定し、また最も良好に保存され、免疫原性であり、また豊富にあるロタウイルスタンパク質である。外側のカプシドタンパク質VP7及びVP4は中和エピトープを含有し、中和抗体に基づいて防御免疫を誘導する。
経口生ロタウイルスワクチンによって誘導される能動的な防御のメカニズムは完全にはわかっていない。表面タンパク質VP7及びVP4は血清型特異的中和抗体を誘導すると知られている。しかしながら、血清型特異的免疫では説明できない血清型間での顕著な交差防御がある。VP6は、ロタウイルス感染及びワクチン接種後の免疫優勢タンパク質である。VP6は中和抗体を誘導しないが、異種ロタウイルス特異的免疫を誘導する。
最初のロタウイルス組み換えVP6(rVP6)タンパク質はrBV発現系から20年以上前に作製された(Estes M et al.1987)。VP6は単独で、様々な数の三量体から構成される細管、球体及びシートを含めたオリゴマー構造体をインビトロで形成する(Lepaualt J,Embo J,20,2001)。rBVにおけるVP2及びVP6の同時発現により、2層のウイルス様粒子(dl VLP)が形成される。VP2、VP6及び(VP4を伴う又は伴わない)VP7の同時発現は、天然の感染性のロタウイルス粒子に似た3層のVLPをもたらす。免疫原性及びワクチンの効力についての動物モデルを使用した研究の大多数は、アジュバントと共に様々なロタウイルスVLP又は非ヒト組み換えVP6タンパク質を使用して成し遂げられた。VLP又は組み換えVP6タンパク質を使用した、非生サブユニットロタウイルスタンパク質ワクチンのヒトでの臨床試験はこれまで成し遂げられていない。
多くの地域においてロタウイルスが根絶又は減少すると、今度はノロウイルスを原因とする症例が相対的に多くなる。ノロウイルス(NV)はカリシウイルス科に属し、全ての年齢群のヒトにおいて散発性の急性非細菌性胃腸炎を引き起こし、世界中で起きている胃腸炎の大流行と関連づけられている。NVにより、世界では5歳未満の子供が年間約100万人入院し、200000人を超える患者が死亡している。ロタウイルスに続き、幼児における急性胃腸炎の原因となる2番目に重要なウイルスはノロウイルスである。
ノロウイルスのゲノムは、3つのオープンリーディングフレーム(ORF1〜3)にまとめられた約7.6kbの1本鎖RNAから成る。ORF1は、他のssRNAウイルスと同様にRNA依存性RNAポリメラーゼをコードしている。ORF2は主要カプシドタンパク質VP1をコードし、ORF3は、小構造タンパク質VP2をコードする。ヒトに影響を及ぼす殆どのNVは2つの遺伝子群(GI及びGII)に属し、これらの2つの遺伝子群は少なくとも8種類のGI遺伝子型及び17種類のGII遺伝子型に分割される。近年、散発性胃腸炎の症例及び大流行の大部分の主な原因は遺伝子型GII−4である。
カプシドVP1タンパク質独自の特色は、中空のウイルス様粒子(VLP)へと自己集合するその能力である。遺伝子群Iノーウォークウイルスカプシド遺伝子の組み換えバキュロウイルス(rBV)へのクローニングは、20年前の最初のノロウイルスVLPの作製につながった(Jiang et al.1992)。これらのVLPは、形態的及び抗原的に天然のNVに類似している。ノロウイルスVLPの三次元構造を低温電子顕微鏡及びコンピュータ画像処理技法を用いて見てみると、ノロウイルスカプシドが、直径38nmの90個の二量体にまとめられた180分子のVP1カプシドタンパク質を含有するT=3正二十面体対称構造を形成していることがわかる。ノロウイルスVLPは、診断のための血清学的アッセイにおける抗原の源として、またノロウイルスの候補ワクチンの開発のために広く使用されている。ノロウイルスの結合及び侵入のための受容体は完全には明らかになっていないが、昨今、NVがヒト組織/血液型抗原(HBGA)を受容体として認識することが判明した。HBGAの中でも、最も一般的に見出される血液型はABO(ABH)血液型及びルイス式血液型である。これらの複合糖質は赤血球、粘膜上皮細胞上で又は体液中の遊離抗原として見出される。更に、昨今、NVによるHBGAの認識が株特異的であることが発見され、幾つかのはっきりとした受容体結合パターンが特定されている。
ノロウイルスの場合、生ワクチンという選択肢はない。ノロウイルスは培地で培養できないからである。このため、ノロウイルスの候補ワクチンは、VLPワクチン又は可溶性抗原ワクチンであった又はそうなると考えられる。
非複製型サブユニットワクチン及び現代のワクチン設計におけるサブウイルス粒子の使用は、B型肝炎に感染した患者の血液中で発見されたB型肝炎表面抗原(HBsAg)粒子の発見と共に80年代半ばに始まった。弱毒生ウイルス又は不活化ウイルス又はその遺伝子材料を除去してあることから、これらのワクチンは概して安全であり、また比較的容易且つ費用効率高く大量に製造される。サブユニットタンパク質ワクチンの例は、生きているウイルスの中空の殻を模倣していることからその生きているウイルスと同様の抗原性及び免疫原性を有するウイルス様粒子(VLP)である。ワクチン誘導性の血清中和抗体はウイルス感染症からの防御にとって重要である。VLPの重要な特徴には、VLPが天然のウイルスに似ているため立体配座依存性の中和エピトープを保持することが含まれる。
NV VLP及びRV VP6タンパク質には、これらをワクチン候補として有望なものにしている幾つかの興味深い特徴又は主要な属性がある。その反復性の多価構造体から、VLPの免疫原性は極めて高い。抗原がVLPの表面上に整然と高密度で反復的に提示されることにより、極めて少量でも強い抗体応答が惹起されるが、単量体として提示される同じ抗原は通常、非免疫原性である。B細胞はこれらの反復構造体によって効率的に活性化され(VLP又はrVP6三量体が六角形にまとめられ、集まってより高次の構造体、例えば細管になるにつれて)、これが細胞表面上でのB細胞受容体の架橋につながる。プロフェッショナルな抗原提示細胞(APC)、すなわち樹状細胞(DC)による、マクロピノサイトーシス及びエンドサイトーシスを通じたナノ粒子の取り込みに最適である、特にはサイズ範囲が約40nmのVLPの粒子状であるという性質(Fifis T.,J Immunol,2004,173)。従って、VLPは、生きているウイルスと同様に、他の細胞を必要とすることなく直接DCを活性化し、成熟させる。DCは、自然及び適応免疫応答の活性化において中心的な役割を果たし、長命のメモリーIgGの産生に関係し、またナイーブT細胞の活性化が可能な唯一のAPCである。VLPは、細胞内複製の不在下で効率的にCTLを刺激する(Keller SA et al.,Intro,J Immunol,2010)。従って、VLPは、細胞性免疫(CMI)及び体液性免疫応答の両方における刺激において効率的である。
既に上述したように、VP6は、ロタウイルスの最も豊富にあり且つ免疫原性であるサブグループ特異的抗原である。多量体構造体を形成するVP6の能力及びVP6が引き出すことができる強い免疫応答が、VP6を優れたロタウイルスワクチン候補としている。VP6はロタウイルスに対する中和抗体を誘導しないが、その代わりに交差反応性免疫を促進する強いTヘルパー(Th)細胞応答を引き出すことによって異型交差防御免疫を誘導する(Burns JW et al.,1996 Science;Parez N et al.,2004,J Virol)。VP6特異的CD4+Th細胞は、VP7及び/又はVP4分子上の中和エピトープに特異的なB細胞に同種の支援を提供する(Esquirel FR,Arch.Virol 2000,145,813)。加えて、VP6特異的CD4+Th細胞は、粘膜における直接的な細胞毒性メカニズム又は抗ウイルスサイトカイン産生によりマウスロタウイルス感染から防御することが示された。
ロタウイルス及びノロウイルス感染症の重症度及び現在入手可能なワクチンの不足を考えると、非生ノロウイルス及びロタウイルスワクチンの両方が、特には小児における急性胃腸炎の予防に必要とされる。NV及びRVに対する免疫応答は複雑であり、防御の相関物は完全には明らかになっていない。まとめると、NV VLPを含めたVLP及びRVのVP6タンパク質に起因する上記の独特の性質は、これらの2種類の成分から成るワクチンが、NV及びRV感染に対する免疫化のための実行可能なストラテジーとなることを示唆している。
本発明は、混合ワクチン中に含まれたノロウイルス及びロタウイルス抗原が互いに干渉せず、ワクチン中に存在する抗原のそれぞれに対する相乗的免疫を引き出すという驚くべき発見に基づく。
従って、本発明は、少なくとも1種のノロウイルスVLP抗原及び少なくとも1種のロタウイルスVP6抗原を含むワクチン組成物を提供する。
一部の実施形態において、ワクチン組成物は更に、抗原性カプシドペプチド及び抗原性カプシドタンパク質から成る群から選択されるノロウイルス抗原を含む。この抗原はいずれのノロウイルス株由来であってもよく、例えばGI及びGII遺伝子群及びこれらの遺伝子型に属するものである。一部の実施形態において、ノロウイルス抗原は、好ましくは一価の形態のGII−4 VLPである。幾つかの別の実施形態において、ノロウイルス抗原は2種以上のVLP型を含む。
一部の実施形態において、ロタウイルスVP6抗原は、rVP6タンパク質、2層VP2/VP6 VLP及びVP6タンパク質を含むVLPから成る群から選択される。rVP6は、細管(tubule)、球体(sphere)又はシートの多量体の形態になり得る。
本発明は更に、特には幼児において胃腸炎を予防するための上記のワクチンの用途を提供する。本発明のこの態様は、予防を必要とする患者(特には幼児)における胃腸炎の予防方法にも発展させ得て、患者に本明細書に記載のワクチン組成物をワクチン接種することを含む。
更に、本発明は、本明細書に記載のワクチン組成物の製造方法を提供する。この方法は、(i)単一の宿主において少なくとも1種のノロウイルス抗原及び少なくとも1種のロタウイルス抗原を同時発現させること又は(ii)(a)少なくとも1種のノロウイルス抗原を作製、単離及び精製し、(b)少なくとも1種のロタウイルス抗原を作製、単離及び精製し、(c)これらのノロウイルス抗原及びロタウイルス抗原を混合するステップを含む。好ましくは、抗原を、組み換えバキュロウイルスを感染させた昆虫細胞宿主において作製する。
本発明の他の目的、態様、詳細及び利点は、以下の図、詳細な説明及び実施例から明らかとなる。
以下において、本発明を、添付の図面を参照しながら好ましい実施形態によりより詳細に説明する。
バキュロウイルス発現ノロウイルスGII−4 VLP(レーンA)、ロタウイルスrVP6(レーンB)、2層VP2/VP6 VLP(レーンC)、カクテルワクチン(ノロウイルスGII VLP+rVP6、レーンD)及びキメラワクチン(同時感染ノロウイルスGII−4カプシド及びロタウイルスVP6、レーンE)の純度を示すページブルー染色12%SDS−PAGEゲルの写真である。様々なタンパク質を、ゲルの右側で矢印で示している。各タンパク質の対応する分子量(kDa)は、ゲルの左側で示している。 組み換えタンパク質で作られた形態学的構造体の電子顕微鏡写真である。タンパク質を精製し、構造体を電子顕微鏡で観察し、続いて3%酢酸ウラニルで染色した。VLP構造体がノロウイルス(NV)GII−4カプシドについて検出され、ロタウイルス(RV)VP2/VP6(パネルA、C)及び管状構造体がVP6タンパク質について観察された(パネルB)。GII−4 VLP及びVP6の細管の両方がパネルD(カクテルワクチン製剤)及びパネルE(キメラワクチン製剤)で観察された。 様々な用量及び投与経路(筋肉内(IM)、皮内(ID))でのGII−4 VLPでのBALB/cマウスの免疫化後のノロウイルス(NV)特異的IgG応答のELISAアッセイの結果を示す。 様々な用量のGII−4 VLPの皮内経路での免疫化後のNV特異的IgG血清エンドポイント滴定アッセイの結果を示す。 様々な用量のGII−4 VLPで免疫化したマウスの血清におけるNV特異的IgG免疫応答の進行の動力学を示す(ELISAで測定)。上のパネルは皮内投与による免疫化の結果を示し、下のパネルは筋肉内投与による免疫化の結果を示す。 ELISAで試験した、GII−4 VLPの筋肉内投与による免疫化後のNV特異的IgG応答の期間を示す。 GII−4 VLPを単独で又はrVP6とのカクテル若しくはキメラ製剤として皮内(上のパネル)又は筋肉内(下のパネル)投与して免疫化したマウスの実験グループから採取した血清のIgGエンドポイント滴定アッセイのELISAの結果を示す。 rVP6を単独で又はGII−4 VLPとのカクテル若しくはキメラ製剤として皮内(上のパネル)又は筋肉内(下のパネル)投与して免疫化したマウスの実験グループから採取した血清のIgGエンドポイント滴定アッセイのELISAの結果を示す。 GII−4 VLPを単独で又はrVP6とのカクテル若しくはキメラ製剤として使用して免疫化した後のマウスのNV特異的便IgGエンドポイント滴定アッセイの結果を示す。 GII−4 VLP単独、カクテル製剤又はキメラ製剤を皮内(左のパネル)又は筋肉内(右のパネル)投与して免疫化したマウスのNV特異的IgG1及びIgG2aサブタイプ抗体応答のエンドポイント滴定アッセイを示す。 rVP6、カクテル製剤又はキメラ製剤を皮内(左のパネル)又は筋肉内(右のパネル)投与して免疫化したマウスのRV特異的IgG1及びIgG2aサブタイプ抗体応答のエンドポイント滴定アッセイを示す。 単独又はカクテル若しくはキメラワクチン製剤での免疫化後のGII−4(上のパネル)又はrVP6(下のパネル)特異的IgG抗体の平均アビディティインデックス(%)を示す。50%以上のアビディティインデックスは高アビディティとみなされる。 上のパネルは様々なNV遺伝子型(GII−12及びGI−3)に対するGII−4 VLP誘導IgG抗体の交差反応性を表す。下のパネルは、ELISAで測定した幾つかのヒト(G1P8、G2P6、G4P6、G8P10、G12P4)、ウシ(BRV)及びアカゲザル(RRV)ロタウイルス株に対するrVP6誘導抗体の交差反応性を示す。 同種GII−4 VLP(パネルA)又は異種GI−3 VLP(パネルB)のヒト組織/血液型抗原(HBGA)Hタイプ3(推定NV GII−4受容体)への結合をブロックするNV GII−4特異的血清抗体の能力を示す。パネルCは、GII−4 VLPのHタイプ3への結合を最大限ブロックするのに必要な血清のエンドポイント力価を示す。ブロッキングインデックスは以下のようにして計算した:100%−(OD[血清あり]/OD[血清なし]x100%)。 様々なワクチン製剤で免疫化したマウスから収穫した脾細胞のELISPOTアッセイの結果を示す。上のパネルは細胞を収穫した日のGII−4 VLP特異的IgG抗体分泌細胞(ASC)を示し、下のパネルは、GII−4 VLPと共に4日間にわたって培養した後のGII−4 VLP特異的ASCの数を示す。上のパネルと下のパネルとの間でのASCの数の差がメモリーB細胞の応答を示す。
本発明は、少なくとも1種のノロウイルス(NV)抗原及び少なくとも1種のロタウイルス(RV)抗原を含む混合ワクチン製剤に関する。
驚くべきことに、多くの他の混合ワクチンと同様に、ノロウイルス抗原及びロタウイルス抗原が互いの免疫原性を阻害しないことが判明した。本ワクチンにおいて、混合ワクチン中の個々の抗原間での干渉はないため、本発明の混合ワクチンは、ワクチン中に存在する抗原のそれぞれに対する免疫を引き出すことができる。適切には、組み合わせの一方の成分に対する免疫応答は、個別に測定した場合のその成分の免疫応答の少なくとも50%であり、好ましくは100%又は実質的に100%である。免疫応答は適切には、本明細書の実施例において説明するように、例えば抗体応答により測定し得る。本ワクチン製剤は個々の抗原間での負の干渉を起こさないだけでなく、相乗効果ももたらす。
本発明での使用に適したノロウイルス抗原には、以下に限定するものではないが、抗原性カプシドタンパク質、ペプチド、単量体、二量体、VLP又はこれらの組み合わせが含まれる。ノロウイルス抗原は、GI又はGII遺伝子群に属し且つ所望の遺伝子型を有するノロウイルス由来となり得る。一部の実施形態において、ノロウイルス抗原は、GII−4、GII−12及びGI−3VLPから成る群から選択される。遺伝子型GII−4が世界中での急性ノロウイルス胃腸炎の主な原因であることから、本ワクチンでの使用に好ましいノロウイルス抗原はGII−4 VLPである。好ましくは、VLPは一価である。
ロタウイルスVP6は、交差反応性の抗ロタウイルス応答を誘導する最も豊富にあり且つ免疫原性のロタウイルスタンパク質であるサブグループ特異的抗原である。本ワクチン製剤で免疫化したマウスのロタウイルス特異的血清抗体は、ヒトに感染するロタウイルス血清型の大多数の場合と同様に、サブグループ1及び2に属する様々なヒト、ウシ及びサルロタウイルス株に対して交差反応性であった(図12)。
多量体若しくは他の形態のロタウイルスVP6、組み換えVP6(rVP6)又はVP6を含むロタウイルスVLPを本ワクチン製剤においてロタウイルス抗原として使用し得る。組み換えバキュロウイルス中でのVP2及びVP6の同時発現により、2層のウイルス様粒子(dl VP2/VP6 VLP)が形成される。このようなVLPは、本ワクチン製剤における使用に適したロタウイルス抗原に含まれる。ロタウイルス抗原はいずれのロタウイルス株由来にもなり得るが、好ましくはヒトロタウイルス由来である。
上記のノロウイルス及びロタウイルス抗原は、本ワクチン製剤においていずれの所望の組み合わせでも使用し得る。一部の実施形態において、ワクチン製剤は1価のGII−4ノロウイルスVLP及びロタウイルスrVP6タンパク質を好ましくは多量体の形態で含む。幾つかの他の実施形態において、ワクチン製剤は、1価のGII−4ノロウイルスVLP及びロタウイルス2層VP2/VP6 VLPを含む。
ノロウイルス抗原及びロタウイルス抗原は、天然源から単離及び精製し得る。他の実施形態において、これらの抗原は、適切な発現系における組み換え技術により作製し得て、適切な発現系には、以下に限定するものではないが、酵母細胞(例えば、S・セレビシエ(S.cerevisiae)、S.ポンベ(S.pombe)、ピキア・パストリス(Pichia pastori))、細菌細胞(例えば、大腸菌(E.coli))、昆虫細胞(例えば、Sf9細胞)及び哺乳動物の細胞(例えば、CHO細胞)が含まれる。各発現系に適した発現ベクターは、当業者に周知である。
本ワクチンは、単独ノロウイルス及びロタウイルスワクチンの組み合わせをいずれの比でも含み得るが、好ましくは等量(1:1)である。混合ワクチンは、少なくとも2つのやり方で処方し得る。第1のやり方においては、ノロウイルスワクチン及びロタウイルスワクチンを組み換えタンパク質として別々に製造し(VLP、単量体、二量体、三量体、球体、細管、シート又はこれらのいずれの組み合わせの形態で)、インビトロにて特定の比で混合すると「カクテル」ワクチンと称される液体製剤が得られる。第2のやり方においては、ノロウイルスカプシド及びロタウイルスVP6のキメラタンパク質は、所望の宿主(例えば、Sf9昆虫細胞)に適切な発現系(例えば、ノロウイルスカプシド遺伝子及びロタウイルスVP6遺伝子を発現する組み換えバキュロウイルス)を同時感染させることで得られる。このようなワクチン製剤を本明細書では「キメラ」ワクチンと称する。
遺伝子型特異的(同型)免疫応答に加えて、交差反応性(異型)免疫応答の誘導が、ノロウイルス、ロタウイルス等のウイルスが問題となる場合に極めて重要である。これらのウイルスには多数の様々な遺伝子型/血清型及び株がある。理想的なワクチンは、ワクチン中のウイルスと同種及び異種の多種多様な株に対する応答を誘導する。一部の実施形態において、GI−3(ノロウイルス遺伝子群Iに属する)及びGII−12(ノロウイルス遺伝子群IIに属する)VLPは、ワクチン製剤中に存在するGII−4 VLPに対する異種抗原として特定された。GII−4特異的単独又は混合ワクチンで免疫化したマウスは、遺伝子群を越えて及びその間で異種抗原の両方に対して反応性の抗体を産生した。ロタウイルスVP6単独ワクチンと比較しての、混合ワクチンで免疫化したマウスの血清におけるGI−3に対する交差反応性免疫応答における約50%の上昇は、ワクチン製剤中に存在しているロタウイルスVP6タンパク質のアジュバント効果を示している。言い換えると、本混合ワクチンの抗原性成分は相乗効果をもたらす。実施例において、RV VP6タンパク質が、ワクチン抗原によって誘導される免疫応答を広げ、また血清のブロッキング活性を上昇させる観点からアジュバントとして作用する能力を有することが実証される。
交差反応性応答に加えて、本混合ワクチン製剤は、全身にわたって強く長期間続く(メモリー)ブロッキングIgG抗体応答並びにノロウイルス及びロタウイルスに特異的な細胞性免疫をいかなる免疫経路であっても誘導する(好ましくは皮内及び筋肉内経路)。これらの応答は、感染後に生まれる短期間の遺伝子型特異的な自然な免疫応答と対照的である。このため、局所的な粘膜免疫応答とは対照的な全身性の免疫応答が、長期間にわたる防御には必要と考えられる。
血清IgG抗体の腸管内腔内への移動が、腸管感染からの重要な防御メカニズムとなりそうである。本明細書に記載のもののような非経口(ID/IM)で投与するワクチンによって引き出される全身的な免疫応答が高ければ高いほど、移動する抗体のレベルは高くなり、また防御はより良好なものになると予想することができる。
更に、本ワクチン製剤は、バランスのとれた混合型の免疫応答、すなわちTヘルパー(Th)細胞タイプ1及びTh2タイプ応答を誘導する。この両方のタイプの免疫応答がノロウイルス及び/又はロタウイルスへの感染に対する防御を仲介しているらしいことを考えると、このことは重要な観察結果である。
加えて、本ワクチン製剤は、実施例において実証されるように、高アビディティ抗体の強力な誘導物質である。高アビディティ抗体は、ワクチンの防御効力と大きく相関することが示された。
更に、本発明は、本明細書で使用のワクチン製剤で遺伝子群間での交差防御が達成可能であることを示す。本明細書に記載のGII−4 VLP(いわゆる一価ワクチン)としての特定の株/遺伝子型のノロウイルスからのVLPでの免疫化は、ワクチン製剤(本明細書で使用のGI−3及びGII−12)に含まれていない他の遺伝子型に対する交差反応性又は異型免疫応答を誘導するだけでなく、本明細書において記載するように異種のウイルスの結合もブロックし、またウイルスを中和する。
免疫刺激を引き出す有効成分、すなわちノロイルス及びロタウイルス抗原に加えて、本製剤は、無菌で非毒性の薬学的に許容可能な生理学的担体を含み得る。一部の実施形態において、ワクチン製剤は更に、細菌又は真菌による汚染を防止するためにフェノール、2−フェノキシエタノール又はチメロサール等の保存料を含み得る及び/又は悪条件下でワクチンを安定させ、また免疫原がバイアルの壁面に付着するのを防止するためにスクロース、ラクトース、アミノ酸、ゼラチン等の安定剤を含み得る。
一部の実施形態において、本ワクチン製剤は、有効量の1種以上のアジュバントを含み得る。これらのアジュバント物質の主な特徴の1つは一般にワクチン抗原によって誘導される免疫応答の範囲を広げることである。用語「有効量のアジュバント」には、投与した抗原に対する免疫応答を刺激することができるある量のアジュバント、すなわち、例えば本明細書の実施例において説明するような血清における交差反応性及びブロッキング抗体活性に関して測定する、投与した抗原組成物の免疫応答を上昇させる量が含まれる。適切で効果的な上昇には、アジュバントを加えていない同じ抗原組成物と比較して5%を越えて、好ましくは25%を越えて、特には50%を越えての上昇が含まれる。ワクチン製剤での使用に適したアジュバントは当業者に公知である。
本ワクチン製剤は様々な形態で提供し得て、以下に限定するものではないが、水溶液、乾燥粉末(凍結乾燥製剤)が含まれる。例えば、水溶液を、注射、鼻からの送達(例えば、スプレー、点鼻薬)及び口からの送達による投与に適した形態で提供し得る。
ワクチン製剤は、当業者にはすぐにわかるように、様々な経路で投与し得る。好ましくは、本発明のワクチン製剤を非経口の注射により投与し、これには以下に限定するものではないが筋肉内(IM)、皮内(ID)又は皮下(SC)注射が含まれる。
様々な投与レジメンを本ワクチン製剤に適用し得る。重篤な急性ロタウイルス胃腸炎及びノロウイルス胃腸炎は生後6か月〜3歳に同様のピーク発生率を有しているため、混合ノロウイルス/ロタウイルスワクチンのターゲットは、以下の2つの非限定的なやり方で、この年齢層の子供になり得る。
(a)ノロウイルス+ロタウイルス注射用ワクチンを、乳幼児の定期予防接種スケジュールの一部にし得る。乳幼児には2回のワクチンで十分と考えられ、後から追加量を投与する場合もある。フィンランドでは、定期予防接種のスケジュールは、生後3、5、12か月である。本ノロウイルス+ロタウイルスワクチンは、そのようなスケジュールに合う。他国の予防接種スケジュールは若干異なるものの、提案するワクチンは、生後2、4及び12か月、4、6及び12か月等の異なるプログラムでも容易に採用し得る。
(b)ノロウイルス+ロタウイルス注射用ワクチンを、生後12〜15か月でのロタウイルスの追加ワクチン接種及びノロウイルスの一次ワクチン接種として使用し得る。投与は2回行われ得る。この選択肢は、生後2〜6カ月の時点でロタウイルスに対する一次免疫化に経口生ロタウイルスワクチンを使用し続ける場合に採用し得る。ロタウイルスに対する免疫は2歳及び3歳で衰えることが知られていて、追加のワクチン接種が多くの場合において望ましい。しかしながら、経口生ワクチンは追加のワクチン接種には使用することができない。より高い年齢、すなわち通常の追加ワクチン接種時期では腸重積症のリスクが高くなるからである。
生後12〜15か月の間で2回にわたって投与されるノロウイルス+ロタウイルス注射用ワクチンは、ロタウイルスの追加ワクチン接種及びノロウイルスの一次ワクチン接種としての役割を果たし得る。生後12か月未満の乳幼児でもノロウイルス胃腸炎に罹患することは(少ないながら)あるものの、多くの場合、この年齢を越えてから発症し、ワクチンは依然として小児におけるノロウイルス胃腸炎の症例の大半を予防する可能性を有し得る。
本ワクチンは、薬学的な有効量の本ワクチン製剤を患者にワクチン接種することによって、ノロウイルス及びロタウイルスへの感染、ノロウイルス及びロタウイルスによって誘発される下痢、嘔吐を伴う疾患(norovirus- and rotavirus-induced diarrheal and vomiting diseases)及び胃腸炎を予防し又は減少させ、またそれを必要とする患者においてノロウイルス及びロタウイルスに対する免疫応答を誘導するのに使用し得る。ワクチンの「薬学的な有効量」とは、ノロウイルス及びロタウイルスからワクチン被接種者を防御する免疫応答を引き出すことが可能な量のことである。
当業者には、テクノロジーが進歩するにつれて本発明の概念を様々なやり方で実施可能なことが明白である。本発明及びその実施形態は下記の実施例に限定されず、請求項の範囲内で変化し得る。
実施例1:ノロウイルスVLPの作製及び精製
ノロウイルスGII−4カプシド遺伝子の抽出及びクローニング
ノロウイルスGII−4を1999年、フィンランドにおいて患者の便から単離した。便からのRNAを、QiaAmp RNAウイルスミニキット(Qiagen社、ドイツ)を使用して抽出した。ノロウイルスVP1カプシド遺伝子(1620bp)の完全遺伝子を含有するDNA断片を、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応法(RT−PCR)により以下のプライマー:JV24順方向(5’−GTGAATGAAGATGGCGTCGA−3’;SEQ ID NO:1)(Buesa et al.,2002)及び逆方向(5’−TTATAATGCACGTCTACGCCC−3’;SEQ ID NO:2)を使用して増幅した。VP1カプシド配列の完全長DNAコピーを、ABI PRISM(商標)310ジェネティックアナライザ(Applied Biosystems社、米国)でシーケンシングすることによって得た。問題のノロウイルス株を、EMBL/GenBank及びEuropean Food−borne Viruses in network(FBVE)に基づいて遺伝子クラスタに分類した(GenBank配列データベース受入番号AF080551)。完全VP1カプシド遺伝子を、以下のプライマー:GII−4−順方向(5’CACAGGATCCATGAAGATGGCGTCGAATGAC−3’;SEQ ID NO:3)及びGII−4−逆方向(5’CTCTGAATTCTTATAATGCACGTCTACGCCCCGCTCCA−3’;SEQ ID NO:4)を使用してPTC−200 DNAエンジン(MJ Research社)で増幅した。増幅した断片をpCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen社、米国)にクローニングし、更にバキュロウイルスpFastBac1トランスファーベクター(Invitrogen社)にサブクローニングした。化学的にコンピテントなTOP10大腸菌細胞への形質転換後、VP1を、ABI PRISM(商標)310ジェネティックアナライザ(Applied Biosystems社)でシーケンシングすることによって検証した。
ノロウイルスGII−12及びGI−3カプシド遺伝子の抽出及びクローニング
フィンランドにおいて、ノロウイルスに感染した患者から便検体を回収した。RNAを上述したように抽出した(Qiagen社)。ノロウイルスGII−12 VP1カプシド遺伝子及びGI−3 VP1カプシド遺伝子を、RT−PCRにより以下のプライマー:
GII−12−順方向(5’−GTGAATGAAGATGGCGTCGA−3’;SEQ ID NO:5)、
GII−12逆方向(5’TTACTGTACTCTTCTGCGCCC−3’;SEQ ID NO:6)、
GI−3順方向(5’−GTAAATGATGATGGCGTCTAA−3’;SEQ ID NO:7)及び
GI−3逆方向(5’−TGGGCCATTATGATCTCCTAAT−3’;SEQ ID NO:8)を使用して増幅した。アンプリコン(1.6Kb)をシーケンシングし、株を、EMBL/GenBank及びFBVEに基づいて分類した(GenBank配列データベース受入番号:GII−12 AJ277618、GI−3 AF414403)。ノロウイルスVP1カプシド遺伝子(GII−12、GI−3)はコドン最適化された。GII−12をpFastBacDualトランスファーベクター(Invitrogen社)にクローニングし、GI−3をpFastBac1トランスファーベクター(Invitrogen社)にクローニングした。
ノロウイルスカプシド組み換えバキュロウイルス(BV)ストックの調製
組み換えバクミドを作りだすために、pFastBacコンストラクトを、製造業者の指示通りにBac−to−Bacバキュロウイルス発現系(Invitrogen社)によりDH10BacTMコンピテント大腸菌に形質転換した。バクミドDNAを2mlのオーバーナイトLB培養物からPureLink HiPure Plasmid DNAミニプレップキット(Invitrogen社)により精製した。組み換えバクミドDNAをPCRにより分析してバクミド中の遺伝子の存在を検証した。pUC/M13を分析するために、順方向及び逆方向プライマー(Invitrogen社)を使用した。VLPが、Bac−to−Bac発現系に従った組み換えバキュロウイルスを感染させたスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)(Sf9)昆虫細胞で作製された。より明確に説明すると、Sf9細胞を、マルチディッシュ6ウェル(Nunc、Thermo Fisher社、デンマーク)に1x106細胞/ml(無血清培地)(Sf 900 SFM III、Invitrogen社)で播種し、セルフェクチン(Invitrogen社)を使用してバクミドDNA(1μg)によりトランスフェクションを行った。細胞を26℃で成長させ、トランスフェクションから72時間後に収穫した。細胞懸濁液を500xgで5分間にわたって遠心分離にかけ、上清(P1バキュロウイルスストック)をアリコートし、4℃で保存した。Sf9細胞にバキュロウイルスP1ストックで感染させ、感染から6日後(dpi)に細胞懸濁液を500xgで5分間にわたって遠心分離し、アリコートした上清(P2バキュロウイルスストック)を4℃で保存した。P2ストックの感染多重度(MOI)として表わされるバキュロウイルス力価(プラーク形成単位:pfu)を、BacPakラピッドタイターキット(Clontech laboratories社、米国)で求めた。
組み換え(r)ノロウイルスカプシドの発現並びにVLPの作製及び精製
ノロウイルスVLPの作製のために、200mlのSf9細胞培養物を密度1x106細胞/mlで準備し、細胞に感染多重度1のP2ストックで感染させた。6日目に、感染させた細胞培養物を3000xgでの30分間にわたる4℃での遠心分離により清澄化した。上清中のVLPを、100,000xgでの2時間にわたる4℃での超遠心分離(L8−60Mウルトラセントリフュージ、ベックマンSW−32.1 Tiロータ)により濃縮し、ペレットを3mlの0.2MのTris−HCl(pH7.3)に再懸濁させた。VLPを10〜60%の不連続スクロース勾配にロードし、100,000xgでの1時間にわたる4℃での超遠心分離に供した。画分を、底部に孔を開けて回収した。約25個の画分が回収され、各画分を、カプシドタンパク質の発現についてSDS−PAGEで分析した。第1のスクロース勾配画分の指示した画分の分析により、35%スクロースに遊走したカプシドタンパク質のはっきりとしたピークが示され、これらの画分をプールした。更に、GII−4 VLPを追加の不連続スクロース勾配(35〜60%)で精製した。VLPを含有する画分を回収し、プールした。スクロースを一晩にわたる1Lのリン酸緩衝食塩水(PBS)に対する透析により除去した。VLPを限外濾過により濃縮した。簡単に説明すると、最高15mlの透析済みの生成物を、製造業者の指示通りにAmicon Ultra 30kDa遠心分離フィルタ装置(Millipore社、ドイツ)を使用して濃縮した。VLPをPBS中で4℃で保存した。全体のタンパク質濃度を、Pierce(登録商標)BCAプロテインアッセイ(Thermo Scientific社、米国)を使用して数量化した。純度及び完全性を、12%SDS−PAGEとそれに続く濃度分析、EMにより検証した。
実施例2:ロタウイルス抗原
A.ロタウイルスrVP6の作製及び精製
ロタウイルスVP6の抽出及びクローニング
VP6遺伝子セグメントの完全ヌクレオチド配列を得るために、G1[P8]RT−PCR強陽性の急性胃腸炎患者から得た10%便懸濁液のRNAを、製造業者の指示に従って、QIAamp RNAウイルスミニキット(Qiagen社)により抽出した。抽出したdsRNAを、1362bpのVP6を作りだすアンプリコンの特異的プライマー対(Matthijnssens et al.,2006)とのRT−PCR反応に供した。アンプリコンを、QIAquickゲル抽出キット(Qiagen社)により精製し、ABI PRISM TM 310ジェネティックアナライザ(Applied Biosystems社)によりシーケンシングした。VP6アンプリコンの配列はコドン最適化され、pFastBac1ベクター(Invitrogen社)にクローニングされた。
ロタウイルスVP6組み換えバキュロウイルス(BV)ストックの調製
ストックの調製は、本質的に、ノロウイルスに関して上述した通りに行われた。
ロタウイルスrVP6の作製及び精製
組み換えVP6の作製については、200mlのSf9昆虫細胞に、感染多重度5pfu/細胞、細胞濃度1x106細胞/mlでVP6の遺伝子を含有している組み換えバキュロウイルスを感染させた。培養物の上清を6dpiで回収し、1000rpmで20分間にわたって+4℃で清澄化した。組み換えタンパク質を、100000xgでの1.5時間にわたる+4℃での超遠心分離により濃縮し、ペレットを0.2MのTris−HCl(pH7.3)に再懸濁させ、連続スクロース勾配(10〜60%)で、100000xg、16時間、+4℃で精製した。追加のスクロース勾配精製も適用し得る。VP6タンパク質を含有するスクロースの画分をプールし、一晩にわたってPBSに対して透析し、Amicon Ultra50遠心分離フィルタユニット(Millipore社)での遠心分離により濃縮した。タンパク質をPBS中で4℃で保存した。全体のタンパク質濃度を、Pierce(登録商標)BCAプロテインアッセイを使用して数量化した。純度及び完全性を、12%SDS−PAGEとそれに続く濃度分析、EMにより検証した。
B.2層(dl)ロタウイルスVP2/VP6 VLPの作製及び精製
ロタウイルスVP2の抽出及びクローニング
VP2遺伝子セグメントの完全ヌクレオチド配列を得るために、同じG1[P8]RT−PCR陽性急性胃腸炎患者のRNAをQIAamp RNAウイルスミニキット(Qiagen社)により、ロタウイルスrVP6の作製及び精製に関して説明したように抽出した。RT−PCR反応を、VP2の特異的プライマー対(Matthijnssens et al.,2006)を使用して行うことによって2662bpのアンプリコンを作製した。このアンプリコンを、VP6に関して用いたやり方と同様のやり方で精製及びシーケンシングした。VP2アンプリコンの配列はコドン最適化され、またpFastBacDualベクター(Invitrogen社)にクローニングされた。
ロタウイルスVP2組み換えバキュロウイルス(BV)ストックの調製
ストックの調製は、本質的に、ノロウイルスに関して上述した通りに行われた。
ロタウイルスdl VP2/VP6 VLPの作製及び精製
ロタウイルス2層(dl)VP2/VP6 VLPを作製するために、Sf9昆虫細胞に、同感染多重度/細胞、細胞濃度1x106細胞/mlでVP2及びVP6の遺伝子を含有する組み換えBVを同時感染させた。培養物の上清を7dpiで回収し、1000rpmで20分間にわたって+4℃で清澄化した。組み換えVP2/6−VLPを、組み換えノロウイルスVLPと同様に濃縮し、連続スクロース勾配で精製した。VP2及びVP6を含有するスクロースの画分をプールし、PBSに対して透析し、Amicon Ultra−100遠心分離フィルタユニット(Millipore社)での遠心分離により濃縮した。VLPをPBS中で4℃で保存した。全タンパク質を、Pierce(登録商標)BCAプロテインアッセイ(Thermo Scientific社)を使用して数量化した。VP2/6の純度及び完全性を、12%SDS−PAGE及びEMで検証した。VP2/VP6サンプル中のVP6の割合を、濃度分析により数量化した。
実施例3:キメラタンパク質(GII−4カプシド+VP6)の作製及び精製
キメラタンパク質調製物を、Sf9昆虫細胞に、感染多重度5のノロウイルスGII−4 rBV及び感染多重度5のロタウイルスVP6 rBVを同時感染させることによって作製した。同時感染させた昆虫細胞の上清を、6dpiで収穫した。細胞培養物を、3000xgでの30分間にわたる4℃での遠心分離により清澄化し、上清を100000xgで2時間にわたって4℃で超遠心分離した。ペレットを0.2MのTris−HCl(pH7.3)に再懸濁させ、キメラタンパク質を、連続スクロース勾配(10〜60%)により100000xgで3時間にわたって4℃で同時精製した。両方の組み換えタンパク質(それぞれNVカプシド及びRV VP6)を含有する画分を、底部に孔を開けて回収し、SDS−PAGEにより分析した。キメラタンパク質を含有する40%スクロースからの画分をプールし、スクロースをPBSに対する透析により除去した。透析済みの生成物を、Amicon Ultra30kDa遠心分離フィルタ装置で濃縮した。生成物をPBS中で4℃で保存した。全体のタンパク質濃度を、Pierce(登録商標)BCAプロテインアッセイ(Thermo Scientific社)を使用して数量化した。各タンパク質の純度及び完全性を、12%SDS−PAGEとそれに続く濃度分析、EMにより検証した。
実施例4:ノロウイルス及びロタウイルスVLPのキャラクタリゼーション
SDS−PAGE及び濃度数量化
サンプルを、アクリルアミド12%の分離ゲルとアクリルアミド5%の濃縮ゲルのポリアクリルアミドゲル(Biorad Laboratories社、米国)を使用したSDS−PAGE(ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動)にかけた。サンプルを5分間にわたって、2%SDS、5%β−メルカプトエタノール、62.0mM Tris−HCl(pH6.8)、25%グリセロール及び0.01%ブロモフェノールブルー(Biorad社)を含有するレムリサンプルバッファ中で沸騰させた。ゲルをPageBlue TMタンパク質染色溶液(Fermentas社、リトアニア)で染色した。
SDS−PAGEゲル上のタンパク質の帯を、AlphaEase(登録商標)FCソフトウェア(Alpha Innotech社、米国)で製造業者の指示に従って数量化した。
図1Aは、矢印で印をつけた、期待される分子量の特定されたタンパク質ののったページブルー染色ゲルの写真である。GII−4カプシド及びロタウイルスVP6のキメラタンパク質が、スクロース勾配の同じ画分で検出された。図1Aは、SDS−PAGE上の精製されたタンパク質を示す。
電子顕微鏡法(EM)
調製物を、3%酢酸ウラニル(UA)(pH4.6)で陰性染色した。3μlのタンパク質サンプルをカーボンコートグリッドに30秒間にわたって適用した。グリッドを乾燥させ、3μlのUAをグリッドに更に30秒間にわたって適用した。過剰な液体を除去し、グリッドを、FEI Tecnai F12電子顕微鏡(Phillips Electron Optics社、オランダ)(120kVで動作)で観察した。
各タンパク質を、EM下でモルホロジーについて観察し(図1B)、GII−4 VLP、rVP6細管及びdl VP2/VP6 VLPを含めた高次構造体が確認された。rVP6の細管を示すが、いずれの形態のrVP6タンパク質も構築され得て、以下に限定するものではないが、三量体並びに球体及びシートを含めた高次多量体構造体が含まれる。GII−4 VLP及びrVP6を比1:1でカクテルに混合しても、タンパク質の完全性又はカクテル中のいずれの成分のモルホロジーも損なわれなかった。同様の形態学的特徴がカクテルワクチン及びキメラワクチンでも認められ、GII−4 VLPで充填されたrVP6細管を特定している。NVカプシド及びRV VP6の他の構造体も形成され得る。
実施例5:マウスの免疫化
生後7〜9週間の雌のBALB/cマウス(4〜5匹のマウス/グループ)を、0週目及び3週目の2回にわたる異なるワクチンの皮内(ID)又は筋肉内(IM)投与により免疫化した。一部の例において、マウスはワクチンで1度しか免疫化されなかった。免疫化に使用したワクチンは以下の通りであった:GII−4 VLP、rVP6タンパク質、dl VP2/VP6 VLP、カクテル(GII−4 VLPとrVP6との混合物)、キメラワクチン及びカクテルVLP(GII−4 VLPとdl VP2/VP6 VLPとの混合物)。採用したワクチン用量は、50μg、10μg、1μg及び0.1μgであった。殆どの場合、マウスを、10μgの単独ワクチン製剤又は20μgの混合ワクチン(カクテル又はキメラ)で免疫化した。10μgの各単独ワクチン成分をカクテルワクチンは含有している。例えば、カクテルワクチンを得るために、PBS中の10μgのGII−4 VLPを10μgのPBS中のrVP6とインビトロで混合し、+4℃で保存した。血液(血清)サンプル及び便を0(採血前、免疫のない血清)、2、3及び4週目に回収した。マウスを、最後の免疫化から2週間後に安楽死させ、便、全血及びリンパ組織を回収した。ワクチン製剤を投与していないナイーブなマウスをコントロールとして使用した。
実施例6:ワクチンによって誘導される免疫応答の用量反応、動力学及び期間
マウスのグループ(5匹のマウス/グループ)を、0日目及び21日目にIM及びID経路で10、1又は0.1μgのGII−4 VLPで免疫化した。血清を0、2、3及び4週目に回収し、マウスを5週目に殺した。回収した各血清を1:200の希釈でNV特異的IgGについて試験した。用量10及び1μgで同様の応答レベルが誘発されたが、用量0.1μgでは若干低い応答が観察された(図2)。加えて、上記のマウスグループからのプールした血清のエンドポイント力価は同様であった(図3)。コントロールであるナイーブなマウスはNVに応答しなかった。図4は、毎週回収した血清で測定された免疫応答の動力学を示す。免疫化の時点を矢印で示す。結果は、1回の免疫化が極めて強力な免疫応答を、特には用量10μg及び1μgで誘導することを示す。用量50μgは、用量10μgと同様の応答を誘導し、これは用量10μgで応答がプラトーに達することを示す。つまり、これらの結果から用量10及び1μgが最適な用量であることがわかる。ただし、その他の用量のワクチン製剤も使用し得る。加えて、用量10μgでは、25週目まで衰えることのない長期間にわたって持続する免疫応答が誘導された(図5)。
実施例7:便の分析
血清から腸管内腔内へのIgGの移動は、NV、RV等の腸内病原菌からの防御と関連づけられている。RV感染からの防御を仲介する又は疾患から回復させる、腸管内でのIgGの能力は、小児における受動免疫グロブリン処置から明らかになっている。
単独ワクチン製剤又は混合ワクチンのIgGの考えられ得る移動への影響を試験するために、新鮮なマウスの便を、100mMのNaCl、1mMのCaCl2、0.05%Tween、1%アプロチニン及び10μMのロイペプチン(全てSigma−Aldrich社製)を含有する10mMのTrisバッファに懸濁させ、ボルテックスにより均質化した10%の便懸濁液を再構成した。均質化した懸濁液を氷上で20分間にわたって維持し、15分間にわたって18000xg、+4℃で遠心分離に供した。上清を抽出し、−80℃で保存した。
便サンプルを、血清抗体ELISAについて説明したように、若干の変更を加えてノロウイルスGII−4及びロタウイルスVP6特異的IgGについてELISAで試験した。コーティング及びブロッキング後、便サンプル(10%便懸濁液)を1:2から連続的に1:32まで2倍希釈し、プレートに加えた。ヤギ抗マウスIgG−HRP(Sigma−Aldrich社)を1:3000に希釈し、プレートを展開し、上述したように吸光度を測定した。
図8は、極めて高いレベルのNV特異的IgGが免疫化マウスの便で検出されたが、コントロールのマウスの便では検出されなかったことを示す。
実施例8:血清分析
マウスのグループを、上述したように各単独ワクチン製剤又は混合ワクチンで免疫化した。IgGサブタイプIgG1及びIgG2aを、免疫化マウスの血清から測定することによってワクチン製剤によって誘導される免疫応答のタイプを求められるようにした。Tヘルパー(Th)1/Th2ダイコトミーと優勢な免疫グロブリンアイソタイプとの関係を求めた。IgG1はTh2タイプ応答、IgG2aはTh1タイプ応答と分類された。Th1タイプは細胞性免疫を促進し、Th2タイプは体液性免疫を促進する。
ノロウイルス血清IgG及びIgGサブタイプELISA
免疫化マウス及びコントロールのマウスからの血清を、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)により免疫グロブリンG(IgG)、IgG1及びIgG2aについて試験した。ノロウイルスGII−4、GII−12及びGI−3 VLPを、10mMのPBS中、それぞれ濃度0.2μg/ml、0.4μg/ml及び1μg/ml(100μl/ウェル)で96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc Immuno Maxisorp、Thermo Fisher Scientific社、ウォルサム、マサチューセッツ州、米国)のコーティング(4℃、一晩)に使用した。0.05%のTween20を含有するPBS(PBS−T)で3回洗浄した後、プレートを室温(RT)で1時間にわたって5%のスキムミルク(Sigma−Aldrich社)を含有するPBSでブロックした。次にウェルを3回、PBS−Tで洗浄し、1時間にわたって37℃で、1%のスキムミルクを含有するPBS−T中で1:200に希釈した100μlの血清又は2倍希釈系列と共にインキュベートした。全ての血清サンプルを2重のウェルで試験した。6回洗浄した後、PBS−T中の1%ミルク中で1:4000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)抱合抗マウスIgG(Sigma−Aldrich社)をウェルに加えた。
抗GII−4 IgGサブタイプ応答を、PBS−T中の1%ミルク中で1:6000に希釈したヤギ抗マウスIgG1又はIgG2a HRP抱合体(Invitrogen社、カールスバッド、カリフォルニア州)を使用して調べた。インキュベーション後(1時間、37℃)、プレートを洗浄し、o−フェニレンジアミンジヒドロクロリド(SIGMAFAST OPD、Sigma−Aldrich社)基質を濃度0.4mg/mlで添加した。プレートを暗所において室温で30分間にわたってインキュベートし、反応を2Mの硫酸(H2SO4)で止めた。波長490nmでの吸光度(光学密度、OD)を、マイクロプレートリーダー(Victor2 1420、Perkin Elmer社、ウォルサム、マサチューセッツ州、米国)で測定した。ナイーブなマウスからの1つの既知の陽性血清サンプル及び1つの陰性血清サンプルをコントロールとして全てのプレートに加えた。ブランクのウェル(血清を入れていないウェル)からのバックグラウンドシグナルを、プレートでのOD測定値の全てから引いた。正味の吸光度値が設定したカットオフ値より高い場合はサンプルを陽性とみなし、計算は以下の通りに行われた:平均OD(ナイーブなマウス)+3xSD及び少なくとも0.100OD。
ロタウイルス血清IgG及びIgGサブタイプELISA
VP6タンパク質を、バイカーボネート/カーボ―ネートバッファ(0.1mMのNa2CO3、0.8mMのNaHCO3、pH9.55)中、濃度1μg/ml(100μl/ウェル)で96ウェルマイクロタイタープレートのコーティングに使用した。上記のステップ後、ELISAを、ノロウイルスの場合のELISAと同様にして行った。交差反応性ロタウイルス特異的血清抗体の検出に関して、ポリクローナルウサギ抗ロタウイルス(ヒト)(DAKO)をバイカーボネート/カーボネートバッファで1:200に希釈し、100μl/ウェルをマイクロタイタープレートのコーティングに使用した(+4℃、一晩)。PBS−Tで4回洗浄した後、プレートを、上述したようにして調製した100μl/ウェルのロタウイルス抗原(4℃、一晩)でコーティングした。PBS−Tで4回洗浄した後、プレートを+37℃で1時間にわたって5%のスキムミルクを含有するPBSでブロックした。このステップの後、ELISAを、ノロウイルスの場合の血清ELISAと同様にして行った。
血清IgGの強度及びサブタイプ
図6、7はそれぞれノロウイルス及びロタウイルス特異的血清IgG滴定を示す。コントロールのマウスを除いて、免疫化したマウスのどのグループについてもエンドポイント力価はかなり高かった(逆数力価>4〜5log10)。これらの結果は、混合ワクチン中の成分による特異的免疫応答の相互阻害又は抑制がないことを示している。
図9、10は、本発明のワクチン製剤の全てが、バランスのとれた混合型、すなわちTh1タイプ及びTh2タイプの免疫応答を誘導することを示している。この両方のタイプの免疫応答がノロウイルス及び/又はロタウイルスへの感染からの防御を仲介しているらしいことを考えると、このことは重要な観察結果である。Th細胞はB細胞を支援し(細胞間の接触又は可溶性サイトカインにより)、特にはワクチン全般が誘導しようとする長期間にわたるメモリー応答に必要なメモリーB細胞への分化を支援する。RV VP6特異的Th細胞はマウスロタウイルス感染からの防御を誘導し、またRVの異型のVP4又はVP7分子上の中和エピトープに特異的なB細胞に同種の支援を行う(Esquivel FR,Arch.Virology 2000;Peralta et al.,Virology Journal,2009)。従って、Th細胞は、異型の免疫応答の誘導に重要である。
実施例9:免疫応答のアビディティ
抗体アビディティは、機能的抗体の成熟又は親和性の成熟の尺度である。高アビディティの抗体は、ワクチンの防御効力と大きく相関することが示されている(Makidon et al.,2008)。発明者は、血液中に高アビディティのNV特異的IgG抗体を有するより年齢の高い子供は、抗体が低アビディティの2歳未満の子供よりNVへの感染が少ないことを以前に示している(Nurminen et al.,2010)。
NV及びRV抗体のアビディティを求めるために、尿素溶出により低アビディティの抗体を除去した[Kanno and Kazuyama,2002]。ELISAアッセイを、追加の尿素インキュベーションステップを除いて上述のように行った。抗原(ノロウイルスGII−4 VLP又はロタウイルスVP6タンパク質)をコーティングしたプレート上での血清のインキュベーション後、血清をプレートから吸引し、PBS−T中の8Mの尿素(Sigma−Aldrich社)を添加した。5分間のインキュベーション後、処理を繰り返した。プレートを4回洗浄し、それからHRP抱合抗マウスIgGを添加し、プレートを上述したようにして展開した。アビディティインデックスを、[尿素がある場合のOD/尿素がない場合のOD]x100%として計算し、インデックスの値が50%を超える場合を高アビディティとみなした。
単独又は混合ワクチンでの免疫化は、高アビディティのNV−及びRV特異的IgG抗体を誘導した(アビディティインデックスはそれぞれ50%を超える)。結果は、本ワクチン製剤が、防御特性を有する高アビディティ抗体の強力な誘導物質であることを示す(図11)。
実施例10:交差反応性免疫応答
異なる血清型(G1P8、G2P6、G4P6、G8P10、G12P4、BRV、RRV)のロタウイルスを胎児アカゲザル腎臓(MA104)細胞(MA104)中で培養し、交差反応性研究のためのELISAにおける抗原として使用するために用意した。
免疫化したマウス及びコントロールのマウスからの血清を、実施例8で説明したようにELISAでノロウイルス及びロタウイルス抗体について試験した。ノロウイルスGII−4誘導血清抗体は、異種GI−3及びGII−12抗原に対して交差反応性であった(図12、上のパネル)。更に、ワクチン製剤で免疫化したマウスのロタウイルス特異的血清抗体は、サブグループ1及び2に属する様々なヒト、ウシ及びサルロタウイルス株に対して交差反応性であった(図12、下のパネル)。
驚くべきことに、ロタウイルスVP6抗原では、ロタウイルスVP6単独ワクチンと比較して、混合ワクチンで免疫化したマウスの血清におけるGI−3に対する交差反応性免疫応答は約50%上昇した(図12、上のパネル)。この結果は、本混合ワクチンの抗原性成分により相乗効果がもたらされることを示している。
実施例11:ブロッキングアッセイ
ブロッキングアッセイは、NVについての代替中和アッセイである。NVは、インビトロの培地では成長しないため、古典的な意味でのウイルスが結合して許容細胞に感染するのをブロックする抗体での中和アッセイを行うことができない。近年、ヒト組織/血液型抗原(HBGA)が、とりわけ粘膜表面の細胞(例えば、腸細胞)上で発現するNVの受容体として発見された。例えば、糖Hタイプ3がNV GII−4の推定上の受容体として特定されているため、GII−4 VLPは上記の糖に結合する(L Huhti et al.,2010)。受容体へのNV VLPの結合は、中和特性を有する抗体でブロックされると予測される。実際、GII−4 VLPのHタイプ3への結合は、飲用水媒介の急性胃腸炎の大流行中にNVに感染しなかった子供からの血清でブロックすることができた(K Nurminen et al.,2010)。NVへの感染からの防御は、血清の強力なブロッキング活性と相関関係にあった。従って、抗体のブロッキング活性は、様々なワクチンアプローチを考慮にいれる場合、NV防御の関連する代替マーカーになり得る。
NV VLPのHBGA Hタイプ3への結合をブロックするためのアッセイを、免疫化したマウス及びコントロールのマウスの血清で行った。マイクロタイタープレートを、濃度2μg/mlでPBS中のGII−4又はGI−3 VLP(pH7.2)でコーティングし、4時間にわたって室温でインキュベートした。洗浄後、プレートをPBS中の5%のミルクと共に一晩、4℃でインキュベートした。1:200〜1:6400まで連続的に希釈した血清をウェルに加え、プレートを1時間にわたって37℃でインキュベートした。血清を吸引後、100μlのビオチン化Hタイプ3又はLewis B(Leub)(Lectinity Holdings社、モスクワ、ロシア)(コントロール)を、1%のミルクを含有するPBS−T中の濃度20μg/ml又は40μg/mlで添加した。37℃での4時間後、ウェルを洗浄し、ストレプトアビジン抱合HRP(Thermo Fisher Scientific社)の1:2000希釈物を添加し、1時間にわたって37℃でインキュベートした。呈色反応の進行及び波長490nmでの吸光度の測定を上述した通りに行った。血清なしでインキュベートしたウェルのOD測定値を、Hタイプ3のGII−4 VLPへの結合についての最大シグナルとみなした。ブロッキングインデックスは以下のようにして計算した:100%−(OD[血清あり]/OD[血清なし]x100%)。VLPの陰性コントロールLeubHBGAへの結合は検出されなかった。ブランクのウェル(HBGAが入っていないウェル)からのバックグラウンドシグナルを、試験したサンプルのOD値の全てから引いた。
図13A及び13Bはそれぞれ、GII−4及びGI−3のその推定上の受容体Hタイプ3への結合のブロッキングを示している。混合ワクチンと比較すると、単独ワクチンで免疫化したマウスのHタイプ3へのGII−4 VLPの結合を最大限ブロックするには2倍大きい力価が必要であった(図13C)。この結果は、混合ワクチン中のrVP6タンパク質が、GII−4特異的血清のブロッキング活性を抑制又は阻害していないことを示す。それどころか、混合ワクチン製剤で免疫化したマウスの血清の注目に値するブロッキング活性は、これまでの実験で検出されたものと同様のrVP6タンパク質のアジュバント効果を示す。更に、発明者のデータは、遺伝子群間の交差防御が、発明者の研究で使用したワクチン製剤で容易に検出可能であることを示す。この種の観察結果は、ノロウイルスワクチン研究の分野において極めて稀である。また、この結果は、ウイルスの1つの株/遺伝子型(いわゆる一価ワクチン)での免疫化は、上述したようにワクチン製剤に含まれていない他の株に対する交差反応性又は異型免疫応答を誘導するだけではなく、異種ウイルスの結合もブロックし、それを中和することを示す。
実施例12:抗体分泌細胞(ASC)ELISPOT
抗体分泌細胞(ASC)は、プラズマB細胞及び病原体からの長期間にわたる防御を担い、ワクチン接種で誘導しようとするメモリー応答の特徴である病原体への再曝露と同時に迅速に病原体に反応するメモリーB細胞(メモリー応答)に分割される。ELISPOTアッセイを用いて、免疫化したマウスの脾臓におけるIgG抗体分泌プラズマ細胞及びメモリーB細胞の頻度を検出した。
安楽死させたマウスの脾臓をハンクス平衡塩類溶液(HBSS)(Sigma−Aldrich社)に回収した。脾臓の構造体をメスで切断し、70μmセルストレーナ(Becton、Dickinson and Company社、米国)で単細胞懸濁液に解離させた。懸濁液を300xgで10分間にわたって遠心分離し、細胞をHBSSに再懸濁させた。赤血球を1:10に希釈したHBSSで溶解させ、その後、懸濁液のモル濃度を2xHBSSで回復させた。脾細胞懸濁液を3回洗浄し、凍結培地(40%FBS、10%DMSOを補充したRPMI、Sigma−Aldrich社)で凍結させ、後に使用するために液体窒素中で保存した。
96ウェルPVDFプレート(Millipore社)を一晩、+4℃でノロウイルスGII−4 VLP又はロタウイルスVP6タンパク質で、濃度40μg/ml(100μl/ウェル中)でコーティングした。脾細胞を液体窒素から解凍し、洗浄し、培地(10%FBS、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、50μMの2−メルカプトエタノール及び2mMのL−グルタミンを補充したRPMI−1640)に懸濁させた。プレートを洗浄、ブロックした後、脾細胞を濃度4x105細胞/ウェルで添加し、一晩、+37℃、5%CO2でインキュベートした。プレートを6回、PBS−Tで洗浄し、ヤギ抗マウスIgG−HRP(Sigma−Aldrich社)をウェルに希釈1:1000で添加した。3時間の室温でのインキュベーション後、プレートをしっかりと洗浄し、DAB基質(SigmaFAST DAB、Sigma−Aldrich社)で展開し、スポットを数えた。コントロールであるナイーブな動物のウェルに現れるスポットを実験グループから引いた。データを、GII−4 VLP又はVP6特異的抗体分泌細胞(ACS)として表わし、1x106細胞ごとに正規化した。
一部の例では、細胞をインビトロで4日間にわたってGII−4 VLP又はrVP6と共にインキュベートし、洗浄し、メモリーB細胞の数量化との関連で説明したようにプレーティングした。インビトロでの刺激を受けていない細胞で行ったELISPOTアッセイから得られたスポットを、活発に分泌するプラズマ細胞とみなした。4日間にわたって培養した細胞で得られたスポットは、プラズマ細胞でできたスポットを引いた後、メモリーB細胞活性を表す。
図14は、本ワクチン製剤がNV及びRV特異的IgG抗体を産生するプラズマB細胞を誘導することを示す。また、特異的IgG抗体を分泌するメモリーB細胞が高頻度で単独及び混合ワクチンで同様の量で誘導され、誘導される応答がメモリー応答であることを示す。
参考文献
Figure 0005902181

Figure 0005902181

Claims (12)

  1. ワクチン組成物であって、
    少なくとも1種のノロウイルスVLP抗原及び少なくとも1種のロタウイルスVP6抗原を含むことを特徴とするワクチン組成物。
  2. 抗原性カプシドペプチド及び抗原性カプシドタンパク質から成る群から選択されるノロウイルス抗原を更に含む、請求項1に記載のワクチン組成物。
  3. 前記ノロウイルス抗原が、GI及びGIIノロウイルス並びにこれらの遺伝子型から成る群由来である、請求項1に記載のワクチン組成物。
  4. 前記ノロウイルス抗原がGII−4 VLPである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のワクチン組成物。
  5. 前記GII−4 VLPが一価である、請求項4に記載のワクチン組成物。
  6. 前記ノロウイルス抗原が2種以上のVLPタイプを含む、請求項1に記載のワクチン組成物。
  7. 前記ロタウイルスVP6抗原が、rVP6タンパク質、2層VP2/VP6 VLP及びVP6タンパク質を含むVLP並びにこれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1に記載のワクチン組成物。
  8. 前記rVP6が、細管、球体、シート及びこれらの組み合わせから成る群から選択される多量体の形態である、請求項7に記載のワクチン組成物。
  9. 無菌で非毒性の薬学的に許容可能な生理学的担体を更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のワクチン組成物。
  10. ノロウイルス及びロタウイルスへの感染、ウイルスを原因とする下痢及び嘔吐を伴う疾患並びに胃腸炎から成る群から選択される疾患の予防に使用するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載のワクチン組成物。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のワクチン組成物の製造方法であって、
    単一の宿主において少なくとも1種のノロウイルスVLP抗原及び少なくとも1種のロタウイルスVP6抗原を同時発現させること、あるいは
    (a)少なくとも1種のノロウイルスVLP抗原を作製、単離及び精製し、
    (b)少なくとも1種のロタウイルスVP6抗原を作製、単離及び精製し、
    (c)前記ノロウイルス抗原及びロタウイルス抗原を混合するステップを含む
    ことを特徴とする製造方法。
  12. 前記抗原を、組み換えバキュロウイルスを感染させた昆虫細胞宿主において作製する、請求項11に記載の方法。
JP2013533249A 2010-10-14 2011-10-12 混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質 Active JP5902181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39308110P 2010-10-14 2010-10-14
US61/393,081 2010-10-14
FI20106067A FI122520B (fi) 2010-10-15 2010-10-15 Noroviruksen kapsidi ja rotaviruksen VP6-proteiini käytettäväksi yhdistelmärokotteena
FI20106067 2010-10-15
PCT/FI2011/050880 WO2012049366A1 (en) 2010-10-14 2011-10-12 Norovirus capsid and rotavirus vp6 protein for use as combined vaccine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540773A JP2013540773A (ja) 2013-11-07
JP5902181B2 true JP5902181B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=43064225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533249A Active JP5902181B2 (ja) 2010-10-14 2011-10-12 混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8895015B2 (ja)
EP (1) EP2627353B1 (ja)
JP (1) JP5902181B2 (ja)
KR (1) KR101847472B1 (ja)
CN (1) CN103260645B (ja)
AU (1) AU2011315405B2 (ja)
BR (1) BR112013009164A2 (ja)
CA (1) CA2814175C (ja)
FI (1) FI122520B (ja)
MX (1) MX352478B (ja)
RU (1) RU2013121815A (ja)
SG (1) SG189398A1 (ja)
TW (1) TWI479022B (ja)
WO (1) WO2012049366A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150098681A (ko) 2007-03-14 2015-08-28 다케다 백신즈 인코포레이티드 바이러스 유사 입자 정제
CN104024419A (zh) 2011-10-24 2014-09-03 丰田自动车株式会社 使用了重组酵母的乙醇的制造方法
JOP20130186B1 (ar) 2012-06-22 2021-08-17 Takeda Vaccines Montana Inc تنقية الجزيئات الشبيهة بالفيروسات
CN103667199B (zh) * 2012-09-20 2019-01-22 厦门大学 体外制备轮状病毒双层类病毒颗粒的方法
WO2014153087A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 President And Fellows Of Harvard College Nanoparticle-based compositions
WO2014152211A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Moderna Therapeutics, Inc. Formulation and delivery of modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions
JP2015015931A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社Umnファーマ ウイルス様粒子を含む培養物の製造方法
CA2923029A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Moderna Therapeutics, Inc. Chimeric polynucleotides
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
SG11201602503TA (en) 2013-10-03 2016-04-28 Moderna Therapeutics Inc Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
JP2018078806A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 東ソー株式会社 ノロウイルスrnaの検出方法
JP2020515531A (ja) 2017-03-28 2020-05-28 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター ノロウイルスs粒子ベースのワクチンならびにその作製および使用方法
JP7285220B2 (ja) 2017-05-18 2023-06-01 モデルナティエックス インコーポレイテッド 連結したインターロイキン-12(il12)ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子
JP6879111B2 (ja) 2017-08-02 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 組換え酵母及びこれを用いたエタノールの製造方法
KR102038364B1 (ko) 2018-03-15 2019-10-30 전남대학교 산학협력단 소 로타바이러스 감염증 예방용 약독화 혼합생백신 조성물
WO2021140524A1 (en) 2020-01-08 2021-07-15 Bharat Biotech International Limited Viral vaccine compositions and methods of preparations thereof
CN111265660B (zh) * 2020-01-19 2022-11-15 青岛明勤生物科技有限公司 一种通用型疫苗免疫增强剂
CN114316009B (zh) * 2020-09-29 2023-04-25 上海交通大学 一种能够结合多种病毒的蛋白及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298244A (en) * 1990-10-25 1994-03-29 University Of Saskatchewan Assembled viral particles and their use in a vaccine to rotaviral disease
PT100090A (pt) 1991-02-04 1993-07-30 Univ Saskatchewan Metodo de preparacao de uma composicao capz de libertar um agente biologicamente activo para um alvo, e de encapsulacao do referido agente em esferas da proteina vp6
US6673355B1 (en) 1995-06-14 2004-01-06 Baylor College Of Medicine Rotavirus enterotoxin NSP4 and methods of using same
JP2000139473A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Hokkaido Green Bio Kenkyusho:Kk ロタウイルス遺伝子を導入した遺伝子組換え植物、この遺伝子組換え植物に由来するロタウイルスのタンパク質及びこのロタウイルスのタンパク質に対する抗体
US20030166139A1 (en) 2001-07-20 2003-09-04 Choi Anthony H. Rotavirus VP6 subunit
US8277819B2 (en) * 2005-06-16 2012-10-02 Children's Hospital Medical Center Norovirus particle for use as an antiviral or vaccine
US8168202B2 (en) 2005-07-07 2012-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Hexavalent bovine rotavirus reassortant composition designed for use in developing countries
EP2360175B1 (en) * 2005-11-22 2014-07-16 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Norovirus and Sapovirus virus-like particles (VLPs)
AU2008302276B2 (en) * 2006-09-29 2013-10-10 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
KR20150098681A (ko) * 2007-03-14 2015-08-28 다케다 백신즈 인코포레이티드 바이러스 유사 입자 정제
AU2009237767A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Unilever Plc Compositions comprising antibodies or antibody fragments
WO2010006326A2 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Tufts University Methods and compositions for spore-based vaccines
WO2010144602A2 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Children's Hospital Medical Center Antigen-norovirus p-domain monomers and dimers, antigen-norovirus p-particle molecules, and methods for their making and use

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013121815A (ru) 2014-11-20
KR20140030100A (ko) 2014-03-11
US8895015B2 (en) 2014-11-25
EP2627353A1 (en) 2013-08-21
JP2013540773A (ja) 2013-11-07
CN103260645B (zh) 2016-03-16
EP2627353A4 (en) 2014-06-18
TWI479022B (zh) 2015-04-01
CN103260645A (zh) 2013-08-21
EP2627353B1 (en) 2017-11-29
FI20106067A0 (fi) 2010-10-15
MX2013004159A (es) 2013-11-04
KR101847472B1 (ko) 2018-04-11
AU2011315405B2 (en) 2016-09-22
AU2011315405A1 (en) 2013-05-23
TW201217530A (en) 2012-05-01
FI122520B (fi) 2012-03-15
US20120093884A1 (en) 2012-04-19
BR112013009164A2 (pt) 2019-09-24
SG189398A1 (en) 2013-05-31
CA2814175C (en) 2019-11-05
CA2814175A1 (en) 2012-04-19
MX352478B (es) 2017-11-27
WO2012049366A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902181B2 (ja) 混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質
Chung et al. Immunization with virus-like particles of enterovirus 71 elicits potent immune responses and protects mice against lethal challenge
Zhang et al. High-yield production of recombinant virus-like particles of enterovirus 71 in Pichia pastoris and their protective efficacy against oral viral challenge in mice
Xia et al. Norovirus capsid protein expressed in yeast forms virus‐like particles and stimulates systemic and mucosal immunity in mice following an oral administration of raw yeast extracts
Li et al. Virus-like particles for enterovirus 71 produced from Saccharomyces cerevisiae potently elicits protective immune responses in mice
AU2020277165B2 (en) Feline calicivirus vaccine
TW201602347A (zh) 對抗腸病毒感染之基於腺病毒載體之疫苗
Jalilvand et al. Rotavirus VP6 preparations as a non-replicating vaccine candidates
JP2008528504A (ja) ネコカリシウイルスに対する改良ワクチン
Crisci et al. Chimeric calicivirus-like particles elicit protective anti-viral cytotoxic responses without adjuvant
KR100934687B1 (ko) 고양이 칼리시바이러스 질병에 대한 불활성화 백신
Huang et al. Vaccine development
Ward et al. Live vaccine strategies to prevent rotavirus disease
Lyu et al. Achievements, challenges and prospects for the development of broadly protective multivalent vaccines and therapeutic antibodies against hand, foot and mouth disease
Pourasgari et al. Intranasal immunization of mice with VP2 DNA of human rotavirus a induces cellular and humoral immunity
Yan et al. Virus-like Particles vaccine based on co-expression of G5 Porcine rotavirus VP2-VP6-VP7 induces a powerful immune protective response in mice
Conner et al. Viruslike Particle (VLP) Vaccines
Shaw Viral infections of the gastrointestinal tract

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250