JP5901401B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5901401B2
JP5901401B2 JP2012091815A JP2012091815A JP5901401B2 JP 5901401 B2 JP5901401 B2 JP 5901401B2 JP 2012091815 A JP2012091815 A JP 2012091815A JP 2012091815 A JP2012091815 A JP 2012091815A JP 5901401 B2 JP5901401 B2 JP 5901401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
forty
group
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012091815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013221977A (ja
Inventor
中村 智之
智之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012091815A priority Critical patent/JP5901401B2/ja
Priority to US13/861,515 priority patent/US8928991B2/en
Publication of JP2013221977A publication Critical patent/JP2013221977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901401B2 publication Critical patent/JP5901401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明はズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、例えば放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、監視用カメラ、銀塩写真用カメラ等に好適なものである。
近年、テレビカメラ、映画用カメラ、銀塩フィルム用カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には、広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲で高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。従来より広画角、高ズーム比のズームレンズが種々と知られている。例えば物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、ズーム用の負の屈折力の第2レンズ群、変倍に伴う像面変動を補正するための正の屈折力の第3レンズ群、結像用の正の屈折力の第4レンズ群より成る所謂4群ズームレンズが知られている(特許文献1,2)。
特許文献1には、ズーム比2.5程度、広角端の撮影画角30°程度の4群ズームレンズが開示されている。特許文献2には、ズーム比2.7程度、広角端の撮影画角34°程度の4群ズームレンズが開示されている。
特開2001−356381号公報 特開2009−156893号公報
前述したレンズ構成の4群ズームレンズは、広画角化及び高ズーム比化が比較的容易である。しかしながら、前述した構成の4群ズームレンズにおいて、全ズーム範囲で高い光学性能を得るには、例えば広角端において倍率色収差及び軸外諸収差等を良好に補正することが重要である。色収差の補正には異常分散性を有する光学材料を使用すれば、倍率色収差を良好に補正するのが容易になる。
しかしながら、単に異常分散性の光学材料より成るレンズを用いても色収差を良好に補正することは難しい。一方、軸外諸収差は各レンズ群のレンズの枚数を増やせば、比較的容易に良好に補正することができる。しかしながら、レンズ枚数を増加すると全系が大型化し、また製造が困難になり好ましくない。
前述した4群ズームレンズにおいて全ズーム範囲にわたり、高い光学性能を得るには、特にズーミングに際して不動の第4レンズ群のレンズ構成及び第4レンズ群に含まれる各レンズの材料を適切に設定することが重要である。これらの構成が不適切であると、広角端において倍率色収差の補正が困難になり、全ズーム範囲にわたり高い光学性能を得るのが困難になる。
本発明は広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が容易に得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置の提供を目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングの際に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングの際に移動する正の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第4レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
前記第4レンズ群を構成する各レンズを前記第4レンズ群の中で1番長い空気間隔と2番目に長い空気間隔を境に分けたとき前記第4レンズ群は物体側から像側へ順に正の屈折力の第41レンズ群、負の屈折力の第42レンズ群、正の屈折力の第43レンズ群よりなり、前記第42レンズ群は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有し、無限遠物体に合焦時の広角端における前記第3レンズ群の横倍率をβ3w、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の長さをLd4、前記第41レンズ群と前記第42レンズ群の空気間隔をLd41、前記第42レンズ群と前記第43レンズ群の空気間隔をLd42、前記第42レンズ群の焦点距離をf42、前記第42レンズ群に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42p、θ42p、前記第42レンズ群の負レンズのアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42n、θ42nとするとき、
−0.40<1/β3w<0.10
0.20<|f42/f4|<0.90
0.10<Ld41/Ld4<0.40
0.10<Ld42/Ld4<0.40
−6.00×10-3<(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−2.50×10-3
なる条件を満足することを特徴としている。
この他本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングの際に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングの際に移動する正の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第4レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
前記第4レンズ群を構成する各レンズを前記第4レンズ群の中で1番長い空気間隔と2番目に長い空気間隔を境に分けたとき前記第4レンズ群は物体側から像側へ順に正の屈折力の第41レンズ群、負の屈折力の第42レンズ群、正の屈折力の第43レンズ群よりなり、前記第42レンズ群は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有し、無限遠物体に合焦時の広角端における前記第3レンズ群の横倍率をβ3w、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の長さをLd4、前記第41レンズ群と前記第42レンズ群の空気間隔をLd41、前記第42レンズ群と前記第43レンズ群の空気間隔をLd42、前記第42レンズ群の焦点距離をf42、前記第42レンズ群に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42p、θ42p、前記第42レンズ群の負レンズのアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42n、θ42n、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
−0.50<1/β3w<0.50
0.20<|f42/f4|<0.90
0.10<Ld41/Ld4<0.40
0.10<Ld42/Ld4<0.40
−6.00×10 -3 <(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−2.50×10 -3
1.50<|f1/f2|<3.20
0.20<|f2/f3|<0.50
なる条件を満足することを特徴としている。
本発明によれば、広画角、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が容易に得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置が得られる。
数値実施例1の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 (A)、(B)、(C)数値実施例1の広角端、ズーム中間、望遠端で無限遠物体に合焦したときの収差図 数値実施例2の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 (A)、(B)、(C)数値実施例2の広角端、ズーム中間、望遠端で無限遠物体に合焦したときの収差図 数値実施例3の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 (A)、(B)、(C)数値実施例3の広角端、ズーム中間、望遠端で無限遠合焦したときの収差図 数値実施例4の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 (A)、(B)、(C)数値実施例4の広角端、ズーム中間、望遠端で無限遠合焦したときの収差図 数値実施例5の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 (A)、(B)、(C)数値実施例5の広角端、ズーム中間、望遠端で無限遠合焦したときの収差図 数値実施例6の広角端において無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図 (A)、(B)、(C)数値実施例6の広角端、ズーム中間、望遠端で無限遠合焦したときの収差図 本発明の撮像装置の要部概略図 正の屈折力のレンズ群による2色色消しと2次スペクトルの残存に関する模式図 光学材料のアッベ数νと部分分散比θの分布の模式図
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミング(変倍)のためには不動の正の屈折力の第1レンズ群を有する。更にズーミングのために移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに伴う像面の変動を補正するために移動する正の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第4レンズ群から構成されている。
ここでレンズ群がズーミングのためには不動というのは、レンズ群がズーミングを行う目的で駆動されることは無いが、ズーミングとフォーカシングとを同時に行う場合があれば、フォーカシングのために移動することはあり得るということである。第4レンズ群を構成する各レンズを第4レンズ群の中で1番長い空気間隔と2番目に長い空気間隔を境に3つのレンズ群に分ける。このとき第4レンズ群は物体側から像側へ順に正の屈折力の第41レンズ群、負の屈折力の第42レンズ群、正の屈折力の第43レンズ群よりなる。
図1は本発明の実施例1(数値実施例1)のズームレンズの広角端(短焦点距離端)(焦点距離、f=25.00mm)で無限遠物体に合焦時のレンズ断面図である。図2(A)、(B)、(C)は数値実施例1の広角端、ズーム中間(中間のズーム位置)(焦点距離、f=40.00mm)、望遠端(長焦点距離端)(焦点距離、f=65.00mm)における無限遠物体に合焦時の収差図である。但し、焦点距離は数値実施例の値をmm単位で表したときの値である。これは以下の各実施例において全て同じである。
図3は本発明の実施例2(数値実施例2)のズームレンズの広角端(焦点距離、f=30.00mm)で無限遠物体に合焦時のレンズ断面図である。図4(A)、(B)、(C)は数値実施例1の広角端、ズーム中間(焦点距離、f=50.00mm)、望遠端(焦点距離、f=80.00mm)における無限遠物体に合焦時の収差図である。
図5は本発明の実施例3(数値実施例3)のズームレンズの広角端(焦点距離、f=40.00mm)で無限遠物体に合焦時のレンズ断面図である。図6(A)、(B)、(C)は数値実施例1の広角端、ズーム中間(焦点距離、f=70.00mm)、望遠端(焦点距離、f=120.00mm)における無限遠物体に合焦時の収差図である。
図7は本発明の実施例4(数値実施例4)のズームレンズの広角端(焦点距離、f=45.00mm)で無限遠物体に合焦時のレンズ断面図である。図8(A)、(B)、(C)は数値実施例1の広角端、ズーム中間(焦点距離、f=80.00mm)、望遠端(焦点距離、f=140.00mm)における無限遠物体に合焦時の収差図である。
図9は本発明の実施例5(数値実施例5)のズームレンズの広角端(焦点距離、f=30.00mm)で無限遠物体に合焦時のレンズ断面図である。図10(A)、(B)、(C)は数値実施例1の広角端、ズーム中間(焦点距離、f=70.00mm)、望遠端(焦点距離、f=150.00mm)における無限遠物体に合焦時の収差図である。
図11は本発明の実施例6(数値実施例6)のズームレンズの広角端(焦点距離、f=35.00mm)で無限遠物体に合焦時のレンズ断面図である。図12(A)、(B)、(C)は数値実施例1の広角端、ズーム中間(焦点距離、f=60.00mm)、望遠端(焦点距離、f=100.00mm)における無限遠物体に合焦時の収差図である。
図13は本発明の撮像装置の要部概略図である。図14は開口絞りと像面Iの間に位置する正の屈折力のレンズ群LPの倍率色収差に対する2色色消しと2次スペクトルの残存に関する模式図である。図15は一般的な光学材料のアッベ数νと部分分散比θの分布の模式図である。
各レンズ断面図において、左方が被写体(物体)側(前方)で、右方が像側(後方)である。レンズ断面図において、U1はズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群(前玉レンズ群)である。第1レンズ群U1は物体側から像側へ順に、フォーカスのためには不動の第1aレンズ群U1a、フォーカス用の第1bレンズ群U1b、フォーカスのためには不動の第1cレンズ群U1cを有している。第1bレンズ群U1bは無限遠物体から近距離物体へのフォーカスに際して図1の中のFocusと記載した矢印の如く像側へ移動する。
U2はズーミングの際に移動する負の屈折力の第2レンズ群である。U3はズーミングの際に移動する正の屈折力の第3レンズ群であり、この第3レンズ群が移動することによりズーミングに伴う像面の変動を補正している。U4はズーミングのためには不動の正の屈折力の第4レンズ群(リレーレンズ群)(結像部)である。尚、ここでレンズ群とは、1枚以上のレンズを有していれば良く、必ずしも複数枚のレンズを有していなくても構わない。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、図1中に示した矢印の如く第2レンズ群U2は像側へ移動する。第3レンズ群U3は、広角端から望遠端へのズーミングに際して像側に凸状の軌跡で、すなわち広角端から望遠端へのズーミングに際して、まず像側に移動した後あるズームポジションで方向を反転して物体側に移動する。第4レンズ群U4を構成する各レンズを第4レンズ群U4の中で一番長い空気間隔と2番目に長い空気間隔で3つのレンズ群に分ける。
このとき第4レンズ群U4は物体側から像側へ順に、正の屈折力の第41レンズ群U41、負の屈折力の第42レンズ群U42、正の屈折力の第43レンズ群U43の3つのレンズ群からなる。第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の2つのレンズ群でズーム系(変倍群)を構成している。SPは絞り(開口絞り)であり、第3レンズ群U3と第4レンズ群U4の間に配置されている。
Iは撮像面(像面)であり、放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。フィルム用カメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像が感光するフィルム面に相当する。
収差図において、球面収差における実線と一点鎖線と点線は各々e線、g線、C線である。非点収差における点線と実線は各々メリディオナル像面,サジタル像面であり、倍率色収差における一点鎖線と点線は各々g線、C線である。ωは半画角(撮影半画角)(度)である。FnoはFナンバーである。尚、以下の各実施例においてズーム系の第2、第3レンズ群U2、U3が最も短焦点側の配置となった場合を広角端、最も長焦点側の配置となった場合を望遠端という。
各実施例において、第42レンズ群U42は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有する。無限遠物体に合焦時であって、広角端における第3レンズ群U3の横倍率をβ3wとする。第4レンズ群U4の焦点距離をf4、第4レンズ群U4の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の長さをLd4とする。第41レンズ群U41と第42レンズ群U42の空気間隔をLd41とする。第42レンズ群U42と第43レンズ群U43の空気間隔をLd42とする。
第42レンズ群U42の焦点距離をf42、第42レンズ群U42に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42p、θ42pとする。第42レンズ群U42の負レンズのアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42n、θ42nとする。
このとき、
−0.50<1/β3w<0.50 ・・・(1)
0.20<|f42/f4|<0.90 ・・・(2)
0.10<Ld41/Ld4<0.40 ・・・(3)
0.10<Ld42/Ld4<0.40 ・・・(4)
−6.00×10-3<(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−2.50×10-3 ・・・(5)
なる条件を満足する。
又は、
−0.40<1/β3w<0.10 ・・・(1a)
0.20<|f42/f4|<0.90 ・・・(2)
0.10<Ld41/Ld4<0.40 ・・・(3)
0.10<Ld42/Ld4<0.40 ・・・(4)
−6.00×10 -3 <(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−2.50×10 -3 ・・・(5)
なる条件式を満足する。
尚、材料のアッベ数や部分分散比の平均値とは正レンズ(負レンズ)が1つしか含まれないときは1つの正レンズ(負レンズ)の材料の値とする。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(1)及び条件式(1a)は、広角端における第3レンズ群U3の横倍率に関し、第3レンズ群U3から射出する光束の射出角について規定している。各実施例のズームレンズにおいて、第3レンズ群U3の射出角はズーム全域にわたり諸収差を抑制することとレンズ枚数の削減を図るために重要な要素となっている。条件式(1)又は条件式(1a)を満足することにより、第4レンズ群U4のレンズ構成枚数を少なくしつつ、諸収差を良好に補正することを容易にしている。
条件式(1)又は条件式(1a)の上限又は下限を超えると、第3レンズ群U3から射出される光束がアフォーカルから遠ざかり、収斂または発散となる。このため、第4レンズ群U4で諸収差を良好に補正するためにはレンズの数を増加させねばなせなくなってくる。
条件式(2)は、第4レンズ群U4と第42レンズ群U42の焦点距離の比を規定している。各実施例のズームレンズにおいて、広角端における倍率色収差、像面湾曲及び軸外諸収差の発生を抑制するためには第4レンズ群U4と第42レンズ群U42の焦点距離の比を適切に設定することが重要な要素となっている。条件式(2)を満足することにより、第42レンズ群U42で倍率色収差及び諸収差を効果的に補正している。
条件式(2)の下限を超えると、第42レンズ群U42の負の屈折力が大きくなりすぎて、像面湾曲及び諸収差を補正することが困難となる。条件式(2)の上限を超えると、第42レンズ群U42の負の屈折力が小さくなりすぎて、倍率色収差及び諸収差の補正が困難となる。
条件式(3)は、第4レンズ群U4のレンズ長さLd4と、第41レンズ群U41と第42レンズ群U42の間の空気間隔Ld41の比を規定している。各実施例のズームレンズでは、少ないレンズ枚数で広角端における諸収差を良好に補正するために長さLd4と長さLd41の比を適切に設定することが重要な要素となっている。条件式(3)を満足することにより、第41レンズ群U41と第42レンズ群U42のレンズ間隔Ld41が適切に設定され、第4レンズ群U4の各レンズ群の収差補正の役割が明確となり、より少ないレンズ枚数にて構成することが容易となる。
条件式(3)の上限を超えると、第41レンズ群U41と第42レンズ群U42の間隔Ld41が大きくなり、これに対して第42レンズ群U42の屈折力が小さくなるため、倍率色収差及び像面湾曲等の軸外諸収差を補正することが困難となる。条件式(3)の下限を超えると、第42レンズ群U42が開口絞りSPに近付くため、倍率色収差及び像面湾曲等の軸外諸収差を補正することが困難となる。
条件式(4)は、第4レンズ群U4のレンズ長さLd4と、第42レンズ群U42と第43レンズ群U43の間の空気間隔Ld42の比を規定している。各実施例のズームレンズにおいて、少ないレンズ枚数で広角端における諸収差を良好に補正するためには長さLd4と長さLd42の比を適切に設定することが重要な要素となっている。条件式(4)を満足することにより、第42レンズ群U42と第43レンズ群U43のレンズ間隔Ld42が適切に設定され、第4レンズ群の各レンズ群の収差補正の役割が明確となり、より少ないレンズ枚数にて構成することが容易となる。
条件式(4)の上限を超えると、第42レンズ群U42が開口絞りSPに近付くため、倍率色収差及び像面湾曲等の軸外諸収差を補正することが困難となる。条件式(4)の下限を超えると、第42レンズ群U42と第43レンズ群U43の間隔Ld4が小さくなり射出瞳位置が撮像面に近付くため、撮像面に角度を持った光束が入射してしまう。この結果、シェーディングが多く発生してくるので良くない。
条件式(5)は、主に広角端において倍率色収差の2次スペクトルを適切に補正するための条件である。各実施例のズームレンズでは、第4レンズ群U4のレンズの材料の分散特性が広角端の倍率色収差を良好に補正するために重要な要素となっている。条件式(5)を満足することにより、第42レンズ群U42で広角端において倍率色収差を効果的に補正している。
条件式(5)の上限を超えると、広角端において倍率色収差の2次スペクトルの補正効果が小さく、補正不足となってしまう。条件式(5)の下限を超えると、広角端において軸上色収差の2次スペクトルが補正過剰となってしまう。各実施例において更に好ましくは条件式(2)乃至(5)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。

0.30<|f42/f4|<0.70 ・・・(2a)
0.15<Ld41/Ld4<0.25 ・・・(3a)
0.15<Ld42/Ld4<0.25 ・・・(4a)
−4.50×10-3<(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−3.00×10-3 ・・・(5a)
次に本発明のズームレンズにおいて色収差の補正について説明する。
図14は開口絞りSPと像面Iの間にある正の屈折力のレンズ群LPによる、倍率色収差における2色の色消しと2次スペクトルの残存量に関する模式図である。図15は現存する光学材料のアッベ数νと部分分散比θの分布の模式図である。ここでアッベ数νおよび部分分散比θは、g線における屈折率をNg、F線における屈折率をNF、d線における屈折率をNd、C線における屈折率をNCとしたとき、
ν=(Nd−1)/(NF−NC) ・・・(ア)
θ=(Ng−NF)/(NF−NC) ・・・(イ)
である。図15に示すように、現存する光学材料はアッベ数νに対し部分分散比θが狭い範囲に分布しており、アッベ数νが小さいほど部分分散比θが大きい傾向を持っている。
屈折力がφ1、φ2、材料のアッベ数がν1、ν2の2枚のレンズG1、G2で構成される薄肉系(合成の屈折力φ)の色収差の補正条件は、
φ1/ν1+φ2/ν2=E ・・・(ウ)
であらわされる。ここで、
φ=φ1+φ2 ・・・(エ)
である。(ウ)式において、E=0とするとC線−F線の結像位置が合致する。
図14において、正の屈折力のレンズ群LPの色消しでは正レンズG1としてアッベ数ν1の大きな材料、負レンズG2としてアッベ数ν2の小さな材料を用いる。したがって図15より正レンズG1の材料は部分分散比θ1が小さく、負レンズG2の材料は部分分散比θ2が大きくなって、F線とC線で色収差を補正するとg線の結像点が光軸から離れる方向にずれる。このずれ量を2次スペクトル量Δとして定義すると、
Δ=−(1/φ)・(θ1−θ2)/(ν1−ν2) ・・・(オ)
であらわされる。
ズームレンズはズーミングに伴う収差変動を抑制するため、通常、広角端のズーム位置ではg線の結像点を光軸から離れる方向にずらし、望遠端のズーム位置ではg線の結像点を光軸に近付く方向にずらしている。開口絞りSPより像側にある第4レンズ群U4では、正の屈折力のレンズ群は2次スペクトル量Δを小さくするような硝材を選択し、負の屈折力のレンズ群は2次スペクトル量Δを大きくするように硝材選択する。これによれば広角端における倍率色収差の2次スペクトルを補正することができる。
以上の各条件を満たすことにより、各実施例はズーム全域において収差補正が良好に補正された、小型、軽量なズームレンズを得ている。各実施例において、更に好ましくは次の諸条件のうち1以上を満足するのが良い。第1レンズ群U1の焦点距離をf1、第2レンズ群U2の焦点距離をf2、第3レンズ群U3の焦点距離をf3とする。第41レンズ群U41と第43レンズ群U43の焦点距離を各々f41、f43とする。
第43レンズ群U43は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有している。第43レンズ群U43に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν43p、θ43pとする。第43レンズ群U43に含まれる負レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν43n、θ43nとする。第42レンズ群U42に含まれる正レンズと負レンズの材料の屈折率の平均値を各々n42p、n42nとする。このとき、次の条件式のうち1以上を満足するのが良い。
1.50<|f1/f2|<3.20 ・・・(6)
0.20<|f2/f3|<0.50 ・・・(7)
1.00<|f41/f42|<2.50 ・・・(8)
0.90<|f43/f42|<2.00 ・・・(9)
−2.50×10−3<(θ43p−θ43n)/(ν43p−ν43n)<−1.00×10−3 ・・・(10)
0.00<n42p−n42n<0.40 ・・・(11)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(6)は、第1レンズ群U1と第2レンズ群U2の焦点距離の比を規定している。条件式(6)の上限を超えると、第1レンズ群U1の焦点距離が第2レンズ群U2の焦点距離に比べて相対的に長くなるため、第1レンズ群U1のレンズ有効径が大きくなり、広画角化が困難となる。条件式(6)の下限を超えると、第1レンズ群U1の焦点距離が第2レンズ群U2の焦点距離に比べて相対的に短くなるため、ズーミングに伴って広角側における軸外諸収差の変動を抑制するのが困難になる。特に歪曲や像面湾曲の抑制が困難となる。
条件式(7)は、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の焦点距離の比を規定している。条件式(7)の上限を超えて、第3レンズ群U3の焦点距離が第2レンズ群U2の焦点距離に比べて相対的に短くなることで第3レンズ群U3においてズーミングに伴う収差変動が大きくなる。この変動を抑制するために第3レンズ群U3のレンズ枚数を増やさねばならなくなってくる。条件式(7)の下限を超えると、第3レンズ群U3の焦点距離が第2レンズ群U2の焦点距離に比べて相対的に長くなるため、ズーミングに伴う像面変動を抑制するのに第3レンズ群U3の移動量が大きくなってしまう。
条件式(8)は、第41レンズ群U41と第42レンズ群U42の焦点距離の比を規定している。条件式(8)の上限を超えると、第41レンズ群U41の焦点距離が第42レンズ群U42の焦点距離に比べて相対的に長くなり、広角端において球面収差の補正が困難となる。条件式(8)の下限を超えると、第42レンズ群U42の焦点距離が第41レンズ群U41の焦点距離に比べて相対的に長くなり、広角端における倍率色収差及び軸外諸収差を補正することが困難となる。
条件式(9)は、第42レンズ群U42と第43レンズ群U43の焦点距離の比を規定している。条件式(9)の上限を超えると、第43レンズ群U43の焦点距離が第42レンズ群U42の焦点距離に比べて相対的に長くなり、広角端において倍率色収差及び軸外諸収差の補正が困難となる。条件式(9)の下限を超えると、第42レンズ群U42の焦点距離が第43レンズ群U43の焦点距離に比べて相対的に長くなり、広角端において倍率色収差及び軸外諸収差の補正が困難となる。
条件式(10)は、広角端において倍率色収差の2次スペクトルを適切に補正するための条件である。第43レンズ群U43は正の屈折力のレンズ群であるため、上述したように数式(オ)の2次スペクトル量Δを小さくすることで、広角端において倍率色収差の2次スペクトルを補正することが容易となる。
条件式(10)の上限を超えると2次スペクトル量Δが小さくなり、広角端において倍率色収差の2次スペクトルの補正は容易となるが、望遠端において倍率色収差の2次スペクトルが増大し、この補正が困難となる。条件式(10)の下限を超えると、2次スペクトル量Δが大きくなり、広角端において倍率色収差の2次スペクトルを補正することが困難となる。
条件式(11)は、第42レンズ群U42の正レンズと負レンズの材料の屈折率の差を規定している。条件式(11)の上限を超えると、負レンズの材料の屈折率が正レンズの材料の屈折率に比べて相対的に小さくなり、像面湾曲及び軸外諸収差の補正が困難となる。条件式(11)の下限を超えると、ペッツバール和が補正不足となり、像面湾曲の補正が困難となる。更に好ましくは条件式(6)乃至(11)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.70<|f1/f2|<3.00 ・・・(6a)
0.25<|f2/f3|<0.45 ・・・(7a)
1.50<|f41/f42|<1.90 ・・・(8a)
0.99<|f43/f42|<1.70 ・・・(9a)
−1.68×10−3<(θ43p−θ43n)/(ν43p−ν43n)<−4.00×10−4 ・・・(10a)
0.05<n42p−n42n<0.18 ・・・(11a)
像面湾曲を補正するためには、ペッツバール和を小さくする必要がある。
メリディオナル像面ΔM、サジタル像面ΔSは、非点収差の係数をIII、ペッツバール和をP、半画角をωとしたとき、
ΔM=−1/2(3III+P)×(tanω) ・・・(カ)
ΔS=−1/2(III+P)×(tanω) ・・・(キ)
である。(カ)、(キ)式において、係数III=0としたときに残存する像面湾曲がペッツバール像面である。ここで、ペッツバール和Pは、各レンズの屈折力をφ、屈折率をNとしたとき、
P=Σ(φ/N) ・・・(ク)
である。(カ)〜(ク)式において、III=0且つP=0とするとメリディオナル像面の像面湾曲とサジタル像面の像面湾曲を同時に補正することができる。
本発明のズームレンズでは、正の屈折力のレンズ群が多いため、正レンズの材料は屈折率を大きくし、負レンズの材料は屈折率を小さくすることでペッツバール和を小さくしている。各実施例において、第42レンズ群U42は物体側の面が凸形状の正レンズと像側の面が凹形状の負レンズを接合した接合レンズからなるのが良い。または、第42レンズ群U42は物体側の面が凹形状の正レンズと像側の面が凹形状の負レンズを接合した接合レンズよりなるのが良い。これによれば、広角端において球面収差、倍率色収差及び像面湾曲等の軸外諸収差の補正が容易となる。
また各実施例において、第43レンズ群U43は物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズ、正レンズからなるのが良い。または第43レンズ群U43は物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズからなるのが良い。これによれば、広角端において軸外諸収差の抑制、特に像面湾曲の補正が容易となる。
次に各実施例のレンズ構成の特徴について説明する。以下、物体側から像側へ数えたとき、実施例1において、第1レンズ群U1は第1レンズ面〜第17レンズ面に対応する。第2レンズ群U2は第18レンズ面〜第24レンズ面に対応する。第3レンズ群U3は第25レンズ面〜第29レンズ面に対応する。第4レンズ群U4は第30レンズ面〜第40レンズ面に対応する。開口絞りSP(第30面)は第4レンズ群U4の一部として取り扱っている。これは以下の各実施例においても同様である。
広角端から望遠端へのズーミングに際して、第2レンズ群U2は像側へ直線的に移動するとき、第3レンズ群U3は像側に凸の軌跡を描きながら略往復移動する。また第3レンズ群U3から射出される光束が略アフォーカル光束となるように各レンズ群の屈折力、各レンズ群配置が設定されている。これにより、第4レンズ群U4の構成レンズ枚数を抑制することを容易にしている。また、第3レンズ群U3の収差分担がズーミングに伴って略一定になり、ズーム全域の収差を抑制するのを容易にしている。
本実施例のズームレンズはズーミングに際しての収差変動が小さく、広角端にて収差を抑制しておくことで、ズーム全域での収差の抑制を容易にしている。第41レンズ群U41と第42レンズU42にて広角端において球面収差と軸上色収差の補正を主に行っている。第42レンズ群U42と第43レンズ群U43において倍率色収差、像面湾曲及び軸外諸収差の補正を行っている。
後述する表−1に示すように数値実施例1は条件式(1)〜(11)の何れも満足しており、2.60倍の高ズーム比で広角端における撮影画角(画角)63.76°と広画角化を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
実施例2において、第1レンズ群U1は第1レンズ面〜第15レンズ面に対応する。第2レンズ群U2は第16レンズ面〜第23レンズ面に対応する。第3レンズ群U3は第24レンズ面〜第28レンズ面に対応する。第4レンズ群U4は第29レンズ面〜第39レンズ面に対応する。各レンズ群の光学的作用は実施例1と同じである。
後述する表−1に示すように数値実施例2は条件式(1)〜(11)の何れも満足しており、2.67倍の高ズーム比で広角端における撮影画角(画角)54.80°と広画角化を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
実施例3において、第1レンズ群U1は第1レンズ面〜第16レンズ面に対応する。第2レンズ群U2は第17レンズ面〜第24レンズ面に対応する。第3レンズ群U3は第25レンズ面〜第29レンズ面に対応する。第4レンズ群U4は第30レンズ面〜第41レンズ面に対応する。各レンズ群の光学的作用は実施例1と同じである。
後述する表−1に示すように数値実施例3は条件式(1)〜(11)の何れも満足しており、3.00倍の高ズーム比で広角端における撮影画角(画角)42.48°と広画角化を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
実施例4において、第1レンズ群U1は第1レンズ面〜第17レンズ面に対応する。第2レンズ群U2は第18レンズ面〜第25レンズ面に対応する。第3レンズ群U3は第26レンズ面〜第30レンズ面に対応する。第4レンズ群U4は第31レンズ面〜第42レンズ面に対応する。各レンズ群の光学的作用は実施例1と同じである。
後述する表−1に示すように数値実施例4は条件式(1)〜(11)の何れも満足しており、3.11倍の高ズーム比で広角端における撮影画角(画角)38.12°と広画角化を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
実施例5において、第1レンズ群U1は第1レンズ面〜第14レンズ面に対応する。第2レンズ群U2は第15レンズ面〜第21レンズ面に対応する。第3レンズ群U3は第22レンズ面〜第26レンズ面に対応する。第4レンズ群U4は第27レンズ面〜第37レンズ面に対応する。第21レンズ面は非球面形状である。第21レンズ面は主に広角側において像面湾曲の補正を行っている。この他の各レンズ群の光学的作用は実施例1と同様である。
後述する表−1に示すように数値実施例5は条件式(1)〜(11)の何れも満足しており、5.00倍の高ズーム比で広角端における撮影画角(画角)54.80°と広画角化を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
実施例6において、第1レンズ群U1は第1レンズ面〜第13レンズ面に対応する。第2レンズ群U2は第14レンズ面〜第21レンズ面に対応する。第3レンズ群U3は第22レンズ面〜第26レンズ面に対応する。第4レンズ群U4は第27レンズ面〜第38レンズ面に対応する。各レンズ群の光学的作用は実施例1と同じである。
後述する表−1に示すように数値実施例6は条件式(1)〜(11)の何れも満足しており、2.86倍の高ズーム比で広角端における撮影画角(画角)47.90°と広画角化を達成している。且つズーム全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
以上のように各実施例によれば、各レンズ群の屈折力配置や変倍用の移動レンズ群の移動軌跡等を適切に規定している。これにより、高ズーム比化と広画角化を図り、諸収差を良好に補正した高い光学性能のズームレンズを得ている。
図13は実施例1乃至6のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置の要部概略図である。図13において101は実施例1乃至6のいずれかのズームレンズである。124はカメラ(カメラ本体)である。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は合焦部F、変倍部LZ、結像部Rを有している。合焦部Fには第1レンズ群U1が含まれている。
変倍部LZは変倍のために光軸上を移動する第2レンズ群U2と、変倍に伴う像面変動を補正するために光軸上を移動する第3レンズ群U3が含まれている。結像部Rは、第4レンズ群U4が含まれている。SPは開口絞りである。114、115は各々合焦部F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。
116〜118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、合焦部Fや変倍部LZの光軸上の位置、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタに相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。
また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPU(制御手段)である。このように本発明のズームレンズを撮像装置に適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
以下に本発明の実施例1〜6に対する数値実施例1〜6を示す。各数値実施例において、iは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目と第i+1番目の間隔、ndi,νdiは第i番目の光学部材の屈折率とアッベ数である。非球面は面番号の横に*印を付けている。BFはバックフォーカスであり、最終レンズ面から像面までの距離である。各実施例と前述した条件式との対応を表1に示す。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8、A10、A12をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e−Z」は「×10−Z」を意味する。
数値実施例1
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 113.35495 2.10000 1.772499 49.60 0.5521 62.167 -84.555
2 41.22933 12.22908 1.000000 0.00 0.0000 54.489 0.000
3 -380.22797 2.00000 1.589130 61.14 0.5406 54.058 -131.963
4 98.39664 7.84168 1.000000 0.00 0.0000 52.642 0.000
5 -92.86928 2.00000 1.589130 61.14 0.5406 52.633 -222.909
6 -316.72478 2.50000 1.000000 0.00 0.0000 53.594 0.000
7 105.42501 5.54987 1.805181 25.42 0.6161 57.774 148.201
8 825.97252 1.71834 1.000000 0.00 0.0000 58.025 0.000
9 160.20088 9.37829 1.496999 81.54 0.5374 59.154 122.738
10 -97.05090 10.36281 1.000000 0.00 0.0000 59.275 0.000
11 161.98385 2.00000 1.805181 25.42 0.6161 55.212 -83.312
12 47.48212 9.70418 1.496999 81.54 0.5374 53.020 99.816
13 969.23400 0.15372 1.000000 0.00 0.0000 52.875 0.000
14 86.41375 9.27635 1.487490 70.23 0.5300 52.555 106.410
15 -126.27409 0.15372 1.000000 0.00 0.0000 51.902 0.000
16 64.28015 5.18222 1.729157 54.68 0.5444 47.224 123.534
17 214.49049 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 45.879 0.000
18 154.04994 1.15291 1.772499 49.60 0.5521 24.596 -40.274
19 25.90238 4.64707 1.000000 0.00 0.0000 22.567 0.000
20 -76.38966 1.07605 1.589130 61.14 0.5406 22.637 -35.603
21 29.22191 3.45874 1.846660 23.78 0.6034 23.277 38.757
22 233.70320 3.39659 1.000000 0.00 0.0000 23.278 0.000
23 -27.39565 0.99919 1.589130 61.14 0.5406 23.321 -88.730
24 -58.09515 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 24.239 0.000
25 -143.82535 3.02257 1.589130 61.14 0.5406 25.120 138.124
26 -52.50607 0.10376 1.000000 0.00 0.0000 25.713 0.000
27 70.73807 5.74776 1.496999 81.54 0.5374 26.247 48.232
28 -35.43497 1.07605 1.834000 37.16 0.5775 26.236 -74.678
29 -82.65359 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 26.592 0.000
30(絞り) ∞ 6.80013 1.000000 0.00 0.0000 26.476 0.000
31 26.04181 4.38025 1.651597 58.55 0.5426 26.346 74.782
32 51.97292 6.78396 1.000000 0.00 0.0000 25.274 0.000
33 296.75559 3.92358 1.846660 23.78 0.6205 22.972 41.104
34 -39.62446 1.03762 1.720467 34.70 0.5834 22.429 -21.464
35 25.93030 10.00000 1.000000 0.00 0.0000 20.836 0.000
36 52.04781 10.35747 1.496999 81.54 0.5374 27.625 30.287
37 -19.85686 1.03762 1.720467 34.70 0.5834 28.256 -47.764
38 -47.53798 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 30.269 0.000
39 57.39627 4.98220 1.438750 94.93 0.5343 31.721 112.479
40 -348.94714 49.43659 1.000000 0.00 0.0000 31.777 0.000
像面 ∞
各種データ
ズーム比 2.60

広角 中間 望遠
焦点距離 25.00 40.00 65.00
Fナンバー 2.60 2.60 2.60
半画角(度) 31.88 21.24 13.45
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 239.92 239.92 239.92
BF 49.44 49.44 49.44

d17 2.00 18.21 28.40
d24 23.15 14.96 1.50
d29 9.00 0.97 4.25

入射瞳位置 48.49 63.91 79.56
射出瞳位置 -78.87 -78.87 -78.87
前側主点位置 68.62 91.44 111.63
後側主点位置 24.44 9.44 -15.56

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 46.50 82.15 52.36 26.10
2 18 -24.00 14.73 3.80 -7.34
3 25 67.50 9.95 3.01 -3.44
4 30 69.21 49.50 32.84 -16.37
数値実施例2
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 569.09377 2.50000 1.772499 49.60 0.5521 60.901 -70.246
2 49.66287 13.37511 1.000000 0.00 0.0000 54.777 0.000
3 -79.91880 2.30000 1.589130 61.14 0.5406 54.739 -112.798
4 408.02306 3.09406 1.000000 0.00 0.0000 56.294 0.000
5 112.28112 7.70636 1.720467 34.70 0.5834 58.902 119.452
6 -368.60510 2.00000 1.000000 0.00 0.0000 59.446 0.000
7 206.34761 8.86325 1.496999 81.54 0.5374 60.794 149.796
8 -115.33272 15.73443 1.000000 0.00 0.0000 60.953 0.000
9 147.60148 2.40000 1.846660 23.78 0.6205 56.869 -102.392
10 54.54195 10.13325 1.487490 70.23 0.5300 54.911 101.597
11 -525.18292 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 54.771 0.000
12 105.32160 6.29682 1.589130 61.14 0.5406 54.082 165.676
13 -1375.48863 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 53.347 0.000
14 86.03858 6.39104 1.729157 54.68 0.5444 51.176 117.556
15 138926.03827 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 49.796 0.000
16 34.99716 1.42500 1.882997 40.76 0.5667 27.336 -72.631
17 22.25354 5.50719 1.000000 0.00 0.0000 25.453 0.000
18 -67.59354 1.33000 1.589130 61.14 0.5406 25.399 -63.016
19 83.68381 1.14000 1.000000 0.00 0.0000 25.514 0.000
20 32.48916 3.50000 1.959060 17.47 0.6599 26.210 60.670
21 68.51665 3.11055 1.000000 0.00 0.0000 25.605 0.000
22 -51.90144 1.23500 1.772499 49.60 0.5521 25.530 -42.723
23 92.79882 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 25.855 0.000
24 283.11036 1.33000 1.834000 37.16 0.5775 26.788 -69.257
25 48.12367 5.48001 1.496999 81.54 0.5374 27.275 58.380
26 -70.82342 0.12825 1.000000 0.00 0.0000 28.003 0.000
27 69.02571 3.76292 1.589130 61.14 0.5406 28.973 110.369
28 -1177.06735 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 29.045 0.000
29(絞り) ∞ 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 29.114 0.000
30 31.40773 5.67589 1.622296 53.20 0.5542 29.291 57.226
31 239.58077 10.00000 1.000000 0.00 0.0000 28.374 0.000
32 -118.60112 4.38050 1.808095 22.76 0.6307 23.562 46.770
33 -29.36460 1.03762 1.720467 34.70 0.5834 23.059 -20.270
34 29.88605 10.00000 1.000000 0.00 0.0000 21.693 0.000
35 84.94267 9.52402 1.496999 81.54 0.5374 28.303 35.324
36 -21.38315 1.03762 1.755199 27.51 0.6103 29.200 -68.341
37 -37.05262 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 31.055 0.000
38 63.03441 4.47896 1.589130 61.14 0.5406 32.663 115.819
39 769.33635 55.44627 1.000000 0.00 0.0000 32.591 0.000
像面 ∞
各種データ
ズーム比 2.67

広角 中間 望遠
焦点距離 30.00 50.00 80.00
Fナンバー 2.60 2.60 2.60
半画角(度) 27.40 17.28 11.00
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 248.72 248.72 248.72
BF 55.45 55.45 55.45

d15 1.59 18.97 29.02
d23 26.23 17.01 2.73
d28 9.00 0.84 5.06

入射瞳位置 54.66 75.54 94.32
射出瞳位置 -76.32 -76.32 -76.32
前側主点位置 77.83 106.57 125.75
後側主点位置 25.45 5.45 -24.55

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 54.00 81.17 53.22 25.18
2 16 -25.00 17.25 8.59 -4.20
3 24 82.00 10.70 5.57 -1.25
4 29 71.11 47.33 30.98 -21.43


数値実施例3
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 -387.64273 2.50000 1.696797 55.53 0.5433 59.898 -59.064
2 46.38826 8.64808 1.755199 27.51 0.6103 55.136 90.636
3 130.00855 5.00033 1.000000 0.00 0.0000 54.147 0.000
4 -198.93482 2.50000 1.589130 61.14 0.5406 54.025 -227.124
5 415.54663 2.50037 1.000000 0.00 0.0000 54.708 0.000
6 136.25286 3.00000 1.805181 25.42 0.6161 56.044 -181.576
7 70.14039 10.81699 1.589130 61.14 0.5406 55.871 89.414
8 -202.60045 13.52988 1.000000 0.00 0.0000 56.141 0.000
9 258.20501 2.85000 1.720467 34.70 0.5834 55.717 -121.610
10 65.44554 0.05688 1.000000 0.00 0.0000 54.938 0.000
11 64.07890 11.55971 1.438750 94.93 0.5343 55.060 100.928
12 -136.54293 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 55.179 0.000
13 73.47706 8.63795 1.438750 94.93 0.5343 54.241 141.235
14 -387.57107 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 53.439 0.000
15 65.89591 7.11833 1.487490 70.23 0.5300 51.447 152.586
16 542.70635 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 50.295 0.000
17 90.34638 1.42500 1.772499 49.60 0.5521 28.500 -43.805
18 24.53389 5.49570 1.000000 0.00 0.0000 26.391 0.000
19 -65.70815 1.33000 1.589130 61.14 0.5406 26.405 -66.841
20 99.97739 1.14000 1.000000 0.00 0.0000 27.051 0.000
21 38.05226 4.85065 1.846660 23.78 0.6205 28.433 43.812
22 -2268.67983 2.38400 1.000000 0.00 0.0000 28.151 0.000
23 -47.60904 1.23500 1.729157 54.68 0.5444 28.068 -45.632
24 113.33972 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 28.537 0.000
25 326.79061 1.20000 1.834000 37.16 0.5775 28.981 -91.748
26 62.21608 6.00133 1.496999 81.54 0.5374 29.422 58.799
27 -53.63319 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 30.096 0.000
28 67.51788 3.77676 1.651597 58.55 0.5426 30.910 144.366
29 231.53313 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 30.738 0.000
30(絞り) ∞ 4.42650 1.000000 0.00 0.0000 30.488 0.000
31 31.66067 9.01039 1.620411 60.29 0.5426 30.269 48.264
32 -530.41808 7.64675 1.000000 0.00 0.0000 28.182 0.000
33 -64.40672 6.07509 1.805181 25.42 0.6161 23.096 46.617
34 -24.86149 1.50000 1.737999 32.26 0.5899 22.128 -17.751
35 28.84693 6.87481 1.000000 0.00 0.0000 22.056 0.000
36 -254.47813 5.67446 1.496999 81.54 0.5374 25.005 50.317
37 -23.00000 1.64526 1.000000 0.00 0.0000 25.938 0.000
38 -22.50692 1.50000 1.772499 49.60 0.5521 26.032 -78.195
39 -36.81350 6.14540 1.000000 0.00 0.0000 27.836 0.000
40 94.65141 5.34629 1.595220 67.74 0.5442 32.702 69.715
41 -72.78282 54.89683 1.000000 0.00 0.0000 33.010 0.000
像面 ∞
各種データ
ズーム比 3.00

広角 中間 望遠
焦点距離 40.00 70.00 120.00
Fナンバー 2.80 2.80 2.80
半画角(度) 21.24 12.52 7.38
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 259.93 259.93 259.93
BF 54.90 54.90 54.90

d16 1.97 21.72 32.35
d24 29.08 18.60 1.51
d29 10.00 0.73 7.20

入射瞳位置 73.17 113.26 152.33
射出瞳位置 -92.49 -92.49 -92.49
前側主点位置 102.31 150.01 174.63
後側主点位置 14.90 -15.10 -65.10

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.00 79.10 54.36 10.07
2 17 -25.00 17.86 5.60 -6.93
3 25 74.00 11.18 4.98 -2.11
4 30 88.57 55.84 37.87 -26.32
数値実施例4
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 -204.79851 2.50000 1.696797 55.53 0.5433 62.091 -115.366
2 133.93464 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 61.905 0.000
3 91.69315 3.72815 2.102050 16.77 0.6721 62.534 355.261
4 116.67681 4.63519 1.000000 0.00 0.0000 61.950 0.000
5 -3328.10384 2.50000 1.696797 55.53 0.5433 61.981 -354.526
6 268.15995 2.00000 1.000000 0.00 0.0000 62.278 0.000
7 244.03004 8.40980 1.620411 60.29 0.5426 62.904 137.836
8 -130.70000 3.00000 1.654115 39.70 0.5737 63.082 -580.448
9 -200.50000 17.84704 1.000000 0.00 0.0000 63.428 0.000
10 157.56595 2.85000 1.846660 23.78 0.6205 61.590 -132.757
11 65.42970 0.59717 1.000000 0.00 0.0000 59.994 0.000
12 66.79239 11.66371 1.496999 81.54 0.5374 60.241 105.153
13 -229.34107 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 60.162 0.000
14 69.82956 9.08594 1.487490 70.23 0.5300 58.600 151.196
15 1197.68869 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 57.449 0.000
16 84.53680 6.59855 1.620411 60.29 0.5426 55.734 178.009
17 345.20662 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 54.273 0.000
18 115.60141 1.42500 1.772499 49.60 0.5521 30.692 -43.106
19 25.80886 6.09645 1.000000 0.00 0.0000 28.296 0.000
20 -64.68927 1.33000 1.589130 61.14 0.5406 28.312 -65.105
21 95.85406 1.14000 1.000000 0.00 0.0000 29.108 0.000
22 41.92068 6.12593 1.846660 23.78 0.6205 30.632 45.368
23 -484.67721 2.52170 1.000000 0.00 0.0000 30.324 0.000
24 -47.97539 1.23500 1.729157 54.68 0.5444 30.247 -49.743
25 152.99974 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 30.877 0.000
26 116.05829 5.58544 1.589130 61.14 0.5406 32.230 64.177
27 -55.39353 0.12825 1.000000 0.00 0.0000 32.523 0.000
28 91.69957 8.25612 1.496999 81.54 0.5374 31.995 58.440
29 -41.41239 1.33000 1.800999 34.97 0.5863 31.213 -61.762
30 -249.24669 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 31.105 0.000
31(絞り) ∞ 2.91177 1.000000 0.00 0.0000 29.303 0.000
32 33.09875 7.50204 1.620411 60.29 0.5426 28.376 67.061
33 145.56585 9.56548 1.000000 0.00 0.0000 26.187 0.000
34 -121.47875 3.89638 1.805181 25.42 0.6161 20.882 37.522
35 -24.72443 1.50000 1.737999 32.26 0.5899 20.911 -17.475
36 28.08335 8.73653 1.000000 0.00 0.0000 20.782 0.000
37 -118.63157 6.43084 1.496999 81.54 0.5374 24.545 53.011
38 -22.00000 0.74840 1.000000 0.00 0.0000 25.901 0.000
39 -21.49045 1.50000 1.816000 46.62 0.5568 25.918 -91.821
40 -31.01771 8.02212 1.000000 0.00 0.0000 27.619 0.000
41 55.68313 4.88195 1.589130 61.14 0.5406 33.032 83.152
42 -407.26788 45.96507 1.000000 0.00 0.0000 33.040 0.000
像面 ∞
各種データ
ズーム比 3.11
広角 中間 望遠
焦点距離 45.00 80.00 140.00
Fナンバー 2.80 2.80 2.80
半画角(度) 19.06 11.00 6.34
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 257.46 257.46 257.46
BF 45.97 45.97 45.97

d17 1.50 23.19 32.54
d25 31.63 20.74 2.38
d30 11.50 0.69 9.70

入射瞳位置 80.79 138.40 197.15
射出瞳位置 -96.93 -96.93 -96.93
前側主点位置 111.62 173.62 199.98
後側主点位置 0.97 -34.04 -94.03

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 73.00 76.00 51.28 4.66
2 18 -25.00 19.87 5.66 -8.06
3 26 58.00 15.30 1.31 -8.45
4 31 106.46 55.70 46.06 -15.74
数値実施例5
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 295.01268 2.66000 1.772499 49.60 0.5521 72.176 -91.878
2 57.20621 16.51744 1.000000 0.00 0.0000 65.371 0.000
3 -126.03429 2.37500 1.589130 61.14 0.5406 65.361 -256.308
4 -752.89141 1.04955 1.000000 0.00 0.0000 66.519 0.000
5 92.29299 4.75000 1.922860 18.90 0.6495 69.140 234.329
6 155.58877 3.80686 1.000000 0.00 0.0000 68.901 0.000
7 344.35398 2.28000 1.805181 25.42 0.6161 69.233 -245.887
8 126.07007 14.08461 1.589130 61.14 0.5406 69.331 104.438
9 -116.07149 18.59321 1.000000 0.00 0.0000 69.722 0.000
10 99.01089 2.18500 1.805181 25.42 0.6161 63.476 -159.575
11 55.58844 16.67748 1.496999 81.54 0.5374 61.426 88.788
12 -195.44112 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 60.748 0.000
13 66.75712 8.88535 1.595220 67.74 0.5442 57.417 122.045
14 752.89620 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 55.734 0.000
15 98.72346 1.23500 1.816000 46.62 0.5568 25.757 -53.696
16 30.28261 4.84874 1.000000 0.00 0.0000 23.508 0.000
17 -55.04852 1.14000 1.589130 61.14 0.5406 22.470 -31.974
18 29.02742 4.45572 1.808095 22.76 0.6307 21.197 37.017
19 683.54291 1.82601 1.000000 0.00 0.0000 20.577 0.000
20 -43.07889 1.23500 1.772499 49.60 0.5521 20.518 -53.747
21* 1337.73630 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 20.895 0.000
22 66.18922 1.23500 1.834000 37.16 0.5775 21.741 -88.269
23 34.65998 3.06641 1.487490 70.23 0.5300 21.745 58.382
24 -157.47489 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 21.895 0.000
25 90.68628 1.90796 1.589130 61.14 0.5406 22.109 112.137
26 -244.91474 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 22.124 0.000
27(絞り) ∞ 1.49938 1.000000 0.00 0.0000 21.531 0.000
28 31.00767 1.42500 1.755199 27.51 0.6103 21.431 -75.913
29 19.78262 3.46411 1.592010 67.02 0.5357 20.634 42.707
30 83.92386 14.71759 1.000000 0.00 0.0000 20.349 0.000
31 48.39285 3.81455 1.761821 26.52 0.6135 18.560 20.996
32 -23.38220 1.20000 1.749505 35.33 0.5818 18.490 -15.573
33 24.14287 15.00026 1.000000 0.00 0.0000 18.114 0.000
34 37.69649 7.47218 1.496999 81.54 0.5374 26.161 35.644
35 -31.38922 4.19375 1.000000 0.00 0.0000 26.323 0.000
36 -28.03877 1.20000 1.903660 31.32 0.5946 24.753 -61.931
37 -56.90913 46.04769 1.000000 0.00 0.0000 25.488 0.000
像面 ∞
非球面データ
第21面
K = 6.47521e+003 A 4= 7.28288e-007 A 6= 1.43818e-009 A 8=-1.89454e-011 A10=-7.91776e-014 A12= 9.52326e-016

各種データ
ズーム比 5.00

広角 中間 望遠
焦点距離 30.00 70.00 150.00
Fナンバー 4.00 4.00 4.00
半画角(度) 27.40 12.52 5.92
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 274.98 274.98 274.98
BF 46.05 46.05 46.05

d14 1.50 32.58 44.16
d21 38.25 25.71 1.50
d26 20.00 1.47 14.09

入射瞳位置 66.66 129.34 198.76
射出瞳位置 -57.05 -57.05 -57.05
前側主点位置 87.93 151.81 130.52
後側主点位置 16.05 -23.95 -103.95

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 63.20 94.05 61.05 18.81
2 15 -22.00 14.74 5.31 -5.12
3 22 69.00 6.40 2.13 -2.05
4 27 95.06 53.99 16.56 -37.00
数値実施例6
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd θgF 有効径 焦点距離
1 4223.62978 2.50000 1.696797 55.53 0.5433 61.571 -86.684
2 59.78700 10.22649 1.000000 0.00 0.0000 56.665 0.000
3 -146.88609 2.20000 1.696797 55.53 0.5433 56.615 -244.586
4 -1042.17543 6.91855 1.000000 0.00 0.0000 56.954 0.000
5 93.47373 5.17118 1.808095 22.76 0.6307 62.443 280.417
6 154.04313 2.50000 1.000000 0.00 0.0000 62.354 0.000
7 222.07620 8.59235 1.487490 70.23 0.5300 62.803 169.972
8 -131.20537 16.57309 1.000000 0.00 0.0000 63.049 0.000
9 111.48673 2.85000 1.805181 25.42 0.6161 60.674 -136.130
10 54.89059 13.36539 1.496999 81.54 0.5374 58.518 85.836
11 -178.29679 0.19000 1.000000 0.00 0.0000 58.228 0.000
12 72.85828 8.19012 1.595220 67.74 0.5442 55.439 128.730
13 1330.23098 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 53.890 0.000
14 39.06758 1.42500 1.772499 49.60 0.5521 28.548 -77.609
15 23.32081 5.36255 1.000000 0.00 0.0000 26.000 0.000
16 -77.14879 1.33000 1.589130 61.14 0.5406 25.973 -67.116
17 82.28676 1.14000 1.000000 0.00 0.0000 26.222 0.000
18 33.53582 4.01958 1.846660 23.78 0.6205 27.145 56.613
19 103.13541 2.89438 1.000000 0.00 0.0000 26.656 0.000
20 -52.21673 1.23500 1.589130 61.14 0.5406 26.586 -50.763
21 71.25518 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 26.820 0.000
22 146.90596 3.99420 1.589130 61.14 0.5406 27.183 80.980
23 -70.34347 0.12825 1.000000 0.00 0.0000 27.448 0.000
24 -562.62295 4.30225 1.496999 81.54 0.5374 27.415 84.489
25 -39.28096 1.33000 1.834000 37.16 0.5775 27.413 -83.883
26 -90.22950 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 27.784 0.000
27(絞り) ∞ 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 27.617 0.000
28 34.58038 4.67355 1.618000 63.33 0.5441 27.579 59.758
29 488.38014 13.55541 1.000000 0.00 0.0000 26.918 0.000
30 -77.11980 2.59571 2.102050 16.77 0.6721 20.604 107.591
31 -47.81605 1.50000 1.728250 28.46 0.6077 20.917 -28.866
32 38.57836 13.79597 1.000000 0.00 0.0000 21.253 0.000
33 120.06049 5.73515 1.592400 68.30 0.5456 29.338 52.370
34 -41.28142 5.68368 1.000000 0.00 0.0000 29.894 0.000
35 -28.86122 1.50000 1.903660 31.32 0.5946 29.814 -106.338
36 -42.13698 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 31.248 0.000
37 60.30831 6.34934 1.589130 61.14 0.5406 33.009 98.013
38 -1435.31250 43.99960 1.000000 0.00 0.0000 32.940 0.000
像面 ∞
各種データ
ズーム比 2.86

広角 中間 望遠
焦点距離 35.00 60.00 100.00
Fナンバー 2.80 2.80 2.80
半画角(度) 23.95 14.53 8.84
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 256.34 256.34 256.34
BF 44.00 44.00 44.00

d13 1.90 27.21 41.12
d21 31.71 20.00 1.50
d26 15.70 2.10 6.69

入射瞳位置 64.70 97.79 127.01
射出瞳位置 -93.92 -93.92 -93.92
前側主点位置 90.82 131.68 154.51
後側主点位置 9.00 -16.00 -56.00

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 75.40 79.28 59.32 26.22
2 14 -31.20 17.41 8.32 -4.68
3 22 83.00 9.75 2.41 -3.90
4 27 77.99 56.59 34.72 -31.32

U1 第1レンズ群、U2 第2レンズ群、U3 第3レンズ群、U4 第4レンズ群、I 像面

Claims (11)

  1. 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングの際に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングの際に移動する正の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第4レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
    前記第4レンズ群を構成する各レンズを前記第4レンズ群の中で1番長い空気間隔と2番目に長い空気間隔を境に分けたとき前記第4レンズ群は物体側から像側へ順に正の屈折力の第41レンズ群、負の屈折力の第42レンズ群、正の屈折力の第43レンズ群よりなり、前記第42レンズ群は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有し、無限遠物体に合焦時の広角端における前記第3レンズ群の横倍率をβ3w、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の長さをLd4、前記第41レンズ群と前記第42レンズ群の空気間隔をLd41、前記第42レンズ群と前記第43レンズ群の空気間隔をLd42、前記第42レンズ群の焦点距離をf42、前記第42レンズ群に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42p、θ42p、前記第42レンズ群の負レンズのアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42n、θ42nとするとき、
    −0.40<1/β3w<0.10
    0.20<|f42/f4|<0.90
    0.10<Ld41/Ld4<0.40
    0.10<Ld42/Ld4<0.40
    −6.00×10-3<(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−2.50×10-3
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
    1.50<|f1/f2|<3.20
    0.20<|f2/f3|<0.50
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングの際に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングの際に移動する正の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第4レンズ群から構成されるズームレンズにおいて、
    前記第4レンズ群を構成する各レンズを前記第4レンズ群の中で1番長い空気間隔と2番目に長い空気間隔を境に分けたとき前記第4レンズ群は物体側から像側へ順に正の屈折力の第41レンズ群、負の屈折力の第42レンズ群、正の屈折力の第43レンズ群よりなり、前記第42レンズ群は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有し、無限遠物体に合焦時の広角端における前記第3レンズ群の横倍率をβ3w、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の長さをLd4、前記第41レンズ群と前記第42レンズ群の空気間隔をLd41、前記第42レンズ群と前記第43レンズ群の空気間隔をLd42、前記第42レンズ群の焦点距離をf42、前記第42レンズ群に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42p、θ42p、前記第42レンズ群の負レンズのアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν42n、θ42n、
    前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
    −0.50<1/β3w<0.50
    0.20<|f42/f4|<0.90
    0.10<Ld41/Ld4<0.40
    0.10<Ld42/Ld4<0.40
    −6.00×10 -3 <(θ42p−θ42n)/(ν42p−ν42n)<−2.50×10 -3
    1.50<|f1/f2|<3.20
    0.20<|f2/f3|<0.50
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  4. 前記第41レンズ群と前記第43レンズ群の焦点距離を各々f41、f43とするとき、
    1.00<|f41/f42|<2.50
    0.90<|f43/f42|<2.00
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第43レンズ群は1以上の正レンズと1以上の負レンズを有し、前記第43レンズ群に含まれる正レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν43p、θ43p、前記第43レンズ群に含まれる負レンズの材料のアッベ数と部分分散比の平均値を各々ν43n、θ43nとするとき、
    −2.50×10-3<(θ43p−θ43n)/(ν43p−ν43n)<−1.00×10-3
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第42レンズ群に含まれる正レンズと負レンズの材料の屈折率の平均値を各々n42p、n42nとするとき、
    0.00<n42p−n42n<0.40
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第42レンズ群は物体側の面が凸形状の正レンズと像側の面が凹形状の負レンズを接合した接合レンズからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第42レンズ群は物体側の面が凹形状の正レンズと像側の面が凹形状の負レンズを接合した接合レンズよりなることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記第43レンズ群は物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 前記第43レンズ群は物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズからなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズと前記ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2012091815A 2012-04-13 2012-04-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP5901401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091815A JP5901401B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US13/861,515 US8928991B2 (en) 2012-04-13 2013-04-12 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091815A JP5901401B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013221977A JP2013221977A (ja) 2013-10-28
JP5901401B2 true JP5901401B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49324730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091815A Active JP5901401B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8928991B2 (ja)
JP (1) JP5901401B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941364B2 (ja) * 2012-07-25 2016-06-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6312408B2 (ja) * 2013-11-12 2018-04-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5931117B2 (ja) * 2014-05-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6544975B2 (ja) * 2015-04-10 2019-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
EP3159726B1 (en) * 2015-10-20 2024-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
CN108604002B (zh) 2016-01-27 2019-07-19 富士胶片株式会社 变焦透镜及摄像装置
JP6448851B2 (ja) 2016-03-29 2019-01-09 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6711666B2 (ja) * 2016-03-30 2020-06-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6685944B2 (ja) * 2017-01-27 2020-04-22 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP6685950B2 (ja) * 2017-02-17 2020-04-22 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2019078849A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7137384B2 (ja) * 2018-07-13 2022-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188611A (ja) * 1983-04-09 1984-10-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPH10161027A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Minolta Co Ltd 変倍光学系
JP4659196B2 (ja) * 1999-10-14 2011-03-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮影装置
JP4630423B2 (ja) * 2000-06-16 2011-02-09 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4746329B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-10 株式会社シグマ 大口径望遠ズームレンズ
JP2008070450A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Canon Inc ズームレンズ
JP5332169B2 (ja) * 2007-10-02 2013-11-06 株式会社ニコン ズームレンズと、これを有する光学装置
JP5288238B2 (ja) 2007-12-25 2013-09-11 株式会社ニコン 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法
KR20090126817A (ko) * 2008-06-05 2009-12-09 삼성디지털이미징 주식회사 망원 줌 렌즈
JP5328284B2 (ja) * 2008-10-08 2013-10-30 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP2492715B1 (en) * 2009-10-06 2019-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Rear attachment lens, imaging optical system, and image pickup apparatus
JP5534931B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5615143B2 (ja) * 2010-11-25 2014-10-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8928991B2 (en) 2015-01-06
JP2013221977A (ja) 2013-10-28
US20130271630A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901401B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5961074B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5882817B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6529215B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5328284B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5517525B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6405150B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5721514B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5393259B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6253239B2 (ja) ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置
JP2006039531A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6344964B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018194730A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5436091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018180363A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5127352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6436668B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6632319B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013161005A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5713774B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6544975B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5137715B2 (ja) テレコンバータレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6552698B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2017161566A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5901401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03