JP6253239B2 - ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6253239B2
JP6253239B2 JP2013054849A JP2013054849A JP6253239B2 JP 6253239 B2 JP6253239 B2 JP 6253239B2 JP 2013054849 A JP2013054849 A JP 2013054849A JP 2013054849 A JP2013054849 A JP 2013054849A JP 6253239 B2 JP6253239 B2 JP 6253239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
wide
angle end
image side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013054849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182180A (ja
Inventor
和田 健
健 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013054849A priority Critical patent/JP6253239B2/ja
Publication of JP2014182180A publication Critical patent/JP2014182180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253239B2 publication Critical patent/JP6253239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はズームレンズ及び光学系に関し、例えばデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、TVカメラ、あるいは監視カメラ等のように、撮像素子を用いた撮像装置に好適なものである。
近年、電子撮像素子を用いたデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置に用いられるズームレンズや光学系(単一焦点距離)においては全系が小型でフォーカス(フォーカシング)を高速に行うことができることが要望されている。更にフォーカスの際の収差変動が少なく、物体距離全般にわたり高い光学性能を有することが要望されている。
近年多くの撮像装置にはオートフォーカス(AF)装置が搭載されている。これらに用いられるズームレンズや光学系において、高速かつ高精度なオートフォーカスを達成するには、フォーカスレンズ部を小型軽量化することが必要となる。また、近年、一眼レフカメラにおいて動画撮影機能を有することが要望されており、AF方式としては動画撮影中に、画像のコントラストをリアルタイムで判定しながら合焦動作を行う、所謂コントラスト検出AF方式が用いられている。
コントラスト検出AFでは、フォーカスレンズ部を光軸方向に高速で振動駆動し、画像のコントラストの変化から合焦位置を算出している(ウォブリング動作)。このため、これらコントラスト検出AFに対応したズームレンズや光学系においては、フォーカスレンズ部が小型、軽量であることが求められている。
従来、レンズの軽量化及び収差変動の低減のために高屈折率低分散材の材料よりなるレンズを用いたズームレンズが知られている(特許文献1)。特許文献1は全体として4つのレンズ群より構成される4群ズームレンズや全体として5つのレンズ群より構成される5群ズームレンズを開示している。そして物体側の第1レンズ群に接合レンズを含み、接合レンズの一方のレンズの材料に高屈折率低分散材料を用いて全系の小型化を図ったズームレンズを開示している。
一方、比較的レンズ径が小さく、軽量なレンズ群をフォーカスレンズ部とすることで、フォーカスレンズ部の小型軽量化を図ったズームレンズが知られている(特許文献2)。特許文献2は物体側から像側へ順に、正,負,正の屈折力の第1レンズ群乃至第3レンズ群より構成され、各レンズ群を移動させてズーミングを行うズームレンズを開示している。そして第1レンズ群を第1a部分レンズ群と第1b部分レンズ群より構成している。そして第1b部分レンズ群を低分散材料よりなる単一のレンズより構成し、第1b部分レンズ群を移動させてフォーカスを行っている。
また異常部分分散を持った低分散の光学材料を用いて色収差を補正しつつ、光学系を構成する一部のレンズ部を移動させてフォーカスを行った単一焦点距離の光学系が知られている(特許文献3)。特許文献3では、正レンズと負レンズよりなる小型軽量のレンズ部を光軸上移動させて高速なフォーカスを容易にした望遠型の撮像光学系を開示している。
特開2009−47982号公報 特開2009−133941号公報 特開平11−119092号公報
ズームレンズにおいて、レンズ系全体の小型化そして小型軽量のレンズ部で高速なフォーカシングを行うには、ズームタイプや各レンズ群の屈折力(パワー)、レンズ構成等を適切に設定することが重要になってくる。また単一の焦点距離の光学系においてもフォーカス用のレンズ部を含めたレンズ構成を適切に設定することが重要になってくる。
例えばフォーカスレンズ部を構成するレンズの材料や屈折力、フォーカスレンズ部の光路中の位置等を適切に設定することが重要となる。これらの構成等を適切に設定しないと、全系の小型化を図りつつ、物体距離全般にわたり高い光学性能を有し、高速なフォーカシングを行うのが困難になってくる。
特許文献1に開示されたズームレンズは、第1レンズ群に高屈折率低分散材よりなるレンズを用いているが、フォーカスに際しての収差変動が増加する傾向がある。特許文献2はフォーカスに際しての色収差の変動は少ないが、第1b部分レンズ群を構成するレンズの材料の屈折率が低いため他の収差変動が増加する傾向がある。
またフォーカス用のレンズに低分散材を使用することで、第1レンズ群内部での正レンズの材料と負レンズの材料の間のアッベ数比が開くことで、フォーカスレンズ部の屈折力が弱くなる。この結果、物体距離が変化した際のフォーカスのための駆動量が大きくなり、全系が大型化する傾向がある。
本発明は、物体距離全般にわたり高い光学性能を有し、しかも高速なフォーカシングが容易なズームレンズの提供を目的とする。
本発明のズームレンズは、複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、ズーミングに際して移動するレンズ群のうち1つのレンズ群はフォーカスに際して不動のレンズ部とフォーカスに際して移動するレンズ部Lfより構成され、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されていないときはβr=1、前記レンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されているときは該レンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58
1.62<nf<1.87
62.0≦νf<82
|fw/{(1−βf2)・βr2・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
なる条件式を満足することを特徴としている。
この他、本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第2レンズ群は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部と、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側に配置されたレンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58
1.62<nf<1.87
62.0≦νf<82
|fw/{(1−βf 2 )・βr 2 ・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
なる条件式を満足することを特徴としている。
この他、本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部と、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側に配置されたレンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58
1.62<nf<1.87
62.0≦νf<82
|fw/{(1−βf 2 )・βr 2 ・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
なる条件式を満足することを特徴としている。
この他、本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部と、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側に配置されたレンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58
1.62<nf<1.87
62.0≦νf<82
|fw/{(1−βf 2 )・βr 2 ・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
なる条件式を満足することを特徴としている。
この他、本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して前記第2レンズ群乃至前記第4レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第4レンズ群は、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfよりなり、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58
1.62<nf<1.87
62.0≦νf<82
|fw/{(1−βf 2 )・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
なる条件式を満足することを特徴としている。
本発明によれば、物体距離全般にわたり高い光学性能を有し、しかも高速なフォーカシングが容易なズームレンズが得られる。
実施例1の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 実施例1の広角端、望遠端における収差図 実施例2の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 実施例2の広角端、望遠端における収差図 実施例3の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 実施例3の広角端、望遠端における収差図 実施例4の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 実施例4の広角端、望遠端における収差図 実施例5の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 実施例5の広角端、望遠端における収差図 参考例1のレンズ断面図 参考例1の収差図 本発明のズームレンズを備えるカメラ(撮像装置)の要部概略図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明のズームレンズは、複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成されている。また本発明の単一焦点距離よりなる光学系は、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成されている。
図1、図3、図5、図7、図9は本発明の実施例1乃至5のズームレンズの広角端(短焦点距離端)におけるレンズ断面図である。図2、図4、図6、図8、図10は本発明の実施例1乃至5の収差図である。図2、図4、図6、図8、図10の収差図において(A)は広角端、(B)は望遠端(長焦点距離端)における収差図である。
図11は本発明の参考例1の光学系のレンズ断面図である。図12は本発明の参考例1の収差図である。図13は、本発明のズームレンズ又は光学系を備えるカメラ(撮像装置)の要部概略図である。各実施例のズームレンズ及び光学系はビデオカメラやデジタルカメラ、銀塩フィルムカメラ、TVカメラなどの撮像装置に用いられる撮影レンズ系である。
レンズ断面図において、左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。また、レンズ断面図において、iを物体側からのレンズ群の順番とすると、Liは第iレンズ群を示す。SPは開口絞りである。GBは光学フィルター、フェースプレート等に相当する光学ブロックである。IPは像面である。像面IPは、デジタルカメラやビデオカメラ、監視カメラの撮影光学系として使用する際には、CCDセンサやCMOSセンサなどの固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当する。また、銀塩フィルムカメラの撮影光学系として使用する際には、フィルム面に相当する。
図1、図3、図5、図7、図9において矢印は広角端から望遠端への変倍に際して、各レンズ群の移動軌跡を示している。また各レンズ断面図において、フォーカスに関する矢印は無限遠から近距離へフォーカスするときのレンズ群の移動方向を示している。球面収差図において、実線と一点鎖線はそれぞれd線、g線を示している。非点収差図において点線、実線はそれぞれメリディオナル像面、サジタル像面である。倍率色収差はg線によって表している。
ωは半画角(度)、FnoはFナンバーである。なお、実施例1〜5において広角端と望遠端は変倍用のレンズ群が機構上、光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。
図1の実施例1、図3の実施例2のズームレンズは、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4、正の屈折力の第5レンズ群L5より構成されている。そしてズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部Laと、フォーカスに際して移動する前記レンズ部Lfを有する。無限遠から至近距離へのフォーカスに際してレンズ部Lfは物体側へ移動する。
図5の実施例3のズームレンズは、物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4より構成されている。そしてズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部Laと、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有する。無限遠から至近距離へのフォーカスに際してレンズ部Lfは物体側へ移動する。
図7の実施例4のズームレンズは、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3より構成されている。そしてズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部Laと、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有する。無限遠から至近距離へのフォーカスに際してレンズ部Lfは物体側へ移動する。
図9の実施例5のズームレンズは、物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4より構成されている。そしてズーミングに際して第2レンズ群L2乃至第4レンズ群L4が互いに異なる軌跡で移動する。第4レンズ群L4は、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfよりなる。
実施例1乃至4において、ズーミングに際して移動するレンズ群のうち1つのレンズ群はフォーカスに際して不動のレンズ部Laとフォーカスに際して移動するレンズ部Lfより構成されている。
図11の参考例1の光学系は、望遠型の撮影レンズであり、前方レンズ部FLa、フォーカスに際して移動するレンズ部Lf、後方レンズ部RLaより構成されている。まず、実施例1乃至5のズームレンズについて説明する。実施例1乃至5においてフォーカス用のレンズ部Lf(フォーカスレンズ部Lf)は単一のレンズGf(フォーカスレンズGf)より構成されている。レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf,νfとする。広角端におけるレンズ部Lfの横倍率をβf、レンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されていないときはβr=1,前記レンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されているときは該レンズ系の広角端における横倍率をβrとする。
広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw,ftとする。このとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58 ・・・(1X)
1.62<nf<1.87 ・・・(2X)
62.0≦νf<82 ・・・(3X)
|fw/{(1−βf2)・βr2・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
・・・(4X)
なる条件式を満足している。
レンズ部Lfよりも像側にレンズ系がない実施例5では条件式(4X)に係る横倍率βrをβr=1とする。即ち、条件式(4X)は、 |fw/{(1−βf 2 )・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
・・・(4XX)
となる。以下、条件式(4XX)を簡単のため条件式(4X)と称する。参考例1において、レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf,νf、レンズ部Lfの横倍率をβf、レンズ部Lfの像側のレンズ系の横倍率をβrとする。
このとき、
2.31<nf+0.01・νf<2.58 ・・・(1Y)
1.62<nf<1.87 ・・・(2Y)
62.0≦νf<82 ・・・(3Y)
|1/{(1−βf2)・βr2}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
・・・(4Y)
なる条件式を満足している。
ここで、条件式(1X)乃至(4X)は本発明がズームレンズの場合であり、条件式(1Y)乃至(4Y)は参考例1が単一の焦点距離の光学系の場合である。条件式(1X)乃至(4X)に対する条件式(1Y)乃至(4Y)の技術的意味はズームレンズであるか、単一の焦点距離の撮像光学系であるかの違いであって、それぞれ同じである。そのため、以下条件式(1X),(1Y)を総称して条件式(1)、条件式(2X),(2Y)を総称して条件式(2)、条件式(3X),(3Y)を総称して条件式(3)、条件式(4X),(4Y)を総称して条件式(4)という。
従来、フォーカスレンズ部を構成するレンズ(フォーカスレンズ)の材料に低分散材料を使用することは知られている。このときフォーカスレンズ部の近傍に配置される正レンズと負レンズの材料の分散比が大きくなるとフォーカスのための駆動量が増加し、これによりフォーカスに際し収差変動が増加するという課題があった。
本発明ではフォーカスレンズの材料に低分散材を使用すると同時に、フォーカスの際の駆動量に相当するフォーカスレンズ部の横倍率、フォーカスレンズの材料の屈折率およびアッベ数等を適切に設定し、フォーカスに際しての収差変動を低減している。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明に係るフォーカスレンズGfの材料について説明する。フォーカスレンズGfに用いる材料は条件式(1)、(2)、(3)で示すように高屈折率低分散の領域の材料である。通常、光学材料は何種類もの金属酸化物を含有している。例えばSiO2、TiO2、La2O3、Al2O3、Nb2O5、ZrO2、Gd2O3等である。その中で例えばTiO2は屈折率を高め、アッベ数を小さくする効果があり、TiO2を多く含有する材料は比較的高屈折率高分散となる。
またGd2O3は屈折率を高めアッベ数を大きくする効果があり、Gd2O3を多く含有する材料は比較的高屈折率低分散となることが知られている。元々のTiO2やGd2O3がそれぞれ高屈折高分散、高屈折率低分散であり、それらを含む材料の特性が元々の金属酸化物の特性に近づくことになる。このように光学材料はその含有する成分の量によって特性が変わる性質があり、その成分の量を適切に設定することで所望の光学特性を持つ材料が得られる。これは光学セラミックス等においても同様で、例えば高屈折率低分散な物質を多く含む物は結果的に比較的高屈折率低分散となる。
高屈折率低分散な物質としては、前述のGd2O3やAl2O3、Lu3Al5O12がある。これらの物質とSiO2、TiO2、La2O3等の金属酸化物の分量を適切に設定し溶解又は焼結させることで、所望の光学特性(屈折率、アッベ数)を持つ光学材料を得ることができる。フォーカスレンズGfを条件式(1)、(2)、(3)に示される材料から構成することで、フォーカスに際してのレンズ駆動による諸収差の変動を低減している。
フォーカスレンズGfの材料に低分散材料を使用するために、フォーカスレンズ内部もしくはその近傍に配置される正レンズの材料と負レンズの材料間のアッベ数比が大きくなる。この結果、色消し条件を考慮すると、フォーカスレンズGfの屈折力が小さくなる傾向となる。
条件式(4)はこれに起因してフォーカスレンズGfの駆動量が大きくなり、収差変動が増大するのを軽減するためのものである。例えば条件式(4X)の第1項であるfw/{(1−βf2)・βr2・√(fw・ft)}項は、ある倍率の有限距離で撮影するときの広角端におけるフォーカスレンズGfの駆動量に相当する。条件式(4Y)の第1項の|1/{(1−βf2)・βr2}|も同様である。この数値が大きいとフォーカスレンズGfの駆動量が大きくなり、フォーカスに際しての収差変動が増大する。
駆動量が小さいことに加え、条件式(4x)の第2項の分母の{νf・(nf−1)}項は、ある屈折力有するフォーカスレンズGfが駆動したときに、材料の分散およびレンズ面の曲率半径に相当する諸量から色および諸収差の変動量を抑制するものである。条件式(4Y)の第2項のνf・(nf−1)の項も同様である。第1項を前記{νf・(nf−1)}項で除して算出される(駆動相当量/収差変動量抑制力)を条件式(4)に示す範囲に収めると、フォーカスレンズGfが駆動したときの収差変動量を小さくできることが容易となる。
つまり、条件式(4)について、上限を超えるとフォーカスに際しての駆動量が大きくなり、収差変動量が増加してくる。望ましくは、以下の条件式の範囲とすることで、諸収差変動がさらに少ないズームレンズ又は光学系を達成することが容易となる。条件式(1)乃至(3)に関しては次のとおりである。
2.315<nf+0.01・νf<2.570 ・・・(1a)
1.64<nf<1.85 ・・・(2a)
62.0≦νf<81 ・・・(3a)
条件式(4X)に関しては、
0.001<|fw/{(1−βf2)・βr2・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.037
・・・(4Xa)
である。更に好ましくは条件式(4Xa)は、
0.002<|fw/{(1−βf2)・βr2・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.035
・・・(4Xb)
である。
条件式(4Y)に関しては、
0.001<|1/{(1−βf2)・βr2}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.037
・・・(4Ya)
更に好ましくは、
0.002<|1/{(1−βf2)・βr2}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.035
・・・(4Yb)
とするのが良い。
以上のように各実施例によれば、フォーカスレンズ部Lfの軽量化と同時に、フォーカスの際の収差変動を低減したズームレンズ及び光学系が得られる。各実施例において、更に好ましくは次の条件式のうち1以上を満足するのが良い。まず実施例1〜5のズームレンズのときは次のとおりである。レンズ部Lfの焦点距離をffとする。広角端におけるレンズ部Lfよりも像側のレンズ系の合成焦点距離をfrとする。ここで合成焦点距離frは実施例5のようにレンズ部Lfよりも像側にレンズ系がないときはfr=∞とする。
開口絞りSPを有し、広角端における開口絞りSPからレンズ部Lfの物体側のレンズ面までの光軸上の間隔をDfwとする。このとき、次の条件式のうち1以上を満足するのが良い。
|ff/{νf・(nf−1)・√(fw・ft)}|<0.065 ・・・(5X)
|ff/fr|<3.0 ・・・(6X)
|Dfw|/√(fw・ft)<3.0 ・・・(7X)
また参考例1の単一の焦点距離の光学系のときは次のとおりである。
レンズ部Lfの焦点距離をff、全系の焦点距離をfaとする。レンズ部Lfの焦点距離をffとする。レンズ部Lfよりも像側にレンズ系が配置されていないときはfr=∞とする。またレンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されているときは該レンズ系の焦点距離をfrとする。開口絞りSPを有し、開口絞りSPからレンズ部Lfの物体側のレンズ面までの光軸上の間隔をDf、全系の焦点距離をfaとする。このとき次の条件式のうち1以上を満足するのが良い。
|ff/{νf・(nf−1)・fa}|<0.065 ・・・(5Y)
|ff/fr|<3.0 ・・・(6Y)
|Df|/fa<3.0 ・・・(7Y)
ここで条件式(5X)乃至(7X)は本発明がズームレンズの場合であり、条件式(5Y)乃至(7Y)は参考例1が単一の焦点距離の光学系の場合である。
条件式(5X)乃至(7X)に対する条件式(5Y)乃至(7Y)の技術的意味は前述した如くそれぞれ同じである。このため、以下条件式(5X),(5Y)を総称して条件式(5)、条件式(6X),(6Y)を条件式(6)、条件式(7X),(7Y)を条件式(7)という。
実施例1〜4ではズーミングに際し移動するレンズ群をレンズ部Laとレンズ部Lfに分割している。そしてレンズ部Lfでフォーカスを行っている。また実施例5ではズーミングに際して移動するレンズ群(第5レンズ群L5)をレンズ部Lfとしてフォーカスを行っている。参考例1では一部のレンズ部Lfでフォーカスを行っている。レンズ部Lfにてフォーカスを行うことで、レンズ構成を複雑化することなく、より簡易な構成でフォーカスを行っている。
条件式(5)はレンズ部Lfの焦点距離を規定している。条件式(5)の上限値を超えるとレンズ部Lfのフォーカスのためのレンズ駆動量が大きくなるため好ましくない。 条件式(5X)に関して望ましくは、以下の条件式(5Xa)、更に好ましくは条件式(5Xb)とすることで、さらに諸収差の変動が少ないズームレンズを達成することが容易となる。
0.005<|ff/{νf・(nf−1)・√(fw・ft)}|<0.060
・・・(5Xa)
0.0075<|ff/{νf・(nf−1)・√(fw・ft)}|<0.0560
・・・(5Xb)
条件式(5Y)については条件式(5Ya)、更に好ましくは条件式(5Yb)とするのが良い。
0.005<|ff/{νf・(nf−1)・fa}|<0.060・・・(5Ya)
0.0075<|ff/{νf・(nf−1)・fa}|<0.0560
・・・(5Yb)
条件式(6)は、レンズ部Lfの焦点距離と、レンズ部Lfより像側の光学系の合成焦点距離との比を規定している。レンズ部Lfより像側にレンズがない実施例5は条件式(6)の値が0である。
条件式(6)の下限を超えるとレンズ部Lfより像側の光学系に対して、レンズ部Lfの屈折力が大きすぎて収差変動が増大する。逆に上限を超えると、レンズ部Lfの屈折力が小さすぎてフォーカスに際してレンズ部Lfの駆動量が大きくなり収差変動が増大してくる。条件式(6)に関し、更に望ましくは、以下の条件式(6a)、更に好ましくは条件式(6b)の範囲とすることで、さらに諸収差変動が少ないズームレンズ又は光学系を達成することが容易になる。
|ff/fr|<2.5・・・(6a)
|ff/fr|<2.4・・・(6b)
条件式(7)は開口絞りSPからレンズ部Lfの物体側のレンズ面までの間隔に関する。条件式(7)の上限を越えてレンズ部Lfの位置が開口絞りSPから遠くなりすぎると、レンズ部Lfの口径(有効径)が増大し、全系が大型化してくる。条件式(7X)に関し、更に望ましくは、以下の条件式(7Xa)、更に好ましくは条件式(7Xb)とすることで、さらに小型軽量なフォーカスレンズを有したズームレンズを達成することが容易となる。
0.2<|Lfw|/√(fw・ft)<3.0 ・・・(7Xa)
0.3<|Lfw|/√(fw・ft)<2.6 ・・・(7Xb)
また条件式(7Y)に関しては、条件式(7Ya)とすること、更に好ましくは条件式(7Yb)とするのが良い。
0.01<|Df|/fa<1.50 ・・・(7Ya)
0.05<|Df|/fa<1.00 ・・・(7Yb)
以上のように各実施例によればフォーカスレンズ部Lfを構成するフォーカスレンズGfに高屈折率低分散材を使用したときの収差変動効果を高めるために、低分散材を適用している。このとき、前述の如く各要素を特定することにより、フォーカスレンズ部Lfのフォーカスに際しての駆動量が大きくならないようにしてフォーカスレンズ部Lfの軽量化と収差変動の低減を図っている。
次に実施例1〜5のズームレンズのレンズ構成について説明する。以下、図1を参照して、本発明の実施例1によるズームレンズについて説明する。実施例1のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4、そして正の屈折力の第5レンズ群L5で構成されている。
本実施例では、広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群L1乃至第5レンズ群L5を物体側へ移動し、ズーム比10.4といった高ズーム比を得ている。また開口絞りSPはズーミングに際してレンズ駆動に同調して、絞り径を変化させても良い。本実施例では、広角端における開口絞りSPの開口径φ15.12mmに対して望遠端では開口径φ15.7mmと開口径を可変としている。
第2レンズ群L2は、物体側のレンズ部Laと像側のレンズ部Lfとに分割して、レンズ部Lfを移動することで、撮影距離が変化したときのピント調整(フォーカシング)をしている。
無限遠から近距離へのフォーカスに際してレンズ部Lfは物体側へ移動している。レンズ部Lfは単一の負レンズGfよりなり、負レンズGfの材料のd線における屈折率は1.77、アッベ数は73である。負レンズGfをこのように高屈折率低分散材料より構成し、撮影距離の変化に起因するピント調整時に負レンズGfの駆動量を低減することで、諸収差の変動量を低減している。これによりフォーカス用の負レンズGfを1枚で構成し、高速なフォーカスを容易にしている。更に動画撮影時などにウォブリング機能などを併用したピント調整を容易にしている。
以下、図3を参照して、本発明の実施例2によるズームレンズについて説明する。本実施例はフォーカス用のレンズ群Lfを構成する負レンズGfにd線における屈折率1.70、アッベ数62の材料を用いた点が実施例1と異なっており、その他の構成は実施例1と同じである。
以下、図5を参照して、本発明の実施例3によるズームレンズについて説明する。実施例3のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の第3レンズ群L3、そして正の屈折力の第4レンズ群L4より構成されている。本実施例において開口絞りSPの開口径はズーミングに際して一定である。
広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群L1は像側に凸状の軌跡で移動し、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4は物体側へ移動する。第1レンズ群L1は物体側のレンズ群Laと像側のレンズ群Lfに分割している。そしてレンズ群Lfを移動してフォーカシングを行っている。レンズ群Lfは単一の負レンズGfよりなり、負レンズGfの材料のd線における屈折率は1.75、アッベ数は80である。この他の構成は実施例1と同じである。
以下、図7を参照して、本発明の実施例4によるズームレンズについて説明する。実施例4のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、そして正の屈折力の第3レンズ群L3より構成されている。
本実施例では、広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群L1乃至第3レンズ群L3が全て移動する。本実施例では、広角端における開口絞りSPの開口径φ18.5mmに対して望遠端では開口径φ20.7mmと可変制御している。また第1レンズ群L1は、物体側のレンズ群La、像側のレンズ群Lfとに分割している。そしてレンズ群Lfを移動することで、フォーカシングを行っている。レンズ群Lfは単一の負レンズGfよりなり、負レンズGfの材料のd線における屈折率は1.75、アッベ数は80である。この他の構成は実施例1と同じである。
以下、図9を参照して、本発明の実施例5によるズームレンズについて説明する。実施例5のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力を有する第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、そして正の屈折力の第4レンズ群L4より構成されている。
本実施例において開口絞りSPの開口径はズーミングに際して一定である。広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群L1は不動で、第2レンズ群L2乃至第4レンズ群L4が移動する。第4レンズ群L4はレンズ群Lfより構成され、レンズ群Lfを移動してフォーカシングを行っている。レンズ群Lfは単一の正レンズGfよりなり、正レンズGfの材料のd線における屈折率は1.70、アッベ数は62である。この他の構成は実施例1と同じである。
図11の参考例1の光学系は単一焦点距離の望遠型の撮影レンズである。前方レンズ部FLa、フォーカス用のレンズ部Lf、開口絞りSP、後方レンズ部RLaより構成されている。無限遠から近距離へのフォーカスに際してレンズ部Lfは像側へ移動する。物体側の2つの面は防塵フィルターであり、無くても良い。
図13において、20はカメラ本体、21は実施例1乃至5に説明したいずれか1つのズームレンズ又は参考例1の光学系によって構成された撮影光学系である。22はカメラ本体に内蔵され、撮影光学系21によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。尚、各実施例のズームレンズ又は光学系はクイックリターンミラーのある一眼レフカメラやクイックリターンミラーのないミラーレスの一眼レフカメラにも適用できる。
また上記実施例1〜5のズームレンズ、参考例1の光学系は、受光面上に形成された光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置と組み合わせた場合などには歪曲収差量によっては電気的な補正を加えても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
以下、実施例1〜5、参考例1に対応する数値実施例1〜6の具体的数値データを示す。各数値実施例において、iは物体側から数えた面の番号を示す。riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径である。diは第i面と第(i+1)面との軸上間隔である。ndi、νdiはそれぞれd線に対する第i番目の光学部材の材料の屈折率、アッベ数である。FnoはFナンバー、ωは半画角である。BFはバックフォーカスである。バックフォーカスBは最終面(ガラスブロックの面)からの距離で示している。
非球面形状は、光の進行方向を正、xを光軸方向の面頂点からの変位量として、hを光軸と垂直な方向の光軸からの高さ、rを近軸曲率半径、Kを円錐定数、A4、A6、A8、A10を非球面係数とするとき、
x=(h2/r)/[1+{1−(1+K)×(h/r)21/2
+A4×h4+A6×h6+A8×h8+A10×h10
なる式で表している。
なお、各非球面係数における「E±XX」は「×10±XX」を意味している。広角は広角端、中間は中間のズーム位置、望遠は望遠端を示す。また、前述の各条件式と数値実施例との関係を(表1)に示す。
数値実施例1
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 130.596 2.00 1.80610 33.3 59.99
2 64.614 9.16 1.49700 81.5 58.05
3 -628.776 0.15 57.67
4 60.070 6.19 1.75000 80.0 54.96
5 207.029 (可変) 54.20
6 111.186 1.20 1.83481 42.7 30.11
7 13.750 7.44 22.28
8 -49.018 0.90 1.77250 49.6 22.03
9 48.256 0.15 21.79
10 24.807 6.12 1.80518 25.4 22.15
11 -56.956 7.39 21.37
12 -26.047 0.85 1.77000 73.0 15.34
13 185.179 (可変) 15.27
14(絞り) ∞ 0.52 15.12
15 25.242 3.19 1.58313 59.4 16.79
16* -185.247 0.15 16.83
17 28.049 0.90 1.80518 25.4 16.87
18 13.442 5.99 1.48749 70.2 16.26
19 -26.949 (可変) 16.25
20 -26.173 0.70 1.71300 53.9 15.13
21 13.515 2.91 1.80610 33.3 15.59
22 80.921 (可変) 15.61
23 39.410 5.16 1.49700 81.5 18.11
24 -22.293 0.10 18.48
25* 116.809 4.83 1.58313 59.4 18.07
26 -28.720 2.00 1.83481 42.7 17.78
27 67.100 (可変) 17.84
28 ∞ 3.16 1.54400 60.0 50.00
29 ∞ 6.82 50.00
像面 ∞
非球面データ
第16面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.17792e-005 A 6= 1.17706e-008

第25面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.81131e-005 A 6=-6.90848e-008
A 8= 6.99879e-011 A10=-3.08729e-012

各種データ
ズーム比 10.39
広角 中間 望遠
焦点距離 18.60 50.00 193.28
Fナンバー 3.60 4.71 5.88
半画角(度) 36.29 15.28 4.04
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 140.1 171.6 207.0
BF 6.82 6.82 6.82

d 5 1.20 26.74 52.69
d13 21.29 11.80 2.85
d19 2.60 2.84 3.88
d22 8.08 3.03 1.87
d27 28.92 49.09 67.40


入射瞳位置 31.90 96.66 318.30
射出瞳位置 -63.57 -74.20 -91.50
前側主点位置 45.58 115.80 131.60
後側主点位置 -11.78 -43.19 -186.46

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 90.03 17.50 4.91 -6.04
2 6 -11.16 24.05 5.32 -9.60
3 14 21.77 10.75 3.27 -4.44
4 20 -32.60 3.61 0.56 -1.43
5 23 46.71 12.09 -2.43 -9.30
GB 28 ∞ 3.16 1.02 -1.02

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -160.82
2 2 118.41
3 4 110.83
4 6 -18.90
5 8 -31.35
6 10 22.20
7 12 -29.60
8 15 38.31
9 17 -32.96
10 18 19.34
11 20 -12.41
12 21 19.75
13 23 29.47
14 25 40.02
15 26 -23.86
16 28 0.00

数値実施例2
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 134.288 2.00 1.80610 33.3 59.95
2 64.749 9.18 1.49700 81.5 58.01
3 -534.217 0.15 57.65
4 59.810 6.17 1.75000 80.0 54.66
5 206.955 (可変) 53.90
6 103.845 1.20 1.83481 42.7 29.89
7 13.916 7.21 22.24
8 -52.307 0.90 1.77250 49.6 21.94
9 41.828 0.15 21.52
10 24.078 5.82 1.84666 23.8 21.78
11 -76.397 7.36 20.90
12 -24.000 0.85 1.70000 62.0 15.18
13 159.749 (可変) 15.11
14(絞り) ∞ 0.52 14.99
15 25.006 3.17 1.58313 59.4 16.65
16* -198.869 0.15 16.71
17 28.693 0.90 1.80518 25.4 16.78
18 13.467 6.00 1.48749 70.2 16.21
19 -26.209 (可変) 16.24
20 -26.184 0.70 1.71300 53.9 15.18
21 13.529 2.96 1.80610 33.3 15.68
22 92.834 (可変) 15.71
23 36.762 5.36 1.49700 81.5 18.47
24 -22.240 0.10 18.79
25* 204.938 4.61 1.58313 59.4 18.29
26
-30.224 2.00 1.83481 42.7 18.02
27 71.113 (可変) 18.09
28 ∞ 3.16 1.54400 60.0 50.00
29 ∞ 7.08 50.00
像面 ∞
非球面データ
第16面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.26198e-005 A 6= 1.15291e-008

第25面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.08295e-005 A 6=-7.42115e-008
A 8= 6.35998e-011 A10=-2.95854e-012

各種データ
ズーム比 10.39
広角 中間 望遠
焦点距離 18.60 50.00 193.28
Fナンバー 3.60 4.71 5.88
半画角(度) 36.29 15.28 4.04
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 139.6 171.3 206.9
BF 7.08 7.08 7.08

d 5 1.20 26.71 52.48
d13 20.89 11.59 2.85
d19 2.60 2.70 3.86
d22 8.57 3.21 1.87
d27 28.65 49.27 67.88


入射瞳位置 31.85 96.50 315.96
射出瞳位置 -64.77 -74.88 -92.31
前側主点位置 45.63 116.00 133.40
後側主点位置 -11.52 -42.92 -186.20

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 89.70 17.49 5.03 -5.91
2 6 -11.01 23.49 5.47 -9.19
3 14 21.82 10.73 3.31 -4.40
4 20 -34.08 3.66 0.51 -1.51
5 23 47.53 12.07 -2.32 -9.23
GB 28 ∞ 3.16 1.02 -1.02

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -157.13
2 2 116.79
3 4 110.18
4 6 -19.37
5 8 -29.96
6 10 22.21
7 12 -29.75
8 15 38.29
9 17 -32.37
10 18 19.20
11 20 -12.42
12 21 19.32
13 23 28.75
14 25 45.50
15 26 -25.18
16 28 0.00
数値実施例3
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 40.000 3.50 1.58593 59.6 50.00
2 23.000 7.44 39.21
3 52.490 3.35 1.84666 23.8 38.88
4 107.260 2.38 37.34
5 152.484 1.50 1.75000 80.0 33.02
6* 12.696 (可変) 24.73
7 74.174 1.25 1.83481 42.7 11.79
8 13.597 3.60 1.51742 52.4 11.10
9 106.184 1.06 10.67
10(絞り) ∞ 1.50 10.59
11 19.519 2.68 1.51823 58.9 12.77
12 -86.531 (可変) 13.16
13 -85.277 0.80 1.80400 46.6 15.24
14 50.414 0.87 15.79
15 29.698 2.40 1.84666 23.8 17.28
16 77.218 (可変) 17.55
17 22.817 8.25 1.48749 70.2 20.78
18 -18.033 1.00 1.83400 37.2 20.71
19 -251.987 0.05 21.66
20 93.905 4.10 1.43875 94.9 22.00
21 -33.716 0.15 22.27
22 189.787 1.00 1.83400 37.2 22.16
23 50.000 5.57 1.48456 70.0 22.01
24* -49.218 (可変) 22.07
25 ∞ 2.90 1.54400 67.6 50.00
26 ∞ 3.26 50.00
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.00107e-006 A 6=-7.23110e-009
A 8= 1.00635e-011 A10=-1.01686e-014 A12= 5.35647e-018

第6面
K =-3.44059e-001 A 4=-1.14540e-005 A 6=-2.74086e-007
A 8= 9.50821e-010 A10=-4.32486e-012

第24面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.46802e-005 A 6= 9.88984e-008
A 8=-5.71883e-011 A10= 3.90832e-013 A12=-6.56803e-016

各種データ
ズーム比 2.07
広角 中間 望遠
焦点距離 11.61 15.50 24.07
Fナンバー 3.63 3.96 4.69
半画角(度) 49.64 41.38 29.58
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 133.0 129.1 133.3
BF 3.26 3.26 3.26

d 6 33.79 23.40 12.59
d12 1.16 4.11 9.02
d16 8.55 5.81 1.26
d24 30.89 37.27 51.85

入射瞳位置 25.91 24.66 22.55
射出瞳位置 -95.67 -101.95 -114.85
前側主点位置 36.16 37.88 41.71
後側主点位置 -8.35 -12.24 -20.81

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -17.52 18.17 13.89 -0.52
2 7 56.78 10.09 9.36 2.48
3 13 -135.45 4.07 -0.30 -2.89
4 17 36.01 20.13 6.04 -8.93
GB 25 ∞ 2.90 0.94 -0.94

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -99.97
2 3 118.10
3 5 -18.55
4 7 -20.13
5 8 29.74
6 11 31.00
7 13 -39.30
8 15 55.71
9 17 22.13
10 18 -23.33
11 20 57.10
12 22 -81.66
13 23 52.14
14 25 0.00
数値実施例4
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 -833.188 1.53 1.83400 37.2 40.33
2 109.021 5.87 1.49700 81.5 39.41
3 -81.653 5.22 39.00
4 68.534 3.86 1.75000 80.0 35.27
5 420.278 (可変) 34.14
6 -106.932 4.20 1.84666 23.8 26.22
7 -33.162 1.29 1.53996 59.5 25.24
8 45.848 3.36 21.74
9 -29.862 1.29 1.65160 58.5 21.74
10 -693.187 (可変) 21.39
11(絞り) ∞ 1.00 18.50
12 266.850 2.49 1.49700 81.5 21.18
13 -131.267 0.10 21.66
14 43.574 4.68 1.59240 68.3 22.38
15 -30.831 1.29 1.80610 33.3 22.42
16 421.775 0.10 22.85
17 32.223 4.49 1.61800 63.3 23.42
18 -450.730 15.98 23.12
19 121.058 1.29 1.83481 42.7 18.86
20 14.087 6.66 1.62004 36.3 17.98
21 -47.121 4.37 17.90
22 -19.858 1.10 1.78800 47.4 16.92
23 -47.860 (可変) 17.48
24 ∞ 4.13 1.51680 64.1 40.00
25 ∞ 5.17 40.00
像面 ∞
各種データ
ズーム比 3.55
広角 中間 望遠
焦点距離 48.20 119.37 171.11
Fナンバー 4.21 5.03 5.68
半画角(度) 15.82 6.53 4.56
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 150.1 155.7 160.2
BF 5.17 5.17 5.17

d 5 4.50 21.44 25.35
d10 41.10 13.00 2.41
d23 25.03 41.80 52.97


入射瞳位置 53.68 78.00 71.38
射出瞳位置 -50.57 -67.34 -78.51
前側主点位置 60.20 0.85 -107.38
後側主点位置 -43.02 -114.20 -165.94

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 88.03 16.48 9.96 -2.02
2 6 -30.85 10.14 4.64 -2.41
3 11 36.32 43.55 -14.25 -33.05
GB 24 ∞ 4.13 1.36 -1.36

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -115.51
2 2 94.91
3 4 108.67
4 6 55.33
5 7 -35.44
6 9 -47.93
7 12 177.40
8 14 31.21
9 15 -35.60
10 17 48.84
11 19 -19.20
12 20 18.25
13 22 -43.83
14 24 0.00
数値実施例5
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* -28.659 0.80 1.80610 40.7 8.17
2* 6.391 (可変) 6.91
3* 6.000 1.63 1.80518 25.4 6.15
4* 10.364 (可変) 5.34
5(絞り) ∞ 0.10 3.03
6* 3.352 1.24 1.58913 61.2 3.15
7* -126.344 0.10 2.92
8 9.936 0.90 1.84666 23.8 2.90
9 3.624 1.41 1.60311 60.7 2.69
10 3.682 (可変) 2.78
11* 8.336 1.13 1.70000 62.0 6.91
12 20.000 0.73 6.84
13 ∞ 0.50 1.51633 64.2 7.00
14 ∞ (可変) 7.05
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4= 5.30058e-004 A 6= 3.96803e-005
A 8=-3.36402e-006 A10= 6.69281e-008

第2面
K = 0.00000e+000 A 4=-8.99750e-004 A 6= 1.85802e-004
A 8=-1.20521e-005 A10= 2.19427e-007

第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.09865e-004 A 6= 9.60442e-005
A 8=-6.03897e-006 A10= 5.30024e-007

第4面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.21623e-004 A 6= 1.13197e-004
A 8=-1.05501e-005 A10= 1.60978e-006

第6面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.13164e-003 A 6= 7.26313e-004
A 8= 1.09352e-004 A10= 7.68545e-005

第7面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.09319e-003 A 6= 4.19244e-003
A 8=-1.48095e-003 A10= 5.50986e-004

第11面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.11373e-004 A 6= 6.50240e-005
A 8=-4.28476e-006 A10= 1.07864e-007

各種データ
ズーム比 2.87
広角 中間 望遠
焦点距離 4.90 9.83 14.06
Fナンバー 3.34 5.37 6.49
半画角(度) 33.17 18.04 12.82
像高 3.20 3.20 3.20
レンズ全長 25.3 25.3 25.3
BF 2.82 2.00 2.55

d 2 3.89 2.00 2.24
d 4 8.14 4.37 0.73
d10 2.00 8.63 11.52
d14 2.82 2.00 2.55

入射瞳位置 5.71 4.48 2.95
射出瞳位置 -6.00 -21.89 -38.33
前側主点位置 7.88 10.26 12.17
後側主点位置 -2.07 -7.83 -11.51

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -6.42 0.80 0.36 -0.08
2 3 15.17 1.63 -1.06 -1.83
3 5 8.76 3.74 -3.17 -4.00
4 11 19.64 2.36 -0.46 -2.16

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -6.42
2 3 15.17
3 6 5.56
4 8 -7.21
5 9 37.71
6 11 19.64
7 13 0.00

数値実施例6
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 ∞ 5.00 1.51633 64.1 96.69
2 ∞ 1.00 96.43
3 123.111 16.03 1.43387 95.1 95.64
4 -321.260 11.08 94.93
5 80.362 11.96 1.49700 81.5 82.20
6 243.053 6.10 79.46
7 -405.071 4.00 1.77250 49.6 78.64
8 150.122 8.09 74.63
9 76.520 12.67 1.49700 81.5 71.29
10 -3864.583 1.00 69.36
11 56.698 3.40 1.63980 34.5 61.04
12 40.613 11.90 55.59
13 237.889 2.00 1.75000 80.0 52.44
14 100.234 27.89 50.84
15(絞り) ∞ 8.03 42.53
16 94.311 1.80 1.84666 23.8 39.44
17 63.451 4.10 1.69680 55.5 38.48
18 155.749 1.50 37.72
19 387.534 3.49 1.84666 23.8 37.35
20 -122.833 1.65 1.69680 55.5 36.88
21 78.441 2.86 35.17
22 -230.931 1.60 1.69680 55.5 35.12
23 110.367 1.90 34.81
24 ∞ 0.10 35.26
25 117.853 6.62 1.61340 44.3 35.39
26 -62.028 1.80 1.83400 37.2 35.21
27 -142.226 0.10 35.27
28 317.484 2.97 1.61340 44.3 34.96
29 ∞ 2.00 34.58
30 ∞ 2.00 1.51633 64.1 34.11
31 ∞ 135.44 33.98
像面 ∞
各種データ
ズーム比 1.00

焦点距離 392.00
Fナンバー 4.13
半画角(度) 3.16
像高 21.64
レンズ全長 300.0
BF 135.44

入射瞳位置 248.60
射出瞳位置 -32.60
前側主点位置-273.85
後側主点位置-256.57

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 392.00 164.63 -273.85 -256.57


単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 0.00
2 3 207.40
3 5 235.81
4 7 -141.34
5 9 151.14
6 11 -243.86
7 13 -232.41
8 16 -235.33
9 17 150.91
10 19 110.51
11 20 -68.47
12 22 -106.97
13 25 67.19
14 26 -133.26
15 28 517.58
16 30 0.00
L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群 L5 第5レンズ群 SP 開口絞り
Lf レンズ部

Claims (9)

  1. 複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、ズーミングに際して移動するレンズ群のうち1つのレンズ群はフォーカスに際して不動のレンズ部とフォーカスに際して移動するレンズ部Lfより構成され、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されていないときはβr=1、前記レンズ部Lfの像側にレンズ系が配置されているときは該レンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
    2.31<nf+0.01・νf<2.58
    1.62<nf<1.87
    62.0≦νf<82
    |fw/{(1−βf2)・βr2・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第2レンズ群は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部と、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側に配置されたレンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
    2.31<nf+0.01・νf<2.58
    1.62<nf<1.87
    62.0≦νf<82
    |fw/{(1−βf 2 )・βr 2 ・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  3. 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部と、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側に配置されたレンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
    2.31<nf+0.01・νf<2.58
    1.62<nf<1.87
    62.0≦νf<82
    |fw/{(1−βf 2 )・βr 2 ・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  4. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、フォーカスに際して不動のレンズ部と、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfを有し、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、前記レンズ部Lfの像側に配置されたレンズ系の広角端における横倍率をβr、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
    2.31<nf+0.01・νf<2.58
    1.62<nf<1.87
    62.0≦νf<82
    |fw/{(1−βf 2 )・βr 2 ・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  5. 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成され、ズーミングに際して前記第2レンズ群乃至前記第4レンズ群が互いに異なる軌跡で移動し、前記第4レンズ群は、フォーカスに際して移動するレンズ部Lfよりなり、前記レンズ部Lfは単一のレンズGfより構成され、前記レンズGfの材料の屈折率とアッベ数を各々nf、νf、広角端における前記レンズ部Lfの横倍率をβf、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき、
    2.31<nf+0.01・νf<2.58
    1.62<nf<1.87
    62.0≦νf<82
    |fw/{(1−βf 2 )・√(fw・ft)}|・[1/{νf・(nf−1)}]<0.05
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  6. 前記レンズ部Lfの焦点距離をffとするとき、
    |ff/{νf・(nf−1)・√(fw・ft)}|<0.065
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記レンズ部Lfの焦点距離をff、前記レンズ部Lfより像側にレンズ系が配置されていないときはfr=∞,前記レンズ部Lfより像側にレンズ系が配置されているときは広角端における該レンズ系の焦点距離をfrとするとき、
    |ff/fr|<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6に記載のズームレンズ。
  8. 開口絞りを有し、広角端における前記開口絞りから前記レンズ部Lfの物体側のレンズ面までの光軸上の間隔をDfwとするとき、
    |Dfw|/√(fw・ft)<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2013054849A 2013-03-18 2013-03-18 ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP6253239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054849A JP6253239B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054849A JP6253239B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182180A JP2014182180A (ja) 2014-09-29
JP6253239B2 true JP6253239B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51700971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054849A Expired - Fee Related JP6253239B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253239B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112433352B (zh) * 2014-09-24 2022-08-05 株式会社尼康 变焦镜头以及光学设备
JP6536020B2 (ja) * 2014-11-26 2019-07-03 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系
CN104730692B (zh) * 2015-03-09 2017-01-18 沈阳师范大学 微单数码相机全幅镜头
WO2016157339A1 (ja) 2015-03-27 2016-10-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP7217858B2 (ja) * 2018-07-23 2023-02-06 株式会社ニコン 光学系、光学機器
JP6551874B1 (ja) * 2018-08-14 2019-07-31 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP6537028B1 (ja) * 2018-08-14 2019-07-03 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN109324402B (zh) * 2018-11-07 2020-11-24 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种可见光近红外宽波段复消色差连续变焦光学镜头
CN113406778B (zh) * 2020-03-16 2022-12-06 华为技术有限公司 变焦镜头、摄像头模组及移动终端
JP7405420B2 (ja) * 2020-06-29 2023-12-26 株式会社コシナ 投射レンズ装置
TWI768422B (zh) * 2020-07-31 2022-06-21 大立光電股份有限公司 影像鏡片組、變焦取像裝置及電子裝置
CN114355562B (zh) * 2021-12-31 2023-09-29 歌尔光学科技有限公司 一种变焦投影镜头以及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318103A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc ズームレンズ装置
US7738183B2 (en) * 2007-12-19 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP5349844B2 (ja) * 2008-06-03 2013-11-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5582918B2 (ja) * 2010-08-20 2014-09-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8780453B2 (en) * 2011-03-02 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP2014016508A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014182180A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253239B2 (ja) ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置
JP5832271B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7773311B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP5414205B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP5676903B2 (ja) 撮像装置
JP5344279B2 (ja) ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法
US8559117B2 (en) Zoom lens, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens
JP5893509B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2018185867A1 (ja) 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JP2018180363A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5448351B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP6779710B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2015146177A1 (ja) ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法
WO2018185870A1 (ja) 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JP5344589B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2018185868A1 (ja) 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法
JP2009210741A (ja) ズームレンズ及びこれを備えた光学機器
JP5858761B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5839062B2 (ja) ズームレンズ、光学装置
JP6164894B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5924956B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7118663B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017146393A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6071578B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5540513B2 (ja) 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6253239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees