JP6071578B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071578B2 JP6071578B2 JP2013009114A JP2013009114A JP6071578B2 JP 6071578 B2 JP6071578 B2 JP 6071578B2 JP 2013009114 A JP2013009114 A JP 2013009114A JP 2013009114 A JP2013009114 A JP 2013009114A JP 6071578 B2 JP6071578 B2 JP 6071578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- angle end
- zoom
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1445—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
- G02B15/144513—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged --++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
前記第2レンズ群は少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズを有し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間に、ズーミングに際して前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群とは異なる軌跡で移動する開口絞りを有し、
広角端における前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの光軸上の距離をDsw、広角端における前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面までの光軸上の距離をD2wとするとき、
0.40<Dsw/D2w<0.60
なる条件式を満足することを特徴としている。
0.40<Dsw/D2w<0.60 ・・・(1)
なる条件式を満足している。
条件式(1a)は更に好ましくは次の如く設定するのが良い。
各実施例において更に好ましくは次の条件式のうち1以上を満足するのが良い。第1レンズ群L1の焦点距離をf1、第2レンズ群L2の焦点距離をf2とする。第2レンズ群L2の像側にフレアカット絞りFSを有する。広角端における開口絞りSPから、フレアカット絞りFSまでの距離をDss、広角端における全系の焦点距離をfwとする。
2.50<Dss/fw<4.50 ・・・(3)
0.800<φfw/φbw<1.400 ・・・(4)
0.500<φDw/fw<1.000 ・・・(5)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(2a)は更に好ましくは次の如く設定するのが良い。
条件式(3)は、フレアカット絞りFSの、光軸方向の好ましい配置を規定する。条件式(3)の下限値を下回るとフレアカット絞りFSが開口絞りSPに近接しすぎるため、大口径化により低下し易い軸外光束の上線フレアを効果的に抑制することが困難となる。条件式(3)の上限値を上回ると、周辺光量の急峻な減少が起こってくるので良くない。さらに好ましくは、条件式(3)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
条件式(4)は、広角端における第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の間に配置した開口絞りSPの開口径と、広角端における第2レンズ群L2の像側に配置したフレアカット絞りFSの開口径の好ましい比率を規定している。条件式(4)の下限値を下回ると、フレアカット絞りFSの開口径が大きすぎて十分に軸外光の上線フレアを抑制するのが難しくなる。
0.500<φDw/fw<0.600 ・・・(5a)
以上のように各実施例によれば、少ないレンズ枚数で全系がコンパクトでありながら、従来一般的だったFナンバー2.8程度に対して約1段明るく、大口径化の効果を十分に得られる、Fナンバー2.0以下の大口径化のズームレンズが容易に得られる。
X=(h2/R)/[1+{1−(1+k)(h/R)2}]1/2+A4h4+A6h6+A8h8+A10h10+
A12h12
で表される。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -89882.247 1.10 1.84954 40.1
2* 5.480 2.21
3 10.461 1.60 1.94595 18.0
4 21.049 (可変)
5 SP ∞ (可変)
6* 6.649 2.30 1.74330 49.3
7* 195.770 0.17
8 5.668 1.65 1.51633 64.1
9 40.094 0.50 1.80518 25.4
10 3.904 2.64
11 12.109 1.40 1.72000 50.2
12 397.545 0.29
13 FS ∞ (可変)
14 13.220 1.70 1.48749 70.2
15 -333.999 (可変)
16 ∞ 0.84 1.51633 64.1
17 ∞ 0.50
像面 ∞
第1面
K =-7.54512e+008 A 4=-2.24468e-004 A 6= 6.41337e-006
A 8=-5.15297e-008 A10=-2.13056e-010
第2面
K =-2.26664e+000 A 4= 9.33605e-004 A 6=-2.01163e-005
A 8= 9.37294e-007 A10=-1.63131e-008
第6面
K =-1.20723e-001 A 4=-1.07870e-004 A 6= 1.70602e-006
A 8= 7.62863e-008 A10= 1.71340e-008
第7面
K = 2.32795e+003 A 4= 1.21576e-004 A 6= 2.00095e-006
A 8= 6.73308e-007 A10=-1.26149e-008
各種データ
ズーム比 3.62
焦点距離 5.05 10.29 18.25
Fナンバー 1.91 4.09 5.85
半画角(度) 33.73 20.63 11.99
像高 3.37 3.88 3.88
レンズ全長 38.51 35.93 42.02
BF 3.95 3.85 3.70
d 4 3.50 5.28 1.42
d 5 11.50 0.50 0.50
d13 3.34 10.13 20.32
d15 2.90 2.80 2.65
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -10.50
2 6 10.82
3 14 26.13
絞り径データ
面 径
5 4.750
13 5.022
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -18269.953 1.40 1.84954 40.1
2* 6.572 2.63
3 12.205 1.90 1.94595 18.0
4 23.900 (可変)
5 SP ∞ (可変)
6* 7.891 2.53 1.74330 49.3
7* -7208.564 0.20
8 7.614 2.08 1.51633 64.1
9 66.773 0.60 1.80518 25.4
10 4.878 3.34
11* 13.082 1.37 1.72903 54.0
12* 97.028 0.65
13 FS ∞ (可変)
14 15.814 2.00 1.48749 70.2
15 -389.408 (可変)
16 ∞ 1.00 1.51633 64.1
17 ∞ 0.50
像面 ∞
第1面
K =-7.54512e+008 A 4=-1.20558e-004 A 6= 2.58721e-006
A 8=-1.74608e-008 A10=-3.44159e-011 A12= 2.21099e-013
第2面
K =-2.20089e+000 A 4= 5.40013e-004 A 6=-7.50127e-006
A 8= 2.50859e-007 A10=-3.14999e-009 A12=-1.11406e-012
第7面
K =-1.58177e-001 A 4=-7.62268e-005 A 6= 6.05648e-007
A 8= 2.00021e-008 A10=-2.05644e-011 A12= 6.78844e-011
第8面
K =-8.54977e+004 A 4= 8.43187e-005 A 6= 1.02155e-006
A 8= 1.40331e-007 A10=-4.26243e-009 A12= 9.55445e-011
第12面
K = 1.33928e+000 A 4= 1.25785e-004 A 6= 2.13654e-007
A 8=-1.00957e-006 A10= 3.50066e-007 A12=-3.05955e-008
第13面
K =-6.16286e+002 A 4= 3.17627e-004 A 6= 5.27720e-006
A 8=-9.40691e-007 A10= 1.90350e-007 A12=-1.75687e-008
各種データ
ズーム比 4.50
広角 中間 望遠
焦点距離 6.18 12.53 27.80
Fナンバー 1.86 3.71 6.07
半画角(度) 33.39 20.27 9.45
像高 4.07 4.63 4.63
レンズ全長 45.65 42.78 60.52
BF 4.74 3.82 7.48
d 4 7.93 7.01 0.34
d 5 9.50 0.50 0.50
d13 3.99 12.91 31.22
d15 3.58 2.66 6.32
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -12.58
2 6 12.97
3 14 31.22
絞り径データ
面 径
5 6.700
13 5.500
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* -3205.929 1.10 1.84954 40.1
2* 5.987 1.70
3 9.716 1.60 1.92286 18.9
4 20.076 (可変)
5 SP ∞ (可変)
6* 6.047 2.30 1.74330 49.3
7* 146.498 0.15
8 5.899 1.65 1.51633 64.1
9 -34.497 0.50 1.80518 25.4
10 3.904 1.50
11 11.336 1.50 1.77250 49.6
12 -19.834 0.29
13 FS ∞ (可変)
14 ∞ 0.84 1.51633 64.1
15 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第1面
K =-7.54512e+008 A 4=-3.33905e-004 A 6= 8.22959e-006
A 8=-5.13009e-008 A10=-2.13056e-010
第2面
K =-2.57568e+000 A 4= 9.05690e-004 A 6=-1.99981e-005
A 8= 9.37294e-007 A10=-1.63131e-008
第7面
K =-1.93219e-001 A 4=-2.75397e-004 A 6= 4.99940e-006
A 8=-2.07666e-007 A10=-1.57616e-008 A12= 7.43750e-009
第8面
K = 1.19672e+003 A 4= 1.58244e-007 A 6=-1.07394e-005
A 8= 1.35072e-006 A10= 9.21810e-008 A12= 3.27632e-009
各種データ
ズーム比 2.56
広角 中間 望遠
焦点距離 5.26 9.94 13.45
Fナンバー 1.87 3.28 3.80
半画角(度) 32.67 21.30 16.07
像高 3.37 3.88 3.88
レンズ全長 31.48 25.36 25.10
BF 6.69 10.03 12.54
d 4 5.00 3.53 0.76
d 5 7.50 -0.50 -0.50
d13 5.64 8.98 11.49
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -12.16
2 6 8.68
絞り径データ
面 径
5 4.750
13 5.000
SP 開口絞り FS フレアカット絞り
Claims (10)
- 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
前記第2レンズ群は少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズを有し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間に、ズーミングに際して前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群とは異なる軌跡で移動する開口絞りを有し、
広角端における前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの光軸上の距離をDsw、広角端における前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面までの光軸上の距離をD2wとするとき、
0.40<Dsw/D2w<0.60
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 広角端から望遠端へズーミングに際して、前記開口絞りは像側に凸状の軌跡で移動することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、−1.20<f2/f1<−0.70
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の像側にフレアカット絞りを有し、広角端における前記開口絞りから前記フレアカット絞りまでの光軸上の距離をDss、広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
2.50<Dss/fw<4.50
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の像側にフレアカット絞りを有し、広角端における前記開口絞りの開口径をφfw、広角端における前記フレアカット絞りの開口径をφbw、広角端において光軸上の無限遠位置にある点光源から出射した光束が前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面に入射するときの光束径をφDw、広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
0.800<φfw/φbw<1.400
0.500<φDw/fw<1.000
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 像振れ補正に際して、前記第2レンズ群は、光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群の像側に、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第3レンズ群を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項のズームレンズ。
- 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009114A JP6071578B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US14/147,653 US9201225B2 (en) | 2013-01-22 | 2014-01-06 | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009114A JP6071578B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014142403A JP2014142403A (ja) | 2014-08-07 |
JP2014142403A5 JP2014142403A5 (ja) | 2016-03-03 |
JP6071578B2 true JP6071578B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=51207402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013009114A Active JP6071578B2 (ja) | 2013-01-22 | 2013-01-22 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9201225B2 (ja) |
JP (1) | JP6071578B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3343261B1 (en) | 2016-12-27 | 2022-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup optical system, image pickup apparatus having the image pickup optical system, lens apparatus having the image pickup optical system, and image pickup system having the image pickup optical system |
JP6537027B1 (ja) * | 2018-08-14 | 2019-07-03 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド | 撮像光学レンズ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06337374A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Nikon Corp | 防振機能を備えたズームレンズ |
JPH08234100A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超広角可変焦点レンズ及びそれを用いたボードカメラ |
JPH09258103A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Minolta Co Ltd | 撮影レンズ系 |
JP3832935B2 (ja) * | 1997-08-01 | 2006-10-11 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
JPH11119101A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JPH11305125A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-11-05 | Canon Inc | ズ―ムレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
JP3909989B2 (ja) | 1999-11-12 | 2007-04-25 | オリンパス株式会社 | ズームレンズと電子撮像素子を備えたカメラ |
JP4313539B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2009-08-12 | フジノン株式会社 | 非球面合成樹脂レンズを有するズームレンズ |
JP4634012B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2011-02-16 | 富士フイルム株式会社 | 2群ズームレンズ |
JP4657624B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2011-03-23 | 日本電産コパル株式会社 | ズームレンズ |
JP4905779B2 (ja) | 2006-09-07 | 2012-03-28 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ |
JP5153351B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2013-02-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
-
2013
- 2013-01-22 JP JP2013009114A patent/JP6071578B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-06 US US14/147,653 patent/US9201225B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9201225B2 (en) | 2015-12-01 |
US20140204264A1 (en) | 2014-07-24 |
JP2014142403A (ja) | 2014-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5832271B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5634220B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5111059B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5414205B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP6192338B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4902191B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5465000B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5495654B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP6253239B2 (ja) | ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置 | |
JP5676903B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009150970A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5072447B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014202841A5 (ja) | ||
JP2010102083A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP2009251433A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5465018B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP5448351B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP5038028B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6460711B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5522988B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP6261235B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2007271710A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2018036364A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5414771B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |