JP5899521B2 - 光半導体電極、光電気化学セル、水素発生方法、及びエネルギーシステム - Google Patents
光半導体電極、光電気化学セル、水素発生方法、及びエネルギーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899521B2 JP5899521B2 JP2014196310A JP2014196310A JP5899521B2 JP 5899521 B2 JP5899521 B2 JP 5899521B2 JP 2014196310 A JP2014196310 A JP 2014196310A JP 2014196310 A JP2014196310 A JP 2014196310A JP 5899521 B2 JP5899521 B2 JP 5899521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface region
- type
- conductor layer
- semiconductor layer
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04201—Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/50—Processes
- C25B1/55—Photoelectrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/075—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
- C25B11/077—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0656—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/133—Renewable energy sources, e.g. sunlight
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
第1導電体層、
前記第1導電体層上に配置された第1n型半導体層、および
前記第1n型半導体層を被覆する第2導電体層
を具備し、ここで、
前記第1n型半導体層は、第1n型表面領域および第2n型表面領域を有しており、
前記第1n型表面領域は、前記第1導電体層と接し、
前記第2n型表面領域は、前記第2導電体層と接し、
前記第1n型表面領域の伝導帯のバンドエッジ準位EC2aが、前記第2n型表面領域の伝導帯のバンドエッジ準位EC2b以下であり、
前記第1n型表面領域の価電子帯のバンドエッジ準位EV2aが、前記第2n型表面領域の価電子帯のバンドエッジ準位EV2b以下であり、
前記第2n型表面領域のフェルミ準位EF2bが、前記第1n型表面領域のフェルミ準位EF2a以下であり、
前記第1n型表面領域のフェルミ準位EF2aが、前記第1導電体層のフェルミ準位EF1よりも小さく、
前記第2導電体層のフェルミ準位EF3が、前記第2n型表面領域のフェルミ準位EF2bよりも小さく、
前記第1n型半導体層は、窒化物半導体及び酸窒化物半導体からなる群から選択される少なくとも何れか1つから形成され、
前記第2導電体層は、透光性を有し、かつ
前記第2導電体層は、p型酸化物導電体から形成されている。
第1導電体層、
前記第1導電体層上に配置された第1p型半導体層、および
前記第1p型半導体層を被覆する第2導電体層
を具備し、ここで、
前記第1p型半導体層は、第1p型表面領域および第2p型表面領域を有しており、
前記第1p型表面領域は、前記第1導電体層と接し、
前記第2p型表面領域は、前記第2導電体層と接し、
前記第1p型表面領域における伝導帯のバンドエッジ準位EC2aが、前記第2p型表面領域における伝導帯のバンドエッジ準位EC2b以上であり、
前記第1p型表面領域における価電子帯のバンドエッジ準位EV2aが、前記第2p型表面領域における価電子帯のバンドエッジ準位EV2b以上であり、
前記第2p型表面領域のフェルミ準位EF2bが、前記第1p型表面領域のフェルミ準位EF2a以上であり、
前記第1p型表面領域のフェルミ準位EF2aが、前記第1導電体層のフェルミ準位EF1よりも大きく、
前記第2導電体層のフェルミ準位EF3が、前記第2p型表面領域のフェルミ準位EF2bよりも大きく、
前記第1p型半導体層は、窒化物半導体及び酸窒化物半導体からなる群から選択される少なくとも何れか1種の半導体から形成され、
前記第2導電体層は、透光性を有し、かつ
前記第2導電体層は、p型酸化物導電体から形成されている。
図1は、第1実施形態による光半導体電極100の断面図を示す。図1に示されるように、第1実施形態による光半導体電極100は、第1導電体層101、第1n型半導体層102、および第2導電体層103を具備している。第1導電体層101は、基板として機能する。第1n型半導体層102は、第1導電体層101上に配置されている。第2導電体層103は、第1n型半導体層102の表面を被覆している。第1n型半導体層102は、第1n型表面領域102aおよび第2n型表面領域102bを有している。第1n型表面領域102aは、第1導電体層101に接している。第2n型表面領域102bは、第2導電体層103に接している。望ましくは、第2導電体層103は、第1n型半導体層102の表面を完全に被覆している。「第2導電体層103が第1n型半導体層102の表面を完全に被覆している」とは、第2n型表面領域102bに接する第2導電体層103の表面部分の面積が、第2n型表面領域102bの表面積に実質的に等しいことを意味する。
第1n型半導体層102のフェルミ準位EF2が第1導電体層101のフェルミ準位EF1よりも小さい限り、第1導電体層101の材料は限定されない。光は、透光性を有する第2導電体層103に照射されるので、第1導電体層101は、透光性を有していなくてもよい。第1実施形態では、第1導電体層101は、およそ0.1ミリメートル以上およそ0.3ミリメートル以下の厚みを有する。第1導電体層101は、第1n型半導体層102及び第2導電体層103を支持する基板としても機能し得る。第1導電体層101の例は、金属板である。あるいは、第1導電体層101は、例えば、樹脂基板上に金属層を設けることによって形成され得る。この場合、金属層は、およそ2マイクロメートル以上3マイクロメートル以下の厚みを有し得る。
第1n型半導体層102の材料は、第1導電体層101とオーミック接合を形成し、かつ、光半導体電極100上で起こる反応に適したバンド構造を有する。例えば、光半導体電極100が水分解のために用いられる場合には、水を分解して水素を発生させるように、第1n型半導体層102は、0V以下の伝導帯下端を有し、かつ1.23V以上である価電子帯上端を有する半導体材料から形成される。水の標準還元電位は0ボルトであり、かつ水の標準酸化電位は1.23ボルトであることに留意せよ。具体的には、第1n型半導体層102は、窒化物半導体及び酸窒化物半導体からなる群から選択される少なくとも何れか1つから形成されている。望ましくは、窒化物半導体または酸窒化物半導体は、Ti、Nb及びTaからなる群から選択される少なくとも何れか1種類の元素を含有する。このような材料によれば、第1n型半導体層102によって可視光が吸収される。光半導体電極100は、太陽光のような光を利用して水を分解することが可能である。
第2導電体層103は、p型酸化物導電体から形成され、かつ透光性を有する。第2導電体層103の材料の例は、p型酸化ニッケル、p型酸化銅、p型酸化コバルト、p型酸化亜鉛、p型CuNbO3、p型SrCu2O2、p型BaCuSeF、またはp型CuAlO2である。このようなp型酸化物導電体が用いられるので、第1n型半導体層102において光励起により発生した正孔が、第2導電体層103の内部を介して第2導電体層103の最表面に効率良く到達できる。これにより、水分解反応の効率はさらに向上される。第2導電体層103は第1n型半導体層102が電解質水溶液に接触することを抑制するため、第1実施形態による光半導体電極100は、格段に向上した長期安定性を有する。
第1n型表面領域102aの伝導帯のバンドエッジ準位EC2aは、第2n型表面領域102bの伝導帯のバンドエッジ準位EC2bよりも小さい。
第1n型表面領域102aの価電子帯のバンドエッジ準位EV2aは、第2n型表面領域102bの価電子帯のバンドエッジ準位EV2bよりも小さい。
第2n型表面領域102bのフェルミ準位EF2bが、第1n型表面領域102aにおけるフェルミ準位EF2aよりも小さい。
第1n型表面領域102aのフェルミ準位EF2aが、第1導電体層101のフェルミ準位EF1よりも小さい。
第2導電体層103のフェルミ準位EF3が、第2n型表面領域102bのフェルミ準位EF2bよりも小さい。
第2実施形態においては、第1n型半導体層102に代えて、第1p型半導体層152が用いられる。そのため、第1実施形態において記述されたフェルミ準位およびバンドエッジ準位の大小関係が、第2実施形態においては、逆である。第2実施形態における適切なフェルミ準位およびバンドエッジの関係が以下、列挙される。
第1n型表面領域102aの価電子帯のバンドエッジ準位EV2aが、第2n型表面領域102bの価電子帯のバンドエッジ準位EV2b以上である。
第2n型表面領域102bのフェルミ準位EF2bが、第1n型表面領域102aのフェルミ準位EF2a以上である。
第1n型表面領域102aのフェルミ準位EF2aが、第1導電体層101のフェルミ準位EF1よりも大きい。
第2導電体層103のフェルミ準位EF3が、第2n型表面領域102bのフェルミ準位EF2bよりも大きい。
図6は、第3実施形態による光半導体電極100の断面図を示す。第3実施形態による光半導体電極100は、第2n型半導体層201を具備する。第2n型半導体層201は、第1導電体層101および第1n型半導体層102の間に挟まれる。
第2n型半導体層201の伝導帯のバンドエッジ準位EC22が、第1n型半導体層102の伝導帯のバンドエッジ準位EC21よりも小さい。
第2n型半導体層201の価電子帯のバンドエッジ準位EV22が、第1n型半導体層102の価電子帯のバンドエッジ準位EV21よりも小さい。
第1n型半導体層102のフェルミ準位EF21が、第2n型半導体層201のフェルミ準位EF22よりも小さい。
第2n型半導体層201のフェルミ準位EF22が、第1導電体層101のフェルミ準位EF1よりも小さい。
第2導電体層103のフェルミ準位EF3が、第1n型半導体層102のフェルミ準位EF21よりも小さい。
真空準位および第2n型半導体層201の伝導帯のバンドエッジ準位EC22の間のエネルギー差が、真空準位および第1n型半導体層102の伝導帯のバンドエッジ準位EC21の間のエネルギー差よりも大きい。
真空準位および第2n型半導体層201の価電子帯のバンドエッジ準位EV22の間のエネルギー差が、真空準位および第1n型半導体層102の価電子帯のバンドエッジ準位EV21の間のエネルギー差よりも大きい。
真空準位および第1n型半導体層102のフェルミ準位EF21の間のエネルギー差が、真空準位および第2n型半導体層201のフェルミ準位EF22のエネルギー差よりも大きい。
真空準位および第2n型半導体層201のフェルミ準位EF22の間のエネルギー差が、真空準位および第1導電体層101のフェルミ準位EF1の間のエネルギー差よりも大きい。
真空準位および第2導電体層103のフェルミ準位EF3の間のエネルギー差が、真空準位および第1n型半導体層102のフェルミ準位EF21の間のエネルギー差よりも大きい。
Nb3N5/TiO2/Ti、Nb3N5/Nb2O5/Ti、Nb3N5/Ta2O5/Ti、
Nb3N5/TiO2/Nb、Nb3N5/Nb2O5/Nb、Nb3N5/Ta2O5/Nb、
Nb3N5/TiO2/Ta、Nb3N5/Nb2O5/Ta、Nb3N5/Ta2O5/Ta、
Ta3N5/TiO2/Ti、Ta3N5/Nb2O5/Ti、Ta3N5/Ta2O5/Ti、
Ta3N5/TiO2/Nb、Ta3N5/Nb2O5/Nb、Ta3N5/Ta2O5/Nb、
Ta3N5/TiO2/Ta、Ta3N5/Nb2O5/Ta、Ta3N5/Ta2O5/Ta、
NbON/TiO2/Ti、NbON/Nb2O5/Ti、NbON/Ta2O5/Ti、
NbON/TiO2/Nb、NbON/Nb2O5/Nb、NbON/Ta2O5/Nb、
NbON/TiO2/Ta、NbON/Nb2O5/Ta、NbON/Ta2O5/Ta、
TaON/TiO2/Ti、TaON/Nb2O5/Ti、TaON/Ta2O5/Ti、
TaON/TiO2/Nb、TaON/Nb2O5/Nb、TaON/Ta2O5/Nb、
TaON/TiO2/Ta、TaON/Nb2O5/Ta、TaON/Ta2O5/Ta
第4実施形態においては、第1n型半導体層102に代えて、第1p型半導体層152が用いられる。さらに、第3実施形態の場合と同様、第2p型半導体層252が、第1導電体層101および第1n型半導体層102の間に挟まれる。第4実施形態では、第2実施形態において説明された適切なフェルミ準位およびバンドエッジの関係だけではなく、以下のフェルミ準位およびバンドエッジの関係もまた、充足される。
第2p型半導体層252の価電子帯のバンドエッジ準位EV22が、第1p型半導体層152の価電子帯のバンドエッジ準位EV21よりも大きい。
第1p型半導体層152のフェルミ準位EF21が、第2p型半導体層252のフェルミ準位EF22よりも大きい。
第2p型半導体層252のフェルミ準位EF22が、第1導電体層101のフェルミ準位EF1よりも大きい。
第2導電体層103のフェルミ準位EF3が、第1p型半導体層152のフェルミ準位EF21よりも大きい。
図9は、第5実施形態による光電気化学セル300の断面図を示す。図9に示されるように、第5実施形態による光電気化学セル300は、容器31、容器31内に収容された光半導体電極100、対極32、およびセパレータ35を備えている。容器31の内部は、セパレータ35によって第1室36および第2室37に分離されている。光半導体電極100は、第1室36の内部に含まれている。対極32は、第2室37の内部に含まれている。電解質水溶液33が、第1室36および第2室37に収容されている。セパレータ35は、設けられていなくてもよい。
4h++2H2O→O2↑+4H+ (2)
4e-+4H+→2H2↑ (3)
ここで、h+は正孔を表す。
図11は、第6実施形態によるエネルギーシステム500の概略図を示す。
以下、実施例を参照しながら、本発明がより詳細に説明される。
実施例1では、図1に示される光半導体電極100が以下のようにして作製された。実施例1による光半導体電極100は、化学式Taにより表されるタンタルから形成される第1導電体層101、化学式Ta3N5により表される窒化タンタルから形成される第1n型半導体層102、および化学式NiOにより表される酸化ニッケルから形成される第2導電体層103を具備していた。
実施例2では、図6に示される光半導体電極100が以下のようにして作製された。実施例2による光半導体電極100は、化学式Taにより表されるタンタルから形成される第1導電体層101、化学式Ta2O5により表される酸化タンタルから形成される第2n型半導体層201、化学式Ta3N5により表される窒化タンタルから形成される第1n型半導体層102、および化学式NiOにより表される酸化ニッケルから形成される第2導電体層103を具備していた。
比較例1では、NiO膜が形成されなかったことを除き、実施例1と同様に光半導体電極100が作製された。比較例1による光半導体電極100は、Ta3N5/Taの積層構造を有していた。実施例1の場合と同様に、比較例1による光半導体電極100を用いて、光電流が測定された。
101 第1導電体層
102 第1n型半導体層
102a 第1n型表面領域
102b 第2n型表面領域
103 第2導電体層
152 第1p型半導体層
152a 第1p型表面領域
152b 第2p型表面領域
201 第2n型半導体層
252 第2p型半導体層
300 光電気化学セル
31 容器
31a 光入射部
32 対極
33 電解質水溶液
34 導線
35 セパレータ
36 第1室
37 第2室
38 第1排気口
39 第2排気口
40 吸水口
500 エネルギーシステム
520 水素貯蔵器
530 燃料電池
540 蓄電池
Claims (24)
- 光半導体電極であって、
第1導電体層、
前記第1導電体層上に配置された第1n型半導体層、および
前記第1n型半導体層を被覆する第2導電体層
を具備し、ここで、
前記第1n型半導体層は、第1n型表面領域および第2n型表面領域を有しており、
前記第1n型表面領域は、前記第1導電体層と接し、
前記第2n型表面領域は、前記第2導電体層と接し、
前記第1n型表面領域の伝導帯のバンドエッジ準位EC2aが、前記第2n型表面領域の伝導帯のバンドエッジ準位EC2b以下であり、
前記第1n型表面領域の価電子帯のバンドエッジ準位EV2aが、前記第2n型表面領域の価電子帯のバンドエッジ準位EV2b以下であり、
前記第2n型表面領域のフェルミ準位EF2bが、前記第1n型表面領域のフェルミ準位EF2a以下であり、
前記第1n型表面領域のフェルミ準位EF2aが、前記第1導電体層のフェルミ準位EF1よりも小さく、
前記第2導電体層のフェルミ準位EF3が、前記第2n型表面領域のフェルミ準位EF2bよりも小さく、
前記第1n型半導体層は、窒化物半導体及び酸窒化物半導体からなる群から選択される少なくとも何れか1つから形成され、
前記第2導電体層は、透光性を有し、かつ
前記第2導電体層は、p型酸化物導電体から形成されている。 - 請求項1に記載の光半導体電極であって、
前記窒化物半導体及び酸窒化物半導体が、Ti、Nb、及びTaからなる群から選択される金属の窒化物半導体及び酸窒化物半導体である。 - 請求項1に記載の光半導体電極であって、
前記第1n型半導体層は、2種類以上の元素で構成されており、かつ
前記第1n型半導体層に含まれる少なくとも1種類の元素の濃度が、前記第1n型半導体層の厚み方向に沿って増加又は減少している。 - 請求項1に記載の光半導体電極であって、さらに
第2n型半導体層を具備し、
前記第2n型半導体層は、前記第1導電体層および第1n型半導体層の間に挟まれ、
前記第2n型半導体層は、表面領域Aおよび表面領域Bを有しており、
前記第1n型半導体層は、表面領域Cおよび表面領域Dを有しており、
前記表面領域Aは、前記第1導電体層と接し、
前記表面領域Bは、前記表面領域Cと接し、
前記表面領域Dは、前記第2導電体層と接し、
前記表面領域Bの伝導帯のバンドエッジ準位E CB が、前記表面領域Cの伝導帯のバンドエッジ準位E CC よりも小さく、
前記表面領域Bの価電子帯のバンドエッジ準位E VB が、前記表面領域Cの価電子帯のバンドエッジ準位E VC よりも小さく、
前記表面領域Aの伝導帯のバンドエッジ準位E CA が、前記表面領域Bの伝導帯のバンドエッジ準位E CB 以下であり、
前記表面領域Aの価電子帯のバンドエッジ準位E VA が、前記表面領域Bの価電子帯のバンドエッジ準位E VB 以下であり、
前記表面領域Bのフェルミ準位E FB が、前記表面領域Aのフェルミ準位E FA 以下であり、
前記表面領域Cの伝導帯のバンドエッジ準位E CC が、前記表面領域Dの伝導帯のバンドエッジ準位E CD 以下であり、
前記表面領域Cの価電子帯のバンドエッジ準位E VC が、前記表面領域Dの価電子帯のバンドエッジ準位E VD 以下であり、
前記表面領域Dのフェルミ準位E FD が、前記表面領域Cのフェルミ準位E FC 以下であり、
前記表面領域Aのフェルミ準位E FA が、前記第1導電体層のフェルミ準位E F1 よりも小さく、
前記表面領域Cのフェルミ準位E FC が、前記表面領域Bのフェルミ準位E FB よりも小さく、
前記第2導電体のフェルミ準位E F2 が、前記表面領域Dのフェルミ準位E FD よりも小さい。 - 請求項4に記載の光半導体電極であって、
前記第1n型半導体層は、Ti、Nb、及びTaからなる群から選択される金属の窒化物半導体または酸窒化物半導体から形成されている。 - 請求項5に記載の光半導体電極であって、
前記第2n型半導体層は、Ti、Nb、及びTaからなる群から選択される金属の酸化物半導体、窒化物半導体、または酸窒化物半導体から形成されている。 - 請求項6に記載の光半導体電極であって、
前記第1n型半導体層に含有されるTi、Nb、及びTaからなる群から選択される金属は、前記第2n型半導体層に含有されるTi、Nb、及びTaからなる群から選択される金属と同一である。 - 請求項1に記載の光半導体電極であって、
前記p型酸化物導電体が、p型酸化ニッケル、p型酸化銅、p型酸化コバルト、p型酸化亜鉛、p型CuNbO3、p型SrCu2O2、p型BaCuSeF、p型CuAlO2からなる群から選択される材料から形成されている。 - 請求項8に記載の光半導体電極であって、
前記p型酸化物導電体が、p型酸化ニッケルから形成されている。 - 光電気化学セルであって、
請求項1に記載の光半導体電極、
前記光半導体電極に含まれる第1導電体層に電気的に接続された対極、
前記光半導体電極および前記対極の表面と接触する電解質水溶液、および
前記光半導体電極、前記対極、および前記電解質水溶液を収容する容器、
を具備する。 - 水素を生成する方法であって、以下の工程を具備する:
(a) 請求項10に記載の光電気化学セルを用意する工程、および
(b) 前記光電気化学セルに含まれる光半導体電極に光を照射し、前記光電気化学セルに含まれる対極上で水素を発生させる工程。 - エネルギーシステムであって、
請求項10に記載の光電気化学セル、
前記光電気化学セルと第1配管を介して接続されており、かつ前記光電気化学セル内で生成した水素を貯蔵する水素貯蔵器、および
前記水素貯蔵器と第2配管を介して接続されており、かつ前記水素貯蔵器に貯蔵された水素を電力に変換する燃料電池、
を具備している。 - 光半導体電極であって、
第1導電体層、
前記第1導電体層上に配置された第1p型半導体層、および
前記第1p型半導体層を被覆する第2導電体層
を具備し、ここで、
前記第1p型半導体層は、第1p型表面領域および第2p型表面領域を有しており、
前記第1p型表面領域は、前記第1導電体層と接し、
前記第2p型表面領域は、前記第2導電体層と接し、
前記第1p型表面領域における伝導帯のバンドエッジ準位EC2aが、前記第2p型表面領域における伝導帯のバンドエッジ準位EC2b以上であり、
前記第1p型表面領域における価電子帯のバンドエッジ準位EV2aが、前記第2p型表面領域における価電子帯のバンドエッジ準位EV2b以上であり、
前記第2p型表面領域のフェルミ準位EF2bが、前記第1p型表面領域のフェルミ準位EF2a以上であり、
前記第1p型表面領域のフェルミ準位EF2aが、前記第1導電体層のフェルミ準位EF1よりも大きく、
前記第2導電体層のフェルミ準位EF3が、前記第2p型表面領域のフェルミ準位EF2bよりも大きく、
前記第1p型半導体層は、窒化物半導体及び酸窒化物半導体からなる群から選択される少なくとも何れか1種の半導体から形成され、
前記第2導電体層は、透光性を有し、かつ
前記第2導電体層は、p型酸化物導電体から形成されている。 - 請求項13に記載の光半導体電極であって、
前記窒化物半導体及び酸窒化物半導体が、Ti、Nb、及びTaからなる群から選択される金属の窒化物半導体及び酸窒化物半導体である。 - 請求項13に記載の光半導体電極であって、
前記第1p型半導体層は、2種類以上の元素で構成されており、かつ
前記第1p型半導体層に含まれる少なくとも1種類の元素の濃度が、前記第1p型半導体層の厚み方向に沿って増加又は減少している。 - 請求項13に記載の光半導体電極であって、さらに
第2p型半導体層を具備し、
前記第2p型半導体層は、前記第1導電体層および第1p型半導体層の間に挟まれ、
前記第2p型半導体層は、表面領域Aおよび表面領域Bを有しており、
前記第1p型半導体層は、表面領域Cおよび表面領域Dを有しており、
前記表面領域Aは、前記第1導電体層と接し、
前記表面領域Bは、前記表面領域Cと接し、
前記表面領域Dは、前記第2導電体層と接し、
前記表面領域Bの伝導帯のバンドエッジ準位E CB が、前記表面領域Cの伝導帯のバンドエッジ準位E CC よりも大きく、
前記表面領域Bの価電子帯のバンドエッジ準位E VB が、前記表面領域Cの価電子帯のバンドエッジ準位E VC よりも大きく、
前記表面領域Aの伝導帯のバンドエッジ準位E CA が、前記表面領域Bの伝導帯のバンドエッジ準位E CB 以上であり、
前記表面領域Aの価電子帯のバンドエッジ準位E VA が、前記表面領域Bの価電子帯のバンドエッジ準位E VB 以上であり、
前記表面領域Bのフェルミ準位E FB が、前記表面領域Aのフェルミ準位E FA 以上であり、
前記表面領域Cの伝導帯のバンドエッジ準位E CC が、前記表面領域Dの伝導帯のバンドエッジ準位E CD 以上であり、
前記表面領域Cの価電子帯のバンドエッジ準位E VC が、前記表面領域Dの価電子帯のバンドエッジ準位E VD 以上であり、
前記表面領域Dのフェルミ準位E FD が、前記表面領域Cのフェルミ準位E FC 以上であり、
前記表面領域Aのフェルミ準位E FA が、前記第1導電体層のフェルミ準位E F1 よりも大きく、
前記表面領域Cのフェルミ準位E FC が、前記表面領域Bのフェルミ準位E FB よりも大きく、
前記第2導電体のフェルミ準位E F2 が、前記表面領域Dのフェルミ準位E FD よりも大きい。 - 請求項16に記載の光半導体電極であって、
前記第1p型半導体層は、Ti、Nb、及びTaからなる群から選択される金属の窒化物半導体または酸窒化物半導体から形成されている。 - 請求項17に記載の光半導体電極であって、
前記第2p型半導体層は、Ti、Nb、及びTaからなる群から選択される金属の酸化物半導体、窒化物半導体、または酸窒化物半導体から形成されている。 - 請求項18に記載の光半導体電極であって、
前記第1p型半導体層に含有されるTi、Nb、及びTaからなる群から選択される金属は、前記第2p型半導体層に含有されるTi、Nb、及びTaからなる群から選択される金属と同一である。 - 請求項13に記載の光半導体電極であって、
前記p型酸化物導電体が、p型酸化ニッケル、p型酸化銅、p型酸化コバルト、p型酸化亜鉛、p型CuNbO3、p型SrCu2O2、p型BaCuSeF、p型CuAlO2からなる群から選択される材料から形成されている。 - 請求項20に記載の光半導体電極であって、
前記p型酸化物導電体が、p型酸化ニッケルから形成されている。 - 光電気化学セルであって、
請求項13に記載の光半導体電極、
前記光半導体電極に含まれる第1導電体層に電気的に接続された対極、
前記光半導体電極および前記対極の表面と接触する電解質水溶液、および
前記光半導体電極、前記対極、および前記電解質水溶液を収容する容器、
を具備する。 - 水素を生成する方法であって、以下の工程を具備する:
(a) 請求項22に記載の光電気化学セルを用意する工程、および
(b) 前記光電気化学セルに含まれる光半導体電極に光を照射し、前記光電気化学セルに含まれる第2導電体層上で水素を発生させる工程。 - エネルギーシステムであって、
請求項22に記載の光電気化学セル、
前記光電気化学セルと第1配管を介して接続されており、かつ前記光電気化学セル内で生成した水素を貯蔵する水素貯蔵器、
前記水素貯蔵器と第2配管を介して接続されており、かつ前記水素貯蔵器に貯蔵された水素を電力に変換する燃料電池、
を具備している。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014196310A JP5899521B2 (ja) | 2013-10-17 | 2014-09-26 | 光半導体電極、光電気化学セル、水素発生方法、及びエネルギーシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216376 | 2013-10-17 | ||
JP2013216376 | 2013-10-17 | ||
JP2014196310A JP5899521B2 (ja) | 2013-10-17 | 2014-09-26 | 光半導体電極、光電気化学セル、水素発生方法、及びエネルギーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015098644A JP2015098644A (ja) | 2015-05-28 |
JP5899521B2 true JP5899521B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=52826462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014196310A Expired - Fee Related JP5899521B2 (ja) | 2013-10-17 | 2014-09-26 | 光半導体電極、光電気化学セル、水素発生方法、及びエネルギーシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9644276B2 (ja) |
JP (1) | JP5899521B2 (ja) |
CN (1) | CN104577166B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015200016A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 水分解用光電極、水分解装置 |
JP6497590B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2019-04-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水の分解方法、水分解装置および酸素生成用のアノード電極 |
JP6770229B2 (ja) | 2016-08-31 | 2020-10-14 | 富士通株式会社 | 光化学電極及び酸素発生装置 |
JPWO2018135144A1 (ja) * | 2017-01-18 | 2019-11-07 | 日立化成株式会社 | 水素ガスの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法 |
JP6955138B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2021-10-27 | 富士通株式会社 | 水の光分解装置、及び光化学電極の製造方法 |
JP6920656B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2021-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体電極及びそれを備えたデバイス、並びに、半導体電極の製造方法 |
JP6880404B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2021-06-02 | 富士通株式会社 | 酸素発生電極及び酸素発生装置 |
CN111247271B (zh) * | 2017-10-17 | 2022-04-29 | 富士胶片株式会社 | 水分解装置 |
JP7176339B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-11-22 | 富士通株式会社 | 酸素発生電極、及び酸素発生装置 |
WO2023238394A1 (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-14 | 日本電信電話株式会社 | 窒化物半導体光電極 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005113859A2 (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-01 | Hydrogen Solar Limited | Photoelectrochemical system |
US8236146B2 (en) | 2008-10-30 | 2012-08-07 | Panasonic Corporation | Photoelectrochemical cell and energy system using the same |
CN101575713B (zh) * | 2009-06-19 | 2010-10-13 | 新奥科技发展有限公司 | 用于光电化学分解水制氢的光阳极及其制备方法 |
US8758578B2 (en) * | 2009-08-05 | 2014-06-24 | Panasonic Corporation | Photoelectrochemical cell and energy system using the same |
CN102713010B (zh) * | 2010-01-22 | 2015-10-07 | 松下知识产权经营株式会社 | 氢生成设备 |
JP2014508213A (ja) * | 2010-12-10 | 2014-04-03 | ユニバーシティー オブ ウロンゴング | 多層水分解装置およびその製造方法に関する改良 |
CN103153868B (zh) * | 2011-08-02 | 2015-07-08 | 松下电器产业株式会社 | NbON膜及NbON膜的制造方法、以及氢生成设备及具备它的能量系统 |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014196310A patent/JP5899521B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-08 US US14/509,361 patent/US9644276B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-16 CN CN201410548912.2A patent/CN104577166B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104577166B (zh) | 2017-04-12 |
US20150111119A1 (en) | 2015-04-23 |
US9644276B2 (en) | 2017-05-09 |
CN104577166A (zh) | 2015-04-29 |
JP2015098644A (ja) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899521B2 (ja) | 光半導体電極、光電気化学セル、水素発生方法、及びエネルギーシステム | |
JP5678035B2 (ja) | 光電気化学セル及びそれを用いたエネルギーシステム | |
US8236146B2 (en) | Photoelectrochemical cell and energy system using the same | |
US10472724B2 (en) | Chemical reaction device | |
JP5807218B2 (ja) | 光電極およびその製造方法、光電気化学セルおよびそれを用いたエネルギーシステム、並びに水素生成方法 | |
US8758578B2 (en) | Photoelectrochemical cell and energy system using the same | |
US20120276464A1 (en) | Photoelectrochemical Cell and Energy System Using Same | |
JP5677626B2 (ja) | 光半導体電極、光電気化学セル及びエネルギーシステム | |
KR20140096916A (ko) | 광전극 구조체용 복합 보호층, 이를 포함하는 광전극 구조체 및 이를 포함하는 광전기화학 전지 | |
JP6940237B2 (ja) | 基板−電極(se)界面照射型光電極および光電気化学電池 | |
WO2011108271A1 (ja) | 光半導体、それを用いた光半導体電極及び光電気化学セル、並びに、エネルギーシステム | |
Eftekharinia et al. | Unassisted water splitting using standard silicon solar cells stabilized with copper and bifunctional NiFe electrocatalysts | |
CN105088264B (zh) | 通过分解水来产生氢的方法、和用于该方法的光电化学电池以及半导体电极 | |
CN104576069A (zh) | 光电化学电池和使用该光电化学电池的氢产生方法 | |
JP2017155315A (ja) | 光電気化学反応装置 | |
Zhang et al. | Self-Supporting Electrocatalysts for HER in Alkaline Water Electrolysis | |
KR20200054769A (ko) | 파장 선택형 광전기화학적 수소 생산 시스템 | |
Singh | Application of Nanomaterials for Electrochemical Devices | |
JP2014116212A (ja) | 光水素化二次電池 | |
Andreassen | Synthesis, characterization, and optimization of Cu2O photocathodes for solid-state photoelectrochemical cells | |
Selvaraj Seenivasan et al. | Multilayer Strategy for Photoelectrochemical Hydrogen Generation: New Electrode Architecture that Alleviates Multiple Bottlenecks | |
KR20220108871A (ko) | 광전기화학반응에 의하여 수소를 생성하는 광음극구조층 및 이의 제조방법 | |
JP2020136063A (ja) | 燃料電池の製造方法、及び燃料電池の製造装置 | |
JP2017029878A (ja) | 複合触媒層の形成方法、電気化学反応装置用構造体、および光電気化学反応装置 | |
JP2010267497A (ja) | 固体高分子型燃料電池、固体高分子型燃料電池の使用方法および電子電気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5899521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |