JP5897471B2 - 組電池及びこれを備える車両 - Google Patents

組電池及びこれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5897471B2
JP5897471B2 JP2012536495A JP2012536495A JP5897471B2 JP 5897471 B2 JP5897471 B2 JP 5897471B2 JP 2012536495 A JP2012536495 A JP 2012536495A JP 2012536495 A JP2012536495 A JP 2012536495A JP 5897471 B2 JP5897471 B2 JP 5897471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
plate
battery
bar
bind bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012536495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012043594A1 (ja
Inventor
裕 宮崎
裕 宮崎
新吾 越智
新吾 越智
敦士 藤田
敦士 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012536495A priority Critical patent/JP5897471B2/ja
Publication of JPWO2012043594A1 publication Critical patent/JPWO2012043594A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897471B2 publication Critical patent/JP5897471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の角形電池セルをセパレータを挟んで積層した組電池及びこれを備える車両に関し、特にハイブリッド車や電気自動車等の電動車両に搭載されて、車両を走行させるモータに電力を供給する電源に最適な組電池及びこれを備える車両に関する。
車両用の組電池は、多数の電池セルを直列に接続して出力電圧を高く、出力電力を大きくしている。また、体積に対する充電容量を大きくすることから、多数の角形電池セルを積層状態に配置する組電池が開発されている(特許文献1及び2参照)。
特許文献1に記載される組電池は、図15に示すように角形電池セル91を、絶縁性のセパレータ92を介在させて積層状態で締結するために、バインドバー94で固定している。バインドバー94は、ストリップ状の金属板で形成され、両端を折曲して折曲片94Xを設け、断面視コ字状に形成される。積層された角形電池セル91の両端面に配置されたエンドプレート93で電池積層体95を狭持した状態で、バインドバー94の折曲片94Xをエンドプレート93の外側面に螺合し、エンドプレート93同士で狭持する状態に固定される。
特開2008−282582号公報 特開2008−53019号公報
このようにバインドバーのエンドプレートへの固定は、従来は図15に示すように、折曲片94Xに開口されたねじ穴94aにねじ96を螺合することで行われていた。しかしながら、この方法では螺合の手間がかかり、特にバインドバーの数が多くなるほど螺合すべき数も増え、組立時の工数がかかるという問題があった。特に車載用途の組電池においては、振動や衝撃に晒される頻度が多いため、バインドバーによる固定には強固で高い信頼性が求められる。また、高出力化のため角形電池セルの積層数が増える傾向にあり、積層数が多くなるほどバインドバーによる固定が困難となって、その分、高い強度と信頼性が求められるところである。このため螺合時にはトルク管理が行われており、この点においても煩雑になるという問題があった。また、ねじに代えて、リベットでバインドバーをエンドプレートに固定することも提案されている(特許文献2参照)が、この方法でも、リベットの固定作業に手間がかかることに代わりはなく、ねじと同様の作業性の悪さが生じていた。
本発明は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、バインドバーの固定を、信頼性を損なうことなく簡易かつ迅速に行えるようにした組電池及びこれを備える車両を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記の目的を達成するために、本発明の第1の側面に係る組電池によれば、複数の角形電池セル1を積層してなる電池積層体5と、この電池積層体5の積層方向の端面に配置された一対のエンドプレート3、103と、前記電池積層体5の端面で前記エンドプレート3、103同士を締結するための金属製の複数のバインドバー4、34、44、54、104とを備えている。各バインドバー4、34、44、54、104は、それぞれ両端部を同一の方向に折曲してなる折曲片4X、34X、44X、54X、104Xを備えており、前記折曲片4X、34X、44X、54X、104Xが前記バインドバー4、34、44、54、104の両端で折曲されて断面視略コ字状に形成されると共に、両端の折曲片4X、34X、44X、54X、104Xが前記一対のエンドプレート3、103に連結されて一対のエンドプレート3、103を介して電池積層体5を挟持するように形成している。前記折曲片4X、34X、44X、54X、104Xは、前記エンドプレート3、103との連結部に、折曲片側嵌合構造7、107を形成しており、前記エンドプレート3、103は、前記折曲片4、104と対向する位置に、エンドプレート側嵌合構造6、106を形成している。組電池は、前記折曲片側嵌合構造7、107とエンドプレート側嵌合構造6、106とを嵌合させて、前記一対のエンドプレート3、103を前記バインドバー4、34、44、54、104で固定している。
以上の構造によれば、バインドバーをエンドプレートに固定する際にねじ等を用いることなく、折曲片側嵌合構造とエンドプレート側嵌合構造とを嵌合させることで固定できるため、簡易かつ迅速にバインドバーの固定作業を行うことができる。また、電池セルの積層方向において、略コ字状に折曲された折曲片で両側のエンドプレートから挟み込むように押圧しているため、仮に電池セルが膨張しても、その反作用で折曲片による対抗力が働き、一層強固に積層体を狭持できるため、信頼性も高まる利点が得られる。
本発明の第2の側面に係る組電池によれば、前記バインドバー4は、両端の折曲片4Xを、前記一対のエンドプレート3の外側面に当接させて挟み込むように形成することができる。
これにより、バインドバーの折曲片をエンドプレートの外側面に当接させて、簡単かつ確実に、折曲片側嵌合構造とエンドプレート側嵌合構造とを嵌合させて、バインドバーをエンドプレートにで固定できる。
本発明の第3の側面に係る組電池によれば、前記折曲片側嵌合構造7を、矩形状に開口されたスリット7Aとし、前記エンドプレート側嵌合構造6を、前記スリット7Aに挿入可能な嵌合突起6Aとすることができる。
これにより、バインドバーのスリットにエンドプレートの嵌合突起を挿入することで、バインドバーを電池積層体に固定でき、組み立て作業を簡易かつ迅速に行える利点が得られる。また、簡単な構造の嵌合構造によって、振動や衝撃でもバインドバーが脱落しない安定した固定が実現できる。
本発明の第4の側面に係る組電池によれば、エンドプレート3が金属プレート22を備えており、この金属プレート22を部分的に折曲して前記嵌合突起6Aを形成することができる。
これにより、エンドプレートを金属プレートで補強できると共に、この金属プレートを部分的に折曲して嵌合突起を設けることで、簡単に嵌合突起を形成しながら、バインドバーを強固に連結できる。
本発明の第5の側面に係る組電池によれば、前記嵌合突起6Aは、一方を傾斜面6aに形成することができる。
これにより、嵌合突起をスリットに挿入しやすくでき、組み付け作業を容易にできる利点が得られる。
本発明の第6の側面に係る組電池によれば、前記エンドプレート3、103は、前記バインドバー4、104の略コ字状開口4Y、104Yを嵌入する側の側縁部において、前記略コ字状開口4Y、104Yに向かって幅狭となるように傾斜された傾斜面27、127を形成することができる。
これにより、バインドバーを電池積層体に嵌入する際、バインドバーの略コ字状開口から電池積層体を挿入し易くなり、組み付け作業を容易にできる利点が得られる。
本発明の第7の側面に係る組電池によれば、前記エンドプレート3が、プラスチック製の本体プレート21の外側に金属プレート22を積層して、前記本体プレート21と前記金属プレート22とを、位置決め機構23を介して定位置に連結すると共に、前記位置決め機構23を介して、前記バインドバー4、34、44、54の折曲片4X、34X、44X、54Xを前記エンドプレート3の定位置に配置することができる。
これにより、プラスチック製の本体プレートを金属プレートで補強できると共に、本体プレートと金属プレートとを位置決め機構で定位置に連結できる。さらに、この位置決め機構を介して、バインドバーの折曲片もエンドプレートの定位置に配置しながら連結できる。
本発明の第8の側面に係る組電池によれば、前記位置決め機構23が、前記本体プレート21に設けた位置決め凸部24と、前記金属プレート22に設けられて、前記位置決め凸部24を貫通させる位置決め孔25と、前記バインドバー4、34、44、54の折曲片4X、34X、44X、54Xに設けられて、前記位置決め凸部24を嵌入する連結孔26とからなり、前記本体プレート21の位置決め凸部24を前記金属プレート22の位置決め孔25に挿入して、前記本体プレート21と前記金属プレート22とを定位置に連結すると共に、前記金属プレート22を貫通する位置決め凸部24を前記折曲片4X、34X、44X、54Xの連結孔26に挿入して前記バインドバー4、34、44、54を前記エンドプレート3の定位置に配置することができる。
これによれば、簡単な構造の位置決め機構で、金属プレートを本体プレートの定位置に位置決めしながら、バインドバーの折曲片もエンドプレートの定位置に位置決めしながら連結できる。
本発明の第9の側面に係る組電池によれば、前記バインドバー4、34、44、54、104を、前記電池積層体5の側面側に配置することができる。
これにより、電池積層体の両側面をバインドバーでそれぞれ固定でき、電池セル上面の電極端子にバインドバーが干渉したり、電池セル下面に冷却プレートを配置することを阻害することを回避できる。
本発明の第10の側面に係る組電池によれば、前記バインドバー4、34、104は、前記電池積層体5の側面において、上下に離間して配置された複数のストリップ状に形成することができる。
これにより、バインドバーを複数に分割することで電池積層体の側面の中央を開放でき、電池セル同士の間に冷却風を送風して電池セルを冷却できる。
本発明の第11の側面に係る組電池によれば、前記バインドバー4の両端部に設けられた前記折曲片4Xを、ストリップ状の本体部4Aよりも幅広に形成することができる。
これにより、バインドバーの嵌合部分を大きくして機械的強度を増すことができ、固定時の信頼性を向上できる。
本発明の第12の側面に係る組電池によれば、前記バインドバー44が、前記電池積層体5の側面を上下で被覆する上バー44Aと下バー44Bとを備えると共に、前記上バー44Aと前記下バー44Bとを両端で連結して、中間部分を露出させる開口部44Dを設けることができる。
これにより、電池積層体の側面を開放して、電池セル同士の間に冷却風を送風して電池セルを冷却できる。
本発明の第13の側面に係る組電池によれば、前記バインドバー54を、前記電池積層体5の側面を被覆する大きさに形成すると共に、前記電池積層体5を、冷却プレート60の上面に載置しており、前記冷却プレート60は、冷媒配管61を配設して、前記角形電池セル1の底面と熱結合状態に配置することができる。
これにより、バインドバーを大きくして機械的強度を増すと共に、電池積層体は側面でなく底面から冷却することができるので、電池セルの冷却性能を低下させることもない。
本発明の第14の側面に係る車両はよれば、第1の側面ないし第13の側面のいずれか一に記載の組電池を備えている。
本発明の実施例1に係る組電池を備える電源装置の斜視図である。 図1に示す電源装置の上ケースを外した状態を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る組電池の斜視図である。 図3に示す組電池からバインドバーを取り外した分解斜視図である。 図3に示す組電池の分解斜視図である。 図3に示す組電池のバインドバーの連結部を示す拡大斜視図である。 図6に示す組電池のVII−VII線拡大断面図である。 図3に示す組電池のVIII−VIII線拡大断面図である。 本発明の実施例2に係る組電池の分解斜視図である。 本発明の実施例3に係る組電池の分解斜視図である。 本発明の実施例4に係る組電池の分解斜視図である。 本発明の他の実施例に係る組電池のバインドバーとエンドプレートの連結構造を示す分解断面図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッド自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 従来の組電池を示す分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための組電池及びこれを備える車両を例示するものであって、本発明は組電池及びこれを備える車両を以下のものに特定しない。なお、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。
以下、実施例1として組電池を車載用の電源装置に適用した例を、図1〜図8に基づいて説明する。これらの図において、図1は電源装置の外観斜視図、図2は図1から外ケースを外した状態を示す斜視図、図3は組電池の外観斜視図、図4と図5は図3の組電池の分解斜視図、図6は組電池の拡大斜視図、図7と図8は組電池の端部の拡大垂直断面図及び拡大水平断面図、をそれぞれ示している。
(電源装置100)
電源装置100の外観は、図1の斜視図に示すように、上面を長方形状とする箱形である。この電源装置100は、図1と図2に示すように、箱形の外装ケース70を二分割して、内部に複数の組電池10を収納している。外装ケース70は、下ケース71と、上ケース72と、これらの下ケース71、上ケース72の両端に連結している端面プレート73とを備えている。上ケース72と下ケース71は、外側に突出する鍔部74を有し、この鍔部74をボルトとナットで固定している。図1と図2の外装ケース70は、鍔部74を外装ケース70の側面に配置している。また、図2の例では、下ケース71に組電池10を長手方向に2つ、横方向に2列、計4個収納している。各組電池10は、下ケース71に止ネジ等で固定して、外装ケース70内部の定位置に固定している。端面プレート73は、下ケース71と上ケース72の両端に連結されて、外装ケース70の両端を閉塞している。
(組電池10)
組電池10は、図3〜図8に示すように、複数の角形電池セル1と、複数の角形電池セル1同士を積層する面に介在させて、角形電池セル1間を絶縁するセパレータ2と、複数の角形電池セル1とセパレータ2を交互に積層した電池積層体5の積層方向の端面に配置された一対のエンドプレート3と、電池積層体5の両端面でエンドプレート3同士を締結する金属製の複数のバインドバー4とを備えている。この組電池10は、複数の角形電池セル1を、絶縁性のセパレータ2を介して積層して電池積層体5とし、この電池積層体5の両端面に一対のエンドプレート3を配置して、一対のエンドプレート3をバインドバー4で連結している。以上の図に示す組電池は、互いに隣接する角形電池セル1を絶縁するセパレータ2を角形電池セル1同士の積層面に介在させて、複数の角形電池セル1とセパレータ2とを交互に積層した電池積層体5としている。ただ、組電池は、必ずしも角形電池セルの間にセパレータを介在させる必要はない。それは、角形電池セルの外装缶を絶縁材で成形し、あるいは、角形電池セルの外装缶の外周を絶縁シートや絶縁塗料等で被覆して互いに隣接する角形電池セル同士を絶縁することができるからである。さらに、角形電池セルの間にセパレータを介在させない組電池は、角形電池セルの間に冷却風を強制送風して角形電池セルを冷却する空冷式を採用することなく、冷媒等を用いて直接冷却する、いわゆるダイレクトクーリング方式を採用して角形電池セルを冷却することができる。
(角形電池セル1)
角形電池セル1は、図5に示すように、外形を、幅よりも厚さを薄くした角形とする外装缶11で構成され、外装缶11を閉塞する封口板12に正負の電極端子13を設けると共に、電極端子13の間に安全弁14を設けている。安全弁14は、外装缶11の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。安全弁14の開弁により、外装缶11の内圧上昇を停止することができる。
角形電池セル1を構成する素電池は、リチウムイオン電池、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。とくに、角形電池セル1にリチウムイオン電池を使用すると、パック電池全体の体積や質量に対する充電容量を大きくできる特長がある。
図5の角形電池セル1は、所定の厚さを有する四角形で、上面の両端部には正負の電極端子13を突出して設けており、上面の中央部には安全弁14の開口部を設けている。積層される角形電池セル1は、隣接する正負の電極端子13をバスバー(図示せず)で連結して互いに直列に接続している。隣接する角形電池セル1を互いに直列に接続する組電池10は、出力電圧を高くして出力を大きくできる。ただ、組電池は、隣接する角形電池セルを並列に接続することもできる。
角形電池セル1は、金属製の外装缶11で製作している。この角形電池セル11は、隣接する角形電池セル1の外装缶11のショートを防止するために絶縁材のセパレータ2を挟着している。なお、角形電池セルの外装缶は、プラスチックなどの絶縁材で製作することもできる。この場合、角形電池セルは外装缶を絶縁して積層する必要がないので、セパレータを金属製とすることもできる。
(セパレータ2)
セパレータ2は、隣接する角形電池セル1を電気的、熱的に絶縁して積層するスペーサである。このセパレータ2はプラスチック等の絶縁材で製作しており、互いに隣接する角形電池セル1同士の間に配置されて、隣接する角形電池セル1を絶縁している。セパレータ2は、図5と図7に示すように、角形電池セル1を冷却するために、角形電池セル1との間に、空気などの冷却気体を通過させる送風隙間16を設けている。図のセパレータ2は、角形電池セル1との対向面に、両側縁まで延びる溝15を設けて、角形電池セル1との間に送風隙間16を設けている。図のセパレータ2は、複数の溝15を、互いに平行に所定の間隔で設けている。また、このセパレータ2は、両面に溝15を設けており、互いに隣接する角形電池セル1とセパレータ2との間に送風隙間16を設けている。この構造は、セパレータ2の両側に形成される送風隙間16で、両側の角形電池セル1を効果的に冷却できる特長がある。ただ、セパレータは、片面にのみ溝を設けて、角形電池セルとセパレータとの間に送風隙間を設けることもできる。図の送風隙間16は、電池積層体5の左右に開口するように水平方向に設けている。以上のように、送風隙間16に強制送風される空気は、角形電池セル1の外装缶11を直接に効率よく冷却する。この構造は、角形電池セル1の熱暴走を有効に阻止しながら、角形電池セル1を効率よく冷却できる特徴がある。
さらに、図5と図7の組電池10は、複数の角形電池セル1の間に介在される複数枚のセパレータ2の上下を上面プレート部17と下面プレート部18とに連結して定位置に配置している。図5と図7の組電池10は、各々のセパレータ2の上端を上面プレート部17の下面に所定の間隔で固定して複数枚のセパレータ2を互いに平行な姿勢で定位置に配置している。さらに、下面プレート部18には、複数の角形電池セル1の底部を嵌着構造で連結する嵌着部18Aを設けて、隣接する角形電池セル1の位置ずれを阻止して積層している。ただ、複数枚のセパレータは、個々に分離できる構造として、互いに隣接する角形電池セルの間に配置することもできる。このセパレータは、両面に角形電池セルを連結できる嵌着構造として、隣接する角形電池セルの位置ずれを阻止できる。
(エンドプレート3)
角形電池セル1とセパレータ2とを交互に積層した電池積層体5の両端面には一対のエンドプレート3を配置して、一対のエンドプレート3で電池積層体5を締結している。図5〜図8のエンドプレート3は、プラスチックを成形して製作している本体プレート21の外側に、アルミニウムなどの金属で製作している金属プレート22を積層する構造としている。ただし、エンドプレートは、全体を金属で製作することも、また、全体をプラスチックで成形することもできる。
本体プレート21と金属プレート22は、位置決め機構23を介して定位置に連結している。図5〜図8に示す位置決め機構23は、本体プレート21に設けた位置決め凸部24と、金属プレート22に開口されて、本体プレート21の位置決凸部24が案内される位置決め孔25とからなる。図に示す本体プレート21は、外側表面の四隅部に、金属プレート22の積層方向に突出する位置決め凸部24を一体成形して設けている。さらに、金属プレート22は、位置決め凸部24と対向する四隅部に、位置決め凸部24を挿通する位置決め孔25を開口している。このエンドプレート3は、本体プレート21の四隅部に設けた位置決め凸部24を、金属プレート22の四隅部に設けた位置決め孔25に案内して本体プレート21と金属プレート22とを定位置に連結する。図に示す位置決め凸部24は円柱形状としており、位置決め孔25は、この位置決め凸部24を嵌入する円形の貫通孔としている。位置決め孔25は、位置決め凸部24を位置ずれしないように案内できるように、その内径を位置決め凸部24の外径とほぼ等しく、あるいはやや大きくしている。
さらに、図5〜図8に示す位置決め機構23は、本体プレート21に設けた位置決め凸部24を金属プレート22を貫通して表面から突出させており、この位置決め凸部24をバインドバー4の折曲片4Xに連結している。バインドバー4は、詳細には後述するが、折曲片4Xに位置決め凸部24を案内する連結孔26を設けており、この連結孔26にエンドプレート3の位置決め凸部24を案内して、バインドバー4をエンドプレート3に対して位置決めしながら連結している。この連結孔26も位置決め凸部24を位置ずれすることなく連結できるように、その内径を位置決め凸部24の外径とほぼ等しく、あるいはやや大きくしている。以上の位置決め機構23は、本体プレート21と金属プレート22とを位置決めしながら連結し、さらに、エンドプレート3の定位置にバインドバー4を位置決めしながら連結できる。
(バインドバー4)
バインドバー4は、図3〜図5に示すように、両端にエンドプレート3が積層された電池積層体5の両側面に配置されて、一対のエンドプレート3に固定されて電池積層体5を締結する。このバインドバー4は、電池積層体5の積層方向に延長され、かつ電池積層体5の表面に沿う所定の幅を有するストリップ状の金属板である。図の組電池10は、ストリップ状に形成された複数のバインドバー4を電池積層体5の側面において、上下に離間して配置している。すなわち、組電池10は、電池積層体5の各側面で2本のバインドバー4により締結しており、左右の側面で計4本のバインドバー4により電池積層体5を結束している。この組電池10は、電池積層体5の側面の上下に2本のバインドバー4を配置するので、電池積層体5の側面の中央部を開放して、角形電池セルの間に効率よく冷却風を送風できる。ただ、バインドバーは、電池積層体の上下面に配置することもできる。この組電池は、電池積層体の側面の全体を開放して、角形電池セルの間にさらに効率よく冷却風を送風できる。
各バインドバー4は、両端部をほぼ直角に折曲して折曲片4Xを設けて断面視略コ字状としている。バインドバー4は、この略コ字状開口4Yを、両端にエンドプレート3が積層された電池積層体5の側面側に嵌入すると共に、両端の折曲片4Xで挟み込むようにエンドプレート3に連結して、一対のエンドプレート3で電池積層体5を挟持している。バインドバー4は、両端にエンドプレート3が積層された電池積層体5の側面側に略コ字状開口4Yを嵌入できるように、ストリップ状の本体部4Aの全長を、両端にエンドプレート3が積層された電池積層体5の側面の全長とほぼ等しくしている。さらに、図8に示すエンドプレート3は、バインドバー4の略コ字状開口4Yが嵌入される側の側部において、略コ字状開口4Yに向かって幅狭となるように傾斜された傾斜面27を形成している。これにより、エンドプレート3が積層された電池積層体5の側面に、バインドバー4の略コ字状開口4Xを嵌入し易くしている。
さらに、図3〜図5のバインドバー4は、両端部に設けた折曲片4Xを、ストリップ状の本体部4Aよりも幅広に形成している。このバインドバー4は、エンドプレート3との連結部を広くして機械的な強度を向上できる。ただ、バインドバーは、必ずしも両端部に設けた折曲片を、ストリップ状の本体部よりも幅広に形成する必要はなく、図9に示すように、バインドバー34の両端部に設けた折曲片34Xを、ストリップ状の本体部34Aと等しい幅に成形することもできる。この組電池30は、バインドバー34を軽量化できる。
(嵌合構造)
以上のバインドバー4は、以下に示す嵌合構造でエンドプレート3に連結される。バインドバー4の折曲片4Xは、エンドプレート3の外側面との当接部に、折曲片側嵌合構造7を形成しており、エンドプレート3は、バインドバー4の折曲片4Xと対向する位置に、エンドプレート側嵌合構造6を形成している。折曲片側嵌合構造7とエンドプレート側嵌合構造6は、互いに対向する位置に設けており、折曲片側嵌合構造7とエンドプレート側嵌合構造6とを嵌合させて、一対のエンドプレート3をバインドバー4で固定している。
図3〜図7に示す組電池10は、折曲片側嵌合構造7を、折曲片4Xに矩形状に開口されたスリット7Aとすると共に、エンドプレート側嵌合構造6を、このスリット7Aに挿入可能な嵌合突起6Aとしている。図3〜図6の折曲片4Xは、図において左右方向に延びる矩形状のスリット7Aを開口して設けている。電池積層体5の側面において上下に配置されるバインドバー4は、幅広に成形された折曲片4Xの互いに対向する位置であって、中央部に接近してスリット7Aを開口している。さらに、エンドプレート3は、金属プレート22を部分的に折曲してなる折曲部29で嵌合突起6Aを設けている。金属プレート22の折曲部29からなる嵌合突起6Aは、折曲片4Xに開口されたスリット7Aに嵌入できる幅と突出量としている。図4の一部拡大図に示すように、金属プレート22は、両側部に、L字状の切り込み28を設けており、この切り込み28の内側部分を水平方向に折曲して嵌合突起6Aとしている。この構造の嵌合突起6Aは、金属プレート22に設けるL字状の切り込み28の長さと折曲された深さで、嵌合突起6Aとなる折曲部29の幅と突出量とを調整できる。金属プレート22の折曲部29からなる嵌合突起6Aは、折曲部29の幅を広くして、また、突出量を大きくして、バインドバー4の引っ張りに対する強度を強くできる。したがって、嵌合突起6Aとなる折曲部29の幅と突出量は、バインドバー4の引張力を考慮して最適な寸法に調整される。
さらに、図4と図7の嵌合突起6Aは、一方を傾斜面6aに形成している。すなわち、金属プレート22の折曲部29からなる嵌合突起6Aは、金属プレート22との連結部から先端方向に向かって上り勾配に折曲して傾斜面6aとしている。この構造の嵌合突起6Aは、折曲片4Xを傾斜面6aにスライドさせて、スリット7Aに挿入しやすくできる。ただ、金属プレートの折曲部からなる嵌合突起は、傾斜面とすることなく垂直姿勢に折曲することもできる。さらに、嵌合突起は、折曲片の挿入方向に向かって上り勾配となる傾斜面を設けることもできる。この嵌合突起は、傾斜面に沿って折曲片をスムーズに挿入できる。
さらに、図のバインドバー4は、折曲片4Xに位置決め凸部24を案内する連結孔26を設けている。図に示すバインドバー4は、折曲片4Xの端部であって、スリット7Aから離れた位置に連結孔26を開口している。このバインドバー4は、位置決め機構23である連結孔26に位置決め凸部24を挿入して、折曲片4Xをエンドプレート3の定位置に配置しながら、エンドプレート3と折曲片4Xとをより確実に連結できる。すなわち、スリット7Aから離れた位置に連結孔26を設けることにより、折曲片側嵌合構造7であるスリット7Aとエンドプレート側嵌合構造6である嵌合突起6Aとで連結されるエンドプレート3と折曲片4Xとの連結による回転やガタ付き等の位置ずれを確実に阻止しながら安定して保持できる。すなわち、この折曲片4Xは、折曲片側嵌合構造7であるスリット7Aとエンドプレート側嵌合構造6である嵌合突起6Aとの嵌合構造でエンドプレート3に強固に連結しながら、位置決め機構23である位置決め凸部24と連結孔26との嵌合により回転やガタ付き等の位置ずれを確実に阻止して安定して保持できる。
図に示す組電池10は、エンドプレート3と折曲片4Xとを、1組の折曲片側嵌合構造7とエンドプレート側嵌合構造6とで連結しているが、エンドプレートと折曲片とは、複数組の折曲片側嵌合構造とエンドプレート側嵌合構造を介して連結することもできる。この構造は、折曲片の複数箇所を折曲片側嵌合構造とエンドプレート側嵌合構造とで連結するので、折曲片を位置ずれすることなくエンドプレートに連結できる特徴がある。
以上の組電池10は、2本のバインドバー4を電池積層体5の側面の上下に離間して配置しているが、組電池は、電池積層体5の側面の上下に配置されるバインドバーを一体構造とすることもできる。図10に示すバインドバー44は、電池積層体5の上縁に配設される上バー44Aと、電池積層体5の下縁に配設される下バー44Bとをその両端部において連結部44Cで互いに連結して、この連結部44Cをエンドプレート3に固定している。すなわち、図のバインドバー44は、上バー44Aと下バー44Bで電池積層体5の側面を上下で被覆し、中間部分を露出させる開口部44Dを設けている。この組電池40は、バインドバー44の中間部分に設けた開口部44Dで電池積層体5の側面を開放して、冷却風をこの開口部44Dに通過させて角形電池セル1の間に送風する。
(変形例)
さらに、図10のバインドバー44は、両端の連結部44Cを、エンドプレート3の外周面から表面に沿うように内側に折曲して折曲片44Xとし、この折曲片44Xを嵌合構造でエンドプレート3に連結している。両端の折曲片44Xは、前述のバインドバー4と同様に、矩形状に開口されたスリット7Aを設けて折曲片側嵌合構造7としている。図の折曲片44Xは、エンドプレート3の金属プレート22の両側部に設けた一対の折曲部29からなる嵌合突起6Aを挿入できる位置に、一対のスリット7Aを互いに平行に開口している。このバインドバーは、一対の嵌合突起6Aを一対のスリット7Aに嵌入することで、位置ずれすることなく定位置に連結できる特徴がある。さらに、図の折曲片44Xは、エンドプレート3の位置決め凸部24を挿入する連結孔26も設けている。この構造は、さらに、バインドバー44を正確な位置に配置できる。このバインドバー44は、鉄や鉄合金の金属板を切断し、プレス加工して製作される。
以上の実施例では、冷却風をファン(図示せず)で強制的に送風して角形電池セル1を冷却する空冷式を採用したが、この構成に限られず、冷媒等を用いて直接冷却する、いわゆるダイレクトクーリング方式を採用する構成としてもよい。このような例を変形例として、図11に基づいて説明する。
図11に示す組電池50は、複数の角形電池セル1を積層している電池積層体5を、冷却プレート60の上面に配置している。この冷却プレート60は、電池積層体5を構成する角形電池セル1に熱結合状態に配置している。冷却プレート60は、冷媒配管61を配設しており、この冷媒配管61を冷却機構69に連結している。この組電池50は、電池積層体5を冷却プレート60に接触させて直接、効果的に冷却できる。また、電池積層体のみならず、例えば電池積層体の端面に配置した各部材等も併せて冷却することもできる
図11の組電池50は、冷却プレート60を介して角形電池セル1を冷却できるので、バインドバー54を、電池積層体5の側面を被覆する大きさの板状に形成している。このバインドバー54は、板状の金属板の両端部を折曲して折曲片54Xを設けており、この折曲片54Xをエンドプレート3の外側面に連結している。このバインドバー54は、電池積層体5の側面全体を保持できるので、電池積層体と一対のエンドプレートをより強固に連結できる。ただ、冷却プレートを備える組電池も、前述のバインドバーを使用して電池積層体と一対のエンドプレートを連結することもできる。
(冷却プレート60)
冷却プレート60は、角形電池セル1の熱を熱伝導して外部に放熱するための放熱体であり、図の例では冷媒配管61を配設している。冷却プレート60は、熱交換器として、冷却液である液化された冷媒を循環させる銅やアルミ等の冷媒配管61の冷却パイプを内蔵している。冷却パイプは、図示しないが、冷却プレート60の上面板に熱結合されており、底板との間には断熱材を配設して、底板との間を断熱している。また、冷却プレート60にはこのような冷媒による冷却機能を付加する他、金属板のみで構成することもできる。例えば放熱フィンを設けた金属体等、放熱、伝熱性に優れた形状とする。または金属製に限らず、絶縁性を有する伝熱シートを利用しても良い。
冷却プレート60は、内部に配管された冷媒配管61に、冷却機構69から冷却液が供給されて冷却される。冷却プレート60は、冷却機構69から供給される冷却液を、冷媒配管61の内部で気化する気化熱で冷却プレート60を冷却する冷媒としてより効率よく冷却できる。
さらに冷却プレート60は、複数の角形電池セル1の温度を均等化する均熱化手段としても機能する。すなわち、冷却プレート60が角形電池セル1から吸収する熱エネルギーを調整して、温度が高くなる角形電池セル、例えば中央部の角形電池セルを効率よく冷却して、温度が低くなる領域、例えば両端部の角形電池セルの冷却を少なくして、角形電池セルの温度差を少なくする。これによって、角形電池セルの温度むらを低減して、一部の角形電池セルの劣化が進み過充電、過放電となる事態を回避できる。
なお、図11では、電池積層体5の底面に冷却プレート60を配置する例を示したが、この構成に限られるものでない。例えば冷却プレートを電池セルの側面に配置することもできる。
以上の組電池は、エンドプレート3の外側面にバインドバー4、34、44、54の両端の折曲片4X、34X、44X、54Xを嵌合させてバインドバー4、34、44、54をエンドプレート3に固定している。すなわち、これらのバインドバー4、34、44、54は、両端の折曲片4X、34X、44X、54Xを、一対のエンドプレート4、34、44、54の外側面に当接させて挟み込むように連結している。ただ、バインドバーは、必ずしもエンドプレートの外側面に当接する必要はなく、図12に示すように、エンドプレート103の内部に連結することもできる。
図に示すエンドプレート103は、両側の側面に、バインドバー104の折曲片104Xを挿入する細長いスリット状の挿入部108を設けて、この挿入部108をバインドバー104の連結部としている。このエンドプレート103は、挿入部108の開口長さ(上下方向の長さ)を、折曲片104Xの幅とほぼ等しくすると共に、挿入部108の横幅(角形電池セルの積層方向の幅)を折曲片104Xの先端部を挿入できる幅としている。さらに、図のバインドバー104は、折曲片104Xの先端部に折曲片側嵌合構造107である係止凸部107Aを設けている。図の折曲片104Xは、先端部を鈍角(好ましくは、135度〜180度)に折り返して折曲部104aを設けて、この折曲部104aを係止凸部107Aとしている。また、エンドプレート103は、挿入部108の内部であって、挿入部108に挿入される折曲片104Xの折曲部104aと対向する位置に、係止凸部107Aを嵌入して係止する係止部106Aを設けている。図の係止部106は、折曲部104aの全体を案内して折曲部104aの先端縁を係止できる凹部としている。ただ、係止部は、貫通孔や係止溝とすることもできる。図12の組電池110は、バインドバー104の折曲片104Xをエンドプレート103の挿入部108に挿入し、折曲片104Xに設けた折曲片側嵌合構造107である係止凸部107Aを、挿入部108の内面に設けたエンドプレート側嵌合構造106である係止部106Aに係止させて、折曲片104Xを挿入部108から抜けないようにエンドプレート103に連結している。
さらに、図に示すエンドプレート103は、バインドバー104の略コ字状開口104Yが嵌入される側の側部において、略コ字状開口104Yに向かって幅狭となるように、挿入部108の内面に傾斜面127を形成している。これにより、エンドプレート103が積層された電池積層体5の側面に、バインドバー104の略コ字状開口104Yを嵌入し易くしている。
図12に示す組電池110は、折曲片側嵌合構造107を折曲片104Xに設けた係止凸部107Aとして、エンドプレート側嵌合構造106を挿入部108に設けた凹部や貫通孔からなる係止部106Aとしているが、組電池は、折曲片側嵌合構造を凹部や貫通孔からなる係止部として、エンドプレート側嵌合構造を挿入部の内面に突出して設けた係止凸部とすることもできる。
(組電池を備える車両)
次に、以上の組電池を用いた電源装置を搭載した車両を、図13及び図14に基づいて説明する。図13は、電源装置を搭載する車両であって、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車HVの一例を示している。この図のハイブリッド自動車は、車両を走行させるエンジン86及び走行用のモータ83と、モータ83に電力を供給する電源装置100と、電源装置100の角形電池セルを充電する発電機84とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ85を介してモータ83と発電機84に接続している。ハイブリッド自動車HVは、電源装置100の角形電池セルを充放電しながらモータ83とエンジン86の両方で走行する。モータ83は、エンジン効率の悪い領域、たとえば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ83は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機84は、エンジン86で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置100の角形電池セルを充電する。
さらに、図14は、電源装置を搭載する車両であって、モータのみで走行する電気自動車EVの一例を示している。この図に示す電気自動車EVは、車両を走行させる走行用のモータ83と、このモータ83に電力を供給する電源装置100と、この電源装置100の角形電池セルを充電する発電機84とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ85を介してモータ83と発電機84に接続している。モータ83は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機84は、車両を回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置100の角形電池セルを充電する。
本発明に係る組電池及びこれを備える車両は、電気自動車やハイブリッド自動車の車載用の電源として好適に利用できる。また、本発明に係る組電池は、車載用以外の電源としても、好適に利用できる。
1…角形電池セル
2…セパレータ
3…エンドプレート
4…バインドバー
4A…本体部
4X…折曲片
4Y…略コ字状開口
5…電池積層体
6…エンドプレート側嵌合構造
6A…嵌合突起
6a…傾斜面
7…折曲片側嵌合構造
7A…スリット
10…組電池
11…外装缶
12…封口板
13…電極端子
14…安全弁
15…溝
16…送風隙間
17…上面プレート部
18…下面プレート部
18A…嵌着部
21…本体プレート
22…金属プレート
23…位置決め機構
24…位置決め凸部
25…位置決め孔
26…連結孔
27…傾斜面
28…切り込み
29…折曲部
30…組電池
34…バインドバー
34A…本体部
34X…折曲片
40…組電池
44…バインドバー
44A…上バー
44B…下バー
44C…連結部
44D…開口部
44X…折曲片
50…組電池
54…バインドバー
54X…折曲片
60…冷却プレート
61…冷媒配管
69…冷却機構
70…外装ケース
71…下ケース
72…上ケース
73…端面プレート
74…鍔部
83…モータ
84…発電機
85…DC/ACインバータ
86…エンジン
91…角形電池セル
92…セパレータ
93…エンドプレート
94…バインドバー
95…電池積層体
96…ねじ
100…電源装置
103…エンドプレート
104…バインドバー
104X…折曲片
104Y…略コ字状開口
104a…折曲部
106…エンドプレート側嵌合構造
106A…係止部
107…折曲片側嵌合構造
107A…係止凸部
110…組電池
127…傾斜面
HV…ハイブリッド自動車
EV…電気自動車

Claims (12)

  1. 複数の角形電池セルを積層してなる電池積層体と、
    前記電池積層体の積層方向の端面に配置された一対のエンドプレートであって、それぞれのエンドプレートが外側表面から前記積層方向に突出する複数の突起を有している、該一対のエンドプレートと、
    記エンドプレート同士を締結するための金属製の複数のバインドバーであって、それぞれのバインドバーが、前記電池積層体に沿って延在する本体部と、前記本体部の両端から折り曲げられてなると共に、貫通孔を有する折曲片と、を含んでおり、かつ、前記貫通孔に前記複数の突起のうち対応する突起が挿通される、該複数のバインドバーと、
    を備え
    前記複数の突起と前記複数の貫通孔とを含む嵌合構造によって、前記一対のエンドプレートと前記複数のバインドバーとを固定することを特徴とする組電池。
  2. 請求項1に記載の組電池において、
    前記複数の貫通孔は、矩形状に開口されたスリットを含んでおり、
    前記複数の突起は、前記スリットに挿入可能な嵌合突起を含んでいることを特徴とする組電池。
  3. 請求項2に記載の組電池において、
    前記複数のエンドプレートは、それぞれのエンドプレートが部分的に折曲して前記嵌合突起が形成される金属プレートを含んでいることを特徴とする組電池。
  4. 請求項またはに記載の組電池であって、
    前記嵌合突起が、一方を傾斜面に形成してなることを特徴とする組電池。
  5. 請求項1ないしのいずれか一に記載の組電池であって、
    前記エンドプレートが、プラスチック製の本体プレートの外側に金属プレートを積層しており、前記本体プレートと前記金属プレートとを、位置決め機構を介して定位置に連結すると共に、前記位置決め機構を介して、前記バインドバーの折曲片を前記エンドプレートの定位置に配置してなることを特徴とする組電池。
  6. 請求項に記載の組電池であって、
    前記位置決め機構が、前記本体プレートに設けた位置決め凸部と、前記金属プレートに設けられて、前記位置決め凸部を貫通させる位置決め孔と、前記バインドバーの折曲片に設けられて、前記位置決め凸部を嵌入する連結孔とからなり、前記本体プレートの位置決め凸部を前記金属プレートの位置決め孔に挿入して、前記本体プレートと前記金属プレートとを定位置に連結すると共に、前記金属プレートを貫通する位置決め凸部を前記折曲片の連結孔に挿入して前記バインドバーを前記エンドプレートの定位置に配置することを特徴とする組電池。
  7. 請求項1〜のいずれか一に記載の組電池であって、
    前記バインドバーが、前記電池積層体の側面側に配置されてなることを特徴とする組電池。
  8. 請求項に記載の組電池であって、
    前記バインドバーが、前記電池積層体の側面において、上下に離間して配置された複数のストリップ状に形成されてなることを特徴とする組電池。
  9. 請求項に記載の組電池であって、
    前記バインドバーの両端部に設けられた前記折曲片が、ストリップ状の本体部よりも幅広に形成されてなることを特徴とする組電池。
  10. 請求項に記載の組電池であって、
    前記バインドバーが、前記電池積層体の側面を上下で被覆する上バーと下バーとを備えており、前記上バーと前記下バーとを両端で連結して、中間部分を露出させる開口部を設けてなることを特徴とする組電池。
  11. 請求項に記載の組電池であって、
    前記バインドバーが、前記電池積層体の側面を被覆する大きさに形成されており、
    前記電池積層体を、冷却プレートの上面に載置しており、
    前記冷却プレートは、冷媒配管を配設しており、前記角形電池セルの底面と熱結合状態に配置されることを特徴とする組電池。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載の組電池を搭載してなる車両。
JP2012536495A 2010-09-30 2011-09-27 組電池及びこれを備える車両 Active JP5897471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536495A JP5897471B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-27 組電池及びこれを備える車両

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223163 2010-09-30
JP2010223163 2010-09-30
JP2012536495A JP5897471B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-27 組電池及びこれを備える車両
PCT/JP2011/072128 WO2012043594A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-27 組電池及びこれを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043594A1 JPWO2012043594A1 (ja) 2014-02-24
JP5897471B2 true JP5897471B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=45893033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536495A Active JP5897471B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-27 組電池及びこれを備える車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130183571A1 (ja)
JP (1) JP5897471B2 (ja)
WO (1) WO2012043594A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190063109A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 주식회사 엘지화학 엔드 프레임을 구비한 배터리 모듈
WO2024117680A1 (ko) * 2022-11-29 2024-06-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 블록

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9634302B2 (en) * 2011-11-18 2017-04-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Secondary battery module
US9362536B2 (en) * 2012-04-25 2016-06-07 Robert Bosch Gmbh Optimized module restraint system
KR101678531B1 (ko) 2013-01-31 2016-11-22 삼성에스디아이 주식회사 클린칭 결합이 적용된 배터리 모듈
AT513835B1 (de) * 2013-02-22 2014-08-15 Avl List Gmbh Wiederaufladbare Batterie
JP6205808B2 (ja) * 2013-04-08 2017-10-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子モジュール
US9537125B2 (en) * 2013-06-27 2017-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
KR101794265B1 (ko) 2013-07-18 2017-11-07 삼성에스디아이 주식회사 보강 비드부를 포함하는 배터리 팩
KR101491282B1 (ko) 2013-07-23 2015-02-06 현대자동차주식회사 배터리 모듈 고정구조
JP6168599B2 (ja) 2013-09-02 2017-07-26 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6161199B2 (ja) * 2013-09-02 2017-07-12 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR20150031095A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6224394B2 (ja) 2013-09-26 2017-11-01 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR101688489B1 (ko) * 2013-11-19 2016-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP5900481B2 (ja) * 2013-12-25 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両パネル構造
CN104953056B (zh) * 2014-03-31 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 模块化电池模组壳体和具有其的电池模组
KR20150115250A (ko) * 2014-04-03 2015-10-14 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩
US20150325893A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Ford Global Technologies, Llc Heat retaining vehicle battery assembly
DE102014215543A1 (de) 2014-08-06 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Rahmeneinrichtung zur Aufnahme von Speicherzellen eines Energiespeichermoduls
DE102014216407A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Robert Bosch Gmbh Aufnahme für ein Batteriemodul und Batteriemodul aufweisend eine derartige Aufnahme
US10658717B2 (en) 2014-09-30 2020-05-19 Cps Technology Holdings Llc Battery module active thermal management features and positioning
US10720683B2 (en) 2014-09-30 2020-07-21 Cps Technology Holdings Llc Battery module thermal management features for internal flow
US9825343B2 (en) 2014-09-30 2017-11-21 Johnson Controls Technology Company Battery module passive thermal management features and positioning
DE102014223047A1 (de) 2014-11-12 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Aufnahme für ein Batteriemodul und Batteriemodul aufweisend eine derartige Aufnahme
KR101838650B1 (ko) 2015-03-04 2018-03-14 주식회사 엘지화학 클램핑 장치와, 이를 포함하는 전지 모듈
US9966582B2 (en) * 2015-07-22 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Tensioning battery pack enclosure
KR102092268B1 (ko) * 2015-11-30 2020-03-23 주식회사 엘지화학 클램핑 부재 및 이를 이용한 배터리 모듈
US9994117B2 (en) 2016-04-20 2018-06-12 Artisan Vehicle Systems Inc. System and method for providing power to a mining operation
KR102033698B1 (ko) * 2016-07-25 2019-10-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6310989B1 (ja) * 2016-10-26 2018-04-11 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール固定構造
JP6893339B2 (ja) * 2017-03-01 2021-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
KR102201333B1 (ko) * 2017-08-18 2021-01-11 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩
JP6650428B2 (ja) * 2017-10-13 2020-02-19 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
KR102497037B1 (ko) * 2017-12-06 2023-02-08 현대자동차주식회사 차량용 배터리팩 구조
KR102106448B1 (ko) * 2017-12-11 2020-05-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN109994664B (zh) * 2017-12-29 2021-07-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 复合端板以及电池模组
US11024913B2 (en) 2018-01-31 2021-06-01 Ford Global Technologies, Llc Battery module with tension member resisting deflection
JP7278028B2 (ja) * 2018-02-01 2023-05-19 アイシン軽金属株式会社 電池組付構造体
JP7037724B2 (ja) * 2018-02-16 2022-03-17 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
JPWO2019171575A1 (ja) * 2018-03-09 2021-02-04 株式会社東芝 組電池
JP7178266B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-25 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール及びエンドプレートの製造方法
EP3780141B1 (en) * 2018-03-30 2024-04-17 SANYO Electric Co., Ltd. Power supply device and electric vehicle provided with power supply device
US11724604B2 (en) * 2018-06-25 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Split panel array plate assemblies for electrified vehicle battery packs
CN112514147B (zh) * 2018-07-31 2023-01-31 三洋电机株式会社 电源装置以及具有该电源装置的车辆
US11108099B2 (en) * 2018-08-20 2021-08-31 Ford Global Technologies, Llc Battery array frame designs with standoff features for reducing thermal interface material usage
KR102640879B1 (ko) * 2019-02-08 2024-02-23 에스케이온 주식회사 배터리 모듈 및 이의 제조방법
JP7202205B2 (ja) * 2019-02-12 2023-01-11 本田技研工業株式会社 拘束部材
WO2020202671A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置の製造方法、電源装置用締結部材の製造方法
CN113767512B (zh) * 2019-03-29 2023-12-29 三洋电机株式会社 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置、电源装置的制造方法
KR20200131022A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 현대모비스 주식회사 배터리 모듈 어셈블리 및 이의 제조 방법
JP6876744B2 (ja) * 2019-05-16 2021-05-26 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP7366636B2 (ja) * 2019-08-07 2023-10-23 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
CN110816449B (zh) * 2019-10-08 2021-05-04 一汽解放汽车有限公司 一种立式双层电瓶框总成
JP7147792B2 (ja) * 2020-01-20 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
DE102020201139A1 (de) * 2020-01-30 2021-08-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Batterie
CN113540663B (zh) * 2020-03-31 2022-11-11 比亚迪股份有限公司 电池模组和车辆
JP7286599B2 (ja) * 2020-09-29 2023-06-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュールおよびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120808A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層密閉形アルカリ蓄電池
JP2006286547A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールとその支持ベルト
JP2008282582A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2009238645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2010092610A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toyota Motor Corp 組電池構造体、車両、電池搭載機器及び組電池構造体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919313Y2 (ja) * 1978-12-25 1984-06-04 株式会社田村電機製作所 電池取付構造
WO1980001896A1 (en) * 1979-03-16 1980-09-18 Towmotor Corp Adjustable battery restraint
GB2267993B (en) * 1992-06-15 1995-11-22 Gnb Ind Battery Co Modular battery cabinet assembly
US6119864A (en) * 1999-04-28 2000-09-19 Kessler; Henry M. Storage device to accommodate batteries of varying sizes
JP4572019B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
US6341710B1 (en) * 2000-10-23 2002-01-29 Bcb Innovations, Inc. Sheathed receptacle with locking means
JP3759723B2 (ja) * 2002-05-16 2006-03-29 三菱電機株式会社 電子機器の仮固定構造
JP4980673B2 (ja) * 2006-08-24 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
JP2008192551A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp バッテリパック構造
US8409743B2 (en) * 2007-11-28 2013-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery system with battery cells arranged in array alignment
JP5405102B2 (ja) * 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
EP2460394B1 (en) * 2009-07-28 2013-06-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Housing with locking structure
JP5496604B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-21 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120808A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層密閉形アルカリ蓄電池
JP2006286547A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールとその支持ベルト
JP2008282582A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2009238645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2010092610A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toyota Motor Corp 組電池構造体、車両、電池搭載機器及び組電池構造体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190063109A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 주식회사 엘지화학 엔드 프레임을 구비한 배터리 모듈
KR102203250B1 (ko) * 2017-11-29 2021-01-13 주식회사 엘지화학 엔드 프레임을 구비한 배터리 모듈
WO2024117680A1 (ko) * 2022-11-29 2024-06-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 블록

Also Published As

Publication number Publication date
US20130183571A1 (en) 2013-07-18
WO2012043594A1 (ja) 2012-04-05
JPWO2012043594A1 (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897471B2 (ja) 組電池及びこれを備える車両
JP5734704B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
WO2016174855A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP5535794B2 (ja) 組電池
JP5595871B2 (ja) 電源装置
JP4974578B2 (ja) パック電池
JP7039584B6 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2012057322A1 (ja) 組電池及びこれを用いた車両
US10658635B2 (en) Battery pack and vehicle equipped with same
JP7179731B2 (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
EP2691999B1 (en) Battery module incorporating exterior casing and liner
EP3200256B1 (en) Battery module comprising cartridge having gripping parts
JP2012181970A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
US20110111273A1 (en) Vehicle power supply device and method for producing vehicle power supply device
WO2014034107A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
JP2012033419A (ja) 電源装置及びこれを用いた車両、電池セル及び電池セルの製造方法
JPWO2019026676A1 (ja) 電池モジュール、電池パック、及び統合電池パック
JP2012160347A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
EP2530762B1 (en) Battery arrangement
WO2019187315A1 (ja) 電源装置と電源装置を備える電動車両
CN112514145A (zh) 车辆用的电池系统和搭载该电池系统的车辆
WO2012057169A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた車両、電池セル及び電池セルの製造方法
WO2018235557A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2019031170A1 (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
JP5239154B2 (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150