WO2014034107A1 - 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置 - Google Patents

電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034107A1
WO2014034107A1 PCT/JP2013/005078 JP2013005078W WO2014034107A1 WO 2014034107 A1 WO2014034107 A1 WO 2014034107A1 JP 2013005078 W JP2013005078 W JP 2013005078W WO 2014034107 A1 WO2014034107 A1 WO 2014034107A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
supply device
plate
battery
end plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一広 藤井
高志 瀬戸
佳之 古小路
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Publication of WO2014034107A1 publication Critical patent/WO2014034107A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

組み立て作業を効率よく行えるようにする。 電源装置は、複数の角形電池を積層してなる電池積層体と、電池積層体の両端に配置してなる一対のエンドプレート(3)と、両端部をエンドプレート(3)に連結して、複数の角形電池を積層方向に加圧状態で固定してなるバインドバー(4)とを備える。バインドバー(4)は、両端に設けた連結部(4P)がエンドプレート(3)の隅部に連結されており、さらに、バインドバー(4)の連結部(4P)は、水平部(4X)と垂直部(4Y)とを直角に連結して横断面形状をL字状として、水平部(4X)と垂直部(4Y)の端縁にエンドプレート(3)の外側面をカバーする端面プレート(4T)を連結している。さらに、エンドプレート(3)は、端面プレート(4T)と対向する隅部に係止凸部(5)を設けており、バインドバー(4)は、端面プレート(4T)に係止凸部(5)を係止する係止孔(6)を開口して、連結部(4P)を係止構造で該エンドプレート(3)に連結している。

Description

電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
 本発明は、二次電池セルを複数積層した電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置に関し、特にハイブリッド車、燃料電池自動車、電気自動車、電動オートバイ等の電動車両に搭載されて車両を走行させるモータの電源装置、あるいは家庭用、工場用の蓄電用途等に使用される大電流用の電源に電力を供給する電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置に関する。
 車両用の電源装置は、車両を走行させるモータに供給する電力を大きくするために、多数の充電できる二次電池セルを直列に接続して、出力電圧を高くしている。この電源装置は、図15「の分解斜視図に示すように、角形の電池セル201を複数枚積層して、端面にエンドプレート203を配置し、エンドプレート203同士をバインドバー304で締結する構成が採用されている。この場合、バインドバー204とエンドプレート203との固定は、一般に固定ネジ205やリベットが使用されている。しかしながら、このような固定では、部品自体や組立工数に余分な時間がかかりコスト高となっていた。
 また、固定ネジ205でバインドバー204を固定する構造においては、固定部分の外側に固定ネジ205のネジ頭が突出するため、このネジ頭の厚さ分だけ電源装置の外形が大きくなる欠点もあった。
特開2011-023301号公報
 本発明は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものである。本発明の主な目的は、組み立て作業を効率よく行うことのできる電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
 上記目的を達成するために、本発明の第1の側面に係る電源装置によれば、複数の角形電池1を積層してなる電池積層体2と、前記電池積層体2の両端に配置してなる一対のエンドプレート3と、両端部を前記エンドプレート3に連結して、複数の角形電池1を積層方向に加圧状態で固定してなるバインドバー4とを備えている。前記バインドバー4は、両端に設けた連結部4Pが前記エンドプレート3の隅部に連結されており、さらに、前記バインドバー4の連結部4Pは、水平部4Xと垂直部4Yとを直角に連結して横断面形状をL字状としており、水平部4Xと垂直部4Yの端縁に前記エンドプレート4の外側面をカバーする端面プレート4Tを連結している。さらに、前記エンドプレート3は、前記端面プレート4Tと対向する隅部に係止凸部5を設けており、前記バインドバー4は、該端面プレート4Tに該係止凸部5を係止する係止孔6を開口して、前記連結部4Pを係止構造で該エンドプレート3に連結している。
 上記構成により、係止孔に係止凸部を係止させることでエンドプレートにバインドバーを固定でき、ねじ止めやリベット止めなどの作業を省略してバインドバーの固定作業を簡素化できると共に、部材のコストを省略して低コストで製造できる利点が得られる。また、バインドバーの固定に際して、係止凸部を係止孔に係止させることで、バインドバーを所定の位置に位置決めすることもでき、組み立ての作業性が向上する。さらにまた、従来のように、止ネジを使用することなくバインドバーをエンドプレートに固定するので、電源装置の外形を小さくしてコンパクトにできる。
 本発明の第2の側面に係る電源装置によれば、前記エンドプレート3が所定の厚さを有する四角形の板状で、四角形の四隅部に前記係止凸部5を設けて、四隅部に前記バインドバー4の連結部4Pを連結することができる。
 以上の電源装置は、四角形のエンドプレートの四隅部に4本のバインドバーを連結するので、バインドバーでもってエンドプレートを理想的な状態で固定できる。
 本発明の第3の側面に係る電源装置によれば、前記バインドバー3は、両端に設けた前記連結部4Pの間に、前記電池積層体2に対向する本体部4Qを有しており、前記本体部4Qは、水平部4Xと垂直部4Yとを直角に連結して横断面形状をL字状としており、L字状の本体部4Qが前記角形電池1の四隅に配置されて、前記本体部4Qの垂直部4Yが該角形電池1の両側にあって、水平方向の移動を阻止し、前記本体部4Qの水平部4Xが該角形電池1の上下にあって、上下方向の移動を阻止することができる。
 以上の電源装置は、バインドバーで角形電池の上下左右方向の相対移動を阻止できるので、耐振動強度をより向上できる特徴がある。
 本発明の第4の側面に係る電源装置によれば、前記係止凸部5の平面形状を上下左右に伸びる十字状に形成し、前記係止孔6を円形、楕円形、長円形のいずれかに形成することができる。
 上記構成により、平面形状を十字状とする係止凸部を、円形の係止孔に簡単に案内しながら水平方向と垂直方向を確実に位置決めできる。また、上下左右に伸びる十字状の係止凸部は、左右の両端面を係止孔の内面に当接させて水平方向を位置決めし、上下の両端面を係止孔の内面に当接させて垂直方向を位置決めできる。
 本発明の第5の側面に係る電源装置によれば、前記電池積層体2が載置されて固定される固定プレート9を備えており、前記エンドプレート3は、固定ボルト23を介して前記固定プレート9に固定される第1の貫通孔3aを上面から下面に垂直方向に貫通して設けており、前記エンドプレート3の上下に連結されるバインドバー4の連結部4Pは、前記エンドプレート3に設けてなる第1の貫通孔3aの開口部をカバーする位置にあって、前記第1の貫通孔3aに挿入される固定ボルト23を挿通する位置に第2の貫通孔4aを設けており、前記バインドバー4に設けた第2の貫通孔4aと、前記エンドプレート3に設けた第1の貫通孔3aに、前記固定プレート9に固定される固定ボルト23を挿入して、該固定ボルト23でもって、前記バインドバー4を前記エンドプレート3に固定して、前記バインドバー4と前記エンドプレート3を固定プレートに固定することができる。
 上記構成により、電源装置を簡単かつ容易に組み立てして固定プレートに固定できる特徴がある。それは、以上の電源装置が、バインドバーの連結部を係止孔と係止凸部の係止構造でエンドプレートに連結することに加えて、バインドバーとエンドプレートの貫通孔に挿通される固定ボルトを固定プレートにねじ込んで、バインドバーをエンドプレートに固定して、両方を固定プレートに固定できるからである。この構成によると、長期間にわたって、一対のエンドプレートの間隔を一定に保持して、各角形電池の経時的な膨張による電気特性の低下を有効に防止できる特徴も実現する。それは、以上の電源装置が、エンドプレートを上下に貫通する長い固定ボルトで、固定プレートに固定されるからである。
 また、以上の電源装置は、固定ボルトをエンドプレートの雌ねじ孔にねじ込んでネジ止めして固定するのではない。このため、第1の貫通孔の内面に雌ネジを設ける必要がなく、また雌ネジに噛み合って強く連結する強度も要求されない。したがって、第1の貫通孔の内径を大きくして、固定ボルトを太くできる。太い固定ボルトの全体にバランスよく、バインドバーとエンドプレートの力が作用するので、強靭な固定ボルトでもって、常にエンドプレートの間隔を一定に保持できる特徴がある。
 本発明の第6の側面に係る電源装置によれば、前記端面プレート4Tが、前記係止孔6に前記係止凸部5を係止した状態で、前記係止孔6の内面と係止凸部5の外面との上下方向の間に隙間16を設けることができる。
 上記構成により、係止孔の内面と係止凸部の外面の上下方向にギャップを設けることで、係止凸部を速やかに係止孔に案内して容易に組み立てすることができる。また、バインドバーとエンドプレートを貫通する固定ボルトを固定プレートにねじ込んで固定する状態において、係止孔と係止凸部の間の隙間を圧縮させて、上下のバインドバーをより接近する状態に締結できるので、上下方向における位置ずれや製造公差などを吸収できる。また、電池積層体を構成する各角形電池を上下のバインドバーでより確実に保持して、上下方向の振動に対する耐震性を向上できる。とくに、以上の電源装置では、エンドプレートに係止されるバインドバーによって、角形電池の左右方向の位置ずれを規制しながら、固定ボルトを介してエンドプレートに固定されるバインドバーによって、角形電池の上下方向の位置ずれを規制することにより、複数の角形電池の上下左右の位置ずれを確実に阻止できる。
 本発明の第7の側面に係る電源装置によれば、前記係止凸部5の平面形状を上下左右に伸びる十字状に形成し、前記係止孔6を上下方向に長い、楕円形または長円形に形成し、該十字状の上下方向の端面において、前記係止孔6の内面との間に隙間16を設けることができる。
 上記構成により、平面形状を十字状とする係止凸部を、楕円形または長円形の係止孔に簡単に案内して位置決めできる。また、上下左右に伸びる十字状の係止凸部は、左右の両端面を係止孔の内面に当接させて水平方向を確実に位置決めし、上下の両端面は、係止孔の内面との間に設けた隙間によって、上下のバインドバーをより接近する状態に固定できる。
 本発明の第8の側面に係る電源装置によれば、前記電池積層体2の底面2Bを電源装置の固定面として前記固定プレート9の上面に載置し、前記バインドバー4が、前記電池積層体2の上面側の隅部に配置される上バインドバー4Aと、前記電池積層体2の下面側の隅部に配置される下バインドバー4Bとを備えることができる。前記上バインドバー4Aの端面プレート4Tは、前記係止孔6の内面と係止凸部5の外面との上下方向の間に隙間16を設けて、前記下バインドバー4Bの端面プレート4Tは、前記係止孔6の内面と係止凸部5の外面との上下方向の間に隙間を設けることなく、前記係止孔6の内面に前記係止凸部5の外面を密着状態で係止させることができる。
 上記構成により、密着状態で係止される係止孔と係止凸部を介して連結される下バインドバーを基準位置として、電池積層体を固定プレートに固定しつつ、上下方向の間に隙間を設けた係止孔と係止凸部を介して連結される上バインドバーによって、位置ずれや公差を吸収して電池積層体を安定的に固定できる。
 本発明の第9の側面に係る電源装置を備える電動車両によれば、前記電源装置100から電力供給される走行用のモータ93と、前記電源装置100及び前記モータ93を搭載してなる車両本体90と、前記モータ93で駆動されて前記車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。
 本発明の第10の側面に係る電源装置を備える蓄電装置によれば、前記電源装置100への充放電を制御する電源コントローラ84を備えており、前記電源コントローラ84でもって、外部からの電力により前記角形電池1への充電を可能とすると共に、前記角形電池1に対し充電を行うよう制御している。
本発明の一実施の形態にかかる電源装置の斜視図である。 図1に示す電源装置の分解斜視図である。 図2に示す電源装置の分解斜視図である。 図1に示す電源装置の一部拡大正面図である。 図1に示す電源装置の一部拡大V-V線断面図である。 図1に示す電源装置のVI-VI線断面図である。 図2に示す電源装置のバインドバーを分解した分解斜視図である。 角形電池とスペーサの積層構造を示す分解斜視図である。 バインドバーの斜視図である。 下バインドバーの展開図である 上バインドバーの展開図である エンジンとモータで走行するハイブリッドカーに電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示す 蓄電装置に電源装置を使用する例を示すブロック図である。 従来の電源装置の分解斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置を例示するものであって、本発明は電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置を以下のものに特定しない。また、実施の形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに、以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。
(実施の形態1)
 以下、電源装置の一実施の形態として車両に搭載される電源装置に適用した例を、図1~図8に基づいて説明する。図1~図8に示す電源装置は、複数の角形電池1を積層している電池積層体2と、電池積層体2の積層方向の両端に配置している一対のエンドプレート3と、両端部を一対のエンドプレート3に連結して、複数の角形電池1を積層方向に加圧状態で固定しているバインドバー4とを備えている。さらに、図に示す電源装置は、電池積層体2が載置されて固定される固定プレート9を備えており、バインドバー4とエンドプレート3とを固定プレート9に固定する固定ボルト23を備えている。
 角形電池1は、図3と図8に示すように、厚さに比べて幅が広い、言い換えると幅よりも薄い角形の電池で、厚さ方向に積層されて電池積層体2としている。角形電池1は、電池ケース10を金属ケースとする非水系電解液電池である。非水系電解液電池である角形電池1は、リチウムイオン二次電池である。ただし、角形電池は、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の二次電池とすることもできる。図の角形電池1は、幅の広い両表面である主面1Aを四角形とする電池で、各々の主面1Aを対向するように積層して電池積層体2としている。
 角形電池1は、外形を角形とする金属製の電池ケース10に、電極体(図示せず)を収納して電解液を充填している。金属ケースからなる電池ケース10は、アルミニウムやアルミニウム合金で製造することができる。電池ケース10は、底を閉塞する筒状に金属板をプレス加工している外装缶10Aと、この外装缶10Aの開口部を気密に閉塞している封口板10Bとを備えている。封口板10Bは平面状の金属板で、その外形を外装缶10Aの開口部の形状としている。この封口板10Bはレーザー溶接して外装缶10Aの外周縁に固定されて外装缶10Aの開口部を気密に閉塞している。外装缶10Aに固定される封口板10Bは、その両端部に正負の電極端子13を固定しており、さらに正負の電極端子13の中間にはガス排出口12を設けている。ガス排出口12の内側には、所定の内圧で開弁する排出弁11を設けている。図3に示す電池積層体2は、複数の角形電池1を、排出弁11を設けた面が略同一面に位置する姿勢で積層して、各角形電池1の排出弁11を第1の表面2Aに配置している。図の電池積層体2は、排出弁11を設けている封口板10Bを上面とする姿勢で、複数の角形電池1を積層している。この電池積層体2は、底面2Bを固定面として固定プレートの上面に載置して固定している。
 排出弁11は、角形電池1の内圧が設定圧力よりも高くなると開弁して、内圧の上昇を防止する。この排出弁11は、ガス排出口12を閉塞する弁体(図示せず)を内蔵している。弁体は、設定圧力で破壊される薄膜、あるいは設定圧力で開弁するように弾性体で弁座に押圧されている弁である。排出弁11が開弁されると、ガス排出口12を介して角形電池1の内部が外部に開放され、内部のガスを放出して内圧の上昇が防止される。
 互いに積層される複数の角形電池1は、正負の電極端子13を接続して互いに直列及び/又は並列に接続される。電源装置は、隣接する角形電池1の正負の電極端子13を、バスバー14を介して互いに直列及び/又は並列に接続する。隣接する角形電池を互いに直列に接続する電源装置は、出力電圧を高くして出力を大きくでき、隣接する角形電池を並列に接続して、充放電の電流を大きくできる。
 図2と図3に示す電池積層体2は、12個の角形電池1を、スペーサ7を介して互いに積層しており、これらの角形電池1を3並4直に接続している。図の電池積層体2は、隣接する3個の角形電池1を同方向に並べて並列に接続し、並列接続された3個ずつの角形電池1を互いに逆方向に並べて直列に接続している。互いに並列と直列に接続される角形電池1は、その両側において隣接する電極端子13をバスバー14で連結している。図のバスバー14は、隣り合う3個の角形電池1を並列に接続すると共に、並列接続された3個ずつの角形電池1を直列に接続して、6個の角形電池1を3並2直に接続している。さらに、電池積層体2の出力側においては、出力側バスバー14Aによって、3個の角形電池1を並列に接続しており、この出力側バスバー14Aの一端部を出力端子18に接続している。ただ、本発明は、電池積層体を構成する角形電池の個数とその接続状態を特定しない。電池ブロックは、並列と直列に接続する角形電池の個数を種々に変更することができ、あるいは全ての角形電池を直列に接続することも並列に接続することもできる。
 さらに、図の電源装置は、電池積層体2の両端に配置される角形電池1の外側に、スペーサ7と絶縁シート17を介してエンドプレート3を配置している。この構造は、電池積層体2の両端に配置される角形電池1の金属製の電池ケース10の外側面を確実に絶縁して信頼性を高くできる。また、エンドプレートを金属製としながら、電池ケースを金属製とする角形電池を絶縁シートで絶縁して積層できる。
 電池積層体2は、図3と図8に示すように、積層している角形電池1の間にスペーサ7を挟着している。スペーサ7は、隣接する角形電池1を絶縁する。図に示すスペーサ7は、全体をシート状としている。これらのスペーサ7は、プラスチック等の絶縁材で製作されており、互いに隣接する角形電池1同士の間に介在されて、隣接する角形電池1を絶縁している。図に示すスペーサ7は、プラスチックをシート状に成形したもので、全体の形状を角形電池1の外形に沿う四角形の枠形状であって、コーナー部を湾曲させてなる長方形のリング状としている。図のスペーサ7は、角形電池1の主面1Aと対向する対向面の中央部に貫通穴7Aを開口している。角形電池1は、膨張により、外装缶10Aが厚さ方向に膨らむ状態となるが、このセパレータ7は、角形電池1の主面1Aと対向する対向面の中央部に貫通穴7Aを設けているので、効果的に角形電池1の膨張を吸収できる。さらに、図に示すスペーサ7は、角形電池1と対向する対向面を接合部7Bとして、この接合部7Bを角形電池1の主面1Aの外周部に接合させている。このようなシート状のスペーサ7は、複数枚を積層して厚さを調整することができる。
 さらに、このスペーサ7は、図8に示すように、角形電池1の外形に沿う四角形状とするが、角形電池1の主面1Aよりも小さな外形としている。このスペーサ7は、図5に示すように、隣接する角形電池1の間に介在される状態で、外周縁の外側に、隣接する角形電池1同士が接触しない非接合部27が形成される。この構造は、複数の角形電池1とスペーサ7とを積層して、その両端面から強く挟着するときに、スペーサ7の外側に形成された非接合部27によって、隣接する角形電池1の外周縁部同士が強く押圧されるのを防止できる。このため、角形電池1の外周縁部が強く押圧されて応力が集中するのを回避して、角形電池1の外周部が破損したり変形するのを防止できる。
 以上のように、全体をシート状とするスペーサ7は、接着材や接着テープ等で貼着して角形電池1の主面1Aの定位置に固定することができる。このように、全体を板状やシート状とするスペーサ7は、厚さを薄くできるので、複数の角形電池1の間に介在させて積層した状態で電池積層体2の全長を短くして全体をコンパクトにできる。
 ただ、スペーサは、全体を板状としてプラスチックで成形することもできる。板状のスペーサは、角形電池の主面とほぼ等しい外形の四角形状とすることができる。このスペーサは、対向して積層される角形電池の膨張を吸収できるように、角形電池の主面と対向する対向面の中央部を凹状に窪ませた凹部を設けることができ、あるいは、角形電池を効果的に冷却するために、両面または片面に溝を設けて、角形電池との間に、空気などの冷却気体を通過させる冷却隙間を設けることもできる。
 以上のように、スペーサ7で絶縁して積層される角形電池1は、外装缶をアルミニウムなどの金属製にできる。ただ、電池積層体は、必ずしも角形電池の間にスペーサを介在させる必要はない。例えば、角形電池の外装缶を絶縁材で成形し、あるいは角形電池の外装缶の外周を絶縁シートや絶縁塗料等で被覆する等の方法で、互いに隣接する角形電池同士を絶縁することによって、スペーサを不要とできるからである。さらに、角形電池の間にスペーサを介在させない電池積層体は、角形電池の間に冷却風を強制送風して角形電池を冷却する空冷式を採用することなく、冷媒等を用いて直接冷却する方式を採用して角形電池を冷却できる。
 エンドプレート3はバインドバー4に連結されて一定の間隔に固定される。このエンドプレート3は、プラスチックを板状に成形して製造される。プラスチック製のエンドプレート3は、図に示すように、外側面に複数の補強リブ3Aを設けることにより、軽量かつ低コストにしながら、全体を補強できる。ただ、エンドプレート3は、アルミニウム等の金属を所定の厚さの板状に加工して製作することもできる。また、金属とプラスチックの積層構造とし、あるいは、プラスチックに金属板をインサートすることで全体の強度を高くすることもできる。
 エンドプレート3は、四隅部にバインドバー4を連結して電池積層体2を加圧状態に固定する状態で、変形しない略四角形の板状としている。エンドプレート3の外形は、角形電池1の外形にほぼ等しくし、あるいはこれよりも小さくしている。図7に示すエンドプレート3は、上端部の両側に角形電池1の上面よりも一段下がった段差部3Bを設けて、その外形を角形電池1の外形よりも小さくしている。さらに、図7のエンドプレート3は、段差部3Bの端部であって、エンドプレート3の隅部を段差部3Bよりも高く成形して、バインドバー4を連結する連結台3Cとしている。図7に示すエンドプレート3は、この連結台3Cを含む四隅部にバインドバー4を連結して、角形電池1の表面に面接触状態に密着し、角形電池1を均一な圧力で加圧状態に固定する。エンドプレート3は、電池積層体2を両端面から加圧して、角形電池1を加圧状態に保持する。
 図7に示すエンドプレート3は、バインドバー4を定位置に固定できるように、外側面にバインドバー4の連結凹部3sを設けている。図のエンドプレート3は、この連結凹部3sの形状を、バインドバー4の連結部4Pを嵌着できる形状としている。
 さらに、バインドバー4が連結されるエンドプレート3は、連結部4Pの端面プレート4Tに設けた係止孔6に案内される係止凸部5を外側面の隅部であって、連結凹部3sに設けている。図4と図7のエンドプレート3は、四隅部に設けた連結凹部3sの外側面から突出する係止凸部5を設けている。このバインドバー4は、端面プレート4Tの係止孔6をエンドプレート3の係止凸部5に係止させて、エンドプレート3に抜けないように係止される。
 図4のエンドプレート3は、係止凸部5を十字状に形成している。十字状の係止凸部5は、上下左右に伸びる凸条を中間で交差する形状としている。係止凸部5は、バインドバー4の端面プレート4Tに設けた係止孔6に案内して、これを係止できる形状と突出量としている。この形状の係止凸部5は、左右方向に伸びる凸条の両端面を係止孔6の水平方向の内面に当接させて水平方向を位置決めし、上下方向に伸びる凸条の両端面を係止孔6の垂直方向の内面に当接させて垂直方向を位置決めする。とくに、全体の形状を十字状とする係止凸部5は、円形の係止孔6に簡単に案内しながら水平方向と垂直方向を確実に位置決めできる。ただ、係止凸部は、必ずしもその平面形状を十字状とする必要はなく、平面形状を円形や多角形状とすることもできる。
 エンドプレート3は、固定ボルト23を介して固定プレート9に固定される。固定ボルト23は、バインドバー4をエンドプレート3に固定するボルトにも併用される。エンドプレート3は、固定ボルト23を挿通するために、第1の貫通孔3aを上面から下面に垂直方向に貫通して設けている。図の電源装置は、エンドプレート3の四隅部にバインドバー4を連結しているので、第1の貫通孔3aをエンドプレート3の両側部に設けている。バインドバー4は、エンドプレート3の両側に設けている第1の貫通孔3aの上面と下面の両方に連結されて、固定ボルト23を介してエンドプレート3の四隅部に固定される。
 エンドプレート3は、図1~図8に示すように、第1の貫通孔3aに挿通される固定ボルト23の中間部をエンドプレート3表面に露出させる開口部3Xを設けて、開口部3Xの上下に第1の貫通孔3aを設けている。固定ボルト23は、開口部3Xの内面に非接触状態で配置されている。すなわち、開口部3Xの内面と固定ボルト23との間に隙間を設けている。開口部3Xに露出する固定ボルト23を外部からより観察できるようにするためである。この開口部3Xは、内幅を第1の貫通孔3aの内径よりも広くしている。開口部3Xは、図5に示すように、固定ボルト23をエンドプレート3Aの外側面に露出させる溝としている。
 電源装置は、電池積層体2の両端部にエンドプレート3を配置し、両端のエンドプレート3をプレス機(図示せず)で加圧して、角形電池1を積層方向に加圧する状態に保持し、この状態でエンドプレート3にバインドバー4を固定して、電池積層体2を所定の締め付け圧に保持して固定する。エンドプレート3がバインドバー4に連結された後、プレス機の加圧状態は解除される。
 バインドバー4は、電池積層体2の積層方向に延長されており、両端が一対のエンドプレート3に固定されて、電池積層体2を積層方向に締結する。図に示すバインドバー4は、エンドプレート3と電池積層体2の四隅部に対向して配置されている。言い換えると、4本のバインドバー4を介して一対のエンドプレート3を締結している。4本のバインドバー4は、電池積層体2の上面側の隅部に配置される2本の上バインドバー4Aと、電池積層体2の下面側の隅部に配置される2本の下バインドバー4Bからなる。バインドバー4は、電池積層体2の隅部に沿う所定の幅と所定の厚さを有する金属板である。このバインドバー4には、鉄などの金属板、好ましくは、鋼板が使用できる。
 金属板からなるバインドバー4は、図1~図3、図7、及び図9に示すように、電池積層体2の表面に沿って配置される本体部4Qと、本体部4Qの両端部に設けられて、エンドプレート3に固定される連結部5Pとを備えている。バインドバー4の本体部4Qは、水平部4Xと垂直部4Yとを直角に連結して横断面形状をL字状としている。L字状の本体部4Qは、角形電池1の四隅に沿って配置されており、水平部4Xが角形電池1の上面と下面に対向して配置されると共に、垂直部4Yが角形電池1の左右に位置して、角形電池1の側面に対向して配置されている。電池積層体2の四隅部に配置される4本のバインドバー4は、本体部4Qの垂直部4Yが角形電池1の両側にあって、角形電池1の水平方向の移動を阻止すると共に、本体部4Qの水平部4Xが角形電池1の上下にあって、角形電池1の上下方向の移動を阻止している。
 図に示す上バインドバー4Aは、互いに上面の高さが異なる電池積層体2とエンドプレート3とを連結するために、本体部5Qの垂直部5Yを上方に延長すると共に、この延長部4Sの上端を電池積層部9側に折曲して角形電池1の上面の両側に当接する水平部4Xを設けている。この上バインドバー4Aは、上端の水平部4Xを電池積層体9の上面を保持する上面保持部としている。さらに、上バインドバー4Aは、上方に延長された垂直部4Yの延長部4Sに複数の開口部4Uを設けている。図に示す開口部4Uは、垂直部4Yを貫通して設けた貫通穴で、複数の開口部4Uを設けることで、上バインドバー4Aを軽量化しながら低コストにしている。ただ、エンドプレートの上面と電池積層体の上面とを同一面とする電源装置は、上バインドバーの垂直部に延長部を設けることなく、本体部の水平部と連結部の水平部を同一面状に設けることができる。
 バインドバー4は、両端に設けた連結部4Pをエンドプレート3に連結している。バインドバー4は、電池積層体2を保持する本体部4Qの両端に連結部4Pを設けている。連結部4Pは、水平部4Xと垂直部4Yとを直角に連結して横断面形状をL字状としている。さらに、バインドバー4の連結部4Pは、水平部4Xと垂直部4Yの端縁に端面プレート4Tを連結している。この端面プレート4Tは、エンドプレート3の外側面に面接触状態で接触するように、垂直部4Yと水平部4Xに対して直角に連結される。以上の連結部4Pは、エンドプレート3の隅部に設けた連結凹部3sに嵌合できるように、連結凹部3sの内形に沿う形状に折曲加工されている。バインドバー4の連結部4Pは、水平部4Xと垂直部4Yがエンドプレート3の外周面に位置し、端面プレート4Tがエンドプレート3の外側面を押圧する状態でエンドプレート3の隅部に連結される。
 さらに、端面プレート4Tは、エンドプレート3に設けた係止凸部5を案内して係止する係止孔6を開口して設けている。端面プレート4Tは、エンドプレート3に設けた係止凸部5と対向する位置に係止孔9を設けている。端面プレート4Tに設けられる係止孔6は、エンドプレート3に設けた係止凸部5を案内できる形状と大きさとしている。端面プレート4Tに設ける係止孔6は、たとえば、円形、楕円形、長円形とすることができ、あるいは多角形状とすることもできる。
 図4と図10に示す下バインドバー4Bは、連結部4Pの端面プレート4Tに設ける係止孔6Bの内形を、係止凸部5の外面に外接する円形としている。このように、内形を円形とする係止孔6Bは、上下左右に伸びる十字状の係止凸部5の左右の両端面を係止孔6Bの内面に当接させて水平方向を位置決めし、上下の両端面を係止孔6Bの内面に当接させて垂直方向を位置決めする。すなわち、この下バインドバー4Bは、端面プレート4Tの係止孔6Bをエンドプレート3の係止凸部5に密着状態で係止している。
 また、図4と図11に示す上バインドバー4Aは、連結部4Pの端面プレート4Tに設ける係止孔6Aの内面と係止凸部5の外面との上下方向の間に隙間16を設けている。図に示す端面プレート4Tは、係止孔6Aの形状を、上下方向に長い楕円形状または長円形としており、十字状の係止凸部5の上下方向の端面において係止孔6Aの内面との間に隙間16を設けている。このように、係止孔6Aの内面と係止凸部5の外面の上下方向に隙間16を設ける構造は、係止孔6Aに係止凸部5を速やかに案内して、容易に組み立てできる。また、この構成によると、エンドプレート3にバインドバー4を係止させた状態では、バインドバー4によって締結されている電池積層体2は、左右方向の位置ずれが規制された状態で、前述の隙間16によって上下方向にのみ摺動可能に保持される。その後、固定ボルト23によって、エンドプレート3が固定プレート9に固定されるが、このとき、固定ボルト23が、上バインドバー4Aをエンドプレート3に固定することで、上バインドバー4Aは、上下方向に締結される状態でエンドプレート3に固定される。上バインドバー4Aは、上述の通り、断面L字状に形成されているため、上下方向に締結される上バインドバー4Aは、角形電池1の上下方向の位置ずれも規制するようになっている。換言すると、バインドバー4は、エンドプレート3に係止された状態では、角形電池1の左右方向の位置ずれを規制し、固定ボルト23によってエンドプレート3に固定された状態では、角形電池1の上下方向の位置ずれを規制するようになっている。このように隙間16を設けることで、上下方向における位置ずれや製造公差などを吸収できる。特に、生産効率を考えた場合、一つの工程で、角形電池の上下方向と左右方向の位置決めを同時に行うことは困難であり、作業効率が悪く生産性が低下する問題がある。上記実施形態では、バインドバー4は、エンドプレート3に係止された状態では、角形電池1の左右方向の位置ずれを規制し、固定ボルト23によってエンドプレート3に固定された状態では、角形電池1の上下方向の位置ずれを規制するので、電池積層体2を構成する角形電池1を一度に上下左右の位置決めをする必要がなくなり、作業効率を向上させることができる。
 この形状のバインドバー4は、金属板をプレス加工して製作できるが、図10と図11に示すように、水平部4Xまたは垂直部4Yの外側に突出部4Zを設けて、この突出部4Zを、図において一点鎖線で示す折曲ラインで折曲加工して端面プレート4Tを形成することができる。
 図10は、下バインドバー4Bの連結部4Pの展開図を示している。この連結部4Pは、水平部4Xの外側に、突出部4Zを設けて、この突出部4Zで端面プレート4Tを形成している。図10に示す突出部4Zは、水平部4Xの外側端縁に連結してなる端面プレート4Tと、この端面プレート4Tの垂直部4Y側の1辺に連結している積層部4Rとからなる。この連結部4Pは、突出部4Zの端面プレート4Tを水平部4Xに対して直角に折曲加工し、さらに、積層部4Rを端面プレート4Tに対して直角に折曲加工して、この積層部4Rを垂直部4Yに溶接して固定している。これにより、バインドバー4は、端縁に垂直姿勢の端面プレート4Tを形成している。溶接される積層部4Rは、垂直部4Yとの境界に沿って溶接され、あるいは、垂直部4Yに重ね合わせてスポット溶接などの方法で連結される。
 また、図11は、上バインドバー4Aの展開図を示している。この上バインドバー4Aは、本体部4Qを形成する垂直部4Yの片側に延長部4Sを設けて、この延長部の先端部を電池積層体2の上面に当接させる水平部4Xとしている。さらに、垂直部4Yの外側に、突出部4Zを設けて、この突出部4Zで端面プレート4Tと連結部4Pの水平部4Xを形成している。図11に示す突出部4Zは、垂直部4Yの外側端縁に連結してなる端面プレート4Tと、この端面プレート4Tの延長部4S側の1辺に連結している水平部4Xと、この水平部4Xの本体部4Q側の端縁に連結している積層部4Rとからなる。この連結部4Pは、突出部4Zの端面プレート4Tを垂直部4Yに対して直角に折曲加工し、さらに、水平部4Xを端面プレート4Tに対して直角に折曲加工し、さらにまた、積層部4Rを水平部3Xに対して直角に折曲加工して、この積層部4Rを垂直部4Yに溶接して固定している。これにより、上バインドバー4Aは、端縁に垂直姿勢の端面プレート4Tを形成している。
 以上のバインドバー4は、水平部4Xまたは垂直部4Yの外側に突出部4Zを設けているが、バインドバーは、水平部と垂直部の両方に突出部を設けて、これらの突出部を折曲加工すると共に、折曲された突出部を互いに積層して溶接して端面プレートを設けることもできる。
 バインドバー4は、以上の係止構造でエンドプレート3に連結されるが、さらに、固定プレート9にねじ込んで固定される固定ボルト23を介してエンドプレート3に強固に固定される。固定ボルト23を挿通するために、バインドバー4は、両端の連結部4Pの水平部4Xに、固定ボルト23を挿通する第2の貫通孔4aを貫通して設けている。バインドバー4の連結部4Pは、水平部4Xをエンドプレート3に設けている第1の貫通孔3aの開口縁部をカバーする位置として、第1の貫通孔3aに挿入される固定ボルト23を挿通する位置に第2の貫通孔4aを設けている。すなわち、バインドバー4がエンドプレート3に固定される状態で、バインドバー4の第2の貫通孔4aとエンドプレート3の第1の貫通孔3aは、直線状に配置されて、ここに固定ボルト23が挿通される。
 固定ボルト23は、図5と図6に示すように、上側のバインドバー4の第2の貫通孔4aから、エンドプレート3の第1の貫通孔3aを通過し、さらに、下側のバインドバー4の第2の貫通孔4aを通過して、固定プレート9にねじ込んで固定される。固定プレート9は、固定ボルト23をねじ込んで固定する位置に雌ねじ孔19を設けている。雌ねじ孔19は、固定プレート9に直接に設けられ、あるいは固定プレートの下面にナットを溶接などの方法で固定して設けられる。
 以上の電源装置100は、バインドバー4の両端を一対のエンドプレート3に固定して、一対のエンドプレート3で電池積層体2を挟んで、各角形電池1を所定の締め付け圧で積層方向に加圧して固定する。エンドプレート3が角形電池1を加圧する圧力は、好ましくは、10kPa以上で1MPa以下に設定される。締め付け圧が弱すぎると、角形電池1の膨張を効果的に抑制できず、反対に強すぎると角形電池1の電池ケース10を損傷する弊害が発生する。とくに、電池ケース10を金属ケースとする角形電池1は、角形電池1の積層方向への電池ケース10の変形量が極めて小さく、実質的にはほとんど変化しないため、締め付け圧が弱すぎると、複数の角形電池1を確実に加圧状態に保持できず、また、締め付け圧が強すぎると角形電池1の電池ケース10が損傷する弊害が発生する。このため、締め付け圧を所定の範囲としながら、各角形電池1を積層方向に加圧して固定することは極めて大切である。したがって、締め付け圧は、角形電池1の種類や大きさ、さらに、電池ケース10の材質、形状、肉厚、大きさ、電極体の物性などを考慮して最適値に設定される。
 バインドバー4をエンドプレート3に固定している電源装置は、エンドプレート3で電池積層体2を圧縮状態に固定している。この電源装置は、角形電池1が繰り返し充放電されて次第に膨張すると、電池積層体2がエンドプレート3を加圧する圧力がさらに強くなる。この状態でエンドプレート3の間隔が広くなると、角形電池1の膨張を確実に阻止できなくなって、角形電池1の電気特性が低下して寿命が短くなる等の弊害が発生する。1~図6の電源装置は、バインドバー4の第2の貫通孔4aと、エンドプレート3の第1の貫通孔3aに挿通される固定ボルト23を固定プレート9にねじ込んで固定することで、エンドプレート3の間隔を一定に保持する。
 さらに、図1~図4に示す電源装置100は、電池積層体2の上面に表面プレート8を配置しており、この表面プレート8で、互いに積層される角形電池1の封口板10B側の端面(図において上面)をカバーしている。この表面プレート8は、電池積層体2の上面に沿う外形に成形している。この表面プレート8は、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂などの絶縁性のプラスチックで成形している。さらに、表面プレート8は、図2と図4に示すように、角形電池1の電極端子13を表出させてバスバー14に接続するための開口窓29を開口して設けている。図の表面プレート8は、電池積層体2の両側部に沿って、複数の開口窓29を設けている。開口窓29は、バスバー14を定位置に案内しながら電極端子13に接続できるように、バスバー14の外形に沿う大きさと形状している。
 さらに、表面プレート8は、角形電池1の電極端子13に連結されるバスバー14を介して電池積層体2の上面に固定できるように、開口窓29に橋渡し部28を設けている。図に示す表面プレート8は、開口窓29に配置されるバスバー14を、この橋渡し部28を跨ぐ状態で固定して、表面プレート8を電池積層体2の上面に連結している。表面プレート8の開口窓29に配置されるバスバー14は、角形電池1の電極端子13に固定されて、複数の角形電池1を所定の接続状態に接続する。さらに、表面プレート8の上面には、表面プレート8をカバーするカバープレート15が配置されている。ただ、電池パックは、必ずしも電池積層体の上面に表面プレートやカバープレートを配置する必要はない。
 固定プレート9は、上面に電池積層体2が載置されると共に、バインドバー4とエンドプレート3を貫通する固定ボルト23がねじ込まれて、電池積層体2を定位置に固定する。図12に示すように、車両に搭載されて、車両を走行させるモータ93に電力を供給する電源装置100は、固定プレート9を、車両に固定されるフレームであって、例えば、車両のシャーシ92とすることができる。この電源装置は、バインドバー4の端面プレート4Tをエンドプレート3の隅部に係止する状態、すなわち、端面プレート4Tの係止孔6にエンドプレート3の係止凸部5を係止する状態で、車両のシャーシ92の上に載せられ、固定ボルト23をバインドバー4の第2の貫通孔4aとエンドプレート3の第1の貫通孔3aに挿通し、固定ボルト23の先端をシャーシ92の雌ねじ孔(図示せず)にねじ込んで、車両のシャーシ92に固定される。固定ボルト23は、バインドバー4をさらに強固にエンドプレート3に固定し、かつ、バインドバー4とエンドプレート3とをシャーシ92に強固に固定する。この構造は、図5と図12に示すように、バインドバー4とエンドプレート3を貫通する固定ボルト23を、車両のシャーシ92に直接に固定することで、電源装置100を極めて強固に車両に固定できる。
 以上の電源装置100は、固定プレート9を車両のシャーシ92とするが、固定プレートは必ずしも車両のシャーシには特定しない。電源装置は、たとえば、固定プレート9として金属製のベースプレートを製作して、このベースプートの上に電池積層体を載置すると共に、バインドバーの第2の貫通孔とエンドプレートの第1の貫通孔に挿通した固定ボルトをベースプレートの雌ねじ孔にねじ込んで電池積層体を固定プレートに固定することもできる。この電源装置100は、図13に示すように、固定プレート9であるベースプレートを車両のシャーシ92に固定して、車両に固定できる。
 すなわち、電源装置は、電池積層体が載置される固定プレートと、バインドバー及びエンドプレートを固定プレートに固定する固定ボルトを備えて、この固定ボルトが、エンドプレートとバインドバーとを、共に固定プレートに固定する構成とすればよい。例えば、電源装置が収納される外装ケースや外装フレームを備える構成では、固定ボルトを介して、バインドバーとエンドプレートとを共に外装ケースや外装フレームに固定し、この外装ケースや外装フレームを車両に固定することができる。したがって、固定プレートは、電池積層体を収納する筐体である外装ケースやこの外装ケースのフレームとし、あるいは、上面に電池積層体を載置して固定可能なベースプレートやフレームとすることができる。
 さらに、固定プレートは、冷却プレートとすることもできる。冷却プレートである固定プレートは、図示しないが、電池積層体2の底面に熱結合状態で配置されて、電池積層体を構成する角形電池を底面から冷却する。冷却プレートは、表面に放熱フィン(図示せず)を設けて冷却し、あるいは、内部に冷却用の冷媒や冷却液を循環させて強制的に冷却できる。
 以上の電源装置は、以下の工程で組み立てられる。
(1)所定の個数の角形電池1を、間にスペーサ7を介在させる状態で、角形電池1の厚さ方向に積層して電池積層体2とする。このとき、互いに積層される複数の角形電池1は、互いに並列と直列に接続されるように、所定の向きに並べて積層される。
(2)電池積層体2の両端にエンドプレート3を配置し、一対のエンドプレート3を両側からプレス機(図示せず)で押圧して、エンドプレート3でもって、電池積層体2を所定の圧力で加圧する。
(4)電池積層体2を一対のエンドプレート3で圧縮して加圧する状態で、エンドプレート3にバインドバー4を連結する。このとき、バインドバー4は、水平部4Xと垂直部4Yがエンドプレート3の外周面に配置されると共に、端面プレート4Tがエンドプレート3の外側面に配置され、さらに、端面プレート4Tの係止孔6にエンドプレート3の係止凸部5が案内される。この状態で、電池積層体2は、複数の角形電池1の水平方向の位置が左右のバインドバー4で特定される。
(5)さらに、この状態で、プレス機によるエンドプレート3のプレス状態を解除して、端面プレート4Tをエンドプレート3の外側面に面接触状態に密着させる。この状態で、エンドプレート3の係止凸部5は、端面プレート4Tの係止孔6に嵌着されて、バインドバーの連結部がエンドプレートの隅部に係止構造で連結される。
 この状態で、電池積層体2は、バインドバー4で所定の間隔に保持される一対のエンドプレート3を介して所定の締め付け圧に保持される。
(6)電池積層体2の上面の定位置に表面プレート8を配置し、電池積層体2の両側において、互いに隣接する角形電池1の対向する電極端子13同士をバスバー14で連結する。バスバー14は、表面プレート8の開口窓29に配置されて、この開口窓29から表出する電極端子13同士を接続する。バスバー14は、角形電池1を直列に接続し、あるいは直列と並列に接続する。バスバー14は、電極端子13にネジ止めされて、あるいは溶接されて電極端子13に接続される。
(7)電池積層体2を固定プレート9の上面に配置して固定する。電池積層体2は、バインドバー4の水平部4Xとエンドプレート3とを貫通する固定ネジ23を介して固定プレート9に固定される。図4に示す上バインドバー4Aは、係止孔6Aと係止凸部5の上下方向の間に隙間16を設けているので、バインドバー4とエンドプレート3を貫通する固定ボルト23を固定プレート9にねじ込む状態において、上バインドバー4Aの連結部4Pをエンドプレート3の上面に押圧することで、係止孔6Aと係止凸部5の間の隙間16を圧縮させて、上下のバインドバー4をより接近する状態で固定できる。この状態で、電池積層体2は、複数の角形電池1の上下方向の位置が上下のバインドバー4で特定される。
 以上の電源装置は、電動車両を走行させるモータに電力を供給する電源装置に最適である。ただ、本発明は電源装置の用途を電動車両に搭載する電源装置には特定せず、たとえば、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーを蓄電する電源装置として使用でき、また深夜電力を蓄電する電源装置等の電源装置のように、大電力を蓄電する全ての用途に使用できる。
 車両用の電源装置は、電動車両に搭載されて、電動車両を走行させるモータに電力を供給する。電源装置を搭載する電動車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車やプラグインハイブリッド自動車、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両が利用でき、これらの電動車両の電源として使用される。
(ハイブリッド自動車用電源装置)
 図12は、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両HVは、車両HVを走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、モータ93に電力を供給する電源装置100と、電源装置100の角形電池を充電する発電機94と、エンジン96、モータ93、電源装置100、及び発電機94を搭載してなる車両本体90と、エンジン96又はモータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、電源装置100の角形電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ93は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置100の角形電池を充電する。
(電気自動車用電源装置)
 また、図13は、モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両EVは、車両EVを走行させる走行用のモータ93と、このモータ93に電力を供給する電源装置100と、この電源装置100の角形電池を充電する発電機94と、モータ93、電源装置100、及び発電機94を搭載してなる車両本体90と、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。モータ93は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置100の角形電池を充電する。
(蓄電装置用電源装置)
 さらに、この電源装置は、移動体用の動力源としてのみならず、定置型の蓄電用設備としても利用できる。例えば家庭用、工場用の電源として、太陽光や深夜電力等で充電し、必要時に放電する電源システム、あるいは日中の太陽光を充電して夜間に放電する街路灯用の電源や、停電時に駆動する信号機用のバックアップ電源等にも利用できる。このような例を図14に示す。この図に示す電源装置100は、複数の電池ブロック81をユニット状に接続して電池ユニット82を構成している。各電池ブロック81は、複数の角形電池1が直列及び/又は並列に接続されている。各電池ブロック81は、電源コントローラ84により制御される。この電源装置100は、電池ユニット82を充電用電源CPで充電した後、負荷LDを駆動する。このため電源装置100は、充電モードと放電モードを備える。負荷LDと充電用電源CPはそれぞれ、放電スイッチDS及び充電スイッチCSを介して電源装置100と接続されている。放電スイッチDS及び充電スイッチCSのON/OFFは、電源装置100の電源コントローラ84によって切り替えられる。充電モードにおいては、電源コントローラ84は充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをOFFに切り替えて、充電用電源CPから電源装置100への充電を許可する。また充電が完了し満充電になると、あるいは所定値以上の容量が充電された状態で負荷LDからの要求に応じて、電源コントローラ84は充電スイッチCSをOFFに、放電スイッチDSをONにして放電モードに切り替え、電源装置100から負荷LDへの放電を許可する。また、必要に応じて、充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをONにして、負荷LDの電力供給と、電源装置100への充電を同時に行うこともできる。
 電源装置100で駆動される負荷LDは、放電スイッチDSを介して電源装置100と接続されている。電源装置100の放電モードにおいては、電源コントローラ84が放電スイッチDSをONに切り替えて、負荷LDに接続し、電源装置100からの電力で負荷LDを駆動する。放電スイッチDSはFET等のスイッチング素子が利用できる。放電スイッチDSのON/OFFは、電源装置100の電源コントローラ84によって制御される。また電源コントローラ84は、外部機器と通信するための通信インターフェースを備えている。図14の例では、UARTやRS-232c等の既存の通信プロトコルに従い、ホスト機器HTと接続されている。また必要に応じて、電源システムに対してユーザが操作を行うためのユーザインターフェースを設けることもできる。
 各電池ブロック81は、信号端子と電源端子を備える。信号端子は、入出力端子DIと、異常出力端子DAと、接続端子DOとを含む。入出力端子DIは、他の電池ブロック81や電源コントローラ84からの信号を入出力するための端子であり、接続端子DOは他の電池ブロック81に対して信号を入出力するための端子である。また異常出力端子DAは、電池ブロック81の異常を外部に出力するための端子である。さらに電源端子は、電池ブロック81同士を直列、並列に接続するための端子である。また電池ユニット82は並列接続スイッチ85を介して出力ラインOLに接続されて互いに並列に接続されている。
 本発明の電源装置は、大電力が要求される車両のモータに電力を供給する電源装置や、自然エネルギーや深夜電力を蓄電する蓄電装置に最適に使用される。
100…電源装置
  1…角形電池        1A…主面
  2…電池積層体       2A…第1の表面
                2B…底面
  3…エンドプレート     3A…補強リブ
                3B…段差部
                3C…連結台
                3a…第1の貫通孔
                3s…連結凹部
                3X…開口部
  4…バインドバー      4A…上バインドバー
                4B…下バインドバー
                4P…連結部
                4Q…本体部
                4T…端面プレート
                4R…積層部
                4S…延長部
                4U…開口部
                4X…水平部
                4Y…垂直部
                4Z…突出部
                4a…第2の貫通孔
  5…係止凸部
  6…係止孔         6A…係止孔
                6B…係止孔
  7…スペーサ        7A…貫通穴
                7B…接合部
  8…表面プレート
  9…固定プレート
 10…電池ケース      10A…外装缶
               10B…封口板
 11…排出弁
 12…ガス排出口
 13…電極端子
 14…バスバー       14A…出力側バスバー
 15…カバープレート
 16…隙間
 17…絶縁シート
 18…出力端子
 19…雌ねじ孔
 23…固定ネジ
 27…非接合部
 28…橋渡し部
 29…開口窓
 81…電池ブロック
 82…電池ユニット
 84…電源コントローラ
 85…並列接続スイッチ
 90…車両本体
 92…シャーシ
 93…モータ
 94…発電機
 95…DC/ACインバータ
 96…エンジン
 97…車輪
201…電池セル
203…エンドプレート
204…バインドバー
205…固定ネジ
 EV…車両
 HV…車両
 LD…負荷
 CP…充電用電源
 DS…放電スイッチ
 CS…充電スイッチ
 OL…出力ライン
 HT…ホスト機器
 DI…入出力端子
 DA…異常出力端子
 DO…接続端子

Claims (10)

  1.  複数の角形電池を積層してなる電池積層体と、
     前記電池積層体の両端に配置してなる一対のエンドプレートと、
     両端部を前記エンドプレートに連結して、複数の角形電池を積層方向に加圧状態で固定してなるバインドバーとを備える電源装置であって、
     前記バインドバーは、両端に設けた連結部が前記エンドプレートの隅部に連結されており、
     さらに、前記バインドバーの連結部は、水平部と垂直部とを直角に連結して横断面形状をL字状としており、水平部と垂直部の端縁に前記エンドプレートの外側面をカバーする端面プレートを連結しており、
     さらに、前記エンドプレートは、前記端面プレートと対向する隅部に係止凸部を設けており、前記バインドバーは、該端面プレートに、該係止凸部を係止する係止孔を開口して、前記連結部を係止構造で該エンドプレート3に連結している。
  2.  請求項1に記載の電源装置であって、
     前記エンドプレートが所定の厚さを有する四角形の板状で、四角形の四隅部に前記係止凸部を設けて、四隅部に前記バインドバーの連結部を連結してなることを特徴とする電源装置。
  3.  請求項1または2に記載の電源装置であって、
     前記バインドバーは、両端に設けた前記連結部の間に、前記電池積層体に対向する本体部を有しており、前記本体部は、水平部と垂直部とを直角に連結して横断面形状をL字状としており、L字状の本体部が前記角形電池の四隅に配置されて、前記本体部の垂直部が該角形電池の両側にあって、水平方向の移動を阻止し、前記本体部の水平部が該角形電池の上下にあって、上下方向の移動を阻止してなることを特徴とする電源装置。
  4.  請求項1から3のいずれかに記載の電源装置であって、
     前記係止凸部の平面形状を上下左右に伸びる十字状に形成し、前記係止孔を円形、楕円形、長円形のいずれかに形成してなることを特徴とする電源装置。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の電源装置であって、
     前記電池積層体が載置されて固定される固定プレートを備えており、
     前記エンドプレートは、固定ボルトを介して前記固定プレートに固定される第1の貫通孔を上面から下面に垂直方向に貫通して設けており、
     前記エンドプレートの上下に連結されるバインドバーの連結部は、前記エンドプレートに設けてなる第1の貫通孔の開口部をカバーする位置にあって、前記第1の貫通孔に挿入される固定ボルトを挿通する位置に第2の貫通孔を設けており、
     前記バインドバーに設けてなる第2の貫通孔と、前記エンドプレートに設けてなる第1の貫通孔に、固定プレートに固定される固定ボルトが挿入されて、該固定ボルトでもって、前記バインドバーが前記エンドプレートに固定されて、前記バインドバーと前記エンドプレートが固定プレートに固定されることを特徴とする電源装置。
  6.  請求項5に記載の電源装置であって、
     前記端面プレートが、前記係止孔に前記係止凸部を係止した状態で、前記係止孔の内面と係止凸部の外面との上下方向の間に隙間を設けてなることを特徴とする電源装置。
  7.  請求項6に記載の電源装置であって、
     前記係止凸部の平面形状を十字状に形成すると共に、前記係止孔を上下方向に長い楕円形または長円形に形成し、該該十字状の上下方向の端面において、前記係止孔の内面との間に隙間を設けてなることを特徴とする電源装置。
  8.  請求項5から7のいずれかに記載の電源装置であって、
     前記電池積層体の底面を電源装置の固定面として前記固定プレートの上面に載置すると共に、
     前記バインドバーが、前記電池積層体の上面側の隅部に配置される上バインドバーと、前記電池積層体の下面側の隅部に配置される下バインドバーとを備え、
     前記上バインドバーの端面プレートは、前記係止孔の内面と係止凸部の外面との上下方向の間に隙間を設けており、
     前記下バインドバーの端面プレートは、前記係止孔の内面と係止凸部の外面との上下方向の間に隙間を設けることなく、前記係止孔の内面に前記係止凸部の外面を密着状態で係止してなることを特徴とする電源装置。
  9.  請求項1から8のいずれかに記載の電源装置を備える電動車両であって、
     前記電源装置から電力供給される走行用のモータと、
     前記電源装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、
     前記モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備えることを特徴とする電動車両。
  10.  請求項1から8のいずれかに記載の電源装置を備える蓄電装置であって、
     前記電源装置への充放電を制御する電源コントローラを備えており、
     前記電源コントローラでもって、外部からの電力により前記角形電池への充電を可能とすると共に、前記角形電池に対し充電を行うよう制御することを特徴とする蓄電装置。
PCT/JP2013/005078 2012-08-30 2013-08-28 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置 WO2014034107A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-189742 2012-08-30
JP2012189742A JP2015207341A (ja) 2012-08-30 2012-08-30 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034107A1 true WO2014034107A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50182942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005078 WO2014034107A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-28 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015207341A (ja)
WO (1) WO2014034107A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121279A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの解体方法
WO2016152189A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR20170022935A (ko) * 2015-08-21 2017-03-02 더 보잉 컴파니 배터리 조립체, 배터리 격납 장치, 및 관련된 제조 방법
CN106531912A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 北京普莱德新能源电池科技有限公司 一种方形电池模组
CN107689434A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 福特全球技术公司 空间高效的电池组设计
WO2019064722A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
CN110249445A (zh) * 2017-02-10 2019-09-17 索尼公司 电池和连接设备
CN110534688A (zh) * 2019-08-30 2019-12-03 联动天翼新能源有限公司 一种软包电池模组及极耳焊接方法
CN110998904A (zh) * 2017-08-07 2020-04-10 三洋电机株式会社 电池模块和配备有该电池模块的车辆
CN110998906A (zh) * 2017-08-21 2020-04-10 三洋电机株式会社 电池模块和装备该电池模块的车辆
CN111684618A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 三洋电机株式会社 电源装置以及具备该电源装置的电动车辆和蓄电装置
CN112151707A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 郑州深澜动力科技有限公司 一种电芯液冷模组结构及液冷电池模组
JP2021158001A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社デンソー 電池モジュール
CN114586229A (zh) * 2019-10-24 2022-06-03 三洋电机株式会社 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233076B2 (ja) * 2014-02-06 2017-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6831632B2 (ja) * 2016-02-19 2021-02-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、及び該蓄電装置の製造方法
JP7031284B2 (ja) * 2017-12-20 2022-03-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7260486B2 (ja) * 2017-12-25 2023-04-18 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP7172111B2 (ja) * 2018-04-20 2022-11-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2022123152A (ja) * 2019-06-25 2022-08-24 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP7366636B2 (ja) 2019-08-07 2023-10-23 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286547A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールとその支持ベルト
JP2012014962A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2012079456A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池
JP2012181970A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286547A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールとその支持ベルト
JP2012014962A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2012079456A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池
JP2012181970A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121279A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの解体方法
JP2016139533A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの解体方法
WO2016152189A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2016181475A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR20170022935A (ko) * 2015-08-21 2017-03-02 더 보잉 컴파니 배터리 조립체, 배터리 격납 장치, 및 관련된 제조 방법
KR102622835B1 (ko) 2015-08-21 2024-01-08 더 보잉 컴파니 배터리 조립체, 배터리 격납 장치, 및 관련된 제조 방법
JP2017076602A (ja) * 2015-08-21 2017-04-20 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 電池アセンブリ、電池格納装置、及び関連する製造方法
CN106531912B (zh) * 2015-09-15 2022-07-19 北京普莱德新能源电池科技有限公司 一种方形电池模组
CN106531912A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 北京普莱德新能源电池科技有限公司 一种方形电池模组
CN107689434A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 福特全球技术公司 空间高效的电池组设计
CN110249445A (zh) * 2017-02-10 2019-09-17 索尼公司 电池和连接设备
CN110998904A (zh) * 2017-08-07 2020-04-10 三洋电机株式会社 电池模块和配备有该电池模块的车辆
CN110998906B (zh) * 2017-08-21 2022-12-16 三洋电机株式会社 电池模块和装备该电池模块的车辆
CN110998906A (zh) * 2017-08-21 2020-04-10 三洋电机株式会社 电池模块和装备该电池模块的车辆
JPWO2019064722A1 (ja) * 2017-09-29 2020-11-05 三洋電機株式会社 電源装置
JP7173977B2 (ja) 2017-09-29 2022-11-17 三洋電機株式会社 電源装置
WO2019064722A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 三洋電機株式会社 電源装置
CN111684618A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 三洋电机株式会社 电源装置以及具备该电源装置的电动车辆和蓄电装置
CN112151707A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 郑州深澜动力科技有限公司 一种电芯液冷模组结构及液冷电池模组
CN112151707B (zh) * 2019-06-26 2023-04-28 郑州深澜动力科技有限公司 一种电芯液冷模组结构及液冷电池模组
CN110534688A (zh) * 2019-08-30 2019-12-03 联动天翼新能源有限公司 一种软包电池模组及极耳焊接方法
CN114586229A (zh) * 2019-10-24 2022-06-03 三洋电机株式会社 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
EP4050713A4 (en) * 2019-10-24 2023-01-18 SANYO Electric Co., Ltd. POWER SUPPLY DEVICE, ELECTRIC VEHICLE USING THE SAME AND ENERGY STORAGE DEVICE
JP2021158001A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社デンソー 電池モジュール
JP7338532B2 (ja) 2020-03-27 2023-09-05 株式会社デンソー 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015207341A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034107A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
JP7039584B6 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP7284710B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP6073583B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP6184959B2 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両並びに蓄電装置
JP6234929B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置、電源装置の製造方
JP2012160347A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP7260486B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
WO2014034057A1 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両並びに蓄電装置
JP2012181970A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
WO2014024432A1 (ja) 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
WO2019031169A1 (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
WO2018235557A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP7414808B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置用締結部材の製造方法、電源装置の製造方法
WO2021199493A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2020059296A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP6271178B2 (ja) バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2014024449A1 (ja) 電源装置の製造方法、電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
JP7366636B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
WO2020261728A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13832813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13832813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP