JP6271178B2 - バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置 - Google Patents

バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6271178B2
JP6271178B2 JP2013152989A JP2013152989A JP6271178B2 JP 6271178 B2 JP6271178 B2 JP 6271178B2 JP 2013152989 A JP2013152989 A JP 2013152989A JP 2013152989 A JP2013152989 A JP 2013152989A JP 6271178 B2 JP6271178 B2 JP 6271178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery device
bus bar
end plate
prismatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013152989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015023003A (ja
Inventor
一広 藤井
一広 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2013152989A priority Critical patent/JP6271178B2/ja
Publication of JP2015023003A publication Critical patent/JP2015023003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271178B2 publication Critical patent/JP6271178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複数の角形電池を積層して両端部のエンドプレートで吸着して固定しているバッテリ装置に関し、特に、車両用として最適で、車両に搭載されて優れた耐衝撃性を有するバッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置に関する。
多数の角形電池を積層して電池ブロックとし、この電池ブロックの両端に一対のエンドプレートを配置して、エンドプレートに結束具を連結して、角形電池を積層加圧状態に固定しているバッテリ装置は開発されている。(特許文献1参照)
このバッテリ装置は、図11に示すように、多数の角形電池201を積層してなる電池ブロック202の両端にエンドプレート203を配置し、このエンドプレート203に結束具204を連結して、角形電池201を加圧状態に固定している。結束具204は、その両端を止ネジ224でエンドプレート203に固定して、エンドプレート203を一定の間隔に固定して、複数の角形電池201を加圧状態に固定している。
特開2010−287514号公報
以上のバッテリ装置は、一対のエンドプレートで複数の角形電池を積層方向に加圧して固定するので、エンドプレートと角形電池とが接触面で相対的に動きやすく、優れた耐振動強度を実現するのが難しい。角形電池の表面にエンドプレートの平面を押し付けて、角形電池を固定しているからである。とくに、角形電池を積層しているバッテリ装置は、出力を大きくするために、大きくて重い角形電池を多数に積層するので、振動状態においては角形電池に作用する力が大きく、角形電池がエンドプレートに対して位置ずれしやすくなる。角形電池の位置ずれは、角形電池の電極端子やこれに連結しているバスバーに無理な力を作用させて、接続部に損傷を与える原因となる。角形電池は、正負の電極端子に金属板のバスバーを固定して、このバスバーで直列や並列に接続しているからである。角形電池を積層している電池ブロックは、一対のエンドプレートで両端から加圧して、角形電池を積層位置に固定し、さらにこの状態で正負の電極端子にバスバーを固定して、バスバーによっても定位置に固定しているので、角形電池の位置ずれは、バスバーと電極端子に無理な歪み力を作用させる原因となる。角形電池の電極端子は、外装ケースの封口板に、絶縁材を挟んで固定されるので、無理な歪み力は、電極端子を封口板に連結する部分を損傷させる。また、電極端子には、溶接、止ネジ、ナットなどでバスバーを固定しているので、この部分に作用する無理な歪み力は、電極端子とバスバーとの連結部を損傷して接続不良や変形等の原因となる。
本発明は、さらに以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、極めて簡単な構造で角形電池の位置ずれを効果的に阻止できるバッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、耐振強度を向上して電極端子やバスバーの損傷を有効に防止できるバッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のバッテリ装置は、対向面1Xを平面状とする複数の角形電池1を積層してなる電池ブロック2と、電池ブロック2の両端部に配置されて、電池ブロック2を積層方向に加圧して固定してなる一対のエンドプレート3と、一対のエンドプレート3を連結してなる結束具4とを備える。さらに、バッテリ装置は、エンドプレート3と角形電池1との間に、エンドプレート3の電池側対向面3Xよりも摩擦係数の大きい難スリップ材6を配置している。
以上のバッテリ装置は、極めて簡単な構造で角形電池の位置ずれを効果的に阻止できる特徴がある。それは、エンドプレートと角形電池との間に難スリップ材を配置して、エンドプレートと角形電池と間の摩擦抵抗を大きくしているからである。エンドプレートと角形電池との摩擦抵抗は、摩擦係数と加圧力の積に比例して大きくなる。したがって、エンドプレートの電池側対向面の摩擦係数を大きくして、エンドプレートと角形電池の位置ずれを阻止できる。さらに、以上のバッテリ装置は、エンドプレートの電池側対向面の摩擦係数を大きくして、エンドプレートと角形電池との間の摩擦抵抗を大きくするので、電池ブロックを積層方向に加圧する押圧力を異常に高くすることなく、角形電池の位置ずれを防止できる。このことは、結束具とエンドプレートとの連結部を保護しながら、角形電池の位置ずれを阻止できる特徴も実現する。それは、結束具の端部が一対のエンドプレートに連結されて、結束具がエンドプレートを介して角形電池を積層方向に加圧するからである。
また、以上のバッテリ装置は、角形電池の位置ずれを阻止できるので、耐振強度を向上して角形電池の電極端子やバスバーの損傷を有効に防止できる特徴も実現する。このため以上のバッテリ装置は、振動環境で使用されて優れた耐久性を実現する特徴も実現する。したがって、以上のバッテリ装置は、使用状態で強い振動を受ける車両用に使用されては長期間にわたって安定に動作して優れた寿命特性を実現し、あるいは非常用電源装置等の蓄電装置に使用されては、強い地震などによっても損傷されることなく非常時に安定して動作する優れた特徴を実現する。
本発明のバッテリ装置は、難スリップ材6をゴム状弾性を有するゴム状弾性体とすることができる。
このバッテリ装置は、難スリップ材を広い面積で面接触状態としてエンドプレートと角形電池とに密着できる。このため、エンドプレートと角形電池とを理想的な状態に密着させて、摩擦抵抗を大きく、角形電池の位置ずれをより効果的に阻止できる特徴がある。
本発明のバッテリ装置は、難スリップ材6をエンドプレート3の中央部に配置することができる。
このバッテリ装置は、難スリップ材を広い面積で角形電池の表面に加圧状態に密着させて、角形電池の位置ずれを効果的に阻止できる特徴がある。
本発明のバッテリ装置は、エンドプレート3の電池側対向面3Xに、難スリップ材6を配置する凹部16を設けて、凹部16に難スリップ材6を配置することができる。
このバッテリ装置は、難スリップ材を位置ずれなくエンドプレートに配置しながら、エンドプレートを広い面積で角形電池の表面に面接触状態に密着できる。
本発明のバッテリ装置は、角形電池1の電極端子13を接続しているバスバー5を定位置に配置するバスバーホルダー8を設け、このバスバーホルダー8を結束具4の定位置に連結して、バスバーホルダー8でもってバスバー5を定位置に配置することができる。
以上のバッテリ装置は、バスバーを簡単に角形電池の電極端子に連結でき、しかも、角形電池の位置ずれによるバスバーと電極端子の損傷を防止できる特徴がある。バスバーを簡単に電極端子に連結できるのは、バスバーをバスバーホルダーで定位置に仮止めして、電極端子に連結できるからである。また、バスバーと電極端子との損傷を有効に阻止できるのは、角形電池の位置ずれを防止して、バスバーと電極端子との連結部に無理な力が作用するのを阻止するからである。
本発明のバッテリ装置は、バスバー5を、角形電池1の電極端子13に溶接して接続することができる。
このバッテリ装置は、電極端子とバスバーとを低抵抗な状態で安定して電気接続できる特徴がある。
さらに、本発明のバッテリ装置は、難スリップ材6を両面接着テープ15でエンドプレート3の電池側対向面3Xに固定することができる。
このバッテリ装置は、簡単かつ容易に、しかも位置ずれしないように難スリップ材をエンドプレートを固定できる特徴がある。
本発明の電動車両は、以上のいずれかに記載のバッテリ装置を備えている。電動車両は、バッテリ装置100と、バッテリ装置100から電力供給される走行用のモータ93と、バッテリ装置100及びモータ93を搭載してなる車両本体90と、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。
以上の電動車両は、走行中に強い振動を受ける車両にバッテリ装置を搭載しながら、長期間にわたって安定に動作させて優れた寿命特性を実現できる。
本発明の蓄電装置は、以上のいずれかに記載のバッテリ装置を備えている。蓄電装置は、バッテリ装置100への充放電を制御する電源コントローラ84を備え、電源コントローラ84でもって、外部からの電力により角形電池1への充電を可能とすると共に、角形電池1に対し充電を行うよう制御している。
以上の蓄電装置は、強い地震などによってもバッテリ装置が損傷を受けることがなく、非常時においても、安定して動作する優れた特徴を実現できる。
本発明の一実施例にかかるバッテリ装置の斜視図である。 図1に示すバッテリ装置の分解斜視図である。 図2に示すバッテリ装置のエンドプレートと電池ブロックの分解斜視図である。 図1に示すバッテリ装置の端部の一部拡大水平断面図である。 図1に示すバッテリ装置の結束具とスペーサとバスバーホルダーの連結構造を示す要部拡大垂直断面図である。 図1に示すバッテリ装置のバスバーの連結構造を示す拡大分解斜視図である。 図1に示すバッテリ装置の結束具とエンドプレートの連結構造を示す拡大斜視図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッド自動車にバッテリ装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車にバッテリ装置を搭載する例を示すブロック図である。 蓄電装置にバッテリ装置を使用する例を示すブロック図である。 従来のバッテリ装置の分解斜視図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置を例示するものであって、本発明は、バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置を以下のものに特定しない。さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1ないし図4に示すバッテリ装置100は、対向面1Xを平面状とする複数の角形電池1を積層している電池ブロック2と、この電池ブロック2の積層方向の両端部に配置している一対のエンドプレート3と、両端部を一対のエンドプレート3に連結して、複数の角形電池1を積層方向に加圧状態で固定している結束具4とを備えている。
角形電池1は、図3に示すように、厚さに比べて幅が広い、言い換えると幅よりも薄い角形の電池で、厚さ方向に積層されて電池ブロック2としている。角形電池1は、電池ケース10を金属ケースとする非水系電解液電池である。非水系電解液電池である角形電池1は、リチウムイオン二次電池である。ただし、角形電池は、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等の二次電池とすることもできる。図の角形電池1は、幅の広い両表面を四角形とする電池で、両表面を対向するように積層して電池ブロック2としている。
角形電池1は、外形を角形とする金属製の電池ケース10に、電極体(図示せず)を収納して電解液を充填している。金属ケースからなる電池ケース10は、アルミニウムやアルミニウム合金で製造することができる。電池ケース10は、底を閉塞する筒状に金属板をプレス加工している外装缶10Aと、この外装缶10Aの開口部を気密に閉塞している封口板10Bとを備えている。封口板10Bは平面状の金属板で、その外形を外装缶10Aの開口部の形状としている。この封口板10Bはレーザー溶接して外装缶10Aの外周縁に固定されて外装缶10Aの開口部を気密に閉塞している。外装缶10Aに固定される封口板10Bは、その両端部に正負の電極端子13を固定しており、さらに正負の電極端子13の中間にはガス排出口12を設けている。ガス排出口12の内側には、所定の内圧で開弁する排出弁11を設けている。図3に示す電池ブロック2は、複数の角形電池1を、排出弁11を設けた面が略同一面に位置する姿勢で積層して、各角形電池1の排出弁11を同一平面上に配置している。図の電池ブロック2は、排出弁11を設けている封口板10Bを上面とする姿勢で、複数の角形電池1を積層している。
電池ブロック2は、互いに積層している複数の角形電池1の正負の電極端子13をバスバー5で接続して、複数の角形電池1をバスバー5で直列に接続している。図のバッテリ装置は、隣接する角形電池1の正負の電極端子13を、金属板のバスバー5を介して互いに直列に接続しているが、角形電池を直列と並列に、あるいは並列に接続することもできる。バッテリ装置は、角形電池を互いに直列に接続して出力電圧を高くでき、角形電池を並列に接続して、充放電の電流を大きくできる。
図の電池ブロック2は、12個の角形電池1を、セパレータ7を介して互いに積層している。図の電池ブロック2は、隣接する3個の角形電池1を同じ向きに並べて並列に接続し、この電池組を交互に逆向きに並べて、これらを直列に接続している。すなわち、12個の角形電池1は、3個が並列に接続されて、これらが4組直列に接続されている。ただ、電池ブロックは、互いに隣接する角形電池同士を逆向きに並べて、その両側において隣接する電極端子同士をバスバーで連結して、隣り合う2個の角形電池を直列に接続して、すべての角形電池を直列に接続することもできる。本発明は、電池ブロックを構成する角形電池の個数とその接続状態を特定しない。
電池ブロック2は、図3に示すように、積層している角形電池1の間にセパレータ7を挟着している。セパレータ7は、隣接する角形電池1を絶縁する。図に示すセパレータ7は、プラスチックを板状に成形した絶縁プレートである。このセパレータ7は、角形電池1を嵌着して定位置に配置する形状として、隣接する角形電池1を位置ずれしないように積層できる。
以上のように、セパレータ7で絶縁して積層される角形電池1は、外装缶10Aをアルミニウムなどの金属製にできる。ただ、電池ブロックは、必ずしも角形電池の間にセパレータを介在させる必要はない。例えば、角形電池の外装缶を絶縁材で成形し、あるいは角形電池の外装缶の外周を絶縁シートや絶縁塗料等で被覆する等の方法で、互いに隣接する角形電池同士を絶縁することによって、セパレータを不要とできるからである。さらに、角形電池の間にセパレータを介在させない電池ブロックは、角形電池の間に冷却風を強制送風して角形電池を冷却する空冷式を採用することなく、冷媒等を用いて直接冷却する方式を採用して角形電池を冷却できる。
さらに、セパレータは、図示しないが、角形電池との間に、空気などの冷却気体を通過させる冷却隙間を設けて、冷却気体で角形電池を冷却できる。このセパレータは、角形電池との間に冷却隙間を設けて、冷却隙間に冷却気体を強制送風して角形電池を冷却する。セパレータは、必ずしも角形電池との間に冷却隙間を設ける必要はなく、電池ブロックの下面に配置する冷却プレート(図示せず)に熱結合状態に連結して、角形電池を冷却することもできる。
エンドプレート3は、結束具4に連結されて、電池ブロック2を両端面から加圧して、角形電池1を積層方向に加圧する。エンドプレート3は、結束具4の端部に固定されて、電池ブロック2の各角形電池1を所定の締め付け圧で加圧状態に固定する。エンドプレート3の外形は、角形電池1の外形にほぼ等しく、あるいはこれよりもわずかに大きく、四隅部に結束具4を連結して、電池ブロック2を加圧状態に固定して変形しない四角形の板状である。このエンドプレート3は、上下に結束具4を連結して、角形電池1の表面に面接触状態に密着し、角形電池1を均一な圧力で加圧状態に固定する。バッテリ装置は、電池ブロック2の両端部に一対のエンドプレート3を配置し、両端のエンドプレート3をプレス機(図示せず)で加圧して、角形電池1を積層方向に加圧する状態に保持し、この状態でエンドプレート3に結束具4を固定して、電池ブロック2を所定の締め付け圧に保持して固定する。エンドプレート3が結束具4に連結された後、プレス機の加圧状態は解除される。
図2ないし図4のエンドプレート3は、本体部3Aと絶縁プレート部3Bとからなり、絶縁プレート部3Bを電池ブロック2との対向面に配置している。この構造のエンドプレート3は、本体部3Aをアルミニウムなどの金属製として、頑丈な構造にできる。絶縁プレート部3Bで角形電池1と本体部3Aとを絶縁するからである。本体部3Aと絶縁プレート部3Bとからなるエンドプレート3は、絶縁プレート部3Bを本体部3Aの定位置に固定している。絶縁プレート部3Bは、プラスチック等の絶縁材で製作される。図のエンドプレート3は、本体部3Aと絶縁プレート部3Bとからなるが、エンドプレートはプラスチック等の絶縁材で製作して、絶縁プレート部を設けない構造とすることもできる。
エンドプレート3は、角形電池1との対向面である電池側対向面3Xに難スリップ材6を配置している。難スリップ材6は、摩擦係数の大きいシートや板材である。難スリップ材6の摩擦係数は、エンドプレート3が角形電池1と対向する電池側対向面3Xの摩擦係数よりも大きく、エンドプレート3と角形電池1との間に挟着されて、角形電池1の表面に押し付けられて角形電池1のエンドプレート3に対する位置ずれを阻止する。難スリップ材6はゴム状弾性体である。この難スリップ材6は、エンドプレート3と角形電池1との間に挟着される状態で弾性変形して、角形電池1の表面に隙間なく密着されて、角形電池1の位置ずれを効果的に阻止する。ただし、難スリップ材は、必ずしもゴム状弾性体とする必要はなく、ゴム状弾性はないが摩擦係数の大きいシートや板材とすることもできる。この難スリップ材は、たとえば、シートや板材の表面に粘着層を設けて実現できる。さらに、ゴム状弾性体の難スリップ材6も、表面に粘着層を設けて摩擦係数を大きくすることができる。
難スリップ材6は、両面接着テープ15を介してエンドプレート3の電池側対向面3Xに固定される。難スリップ材は、必ずしもエンドプレートの全面に設ける必要はない。図2と図3のバッテリ装置は、エンドプレート3の中央部に難スリップ材6を配置している。難スリップ材6は、小さすぎると角形電池1との摩擦抵抗を十分に大きくできない。したがって、難スリップ材6は、好ましくは電池側対向面全体の5%以上、さらに好ましくは10%以上とする。エンドプレート3の中央部、図の装置にあっては、左右の中央部に上下方向に延びるように難スリップ材6を配置している。このバッテリ装置は、難スリップ材6の全面を角形電池1の表面に密着して、角形電池1との摩擦抵抗を大きくできる。それは、エンドプレート3の両側に結束具4を連結して、中央部に難スリップ材6を配置しているからである。ただし、本発明のバッテリ装置は、難スリップ材を配置する位置を左右の中央部には特定しない。難スリップ材は、エンドプレートの電池側対向面の全面に配置し、あるいは複数カ所に点在して局部的に配置し、あるいは又、両側部に配置することもできる。
図3と図4のエンドプレート3は、難スリップ材6を配置する位置に凹部16を設けて、凹部16に難スリップ材6を配置している。凹部16は、凹部以外の対向面を角形電池1の表面に密着させる状態で、難スリップ材6を所定の圧力で角形電池1の表面に加圧状態で密着させるように、その深さを、非加圧状態における難スリップ材6の厚さよりもわずかに浅くしている。このエンドプレート3は、結束具4に連結される状態で難スリップ材6を角形電池1の表面に加圧状態で密着させると共に、凹部以外の対向面も角形電池1の表面に密着させる。凹部16の深さと難スリップ材6の非圧入状態における厚さは、エンドプレート3に結束具4を連結する状態で、難スリップ材6が角形電池1の表面を押圧する圧力と、凹部以外の対向面が角形電池1の表面を押圧する圧力とを特定する。凹部16の深さと難スリップ材6の厚さは、結束具4をエンドプレート3に連結する状態で、好ましくは、難スリップ材6と凹部以外の対向面の両方を角形電池1の表面に密着させ、かつ難スリップ材6が角形電池1の表面を押圧する圧力を、凹部以外の対向面が角形電池1の表面を押圧する圧力よりも高くなるように設定する。ゴム状弾性体の難スリップ材6は、エンドプレート3と角形電池1との間に挟まれて押し潰されるので、凹部16の深さを最適値に設定することで、角形電池表面の押圧力を、凹部以外の対向面よりも強く、かつ正確にコントロールすることができる。
難スリップ材6は、両面接着テープ15でエンドプレート3の電池側対向面1Xに固定され、あるいは接着してエンドプレートの電池側対向面に固定される。ただ、凹部に配置される難スリップ材6は、必ずしもエンドプレート3の定位置に固定することなく、エンドプレート3と角形電池1との間に挟着して、定位置に配置することもできる。難スリップ材6はその両面の摩擦係数がエンドプレート3と角形電池1との間の摩擦係数よりも大きいので、エンドプレート3と角形電池1との間に挟まれて、エンドプレート3と角形電池1との間の摩擦抵抗を大きくする。
図2のバッテリ装置は、エンドプレート3の両側に、上下2列の結束具4を固定している。結束具4は金属板で、両端を内側に折曲して、エンドプレート3の固定部4Aを設けている。固定部4Aは貫通孔4aを有し、この貫通孔4aに止ネジ18を挿通してエンドプレート3にねじ込んで固定している。金属製の結束具4は、角形電池1との間に絶縁シート17を配置して、結束具4を角形電池1から絶縁している。互いに直列に接続される角形電池1は電位差があるので、金属製の結束具4に接触するとショートする。絶縁シート17はこの弊害を防止する。絶縁シート17は、結束具4による角形電池1のショートを防止するために設けているので、表面に絶縁材のある角形電池は、結束具との間に絶縁シートを設ける必要はない。
図5のバッテリ装置は、上側の結束具4にバスバーホルダー8を連結して、バスバーホルダー8を定位置に配置している。バスバーホルダー8はプラスチック等の絶縁材で、結束具4を介して電池ブロック2の定位置に配置される。図5のバッテリ装置は、バスバーホルダー8と結束具4との間にスペーサ9を配置している。スペーサ9とバスバーホルダー8とは互いに嵌合構造で定位置に連結される。スペーサ9とバスバーホルダー8の嵌合構造は、互いに対向して接触する面に凹部20と凸部21とを設け、凸部21を凹部20に嵌合して両者を定位置に連結する。このバッテリ装置は、バスバーホルダー8とスペーサ9とを定位置に連結し、さらに、スペーサ9と結束具4とを定位置に連結して、バスバーホルダー8を電池ブロック2の定位置に配置する。スペーサ9を結束具4の定位置に連結するために、上側の結束具4の上縁には、内側に突出する連結凸部4Bを設け、スペーサ9にはこの連結凸部4Bを案内する連結凹部9Bを設けている。連結凸部4Bが連結凹部9Bに挿入されて、スペーサ9は結束具4の定位置に連結される。図5のバッテリ装置は、バスバーホルダー8と結束具4との間にスペーサ9を配置して、スペーサ9を介してバスバーホルダー8を結束具4に連結して電池ブロック2の定位置に配置するが、バスバーホルダーは、スペーサを介することなく、直接に結束具に嵌合構造で連結して定位置に配置することもできる。
バスバーホルダー8は、バスバー5を定位置に仮止めするバスバー5の仮止部22を設けている。図5と図6に示すバスバー5の仮止部22は、バスバー5に設けている貫通孔5Aに挿入される位置決めピン23を有する。位置決めピン23がバスバー5の貫通孔5Aに挿通されて、バスバー5は定位置に配置される。さらに、図6のバスバーホルダー8は、バスバー5の仮止部22として、バスバー5の外周の切欠部5Bに案内される仮止凸部24も設けている。このバスバーホルダー8は、位置決めピン23を貫通孔5Aに、仮止凸部24を切欠部5Bに案内して、バスバー5を正確に定位置に配置する。ただ、バスバーの仮止部は、バスバーの外周を係止し、あるいはバスバーの一部を係止して、定位置に配置することもできる。
バスバーホルダー8の定位置に配置されたバスバー5は、図6に示すように、角形電池1の電極端子13に接近する溶着部5Cを設けている。図のバスバー5は、円柱状の電極端子13に沿う半円状の溶着部5Cを設けている。バスバー5が定位置に仮止めされて、溶着部5Cは電極端子13の表面に接近する。この状態で、電極端子13と溶着部5Cとの境界にレーザーを照射して、バスバー5は電極端子13に固定される。図6のバスバー5は、溶接して電極端子13に固定されるが、バスバーは、これを貫通する止ネジを電極端子にねじ込んで電極端子に固定され、あるいは電極端子に雄ネジを設け、これをバスバーの貫通孔に挿入し、雄ねじにナットをねじ込んで電極端子に固定することもできる。
結束具4は、端面プレート4Tをエンドプレート3の外側面に配置し、これをエンドプレート3に係止する状態で、エンドプレート3に連結される。結束具4は、端面プレート4Tをエンドプレート3に係止状態に連結して、エンドプレート3でもって電池ブロック2を加圧状態に固定する。さらに、図2と図7の結束具4は、エンドプレート3に止ネジ18をネジ止めして固定している。図のエンドプレート3は、止ネジ18をねじ込む位置に雌ネジ孔3aを設けている。また、図の結束具4は、止ネジ18を挿通する貫通孔4aを端面プレート4Tに開口している。さらに、図の結束具4は、エンドプレート3を上下に貫通して挿通される連結ボルト19を挿通するための貫通孔4bを水平部4Sに開口している。図のエンドプレート3は、連結ボルト19が挿通される挿通孔3bを、両側部において、上下に貫通して開口している。このバッテリ装置100は、結束具4の貫通孔4bとエンドプレート3の挿通孔3bに挿通される連結ボルト19を介して、電池ブロック2の下面側に配置される固定側のベースプレートや冷却プレートに固定される。
以上のバッテリ装置100は、結束具4の両端を一対のエンドプレート3に固定して、一対のエンドプレート3で電池ブロック2を挟んで、各角形電池1を所定の締め付け圧で積層方向に加圧して固定する。角形電池1の締め付け圧は、角形電池1の両面に作用する単位面積当たりの押圧力である。締め付け圧は、
[エンドプレート3が電池ブロック2を積層方向に加圧する押圧力]/[角形電池1の扁平部の面積]で演算される。
この締め付け圧は、好ましくは、10kPa以上で1MPa以下に設定される。締め付け圧が弱すぎると、角形電池1の膨張を効果的に抑制できず、反対に強すぎると角形電池1の電池ケース10を損傷する弊害が発生する。とくに、電池ケース10を金属ケースとする角形電池1は、角形電池1の積層方向への電池ケース10の変形量が極めて小さく、実質的にはほとんど変化しないため、締め付け圧が弱すぎると、複数の角形電池1を確実に加圧状態に保持できず、また、締め付け圧が強すぎると角形電池1の電池ケース10が損傷する弊害が発生する。このため、締め付け圧を所定の範囲としながら、各角形電池1を積層方向に加圧して固定することは極めて大切である。したがって、締め付け圧は、角形電池1の種類や大きさ、さらに電池ケース10の材質、形状、肉厚、大きさ、電極体の物性などを考慮して前述の範囲で最適値に設定される。
以上のバッテリ装置100は、電動車両を走行させるモータに電力を供給する電源装置に最適である。ただ、本発明はバッテリ装置の用途を電動車両に搭載する電源装置には特定せず、たとえば、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーを蓄電する電源装置として使用でき、また深夜電力を蓄電する電源装置等の電源装置のように、大電力を蓄電する全ての用途に最適である。
バッテリ装置を搭載する電動車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車やプラグインハイブリッド自動車、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両が利用でき、これらの電動車両の電源として使用される。
(ハイブリッド自動車用バッテリ装置)
図8は、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車にバッテリ装置を搭載する例を示す。この図に示すバッテリ装置を搭載した車両HVは、車両HVを走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、モータ93に電力を供給するバッテリ装置100と、バッテリ装置100の角形電池を充電する発電機94と、エンジン96、モータ93、バッテリ装置100、及び発電機94を搭載してなる車両本体90と、エンジン96又はモータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。バッテリ装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、バッテリ装置100の角形電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ93は、バッテリ装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、バッテリ装置100の角形電池を充電する。
(電気自動車用バッテリ装置)
また、図9は、モータのみで走行する電気自動車にバッテリ装置を搭載する例を示す。この図に示すバッテリ装置を搭載した車両EVは、車両EVを走行させる走行用のモータ93と、このモータ93に電力を供給するバッテリ装置100と、このバッテリ装置100の角形電池を充電する発電機94と、モータ93、バッテリ装置100、及び発電機94を搭載してなる車両本体90と、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。バッテリ装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。モータ93は、バッテリ装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、バッテリ装置100の角形電池を充電する。
(蓄電装置用バッテリ装置)
さらに、このバッテリ装置は、移動体用の動力源としてのみならず、定置型の蓄電用設備としても利用できる。例えば家庭用、工場用の電源として、太陽光や深夜電力等で充電し、必要時に放電する電源システム、あるいは日中の太陽光を充電して夜間に放電する街路灯用の電源や、停電時に駆動する信号機用のバックアップ電源等にも利用できる。このような例を図10に示す。この図に示すバッテリ装置100は、複数の電池ブロック81をユニット状に接続して電池ユニット82を構成している。各電池ブロック81は、複数の角形電池が直列及び/又は並列に接続されている。各電池ブロック81は、電源コントローラ84により制御される。このバッテリ装置100は、電池ユニット82を充電用電源CPで充電した後、負荷LDを駆動する。このためバッテリ装置100は、充電モードと放電モードを備える。負荷LDと充電用電源CPはそれぞれ、放電スイッチDS及び充電スイッチCSを介してバッテリ装置100と接続されている。放電スイッチDS及び充電スイッチCSのON/OFFは、バッテリ装置100の電源コントローラ84によって切り替えられる。充電モードにおいては、電源コントローラ84は充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをOFFに切り替えて、充電用電源CPからバッテリ装置100への充電を許可する。また充電が完了し満充電になると、あるいは所定値以上の容量が充電された状態で負荷LDからの要求に応じて、電源コントローラ84は充電スイッチCSをOFFに、放電スイッチDSをONにして放電モードに切り替え、バッテリ装置100から負荷LDへの放電を許可する。また、必要に応じて、充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをONにして、負荷LDの電力供給と、バッテリ装置100への充電を同時に行うこともできる。
バッテリ装置100で駆動される負荷LDは、放電スイッチDSを介してバッテリ装置100と接続されている。バッテリ装置100の放電モードにおいては、電源コントローラ84が放電スイッチDSをONに切り替えて、負荷LDに接続し、バッテリ装置100からの電力で負荷LDを駆動する。放電スイッチDSはFET等のスイッチング素子が利用できる。放電スイッチDSのON/OFFは、バッテリ装置100の電源コントローラ84によって制御される。また電源コントローラ84は、外部機器と通信するための通信インターフェースを備えている。図10の例では、UARTやRS−232c等の既存の通信プロトコルに従い、ホスト機器HTと接続されている。また必要に応じて、電源システムに対してユーザが操作を行うためのユーザインターフェースを設けることもできる。
各電池ブロック81は、信号端子と電源端子を備える。信号端子は、入出力端子DIと、異常出力端子DAと、接続端子DOとを含む。入出力端子DIは、他の電池ブロック81や電源コントローラ84からの信号を入出力するための端子であり、接続端子DOは他の電池ブロック81に対して信号を入出力するための端子である。また異常出力端子DAは、電池ブロック81の異常を外部に出力するための端子である。さらに電源端子は、電池ブロック81同士を直列、並列に接続するための端子である。また電池ユニット82は並列接続スイッチ85を介して出力ラインOLに接続されて互いに並列に接続されている。
本発明のバッテリ装置は、大電力が要求される車両のモータに電力を供給する車両用のバッテリ装置や、自然エネルギーや深夜電力を蓄電する蓄電装置に最適に使用される。
100…バッテリ装置
1…角形電池
1X…対向面
2…電池ブロック
3…エンドプレート
3X…電池側対向面
3A…本体部
3a…雌ネジ孔
3b…挿通孔
3B…絶縁プレート部
4…結束具
4A…固定部
4B…連結凸部
4S…水平部
4T…端面プレート
4a…貫通孔
4b…貫通孔
5…バスバー
5A…貫通孔
5B…切欠部
5C…溶着部
6…難スリップ材
7…セパレータ
8…バスバーホルダー
9…スペーサ
9B…連結凹部
10…電池ケース
10A…外装缶
10B…封口板
11…排出弁
12…ガス排出口
13…電極端子
15…両面接着テープ
16…凹部
17…絶縁シート
18…止ネジ
19…連結ボルト
20…凹部
21…凸部
22…仮止部
23…位置決めピン
24…仮止凸部
81…電池ブロック
82…電池ユニット
84…電源コントローラ
85…並列接続スイッチ
90…車体本体
93…モータ
94…発電機
95…DC/ACインバータ
96…エンジン
97…車輪
201…角形電池
202…電池ブロック
203…エンドプレート
204…結束具
224…止ネジ
HV…車両
EV…車両
CP…充電用電源
LD…負荷
DS…放電スイッチ
CS…充電スイッチ
OL…出力ライン
HT…ホスト機器
DI…入出力端子
DA…異常出力端子
DO…接続端子

Claims (8)

  1. 複数の角形電池を積層してなる電池ブロックと、
    前記電池ブロックの両端部に配置されて、前記電池ブロックを積層方向に加圧して固定してなる一対のエンドプレートであって、それぞれのエンドプレートが、電池側対向面の一部に配置されると共に、隣接する角形電池の表面に密着するゴム状弾性体を有しており、かつ、前記電池側対向面には、隣接する角形電池の表面に密着する第1の領域と、前記ゴム状弾性体が配置される第2の領域とが含まれている、該一対のエンドプレートと、
    前記一対のエンドプレートに連結してなる結束具と、を備えるバッテリ装置。
  2. 前記ゴム状弾性体は、該ゴム状弾性体が配置されるエンドプレートに対して、エンドプレートの中央部に位置する請求項1に記載されるバッテリ装置。
  3. 前記一対のエンドプレートは、それぞれ、前記電池側対向面に形成される凹部を有しており、該凹部に前記ゴム状弾性体が配置されている請求項1または2に記載されるバッテリ装置。
  4. 前記角形電池の電極端子に接続してなるバスバーを定位置に配置するバスバーホルダーを備え、
    前記バスバーホルダーが前記結束具の定位置に連結されてなる請求項1ないし3のいずれかに記載されるバッテリ装置。
  5. 前記バスバーが、前記角形電池の電極端子に溶接されてなる請求項4に記載されるバッテリ装置。
  6. 前記ゴム状弾性体は、該ゴム状弾性体が配置されるエンドプレートに対して、両面接着テープを介して固定される請求項1ないし5のいずれかに記載されるバッテリ装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のバッテリ装置を備えてなる電動車両であって、
    前記バッテリ装置と、該バッテリ装置から電力供給される走行用のモータと、前記バッテリ装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、前記モータで駆動されて前記車両本
    体を走行させる車輪とを備えることを特徴とするバッテリ装置を備える電動車両。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載のバッテリ装置を備えてなる蓄電装置であって、
    前記バッテリ装置への充放電を制御する電源コントローラを備えており、
    前記電源コントローラでもって、外部からの電力により前記角形電池への充電を可能とすると共に、前記角形電池に対し充電を行うよう制御することを特徴とする蓄電装置。
JP2013152989A 2013-07-23 2013-07-23 バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置 Active JP6271178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152989A JP6271178B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152989A JP6271178B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023003A JP2015023003A (ja) 2015-02-02
JP6271178B2 true JP6271178B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52487261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152989A Active JP6271178B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6271178B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10938002B2 (en) * 2015-05-06 2021-03-02 A123 Systems Llc Battery crush protection system
JP2017027672A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
CN105742539B (zh) 2016-04-21 2019-04-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电芯模组
CN107958967A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 南京金邦动力科技有限公司 一种自检数据的电动汽车蓄电池
CN207743306U (zh) * 2018-01-31 2018-08-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
WO2020194783A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両及び蓄電装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100356U (ja) * 1990-01-29 1991-10-21
JP2008140711A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP5485578B2 (ja) * 2009-04-07 2014-05-07 川崎重工業株式会社 密閉式角形電池を用いた電池モジュール
JP5451211B2 (ja) * 2009-06-26 2014-03-26 パナソニック株式会社 蓄電ユニット
JPWO2012057322A1 (ja) * 2010-10-30 2014-05-12 三洋電機株式会社 組電池及びこれを用いた車両
JP2012160347A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
US9431686B2 (en) * 2011-02-28 2016-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Cell module and manufacturing method for cell module
JP5931376B2 (ja) * 2011-09-01 2016-06-08 株式会社東芝 組電池およびその製造方法
JP5741400B2 (ja) * 2011-11-23 2015-07-01 株式会社デンソー 電池ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015023003A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034057A1 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両並びに蓄電装置
JP6184959B2 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両並びに蓄電装置
JP6271178B2 (ja) バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP2012160347A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
CN110637380B (zh) 电源装置和具备其的车辆、蓄电装置以及电源装置用隔板
CN111527621B (zh) 电源装置以及具备电源装置的车辆和蓄电装置
JP6073583B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
WO2014034107A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
CN111527620B (zh) 电源装置以及具备电源装置的车辆和蓄电装置
CN110998906B (zh) 电池模块和装备该电池模块的车辆
WO2012165493A1 (ja) 電力用の電源装置及び電源装置を備える車両
WO2013084756A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2014024432A1 (ja) 車両用のバッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
WO2019146238A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JPWO2020013120A1 (ja) バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
WO2021033476A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
JP2012243534A (ja) 電池積層構造体及びこれを備える車両並びに電池積層構造体用のバインドバー
JP7414808B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置、電源装置用締結部材、電源装置用締結部材の製造方法、電源装置の製造方法
WO2012147801A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
CN113632300B (zh) 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
CN112514146B (zh) 电源装置、具有该电源装置的车辆以及缓冲体
WO2019021778A1 (ja) 電池モジュール及びこれを装備する車両
WO2021024772A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
WO2012173069A1 (ja) 電力用の電源装置及び電源装置を備える車両
WO2021039197A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150