JP2017027672A - 配線モジュール - Google Patents

配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017027672A
JP2017027672A JP2015141985A JP2015141985A JP2017027672A JP 2017027672 A JP2017027672 A JP 2017027672A JP 2015141985 A JP2015141985 A JP 2015141985A JP 2015141985 A JP2015141985 A JP 2015141985A JP 2017027672 A JP2017027672 A JP 2017027672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection member
hole
locking
power storage
wiring module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015141985A
Other languages
English (en)
Inventor
治 中山
Osamu Nakayama
治 中山
克司 宮崎
Katsushi Miyazaki
克司 宮崎
成志 木村
Shigeji Kimura
成志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015141985A priority Critical patent/JP2017027672A/ja
Priority to US15/744,146 priority patent/US20180212224A1/en
Priority to CN201680041087.4A priority patent/CN107836051A/zh
Priority to PCT/JP2016/069379 priority patent/WO2017010295A1/ja
Publication of JP2017027672A publication Critical patent/JP2017027672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】接続部材の周縁を用いなくても絶縁プロテクタに対する接続部材の移動を規制することが可能な配線モジュールを提供する。
【解決手段】配線モジュール20は、正極および負極の電極端子14A,14Bを有する複数の蓄電素子11における隣り合う電極端子14A,14B間を電気的に接続する接続部材21と、接続部材21が配されて複数の蓄電素子11に取り付けられる絶縁プロテクタ30と、を備え、接続部材21には、貫通孔22A,22Bが貫通形成されているとともに、絶縁プロテクタ30は、貫通孔22A,22Bの孔縁部23A,23Bに係止可能な係止部33を備える。
【選択図】図5

Description

本明細書では、配線モジュールに関する技術を開示する。
電気自動車やハイブリッド自動車等の車両の電池モジュールは、正極及び負極の電極端子を有する複数の単電池の隣り合う電極端子間がバスバーで接続されることにより、複数の単電池が直列や並列に接続されている。ここで、バスバーの取付作業の簡素化等のために、バスバーを合成樹脂製のプロテクタに収容した配線モジュールとして電池モジュールに取り付けるものがある。特許文献1は、合成樹脂製のケース本体に、端子固定部が一列に配置されており、端子固定部に設けられた位置決めリブが連結端子の周縁に設けられた位置決め凹部に入り込むことにより、連結端子が端子固定部に固定されている。
特開2013−157125号公報
ところで、特許文献1のように、連結端子の周縁に位置決め凹部を設け、端子固定部における端子収容室の壁に、位置決め凹部に入り込む位置決めリブを突設する構成では、連結端子の周縁の周りの壁の形状の変更等が必要となる。しかしながら、連結端子の周縁の周りは、配線モジュールの小型化や絶縁性の観点から位置決めリブ等の位置決めのための構成を設けることが容易ではない場合がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接続部材の周縁を用いなくても絶縁プロテクタに対する接続部材の移動を規制することが可能な配線モジュールを提供することを目的とする。
本発明の配線モジュールは、正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子における隣り合う前記電極端子間を電気的に接続する接続部材と、前記接続部材が配されて前記複数の蓄電素子に取り付けられる絶縁プロテクタと、を備え、前記接続部材には、貫通孔が貫通形成されているとともに、前記絶縁プロテクタは、前記貫通孔の孔縁部に係止可能な係止部を備える。
本構成によれば、絶縁プロテクタの係止部が貫通孔の孔縁部に係止することで、絶縁プロテクタに対する接続部材の移動を規制することが可能となる。よって、接続部材の周縁を用いなくても絶縁プロテクタに対する接続部材の移動を規制することが可能となる。
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記係止部は、前記接続部材の平面に対して交差する方向について、前記絶縁プロテクタに対する前記接続部材の離脱を規制する係止片を有する。
前記係止部は、前記係止片と、前記接続部材の平面上の移動を規制する規制部とを有し、前記規制部と前記係止片とが1つの前記貫通孔の孔縁部に係止可能とされている。
このようにすれば、1つの貫通孔を利用して、接続部材の離脱と移動の規制を行うことができる。
前記貫通孔は、前記接続部材の接続方向における中間部を通るように設けられている。
このようにすれば、接続部材における電極端子との接続に使用しない領域を接続部材の移動の規制のために利用することができる。
複数の前記係止部を備え、1つの前記接続部材に複数の前記貫通孔が形成され、各前記貫通孔の孔縁部に各前記係止部が係止する。
このようにすれば、1つの接続部材について、複数の係止部が複数の貫通孔の孔縁部に係止するため、例えば、一の係止部に接続部材の一方向への移動を規制させ、他の一の係止部に一方向とは異なる方向(一方向とは反対方向)への移動を規制させることが可能になるため、設計の自由度を高めることができる。また、1つの接続部材について1つの係止部が係止する構成と比較して位置決めの精度を高めることが可能になる。
本発明によれば、接続部材の周縁を用いなくても絶縁プロテクタに対する接続部材の移動を規制することが可能となる。
蓄電モジュールを示す平面図 図1のA−A断面図 複数の蓄電素子を示す平面図 蓄電素子を示す側面図 配線モジュールを示す平面図 図5のB−B断面図 図5のC−C断面図 接続部材を示す平面図 接続部材を示す側面図 絶縁プロテクタを示す平面図 図10のD−D断面図 図10のE−E断面図
<実施形態1>
実施形態1を図1〜図12を参照しつつ説明する。
本実施形態の蓄電モジュール10は、例えば電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両に搭載されて、車両を駆動するための電源として使用される。以下では、X方向を左方、Y方向を前方、Z方向を上方として説明する。
(蓄電モジュール10)
蓄電モジュール10は、図1に示すように、複数(本実施形態では7個)の蓄電素子11と、複数の蓄電素子11に取り付けられた配線モジュール20とを備えている。複数の蓄電素子11は、図3に示すように、左右一列に並べられて蓄電素子群を構成している。各蓄電素子11は、図4に示すように、本体部12と、本体部12の一面から突出する電極端子14A,14B(正極を14A,負極を14Bとして図示)とを備える。本体部12は、例えば合成樹脂製又は金属製のケース13の内部に蓄電要素(図示しない)が収容されている。電極端子14A,14Bは、外周が絶縁性の外装部15で角筒状に覆われ、先端部の金属が外装部15の上から露出している。
隣り合う蓄電素子11の向きは、隣り合う電極端子14A,14Bの極性が反対になるように配置されている。直列接続の端部に位置する電極端子14A,14Bは、図示しない電線を介して外部のインバータ等の機器に接続される。複数の蓄電素子11は図示しない保持板によって固定されている。
(配線モジュール20)
配線モジュール20は、図5,図6に示すように、隣り合う電極端子14A,14B間を接続する複数(本実施形態では6個)の接続部材21と、複数の接続部材21を収容する絶縁プロテクタ30とを備えて構成されている。
(接続部材21)
接続部材21は、図8,図9に示すように、長方形の板状であって、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属からなる。各接続部材21の左右方向の中間部(接続部材の接続方向の中間部)には、一対の貫通孔22A,22Bが貫通形成されている。各貫通孔22A,22Bは、前後方向(接続部材21の板面(平面)上における接続部材21の接続方向と直交する方向)に間隔を空けて設けられ、共に前後方向に長い長方形状である。接続部材21は、貫通孔22A,22Bの左右の両側の領域に電極端子14A,14Bの長方形状の先端面が重ねられてレーザー溶接で溶接される。これにより、電極端子14A,14B間が接続部材21を介して電気的に接続される。
なお、接続部材21に、蓄電素子11の電圧を検知するための電圧検知端子(図示しない)を重ねてもよい。この電圧検知端子に接続される電線は、図示しない外部のECU(Electronic Control Unit)に接続される。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、蓄電素子11の電圧・電流・温度等の検知、各蓄電素子11の充放電コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
(絶縁プロテクタ30)
絶縁プロテクタ30は、絶縁性の合成樹脂からなり、図10,図11に示すように、複数(本実施形態では、3個)の連結ユニット30Aを左右に連結して構成され、各接続部材21が前後2列に並んで配される複数(本実施形態では、6箇所)の配設部31と、異なる列の配設部31間を接続する複数(本実施形態では、左右に3箇所)の接続部41と、を備えている。各連結ユニット30Aは、前後一対の配設部31と、一対の配設部31間を連結する接続部41とを備えている。
各配設部31は、接続部材21の下面(蓄電素子側の面)が対向するように接続部材21を載置可能な対向部32と、接続部材21を角筒状に包囲する仕切り壁38とを備えている。対向部32は、接続部材21の左右方向の中間部を重ねるように板状に延びている。対向部32の左右の両側縁は、後述する係止部33の位置に応じて切り欠かれている。対向部32の左右は、電極端子14A,14Bが通る開口部45とされている。対向部32は、上方側(接続部材21の側)に突出して接続部材21の貫通孔22A,22Bの孔縁部23A,23Bに係止可能な2箇所(複数)の係止部33を備えている。
(係止部33)
前後2箇所の係止部33は、共に、規制部34と、係止片35とを備え、これらが隣り合う位置に配置されている。各規制部34は、長方形状に上方に突出しており、貫通孔22A,22Bの前後方向の半分の領域に嵌め入れられる大きさの長方形状の断面を有している。前後一対の規制部34の上端部(先端部)は、外側(前側の規制部34の前端側及び後側の規制部34の後端側)が低くなるように傾斜したテーパ部34Aが形成されている。テーパ部34Aにより、接続部材21の組付け時に貫通孔22A,22Bへの規制部34の挿入が案内される。規制部34が正規位置まで貫通孔22A,22Bに挿通されると、テーパ部34Aは、貫通孔22A,22Bの上端よりも上方に配される。前後一対の規制部34が一対の貫通孔22A,22Bの外側の領域に嵌め入れられることにより、対向部32に対する接続部材21の平面上の位置(前後方向及び左右方向の位置)が位置決めされる。
係止片35は、規制部34の内側に設けられ、図7に示すように、対向部32の面から直交する方向に起立する撓み変形可能な撓み部36と、撓み部36の先端部から撓み部36の延出方向と直交する方向(交差する方向)に段差状に突出する突部37とを備えている。係止片35は、接続部材21の貫通孔22A,22Bのうち、規制部34が挿通されない領域に挿通され、異なる貫通孔22A,22Bに挿通される係止片35は、撓み部36に対して互いに突部37が反対方向に突出する向き(背き合う姿勢)で配置されている。
撓み部36を撓ませて係止片35を貫通孔22A,22Bに挿通し、接続部材21を対向部32の上に配置すると、撓み部36が復元変形し、突部37の段差面が接続部材21の孔縁部23Bに対向する。これにより、接続部材21が上方側に付勢されても、接続部材21が突部37に係止されて上方側への離脱が規制される。
各連結ユニット30Aは、図10,図11に示すように、隣りの連結ユニット30Aの挿通孔39Bに挿通されて隣り合う連結ユニット30Aを連結する板状の連結部39Aを備えている。複数の連結ユニット30Aが連結されると、並び方向の位置をずらした2列の配設部31が形成される。
配設部31の裏面には、電極端子14A,14Bを嵌め入れる嵌合部40が設けられており、嵌合部40を電極端子14A,14Bの外装部15に嵌合することで、絶縁プロテクタ30が蓄電素子11に対して位置決めされる。
接続部41は、前後2列の溝部42と、2列の溝部42間を連結する板状の部分とを備えている。溝部42は、例えば、電圧検知端子に接続された電線を通すことができるように、配設部31の並び方向に沿って延びており、溝底から一対の溝壁が起立している。溝部42と配設部31との間は、溝状の連通部43で連結され、接続部材21側から連通部43を介して溝部42に電圧検知用の電線を通すことができる。
接続部41の板状の部分には、撓み変形な一対の取付片44が下方に突出している。一対の取付片44は、互いに背き合う姿勢で平行に配され、先端部に爪部が形成されている。図2に示すように、蓄電素子11のケース13の上面における陥没した部分に貫通形成された長方形状の被係止孔13Aの孔縁に取付片44の爪部が係止されることにより、絶縁プロテクタ30が蓄電素子11上に取付けられて固定される。
次に、蓄電モジュール10の組み付けについて説明する。
連結ユニット30Aを連結して絶縁プロテクタ30を形成する(図10)。そして、複数の接続部材21について、各配設部31の規制部34及び係止片35を各貫通孔22A,22Bに挿通して各接続部材21の孔縁部23A,23Bに係止させる。これにより、配線モジュール20が形成される(図5)。次に、複数の蓄電素子11を並べた蓄電素子群に配線モジュール20を装着する。そして、接続部材21を電極端子14A,14Bにレーザー溶接で接続する。これにより、蓄電モジュール10が形成される(図1)。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
本実施形態によれば、絶縁プロテクタ30の係止部33が貫通孔22A,22Bに挿通されて貫通孔22A,22Bの孔縁部23A,23Bに係止することで、絶縁プロテクタ30に対する接続部材21の移動を規制することが可能となる。よって、接続部材21の周縁を用いなくても絶縁プロテクタ30に対する接続部材21の移動を規制することが可能となる。
また、係止部33は、接続部材21の平面に対して交差する方向について、絶縁プロテクタ30に対する接続部材21の離脱を規制する係止片35を有する。
このようにすれば、係止片35により、接続部材21の平面に対して交差する方向について、接続部材21の離脱を規制することができる。
また、係止部33は、係止片35と、接続部材21の平面上の位置を位置決めする規制部34とを有し、規制部34と係止片35とが1つの貫通孔22A,22Bの孔縁部23A,23Bに係止可能とされている。
このようにすれば、1つの貫通孔22A,22Bを利用して、接続部材21の離脱と移動の規制を行うことができる。
また、貫通孔22A,22Bは、接続部材21の接続方向における中間部を通るように設けられている。
このようにすれば、接続部材21における電極端子14A,14Bとの接続に使用しない領域を接続部材21の移動の規制のために利用することができるため、スペースを有効に利用することが可能になる。
また、複数の係止部33を備え、1つの接続部材21に複数の貫通孔22A,22Bが形成され、各貫通孔22A,22Bの孔縁部23A,23Bに各係止部33が係止する。
このようにすれば、1つの接続部材21について、複数の係止部33が複数の貫通孔22A,22Bの孔縁部23A,23Bに係止することができる。これにより、例えば、一の係止部33に接続部材21の一方向への移動を規制させ、他の一の係止部33に一方向とは異なる方向(一方向とは反対方向)への移動を規制させることが可能になるため、設計の自由度を高めることができる。また、1つの接続部材21について1つの係止部33が係止する構成と比較して位置決めの精度を高めることが可能になる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、接続部材21を電極端子14A,14Bにレーザー溶接で接続することとしたが、これに限られない。例えば、超音波溶接や抵抗溶接等としてもよい。また、溶接に限られず、他の固定手段としてもよい。例えば、ボルトやナットを固定手段とし、金属製の板状の接続部材にボルトの通し孔を貫通形成し、ボルト状の電極端子14A,14Bを接続部材の通し孔に通してナットで締結したり、ボルトの軸部を接続部材の通し孔に通してナット状の電極端子に締結するようにしてもよい。
(2)蓄電モジュール10を構成する蓄電素子11の数については、上記実施形態の数に限られず、任意の数とすることができる。また、配線モジュール20の大きさや接続部材21の数等も蓄電素子11の数に応じて適宜設定することができる。
(3)蓄電素子11は電池としたが、これに限られず、キャパシタ等であってもよい。
(4)貫通孔22A,22Bの孔縁部23A(孔壁面)や孔縁部23B(貫通孔の近傍)の位置は、上記実施形態の位置に限られず、規制部34や係止片35の突部37の位置や大きさに応じて係止可能な位置を貫通孔22A,22Bの孔縁部とすることができる。
(5)対向部32は、接続部材21が載置される構成としたが、対向部32が接続部材21との間に間隔を空けて対向していてもよい。
10: 蓄電モジュール
11: 蓄電素子
14A,14B: 電極端子
20: 配線モジュール
21: 接続部材
22A,22B: 貫通孔
23A,23B: 孔縁部
30: 絶縁プロテクタ
32: 対向部
33: 係止部
34: 規制部
35: 係止片

Claims (5)

  1. 正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子における隣り合う前記電極端子間を電気的に接続する接続部材と、
    前記接続部材が配されて前記複数の蓄電素子に取り付けられる絶縁プロテクタと、を備え、
    前記接続部材には、貫通孔が貫通形成されているとともに、
    前記絶縁プロテクタは、前記貫通孔の孔縁部に係止可能な係止部を備える、配線モジュール。
  2. 前記係止部は、前記接続部材の平面に対して交差する方向について、前記絶縁プロテクタに対する前記接続部材の離脱を規制する係止片を有する請求項1に記載の配線モジュール。
  3. 前記係止部は、前記係止片と、前記接続部材の平面上の移動を規制する規制部とを有し、前記規制部と前記係止片とが1つの前記貫通孔の孔縁部に係止可能とされている請求項2に記載の配線モジュール。
  4. 前記貫通孔は、前記接続部材の接続方向における中間部を通るように設けられている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配線モジュール。
  5. 複数の前記係止部を備え、
    1つの前記接続部材に複数の前記貫通孔が形成され、
    各前記貫通孔の孔縁部に各前記係止部が係止する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の配線モジュール。
JP2015141985A 2015-07-16 2015-07-16 配線モジュール Pending JP2017027672A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141985A JP2017027672A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 配線モジュール
US15/744,146 US20180212224A1 (en) 2015-07-16 2016-06-30 Wiring module
CN201680041087.4A CN107836051A (zh) 2015-07-16 2016-06-30 布线模块
PCT/JP2016/069379 WO2017010295A1 (ja) 2015-07-16 2016-06-30 配線モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141985A JP2017027672A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 配線モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017027672A true JP2017027672A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57757215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141985A Pending JP2017027672A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 配線モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180212224A1 (ja)
JP (1) JP2017027672A (ja)
CN (1) CN107836051A (ja)
WO (1) WO2017010295A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168280A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
CN110323398A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 株式会社自动网络技术研究所 连接模块

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441265B2 (ja) 2015-10-23 2018-12-19 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電池パック
KR102280996B1 (ko) 2017-11-03 2021-07-22 주식회사 엘지에너지솔루션 커버 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP6465196B1 (ja) * 2017-12-11 2019-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール、及び接続モジュール
JP6439892B1 (ja) * 2018-05-21 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277420A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Yazaki Corp 温度検出モジュールの取付構造
JP2010097722A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 電池モジュール
JP2012164598A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Yazaki Corp バスバモジュール及び電源装置
JP2012164477A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続具
JP2012169129A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ及び電池モジュール
JP2013168310A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2013254656A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2015023003A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 三洋電機株式会社 バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP2015026506A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社キャプテックス 電池パック用の端子金具および端子金具支持部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200188A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Kabelbaum zum elektrisch leitfähigen Verbinden und elektronischen Überwachen mehrerer Batteriezellen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277420A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Yazaki Corp 温度検出モジュールの取付構造
JP2010097722A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 電池モジュール
JP2012164477A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続具
JP2012164598A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Yazaki Corp バスバモジュール及び電源装置
JP2012169129A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ及び電池モジュール
JP2013168310A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2013254656A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2015023003A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 三洋電機株式会社 バッテリ装置とこのバッテリ装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP2015026506A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社キャプテックス 電池パック用の端子金具および端子金具支持部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168280A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2018152267A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US11502432B2 (en) * 2017-03-14 2022-11-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module
CN110323398A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 株式会社自动网络技术研究所 连接模块
CN110323398B (zh) * 2018-03-30 2021-09-17 株式会社自动网络技术研究所 连接模块

Also Published As

Publication number Publication date
CN107836051A (zh) 2018-03-23
US20180212224A1 (en) 2018-07-26
WO2017010295A1 (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017010295A1 (ja) 配線モジュール
JP6315278B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6274051B2 (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
JP2013033707A (ja) 電池配線モジュール
WO2013069756A1 (ja) 配線モジュール
WO2011108511A1 (ja) 電池接続アセンブリ
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP6780288B2 (ja) 接続モジュール
JP6508345B2 (ja) 端子及び配線モジュール
JP5382149B2 (ja) 配線モジュール
JP2015210912A (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2014060044A (ja) 電池用配線モジュール
JP6354981B2 (ja) 配線モジュール
JP5796746B2 (ja) 配線モジュール
JP6423188B2 (ja) 端子ボックス
JP2012248512A (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール
JP2012227002A (ja) 配線モジュール
JP2018014296A (ja) 配線モジュール
JP2020205187A (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP2013030339A (ja) 電池配線モジュール
JP2017097980A (ja) 配線モジュール
JP6156156B2 (ja) 配線モジュール
JP2013168310A (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191003