JP6465196B1 - 蓄電モジュール、及び接続モジュール - Google Patents

蓄電モジュール、及び接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6465196B1
JP6465196B1 JP2017236691A JP2017236691A JP6465196B1 JP 6465196 B1 JP6465196 B1 JP 6465196B1 JP 2017236691 A JP2017236691 A JP 2017236691A JP 2017236691 A JP2017236691 A JP 2017236691A JP 6465196 B1 JP6465196 B1 JP 6465196B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
positioning
electrode
storage elements
arrangement surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017236691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106247A (ja
Inventor
治 中山
治 中山
直樹 福島
直樹 福島
克司 宮▲崎▼
克司 宮▲崎▼
成志 木村
成志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017236691A priority Critical patent/JP6465196B1/ja
Priority to CN201811495422.5A priority patent/CN109950435B/zh
Priority to US16/214,917 priority patent/US10673154B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6465196B1 publication Critical patent/JP6465196B1/ja
Publication of JP2019106247A publication Critical patent/JP2019106247A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】正極端子63A及び負極端子63Bを含む電極端子63が電極配置面62に配置された複数の蓄電素子61と、複数の蓄電素子61の電極配置面62に装着される接続モジュール10と、を備えた蓄電モジュール100であって、接続モジュール10は、複数の蓄電素子61の隣り合う電極端子63間を接続するバスバー40が保持された絶縁プロテクタ11を有し、絶縁プロテクタ11は、電極配置面62と平行な仮想的な平面72と交差する前壁22及び後壁23を有し、前壁22及び後壁23にはそれぞれ、突出部52が設けられており、前壁22及び後壁23のそれぞれに設けられた突出部52は、複数の蓄電素子61の電極配置面62に設けられた複数の延設部67のそれぞれに係合する。
【選択図】図1

Description

本明細書に開示された技術は、複数の蓄電素子に接続モジュールが取り付けられてなる蓄電モジュールにおいて、接続モジュールの位置精度を向上させる技術に関する。
従来、蓄電モジュールの蓄電素子に装着される接続モジュールの位置合わせの技術として、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、単電池(蓄電素子)の一対の電極部(電極端子)の間に設けられた中間電圧検出用の電極部を被位置決め部とし、電池配線モジュール(接続モジュール)に被位置決め部と嵌合する位置決め部を設ける技術が開示されている。
特開2013−33634号公報
上記従来技術では、接続モジュールに設けられた位置決め部を蓄電素子の被位置決め部に嵌合させるようになっている。これにより、蓄電素子に対する接続モジュールの位置決めを行ってから接続部材(バスバー)と電極端子とを接続するようになっている。この結果、接続モジュールの取付作業性を向上させることができる。
しかしながら、蓄電素子の一対の電極端子間の寸法が大きい場合には、単に、中間電圧検出用の電極部を被位置決め部とする位置決め構成によっては、位置決め位置から距離があるため、バスバーと電極端子との間には所望の位置からの位置ずれが生じやすくなる。バスバーと電極端子との間に位置ずれが生じると、位置ずれ量によっては、バスバーと電極端子とをレーザ溶接によって接続する際に、その溶接精度を低下させる虞があった。
本明細書に開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる蓄電モジュールおよび接続モジュールを提供する。
本明細書に開示された技術は、正極及び負極を含む電極端子が電極配置面に配置された複数の蓄電素子と、前記複数の蓄電素子の前記電極配置面に装着される接続モジュールと、を備えた蓄電モジュールであって、前記接続モジュールは、前記複数の蓄電素子の隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーが保持された絶縁プロテクタを有し、前記絶縁プロテクタは、前記電極配置面と平行な仮想的な平面と交差する複数の外側壁を有し、前記複数の外側壁から選ばれた少なくとも2つの外側壁にはそれぞれ、複数の位置決め部の少なくとも一つが設けられており、前記複数の位置決め部のそれぞれは、前記複数の蓄電素子の前記電極配置面に設けられた複数の位置決め係合部のそれぞれに係合する。
また、本明細書に開示された技術は、正極及び負極を含む電極端子が電極配置面に配置された複数の蓄電素子の前記電極配置面に装着される接続モジュールであって、前記接続モジュールは、複数の蓄電素子の隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーが保持された絶縁プロテクタを有し、前記絶縁プロテクタは、前記電極配置面に装着された状態で、前記電極配置面と平行な仮想的な平面と交差する複数の外側壁を有し、前記複数の外側壁から選ばれた少なくとも2つの外側壁にはそれぞれ、複数の位置決め部の少なくとも一つが設けられており、前記複数の位置決め部のそれぞれは、前記複数の蓄電素子の前記電極配置面に設けられた複数の位置決め係合部のそれぞれに係合する。
上記の構成によれば、電極配置面に平行な仮想的な平面と交差する2つの外側壁に設けられた位置決め部は、電極配置面に沿う方向について位置決め係合部と係合する。これにより、電極配置面に平行な仮想的な平面内における接続モジュールの平行移動や回転について、接続モジュールと複数の蓄電素子との間の位置決め精度を向上させることができる。この結果、接続モジュールに配されたバスバーと、蓄電素子の電極端子との位置ずれ量を小さくすることができる。
本明細書に開示された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記2つの外側壁は、前記複数の蓄電素子が並ぶ並び方向に沿って延びており、前記2つの外側壁にはそれぞれ、前記複数の位置決め部の少なくとも一つが設けられていることが好ましい。
上記の構成によれば、並び方向について、絶縁プロテクタと複数の蓄電素子と間の位置決め精度を向上させることができる。複数の蓄電素子は並び方向に並べられているので、個々の蓄電素子の製造公差や組付公差が、並び方向について累積される可能性がある。このため、並び方向について、絶縁プロテクタと複数の蓄電素子と間の位置決め精度を向上させることは、特に有効である。
前記接続モジュールが前記複数の蓄電素子に装着された状態で、前記複数の位置決め部は、前記並び方向と交差する方向について前記電極端子よりも外側に位置していることが好ましい。
上記の構成によれば、複数の位置決め部間の間隔が広くすることができる。これにより、絶縁プロテクタについて、電極配置面と垂直な方向を軸とした回転について、接続モジュールと複数の蓄電素子との間の位置決め精度を向上させることができる。
前記複数の位置決め係合部は、前記複数の蓄電素子のうち一の蓄電素子に設けられているか、又は、前記複数の蓄電素子のうち隣り合う2つの蓄電素子に設けられていることが好ましい。
上記の構成によれば、複数の蓄電素子のうち、少なくとも一の蓄電素子を基準として絶縁プロテクタの位置決めを行うか、又は、隣り合う2つの蓄電素子を基準として絶縁プロテクタの位置決めを行うことができる。蓄電素子に設けられた位置決め係合部の位置精度には、製造公差が含まれる。蓄電素子の個数が3個以上になると、位置決め係合部の位置精度の製造公差が加算されてしまう。このため、複数の蓄電素子のうち、少なくとも一の蓄電素子を基準として絶縁プロテクタの位置決めを行うか、又は、隣り合う2つの蓄電素子を基準として絶縁プロテクタの位置決めを行うことにより、絶縁プロテクタの位置決め精度の低下を抑制することができる。
前記複数の位置決め部は、前記絶縁プロテクタの前記2つの外側壁から外方に突出する突出部であり、前記複数の位置決め係合部は、前記電極配置面に対して垂直方向に延びる延設部であって、前記延設部は前記突出部が嵌合する凹部を有することが好ましい。
上記の構成によれば、突出部を凹部に嵌入させるという簡易な作業により、絶縁プロテクタの位置決めを行うことができる。
絶縁プロテクタは、複数の連結ユニットが連結部によって連結されており、一対の位置決め係止部は複数の連結ユニットのうち少なくとも一の連結ユニットに設けられている。
上記の構成によれば、絶縁プロテクタを構成する複数の連結ユニットについて個別に位置決めを行うことができるので、絶縁プロテクタ全体としての位置決め精度を向上させることができる。
本明細書に開示される技術によれば、蓄電素子の一対の電極端子間の寸法が大きい場合であっても、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる。
実施形態1に係る蓄電モジュールを示す平面図 蓄電素子群を示す平面図 蓄電素子群を示す一部拡大側面図 接続モジュールを示す平面図 図1におけるV−V線断面図 凹部と延設部との隙間に突出部が配された状態を示す一部拡大平面図 図6におけるVII−VII線断面図 バスバーと、絶縁プロテクタと、蓄電素子との嵌合対応を示す部分断面図
<実施形態1>
本明細書に開示された技術を蓄電モジュール100に適用した一実施形態を図1〜図8を参照しつつ説明する。本実施形態の蓄電モジュール100は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための動力源として使用される。
なお、以下の説明においては、Z方向を上方とし、Y方向を前方とし、X方向を左方として説明する。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
本実施形態の蓄電モジュール100は、図1及び図5に示すように、大きくは、複数の蓄電素子61を並べて構成された蓄電素子群60(図2参照)と、蓄電素子群60に取り付けられた接続モジュール10(図4参照)とを備える。
本実施形態の蓄電素子61は、図2に示すように、複数の蓄電素子61が左右方向(並び方向の一例)に一列に並べられて蓄電素子群60を構成している。
各蓄電素子61は、外形が扁平な直方体状をなしており、図2及び図3に示すように、隣接する蓄電素子61と対向する面に対して垂直な電極配置面62を有している。電極配置面62には、前後方向の両端部(62E,62E)寄りの位置に、一対の電極端子63が配置されている。電極端子63のうち一方は正極端子63Aであり、他方は負極端子63Bである。各電極端子63は金属製であり、電極配置面62から角筒状に突出している(図2及び図3参照)。
各蓄電素子61の電極配置面62において、一対の電極端子63の間の中央部62Mには、後述する絶縁プロテクタ11の係止爪51が嵌合する係止孔66が設けられている。係止孔66は、矩形の開口を有し、電極配置面62から凹状に窪んだ段差部64の底部に開口している。(図5及び図8参照)。係止爪51は、係止孔66の孔縁部に下方(蓄電素子61側)から係止することにより、絶縁プロテクタ11を上下方向(蓄電素子61から離間する方向)について抜け止め状態で保持するようになっている。
また、各蓄電素子61の電極配置面62において、その一端部62Eには、絶縁プロテクタ11の突出部52(位置決め部の一例)が係合する凹部68を有する、直方体状の延設部67(位置決め係止部の一例)が設けられている。凹部68は、電極配置面62に対して垂直方向(図3の上下方向)に延びて設けられている。
図2に示すように、凹部68は、延設部67の右端縁の一部が切り欠かれて形成されている。これにより、隣り合う延設部67の一方に形成された凹部68と、他方の延設部67の外面との間に、電極配置面62に対して垂直方向に延びる溝状の隙間65が形成される(図6参照)。この隙間65内に、突出部52が上方から係合するようになっている。
複数の蓄電素子61は、隣り合う2つの蓄電素子61において、異なる極性の電極端子63が互いに隣り合うように(つまり、1つの蓄電素子61の正極端子63Aと、これと隣接する他の蓄電素子61の負極端子63Bとが互いに隣り合うように)並べられている。
図4に示すように、接続モジュール10は、蓄電素子群60において、各蓄電素子61の電極配置面62によって構成される面に組み付けられる部材である。接続モジュール10は、絶縁プロテクタ11と、絶縁プロテクタ11に保持され、隣り合う蓄電素子61の正極端子63Aと負極端子63Bとを接続するバスバー40と、を備える。
バスバー40は金属板を打ち抜き加工することによって形成されており、図に示すように、四隅が扁平な長方形状に切り欠かれた全体として略長方形の板状の部材である。バスバー40の材質としては、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。

本実施形態に係る絶縁プロテクタ11は、複数の蓄電素子61の電極配置面62によって構成される面に装着されている。絶縁プロテクタ11は、複数(本実施形態では2つ)の連結ユニット20を有する。2つの連結ユニット20は、複数の蓄電素子61の並び方向(左右方向)に沿って並べられている。連結ユニット20は、合成樹脂等の絶縁部材によって構成されている。各連結ユニット20は、図4に示すように、上下方向に開口するとともにバスバー40を収容し保持する一対のバスバー保持部12を備えている。
バスバー保持部12は、バスバー40をその内側に保持して隣り合うバスバー40と絶縁状態に保持する角筒状の収容壁13を有している。バスバー保持部12は、長手方向の両端部と中央部に形成された載置部16と、幅方向の両端部に形成された複数の抜止片17を有する(図4参照)。
また、連結ユニット20の前端部に設けられたバスバー保持部12と、後端部に設けられたバスバー保持部12とは、板状の連結板部35によって連結されている。
連結板部35には、隣り合う連結ユニット20同士を連結するための連結部21が設けられている。連結部21は、隣り合う連結ユニット20のうち一方の連結ユニット20に設けられた係合部37と、他方の連結ユニット20に設けられると共に係合部37に係合する係合受け部38とからなる。
各連結ユニット20の連結板部35には、蓄電素子61の電極配置面62の中央部62Mに設けられた係止孔66に嵌合する係止爪51が、設けられている(図5及び図8参照)。また、各接続プロテクタには、蓄電素子61の電極配置面62の一端部62Eに設けられた延設部67に嵌合する、詳しくは、延設部67の凹部68に嵌合する突出部52が、バスバー保持部12の外側から外部に突出するように、設けられている(図1および図4参照)。上記した係止爪51および延設部67は、同一の蓄電素子61に対して設けられている。
各連結ユニット20は、電極配置面62に平行な仮想的な平面72と交差する前壁22と後壁23と、を有する(図5参照)。換言すると、各連結ユニット20は、前端部側に位置する前壁22(外側壁の一例)と、後端部側に位置する後壁23(外側壁の一例)と、を有する。前壁22には、上記した突出部52が前方に突出して形成されている。また、後壁23にも、上記した突出部52が後方に突出して形成されている。これにより、連結ユニット20には一対の突出部52が設けられている。
絶縁プロテクタ11には、前後方向について一対の突出部52の間に、バスバー40が保持されるバスバー保持部12が設けられている。
図5に示すように、突出部52は、概ね板状をなしており、前後方向に延びて形成されている。突出部52のうち蓄電素子61側の縁部には、蓄電素子61側の端部から離間するに従って、前後方向について外方に傾斜する誘い込み斜面25が形成されている。換言すると、突出部52の下面に設けられた誘い込み斜面25は、下方に向かうに従って、前後方向について内方に傾斜するようになっている。
図7に示すように、突出部52のうち、蓄電素子61と反対側の端縁は、やや肉厚に形成された肉厚部26とされる。肉厚部26の左右方向についての厚さ寸法は、凹部68の左右方向についての幅寸法と、同じか、又は、僅かに小さく形成されている。
続いて、蓄電モジュール100の組み立て工程の一例を説明する。蓄電モジュール100の組み立て工程は、以下の説明に限定されない。
上述した本実施形態の蓄電モジュール100を組み立てる際には、まず、2つの連結ユニット20を、係合部37および係合受け部38によって互いに連結する。
次に、図8に示すように、バスバー40を各連結ユニット20のバスバー保持部12内に矢線Aで示す方向から収容する。バスバー40は、バスバー保持部12の収容壁13に案内されつつ下方に向けて押し込まれ、抜止片17に当接すると、これらの抜止片17を下方へ向けて弾性変形させつつさらに下方に進む。そして、これら抜止片17を越えるところまで押し込まれると、抜止片17が弾性復帰することにより、上方側から押さえられた抜け止め状態に保持される(図5参照)。
バスバー保持部12内に収容されたバスバー40は、その長手方向の両端部、及び中央部が載置部16に載置されて下方から支持されている。この状態において、バスバー40は、その裏面(下面)のうち、溶接部分は、下方側に向けて露出した状態とされている。
このようにして組み立てられた接続モジュール10は、蓄電素子群60の電極配置面62に対して取り付けられる。具体的には、図8に示されるように、各絶縁プロテクタ11の係止爪51を蓄電素子61の係止孔66に上方(矢線Bで示す方向)から挿入すると共に、各連結ユニット20の突出部52を蓄電素子61の凹部68に上方から挿入(嵌合)する。
絶縁プロテクタ11を蓄電素子群60に接近させることにより、係止爪51は、弾性変形して係止孔66の孔縁部に乗り上げる。更に絶縁プロテクタ11を蓄電素子群60に接近させると、係止爪51が復帰変形し、係止孔66の孔縁部に下方から当接する。これにより、絶縁プロテクタ11が上方に抜け止め状態で蓄電素子群60に保持される。
一方、突出部52は凹部68の内部に上方から挿入される。絶縁プロテクタ11を蓄電素子群60に接近させると、突出部52の誘い込み斜面25に凹部68の開口縁部が摺接することにより、突出部52が確実に凹部68内に挿入される。更に絶縁プロテクタ11を蓄電素子群60に接近させると、突出部52の肉厚部26が凹部68内に挿入される。
図6に示すように、突出部52の左右両側部は、隙間65を構成する、一方の延設部67の側面と、他方の延設部67の側面(凹部68の側面)とに当接する。これにより、絶縁プロテクタ11の左右方向の位置決めがなされる。更に、図6に示した突出部52と、前後方向について反対側に位置する突出部52においても、上記と同様にして、絶縁プロテクタ11について左右方向の位置決めがなされる。このように、左右方向に沿って延びる前壁22及び後壁23につき、それぞれ絶縁プロテクタ11についての左右方向の位置決めがなされる。上記の結果、電極配置面62に沿う面内における絶縁プロテクタ11の、左右方向についての位置決めがなされる。
また、例えば、前壁22の突出部52は延設部67に左方から当接し、後壁23の突出部52は延設部67に右方から当接する場合のように、前壁22の突出部52と後壁23の突出部52により、左右の異なる方向について、絶縁プロテクタ11の位置決めがされる場合には、電極配置面62に沿う面内における絶縁プロテクタ11の、上下方向(電極配置面62と直交する方向)を軸とした回転についての位置決めがなされる。
絶縁プロテクタ11が蓄電素子群60に位置決めされた状態では、電極端子63の先端部(上面)が、下方に向けて露出しているバスバー40の下面に当接する(図5参照)。この状態で、接続モジュール10の上方に配された図示しないレーザ照射装置によりレーザをバスバー40の所定位置に照射し、バスバー40と電極端子63とをレーザ溶接により溶接する。このようにして、蓄電モジュール100が完成する(図1参照)。
次に、本実施形態の作用および効果について説明する。本実施形態は、正極端子63A及び負極端子63Bを含む電極端子63が電極配置面62に配置された複数の蓄電素子61と、複数の蓄電素子61の電極配置面62に装着される接続モジュール10と、を備えた蓄電モジュール100であって、接続モジュール10は、複数の蓄電素子61の隣り合う電極端子63間を接続するバスバー40が保持された絶縁プロテクタ11を有し、絶縁プロテクタ11は、電極配置面62と平行な仮想的な平面72と交差する前壁22及び後壁23を有し、前壁22及び後壁23にはそれぞれ、突出部52が設けられており、前壁22及び後壁23のそれぞれに設けられた突出部52は、複数の蓄電素子61の電極配置面62に設けられた複数の延設部67のそれぞれに係合する。
また、本実施形態は、正極端子63A及び負極端子63Bを含む電極端子63が電極配置面62に配置された複数の蓄電素子61の電極配置面62に装着される接続モジュール10であって、接続モジュール10は、複数の蓄電素子61の隣り合う電極端子63間を接続するバスバー40が保持された絶縁プロテクタ11を有し、絶縁プロテクタ11は、電極配置面62に装着された状態において電極配置面62と平行な仮想的な平面72と交差する前壁22及び後壁23を有し、前壁22及び後壁23にはそれぞれ、突出部52が設けられており、前壁22及び後壁23のそれぞれに設けられた突出部52は、複数の蓄電素子61の電極配置面62に設けられた複数の延設部67のそれぞれに係合する。
上記の構成によれば、電極配置面62に平行な仮想的な平面72と交差する前壁22及び後壁23に設けられた突出部52は、電極配置面62に沿う方向について延設部67と係合する。これにより、電極配置面62に平行な仮想的な平面72内における接続モジュール10の平行移動や回転について、接続モジュール10と複数の蓄電素子61との間の位置決め精度を向上させることができる。この結果、接続モジュール10に配されたバスバー40と、蓄電素子61の電極端子63との位置ずれ量を小さくすることができる。
以下に詳細に説明する。突出部52の左右両側部は、隙間65を構成する、一方の延設部67の側面と、他方の延設部67の側面(凹部68の側面)とに当接する。これにより、絶縁プロテクタ11の左右方向の位置決めがなされる。更に、図6に示した突出部52と、前後方向について反対側に位置する突出部52においても、上記と同様にして、絶縁プロテクタ11について左右方向の位置決めがなされる。このように、左右方向に沿って延びる前壁22及び後壁23につき、それぞれ絶縁プロテクタ11についての左右方向の位置決めがなされる。上記の結果、電極配置面62に沿う面内における絶縁プロテクタ11の、左右方向についての位置決めがなされる。
また、例えば、前壁22の突出部52は延設部67に左方から当接し、後壁23の突出部52は延設部67に右方から当接する場合のように、前壁22の突出部52と後壁23の突出部52により、左右の異なる方向について、絶縁プロテクタ11の位置決めがされる場合には、電極配置面62に沿う面内における絶縁プロテクタ11の、上下方向(電極配置面62と垂直な方向)を軸とした回転についての位置決めがなされる。
本実施形態によれば、前壁22及び後壁23は、複数の蓄電素子61が並ぶ並び方向に沿って延びており、前壁22及び後壁23にはそれぞれ、突出部52が設けられている。
上記の構成によれば、並び方向について、絶縁プロテクタ11と複数の蓄電素子61と間の位置決め精度を向上させることができる。複数の蓄電素子61は並び方向に並べられているので、個々の蓄電素子61の製造公差や組付公差が、並び方向について累積される可能性がある。このため、並び方向について、絶縁プロテクタ11と複数の蓄電素子61と間の位置決め精度を向上させることは、特に有効である。
本実施形態によれば、接続モジュール10が複数の蓄電素子61に装着された状態で、複数の突出部52は、前後方向(並び方向と交差する方向)について電極端子63よりも外側に位置している。
上記の構成によれば、複数の位置決め部間の間隔を広くすることができる。これにより、絶縁プロテクタ11について、上下方向(電極配置面62と垂直な方向)を軸とした回転について、接続モジュール10と複数の蓄電素子61との間の位置決め精度を向上させることができる。
本実施形態によれば、複数の突出部52は、複数の蓄電素子61のうち一の蓄電素子61に設けられている。
上記の構成によれば、複数の蓄電素子61のうち、少なくとも一の蓄電素子61を基準として絶縁プロテクタの位置決めを行うことができる。蓄電素子61に設けられた延設部67の位置精度には、製造公差が含まれる。蓄電素子61の個数が3個以上になると、延設部67の位置精度の製造公差が加算されてしまう。このため、複数の蓄電素子61のうち、少なくとも一の蓄電素子61を基準として絶縁プロテクタ11の位置決めを行うか、又は、隣り合う2つの蓄電素子61を基準として絶縁プロテクタ11の位置決めを行うことにより、絶縁プロテクタ11の位置決め精度の低下を抑制することができる。
本実施形態によれば、複数の突出部52は、絶縁プロテクタ11の前壁22及び後壁23から外方に突出して形成されており、複数の延設部67は、電極配置面62に対して垂直方向に延びて設けられており、延設部67は突出部52が嵌合する凹部68を有する
上記の構成によれば、突出部52を凹部68に嵌合させるという簡易な作業により、絶縁プロテクタ11の位置決めを行うことができる。
本実施形態によれば、絶縁プロテクタ11は、複数の連結ユニット20が連結部21によって連結されており、複数の突出部52は複数の連結ユニット20のうち少なくとも一の連結ユニット20に設けられている。
上記の構成によれば、絶縁プロテクタ11を構成する連結ユニット20について個別に位置決めを行うことができるので、絶縁プロテクタ11全体としての位置決め精度を向上させることができる。
<他の実施形態>
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、前壁22及び後壁23にそれぞれ突出部52が設けられる構成としたが、これに限られず、絶縁プロテクタ11に、仮想的な平面72と交差する左壁及び右壁を設け、これら左壁及び右壁に突出部を設ける構成としてもよい。また、例えば、前壁と左壁に突出部を設ける構成としてもよいし、後壁と右壁に突出部を設ける構成としてもよく、仮想的な平面72と交差する複数の外側壁のうち異なる2つの外側壁のそれぞれに突出部を設けることができる。
(2)上記実施形態では、絶縁プロテクタ11の一対の突出部52は、6つ(二つ以上)の蓄電素子61の内の同一の蓄電素子61に対して設けられた一対の延設部67に対応した位置に、それぞれ設けられている例を示したが、これに限られない。例えば、一対の突出部52のうち、一の突出部52が嵌合する延設部67が設けられた蓄電素子61と、他の突出部52が嵌合する延設部67が設けられた蓄電素子61とが隣り合って配される構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、各蓄電素子61に延設部67を設ける例を示したが、これに限られない。例えば、絶縁プロテクタ11に設けられた突出部52に対応する位置の蓄電素子61にのみ、延設部67を設けるようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、位置決め係止部を、凹部68を有する延設部67、位置決め部を凹部68に嵌合する突出部52によって、それぞれ構成する例を示したが、各被位置決め部および各位置決め部を構成する態様はこれに限られない。例えば、それぞれ逆の構成、すなわち、位置決め部を、凹部を有する延設部、位置決め係止部を突出部によって、それぞれ構成してもよい。
(5)上記実施形態では、延設部67に形成された凹部68と、この延設部67の隣に位置する延設部67の外面との間の隙間65に突出部52が配される構成としたが、これに限られず、1つの延設部67に、電極配置面62に垂直に延びる溝部が形成され、この溝部内に突出部52が配される構成としてもよい。
(6)上記実施形態では、接続モジュール10が2個の連結ユニット20が連結されて構成される例を示したが、連結される連結ユニット20の個数は、これに限られない。例えば、接続モジュール10は1個の連結ユニット20からなる絶縁プロテクタ11によって構成されてもよいし、あるいは3個以上の連結ユニット20が連結された絶縁プロテクタ11によって構成されてもよい。また、1つの連結ユニット20に含まれるバスバー保持部12の個数も2個に限られない。例えば、1つの連結ユニット20に4個のバスバー保持部12が含まれてもよい。
(7)上記実施形態では、バスバー40と電極端子63とをレーザ溶接する例を示したが、ボルトおよびナットの締結により接続する構成の接続モジュールにも本明細書に開示される技術を適用することができる。
(8)上記実施形態に係る蓄電素子61は、二次電池でもよく、また、キャパシタでもよい。
10:接続モジュール
11:絶縁プロテクタ
12:バスバー保持部
20:連結ユニット
22:前壁(外側壁の一例)
23:後壁(外側壁の一例)
24:ガイド突部
25:誘い込み斜面
26:肉厚部
40:バスバー
51:係止凸部
52:突出部(位置決め部の一例)
61:蓄電素子
62:電極配置面
63:電極端子
63A:正極端子
63B:負極端子
66:係止孔
67:延設部(位置決め係止部の一例)
68:凹部
72:仮想的な平面
100:蓄電モジュール

Claims (7)

  1. 正極及び負極を含む電極端子が電極配置面に配置された複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子の前記電極配置面に装着される接続モジュールと、を備えた蓄電モジュールであって、
    前記接続モジュールは、前記複数の蓄電素子の隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーが保持された絶縁プロテクタを有し、
    前記絶縁プロテクタは、前記電極配置面と平行な仮想的な平面と交差する複数の外側壁を有し、
    前記絶縁プロテクタには、前記電極配置面に設けられた係止孔の縁部と係止して絶縁プロテクタを複数の蓄電素子に装着する弾性変形可能な係止爪が設けられており、
    前記複数の外側壁から選ばれた少なくとも2つの外側壁は、前記絶縁プロテクタの端部において前記複数の蓄電素子が並ぶ並び方向に沿って延びており、前記2つの外側壁にはそれぞれ、複数の位置決め部の少なくとも一つが設けられており、
    前記係止孔と前記係止爪とが嵌合して前記絶縁プロテクタが前記複数の蓄電素子に装着された状態では、前記2つの外側壁に設けられた前記複数の位置決め部の少なくとも1つは、前記並び方向と交差する方向について前記電極端子よりも外側で、かつ、前記係止爪が設けられた領域の両側の領域に配置されており、前記複数の位置決め部のそれぞれは、前記複数の蓄電素子の前記電極配置面に設けられた複数の位置決め係合部のそれぞれに係合する、蓄電モジュール。
  2. 前記複数の位置決め係合部は、前記複数の蓄電素子のうち一の蓄電素子に設けられているか、又は、前記複数の蓄電素子のうち隣り合う2つの蓄電素子に設けられている、請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3. 前記複数の位置決め部は、前記絶縁プロテクタの前記2つの外側壁から外方に突出する突出部であり、
    前記複数の位置決め係合部は、前記電極配置面に対して垂直方向に延びる延設部であって、前記延設部は前記突出部が嵌合する凹部を有する、請求項1または請求項2に記載の蓄電モジュール。
  4. 前記突出部のうち、前記蓄電素子の前記電極配置面側とは反対側の端縁は、蓄電素子が側の端部よりも肉厚に形成された肉厚部とされている請求項3に記載の蓄電モジュール。
  5. 前記絶縁プロテクタは、複数の連結ユニットが連結部によって連結されており、
    前記複数の位置決め係合部は前記複数の連結ユニットのうち少なくとも一の連結ユニットに設けられている、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  6. 前記位置決め係合部は、前記位置決め部と嵌合可能なように、前記電極配置面に対して前記電極端子よりも垂直方向に離れた位置まで延びており、前記位置決め係合部と前記位置決め部とが嵌合した状態では、前記位置決め係合部は、前記位置決め部の側部を完全に覆う請求項1に記載の蓄電モジュール。
  7. 正極及び負極を含む電極端子が電極配置面に配置された複数の蓄電素子の前記電極配置面に装着される接続モジュールであって、
    前記接続モジュールは、複数の蓄電素子の隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーが保持された絶縁プロテクタを有し、
    前記絶縁プロテクタは、前記電極配置面に装着された状態で、前記電極配置面と平行な仮想的な平面と交差する複数の外側壁を有し、
    前記絶縁プロテクタには、前記電極配置面に設けられた係止孔と嵌合して接続モジュールを複数の蓄電素子に装着する係止爪が設けられており、
    前記複数の外側壁から選ばれた少なくとも2つの外側壁は、前記複数の蓄電素子が並ぶ並び方向に沿って延びており、前記2つの外側壁にはそれぞれ、複数の位置決め部の少なくとも一つが設けられており、
    前記係止孔と前記係止爪とが嵌合して前記接続モジュールが前記複数の蓄電素子に装着された状態では、前記2つの外側壁に設けられた前記複数の位置決め部の少なくとも1つは、前記並び方向と交差する方向について前記電極端子よりも外側で、かつ、前記係止爪が設けられた領域の両側の領域に位置しており、前記複数の位置決め部のそれぞれは、前記複数の蓄電素子の前記電極配置面に設けられた複数の位置決め係合部のそれぞれに係合する、接続モジュール。
JP2017236691A 2017-12-11 2017-12-11 蓄電モジュール、及び接続モジュール Active JP6465196B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236691A JP6465196B1 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 蓄電モジュール、及び接続モジュール
CN201811495422.5A CN109950435B (zh) 2017-12-11 2018-12-07 蓄电模块以及连接模块
US16/214,917 US10673154B2 (en) 2017-12-11 2018-12-10 Power storage module and connection module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236691A JP6465196B1 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 蓄電モジュール、及び接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6465196B1 true JP6465196B1 (ja) 2019-02-06
JP2019106247A JP2019106247A (ja) 2019-06-27

Family

ID=65270469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236691A Active JP6465196B1 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 蓄電モジュール、及び接続モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10673154B2 (ja)
JP (1) JP6465196B1 (ja)
CN (1) CN109950435B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199534A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299917B1 (ja) 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7321075B2 (ja) * 2019-12-23 2023-08-04 株式会社東海理化電機製作所 磁気センサ
WO2021161587A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 三洋電機株式会社 電池モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174457A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール
JP2013033634A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP2016033905A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016201179A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2017084491A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール
JP2017091675A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US20170338520A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Molex, Llc Battery device and battery connection module

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019554B2 (ja) * 1998-08-03 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータ用多連凹凸板の製造方法
JP4927624B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-09 ソニー株式会社 バッテリパック
KR101140449B1 (ko) * 2007-09-19 2012-04-30 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 모듈팩
JP5720448B2 (ja) * 2011-07-11 2015-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5673465B2 (ja) * 2011-09-15 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5720530B2 (ja) * 2011-10-28 2015-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP5973262B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP6047343B2 (ja) * 2012-08-30 2016-12-21 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール用収容部
JP6163361B2 (ja) * 2013-06-07 2017-07-12 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
CN104995761A (zh) * 2013-10-29 2015-10-21 三洋电机株式会社 电源装置
JP6217984B2 (ja) * 2014-12-18 2017-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP2017027672A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174457A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール
JP2013033634A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP2016033905A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2016201179A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2017084491A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール
JP2017091675A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
US20170338520A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Molex, Llc Battery device and battery connection module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199534A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019106247A (ja) 2019-06-27
US10673154B2 (en) 2020-06-02
CN109950435B (zh) 2022-05-31
CN109950435A (zh) 2019-06-28
US20190181569A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465196B1 (ja) 蓄電モジュール、及び接続モジュール
JP5939421B2 (ja) 電池配線モジュール
CN108140799B (zh) 蓄电模块和电池连接模块
US20140315441A1 (en) Battery wiring module
CN109075300B (zh) 外部连接母线保持结构
WO2017195546A1 (ja) 接続モジュール
WO2019202991A1 (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP2018206699A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP6317898B2 (ja) バスバモジュール
JP2013080620A (ja) 電池用配線モジュール
JP5796746B2 (ja) 配線モジュール
JP6508355B2 (ja) 電池モジュールと電気機器の接続構造
WO2017094505A1 (ja) 配線モジュール
JP5648610B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2015122143A (ja) バスバーの取付構造
JP2012252782A (ja) 電池配線モジュール
JP2012186063A (ja) 電池接続アセンブリ
CN113168970B (zh) 连接模块
JP6156156B2 (ja) 配線モジュール
US20230275326A1 (en) Wiring module
JP2013098030A (ja) 配線モジュール
JP2021174693A (ja) 中継コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180618

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150