JP2016033905A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033905A
JP2016033905A JP2014157058A JP2014157058A JP2016033905A JP 2016033905 A JP2016033905 A JP 2016033905A JP 2014157058 A JP2014157058 A JP 2014157058A JP 2014157058 A JP2014157058 A JP 2014157058A JP 2016033905 A JP2016033905 A JP 2016033905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
bus bar
storage elements
bar frame
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6260487B2 (ja
Inventor
彰吾 ▲つる▼田
彰吾 ▲つる▼田
Shogo Tsuruta
雄一郎 山本
Yuichiro Yamamoto
雄一郎 山本
殿西 雅光
Masamitsu Tononishi
雅光 殿西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2014157058A priority Critical patent/JP6260487B2/ja
Priority to KR1020150103641A priority patent/KR20160016613A/ko
Priority to US14/806,509 priority patent/US10014507B2/en
Priority to CN201811507405.9A priority patent/CN110048064A/zh
Priority to CN201510441359.7A priority patent/CN105322123B/zh
Priority to DE102015214131.4A priority patent/DE102015214131A1/de
Publication of JP2016033905A publication Critical patent/JP2016033905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260487B2 publication Critical patent/JP6260487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】複数の蓄電素子を備える蓄電装置であって、蓄電素子の電極端子に対してバスバーを接合しやすくする蓄電装置を提供すること。
【解決手段】第一方向に並んで配置された複数の蓄電素子100を備える蓄電装置1であって、複数の蓄電素子100のうちの少なくとも2つの蓄電素子100それぞれの電極端子と接続されるバスバー32と、バスバー32に、複数の蓄電素子100とは反対側から当接する押さえ部131を有するバスバーフレーム130とを備え、バスバーフレーム130は、蓄電装置1が備える、バスバーフレーム130以外の部材である他の部材によって、複数の蓄電素子100とは反対側への移動が規制される第一規制部134を有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数の蓄電素子を備える蓄電装置に関する。
従来、電力貯蔵用途や電源用途などに使用される蓄電装置であって、複数の蓄電素子を備える蓄電装置が存在する。このような蓄電装置において、隣接する蓄電素子間はバスバーと呼ばれる金属製の部材で電気的に接続されている。
特許文献1には、複数の電池モジュールを備えるバッテリ装置において、電池モジュールの金属端子にボルトを仮固定することで、電極へのバスバーの取り付けを容易に行うことができる旨が記載されている。
特開2011−066012号公報
本発明は、複数の蓄電素子を備える蓄電装置であって、蓄電素子の電極端子に対してバスバーを接合しやすくする蓄電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る蓄電装置は、第一方向に並んで配置された複数の蓄電素子を備える蓄電装置であって、前記複数の蓄電素子のうちの少なくとも2つの蓄電素子それぞれの電極端子と接続されるバスバーと、前記バスバーに、前記複数の蓄電素子とは反対側から当接する押さえ部を有するバスバーフレームとを備え、前記バスバーフレームは、前記蓄電装置が備える、前記バスバーフレーム以外の部材である他の部材によって、前記複数の蓄電素子とは反対側への移動が規制される規制部を有する。
この構成によれば、複数の蓄電素子を備える蓄電装置において、少なくとも2つの蓄電素子を電気的に接続するバスバーには、複数の蓄電素子の方向に押さえるように、バスバーフレームの押さえ部が当接する。さらに、バスバーフレームの規制部が、複数の蓄電素子とは反対側への移動が規制され、その結果、バスバーフレームの同方向への移動が規制される。
つまり、バスバーフレームは、蓄電装置の製造時において、バスバーと接合されるべき少なくとも2つの蓄電素子それぞれの電極端子にバスバーを押し当てるように、バスバーに作用する。そのため、バスバーフレームにより、バスバーを、正規の位置において正規の姿勢に維持することができる。また、バスバー32の接合作業(レーザ溶接等)を精度よく実行することもできる。
また、バスバーフレームは、バスバーに構造的に関与する部材であり、例えば、複数のバスバーの間、または、バスバーと他の金属部材との間における絶縁の役割を果たすよう構成することも可能である。言い換えると、上記絶縁等の他の用途の部材に、バスバーの位置規制の役割を担わせることで、本態様におけるバスバーフレームを実現することも可能である。この場合、バスバーの位置規制のための専用部品を用意する必要がなく、このことは、例えば、蓄電装置の構造の簡素化または生産効率の向上等の観点から有利である。
このように、本態様の蓄電装置によれば、蓄電素子の電極端子に対してバスバーを接合しやすくする蓄電装置を提供することができる。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置において、前記規制部は、前記他の部材によって前記移動が規制される第一規制部と、前記他の部材と同一または異なる他の部材によって前記移動が規制される第二規制部とを含み、前記第一規制部及び前記第二規制部は、前記第一方向と交差する第二方向に並び、かつ、前記バスバーを挟んで互いに反対側に配置されているとしてもよい。
この構成によれば、バスバーを挟んで配置された第一規制部及び第二規制部の移動が規制されることで、バスバーフレームに、バスバーをバランスよく押さえさせることができる。これにより、例えば、蓄電素子の電極端子と接合される際におけるバスバーの位置規制がより安定的かつ精度よく行われる。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置において、前記第一規制部は、前記複数の蓄電素子の、前記第二方向における側方に位置し、前記第二規制部は、前記複数の蓄電素子の、前記電極端子が配置された面側の側方に位置するとしてもよい。
この構成によれば、例えば、蓄電装置内における複数の蓄電素子の周囲の空間を有効に利用して、バスバーフレームに、バスバーをバランスよく押さえさせることができる。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置において、一対の前記第一規制部及び前記第二規制部は、前記バスバーフレームにおいて、前記第一方向に複数並んで配置されているとしてもよい。
この構成によれば、バスバーフレームが、複数の蓄電素子の並び方向(第一方向)においてバランスよく位置規制されるため、バスバーフレームの、複数の蓄電素子に対する位置の安定性が向上する。その結果、バスバーフレームに、第一方向に並ぶ複数のバスバーを安定的に押さえさせることが可能となる。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置はさらに、前記少なくとも2つの蓄電素子のうちの、互いに隣り合う2つの蓄電素子の間に配置される第一スペーサを備え、前記規制部は、前記他の部材である前記第一スペーサによって前記移動が規制されるとしてもよい。
この構成によれば、第一スペーサに、バスバーフレームの位置を規制させることができ、かつ、第一スペーサは、互いに隣り合う2つの蓄電素子の間であれば、複数の蓄電素子の並びのうちのいずれかに配置可能である。そのため、例えば、バスバーフレームの位置規制のための専用部品を用意する必要がなく、かつ、バスバーフレームの位置規制のための部位の位置の自由度が向上する。
また、例えば、第一スペーサに、上記の第一規制部及び第二規制部のそれぞれと係合する部位を設けることで、バスバーフレームの安定的な位置規制のための構造の簡素化が図られる。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置はさらに、前記複数の蓄電素子に対して前記第一方向における拘束力を付与する拘束部材を備え、前記規制部は、前記他の部材が有する第一突出部と係合することで前記移動が規制され、前記拘束部材は、前記第一突出部と当接することで、前記第一突出部を挟んで前記拘束部材とは反対側への移動が規制されるとしてもよい。
この構成によれば、バスバーフレームの規制部は、第一突出部と係合し、第一突出部は、拘束部材の位置を規制することができる。つまり、第一突出部が、バスバーフレーム及び拘束部材の双方の位置規制を行う部位として機能する。これにより、バスバー等の部材が精度よく組み込まれた品質の高い蓄電装置を、簡易な構成で実現することができる。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置はさらに、前記少なくとも2つの蓄電素子のうちの、互いに隣り合う2つの蓄電素子の間に配置される第一スペーサであって、前記他の部材であり、かつ、前記第一突出部を有する第一スペーサを備えるとしてもよい。
この構成によれば、2つの蓄電素子の間に配置される第一スペーサに第一突出部が備えられる。そのため、例えば、バスバーフレーム及び拘束部材の位置規制のための専用部品を用意する必要がなく、かつ、これらの位置規制ための部位の位置の自由度が向上する。
また、本発明の一態様に係る蓄電装置はさらに、前記少なくとも2つの蓄電素子のうちの1つの蓄電素子を挟んで前記第一スペーサと隣り合う第二スペーサを備え、前記第二スペーサは、前記第一スペーサの前記第一突出部と前記第一方向に並ぶ位置に配置された第二突出部であって、前記第一突出部と係合する第二突出部を有するとしてもよい。
この構成によれば、第一方向に並ぶ第一突出部及び第二突出部が、少なくとも、第一スペーサ及び第二スペーサの相互間の位置規制、並びに、バスバーフレーム及び拘束部材の位置規制のための部位として機能する。つまり、簡素な構成で、蓄電装置が備える複数の部材間における互いの位置規制が実現される。
本発明によれば、蓄電素子の電極端子に対してバスバーを接合しやすくする蓄電装置を提供することができる。
実施の形態に係る蓄電装置の外観を示す斜視図である。 実施の形態に係る蓄電装置を分解した場合の各構成要素を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る蓄電ユニットの構成を示す第1の斜視図である。 実施の形態に係る蓄電素子及びスペーサの構成概要を示す斜視図である。 実施の形態に係るバスバーフレームの構成概要を示す斜視図である。 実施の形態に係るバスバーフレームの構成概要を示す平面図である。 実施の形態に係るバスバーフレームの、複数の蓄電素子へ取り付けの様子を示す部分断面図である。 実施の形態に係る蓄電ユニットの構成を示す第2の斜視図である。 バスバーフレームの規制部およびスペーサの係合部の位置関係を示す分解斜視図である。 バスバーフレームの規制部がスペーサの係合部と係合した状態を示す断面図である。 実施の形態の変形例に係る蓄電ユニットの構成概要を示す斜視図である。 実施の形態の変形例に係る蓄電ユニットの分解斜視図である。 実施の形態の変形例に係るスペーサの突出部付近を示す拡大斜視図である。 実施の形態の変形例における規制部と突出部とが係合している状態を示す拡大斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る蓄電装置について説明する。なお、各図は、実施の形態またはその変形例に係る蓄電装置の説明のための図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
また、以下で説明する実施の形態は、本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、組み立て方法、組み立ての順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態に係る構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
まず、蓄電装置1の構成概要について、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、実施の形態に係る蓄電装置1の外観を示す斜視図である。図2は、実施の形態に係る蓄電装置1を分解した場合の各構成要素を示す分解斜視図である。
なお、これらの図では、Z軸方向を上下方向として示しており、以下ではZ軸方向を上下方向として説明するが、使用態様によってはZ軸方向が上下方向にならない場合も考えられるため、Z軸方向は上下方向となることには限定されない。
蓄電装置1は、外部からの電気を充電し、また外部へ電気を放電することができる装置である。例えば、蓄電装置1は、電力貯蔵用途や電源用途などに使用される電池モジュールである。
これらの図に示すように、蓄電装置1は、第一外装体11及び第二外装体12からなる外装体10と、外装体10内方に収容される蓄電ユニット30及び電気機器40とを備えている。
外装体10は、蓄電ユニット30及び電気機器40の外方に配置される、蓄電装置1の外装体を構成する矩形状(箱状)の容器(モジュールケース)である。つまり、外装体10は、蓄電ユニット30及び電気機器40を所定の位置に配置し、蓄電ユニット30及び電気機器40を衝撃などから保護する。
また、外装体10は、例えばポリカーボネートまたはポリプロピレン(PP)等の絶縁性の樹脂などにより構成されており、蓄電ユニット30及び電気機器40が外部の金属部材などに接触することを回避する。
ここで、外装体10は、外装体10の蓋体を構成する第一外装体11と、外装体10の本体を構成する第二外装体12とを有している。第一外装体11は、第二外装体12の開口を閉塞する扁平な矩形状のカバー部材であり、正極外部端子21と負極外部端子22とが設けられている。蓄電装置1は、この正極外部端子21と負極外部端子22とを介して、外部からの電気を充電し、また外部へ電気を放電する。また、第二外装体12は、開口が形成された有底矩形筒状のハウジングであり、蓄電ユニット30及び電気機器40を収容する。
蓄電ユニット30は、1以上の蓄電素子100を有しており、第一外装体11に設けられた正極外部端子21と負極外部端子22とに接続される。本実施の形態では、図2に示すように、蓄電ユニット30は、複数の蓄電素子100が横置きになった状態でZ軸方向に積み重ねられて、第二外装体12内に配置される。そして、蓄電ユニット30は、上方から第一外装体11が被せられて、外装体10の内方に収容される。なお、蓄電ユニット30の詳細な構成の説明については、図3等を用いて後述する。
電気機器40は、内方に回路基板やリレーなどが配置された矩形状の機器であり、蓄電ユニット30の側方(X軸方向プラス側)に配置されている。本実施の形態では、図2に示すように、電気機器40は、回路基板が縦置きになった状態でZ軸方向に立てられて、第二外装体12内に配置される。そして、電気機器40は、上方から第一外装体11が被せられて、外装体10の内方に収容される。
なお、電気機器40に備えられる回路基板は、図示しない配線(リード線)によって蓄電ユニット30内の蓄電素子100の正極端子または負極端子に接続され、例えば、当該蓄電素子100の充電状態や放電状態(電圧、温度などの電池状態)などを取得し、監視し、制御する。
次に、蓄電ユニット30の構成について、図3〜図9Bを用いて詳細に説明する。
図3は、実施の形態に係る蓄電ユニット30の構成を示す第1の斜視図である。具体的には、図3は、複数の蓄電素子100とバスバーフレーム130とを分離した状態の蓄電ユニット30を斜め上から見た場合の分解斜視図である。
図4は、実施の形態に係る蓄電素子100及びスペーサ200の構成概要を示す斜視図である。具体的には、Z軸方向に並ぶ複数の蓄電素子100及び複数のスペーサ200の一部を分離した状態を示す分解斜視図である。
なお、図3及び図4以降の図では、説明の便宜のため、Y軸方向を上下方向として示しており、具体的には、Y軸方向プラス側を上方向、Y軸方向マイナス側を下方向として示している。しかし、実際の使用態様において、Y軸方向が上下方向になるとは限らない。このことは、後述する実施の形態の変形例についても同じである。
図3に示すように、蓄電ユニット30は、複数の蓄電素子100(本実施の形態では、8つの蓄電素子100)と、バスバーフレーム130とを備えている。
複数の蓄電素子100は、図4に示すように、第一方向(本実施の形態におけるZ軸方向)に並んで配置されており、互いに隣り合う2つの蓄電素子100の間にはスペーサ200が配置されている。つまり、本実施の形態では、Z軸方向に並ぶ8つの蓄電素子100に対し、7つのスペーサ200が配置されている。
また、複数の蓄電素子100は、一対の挟持部材190によって、並び方向(Z軸方向)の両側から挟み込まれて保持されている。挟持部材190は、例えばステンレスまたはアルミニウム等の金属製の部材であるが、隣り合う蓄電素子100との間に、絶縁性の部材が配置されることで、当該蓄電素子100との間の絶縁性が確保されている。
なお、複数の蓄電素子100には、一対の挟持部材190を介して、1以上の拘束部材による拘束力が付与されているが、説明の便宜のため、拘束部材の図示及び詳細な説明については省略する。
蓄電素子100は、電気を充電し、また、電気を放電することのできる二次電池(単電池)であり、より具体的には、リチウムイオン二次電池などの非水電解質二次電池である。蓄電素子100は、扁平な矩形状を有しており、少なくとも1つのスペーサ200に隣接して配置されている。
なお、蓄電素子100は、非水電解質二次電池には限定されず、非水電解質二次電池以外の二次電池であってもよいし、キャパシタであってもよい。
本実施の形態に係る蓄電素子100は、容器110、正極端子102及び負極端子103を備えている。また、容器110内方には、電極体、正極集電体及び負極集電体が配置されている。
容器110は、金属からなる矩形筒状で底を備える本体と、当該本体の開口を閉塞する金属製の蓋部とで構成されている。容器110は、電極体等を内部に収容後、蓋部と本体とが溶接等されることにより、内部を密封することができるものとなっている。
容器110の蓋部には、正極端子102、負極端子103、及び安全弁104が備えられている。容器110の内圧が上昇した場合、安全弁104が開き、容器110からガスが放出される。
蓄電素子100が備える電極体の種類に特に限定はないが、例えば、正極と負極との間にセパレータが挟み込まれるように層状に配置されたものが巻回されて形成された巻回型の電極体が容器110に収容されている。
正極端子102は、正極集電体を介して、電極体の正極に電気的に接続された電極端子であり、負極端子103は、負極集電体を介して、電極体の負極に電気的に接続された電極端子である。
つまり、正極端子102及び負極端子103は、電極体に蓄えられている電気を蓄電素子100の外部空間に導出し、また、電極体に電気を蓄えるために蓄電素子100の内部空間に電気を導入するための金属製の電極端子である。
この正極端子102及び負極端子103を介して、蓄電ユニット30内の複数の蓄電素子100が直列または並列に接続される。
複数の蓄電素子100の電気的な接続の態様に特に限定はないが、本実施の形態では、並列に接続された蓄電素子100のペアが4つ形成され、4つのペアが直列に接続されている。また、蓄電素子100間の電気的な接続、並びに、8つの蓄電素子100と正極外部端子21及び負極外部端子22との電気的な接続は、バスバー32を介して行われている。
スペーサ200は、隣り合う2つの蓄電素子100の間に配置され、当該2つの蓄電素子100間を絶縁する樹脂等で形成された絶縁性の板状部材である。
また、スペーサ200は、蓄電素子100の正面側または背面側の略半分(Z軸方向に2つに分けた場合の略半分)を覆うように、形成されている。つまり、スペーサ200の正面側および背面側の両面(Z軸方向の両面)には凹部が形成されており、当該凹部に上記の蓄電素子100の略半分が挿入される。
そのため、スペーサ200と、当該スペーサ200に隣接する蓄電素子100とが、互いに側方への移動(XY平面に平行な方向への移動)を規制しあう関係となる。また、この関係が、交互に配置された蓄電素子100およびスペーサ200の並び方向(Z軸方向)で連続する。
なお、本実施の形態では、バスバーフレーム130の位置を規制することのできる係合部が各スペーサ200に設けられている。具体的には、スペーサ200は、図4における手前側(X軸方向プラス側)に突出した第一係合部211と、図4における上方(Y軸方向プラス側)に突出した2つの第二係合部212とを有している。なお、それぞれのスペーサ200は、図7における奥側にもX軸方向マイナス側に突出した第一係合部211を有している。
スペーサ200は、例えばポリカーボネートまたはPPの絶縁性の樹脂であるが、絶縁性を有する部材であればどのような材質で形成されていてもかまわない。
次に、実施の形態に係るバスバーフレーム130及びその周辺の構造について、図5〜図9Bを用いて説明する。
図5は、実施の形態に係るバスバーフレーム130の構成概要を示す斜視図である。
図6は、実施の形態に係るバスバーフレーム130の構成概要を示す平面図である。
図7は、実施の形態に係るバスバーフレーム130の、複数の蓄電素子100への取り付けの様子を示す部分断面図である。
なお、図5では、バスバーフレーム130の構成を視認し易いように、バスバーフレーム130から5つのバスバー32を分離した状態が図示されている。
また、図6では、バスバーフレーム130のおよそ半分の部分(X軸方向プラス側の部分)が図示されている。さらに、図6では、バスバーフレーム130においてY軸方向に貫通した部分を識別し易いように、バスバーフレーム130の裏側(Y軸方向マイナス側)にドットを付した領域を図示している。
また、図7では、図5における手前側(X軸方向プラス側)の3つのバスバー32のうちの中央のバスバー32周辺の、バスバーフレーム130およびスペーサ200の断面を図示している。なお、図7では、バスバー32及び各蓄電素子100は、断面図ではなく、X軸方向プラス側から見た側面図で表している。
本実施の形態に係るバスバーフレーム130は、PP等の絶縁性の樹脂などにより構成されており、各バスバー32と他の部材との絶縁、蓄電装置1内に配置される各種の配線等の保護、及び、各バスバー32の位置規制を行うことができる部材である。
図5〜図7に示すように、バスバーフレーム130は、バスバー32に複数の蓄電素子100とは反対側から当接する押さえ部131を有する。本実施の形態では、バスバーフレーム130に配置される5つのバスバー32のそれぞれに、少なくとも2つの押さえ部131が当接するように、押さえ部131が配置されている。
複数のバスバー32それぞれは、バスバーフレーム130に配置された場合、バスバーフレーム130の隔壁部133(図6参照)によって、他のバスバー32等の金属部材から、XZ平面に平行な方向において隔離される。これにより、例えば、蓄電装置1に強い衝撃が与えられた場合において、バスバー32同士が接触することによる短絡の発生が抑制される。
また、バスバーフレーム130は、蓄電装置1の製造時においてバスバー32のそれぞれを一時的に支持する支持部132を有する。具体的には、図6及び図7に示すように、バスバー32の一部が湾曲することで形成された凹部32aに対応する位置に支持部132が設けられている。
このような構成のバスバーフレーム130に対し、例えば図7の(a)に示すように、バスバー32を、1つ以上の支持部132に支持させるように配置する。このとき、バスバー32は、最終的にバスバー32の上方から(Y軸方向プラス側から)当接する複数の押さえ部131を弾性変形させながら配置される。または、バスバー32を傾けることで当該複数の押さえ部131を越えて、1つ以上の支持部132に支持される。
このようにして複数のバスバー32が配置されたバスバーフレーム130は、拘束部材によって一まとまりにされた複数の蓄電素子100(以下、「蓄電素子100の集合体」ともいう。)の電極端子の側に配置される。
その結果、図7の(b)に示すように、バスバー32は、支持されていた1以上の支持部132から離れ、少なくとも2つの蓄電素子100それぞれの電極端子と当接し、かつ、押さえ部131が、複数の蓄電素子100とは反対側(Y軸方向プラス側)から当接する状態となる。
より詳細には、図7の(b)に示すバスバー32は、左側の2つの蓄電素子100(第一ペア)それぞれの負極端子103と当接し、かつ、右側の2つの蓄電素子100(第一ペア)それぞれの正極端子102と当接する。また、バスバー32は、これら4つの電極端子とは反対側の面に当接する4つの押さえ部131から押圧力を受ける。
この状態において、バスバーフレーム130は、複数の蓄電素子100とは反対側(Y軸方向プラス側)への移動が規制される。その結果、バスバー32は4つの電極端子に押し当てられることで位置規制(位置決め)され、この状態で、各電極端子とレーザ溶接等の溶接によって接合される。
例えば、図6に示す、バスバーフレーム130が有する第二規制部136は、直下に配置されたスペーサ200の第二係合部212(図4参照)と係合し、バスバーフレーム130のY軸方向プラス側への移動を規制する部位として機能する。
なお、第二規制部136の側方に存在する貫通孔136aは、直下に配置されたスペーサ200の第二係合部212が貫通する孔であり、第二係合部212と係合する機能は有していない。つまり、貫通孔136aは、第二係合部212とバスバーフレーム130との干渉を避けるための部位として、バスバーフレーム130に設けられている。
以下、図8〜図9Bを用いて、本実施の形態に係る蓄電装置1が備える、バスバーフレーム130の移動を規制するための構造(バスバーフレーム130の固定のための構造)の詳細について説明する。
図8は、実施の形態に係る蓄電ユニット30の構成を示す第2の斜視図である。具体的には、図8は、蓄電素子100の集合体とバスバーフレーム130とを分離した状態の蓄電ユニット30を斜め下から見た場合の分解斜視図である。また、図8では、挟持部材190の図示は省略されている。
図9Aは、バスバーフレーム130の規制部およびスペーサ200の係合部の位置関係を示す分解斜視図であり、図9Bは、バスバーフレーム130の規制部がスペーサ200の係合部と係合した状態を示す断面図である。
なお、図9Aでは、バスバーフレーム130が、スペーサ200と係合する前の状態を示しており、蓄電素子100の図示は省略されている。また、図9Aでは、第一規制部134及び第二規制部136を明確に示すために、バスバーフレーム130を、XY平面と平行な面で切断した場合の部分的な拡大図を示している。
また、図9Bは、互いに係合した状態のバスバーフレーム130及びスペーサ200の、スペーサ200のZ軸方向の中央位置における部分断面を示している。
図8〜図9Bに示すように、バスバーフレーム130は、スペーサ200の第一係合部211と係合することで、複数の蓄電素子100とは反対側(Y軸方向プラス側)への移動が規制される第一規制部134を有する。
また、バスバーフレーム130は、上述のように、スペーサ200の第二係合部212と係合することで、複数の蓄電素子100とは反対側(Y軸方向プラス側)への移動が規制される第二規制部136を有する。
具体的には、例えば図8に示すように、Z軸方向に並ぶ7つのスペーサ200のうちの、端から1番目、4番目、及び7番目のスペーサ200それぞれの第一係合部211に係合する位置に、第一規制部134が備えられている。なお、それぞれのスペーサ200は、上述のように、図4における奥側(X軸方向マイナス側)にも第一係合部211を有している。つまり、バスバーフレーム130は、3つのスペーサ200が有する合計6つの第一係合部211に対応して、6つの第一規制部134を備えている。
本実施の形態では、第一規制部134は、孔を有する突出片としてバスバーフレーム130の端部に設けられており、当該孔に、スペーサ200の側面から突出状に設けられた第一係合部211が挿入されることで、第一係合部211と係合する。
このように、バスバーフレーム130が有する1以上の第一係合部211のそれぞれが第一係合部211と係合し、これにより、バスバーフレーム130のY軸方向プラス側への移動が規制される。その結果、バスバーフレーム130が有する1以上の押さえ部131のそれぞれが、対応するバスバー32に押し当てられた状態が維持され、各バスバー32の位置が規制される(図7の(b)参照)。
なお、第一規制部134と第一係合部211との係合の態様は上記態様に限定されない。例えば、第一係合部211が有する孔または凹部に、第一規制部134が有する突起または爪が挿入されることで、第一規制部134と第一係合部211とが係合してもよい。
また、バスバーフレーム130は、例えば、7つのスペーサ200が有する計14個の第一係合部211と係合するように、14個の第一規制部134を有してもよい。
つまり、バスバーフレーム130には、複数のスペーサ200のそれぞれが有する第一係合部211のうちの、選択された1以上の第一係合部211に係合するように、1以上の第一規制部134を設ければよい。従って、例えば、蓄電装置1の構造、または、蓄電装置1が満たすべき仕様等に応じて第一規制部134の個数および位置を決定することも可能である。
また、バスバーフレーム130において、第二規制部136は、図9Aおよび図9Bに示すように、スペーサ200のバスバーフレーム130側の面に設けられた第二係合部212に対応する位置に配置されている。
つまり、第一規制部134及び第二規制部136は、第一方向(Z軸方向)と交差する第二方向(X軸方向)に並び、かつ、バスバー32を挟んで互いに反対側に配置されている。
第一規制部134に対してこのような位置に配置された第二規制部136は、第二係合部212と係合し、これにより、バスバーフレーム130のY軸方向プラス側への移動が規制される。
つまり、第一規制部134及び第二規制部136は、ともに、バスバーフレーム130のY軸方向プラス側への移動を規制するための部位として機能する。その結果、例えば、第一規制部134及び第二規制部136の間に位置するバスバー32は、バスバーフレーム130が有する1以上の押さえ部131によってバランスよく押さえられる。
これにより、例えば、蓄電素子100の電極端子(102または103)と接合される際におけるバスバー32の位置規制がより安定的かつ精度よく行われる。
なお、第一規制部134及び第二規制部136の並び方向は、X軸方向と一致していなくてもよい。つまり、第一規制部134及び第二規制部136は、複数の蓄電素子100の並び方向に対して交差する方向に並び、かつ、バスバー32を挟んで互いに反対側に配置されていれば、上述の、バスバー32がバランスよく押さえられる効果を得ることは可能である。
また、第一規制部134は、複数の蓄電素子100の、第二方向(X軸方向)における側方に位置し、第二規制部136は、複数の蓄電素子100の、電極端子(102、103)が配置された面側の側方に位置している。これにより、複数の蓄電素子100の周囲の空間を有効に利用して、バスバーフレーム130にバスバー32をバランスよく押さえさせることができる。
また、本実施の形態では、例えば図4及び図6等から分かるように、第二規制部136は、第二方向(X軸方向)における、複数の蓄電素子100の安全弁104と電極端子(102または103)との間の位置に配置されている。つまり、蓄電装置1において、各蓄電素子100の安全弁104からのガスの放出の妨げとなり難い位置に、第二規制部136と第二係合部212とが配置される。
ここで、本実施の形態では、第二規制部136は、バスバーフレーム130をY軸方向に貫通する孔を有し、当該孔に、スペーサ200の、バスバーフレーム130側の面から突出状に設けられた第二係合部212が挿入されることで、第二係合部212と係合する。
より詳細には、図9Bに示すように、第二係合部212は、先端部の外径が他よりも大きく形成された突起であり、弾性変形によって当該外径を縮め易くするための溝を有している。この先端部が外径を縮めながら第二規制部136の孔に挿入され、挿入の完了後に弾性によって元の外径に戻ることで、先端部が第二規制部136の孔から抜け出せない構造を有している。
なお、バスバーフレーム130は、複数のスペーサ200のそれぞれが有する第二係合部212のうちの選択した1以上の第二係合部212に係合するように、1以上の第二規制部136を設ければよい。従って、例えば、蓄電装置1の構造、または、蓄電装置1が満たすべき仕様等に応じて第二規制部136の個数および位置を決定することも可能である。
また、第二規制部136と第二係合部212との係合の態様は上記態様に限定されない。例えば、第二係合部212が有する孔または凹部に、第二規制部136が有する突起または爪が挿入されることで、第二規制部136と第二係合部212とが係合してもよい。
本実施の形態に係る蓄電装置1では、さらに、このような第一規制部134および第二規制部136のペアは、バスバーフレーム130において、第一方向(Z軸方向)に複数並んで配置されている。
具体的には、図6および図8等から分かるように、バスバーフレーム130のX軸方向プラス側に、3組の第一規制部134および第二規制部136がZ軸方向に並んで配置されている。また、バスバーフレーム130のX軸方向マイナス側にも、3組の第一規制部134および第二規制部136がZ軸方向に並んで配置されている。
これにより、本実施の形態において5つ配置されているバスバー32のそれぞれを、バスバーフレーム130が有する複数の押さえ部131によってバランスよく複数の蓄電素子100の方向に押さえることができる。その結果、各バスバー32の、蓄電素子100の電極端子(102または103)と接合される際における位置規制がより安定的かつ精度よく行われる。
なお、第二規制部136の個数および位置と、第一規制部134の個数および位置とは互いに独立して決定されてもよい。また、バスバー32を挟んで配置された一対の第一規制部134及び第二規制部136それぞれの移動を規制する部材は、同一であってもよく、異なっていてもよい。つまり、第一規制部134及び第二規制部136の少なくとも一方が、スペーサ200等の他の部材によって移動が規制されることで、バスバーフレーム130の移動が規制され、その結果、バスバー32の位置規制(位置決め)が可能となる。
ここで、本実施の形態に係るバスバーフレーム130は、図9Aおよび図9Bに示すように、各種の配線(信号線及び電力線など)が収容される配線収容部137を有している。具体的には、バスバーフレーム130は、周縁部分に凹状に形成された通路部分と、通路部分の上方の開口を閉じる蓋部139を有している。つまり、通路部分の内部空間が、配線収容部137と機能する。
蓋部139は、ヒンジ138によって回動可能に、バスバーフレーム130の本体に取り付けられている。
このような構成のバスバーフレーム130を、蓄電素子100の集合体に取り付ける場合、例えば、各蓄電素子100に配置されたセンサと電気機器40とを接続するリード線等の配線が、配線収容部137に収容され、蓋部139が閉じられる。
これにより、蓄電素子100の集合体の周辺に数多く存在する配線が、バスバーフレーム130の取り付け作業の妨げとなることが抑制され、このことは、蓄電装置1の生産効率の向上に寄与する。
また、バスバーフレーム130が蓄電素子100の集合体に対して取り付けられた後に、バスバーフレーム130によって位置規制された各バスバー32に対する溶接作業が行われる。
この溶接作業の際、各種の配線は、蓋部139によって閉じられた配線収容部137に収容されているため、例えば溶接によって発生する火花等から各種の配線が保護される。
以上説明したように、本実施の形態に係る蓄電装置1は、第一方向(Z軸方向)に並んで配置された複数の蓄電素子100を備える。蓄電装置1は、複数の蓄電素子100のうちの少なくとも2つの蓄電素子100それぞれの電極端子(102または103)と接続されるバスバー32と、バスバー32に、複数の蓄電素子100とは反対側から当接する押さえ部131を有するバスバーフレーム130とを備える。
バスバーフレーム130は、蓄電装置1が備える、バスバーフレーム130以外の部材である他の部材によって、複数の蓄電素子100とは反対側(Y軸方向プラス側)への移動が規制される規制部を有する。つまり、バスバーフレーム130は、バスバー32を基準として複数の蓄電素子100と反対側への移動が規制される規制部を有する。
規制部は、本実施の形態において、第一規制部134及び第二規制部136のそれぞれ、または、これらの組み合わせによって実現されている。また、上記他の部材は、本実施の形態では、1以上のスペーサ200であり、第一規制部134及び第二規制部136の少なくとも一方と係合するスペーサ200は、第一スペーサの一例である。
この構成によれば、蓄電装置1の製造時において、バスバーフレーム130により、バスバー32を、正規の位置において正規の姿勢に維持することができる。また、バスバーの接合作業(レーザ溶接等)を精度よく実行することもできる。
従って、蓄電素子100の電極端子(102または103)に対してバスバー32を接合しやすくする蓄電装置1を得ることができる。また、バスバー32と、蓄電素子100の電極端子(102または103)との接合の信頼性が高い蓄電装置1を得ることもできる。
また、バスバーフレーム130は、各バスバー32と他の部材との絶縁、蓄電装置1内に配置される各種の配線等の保護、及び、各バスバー32の位置規制、という少なくとも3つの機能を備えることが可能である。これより、蓄電装置1の部品点数の削減、蓄電装置1の生産効率の向上、蓄電装置1の生産コストの抑制、または、蓄電装置1の小型化等の効果が得られる。
ここで、ボルト及びナットにより電極端子とバスバーとを締結するタイプの蓄電装置の場合、例えば蓄電装置の使用時に与えられる振動等に起因して当該締結に緩みが生じ得る。一方、本実施の形態に係る蓄電装置1のように、レーザ溶接等の溶接により電極端子とバスバー32とを接合する場合、当該接合の緩みは生じ難く、ボルト及びナットによる締結よりも、電極端子とバスバー32との接合の信頼性は高くなる。
しかし、電極端子とバスバー32とを溶接によって接合する場合、電極端子とバスバー32とは面接触した状態で溶接されるため、溶接の際に、バスバー32を電極端子に対してどのように位置規制(位置決め)するかが問題となる。この問題の解決策としては、バスバー32の位置規制のための専用の治具を用いること、および、バスバー32を仮固定する専用部品を蓄電装置1に組み込むこと等が考えられるが、これらの策は、蓄電装置1の生産効率等の観点からは好ましいとはいえない。
そこで、本実施の形態に係る蓄電装置1では、上述のように、隣り合うバスバー32間の絶縁等の役目を担うバスバーフレーム130に押さえ部131を設ける。これにより、電極端子とバスバー32との溶接時において、バスバーフレーム130にバスバー32の位置規制を行わせることができる。その結果、蓄電装置1の効率的な生産と、バスバー32および電極端子の接合の信頼性の向上とを両立させることができる。
なお、蓄電装置1は、図2〜図9Bに示す蓄電ユニット30とは異なる構成の蓄電ユニットを備えてもよい。そこで、以下に、実施の形態に係る蓄電ユニット30に関する変形例を、上記実施の形態との差分を中心に説明する。
(実施の形態の変形例)
図10は、実施の形態の変形例に係る蓄電ユニット31の構成概要を示す斜視図である。
図11は、実施の形態の変形例に係る蓄電ユニット31の分解斜視図である。
本変形例に係る蓄電ユニット31は、上記実施の形態に係る蓄電ユニット30と同じく、1以上の蓄電素子100を有し、蓄電ユニット30に換えて蓄電装置1が備えることができる蓄電ユニットである。
つまり、蓄電ユニット31は、正極外部端子及び負極外部端子が配置された外装体に収容され、外部からの電気を充電し、また外部へ電気を放電することができる。なお、蓄電ユニット31を収容する外装体の形状および構造等に特に限定はないが、上記実施の形態に係る外装体10と同じく、ポリカーボネートまたはPP等の絶縁性の樹脂などで構成される。
本実施の形態では、蓄電ユニット31は、12個の蓄電素子100と、11個のスペーサ250とを有する。これら蓄電素子100とスペーサ250とは交互に並べられ、このようにして形成された蓄電素子100の集合体は、一対の挟持部材290によって、並び方向(Z軸方向)の両側から挟み込まれて保持されている。
また、これら複数の蓄電素子100には、バスバー432が配置されたバスバーフレーム430が取り付けられており、複数の蓄電素子100は、複数のバスバー432により、直列または並列に接続されている。本変形例では、並列に接続された3つの蓄電素子100からなるグループが4つ形成され、これら4つのグループが直列に接続されている。
なお、蓄電ユニット31が有する蓄電素子100の個数および電気的な接続の態様は上記説明された個数および接続の態様に限定されない。また、蓄電ユニット31が有する蓄電素子100の種類は、上記実施の形態に係る蓄電ユニット30が有する蓄電素子100と同一であってもよく、異なっていてもよい。
本変形例に係るバスバーフレーム430は、上記実施の形態に係るバスバーフレーム130と同じく、PP等の絶縁性の樹脂などにより構成されている。また、バスバーフレーム430は、バスバー432間における絶縁、及び、各バスバー432の位置規制を行うことができる部材である。
バスバーフレーム430は、バスバー432に、複数の蓄電素子100とは反対側から当接する押さえ部431を有する。本変形例では、バスバーフレーム430に配置される5つのバスバー432のそれぞれに、少なくとも2つの押さえ部431が当接するように、押さえ部431が配置されている。
また、バスバーフレーム430は、バスバーフレーム430以外の部材である他の部材によって、複数の蓄電素子100とは反対側への移動が規制される規制部434を有する。つまり、バスバーフレーム430は、バスバー432を基準として複数の蓄電素子100とは反対側への移動が規制される規制部434を有する。本変形例では、上記他の部材はスペーサ250である。
このような構成を有する蓄電ユニット31は、特徴的な構成要素として、スペーサ250に配置された突出部260を有している。
突出部260は、第一突出部の一例であり、バスバーフレーム430の規制部434と係合することで、バスバーフレーム430の、複数の蓄電素子100とは反対側(Y軸方向プラス側)への移動を規制することができる。その結果、バスバー432は位置規制(位置決め)され、この状態で、バスバー432と電極端子とがレーザ溶接等の溶接によって接合される。
つまり、突出部260は、上記実施の形態に係る第一係合部211と共通する機能を有する構成要素である。
本変形例に係る突出部260はさらに、拘束部材400の位置を規制する機能を有している。拘束部材400は、一対の挟持部材290を介して、複数の蓄電素子100に拘束力を付与する部材である。
具体的には、図10に示すように、拘束部材400は、突出部260と当接することで、突出部260を挟んで拘束部材400とは反対側(Y軸方向プラス側)への移動が規制される。つまり、突出部260が、拘束部材400の位置決めのためのガイドとして機能する。
これにより、蓄電ユニット31を備える蓄電装置1の製造時において、拘束部材400の位置決めを、治具等を用いずに行うことができ、その結果、蓄電装置1の生産効率の向上等の効果が奏される。
また、図10および図11に示されるように、それぞれが突出部260を有する複数のスペーサ250が、蓄電素子100を挟みながらZ軸方向に並べられた場合、複数の突出部260がZ軸方向に並べられる。
つまり、一列に並ぶ複数の突出部260によって、拘束部材400を規制するライン状の構造物が形成されるため、拘束部材400をより安定的に位置決めすることができる。
なお、図10において点線で表される拘束部材400の形状は一例であり、例えば、拘束部材400の素材、または、蓄電ユニット31を収容する外装体の形状等に応じて、拘束部材400の形状が決定されてもよい。また、拘束部材400の素材としては、例えばステンレスやアルミニウム等の金属が採用される。
ここで、突出部260は、上述の、バスバーフレーム430の位置規制、及び、拘束部材400の位置規制に加え、他のスペーサ250の位置規制を行う機能も有している。
図12は、実施の形態の変形例に係るスペーサ250の突出部260付近を示す拡大斜視図である。なお、図12において蓄電素子100の図示は省略されている。
図12に示すように、突出部260は、拘束部材400側の第一壁部263と、バスバーフレーム430側の第二壁部264と、第一壁部263及び第二壁部264の間に設けられ、第一方向(Z軸方向)に突出する突起261とを有する。また、第一壁部263と第二壁部264との間の突起261が存在しない空間によって、他の突出部260の突起261が挿入される挿入部262が形成されている。
上記構成の突出部260を有するスペーサ250が、蓄電素子100を挟んで第一方向(Z軸方向)に2つ並べられた場合、一方のスペーサ250の突出部260は、他方のスペーサ250の突出部260に係合する。
例えば図12に示すように、隣り合う2つのスペーサ250を第一スペーサ250a及び第二スペーサ250bと表記し、それぞれの突出部260を、第一突出部260a及び第二突出部260bと表記すると、突出部260同士の係合は以下のように説明される。
すなわち、第一スペーサ250a及び第二スペーサ250bを、1つの蓄電素子100を挟んで配置した場合、第一突出部260aの突起261は、第二突出部260bの挿入部262に挿入される。これにより、第一突出部260aと第二突出部260bとが係合する。
このような係合関係が、Z軸方向に並べられる複数のスペーサ250間で成立し、これにより、複数のスペーサ250および複数の蓄電素子100のXY平面に平行な方向の相対的な移動が規制される。
つまり、複数のスペーサ250それぞれが備える突出部260が、隣接する他の突出部260と係合することで、蓄電装置1の製造時(組み立て時)において、複数の蓄電素子100の集合体を効率よくかつ精度よく形成することができる。また、蓄電装置1の使用時においても、例えば、蓄電素子100間におけるズレの発生を抑制する効果が奏される。
ここで、第一壁部263と第二壁部264との間には、当該突出部260の突起261、及び、挿入部262が存在し、かつ、第二壁部264には、バスバーフレーム430の規制部434を係合させる領域が存在する。
図13は、実施の形態の変形例における規制部434と突出部260とが係合している状態を示す拡大斜視図である。なお、図13において蓄電素子100の図示は省略されている。
図13に示すように、突出部260の第二壁部264は、突起261の外側(X軸方向プラス側)の側面よりも外側に突出している。そのため、第二壁部264には、バスバーフレーム430の規制部434の爪を係止することのできる領域が存在する。
つまり、突出部260の第二壁部264は、突出部260と他の突出部260との係合、及び、突出部260と規制部434との係合の双方に利用される部位である。
なお、本変形例に係るバスバーフレーム430が有する規制部434の数および位置は、上記説明の内容に限定されない。バスバーフレーム430が有する規制部434の数および位置は、上記実施の形態に係るバスバーフレーム130と同じく、蓄電ユニット31を備える蓄電装置1の構造、または、蓄電装置1が満たすべき仕様等に応じて決定することも可能である。
(他の実施の形態)
以上、本発明に係る蓄電装置について、実施の形態およびその変形例に基づいて説明した。しかしながら、本発明は、上記実施の形態およびその変形例に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を上記実施の形態またはその変形例に施したものも、あるいは、上記説明された複数の構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、バスバーフレーム130の規制部(第一規制部134または第二規制部136、以下同じ。)は、スペーサ200以外の部材によって移動が規制されてもよい。バスバーフレーム130の規制部は、例えば、外装体10の一部、外装体10に配置された部品、蓄電素子100、または蓄電素子100の容器110に配置された部品等によって移動が規制されてもよい。このことは、上記変形例に係るバスバーフレーム430についても同じであり、突出部260が、スペーサ250ではなく、例えば蓄電素子100に配置されていてもよい。
つまり、バスバーフレーム130(430)の移動を規制する部材は、スペーサ200(250)以外であってもよい。従って、蓄電ユニット30(31)において、スペーサ200(250)は必須の構成要素ではない。
また、バスバーフレーム130(430)の規制部は、スペーサ200(250)等の他の部材との係合以外の態様で移動が規制されてもよい。例えば、バスバーフレーム130(430)の規制部とスペーサ200(250)等の他の部材とが締結、接着、または溶着等されることで、バスバーフレーム130(430)の規制部の移動が、当該他の部材によって規制されてもよい。
本発明は、複数の蓄電素子を備える蓄電装置等に適用できる。
1 蓄電装置
10 外装体
11 第一外装体
12 第二外装体
21 正極外部端子
22 負極外部端子
30、31 蓄電ユニット
32、432 バスバー
32a 凹部
40 電気機器
100 蓄電素子
102 正極端子
103 負極端子
104 安全弁
110 容器
130、430 バスバーフレーム
131、431 押さえ部
132 支持部
133 隔壁部
134 第一規制部
136 第二規制部
136a 貫通孔
137 配線収容部
138 ヒンジ
139 蓋部
190、290 挟持部材
200、250 スペーサ
211 第一係合部
212 第二係合部
250a 第一スペーサ
250b 第二スペーサ
260 突出部
260a 第一突出部
260b 第二突出部
261 突起
262 挿入部
263 第一壁部
264 第二壁部
400 拘束部材
434 規制部

Claims (7)

  1. 第一方向に並んで配置された複数の蓄電素子を備える蓄電装置であって、
    前記複数の蓄電素子のうちの少なくとも2つの蓄電素子それぞれの電極端子と接続されるバスバーと、
    前記バスバーに、前記複数の蓄電素子とは反対側から当接する押さえ部を有するバスバーフレームとを備え、
    前記バスバーフレームは、前記蓄電装置が備える、前記バスバーフレーム以外の部材である他の部材によって、前記複数の蓄電素子とは反対側への移動が規制される規制部を有する
    蓄電装置。
  2. 前記規制部は、前記他の部材によって前記移動が規制される第一規制部と、前記他の部材と同一または異なる他の部材によって前記移動が規制される第二規制部とを含み、
    前記第一規制部及び前記第二規制部は、前記第一方向と交差する第二方向に並び、かつ、前記バスバーを挟んで互いに反対側に配置されている
    請求項1記載の蓄電装置。
  3. 前記第一規制部は、前記複数の蓄電素子の、前記第二方向における側方に位置し、
    前記第二規制部は、前記複数の蓄電素子の、前記電極端子が配置された面側の側方に位置する
    請求項2記載の蓄電装置。
  4. さらに、前記少なくとも2つの蓄電素子のうちの、互いに隣り合う2つの蓄電素子の間に配置される第一スペーサを備え、
    前記規制部は、前記他の部材である前記第一スペーサによって前記移動が規制される
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. さらに、前記複数の蓄電素子に対して前記第一方向における拘束力を付与する拘束部材を備え、
    前記規制部は、前記他の部材が有する第一突出部と係合することで前記移動が規制され、
    前記拘束部材は、前記第一突出部と当接することで、前記第一突出部を挟んで前記拘束部材とは反対側への移動が規制される
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. さらに、前記少なくとも2つの蓄電素子のうちの、互いに隣り合う2つの蓄電素子の間に配置される第一スペーサであって、前記他の部材であり、かつ、前記第一突出部を有する第一スペーサを備える
    請求項5記載の蓄電装置。
  7. さらに、前記少なくとも2つの蓄電素子のうちの1つの蓄電素子を挟んで前記第一スペーサと隣り合う第二スペーサを備え、
    前記第二スペーサは、前記第一スペーサの前記第一突出部と前記第一方向に並ぶ位置に配置された第二突出部であって、前記第一突出部と係合する第二突出部を有する
    請求項6記載の蓄電装置。
JP2014157058A 2014-07-31 2014-07-31 蓄電装置 Active JP6260487B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157058A JP6260487B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 蓄電装置
KR1020150103641A KR20160016613A (ko) 2014-07-31 2015-07-22 축전 장치
US14/806,509 US10014507B2 (en) 2014-07-31 2015-07-22 Energy storage apparatus
CN201811507405.9A CN110048064A (zh) 2014-07-31 2015-07-24 蓄电装置及蓄电装置的制造方法
CN201510441359.7A CN105322123B (zh) 2014-07-31 2015-07-24 蓄电装置
DE102015214131.4A DE102015214131A1 (de) 2014-07-31 2015-07-27 Energiespeichervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157058A JP6260487B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016033905A true JP2016033905A (ja) 2016-03-10
JP6260487B2 JP6260487B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=55079807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157058A Active JP6260487B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10014507B2 (ja)
JP (1) JP6260487B2 (ja)
KR (1) KR20160016613A (ja)
CN (2) CN105322123B (ja)
DE (1) DE102015214131A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181678A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 日産自動車株式会社 組電池の製造装置および組電池の製造方法
JP6465196B1 (ja) * 2017-12-11 2019-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール、及び接続モジュール
WO2019058938A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
CN110707277A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 矢崎总业株式会社 电路体、汇流条和电子元件间的连接结构
JP2020035611A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 住友電装株式会社 電池配線モジュール
US11139523B2 (en) 2017-08-08 2021-10-05 Lg Chem, Ltd. Battery cell frame and battery module comprising same
JP2022512558A (ja) * 2019-09-29 2022-02-07 東莞新能源科技有限公司 電池モジュールユニット、電池モジュール、エネルギー蓄積システム及び電動車両
WO2022030122A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及びその製造方法
WO2023194864A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Molex, Llc Busbar assembly and battery module having the same
JP7393901B2 (ja) 2018-09-27 2023-12-07 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク バッテリ用セル接触デバイス及びバッテリ
US11962039B2 (en) 2018-10-10 2024-04-16 Lg Energy Solution, Ltd. Mounting method of bus-bar frame
JP7483302B2 (ja) 2020-09-22 2024-05-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池セルの寿命が向上した電池パック及びこれを含むデバイス

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617009B2 (ja) * 2015-11-16 2019-12-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、及びカバー部材
JP6685760B2 (ja) * 2016-02-19 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US10096868B2 (en) * 2016-02-23 2018-10-09 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
US10382823B2 (en) * 2016-03-28 2019-08-13 Oath Inc. Video content deep diving
JP6469062B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
US20200176738A1 (en) * 2017-06-16 2020-06-04 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP6691083B2 (ja) * 2017-08-30 2020-04-28 矢崎総業株式会社 バスバ及びバスバモジュール並びに電池パック
JP6922750B2 (ja) * 2018-01-12 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN108258168A (zh) * 2018-03-21 2018-07-06 湖南金杯新能源发展有限公司 方形电芯模组
JP7028105B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7062603B2 (ja) * 2019-02-05 2022-05-06 本田技研工業株式会社 蓄電装置
CN112310534B (zh) * 2019-12-27 2021-10-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 隔离板组件、电池模块、电池组、装置及制造方法
CN112310542B (zh) * 2019-12-27 2022-01-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种连接组件、电池模块、电池组、装置以及安装方法
KR20210087819A (ko) * 2020-01-03 2021-07-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US11839035B2 (en) * 2021-12-20 2023-12-05 Veoneer Us Safety Systems, Llc Electronic control unit housing with electronic component holder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289429A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2013161681A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Toshiba Corp 二次電池装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186832A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリーの接続構造
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
CN102361067B (zh) 2007-01-12 2014-09-10 丰田自动车株式会社 蓄电池装置
JP5285959B2 (ja) 2008-05-27 2013-09-11 株式会社ケーヒン 組電池の電源制御装置
US8580423B2 (en) * 2009-10-22 2013-11-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Bus bar holder and battery pack including the same
JP5668555B2 (ja) * 2011-03-18 2015-02-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール
JP5624015B2 (ja) * 2011-12-09 2014-11-12 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却装置
KR101312273B1 (ko) * 2012-03-23 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6124121B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置
JP6264720B2 (ja) * 2012-12-04 2018-01-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR20150025758A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR101688488B1 (ko) * 2013-09-17 2016-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리모듈

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289429A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2013161681A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Toshiba Corp 二次電池装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181678A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 日産自動車株式会社 組電池の製造装置および組電池の製造方法
US11139523B2 (en) 2017-08-08 2021-10-05 Lg Chem, Ltd. Battery cell frame and battery module comprising same
WO2019058938A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP7162193B2 (ja) 2017-09-20 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JPWO2019058938A1 (ja) * 2017-09-20 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP6465196B1 (ja) * 2017-12-11 2019-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール、及び接続モジュール
JP2019106247A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール、及び接続モジュール
CN110707277A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 矢崎总业株式会社 电路体、汇流条和电子元件间的连接结构
CN110707277B (zh) * 2018-07-10 2022-04-19 矢崎总业株式会社 电路体、汇流条和电子元件间的连接结构
JP7028106B2 (ja) 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP2020035611A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7393901B2 (ja) 2018-09-27 2023-12-07 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク バッテリ用セル接触デバイス及びバッテリ
US11962039B2 (en) 2018-10-10 2024-04-16 Lg Energy Solution, Ltd. Mounting method of bus-bar frame
JP2022512558A (ja) * 2019-09-29 2022-02-07 東莞新能源科技有限公司 電池モジュールユニット、電池モジュール、エネルギー蓄積システム及び電動車両
JP7423611B2 (ja) 2019-09-29 2024-01-29 東莞新能源科技有限公司 電池モジュールユニット、電池モジュール、エネルギー蓄積システム及び電動車両
WO2022030122A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及びその製造方法
JP7483302B2 (ja) 2020-09-22 2024-05-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池セルの寿命が向上した電池パック及びこれを含むデバイス
WO2023194864A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Molex, Llc Busbar assembly and battery module having the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160016613A (ko) 2016-02-15
CN105322123A (zh) 2016-02-10
JP6260487B2 (ja) 2018-01-17
US20160036028A1 (en) 2016-02-04
US10014507B2 (en) 2018-07-03
CN110048064A (zh) 2019-07-23
DE102015214131A1 (de) 2016-02-04
CN105322123B (zh) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260487B2 (ja) 蓄電装置
JP6205808B2 (ja) 蓄電素子モジュール
WO2015037505A1 (ja) 蓄電モジュール
JP6197350B2 (ja) 組電池、および、組電池製造方法
JP6753045B2 (ja) 蓄電装置
US9755199B2 (en) Energy storage apparatus
WO2017002584A1 (ja) 蓄電装置
JP6724300B2 (ja) 蓄電装置
JP2014191954A (ja) 配線モジュール
US10529963B2 (en) Energy storage apparatus
JP5672348B1 (ja) 配線モジュール
JP2013089382A (ja) 電池パック
JP7120233B2 (ja) 蓄電装置
JP6565585B2 (ja) 電池パック
JP2018206471A (ja) 蓄電装置
JP6191200B2 (ja) 蓄電装置
WO2019069838A1 (ja) 蓄電モジュール積層構造体
JP6556986B2 (ja) 蓄電装置
WO2018230524A1 (ja) 蓄電装置
JP6926668B2 (ja) 蓄電装置
JP6606888B2 (ja) 蓄電装置
JP2015125824A (ja) 電源モジュールおよび蓄電素子
JP6744101B2 (ja) 組電池
JP2014216151A (ja) 蓄電装置及び蓄電素子
JP6983185B2 (ja) 導電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150