JP5893301B2 - 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893301B2 JP5893301B2 JP2011190879A JP2011190879A JP5893301B2 JP 5893301 B2 JP5893301 B2 JP 5893301B2 JP 2011190879 A JP2011190879 A JP 2011190879A JP 2011190879 A JP2011190879 A JP 2011190879A JP 5893301 B2 JP5893301 B2 JP 5893301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reading
- document
- read
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00572—Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
- H04N1/00575—Inverting the sheet prior to refeeding
- H04N1/00578—Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00572—Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
- H04N1/00575—Inverting the sheet prior to refeeding
- H04N1/0058—Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00599—Using specific components
- H04N1/00612—Path switches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32459—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
- H04N1/32464—Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3288—Storage of two or more complete document pages or image frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
このような画像読取装置には、原稿を重ねて置くと自動的に読み取り部に1枚ずつ搬送する自動原稿送り装置が付いているものがある。
自動原稿送り装置が無い画像読取装置では、ユーザが1枚ずつ原稿を置いて読み込ませなければならないため、非常に手間がかかる。そのため、自動原稿送り装置は非常に有益な装置である。
最初に、1枚目の原稿の表面を読み取り、次に1枚目の原稿を反転するために退避させつつ、2枚目の原稿の表面を読み取る。次に2枚目の原稿を反転するために1枚目の原稿を退避させた箇所とは別の場所に2枚目の原稿を退避させつつ、1枚目の原稿の裏面を読み取る。
このような順序で読み取られた原稿の画像を正しい順序で出力するには、複数ページの画像を一旦記憶手段に記憶し、それらのページを並べ替える必要がある。
しかしながら、次のような課題がある。画像読取装置には、読み取った原稿の画像を送信できるものがあり、送信の方法として、複数枚の原稿の画像の記憶が完了した後に送信を始めるメモリ送信と、原稿の画像を読み取りながら画像の送信を行うダイレクト送信がある。メモリ送信の場合には、記憶手段に複数枚の原稿の画像を記憶するのでページ順を正しく並べ替えることができるが、ダイレクト送信の場合には、複数枚の原稿の画像の記憶を完了しないうちに画像の送信を始めるので、送信される画像のページ順序が正しくならない。
また、コストを下げるために画像読取装置が容量の小さい記憶手段しか備えていない場合や、画像読取装置は容量の大きい記憶手段を有しているが使用状況によってその記憶手段の空き容量が少ない場合がある。その場合、読み取った複数ページ分の画像データを記憶するために充分な容量がないため、複数ページ分の画像データを一旦記憶することができず、それらのページを並べ替えて出力することができない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、少ない記憶容量で、読取動作のパフォーマンスを維持しつつ、正しいページ順の画像データを出力することができる仕組みを提供することである。
搬送される第1の原稿の第1面の画像を読み取り、第2の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第1の原稿の第2面の画像を読み取り、前記第2の原稿の第2面の画像を読み取り可能な読取手段と、前記読取手段によって読み取られた前記第2の原稿の第1面の画像を記憶手段に記憶し、前記第1の原稿の第1面の画像が出力された後、前記読取手段によって読み取られた前記第1の原稿の第2面の画像を、前記記憶手段に記憶することなく出力し、その後、前記記憶手段に記憶された前記第2の原稿の第1面の画像を出力し、その後、前記読取手段によって読み取られた前記第2の原稿の第2面の画像を出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1において、CPU101は、データバス111に接続されるデバイスを制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムを格納する。SRAM103は、オペレータが登録した設定値やデバイスの管理データや各種ワーク用バッファ等を格納する。DRAM104は、主としてCPU101のワークメモリあるいは画像データを保存するページバッファ領域として使用され、プログラム制御変数等を格納するために使用される。
I/F109は、ネットワークを介して、外部のPCや複合機、FAXと通信するための通信インタフェースとして用いられる。なお、本実施形態では、画像読取装置は、第2の読取モードが設定された場合において、I/F109を用いて、読み取った画像データを外部のPCや複合機、FAXに送信する例を説明する。
搬送制御部110は、搬送ローラや、当該搬送ローラを駆動するモータから構成されている。
なお、各部とCPU101とはデータバス111を介して繋がっており、画像データはデータバス111を通じてI/F109や、記録部106に転送される。なお、I/F109は、ネットワークに接続されるインターネットプロトコルであり、インターネットファクシミリ対応の画像読取装置、複合機と通信して、読み取る画像データの送受信処理が可能に構成されている。また、I/F109は、外部の印刷装置に接続され、当該印刷装置と所定のプロトコルでデータの送受信処理を行う。
図2において、原稿台200に原稿が載置された後、操作部107上の読取開始ボタンがユーザにより押下されると、CPU101は、搬送制御部110によってローラ210、211、212を駆動させて原稿を搬送する。そして、CPU101は、読取部213を通過する際に読取部213に原稿を読み取らせる。
その後、CPU101は、原稿をローラ214によって搬送させる。ここで、CPU101は、原稿を上側のパスを通すためにフラッパ201が下向きの状態となるよう制御する。その後、CPU101は、ローラ215によって原稿を搬送させる。ここで、CPU101は、原稿を上部反転出口203に搬送するために、フラッパ220が下向きの状態になるよう制御し、搬送される原稿の搬送方向後端近辺をローラ215で挟持したまま、上部反転出口203に一旦退避させる。
そして、CPU101は、搬送制御部110によってローラ215を逆回転させ(図2の時計周りに回転させ)、原稿をローラ215、211、212によって搬送させる。そして、原稿が読取部213を通過する際に、CPU101は、読取部105によって原稿の裏面を読み取らせる。そして、CPU101は、今度はフラッパ201が上向きの状態になるよう制御し、さらに、CPU101は、フラッパ202が上向きの状態になるよう制御して、裏面が読み取られた原稿を再反転出口205の方向に搬送させる。そして、CPU101は、裏面側の読取が済んだ原稿の搬送方向後端を、ローラ217によって挟持した状態で再反転出口205に退避させる。その後、CPU101は、フラッパ221が下向きの状態になるよう制御し、搬送制御部110によってローラ217を逆回転させ(図2の時計周りに回転させ)、原稿を下部反転出口204に向かわせる。最後に、CPU101は、裏面の読取が終了した原稿を、ローラ217、216を経由して下部反転出口204から機外に排紙させる。これが第1の搬送経路系に基づく原稿搬送制御である。
そして、CPU101は、搬送制御部110によってローラ216を逆回転させ(図2の時計回りに回転させ)、原稿をローラ215の方向に搬送させる。そして、CPU101は、搬送制御部110によって、ローラ215、211、212を駆動させ、原稿が読取部213を通過する際に読取部213によって原稿の裏面の画像を読み取らせる。そして、CPU101は、フラッパ201が上向きの状態になるよう制御し、かつ、フラッパ202が上向きの状態になるよう制御する。そして、CPU101は、原稿をローラ217の方向に搬送させ、ローラ217を経由して下側の再反転出口205に退避させる。そして、原稿の搬送方向後端をローラ205に挟持させ、フラッパ221が下向きの状態になるよう制御し、CPU101は、原稿を逆搬送し、ローラ217、216を経由して下部反転出口204から機外に排紙させる。
図3、図4は、図2に示した原稿読取装置の原稿搬送状態を説明する図である。なお、説明上、黒で示す原稿が先に読み込まれる原稿P1を示し、グレーで示す原稿P2が後から読み込まれる原稿を示す。なお、(301)〜(317)はそれぞれ原稿搬送ステップを示す。
1枚目の原稿P1は表面を下にした状態で読取部213を通過し、1枚目の原稿P1の表面が読み取られる(302)。1枚目の原稿P1の表面の読み取りが終わると、原稿P1の裏面を読み取るために原稿P1を反転する。
これで原稿P1の表面、裏面の読み取りが終了したが、この状態のまま原稿P1を機外に排紙すると、原稿台に置かれた順序と逆の状態で排紙されるため、排紙前に再度原稿の反転を行う。そのため、再度原稿P1は、反転準備に入る(307)。そして、同様の搬送パスを通り、原稿P1は再反転される(308)。最後に排紙の搬送パスを通過して原稿P1は機外に排紙される(309)。
このように「正順読みモード」での両面読み取りは、1枚毎に原稿の表面の読み取り、原稿反転、裏面の読取り、原稿再反転、排紙という順に動作することで実現している。
前述のような、「正順読みモード」では読取部213によって原稿を読み取らない時間が長くなってしまう。。
ここで、「一括読みモード」での両面読み取りの動作に関して図4を用いて説明する。
しかし、「一括読みモード」では、1枚目の表面、2枚目の表面、1枚目の裏面、2枚目の裏面、3枚目の表面、4枚目の表面‥‥という順序で画像が読み取られることになる。これをページで示すと、1ページ、3ページ、2ページ、4ページとなる。以後、複数枚の原稿の読み取り順は、5ページ、7ページ、6ページ、8ページ、9ページ、11ページ、10ページ、12ページ、、、となる。
このような順序で読み取られた原稿の画像を正しい順序で出力するには、複数ページの画像を一旦DRAM104のような記憶手段(またはHDDを利用してもよい)に記憶し、それらのページを並べ替える必要がある。
しかしながら、次のような課題がある。画像読取装置における、画像の送信方法として、複数枚の原稿の画像の記憶が完了した後に送信を始めるメモリ送信と、原稿の画像を読み取りながら画像の送信を行うダイレクト送信がある。メモリ送信の場合には、DRAM104等の記憶手段に複数枚の原稿の画像を記憶するのでページ順を正しく並べ替えることができる。一方、ダイレクト送信の場合には、複数枚の原稿の画像の記憶を完了しないうちに画像の送信を始めるので、送信される画像のページ順序が正しくならない。
そこで本実施形態では、読み取った原稿の画像の送信方法として、ダイレクト送信が指定されている場合には「正順読みモード」で原稿の画像を読み取り、それ以外の送信方法が指定されている場合には「一括読みモード」で原稿の画像を読み取る例を説明する。
503は読取方法決定部で、「正順読みモード」、「一括読みモード」のどちらの読み込み方法で読み取り装置を動作させるかを決定する処理を行うモジュールである。504はデータ送信部で、データを外部に送信する処理を行うモジュールである。
ユーザは、画像読取装置100の原稿台に両面原稿を載置する。また、ユーザは、操作部107を用いて、原稿の読取設定(原稿のサイズや色、読取解像度等)と、画像データの送信先を入力する。このとき、CPU101は、ユーザによって入力された値に従って原稿の読取設定を行う(S601)。次に、CPU101は、ユーザによって入力された送信先を、画像データの送信先としてセットする(S602)。そして、ユーザによって原稿読取開始ボタンが押下されると、CPU101は、データ送信処理を開始する(S603)。S603で、具体的に、CPU101は、原稿をS602で設定された読取設定に従って、読取部105に読み取らせ、原稿の画像データを生成し、生成された画像データをS603で設定された宛先に送信する処理を開始する。
次に、データ送信処理が開始されると、CPU101は、原稿の送信方法としてダイレクト送信が指定されているか、それ以外の送信方法が指定されているかを判定する(S604)。
そして、CPU101は、上述した「正順読みモード」で原稿の画像の読み取りを行い、読み取って得た画像データをDRAM104に保存し、DRAM104に保存された画像データから順に送信先へ送信して(S606)、本処理を終了する。なお、DRAM104に記憶された画像データのうち、送信済みの画像データが記憶された記憶領域は新たな画像データで上書き可能であるものとする。
一方、S604で送信方法がダイレクト送信以外(メモリ送信)に指定されているとCPU101が判断した場合、CPU101は、原稿の読み取り方法を「一括読みモード」に決定する(S607)。そして、CPU101は、上述した「一括読みモード」で原稿の画像の読み取りを行い、複数枚の原稿の画像を読み取って、それらの画像を示す画像データを一旦DRAM104に記憶した後、それらの画像データのページ順を正しい順に並べ替える。その後、CPU101は、並べ替えられた画像データを送信先に送信して(S608)、本処理を終了する。
このように画像読取装置において、読み取った原稿の画像の送信方法として、ダイレクト送信が指定されている場合には「正順読みモード」で原稿の画像を読み取り、それ以外の送信方法が指定されている場合には「一括読みモード」で原稿の画像を読み取る。それによって、読取動作のパフォーマンスを向上させつつ、正しいページ順の画像データを送信先に送信することができる。
〔第2実施形態〕
この場合、図6のフローチャートにおいて、画像データの送信先(格納先)がSDカードやUSBメモリカードになる。
〔第3実施形態〕
本実施形態では、ダイレクト送信のように、原稿の画像を読み取りながら画像を送信する送信方法のときでも、「一括読みモード」で複数枚の原稿を読み取って、画像を送信することによって、読取動作のパフォーマンスを維持する方法について説明する。
なお、本実施形態によれば、「一括読みモード」で複数枚の原稿を読み取る際に、記憶手段の容量を抑えることができる。そのため、本実施形態に係る発明は、必ずしも、画像の送信方法がダイレクト送信であるか否かを判定する例に関わらない。
例えば、コストを下げるために容量の小さい記憶手段しか備えていない画像読取装置が、「一括読みモード」で原稿の画像を読み取って送信する場合に適用することができる。また、容量の大きい記憶手段を有しているが空き容量が少ない画像読取装置が、「一括読みモード」で原稿の画像を読み取って送信する場合にも適用することができる。
704はデータ格納バッファ制御部で、読み込みデータを記憶領域に確保した一時バッファに格納又は取り出す制御を行うモジュールである。705はデータ送信部で、データを外部に送信するモジュールである。
まず、ユーザは、画像読取装置100の原稿台に両面原稿を載置する。また、ユーザは、操作部107を用いて、原稿の読取設定(原稿のサイズや色、読取解像度等)と、画像データの送信先を入力する。このとき、CPU101は、ユーザによって入力された値に従って、原稿の読取設定を行う(S801)。次に、CPU101は、ユーザによって入力された送信先を、画像データの送信先としてセットする(S802)。そして、ユーザによって原稿読取開始ボタンが押下されると、CPU101は、データ送信処理を開始する(S803)。S803で、具体的に、CPU101は、原稿をS602で設定された読取設定に従って、読取部105に読み取らせ、原稿の画像データを生成し、生成された画像データをS603で設定された宛先に送信する処理を開始する。
一方、S804で、原稿の読取方法として両面読取を行うよう設定がされているとCPU101が判断した場合、CPU101は、図9に示した複数枚滞留読込用送信処理を実行して(S806)、本処理を終了する。
なお、本実施形態では、第2の読取モードで2枚の表面原稿を連続して読み取った場合、読取部105が1枚目の表面原稿から読み取る画像データをI/F109に出力し、2枚目の表面原稿から読み取る画像データをページバッファに保存する。次に、第2の読取モードで読取部が2枚連続して表面原稿を読み終えた後、2枚の表面原稿を表裏反転搬送し、さらに第2の読取モードで2枚の裏面原稿を連続して読み取る場合以下の制御を行う。
具体的には、CPU101は、読取部105が1枚目の裏面原稿から読み取る画像データをI/F109に出力する。その後、CPU101は、読取部105が読み取るべき2枚目の裏面原稿と対となる表面原稿の画像データをページバッファから先に読み出してI/F109に出力する。その後、CPU101は、ページバッファから読み出した表面原稿の画像データと対となるべく読取部105が読み取る2枚目の裏面原稿の画像データをI/F109に出力する。以下、各ステップに従い画像読取装置の制御方法について説明する。
まず、CPU101が、読み込み原稿の有無判定を行う(S901)。ここで、原稿が無いとCPU101が判断した場合は、複数枚滞留読み込み用送信処理を終了する(S806)。
一方、S901で、原稿が有るとCPU101が判断した場合は、CPU101は読取部213により搬送される原稿の読み込み処理を開始させる(S902)。次に、CPU101は、読取部213が読み込んだ原稿が、表面であるか裏面であるかを判定する(S903)。
このように、第2の読取モードで基づいて原稿を高速に読み取る場合において、原稿の読み取り順序が変更されても、外部装置へ読み取った画像データを正常なページ順序で送信を行うことができる。つまり、搬送される原稿の表面あるいは反転搬送される原稿の裏面を読取部が複数枚連続して読取る場合において、各原稿の表面画像データと裏面画像データとが交互に続く画像データに編成してI/F109等の処理手段に出力できる。
図10において、図面の上から下に向けて、時間経過を示しており、上から下の順序で処理が行われる。自動両面装置で読み込んだ原稿の読み取り順序は、表面(1)1001→表面(2)1002→裏面(1)1004→裏面(2)1005→表面(3)1006→表面(4)1007→裏面(3)1009→裏面(4)1010の順序となる。
図11は、本実施形態を示す画像読取装置の画像読取順序とデータ送信順序を説明する図である。
図11において、上段側に原稿読取順番を示し、下段側にデータ送信順番を示す。なお、(1)〜(4)は各ページを示す。
最初に読み込んだ表面(1)1001は、S903の判定結果が表面判定かつ、S907の判定結果が読み込んだ表面の数(0面)と読み込んだ裏面の数(0面)が一致しているとCPU101が判断するため、そのまま送信先へ画像データを送信する(S908)。
その次に読み込んだ裏面(2)1005は、S903の判定結果が裏面判定かつS905の判定結果が、読み込んだ表面の数(2面)と読み込んだ裏面の数(1面)に二以上差がないとCPU101が判断するため、裏面(2)のデータを送付のみ行う。
なお、上述したように、本実施形態によれば、「一括読みモード」で複数枚の原稿を読み取る際に、記憶手段の容量を抑えることができる。そのため、本実施形態に係る発明は、必ずしも、画像の送信方法がダイレクト送信であるか否かを判定する例に関わらない。
例えば、コストを下げるために容量の小さい記憶手段しか備えていない画像読取装置が、「一括読みモード」で原稿の画像を読み取って送信する場合に適用することができる。また、容量の大きい記憶手段を有しているが空き容量が少ない画像読取装置が、「一括読みモード」で原稿の画像を読み取って送信する場合にも適用することができる。
〔第4実施形態〕
また、本実施形態に係る画像読取装置は、例えば、搬送される第1の原稿の第1面の画像及び第1の原稿の第2面の画像を読み取った後に、第2の原稿の第1面の画像及び第2の原稿の第2面の画像を読み取る第1の読取動作を実行可能である。そして、搬送される第1の原稿の第1面の画像及び第2の原稿の第1面の画像を読み取った後に、第1の原稿の第2面の画像及び第2の原稿の第2面の画像を読み取る第2の動作を実行可能である。そして、本実施形態に係る画像読取装置は、画像の出力方法として第1の出力方法と第2の出力方法のいずれかを指定可能である。第1の出力方法は、読取手段によって読み取られた原稿の画像を記憶手段に記憶した後に当該画像を出力する方法である。第2の出力方法は、読取手段によって読み取られた原稿の画像を記憶手段に記憶しながら当該画像を出力する第2の出力方法である。さらに、本実施形態に係る画像読取装置は、指定手段によって第2の出力方法が指定された場合に、読取手段に第2の読取動作を実行させる制御手段とを有する。
105 読取部
109 プリンタI/F
Claims (8)
- 搬送される第1の原稿の第1面の画像を読み取り、第2の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第1の原稿の第2面の画像を読み取り、前記第2の原稿の第2面の画像を読み取り可能な読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記第2の原稿の第1面の画像を記憶手段に記憶し、前記第1の原稿の第1面の画像が出力された後、前記読取手段によって読み取られた前記第1の原稿の第2面の画像を、前記記憶手段に記憶することなく出力し、その後、前記記憶手段に記憶された前記第2の原稿の第1面の画像を出力し、その後、前記読取手段によって読み取られた前記第2の原稿の第2面の画像を出力する出力手段と、を有することを特徴とする画像読取装置。 - 片面読取を実行するか、両面読取を実行するかを設定する設定手段と、
前記読取手段は、前記設定手段によって前記両面読取が設定された場合に、搬送される前記第1の原稿の第1面の画像を読み取り、前記第2の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第1の原稿の第2面の画像を読み取り、前記第2の原稿の第2面の画像を読み取る、ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記読取手段は、前記設定手段によって前記片面読取が設定された場合に、搬送される前記第1の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第2の原稿の第1面の画像を読み取る、ことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
- 前記設定手段によって前記片面読取が設定され、前記読取手段によって、搬送される前記第1の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第2の原稿の第1面の画像を読み取る場合に、前記出力手段は、前記第1の原稿の第1面の画像を出力し、前記第2の原稿の第1面の画像を出力する、ことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
- 前記出力手段は、原稿の画像を外部装置に送信する送信手段、または原稿の画像を外部のメモリに格納する格納手段である、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 搬送される第1の原稿の第1面の画像及び前記第1の原稿の第2面の画像を読み取った後に、第2の原稿の第1面の画像及び前記第2の原稿の第2面の画像を読み取る第1の読取動作、及び、搬送される第1の原稿の第1面の画像及び第2の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第1の原稿の第2面の画像及び前記第2の原稿の第2面の画像を読み取る第2の読取動作とを実行可能な読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた原稿の画像を記憶手段に記憶した後に当該画像を出力する第1の出力方法と、前記読取手段によって読み取られた原稿の画像を前記記憶手段に記憶しながら当該画像を出力する第2の出力方法のいずれかを指定する指定手段と、
前記指定手段によって前記第2の出力方法が指定された場合に、前記読取手段に前記第2の読取動作を実行させる制御手段と、を有することを特徴とする画像読取装置。 - 搬送される第1の原稿の第1面の画像を読み取り、第2の原稿の第1面の画像を読み取った後に、前記第1の原稿の第2面の画像を読み取り、前記第2の原稿の第2面の画像を読み取り可能な読取工程と、
前記読取工程で読み取られた前記第1の原稿の前記第1面の画像を、記憶手段に記憶することなく出力し、前記読取工程で読み取られた前記第2の原稿の第1面の画像を前記記憶手段に記憶し、前記第1の原稿の前記第1面の画像が出力された後、前記読取工程で読み取られた前記第1の原稿の第2面の画像を、前記記憶手段に記憶することなく出力し、
前記第1の原稿の第2面の画像が出力された後、前記記憶手段に記憶された前記第2の原稿の第1面の画像を出力し、前記第2の原稿の第1面の画像を出力した後、前記読取工程で読み取られた前記第2の原稿の第2面の画像を出力する出力工程と、を有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。 - 請求項7に記載された画像読取装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190879A JP5893301B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
US13/597,080 US8953213B2 (en) | 2011-09-01 | 2012-08-28 | Image reading apparatus, control method thereof, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190879A JP5893301B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013055419A JP2013055419A (ja) | 2013-03-21 |
JP2013055419A5 JP2013055419A5 (ja) | 2014-10-16 |
JP5893301B2 true JP5893301B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=47752974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190879A Expired - Fee Related JP5893301B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8953213B2 (ja) |
JP (1) | JP5893301B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9955032B2 (en) * | 2015-12-10 | 2018-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Scanner capable of reading double sides of sheet once |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5491557A (en) * | 1991-12-27 | 1996-02-13 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a memory and two operating modes, and method of using same |
JP2001086278A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Murata Mach Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2002158842A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
JP4710416B2 (ja) | 2005-05-24 | 2011-06-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 原稿搬送装置及び画像形成装置 |
JP2010009318A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Canon Inc | 画像処理システム、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP5026465B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2012-09-12 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2011077875A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | 画像読取装置及びプログラム |
JP2011087085A (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Murata Machinery Ltd | 画像読取装置及び原稿搬送方法 |
JP2011145963A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Canon Inc | 複合機能デバイス、制御方法、及び、プログラム |
JP5668295B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190879A patent/JP5893301B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-28 US US13/597,080 patent/US8953213B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130057928A1 (en) | 2013-03-07 |
US8953213B2 (en) | 2015-02-10 |
JP2013055419A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012045746A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2015159509A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7551342B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5893301B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2006199022A5 (ja) | ||
JP5389067B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20140076515A (ko) | 화상형성장치 및 제어 방법 | |
JP2013055418A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
US20120257230A1 (en) | Image reading apparatus, control method of image reading apparatus, and storage medium | |
JP2004209924A (ja) | 両面画像形成装置及び両面画像形成方法 | |
JP6282139B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US9056492B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2006279112A (ja) | 両面読み取り機能付スキャナ装置及び画像形成装置 | |
JP2012222448A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2001251483A (ja) | 画像入力装置 | |
JP5693130B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP2018011171A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5668295B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
JP5321313B2 (ja) | イメージリピート画像形成装置および画像形成装置におけるイメージリピート画像形成方法 | |
JP2009111591A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010000734A (ja) | 画像形成装置およびコンピュータプログラム | |
JP2016091000A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム | |
JP4985418B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
JP5930795B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2009017177A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5893301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |