JP5893132B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5893132B2
JP5893132B2 JP2014514751A JP2014514751A JP5893132B2 JP 5893132 B2 JP5893132 B2 JP 5893132B2 JP 2014514751 A JP2014514751 A JP 2014514751A JP 2014514751 A JP2014514751 A JP 2014514751A JP 5893132 B2 JP5893132 B2 JP 5893132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
hybrid vehicle
condition
determined
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014514751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013168779A1 (ja
Inventor
武志 原
武志 原
輝一 鳥飼
輝一 鳥飼
依里 伊藤
依里 伊藤
雄介 尾畑
雄介 尾畑
数城 高橋
数城 高橋
清二 高谷
清二 高谷
内野 智司
智司 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014514751A priority Critical patent/JP5893132B2/ja
Publication of JPWO2013168779A1 publication Critical patent/JPWO2013168779A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893132B2 publication Critical patent/JP5893132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/18Acceleration lateral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/606Driving style, e.g. sporty or economic driving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
特許文献1には、エンジンを動力源とし、走行時に電動モータによってトルクアシストを行うハイブリッド車両の制御装置が開示されている。当該ハイブリッド車両には、自動変速機の変速条件(変速マップ等)をパワーパターン又はノーマルパターンに切り換えるためのパターンセレクトスイッチが設けられている。制御装置は、ユーザがパターンセレクトスイッチを用いてパワーパターンを選択したときに、通常よりも高い動力性能をユーザが要求しているものとみなす。このとき、制御装置は、自動変速機の変速条件を示す変速マップ等をパワーパターンに変更するとともに、電動モータによるアシストトルク量を増加するアシスト制御を行う。
特許第3097559号公報
しかしながら、特許文献1に開示された制御装置では、パワーパターンが選択されると、自動変速機の変速条件をパワーパターンに変更するとともに、電動モータによるアシストトルク量を増加させるため、パワーパターンが選択される前後で、同じアクセル操作量に対する駆動力の差が非常に大きい。このように、同じアクセル操作量に対して駆動力が急激に変化すると、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いが得られないため望ましくない。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いを手動で選択できるハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、内燃機関(例えば、後述のエンジン11)と、前記内燃機関の動力をアシストする電動機(例えば、後述のモータ12)と、を備えるハイブリッド車両(例えば、後述のハイブリッド車両1)の制御装置を提供する。本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、ユーザからの第1の入力(例えば、後述のユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が押下されたこと)に応じて前記電動機のアシスト量を変更する準備をし、その後、前記ユーザからの第2の入力(例えば、後述のユーザによるアクセルペダルの踏み込みにより発生したアクセル開度の変化量ΔAPが所定値以上となったこと)に応じて前記電動機のアシスト量を変更する第1変更手段(例えば、後述のECU20)と、前記ユーザからの第1の入力に応じて前記内燃機関の出力量を変更する準備をし、その後、前記ユーザからの第2の入力に応じて前記内燃機関の出力量を変更する第2変更手段(例えば、後述のECU20C)と、前記内燃機関の回転数又は前記電動機の回転数に基づいて、前記第1変更手段又は前記第2変更手段を選択する第1選択手段(例えば、後述のECU20C)と、を備え、前記第1変更手段は、前記第1の入力後、、前記電動機のアシスト量を変更する準備をした状態で所定時間経過した後は、前記電動機のアシスト量を変更せずに、前記第2の入力をキャンセルすることを特徴とする。
本発明では、ユーザからの第1の入力に応じて電動機のアシスト量を変更する準備をし、その後、ユーザからの第2の入力に応じて電動機のアシスト量を変更する第1変更手段を備える。これにより、ユーザからの2回目の入力があってはじめてアシスト量を増加するため、ハイブリッド車両の挙動変化を抑制でき、安全性を向上できる。従って本発明によれば、例えばユーザからの第1の入力に応じて電動機のアシスト量を増加する準備をし、その後、ユーザからの第2の入力に応じて電動機のアシスト量を増加することで、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いを手動で選択できる。
この発明では、ユーザからの第1の入力後、所定時間(例えば、後述の待ち受け時間)経過後はユーザからの第2の入力をキャンセルする。これにより、ユーザからの第1の入力があった場合でも、所定時間が経過するとユーザからの第2の入力をキャンセルするため、制御装置の負荷を軽減でき、他の制御処理を快適に行うことができる。またこの発明によれば、ユーザからの第1の入力が誤操作であった場合には、当該誤操作によるユーザが意図しない車両の挙動を回避できる。
この発明では、上記第1変更手段に加えて、ユーザからの第1の入力に応じて内燃機関の出力量を変更する準備をし、その後、ユーザからの第2の入力に応じて内燃機関の出力量を変更する第2変更手段を備える。またこの発明では、第1変更手段による電動機のアシスト量の変更と、第2変更手段による内燃機関の出力量の変更とを、内燃機関の回転数又は電動機の回転数に基づいて選択する。この発明によれば、電動機のアシスト量を変更する第1変更手段と、内燃機関の出力量を変更する第2変更手段とを備えることで、ハイブリッド車両が備えるバッテリのSOC(State of Charge)残量が少ない場合であっても、内燃機関の出力量を増加することでハイブリッド車両の出力量を増加させることができる。また、例えば出力が同じでも回転数が小さい方がトルクは大きいところ、この発明によれば回転数に基づいて電動機のアシスト量の変更と内燃機関の出力量の変更とを選択するため、より正確なトルクに基づいて出力量を変更できる。
この場合、前記第1選択手段は、前記内燃機関の回転数又は前記電動機の回転数が所定回転数以上のときは前記第2変更手段を選択し、前記内燃機関の回転数又は前記電動機の回転数が所定回転数未満のときは前記第1変更手段を選択することが好ましい。
この発明では、内燃機関の回転数又は電動機の回転数が所定回転数以上のときには、内燃機関の出力量を変更し、内燃機関の回転数又は電動機の回転数が所定回転数未満のときには、電動機のアシスト量を変更する。例えば、内燃機関の回転数又は電動機の回転数が所定回転数以上のときに電動機のアシスト量を増加させると、電力の消費量が増加してバッテリの劣化が促進されるところ、この発明によれば、内燃機関の回転数又は電動機の回転数が所定回転数以上のときには内燃機関の出力量を増加させることでハイブリッド車両の出力量を増加させるため、バッテリの劣化を抑制できる。
この場合、前記ユーザからの第1の入力に応じて前記内燃機関の出力量を変更する準備をし、その後、前記ユーザからの第2の入力に応じて前記内燃機関の出力量を変更する第2変更手段(例えば、後述のECU20B)と、前記ハイブリッド車両(例えば、後述のハイブリッド車両1B)の車速に基づいて、前記第1変更手段又は前記第2変更手段を選択する第2選択手段(例えば、後述のECU20B)と、をさらに備えることが好ましい。
この発明では、上記第1変更手段に加えて、ユーザからの第1の入力に応じて内燃機関の出力量を変更する準備をし、その後、ユーザからの第2の入力に応じて内燃機関の出力量を変更する第2変更手段を備える。またこの発明では、第1変更手段による電動機のアシスト量の変更と、第2変更手段による内燃機関の出力量の変更とを、ハイブリッド車両の車速に基づいて選択する。この発明によれば、電動機のアシスト量を変更する第1変更手段と、内燃機関の出力量を変更する第2変更手段とを備えることで、ハイブリッド車両が備えるバッテリのSOC(State of Charge)残量が少ない場合であっても、内燃機関の出力量を増加することでハイブリッド車両の出力量を増加させることができる。
この場合、前記第2選択手段は、前記車速が所定車速以上のときは前記第2変更手段を選択し、前記車速が前記所定車速未満のときは前記第1変更手段を選択することが好ましい。
この発明では、ハイブリッド車両の車速が所定車速以上のとき、即ち高速のときには、内燃機関の出力量を変更し、ハイブリッド車両の車速が所定車速未満のとき、即ち低速のときには、電動機のアシスト量を変更する。例えば、高速のときに電動機のアシスト量を増加させると、電力の消費量が増加してバッテリの劣化が促進されるところ、この発明によれば、高速のときには内燃機関の出力量を増加させることでハイブリッド車両の出力量を増加させるため、バッテリの劣化を抑制できる。
この場合、前記第2変更手段は、前記内燃機関の燃料供給量及び吸入空気量を増加させることで、前記内燃機関の出力量を増加させることが好ましい。
この発明では、内燃機関の燃料供給量及び吸入空気量を増加させることで、内燃機関の出力量を増加させる。これにより、結果としてキックダウン状態に入り易くなることで、別途、変速条件の異なる変速マップを備えることなく、内燃機関の出力量を増加させることができる。従って、この発明によれば、制御装置のメモリを小さくでき、コストを削減できる。
本発明によれば、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いを手動で選択できるハイブリッド車両の制御装置を提供できる。
第1実施形態に係るハイブリッド車両及びその制御装置の構成を示す図である。 第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る出力増加制御処理のフローチャートである。 車速に応じて設定された舵角閾値を示す図である。 車速に応じて設定された前後輪速差閾値を示す図である。 第1実施形態に係るアシスト量増加制御処理の一例(タイマー時間経過によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。 第1実施形態に係るアシスト量増加制御処理の一例(再度のプラススポーツモードスイッチONによりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。 第1実施形態に係るアシスト量増加制御処理の一例(−ΔAPの発生によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。 第1実施形態の変形例に係るハイブリッド車両及びその制御装置の構成を示す図である。 第2実施形態に係る出力増加制御処理のフローチャートである。 第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理の一例(タイマー時間経過によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理の一例(再度のプラススポーツモードスイッチONによりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理の一例(−ΔAPの発生によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るハイブリッド車両及びその制御装置の構成を示す図である。第1実施形態に係るハイブリッド車両は、内燃機関で発生したトルクとモータで発生したトルクの両方又はいずれか一方により走行する。
図1に示すように、ハイブリッド車両1及びその制御装置は、内燃機関(以下、「エンジン(ENG)」という。)11と、モータ(MOT)12と、トランスミッション(T/M)13と、バッテリ(BAT)14と、パワードライブユニット(以下、「PDU」という。)15と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)20と、を備える。
エンジン11は、例えば直列4気筒エンジンであり、燃料を燃焼させることでハイブリッド車両1を走行させるためのトルクを発生する。エンジン11のクランクシャフトは、トランスミッション13及び第1クラッチ18aを介してモータ12の出力軸に連結されている。モータ12の出力軸は、第2クラッチ18bを介してハイブリッド車両1の駆動軸16及び駆動輪17R,17Lに連結されている。
ハイブリッド車両1では、第1クラッチ18a及び第2クラッチ18bを接続することで、エンジン11で発生したトルクのみにより、又はエンジン11で発生したトルクとモータ12で発生したトルクにより、駆動軸16及び駆動輪17R,17Lを駆動させて走行することが可能となっている。また、第1クラッチ18aを切断することで、モータ12で発生したトルクのみにより、駆動輪17R,17Lを駆動させてEV走行することが可能となっている。
なお、第1クラッチ18a及び第2クラッチ18bは、ECU20により制御されて動作する。
モータ12は、例えば3相交流モータであり、バッテリ14に蓄えられた電力により、ハイブリッド車両1を走行させるためのトルクを発生する。モータ12は、インバータを備えるPDU15を介してバッテリ14に接続されており、エンジン11の動力をアシストする。バッテリ14は、例えば複数のリチウムイオン型の高圧バッテリで構成される。
トランスミッション13は、ロックアップ機構を有するトルクコンバータと、無段変速機(以下、「CVT」という。)からなる自動変速機を含んで構成される。トランスミッション13は、エンジン11で発生したトルクを所望の変速比での回転数及びトルクに変換して、駆動軸16及び駆動輪17R,17Lに伝達する。
ECU20は、各種センサ等からの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下、「CPU」という)と、を備える。この他、ECU20は、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路と、エンジン11、トランスミッション13、PDU15等に制御信号を出力する出力回路と、を備える。
ECU20は、エンジン11の運転状態を制御する。具体的には、ECU20は、エンジン11の燃料噴射弁111を制御して燃料供給量を制御するとともに、スロットル弁112を制御して吸入空気量等を制御することで、エンジン11の運転状態を制御する。
ECU20は、トランスミッション13としてのCVTの変速比を変更する。
ECU20は、PDU15を制御することでモータ12を力行運転又は回生運転させる。具体的には、ECU20は、PDU15を制御して、バッテリ14に蓄えられていた電力を三相交流電力に変換してモータ12に供給することでモータ12を力行運転させ、トルク指令信号に応じたトルクをモータ12で発生させる。また、ECU20は、PDU15を制御して、エンジン11で発生したトルクの一部又はハイブリッド車両1の減速走行時に駆動輪17R,17Lから駆動軸16を介して出力軸に伝達されるトルクを、バッテリ14に回生するようにトルク指令信号に応じた回生制動力を発生させ、モータ12から出力される三相交流電力を直流電力に変換してバッテリ14を充電する。
図2は、本実施形態に係るハイブリッド車両1の制御装置の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ECU20には、クランク角度位置センサ31、車速センサ32、ギア位置センサ33、マスターパワー(M/P)負圧センサ34、VSA(Vehicle Stability Assist)ユニット35、ブレーキスイッチ36、アクセル開度センサ37等の各種センサ等が、CAN(Controller Area Network)等の通信回線を介して接続されている。これにより、ECU20には、これら各種センサ等からの信号が入力される。
ECU20には、ステアリングに配置されてユーザがステアリングから手を離すことなく操作可能なプラススポーツモードスイッチ30の状態を示すプラススポーツモードスイッチ信号が入力される。ユーザが、加速感を得たい場合にこのプラススポーツモードスイッチ30を押下することで、後述するプラススポーツモードの実行が可能となる。
また、ECU20には、図示しない変速操作部としての変速レバーによって選択されたシフトポジションを示す信号等も入力される。
ここで、クランク角度位置センサ31は、エンジン11の回転数NEを検出し、車速センサ32は、駆動輪17R,17L及び駆動軸16の回転数に応じた車速VPを検出する。ギア位置センサ33は、トランスミッション13のギア位置を検出し、M/P負圧センサ34は、真空制動倍力装置(マスターパワー)のマスターパワー負圧を検出する。ブレーキスイッチ36は、ユーザによるブレーキペダルの踏み込み操作状態を検出し、アクセル開度センサ37は、ユーザによるアクセルペダルの踏み込み量に応じたアクセル開度APを検出する。ECU20では、アクセル開度AP及びエンジン回転数NEに基づいて、エンジン11の出力トルクが算出される。
VSAユニットは、各車輪に設けられた4つの車輪速センサ、舵角センサ、ヨーレートセンサ及び横加速度センサを備える。VSAユニットは、これらセンサにより検出される車輪速、操舵角、ヨーレート及び横加速度等に基づいて、車輪のブレーキ力を制御する。これにより、各車輪のブレーキ力が個別に制御され、障害物回避性能及び車両挙動安定性能が向上する。
上述のようなハードウェア構成を備えるECU20には、ハイブリッド車両1の出力量を増加する出力増加制御処理を実行するモジュールとして、第1変更部が構成される。
第1変更部は、後述する第1条件(フェールセーフ動作中でないこと等)及び第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立している状態で、ユーザからの第1の入力としてプラススポーツモードスイッチ30が押下されたことに応じて、モータ12のアシスト量を増加する準備をする。
また、第1変更部は、第2条件が成立しており且つ後述する第3条件(プラススポーツモードスタンバイ状態のキャンセル条件)が成立していない状態で、ユーザからの第2の入力としてアクセルペダルが踏まれたことによるアクセル開度の変化量ΔAPが所定値以上となることに応じて、モータ12のアシスト量を増加する。これにより、本実施形態では、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いを手動で選択できるプラススポーツモードの実行が可能となっている。
また、第1変更部は、アシスト量を増加するプラススポーツモードの実行中に、後述する第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立した場合には、アシスト量増加制御を終了する。
また、ECU20には、上記第1変更部に加えて、後述する第1条件が成立しているか否かを判定する第1条件判定部と、後述する第2条件が成立しているか否かを判定する第2条件判定部と、後述する第3条件が成立しているか否かを判定する第3条件判定部と、後述する第4条件が成立しているか否かを判定する第4条件判定部と、が構成される。
図3は、本実施形態に係る出力増加制御処理のフローチャートである。この処理は、ECU20で繰り返し実行される。
ステップS11では、後述するステップS21においてプラススポーツモードの実行としてアシスト量増加制御を実行した場合において、再実行禁止ディレイ時間が経過しているか否かを判別する。具体的には、後述するステップS23においてアシスト量増加制御の実行を終了したことに応じて開始された再実行禁止ディレイタイマーカウントダウンのカウント値が「0」になったか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS12に進み、NOの場合には再度この判別を繰り返す。これにより、バッテリ14のSOC残量の観点から、アシスト量増加制御の連続実行が回避される。なお、ECU20は、ユーザがイグニションスイッチをOFFしたとき、即ち、ハイブリッド車両1を停車させるためにエンジン11をOFFしたときに、再実行禁止ディレイタイマーカウントダウンのカウント値を「0」にする。
ステップS12では、第1条件が成立しているか否かを判別する。第1条件としては、エンジン11、モータ12、トランスミッション(以下、CVT)13及びバッテリ14のいずれかに何らかの異常や故障が発生してフェールセーフ動作中でないこと、上述の各種センサやVSAユニット35のいずれかに何らかの異常や故障が発生していないこと等が挙げられる。この判別がYESの場合にはステップS13に進み、NOの場合にはステップS24に進んでメータ等に警告灯を点灯し、本処理を終了する。
ステップS13では、エンジン11、モータ12、CVT13、バッテリ14、上述の各種センサやVSAユニット35等の各ユニットが正常な状態(第1状態)であると判断し、各ユニット正常フラグF_PSPONORMを「1」に設定する。その後、ステップS14に進む。なお、各ユニット正常フラグF_PSPONORMは、第1条件が非成立となったときに「0」に設定される。
ステップS14では、第2条件が成立しているか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS15に進み、NOの場合にはステップS12に戻る。第2条件は、プラススポーツモード実行の許可条件であり、バッテリ条件、エンジン/モータ条件、CVT条件及びVSA条件を含む。これらの各条件が全て成立している場合に、第2条件が成立していると判別する。
バッテリ条件としては、バッテリ14のSOC残量が所定のSOC量以上であること、バッテリ14の出力量が所定の許可出力量以上であること、バッテリ14の温度が所定の温度範囲内であること、パワーセーブモードの実行中でないこと、が挙げられる。これらがいずれも満たされている場合に、バッテリ条件が成立していると判別する。
エンジン/モータ条件としては、エンジン11の動力をモータ12でアシストするアシスト制御の許可中であること、車速が所定車速以上であること、ブレーキ負圧(M/P負圧)が所定値以上であること、ハイブリッド車両1が旋回中でないと判定されたこと、が挙げられる。ハイブリッド車両1の旋回判定については、後段で詳述する。これらがいずれも満たされている場合に、エンジン/モータ条件が成立していると判別する。
上記アシスト制御は、例えば、高速での燃料カット(F/C)中や寝込み防止装置作動中の他、バッテリ14の使用領域(ゾーン)が確定し、その使用領域がSOCが小さく放電が制限される放電制限領域のCゾーンでないとき等に許可される。なお、トランスミッション13としてマニュアルトランスミッションを用いた場合には、上記に加えて、シフトポジションが高ギア段であることも挙げられる。
CVT条件としては、変速操作部としての変速レバーのポジションがロー(L)レンジ・リバース(R)レンジ以外であること、車速が所定車速以上であること、トルクコンバータのすべり率に基づいてクラッチ締結後であると判定されたこと、クラッチがインギア状態であると判定されたこと、レシオが所定値以下であること、走行中の道路が低μ路等の場合に駆動輪がスキッドしていないと判定されたこと、ハイブリッド車両1が氷上等で駆動輪がスピンしていないと判定されたこと、が挙げられる。駆動輪のスキッド判定とスピン判定については、後段で詳述する。これらがいずれも満たされている場合に、CVT条件が成立していると判別する。なお、トランスミッション13としてマニュアルトランスミッションを用いた場合も、同様に、シフトポジション低ギア段以外であること、車速が所定車速以上であること、走行中の道路が低μ路等の場合に駆動輪がスキッドしていないと判定されたこと、ハイブリッド車両1が氷上等で駆動輪がスピンしていないと判定されたこと、が挙げられる。
VSA条件としては、VSAユニット35が作動中でないことが挙げられる。VSAユニット35が作動中でない場合に、VSA条件が成立していると判別する。
ステップS15では、プラススポーツモード実行の準備OK状態(第2状態)であると判断し、準備OKフラグF_PSPOOKを「1」に設定する。このとき、メータ等にREADY表示(例えば、READY点灯)をする。その後、ステップS16に進む。なお、準備OKフラグF_PSPOOKは、第2条件が非成立となったときに「0」に設定される。
ステップS16では、ユーザにより、プラススポーツモードスイッチ30が押下されたか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS17に進み、NOの場合には再度この判別を繰り返す。
ステップS17では、プラススポーツモード実行のスタンバイ状態(第3状態)、即ちトリガ待ちの状態であると判断し、スタンバイフラグF_PSPOSTBを「1」に設定する。このとき、メータ等にスタンバイ表示(例えば、+SPORT点滅)をする。その後、ステップS18に進む。なお、スタンバイフラグF_PSPOSTBは、第3条件が非成立となったときに「0」に設定される。
ステップS18では、再度、上述の第2条件(バッテリ条件、エンジン/モータ条件、CVT条件及びVSA条件)が成立しているか否か、即ち、準備OKフラグF_PSPOOKが「1」であるか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS19に進み、NOの場合にはステップS12に戻る。
ステップS19では、第3条件が成立しているか否かを判別する。この判別がNOの場合にはステップS20に進み、YESの場合にはステップS15に戻る。
第3条件は、プラススポーツモード実行スタンバイ状態のキャンセル条件であり、具体的には、ステップS17でスタンバイ状態であると判断されてから予め設定された所定の待ち受け時間が経過している(待ち受けタイマーカウントダウンのカウント値が「0」である)こと、ユーザがブレーキペダルを踏み込んでブレーキスイッチ36がONされていること、ユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が再度押下されたこと、上述の第2条件(バッテリ条件、エンジン/モータ条件、CVT条件及びVSA条件)が非成立であること、が挙げられる。これらの条件のいずれかが成立している場合に、第3条件が成立していると判別する。
なお、トランスミッション13としてマニュアルトランスミッションを用いた場合には、第3条件として、上記に加えて、クラッチが締結状態でないことも挙げられる。
また、ハイブリッド車両1が、エンジン11の出力量を積極的に増加制御するとともにモータ12によるアシスト量を積極的に増加制御するSPORTモードと、エンジン11の出力量を通常制御するとともにモータ12によるアシスト量を通常制御するNORMALモードと、燃費を優先させてエンジン11の出力量とモータ12のアシスト量を制御するECONモードの3モードドライブシステムを備える場合には、第3条件として、上記に加えて、これら3モード間の遷移中であることも挙げられる。
ステップS20では、ユーザがアクセルペダルを踏むことで生じるアクセル開度APの変化量ΔAPが、所定値以上であるか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS21に進み、NOの場合にはステップS18に戻る。なお、ΔAPが所定値以上となったときには、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGが「1」に設定される。このプラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGは、所定時間経過後、「0」に設定される。
ステップS21では、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGが「1」に設定されたことに応じて、プラススポーツモードの実行としてモータ12のアシスト量を増加するアシスト量増加制御処理の実行を開始し、ステップS22に進む。プラススポーツモード実行中は、メータ等にプラススポーツモード実行中であることの表示(例えば、+SPORT点灯)をする。また、このときの状態を第4状態とする。
ステップS22では、第4条件が成立しているか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS23に進み、NOの場合には再度この判別を繰り返す。
第4条件は、プラススポーツモードの実行終了条件であり、具体的には、ユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が再度押下されたこと、バッテリ14の消費量やニーズ等の観点から設定されたプラススポーツモードの作動時間(例えば、10秒間)が経過している(作動タイマーカウントダウンのカウント値が「0」である)こと、ユーザがアクセルペダルを戻すことで−ΔAPが発生していること、上述の第2条件(バッテリ条件、エンジン/モータ条件、CVT条件及びVSA条件)が非成立であること、上述の第3条件(ただし、所定の待ち受け時間が経過していないことと、3モード遷移中でないことは除く。)が成立していること、が挙げられる。これらの条件のいずれかが成立している場合に、第4条件が成立していると判別する。
なお、プラススポーツモードの作動時間については、予め所定の作動時間に設定してもよく、検出されたSOC残量に基づいて設定してもよい。
ステップS23では、モータ12のアシスト量を増加するアシスト量増加制御処理の実行を終了し、第0状態にあると判断して本処理を終了する。
次に、上述の第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)、第3条件(スタンバイ状態のキャンセル条件)及び第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)を構成するエンジン/モータ条件のうち、ハイブリッド車両1の旋回判定について詳しく説明する。
ハイブリッド車両1が旋回中にプラススポーツモードを実行すると、ハイブリッド車両1が走行ラインを逸脱するおそれがある。そのため、ステアリング舵角判定により、ハイブリッド車両1が旋回中ではなく安定している状態と判定された場合にのみ、プラススポーツモードの実行を許可する。
ステアリング舵角判定では、各車輪に設けられた4つの車輪速センサ、舵角センサ、ヨーレートセンサ及び横加速度センサを備えるVSAユニット35から得られる車輪速、舵角、ヨーレート及び横加速度に基づいて、ハイブリッド車両1の舵角が、予め設定された舵角閾値の範囲内であるか否かを判定する。
ここで、VSAユニット35から得られる舵角は、始動時の舵角を0度とした相対舵角である。そのため、実際の舵角を得るためには、実際の0点をECU20で補正する必要がある。0点補正は、VSAユニット35から得られる車輪速、ヨーレート及び横加速度に基づいて、直進で走行していると判定されたときの相対舵角センサ値を0点として学習し、補正する。具体的には、左右輪車速の偏差が所定の直進判定閾値以下であり、横加速度が所定の直進判定閾値以下であり、ヨーレートが所定の直進判定閾値以下であり、且つ車速が所定の直進判定閾値以上であるときに、舵角無しでハイブリッド車両が直進していると判断し、このときの相対舵角センサ値を一定時間学習して補正し、0点としてストアする。この0点補正は、ユーザがイグニッションスイッチをONするごとに1回行う。また、学習が完了するまでは、相対舵角センサ値ではステアリングを切っているか否かの判断ができないため、プラススポーツモードの実行を禁止する。
なお、各センサ値の直進判定閾値は、各センサの正常範囲の誤差分相当とし、上述の舵角閾値との兼ね合いで適宜設定される。
そして、0点補正後の舵角が、予め設定された舵角閾値の範囲内である場合には、ハイブリッド車両1が旋回中ではないと判断し、プラススポーツモードの実行を許可する。一方、0点補正後の舵角が、当該舵角閾値の範囲外である場合には、ハイブリッド車両1が旋回中であると判断し、プラススポーツモードの実行を禁止する。このとき、READY表示及び+SPORT表示を消灯する。
上述の舵角閾値の設定方法について説明する。
図4は、車速に応じて設定された舵角閾値を示す図である。図4に示すように、舵角閾値は、0点学習ポイント(補正後の0点)に対して、例えば右方向を「+」、左方向を「−」としたときに、「±」の両方向で設定され、舵角閾値は高速側の方が小さく設定される。具体的には、舵角閾値は、追い越しレーンチェンジ程度の舵角は許可するように、実走にて確認されたレーンチェンジ相当の舵角に設定される。
なお、図4における下限車速未満禁止領域は、第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)、第3条件(スタンバイ状態のキャンセル条件)及び第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)を構成するエンジン/モータ条件のうち、車速が所定車速以上であることの条件が成立していない領域である。この領域にある場合には、プラススポーツモードの実行が禁止される。
次に、第3条件(スタンバイ状態のキャンセル条件)及び第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)のうち、駆動輪のスキッド判定について、以下に詳しく説明する。
ハイブリッド車両1が低μ路(摩擦係数μが小さく滑り易い道路)を走行中に出力増加制御を実行すると、駆動輪スキッドが発生し、ハイブリッド車両1が安全走行できなくなるおそれがある。そのため、駆動輪スキッド判定により、ハイブリッド車両1の駆動輪がスキッドしておらず安定している状態と判定された場合にのみ、プラススポーツモードの実行を許可する。
駆動輪スキッド判定では、VSAユニット35からの車輪速に基づいて、前後輪差により駆動輪スキッド状態を判定する。より詳しくは、駆動輪の車輪速が、非駆動輪の車輪速に対して、所定の閾値以上である場合に、低μ路で駆動輪スキッドが発生していると判定する。
具体的には、先ず、前輪と後輪の車輪速の差である前後輪速差を、前左右輪速の平均値から、後左右輪速の平均値(あるいは、信頼できる後左右輪速)を差し引くことで算出する。次いで、算出された前後輪速差が、所定の前後輪速差閾値以上であるときに、駆動輪スキッドが発生していると判定する。このとき、READY表示の点灯中であった場合にはそのまま点灯した状態で、ユーザによるプラススポーツモードスイッチ30のONを受け付けない。+SPORT表示の点滅中であった場合には、+SPORT表示を消灯させてREADY表示の点灯状態とする。また、+SPORT表示の点灯中であった場合には、プラススポーツモードの実行を停止する。
上述の前後輪速差閾値の設定方法について説明する。
図5は、車速に応じて設定された前後輪速差閾値を示す図である。図5に示すように、前後輪速差閾値は高速であるほど大きく設定される。具体的には、前後輪速差閾値は、低μ路にて、上述の舵角閾値の範囲内でプラススポーツモードを実行した場合に、安全にハイブリッド車両1が走行できるような値に設定される。なお、前後輪速差閾値には、ヒステリシスが設定され、上述のようにして設定された舵角閾値に応じて適宜補正される。
なお、図5における下限車速未満禁止領域は、図4における下限車速未満禁止領域と同様であり、この領域にある場合には、プラススポーツモードの実行が禁止される。
次に、第3条件(スタンバイ状態のキャンセル条件)及び第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)のうち、駆動輪のスピン判定について詳しく説明する。
ハイブリッド車両1が低μ路を走行中にプラススポーツモードを実行すると、左右輪スリップが発生し、ハイブリッド車両1が安全走行できなくなるおそれがある。そのため、駆動輪スピン判定により、ハイブリッド車両1の駆動輪がスリップしておらず安定している状態と判定された場合にのみ、プラススポーツモードの実行を許可する。
駆動輪スピン判定では、VSAユニット35からの車輪速に基づいて、左右輪差により駆動輪スピン状態を判定する。より詳しくは、駆動輪の左右輪速の差が、所定の閾値以上である場合に、氷上等で駆動輪がスピンしていると判定する。
具体的には、先ず、左右輪速の一方から他方を差し引いて左右輪速差を算出する。次いで、算出された左右輪速差の絶対値が、所定の左右輪速差閾値以上であるときに、氷上等で駆動輪がスピンしていると判定する。このとき、READY点灯中であった場合にはそのまま点灯した状態で、ユーザによるプラススポーツモードスイッチ30のONを受け付けない。+SPORT点滅中であった場合には、+SPORTを消灯させてREADY点灯状態とする。また、+SPORT点灯中であった場合には、プラススポーツモードの実行を停止する。
なお、上述の左右輪速差閾値は、氷上にて、上述の舵角閾値の範囲内でプラススポーツモードを実行した場合に、安全にハイブリッド車両1が走行できるような値に設定される。
図6は、第1実施形態に係るアシスト量増加制御処理の一例(タイマー時間経過によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。このタイムチャートでは、車速VP、エンジン11の回転数NE、プラススポーツモードの準備OKフラグF_PSPOOK、プラススポーツモードスイッチ(+SPORT_SW)信号、プラススポーツモード待ち受けタイマー、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRG、アクセル開度AP、モータ12のアシスト量、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACT及びプラススポーツモード(+SPORT)作動タイマーの推移を示している。
図6に示すように、先ず、時刻t0〜t1の期間において、車速VPが所定の下限車速VP未満であるため、第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立していないと判断され、プラススポーツモードの実行が禁止される。なお、ここでは上述の第1条件(フェールセーフ動作中でないこと等)は成立しているものとし、時刻t0〜t1は第1状態を示しているものとする。
時刻t1において、車速VPが所定の下限車速VPに達することで、第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立したと判別され(即ち、車速以外の他の第2条件も成立しているものとする)、プラススポーツモードの準備OKフラグF_PSPOOKが「1」に設定される。これにより、第2状態(プラススポーツモード実行の準備状態)にあると判断され、メータ等にREADY表示(例えば、READY表示の点灯)がされる。
時刻t2において、ユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が押下され、プラススポーツモードスイッチ信号がONされる。これにより、第3状態(プラススポーツモードのスタンバイ状態、即ちトリガ待ち状態)にあると判断され、メータ等にスタンバイ表示(例えば、+SPORT表示の点滅)がされる。
また、第3状態にあると判断されたことに応じて、予め所定の待ち受け時間が設定されたプラススポーツモード待ち受けタイマーのカウントダウンが開始される。
時刻t3において、ユーザがアクセルペダルを踏むことで、アクセル開度APの変化量ΔAPが発生し、このΔAPが所定値以上となったことにより、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGが「1」に設定される。
また、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGが「1」に設定されたことに応じて、モータ12のアシスト量を増加するプラススポーツモードが実行される。このとき、メータ等にプラススポーツモード実行中であることの表示(例えば、+SPORT表示の点灯)がされる。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが増加する。
また、このとき、予め所定の作動時間に設定された、又はSOC残量に基づいて設定されたプラススポーツモード作動タイマーのカウントダウンが開始される。
時刻t4において、プラススポーツモード作動タイマーのカウント値が「0」となり、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立していると判別されたことに応じて、モータ12のアシスト量を増加するプラススポーツモードの実行が停止される。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが徐々に低下する。時刻t4以降は、アシスト量を増加するプラススポーツモードの実行後であるため、再実行禁止ディレイ時間が経過し(即ち、再実行禁止ディレイタイマーカウントダウンのカウント値が「0」となり)、上述の第1条件が成立するまでの間は第0状態にあると判断される。
図7は、第1実施形態に係るアシスト制御処理の一例(再度のプラススポーツモードスイッチONによりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。図7に示すタイムチャートでは、時刻t0〜時刻t3までの間は、図6のタイムチャートと同様の制御が実行される。
図7に示すタイムチャートでは、時刻t4において、ユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が再度押下されてプラススポーツモードスイッチ信号が再度ONされたことにより、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立していると判別されたことに応じて、モータ12のアシスト量を増加するプラススポーツモードの実行が停止される。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが徐々に低下する。時刻t4以降は、アシスト量を増加するプラススポーツモードの実行後であるため、再実行禁止ディレイ時間が経過し、上述の第1条件が成立するまでの間は第0状態にあると判断される。なお、このときの再実行禁止ディレイ時間は、SOC残量に応じて、プラススポーツモード作動タイマーのカウント値が「0」になるまでプラススポーツモードを実行した場合よりも短く設定される。
図8は、第1実施形態に係るアシスト制御処理の一例(−ΔAPの発生によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。図8に示すタイムチャートでは、時刻t0〜時刻t3までの間は、図6のタイムチャートと同様の制御が実行される。
図8に示すタイムチャートでは、時刻t4において、ユーザによりアクセルペダルが戻されたことで−ΔAPが発生したことにより、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立していると判別されたことに応じて、モータ12のアシスト量を増加するプラススポーツモードの実行が停止される。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが徐々に低下する。時刻t4以降は、アシスト量を増加するプラススポーツモードの実行後であるため、再実行禁止ディレイ時間が経過し、上述の第1条件が成立するまでの間は第0状態にあると判断される。なお、このときの再実行禁止ディレイ時間は、SOC残量に応じて、プラススポーツモード作動タイマーのカウント値が「0」になるまでプラススポーツモードを実行した場合よりも短く設定される。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、ユーザからの第1の入力(プラススポーツモードスイッチ30の押下)に応じてモータ12のアシスト量を増加する準備をし、その後、ユーザからの第2の入力(アクセルペダルを踏むことによるΔAPの発生)に応じてモータ12のアシスト量を増加する第1変更部をECU20に備える。これにより、ユーザからの2回目の入力があってはじめてアシスト量を増加するため、ハイブリッド車両1の挙動変化を抑制でき、安全性を向上できる。従って本実施形態によれば、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いを手動で選択できる。
また本実施形態では、ユーザからの第1の入力後、所定の待ち受け時間経過後はユーザからの第2の入力をキャンセルする。これにより、ユーザからの第1の入力があった場合でも、所定時間が経過するとユーザからの第2の入力をキャンセルするため、ECU20の負荷を軽減でき、他の制御処理を快適に行うことができる。また本実施形態によれば、ユーザからの第1の入力が誤操作であった場合には、当該誤操作によるユーザが意図しない車両挙動を回避できる。
なお、本発明は上記の第1実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
例えば第1実施形態では、電動機としてはフロント側に設けられたモータ12のみを備えるが、リア側にさらに別のモータを備えていてもよい。ここで、図9は、第1実施形態の変形例に係るハイブリッド車両1A及びその制御装置の構成を示す図である。図9に示すように、この変形例では、フロントモータとしての第1モータ12aと、リアモータとしての第2モータ12bを備える。これら第1モータ12a及び第2モータ12bは、PDU15Aを介してECU20Aにより制御される。この変形例では、第1モータ12aと第2モータ12bのいずれかにより、エンジン11の動力をアシストする。第1モータ12aと第2モータ12bの選択は、車両状態に応じて判断される。具体的には、道路の勾配、車両の揺れ、道路状態(低μ路か否か)等に応じて判断される。
[第2実施形態]
上述の第1実施形態では、出力増加制御処理におけるプラススポーツモードの実行として、モータ12のアシスト量を増加させるアシスト量増加制御を実行することでハイブリッド車両1の出力を増加させる。これに対して、第2実施形態では、モータ12のアシスト量を増加させるか、又はエンジン11の出力量を増加させるかのいずれかを車速に応じて選択して実行することでハイブリッド車両1Bの出力を増加させる点において、第1実施形態と相違する。具体的には、本実施形態では、高速の場合にはエンジン11の出力量を増加させ、低速の場合にはモータ12のアシスト量を増加させることで、ハイブリッド車両1Bの出力を増加させる。
即ち第2実施形態では、第1実施形態と比べて、ECUの構成が異なる以外は同様の構成を備える。
本実施形態に係るECU20Bには、第1実施形態と同様に、第1変更部、第1条件判定部、第2条件判定部、第3条件判定部及び第4条件判定部が構成される他、ハイブリッド車両1Bの出力量を増加する出力増加制御処理を実行するモジュールとして、第2変更部及び選択部が構成される。
なお、第1条件判定部、第2条件判定部、第3条件判定部及び第4条件判定部の構成は第1実施形態と同様である。
第1変更部は、第1条件(フェールセーフ動作中でないこと等)及び第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立している状態で、ユーザからの第1の入力としてプラススポーツモードスイッチ30が押下されたことに応じて、モータ12のアシスト量を増加する準備をする。
また、第1変更部は、第2条件が成立しており且つ第3条件(プラススポーツモードスタンバイ状態のキャンセル条件)が成立していない状態で、ユーザからの第2の入力としてアクセルペダルが踏まれたことによるアクセル開度の変化量ΔAPが所定値以上となり、車速が所定車速未満であるときに選択部により選択されて、モータ12のアシスト量を増加する。
また、第1変更部は、アシスト量を増加するプラススポーツモードに実行中に、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立した場合には、アシスト量増加制御を終了する。
第2変更部は、第1条件(フェールセーフ動作中でないこと等)及び第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立している状態で、ユーザからの第1の入力としてプラススポーツモードスイッチ30が押下されたことに応じて、エンジン11の出力量を増加する準備をする。
また、第2変更部は、第2条件が成立しており且つ後述する第3条件(プラススポーツモードスタンバイ状態のキャンセル条件)が成立していない状態で、ユーザからの第2の入力としてアクセルペダルが踏まれたことによるアクセル開度の変化量ΔAPが所定値以上となり、車速が所定車速以上であるときに選択部により選択されて、エンジン11の出力量を増加する。
また、第1変更部は、アシスト量を増加するプラススポーツモードに実行中に、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立した場合には、アシスト量増加制御を終了する。
以上により、本実施形態では、ユーザの嗜好やユーザが意図する走行特性に合った加速度合いを手動で選択できるプラススポーツモードの実行が可能となっている。
また、第2変更部は、エンジン11の出力量を増加するべく、燃料噴射弁111を制御して燃料供給量を増加させるか、又はスロットル弁112を制御して吸入空気量を増加させる。
図10は、第2実施形態に係る出力増加制御処理のフローチャートである。この処理は、ECU20Bで繰り返し実行される。なお、ステップS51〜ステップS60までは、第1実施形態に係る出力増加制御処理のフローチャートにおけるステップS11〜ステップS20までと同様の制御が実行される。
ステップS61では、ハイブリッド車両1Bの車速が所定車速以上であるか否かを判別する。この判別がYESの場合にはステップS62に進み、NOの場合にはステップS63に進む。
ステップS62では、車速が高速であると判断され、エンジン11の出力を増加するエンジン出力増加制御処理の実行を開始し、ステップS64に進む。実行中は、メータ等にプラススポーツモード実行中であることの表示(例えば、+SPORT表示の点灯)をする。また、このときの状態を第4状態とする。
ステップS63では、車速が低速であると判断され、モータ12のアシスト量を増加するアシスト量増加制御処理の実行を開始し、ステップS64に進む。実行中は、メータ等にプラススポーツモード実行中であることの表示(例えば、+SPORT表示の点灯)をする。また、このときの状態を第4状態とする。
ステップS64〜ステップS66は、第1実施形態に係る出力増加制御処理のフローチャートにおけるステップS22〜24と同様の制御が実行される。
次に、第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理について説明する。なお、第2実施形態に係るアシスト量増加制御処理は、第1実施形態に係るアシスト量増加制御処理と同様であり、選択部により、車速に応じて選択されたときに実行される。
図11は、第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理の一例(タイマー時間経過によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。このタイムチャートでは、車速VP、エンジン11の回転数NE、プラススポーツモードの準備OKフラグF_PSPOOK、プラススポーツモードスイッチ(+SPORT_SW)信号、プラススポーツモード待ち受けタイマー、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRG、アクセル開度AP、エンジン11のスロットル弁開度TH、ハイブリッド車両1Bの出力トルクTQMACTの推移を示している。
図11に示すように、先ず、時刻t0〜t1の期間において、車速VPが所定の下限車速VP未満であるため、第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立していないと判断され、プラススポーツモードの実行が禁止される。なお、ここでは上述の第1条件(フェールセーフ動作中でないこと等)は成立しているものとし、時刻t0〜t1は第1状態を示しているものとする。
時刻t1において、車速VPが所定の下限車速VPに達することで、第2条件(プラススポーツモード実行の許可条件)が成立したと判別され(即ち、車速以外の他の第2条件も成立しているものとする)、プラススポーツモードの準備OKフラグF_PSPOOKが「1」に設定される。これにより、第2状態(プラススポーツモード実行の準備状態)にあると判断され、メータ等にREADY表示(例えば、READY表示の点灯)がされる。
時刻t2において、ユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が押下され、プラススポーツモードスイッチ信号がONされる。これにより、第3状態(プラススポーツモードのスタンバイ状態、即ちトリガ待ち状態)にあると判断され、メータ等にスタンバイ表示(例えば、+SPORT表示の点滅)がされる。
また、第3状態にあると判断されたことに応じて、予め所定の待ち受け時間が設定されたプラススポーツモード待ち受けタイマーのカウントダウンが開始される。
時刻t3において、ユーザがアクセルペダルを踏むことで、アクセル開度APの変化量ΔAPが発生し、このΔAPが所定値以上となったことにより、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGが「1」に設定される。
また、プラススポーツモード開始フラグF_PSPOTRGが「1」に設定されたことに応じて、スロットル弁開度THを大きくして吸入空気量を増加することでエンジン11の出力量を増加するプラススポーツモードが実行される。このとき、メータ等にプラススポーツモード実行中であることの表示(例えば、+SPORT表示の点灯)がされる。これにより、ハイブリッド車両1Bの出力トルクTQMACTが増加する。
時刻t4において、上述の第2条件(バッテリ条件、エンジン/モータ条件、CVT条件及びVSA条件)が非成立であることや、上述の第3条件(ただし、所定の待ち受け時間が経過していないことと、3モード遷移中でないことは除く。)が成立していることにより、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立していると判別されたことに応じて、エンジン11の出力量を増加するプラススポーツモードの実行が停止される。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが徐々に低下する。時刻t4以降は、上述の第1条件が成立しているものとし、第1状態と判断される。なお、エンジン出力増加制御処理では、アシスト量増加制御処理とは異なり、バッテリ14の消費量やSOC残量を考慮する必要がないため、第4条件としてのプラススポーツモードの作動時間の制限(作動タイマーカウントダウンのカウント値が「0」となったこと)は不要である。ただし、エンジン出力増加制御処理において、アシスト量増加制御処理と同様にプラススポーツモードの作動時間を制限してもよい。
図12は、第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理の一例(再度のプラススポーツモードスイッチONによりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。図12に示すタイムチャートでは、時刻t0〜時刻t3までの間は、図11のタイムチャートと同様の制御が実行される。
図12に示すタイムチャートでは、時刻t4において、ユーザによりプラススポーツモードスイッチ30が再度押下されてプラススポーツモードスイッチ信号が再度ONされたことにより、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立していると判別されたことに応じて、エンジン11の出力量を増加するプラススポーツモードの実行が停止される。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが徐々に低下する。時刻t4以降は、上述の第1条件が成立しているものとし、第1状態と判断される。
図13は、第2実施形態に係るエンジン出力増加制御処理の一例(−ΔAPの発生によりプラススポーツモードを終了する例)を示すタイムチャートである。図13に示すタイムチャートでは、時刻t0〜時刻t3までの間は、図11のタイムチャートと同様の制御が実行される。
図13に示すタイムチャートでは、時刻t4において、ユーザによりアクセルペダルが戻されたことで−ΔAPが発生したことにより、第4条件(プラススポーツモードの実行終了条件)が成立していると判別されたことに応じて、エンジン11の出力量を増加するプラススポーツモードの実行が停止される。これにより、ハイブリッド車両1の出力トルクTQMACTが徐々に低下する。時刻t4以降は、上述の第1条件が成立しているものとし、第1状態と判断される。
本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、以下の効果が奏される。
本実施形態では、第1変更部に加えて、ユーザからの第1の入力(プラススポーツモードスイッチ30の押下)に応じてエンジン11の出力量を増加する準備をし、その後、ユーザからの第2の入力(アクセルペダルを踏むことによるΔAPの発生)に応じてエンジン11の出力量を増加する第2変更部を備える。また本実施形態では、第1変更部によるモータ12のアシスト量の増加と、第2変更部によるエンジン11の出力量の増加とを、ハイブリッド車両1Bの車速に基づいて選択する。本実施形態によれば、モータ12のアシスト量を増加する第1変更部と、エンジン11の出力量を増加する第2変更部とを備えることで、ハイブリッド車両1Bが備えるバッテリ14のSOC(State of Charge)残量が少ない場合であっても、エンジン11の出力量を増加することでハイブリッド車両1Bの出力量を増加させることができる。
また本実施形態では、ハイブリッド車両1Bの車速が所定車速以上のとき、即ち高速のときには、エンジン11の出力量を増加し、ハイブリッド車両1Bの車速が所定車速未満のとき、即ち低速のときには、モータ12のアシスト量を増加する。例えば、高速のときにモータ12のアシスト量を増加させると、電力の消費量が増加してバッテリ14の劣化が促進されるところ、本実施形態によれば、高速のときにはエンジン11の出力量を増加させることでハイブリッド車両1Bの出力量を増加させるため、バッテリ14の劣化を抑制できる。
また本実施形態では、エンジン11の燃料供給量及び吸入空気量を増加させることで、エンジン11の出力量を増加させる。これにより、結果としてキックダウン状態に入り易くなることで、別途、変速条件の異なる変速マップを備えることなく、エンジン11の出力量を増加させることができる。従って、本実施形態によれば、制御装置のメモリを小さくでき、コストを削減できる。
なお、本発明は上記の第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。例えば第1実施形態と同様に、第2実施形態においても、フロントモータとしての第1モータ12aと、リアモータとしての第2モータ12bとを備えていてもよい。
また第2実施形態では、ハイブリッド車両1Bの車速に基づいて、モータ12のアシスト量を増加させるか、又はエンジン11の出力量を増加させるかのいずれかを選択する選択部をECU20Bに設けたが、これに限定されない。例えば、上記選択部の構成を、エンジン11の回転数又はモータ12の回転数に基づいて、モータ12のアシスト量を増加させるか、又はエンジン11の出力量を増加させるかのいずれかを選択するように変形したECU20Cを備えるようにしてもよい。これにより、第2実施形態と同様に、バッテリ14のSOC残量が少ない場合であっても、エンジン11の出力量を増加することでハイブリッド車両1Cの出力量を増加させることができる。また、例えば出力が同じでも回転数が小さい方がトルクは大きいところ、この変形例によれば回転数に基づいてモータ12のアシスト量の変更とエンジン11の出力量の変更とを選択するため、より正確なトルクに基づいて出力量を変更できる。
またこの変形例では、エンジン11の回転数又はモータ12の回転数が所定回転数以上のときには、エンジン11の出力量を変更し、エンジン11の回転数又はモータ12の回転数が所定回転数未満のときには、モータ12のアシスト量を変更するのが好ましい。例えば、エンジン11の回転数又はモータ12の回転数が所定回転数以上のときにモータ12のアシスト量を増加させると、電力の消費量が増加してバッテリ14の劣化が促進されるところ、この変形例によれば、エンジン11の回転数又はモータ12の回転数が所定回転数以上のときにはエンジン11の出力量を増加させることでハイブリッド車両1Cの出力量を増加させるため、バッテリ14の劣化を抑制できる。
1,1A…ハイブリッド車両
11…エンジン(内燃機関)
12…モータ(電動機)
13…トランスミッション
14…バッテリ
15…PDU
20,20A…ECU(第1変更手段、第2変更手段、第1選択手段、第2選択手段)
30…プラススポーツモードスイッチ

Claims (6)

  1. 内燃機関と、前記内燃機関の動力をアシストする電動機と、を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    ユーザからの第1の入力に応じて前記電動機のアシスト量を変更する準備をし、その後、前記ユーザからの第2の入力に応じて前記電動機のアシスト量を変更する第1変更手段と、
    前記ユーザからの第1の入力に応じて前記内燃機関の出力量を変更する準備をし、その後、前記ユーザからの第2の入力に応じて前記内燃機関の出力量を変更する第2変更手段と、
    前記内燃機関の回転数又は前記電動機の回転数に基づいて、前記第1変更手段又は前記第2変更手段を選択する第1選択手段と、を備え、
    前記第1変更手段は、前記第1の入力後、前記電動機のアシスト量を変更する準備をした状態で所定時間経過した後は、前記電動機のアシスト量を変更せずに前記第2の入力をキャンセルすることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記第1選択手段は、前記内燃機関の回転数又は前記電動機の回転数が所定回転数以上のときは前記第2変更手段を選択し、前記内燃機関の回転数又は前記電動機の回転数が所定回転数未満のときは前記第1変更手段を選択することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記ハイブリッド車両の車速に基づいて、前記第1変更手段又は前記第2変更手段を選択する第2選択手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記第2選択手段は、前記車速が所定車速以上のときは前記第2変更手段を選択し、前記車速が前記所定車速未満のときは前記第1変更手段を選択することを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記ハイブリッド車両の舵角が所定の舵角閾値の範囲内である場合には、前記ハイブリッド車両が旋回中ではないと判定し、前記舵角が前記舵角閾値の範囲外である場合には、前記ハイブリッド車両が旋回中であると判定する旋回判定手段と、
    前記ハイブリッド車両が旋回中ではないと判定された場合には、前記第1変更手段による変更及び前記第2変更手段による変更を許可し、前記ハイブリッド車両が旋回中であると判定された場合には、前記第1変更手段による変更及び前記第2変更手段による変更を禁止する第1許可手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記ハイブリッド車両の前後輪速差が所定の前後輪速差閾値以上である場合には、駆動輪スキッドが発生していると判定し、前記前後輪速差が前記前後輪速差閾値未満である場合には、駆動輪スキッドが発生していないと判定する駆動輪スキッド判定手段と、
    前記駆動輪スキッドが発生していないと判定された場合には、前記第1変更手段による変更及び前記第2変更手段による変更を許可し、前記駆動輪スキッドが発生していると判定された場合には、前記第1変更手段による変更及び前記第2変更手段による変更を禁止する第2許可手段と、
    前記ハイブリッド車両の駆動輪の左右輪速差が所定の左右輪速差閾値以上である場合には、前記駆動輪がスピンしていると判定し、前記左右輪速差が前記左右輪速差閾値未満である場合には、前記駆動輪がスピンしていないと判定するスピン判定手段と、
    前記駆動輪がスピンしていないと判定された場合には、前記第1変更手段による変更及び前記第2変更手段による変更を許可し、前記駆動輪がスピンしていると判定された場合には、前記第1変更手段による変更及び前記第2変更手段による変更を禁止する第3許可手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2014514751A 2012-05-10 2013-05-09 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP5893132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014514751A JP5893132B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108438 2012-05-10
JP2012108438 2012-05-10
PCT/JP2013/063092 WO2013168779A1 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 ハイブリッド車両の制御装置
JP2014514751A JP5893132B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013168779A1 JPWO2013168779A1 (ja) 2016-01-07
JP5893132B2 true JP5893132B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=49550811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514751A Expired - Fee Related JP5893132B2 (ja) 2012-05-10 2013-05-09 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9302669B2 (ja)
EP (1) EP2848481B1 (ja)
JP (1) JP5893132B2 (ja)
KR (1) KR101619011B1 (ja)
CN (1) CN104302525B (ja)
CA (1) CA2872843C (ja)
WO (1) WO2013168779A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9302669B2 (en) * 2012-05-10 2016-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle
CN104442412B (zh) * 2013-09-18 2018-01-19 通用电气公司 装置,移动运输设备,电动拖拉机,电动叉车以及相关方法
JP2015116967A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
SE538916C2 (sv) * 2014-01-15 2017-02-14 Scania Cv Ab Förfarande och system för anpassning av prestanda hos ett fordon
US9187085B1 (en) * 2014-04-24 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle control based on operating costs associated with power sources
JP2016005929A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6428143B2 (ja) * 2014-10-17 2018-11-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10286948B2 (en) * 2015-12-17 2019-05-14 Continental Automotive Systems, Inc. Arrangement and method for preventing false detection of electronic stability control primary circuit loss
US20180281597A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 NextEv USA, Inc. Electric vehicle safety concept using distributed vehicle control units
JP6888528B2 (ja) * 2017-11-20 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
DE102017221738A1 (de) * 2017-12-03 2019-06-06 Audi Ag Verfahren zum Einstellen einer Leistungselektronik
CN112298156A (zh) * 2020-10-16 2021-02-02 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种燃料电池氢能汽车的防误操作档位管理系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228438B2 (ja) 1992-07-27 2001-11-12 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JPH0872589A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Hitachi Ltd パワートレイン制御装置及び制御方法
US5841201A (en) * 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JP3097559B2 (ja) 1996-05-27 2000-10-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JPH09284911A (ja) 1996-04-08 1997-10-31 Toyota Motor Corp 4輪駆動型ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPH11262105A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
CA2314059C (en) 1999-07-30 2005-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for a hybrid vehicle
JP3352987B2 (ja) 1999-12-20 2002-12-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3578114B2 (ja) * 2001-05-29 2004-10-20 日産自動車株式会社 四輪駆動車両の加速スリップ検出装置
WO2007049683A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置の制御装置
JP4527138B2 (ja) * 2007-07-12 2010-08-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2010120519A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
US8200408B2 (en) * 2008-12-22 2012-06-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for active traction control of a vehicle
DE102010007632A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Hybridfahrzeug
DE112010005339T5 (de) * 2010-03-03 2012-12-06 International Truck Intellectual Property Company, Llc Drehzahlsteuerung für Hybridfahrzeug-Antriebsaggregate
US9302669B2 (en) * 2012-05-10 2016-04-05 Honda Motor Co., Ltd. Control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013168779A1 (ja) 2013-11-14
US9302669B2 (en) 2016-04-05
EP2848481B1 (en) 2017-11-22
KR101619011B1 (ko) 2016-05-09
CA2872843A1 (en) 2013-11-14
CA2872843C (en) 2016-11-29
KR20140145197A (ko) 2014-12-22
CN104302525A (zh) 2015-01-21
JPWO2013168779A1 (ja) 2016-01-07
US20150142234A1 (en) 2015-05-21
EP2848481A1 (en) 2015-03-18
CN104302525B (zh) 2017-03-15
EP2848481A4 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893132B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4655723B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5247000B2 (ja) 車両のコースト減速制御装置
JP5848828B2 (ja) 内燃機関制御システム
US10279798B2 (en) Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
JP5994842B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4961192B2 (ja) 車両の駆動源制御装置
CN108725421B (zh) 车辆的驱动力控制装置
JP2011020542A (ja) 電動車両の制御装置
JP2007331599A (ja) ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP5652118B2 (ja) 車両用走行制御装置及び車両用走行制御方法
JP2000224713A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US9365204B2 (en) Method and apparatus for torque arbitration and shaping in a multi-mode powertrain system
JP2002030952A (ja) 前後輪駆動車両の駆動力制御装置
JP7263801B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5678570B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4241710B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3572868B2 (ja) 車両用制御装置
JP7234894B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2012218689A (ja) 車両制御装置
JP2021075075A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2020040449A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3956931B2 (ja) パワートレーンの制御装置
JP6575364B2 (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees