JP5892175B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5892175B2
JP5892175B2 JP2013548040A JP2013548040A JP5892175B2 JP 5892175 B2 JP5892175 B2 JP 5892175B2 JP 2013548040 A JP2013548040 A JP 2013548040A JP 2013548040 A JP2013548040 A JP 2013548040A JP 5892175 B2 JP5892175 B2 JP 5892175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
motor
torque
engine
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013548040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084357A1 (ja
Inventor
橋本 俊哉
俊哉 橋本
英明 矢口
英明 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013084357A1 publication Critical patent/JPWO2013084357A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892175B2 publication Critical patent/JP5892175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用され、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに駆動輪に伝達される出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置に関するものである。
車両に適用される制御システムとして、特許文献1に見られるようなブレーキオーバーライドシステムがある。同文献1に記載のブレーキオーバーライドシステムは、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに作動して、スロットルバルブを絞ってエンジン出力を低下させることで、車両の駆動力を低下させている。そしてこれにより、アクセル操作に基づく車両の加速に、ブレーキ操作に基づく車両の制動を優先させている。
特開2010−038051号公報
ところで、車両の運転技術として、カーブの手前でアクセルペダルの踏み込みを維持したままブレーキペダルを踏むことで、エンジントルクを低下させずに車両を減速させて、カーブ通過後の車両の再加速性を高める技術がある。上記ブレーキオーバーライドシステムを採用する車両では、このときのアクセルペダル及びブレーキペダルの同時踏み込みによりブレーキオーバーライドシステムが作動して、エンジントルクが低下されるため、アクセルペダルの踏み込みを維持して減速を行っても、エンジントルクが低下してしまう。そして、低下したエンジントルクの回復には、ある程度の時間が必要なため、ブレーキオーバーライドシステムの作動解除後の車両の駆動力の回復に時間が掛かってしまう。そのため、ブレーキオーバーライドシステムを採用する車両では、上記運転技術を行っても、運転者の要求するカーブ通過後の車両の再加速性を十分に確保することができず、ドライバビリティーが悪化してしまう。
本発明の目的は、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることのできるハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に従う第1のハイブリッド車両の制御装置は、エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、前記ハイブリッドシステムから駆動輪に伝達される出力の要求値を、アクセル操作量、車速、及びバッテリーの充電状態に基づき算出し、その出力の要求値に応じて前記エンジン及び前記モーターのトルク制御を行うとともに、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムから前記駆動輪に伝達される出力を前記要求値よりも小さい値に低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときの前記出力の低下時には、同様の同出力の低下がアクセル操作量の減少に応じた前記要求値の低下により行われるときに比して、前記出力の低下量全体に占める前記モーターのトルク制御による同出力の低下量の比率を大きくしている。
運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときの、駆動輪に伝達される出力の低下は、エンジントルクの低下とモーターのトルク制御(モーターの出力トルクの低下やモーターの回生トルクの増加)とを通じて行うことができる。上記構成では、このときの出力の低下量全体に占めるモーターのトルク制御による同出力の低下量の比率が大きくなり、その分、このときのエンジントルクの低下量が小さくなる。その結果、出力低下の解除後の、駆動輪に伝達される出力の回復のために必要なエンジントルクの上昇量が減り、その分、それに必要なモータートルクの上昇量が増える。そのため、出力低下の解除後の駆動力の回復時に、より応答性の高いモーターのトルク制御によって、より多くのトルクが上昇されるようになり、駆動力の回復時間が短縮される。したがって、アクセル操作及びブレーキ操作の同時実施に応じた出力の低下が解除された後の車両の再加速性を高めることができ、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
上記目的を達成するため、本発明に従う第2のハイブリッド車両の制御装置は、エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、前記ハイブリッドシステムから駆動輪に伝達される出力の要求値を、アクセル操作量、車速、及びバッテリーの充電状態に基づき算出し、その出力の要求値に応じて前記エンジン及び前記モーターのトルク制御を行うハイブリッド車両の制御装置において、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに、エンジントルクを維持したまま、前記モーターのトルク制御によって、前記ハイブリッドシステムから前記駆動輪に伝達される出力を前記要求値よりも小さい値に低下させている。
上記構成では、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに、エンジントルクを維持したまま、モーターのトルク制御、すなわちモーターの出力トルクの低下やモーターの回生トルクの増加によって駆動輪に伝達される出力が低下される。こうした場合、駆動輪に伝達される出力の低下が解除された後の駆動力の回復は、エンジントルクよりも応答性の高いモータートルクの上昇により行われる。そのため、ハイブッド車両の駆動力を、応答性の低いエンジントルクの上昇を待たずに回復させることができ、出力低下の解除後の車両の駆動力の回復時間が短縮される。したがって、出力低下の解除後の車両の再加速性を高めることができ、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
上記目的を達成するため、本発明に従う第3のハイブリッド車両の制御装置は、エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに駆動輪に伝達される出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記出力の低下に際して、エンジントルクを増加させるとともに、そのエンジントルクの増加による前記出力の増加量を超える量の同出力を前記モーターのトルク制御により低下させている。
上記構成では、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときの、駆動輪に伝達される出力の低下が、応答性の高いモーターのトルク制御により行われる。しかも、後の車両の再加速に備え、エンジン出力が予め増加される。そのため、出力低下解除後の、駆動輪に伝達される出力の増加が速やかに行われるようになる。したがって、出力の低下が解除された後の車両の再加速性を高めることができ、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
ところで、ブレーキ操作の解除により、駆動輪に伝達される出力を再上昇させる際に、エンジンが停止されていると、必要な出力をモーター出力だけでは確保できず、エンジンを始動させる必要が生じることがある。こうした場合、エンジンの始動に要する時間の分、駆動輪に伝達される出力の増加が遅れるため、ブレーキ操作の解除後のハイブリッド車両の再加速性が悪化する。そうした場合にも、エンジンの停止中に運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに、エンジンを始動させるとともに、その始動に伴う出力の増加量を超える量の出力をモーターのトルク制御により低下させるようにすれば、エンジンの始動待ちによる遅れを伴うことなく、再加速時に駆動輪に伝達される出力を増加させることが可能となる。
なお、モーターのトルク制御による出力の低下量を増加させると、モーターやバッテリーの負荷が増加するため、モーターやバッテリーに高い負荷耐性が必要となる。そこで、アクセル操作とブレーキ操作との同時実施が開始されてから規定の時間が経過した後は、駆動輪に伝達される出力の、モーターのトルク制御による低下量を少なくし、エンジントルクの低下による同出力の低下量を増やすことで、モーターやバッテリーの負荷を軽減することが望ましい。また、モーターやバッテリーの負荷が高いときには、モーターのトルク制御による同出力の低下量を少なくすることでも、それらの負荷を抑えることができる。
ところで、走行特性の異なる複数の走行モードの切替えが可能なハイブリッド車両では、出力低下の解除後の再加速性に対する運転者の要求は、車両の加速性能を通常よりも高めるような走行モードの設定時には大きく、そうでない走行モードの設定時には小さいと考えられる。そこで、ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高くする走行モードが設定されていないときには、設定されているときに比して、駆動輪に伝達される出力の、モーターのトルク制御による低下量を少なくすれば、ドライバビリティーの悪化をより効率的に抑制することができる。
本発明の第1の実施の形態が適用されるハイブリッド車両のハイブリッドシステムの構成を模式的に示す略図。 同実施の形態が適用されるハイブリッド車両の各走行モードにおけるアクセル操作量と要求出力との関係を示すグラフ。 同実施の形態に適用されるブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 ブレーキオーバーライドシステム作動時のHVS出力の低下をエンジントルクの低下とモーターのトルク制御とにより行ったときの制御態様を示すタイムチャート。 同実施の形態におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御態様の一例を示すタイムチャート。 本発明の第2の実施の形態に適用されるブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 同実施の形態におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御態様の一例を示すタイムチャート。 本発明の第3の実施の形態に適用されるブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 同実施の形態におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御態様の一例を示すタイムチャート。 本発明の第4の実施の形態に適用されるブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 同実施の形態におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御態様の一例を示すタイムチャート。 本発明の第5の実施の形態に適用されるブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理手順を示すフローチャート。
(第1の実施の形態)
以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を具体化した第1の実施の形態を、図1〜図5を参照して詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態の制御装置が適用されるハイブリッド車両のハイブリッドシステムの構成を説明する。
このハイブリッドシステムは、熱機関であるエンジン1と、2つのモータージェネレーターとを備えている。以下では、これらのうち、主として発電に使用されるモータージェネレーターをジェネレーター2と記載し、主として駆動力の発生に使用されるモータージェネレーターをモーター3と記載する。
エンジン1、ジェネレーター2及びモーター3は、プラネタリーギアによって構成された動力分割機構4に接続されている。また動力分割機構4は、減速機構5を介して駆動輪6に接続されている。そしてこの動力分割機構4によって、エンジン1の動力は、ジェネレーター2を駆動する動力と駆動輪6を駆動する動力とに分割されるようになっている。
こうした動力分割機構4を介して連結されたエンジン1、ジェネレーター2及び駆動輪6の回転速度は、動力分割機構4のプラネタリーギアの回転状態を図示した共線図上で必ず直線で結ばれる関係となっている。そのため、このハイブリッドシステムでは、ジェネレーター2の回転速度を変化させることで、エンジン1と駆動輪6との間の変速比、すなわちエンジン1の回転速度に対する駆動輪6の回転速度の比が変化される。
更に、ハイブリッドシステムには、昇圧コンバーターとインバーターとを有したパワーコントロールユニット7を備えている。昇圧コンバーターは、ハイブリッド用バッテリー8の電圧を、ジェネレーター2及びモーター3の駆動に必要な電圧まで昇圧する。またインバーターは、昇圧コンバーターによって昇圧された高電圧直流電流を、ジェネレーター2及びモーター3に供給する交流電流に変換するとともに、ジェネレーター2及びモーター3が発電機として機能するときには、それらが発電した交流電流を直流電流に変換する。
こうしたハイブリッドシステムは、電子制御ユニット9により制御される。電子制御ユニット9は、ハイブリッドシステムの各種制御に係る演算処理を行う中央演算処理装置(CPU)、制御用のプログラムやデータが記憶されたリードオンリーメモリー(ROM)、CPUの演算結果やセンサーの検出結果等を一時的に記憶するランダムアクセスメモリー(RAM)を備えている。
電子制御ユニット9には、ハイブリッド車両の各部に設けられたセンサーの検出信号が入力されている。そうしたセンサーとしては、アクセルポジションセンサー10、マスターシリンダー圧センサー11、車速センサー12、バッテリー温度センサー13、バッテリー電圧センサー14、バッテリー電流センサー15、モーター温度センサー16などがある。アクセルポジションセンサー10は、アクセルペダル10aの踏み込み量(アクセル操作量)を検出し、マスターシリンダー圧センサー11は、ブレーキペダル11aの踏み込みに応じて発生されるマスターシリンダー圧を検出する。また車速センサー12は、ハイブリッド車両の車速を検出する。更にバッテリー温度センサー13、バッテリー電圧センサー14、バッテリー電流センサー15は、ハイブリッド用バッテリー8の温度、電圧、電流値をそれぞれ検出する。そしてモーター温度センサー16は、モーター3の温度を検出する。
また、電子制御ユニット9には、ハイブリッド車両の走行モードを設定する走行モード切替スイッチ17が接続されている。このハイブリッド車両では、この走行モード切替スイッチ17の操作により、燃費を優先するエコノミー走行モード、加速を優先するスポーツ走行モード、それらの中庸のノーマル走行モードの3つの走行モードのうちのいずれかが設定される。
電子制御ユニット9は、これらセンサーの検出結果を基に、ハイブリッド車両の運転状態に応じたエンジン1やモーター3の出力を計算し、それらに出力要求を送信することで、ハイブリッド車両の駆動力を制御する。次に、こうしたハイブリッド車両の駆動力制御の詳細を説明する。
この駆動力制御に際して、電子制御ユニット9はまず、アクセルポジションセンサー10の検出するアクセル操作量と、車速センサー12の検出する車速とに基づき、運転者の要求するハイブリッドシステムの出力の大きさを、要求出力として計算する。なお、このハイブリッド車両の各走行モードにおける、同一車速でのアクセル操作量と要求出力との関係は、図2に示す通りとなっている。同図に示すように、スポーツ走行モードでは、ノーマル走行モード、エコノミー走行モードに比して、同一のアクセル操作量での要求出力が大きくされる。
また電子制御ユニット9は、バッテリー温度センサー13、バッテリー電圧センサー14、バッテリー電流センサー15の検出信号を基に、ハイブリッド用バッテリー8のSOC(充電状態:State Of Charge)値を算出する。そして電子制御ユニット9は、要求出力及びSOC値に基づき、駆動源であるハイブリッドシステムから駆動輪6に伝達される出力(以下、HVS出力と記載する)の要求値である要求トータル出力を算出する。なお、HVS出力は、エンジン1の出力、ジェネレーター2の出力及びモーター3の出力を合計したもので、ジェネレーター2やモーター3の発電時にはそれらの出力を、発電に供された動力を絶対値とする負の値として計算される。
続いて電子制御ユニット9は、要求トータル出力に基づき、目標エンジン回転速度と要求エンジン出力とを算出して、エンジン1に指令する。エンジン1では、この指令に応じて、要求エンジン出力に応じたエンジン出力、及び目標エンジン回転速度に応じたエンジン回転速度が得られるように、燃料噴射制御や点火時期制御等のエンジン制御が行われる。
また電子制御ユニット9は、ハイブリッド車両の走行状態に応じた運転者の要求トルクを算出する。この要求トルクは、現状の車速において、要求トータル出力に応じたHVS出力を得るために必要なハイブリッドシステムの出力トルクである。
そして電子制御ユニット9は、運転者の要求トルクと、要求エンジン出力と目標エンジン回転速度とから求められるエンジントルクとに基づいて、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。そして電子制御ユニット9は、算出したジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をパワーコントロールユニット7に指令する。なお、トルク指令値は、ジェネレーター2やモーター3を力行運転させるときには正の値に、それらを回生運転させるときには負の値に、それぞれ設定される。パワーコントロールユニット7は、この指令に応じて、トルク指令値に応じたトルクがそれぞれ出力されるように、ジェネレーター2及びモーター3の駆動交流電流、あるいは発電交流電流をそれぞれ制御する。
ところで、本実施の形態の制御装置が適用されるハイブリッド車両には、ブレーキ操作(ブレーキペダル11aの踏み込み)に基づく車両の制動を、アクセル操作(アクセルペダル10aの踏み込み)に基づく車両の加速に優先させるブレーキオーバーライドシステムが採用されている。次に、そうしたブレーキオーバーライドシステムの詳細を説明する。
本実施の形態では、図3に示すブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理を通じてブレーキオーバーライドシステムが実現されている。同ルーチンの処理は、ハイブリッド車両の走行中、電子制御ユニット9によって、規定の制御周期毎に繰り返し実行される。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS100において、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われているか否かが、すなわちアクセルペダル10aとブレーキペダル11aとが同時に踏み込まれているか否かが判定される。ここで、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていなければ(S100:NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていれば(S100:YES)、ステップS101において、エンジントルクを維持したまま、モーター3のトルク制御によってHVS出力が低下される。そしてその後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
なお、ステップS101における電子制御ユニット9の処理は、より詳しくは、以下の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。ただし、電子制御ユニット9は、再設定前の要求トータル出力に基づいて要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度を算出する。一方、電子制御ユニット9は、ここで算出された要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度から求められるエンジントルクと、再設定された要求トータル出力に応じた要求トルクとに基づいて、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。
なお、ここで算出されるモーター3のトルク指令値が負となる場合には、モーター3に回生運転を行わせ、本来は、エンジン1から駆動輪6に伝えられる動力の一部をモーター3の回生発電に回すことで、必要な量のHVS出力の低下が行われる。
こうした本実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動によるHVS出力の低下がモータートルクの低下のみで行われる。したがって、本実施の形態では、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときのHVS出力の低下時には、同様のHVS出力の低下がアクセル操作量の減少により行われるときに比して、HVS出力の低下量全体に占めるモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量の比率が大きくなる。
次に、こうした本実施の形態のハイブリッド車両の制御装置におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御動作を説明する。
まず、ブレーキオーバーライドシステムの作動によるHVS出力の低下が、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御との双方により行われる場合について説明する。図4に示すように、この場合には、時刻t1にアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となると、それに応じた要求トータル出力の低減により、エンジントルク、モータートルクの双方が低下される。このとき低下されたエンジントルク及びモータートルクは、時刻t2におけるブレーキ操作の解除に応じて回復される。
モータートルクの応答性は比較的高いため、このときのモータートルクの回復は、比較的短い時間で行われる。しかしながら、エンジントルクの上昇には、吸気の応答遅れ等の遅延を伴うため、このときのエンジントルクの回復には時間が掛かる。そのため、この場合には、ブレーキオーバーライドシステムの作動解除後のハイブリッド車両の駆動力の回復に遅れが生じる。
一方、本実施の形態では、図5に示すように、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となった時刻t1における要求トータル出力の低下に対して、モータートルクは低下されるものの、エンジントルクは現状のまま維持される。そのため、この場合には、ブレーキオーバーライドシステムの作動が解除される時刻t2以降のハイブリッド車両の駆動力の回復は、応答性の高いモータートルクの上昇により行われることになる。したがってこの場合には、ブレーキオーバーライドシステムの作動解除後におけるハイブリッド車両の駆動力の回復が比較的短い時間で行われる。
以上説明した本実施の形態によれば、次の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときのブレーキオーバーライドシステムの作動に際して、エンジントルクを維持したまま、モーター3のトルク制御によってHVS出力が低下されている。すなわち、ブレーキオーバーライドシステムの作動に伴うHVS出力の低下を、モーター3のトルク制御のみにより行っている。そのため、ブレーキオーバーライドシステムの作動が解除された後のハイブリッド車両の駆動力の回復が、エンジントルクよりも応答性の高いモータートルクの上昇により行われるようになり、その回復に必要な時間が短縮される。したがって、ブレーキオーバーライドシステムの作動が解除された後の車両の再加速性を高めることができ、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明のハイブリッド車両の制御装置を具体化した第2の実施の形態を、図6及び図7を併せ参照して、詳細に説明する。なお、本実施の形態及び後述の各実施の形態において、前述の実施の形態のものと構成及び機能を同様とする構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
第1の実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動時に、エンジントルクを維持することで、同システムの解除後のハイブリッド車両の再加速性の悪化を抑えていた。本実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動時に、その解除後のハイブリッド車両の再加速性に備え、エンジントルクを予め増加させることで、より高い再加速性を確保している。
本実施の形態では、図6に示すブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理を通じてブレーキオーバーライドシステムが実現されている。同ルーチンの処理は、ハイブリッド車両の走行中、電子制御ユニット9によって、規定の制御周期毎に繰り返し実行される。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS200において、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われているか否かが、すなわちアクセルペダル10aとブレーキペダル11aとが同時に踏み込まれているか否かが判定される。ここで、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていなければ(S200:NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていれば(S200:YES)、ステップS201において、エンジントルクが上昇される。そして、続くステップS202において、モーター3のトルク制御によってHVS出力が低下された後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
なお、ステップS201及びステップS202における電子制御ユニット9の処理は、より詳しくは、以下の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。また、電子制御ユニット9は、要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度を、エンジントルクが増加されるように算出する。更に、電子制御ユニット9は、ここで算出された要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度から求められたエンジントルクと、再設定後の要求トータル出力に応じた要求トルクとに基づいて、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。このときのモーター3のトルク指令値は、ブレーキオーバーライド制御による要求トータル出力の低下量とエンジントルクの増加によるHVS出力の増加量との合計分のHVS出力が、モーター3のトルクの低下により低減されるように設定される。
次に、こうした本実施の形態のハイブリッド車両の制御装置におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御動作を、図7を参照して説明する。
同図の時刻t3に、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となると、HVS出力を低下すべく、要求トータル出力が低下される。このとき、本実施の形態では、エンジントルクが上昇される。そして、モータートルクの低下により、要求トータル出力の低下に応じたHVS出力の低下が行われる。
その後の時刻t4において、ブレーキペダル11aの踏み込みが解除されるとともに、アクセルペダル10aが踏み増しされると、要求トータル出力が増加され、ハイブリッド車両の再加速のためのHVS出力の増加が開始される。このとき、本実施の形態では、エンジントルクが予め増加されているため、このときのHVS出力の増加に必要なエンジントルクの上昇量は限られたものとなる。そのため、再加速のためのHVS出力の増加は主に、より応答性の高いモータートルクの上昇により行われることになる。
以上説明した本実施の形態では、次の効果を奏することができる。
(2)本実施の形態では、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに、エンジントルクを増加するとともに、そのエンジントルクの増加によるHVS出力の増加量を超える量のHVS出力を、モーター3のトルク制御により低下させている。そのため、再加速時のHVS出力の増加に必要なエンジントルクの上昇量が少なくなり、その分、その増加に必要なモータートルクの上昇量が増すことになる。そしてその結果、再加速時に、より多くのHVS出力が、応答性の高いモータートルクの上昇によって増加されるようになる。したがって、HVS出力の低下が解除された後の車両の再加速性を高めることができ、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
(第3の実施の形態)
続いて、本発明のハイブリッド車両の制御装置を具体化した第3の実施の形態を、図8及び図9を併せ参照して、詳細に説明する。
エンジン1を停止してのハイブリッド車両のモーター走行中に、ブレーキオーバーライドシステムが作動された場合、ブレーキペダル11aの踏み込みの解除後にアクセルペダル10aが踏み増しされると、運転者の要求するHVS出力をモーター3の出力だけでは確保できなくなり、エンジン1を始動する必要が生じることがある。こうした場合、エンジン1の始動に要する時間の分、HVS出力の増加が遅れるため、ハイブリッド車両の再加速性が悪化する。そこで、本実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動時に予めエンジン1を始動させておくことで、その解除後のハイブリッド車両の再加速性を高めるようにしている。
本実施の形態では、図8に示すブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理を通じてブレーキオーバーライドシステムが実現されている。同ルーチンの処理は、ハイブリッド車両の走行中、電子制御ユニット9によって、規定の制御周期毎に繰り返し実行される。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS300において、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われているか否かが、すなわちアクセルペダル10aとブレーキペダル11aとが同時に踏み込まれているか否かが判定される。ここで、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていなければ(S300:NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていれば(S300:YES)、ステップS301において、エンジン1が停止しているか否かが判定される。ここでエンジン1が停止していなければ(S301:NO)、そのまま処理がステップS303に進められる。一方、エンジン1が停止していれば(S301:YES)、ステップS302においてエンジン1が始動された後、ステップS303に処理が進められる。
処理がステップS303に進められると、そのステップS303において、モーター3のトルク制御によりHVS出力が低下される。そしてその後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
なお、ステップS303における電子制御ユニット9の処理は、より詳しくは、以下の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。そして電子制御ユニット9は、再設定された要求トータル出力に応じて、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。ただし、ステップS302においてエンジン1が始動された場合には、その始動に応じて発生されるエンジン出力の分、HVS出力が増加する。そのため、このときのモーター3のトルク指令値は、ブレーキオーバーライド制御による要求トータル出力の低減量とエンジン1の始動に伴うHVS出力の増加量との合計分のHVS出力が、モーター3のトルクの低下により低減されるように設定される。
次に、こうした本実施の形態のハイブリッド車両の制御装置におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御動作を、図9を参照して説明する。
モーター走行中の時刻t5に、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となると、HVS出力を低下すべく、要求トータル出力が低下される。このとき、本実施の形態では、エンジン1が始動され、モータートルクの低下によってその始動に伴うHVS出力の増加量を超える量のHVS出力が低減される。
その後の時刻t6において、ブレーキペダル11aの踏み込みが解除されるとともに、アクセルペダル10aが踏み増しされると、時刻t5において低下された要求トータル出力が増加され、ハイブリッド車両の再加速のためのHVS出力の増加が開始される。ここでは、このときの要求トータル出力は、現状のハイブリッド用バッテリー8のSOC値によって許容されるモーター3の限界出力を超える値まで増加されており、モーター3単独では、要求トータル出力に応じたHVS出力を確保できない状態となっている。
ただし、本実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムが作動した時刻t5に、エンジン1が予め始動されている。そのため、エンジン1の始動待ちによる遅れを伴わずに、HVS出力を増加することができ、再加速時の駆動力の増加が速やかに行われるようになる。
以上説明した本実施の形態では、上記(1)に記載の効果に加え、更に次の効果を奏することができる。
(3)本実施の形態では、エンジン1の停止中に運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときには、エンジン1を始動させるとともに、その始動に伴うHVS出力の増加量を超える量のHVS出力をモーター3のトルク制御により低下させている。そのため、エンジン1の停止中にブレーキオーバーライドシステムが作動された場合にも、その解除後に、エンジン1の始動の完了を待つことなく、HVS出力を、運転者の要求する値に増加させることができる。したがって、車両の再加速性がより高められるようになる。
(4)エンジン1の停止中にブレーキオーバーライドシステムが作動された場合にも、その作動の解除後のHVS出力の回復をエンジントルクとモータートルクの双方の増加により行うことができる。そのため、エンジン1の停止中にブレーキオーバーライドシステムが作動された場合の、その解除後におけるHVS出力の回復を早めることができる。
(第4の実施の形態)
続いて、本発明のハイブリッド車両の制御装置を具体化した第4の実施の形態を、図10及び図11を併せ参照して、詳細に説明する。
上記各実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動によるHVS出力の低下時におけるモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を増加することで、エンジントルクの低下を抑え、同システム解除後のハイブリッド車両の再加速性の悪化を抑制していた。しかしながら、そうしたモーター3のトルク制御を行うと、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が増加するため、それらに高い負荷耐性を持たせることが必要となる。そこで本実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムが作動してから規定の時間が経過した後は、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を少なくし、その分、エンジントルクの低下による同HVS出力の低下量を増やすことで、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を軽減している。
本実施の形態では、図10に示すブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理を通じてブレーキオーバーライドシステムが実現されている。同ルーチンの処理は、ハイブリッド車両の走行中、電子制御ユニット9によって、規定の制御周期毎に繰り返し実行される。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS400において、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われているか否かが、すなわちアクセルペダル10aとブレーキペダル11aとが同時に踏み込まれているか否かが判定される。ここで、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていなければ(S400:NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていれば(S400:YES)、ステップS401において、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれた状態となってからの経過時間が閾値α未満であるか否かが判定される。ここで、経過時間が閾値α未満であれば(S401:YES)、ステップS402に処理が進められ、そのステップS402において、モーター3のトルク制御のみによってHVS出力が低下された後、今回の本ルーチンの処理が終了される。また、経過時間が閾値α以上であれば(S401:NO)、ステップS403に処理が進められ、そのステップS403において、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御とによってHVS出力が低下された後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
なお、ステップS402における電子制御ユニット9の処理は、より詳しくは、次の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。ただし、このときの電子制御ユニット9は、再設定前の要求トータル出力から要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度を算出する。そして電子制御ユニット9は、ここで算出された要求エンジン出力、目標エンジン回転速度から求められるエンジントルクと、再設定後の要求トータル出力に応じた要求トルクとに基づいて、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。
一方、ステップS403における電子制御ユニット9の処理は、次の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。そして、電子制御ユニット9は、その再設定された要求トータル出力に基づき、要求エンジン出力、目標エンジン回転速度を算出する。更に、電子制御ユニット9は、ここで算出した要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度から求められるエンジントルクと、再設定後の要求トータル出力に応じた要求トルクとに基づき、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。
次に、こうした本実施の形態のハイブリッド車両の制御装置におけるブレーキオーバーライドシステム作動時の制御動作を、図11を参照して説明する。
時刻t7に、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となると、要求トータル出力が低下される。本実施の形態では、このときの要求トータル出力の低下に応じたHVS出力の低下は、モーター3のトルク制御のみにより行われる。そのため、このときには、モータートルクのみが低下され、エンジントルクは現状のまま維持される。
そうした時刻t7から閾値α分の時間が経過した時刻t8以降は、要求トータル出力の低下に応じたHVS出力の低下が、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御との双方を通じて行われる。そのため、この時刻t8には、エンジントルクが低下され、それに応じてモータートルクの低下量が減少される。その結果、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量が低減され、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が軽減される。
以上説明した本実施の形態では、上記(1)に記載の効果に加え、更に次の効果を奏することができる。
(5)本実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動から規定の時間が経過した後は、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量が少なくなり、その分、エンジントルクの低下によるHVS出力の低下量が増やされる。より具体的には、ブレーキオーバーライドシステムの作動によるHVS出力の低下を、ブレーキオーバーライドシステムの作動の開始から規定の時間が経過するまでは、モーター3のトルク制御のみで行い、その経過後は、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御との双方により行うようにしている。そのため、ブレーキオーバーライドシステムの作動の長期化によるモーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷の増加を抑制することができる。
(第5の実施の形態)
続いて、本発明のハイブリッド車両の制御装置を具体化した第5の実施の形態を、図12を併せ参照して、詳細に説明する。
上述のように、ブレーキオーバーライドシステムの作動時におけるモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を増やすことで、エンジントルクの低下を抑え、その作動の解除後のハイブリッド車両の再加速性の悪化を抑えることができる。しかしながら、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高い状態で、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を増加すれば、それらの負荷が更に高くなる。そのため、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を増加する場合には、モーター3やハイブリッド用バッテリー8に高い負荷耐性が必要となる。そこで、本実施の形態では、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高くないときに限って、ブレーキオーバーライドシステム作動時のモーター3のトルク制御のみによるHVS出力の低下を行うようにしている。そしてこれにより、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高いときには、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を少なくして、それらの負荷を軽減している。
一方、上述したような走行モードの切替えが可能なハイブリッド車両では、ブレーキオーバーライドシステムの解除後の再加速性に対する運転者の要求は、通常よりも加速性能を高めるスポーツ走行モードの設定時には大きく、それ以外の走行モードの設定時には小さいと考えられる。そこで、本実施の形態では、スポーツ走行モードが設定されているときにのみ、ブレーキオーバーライドシステム作動時のモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を増やすようにしている。
本実施の形態では、図12に示すブレーキオーバーライド制御ルーチンの処理を通じてブレーキオーバーライドシステムが実現されている。同ルーチンの処理は、ハイブリッド車両の走行中、電子制御ユニット9によって、規定の制御周期毎に繰り返し実行される。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS500において、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われているか否かが、すなわちアクセルペダル10aとブレーキペダル11aとが同時に踏み込まれているか否かが判定される。ここで、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていなければ(S500:NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、アクセルペダル10a、ブレーキペダル11aが同時に踏み込まれていれば(S500:YES)、ステップS501において、下記の条件(A)〜(E)がすべて成立しているか否かが判定される。なお、下記条件(A)〜(D)は、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷に余裕があるか否かを判定するための条件であり、それらの一つ以上が不成立であれば、モーター3及びハイブリッド用バッテリー8の少なくとも一方の負荷が高い状態となっている。
(A)ハイブリッド用バッテリー8の温度が閾値以下であること。
(B)ハイブリッド用バッテリー8の電圧が閾値以下であること。
(C)ハイブリッド用バッテリー8のSOC値が閾値以下であること。
(D)モーター3の温度が閾値以下であること。
(E)スポーツ走行モードが設定されていること。
ここで上記条件(A)〜(E)のすべてが成立していれば(S501:YES)、ステップS502において、モーター3のトルク制御のみによりHVS出力が低下された後、今回の本ルーチンの処理が終了される。一方、条件(A)〜(E)のうち、いずれか一つ以上が不成立であれば(S501:NO)、ステップS503において、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御とによってHVS出力が低下された後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
なお、ステップS502における電子制御ユニット9の処理は、より詳しくは、以下の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。ただし、電子制御ユニット9は、再設定前の要求トータル出力に基づいて、要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度を算出する。そして電子制御ユニット9は、ここで算出された要求エンジン出力、目標エンジン回転速度から求められるエンジントルクと、再設定後の要求トータル出力に応じた要求トルクとに基づいて、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。
また、ステップS503における電子制御ユニット9の処理は、より詳しくは、以下の手順で行われる。すなわち、このときの電子制御ユニット9は、要求トータル出力を、要求出力及びSOC値から算出された値よりも小さい値に再設定する。そして、電子制御ユニット9は、その再設定された要求トータル出力に基づき、要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度を算出する。更に、電子制御ユニット9は、ここで算出した要求エンジン出力及び目標エンジン回転速度から求められるエンジントルクと、再設定後の要求トータル出力に応じた要求トルクとに基づき、ジェネレーター2及びモーター3のトルク指令値をそれぞれ算出する。
以上説明した本実施の形態では、上記(1)に記載の効果に加え、更に次の効果を奏することができる。
(6)本実施の形態では、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高いときには、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御との双方によって、ブレーキオーバーライドシステム作動時のHVS出力の低下が行われ、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量が少なくされる。そのため、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を抑えることができる。
(7)本実施の形態では、ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高くするスポーツ走行モードが設定されているときにのみ、ブレーキオーバーライドシステム作動時のHVS出力の低下をモーター3のトルク制御のみで行うようにしている。そのため、運転者に必要とされるときにのみ、ブレーキオーバーライドシステム解除後の再加速性を高めることができ、ドライバビリティーの悪化をより効率的に抑制することができる。また、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷の増加に繋がるモーター3のトルク制御のみによるHVS出力の低下を、本当に必要とされるときのみに限定することができ、それらの負荷を抑えることができるようにもなる。
以上説明した各実施の形態は、次のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、スポーツ走行モードにおける車両の加速性能の向上を、同一のアクセル操作量における要求出力を増大することで行うようにしていたが、それ以外の方法でスポーツ走行モードでの加速性能の向上を図るようにしても良い。例えば、スポーツ走行モードの設定に応じて、同一の車速におけるエンジン1、駆動輪6間の変速比を小さくするようにシフトマップを変更しても、車両の加速性能を通常よりも高めることができる。
・トラクションコントロールシステムが採用された車両では、車両速度と各車輪の回転速度などからホイールスピンの発生が確認されると、駆動源(エンジン等)の出力を低下させて、駆動輪に伝わる駆動力を低減することで、ホイールスピンを解消している。こうしたトラクションコントロールシステムを備える車両では、運転者がアクセルペダル10aを強く踏み込んでも、トラクションコントロールシステムが作動して、出力が上らなくなることがある。そのため、運転者が高い加速性能を必要とするときには、トラクションコントロールシステムを解除できるように、トラクションコントロールシステムの解除スイッチを設置することがある。こうした車両では、トラクションコントロールシステムの作動による出力低下がなければ、その分、車両の加速性能が高まるため、トラクションコントロールシステムの解除により、車両の加速性能が通常よりも高められる。よって、こうしたトラクションコントロールシステムの解除も、本発明における、ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高くする走行モードの設定に該当する。
・第5の実施の形態では、モーター3の温度やハイブリッド用バッテリー8の温度、電圧、SOC値からモーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高いか否かを判定していたが、それら以外のパラメーターを用いてその判定を行うようにしても良い。
・第5の実施の形態では、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高いときには、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御とでHVS出力の低下を行い、そうでないときには、モーター3のトルク制御のみでHVS出力の低下を行っていた。尤も、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を少なくすれば、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を抑えることが可能である。よって、上記以外の態様でブレーキオーバーライドシステムの作動時のHVS出力の低下を行う場合にも、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高いときにモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量が減少されるようにすれば、それらの負荷の抑制が可能となる。
・第5の実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動時におけるモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量の増加を、下記条件(a)、(b)がともに成立するときに限り実施していたが、その実施条件としてそれら条件(a)、(b)のいずれか一方のみを採用するようにしても良い。
(a)モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷が高くないこと。
(b)車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていること。
・第1の実施の形態のブレーキオーバーライド制御ルーチンにおけるステップS101のエンジントルクを維持したまま、モーター3のトルク制御によりHVS出力を低下させる処理を、上記(a)、(b)のいずれか一方又は双方の成立を条件に行うようにしても良い。そして、それ以外の場合には、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御とによりHVS出力を低下させるようにすれば、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を抑えたり、より効率的にドライバビリティーの悪化を抑えたりすることができる。
・第2の実施の形態でのブレーキオーバーライド制御ルーチンにおけるステップS201のエンジントルクを増加させる処理、及びステップS202のモーター3のトルク制御によりHVS出力を低下させる処理を、上記(a)、(b)のいずれか一方又は双方の成立を条件に行うようにしても良い。そして、それ以外の場合には、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御とによりHVS出力を低下させるようにすれば、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を抑えたり、より効率的にドライバビリティーの悪化を抑えたりすることができる。
・第3の実施の形態でのブレーキオーバーライド制御ルーチンにおけるステップS302のエンジン1を始動させる処理、及びステップS303におけるモーター3のトルク制御によりHVS出力を低下させる処理を、上記(a)、(b)のいずれか一方又は双方の成立を条件に行うようにしても良い。そして、それ以外の場合には、エンジントルクの低下とモーター3のトルク制御とによりHVS出力を低下させるようにすれば、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を抑えたり、より効率的にドライバビリティーの悪化を抑えたりすることができる。
・第4の実施の形態でのブレーキオーバーライド制御ルーチンでは、ブレーキオーバーライドシステムの作動開始からの経過時間が閾値α未満であることを条件に、モーター3のトルク制御のみによりHVS出力を低下させるようにしていた。そうしたモーター3のトルク制御のみによるHVS出力の低下を行う条件に、上記(a)、(b)のいずれか一方又は双方を加えるようにしても良い。
・第4の実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動開始からの経過時間が閾値α以上となったときに、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を低減していたが、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷に応じて閾値αを可変とするようにしても良い。すなわち、それらの負荷が高いときには、閾値αにより小さい値を設定して、より短い時間で負荷が軽減されるようにすることで、モーター3やハイブリッド用バッテリー8の負荷を抑えることができる。
・第4の実施の形態では、ブレーキオーバーライドシステムの作動開始からの経過時間が閾値αとなった時点で一度だけ、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を低減していたが、モーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量を、その経過時間に応じて漸減したり、段階的に低減したりするようにしても良い。
・上記各実施の形態では、エンジントルクを低下させずにモータートルクのみを低下してHVS出力を低下させることで、ブレーキオーバーライドシステムの作動が解除された後のハイブリッド車両の再加速性の悪化を抑えていた。尤も、エンジントルクが低下されたとしても、その低下量が少なければ、再加速性の悪化は限られたものとなる。したがって、ブレーキオーバーライドシステムの作動によるHVS出力の低下時に、同様のHVS出力の低下がアクセル操作量の減少に応じて行われるときよりも、HVS出力の低下量全体に占めるモーター3のトルク制御によるHVS出力の低下量の比率を大きくすれば、再加速性の悪化は抑えられる。
1…エンジン、2…ジェネレーター、3…モーター、4…動力分割機構、5…減速機構、6…駆動輪、7…パワーコントロールユニット、8…ハイブリッド用バッテリー、9…電子制御ユニット、10…アクセルポジションセンサー、10a…アクセルペダル、11…マスターシリンダー圧センサー、11a…ブレーキペダル、12…車速センサー、13…バッテリー温度センサー、14…バッテリー電圧センサー、15…バッテリー電流センサー、16…モーター温度センサー、17…走行モード切替スイッチ。

Claims (7)

  1. エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、前記ハイブリッドシステムから駆動輪に伝達される出力の要求値を、アクセル操作量、車速、及びバッテリーの充電状態に基づき算出し、その出力の要求値に応じて前記エンジン及び前記モーターのトルク制御を行うとともに、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムから前記駆動輪に伝達される出力を前記要求値よりも小さい値に低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
    前記アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときの前記出力の低下時には、同量の出力の低下がアクセル操作量の減少に応じた前記要求値の低下により行われるときに比して、同出力の低下量全体に占める前記モーターのトルク制御による同出力の低下量の比率が大きくなる
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、前記ハイブリッドシステムから駆動輪に伝達される出力の要求値を、アクセル操作量、車速、及びバッテリーの充電状態に基づき算出し、その出力の要求値に応じて前記エンジン及び前記モーターのトルク制御を行うハイブリッド車両の制御装置において、
    運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに、エンジントルクを維持したまま、前記モーターのトルク制御によって、前記ハイブリッドシステムから前記駆動輪に伝達される出力が前記要求値よりも小さい値に低下される
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. エンジンとモーターとを有するハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに駆動輪に伝達される出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
    前記出力の低下に際して、エンジントルクが増加されるとともに、そのエンジントルクの増加による前記出力の増加量を超える量の同出力が前記モーターのトルク制御により低下される
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記エンジンの停止中に運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときには、前記エンジンが始動されるとともに、その始動に伴う前記出力の増加量を超える量の同出力が前記モーターのトルク制御により低下される
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記アクセル操作とブレーキ操作との同時実施が開始されてから規定の時間が経過した後は、前記モーターのトルク制御による前記出力の低下量が減少し、エンジントルクの低下による前記出力の低下量が増加する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記モーター及びそのモーターに電力を供給するバッテリーの負荷が高いときには、そうでないときに比して、前記モーターのトルク制御による前記出力の低下量が少なくなる
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高くする走行モードが設定されていないときには、設定されているときに比して、前記モーターのトルク制御による前記出力の低下量が少なくなる
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2013548040A 2011-12-09 2011-12-09 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5892175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/078588 WO2013084357A1 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013084357A1 JPWO2013084357A1 (ja) 2015-04-27
JP5892175B2 true JP5892175B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48573755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548040A Active JP5892175B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140324264A1 (ja)
EP (1) EP2789514B1 (ja)
JP (1) JP5892175B2 (ja)
CN (1) CN103946092B (ja)
WO (1) WO2013084357A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5825081B2 (ja) * 2011-12-09 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
BR112014020742B1 (pt) * 2012-02-26 2021-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de controle da força motriz do veículo
DE102014202227A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ansteuern eines Zwei-Gang-Getriebes mit elektrischer Maschine
CN106184193B (zh) * 2015-04-29 2018-12-21 比亚迪股份有限公司 车辆行驶的控制方法及控制系统及车辆
US9725084B2 (en) * 2015-07-23 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving performance of a hybrid vehicle
CN105253140B (zh) * 2015-11-09 2018-01-30 潍柴动力股份有限公司 一种单轴并联混合动力系统的控制方法
US11161510B2 (en) * 2017-03-06 2021-11-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating a hybrid vehicle
JP7345273B2 (ja) * 2019-05-14 2023-09-15 株式会社エクセディ 駆動ユニット
CN110525234B (zh) * 2019-10-08 2021-10-08 北京车和家信息技术有限公司 电机输出扭矩的控制方法、装置及整车控制器
CN110877532A (zh) * 2019-11-28 2020-03-13 安徽中车瑞达电气有限公司 一种智能矿用电机车
CN115123175A (zh) * 2022-01-07 2022-09-30 长城汽车股份有限公司 车辆控制方法、装置和车辆

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9818960D0 (en) * 1998-09-02 1998-10-21 Rover Group A vehicle
JP3948138B2 (ja) * 1998-10-20 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 回生制動力の制御装置
KR100460821B1 (ko) * 1999-02-08 2004-12-09 도요타지도샤가부시키가이샤 전동기의 토크에 의해 제동되는 차량 및 그 제어 방법
JP4049598B2 (ja) * 2002-03-20 2008-02-20 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の駆動力伝達装置
JP3922157B2 (ja) * 2002-10-18 2007-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
US20050017580A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Ford Global Technologies, Llc. Hill holding brake system for hybrid electric vehicles
JP4665809B2 (ja) * 2006-03-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動制御システム
DE112007002510A5 (de) * 2006-11-13 2009-07-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum Anfahren oder Halten eines Fahrzeuges am Berg
EP2098761B1 (en) * 2006-11-30 2012-08-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Speed change control system for industrial vehicle
JP2009154723A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
US8038573B2 (en) * 2008-04-17 2011-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Power development for rapid start in full-hybrid drives with optimized traction control
JP2010038051A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp 車載動力発生装置のトルク制御装置
WO2011074035A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE112010005526T5 (de) * 2010-04-27 2013-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energieerzeugungs-Steuerrichtung und Energieerzeugungs-Steuersystem
US8554419B2 (en) * 2010-05-28 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Control of a vehicle powertrain in response to brake pedal input
JP5472028B2 (ja) * 2010-10-19 2014-04-16 三菱自動車工業株式会社 モータトルク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946092A (zh) 2014-07-23
CN103946092B (zh) 2016-08-31
EP2789514A4 (en) 2016-03-02
US20140324264A1 (en) 2014-10-30
JPWO2013084357A1 (ja) 2015-04-27
WO2013084357A1 (ja) 2013-06-13
EP2789514B1 (en) 2021-08-04
EP2789514A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892175B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4197013B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4325615B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP6168031B2 (ja) 車両
JP6023480B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御方法
JP5825081B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5928576B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5338351B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5747804B2 (ja) 車両の制御装置
JP5904271B2 (ja) ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法
JP2005253126A (ja) ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
JP5596756B2 (ja) 電動車両
JPWO2010058470A1 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5538633B2 (ja) 電動車両
JP2021044893A (ja) 制動制御装置
JP2019115226A (ja) 電動車両の制御装置、制御方法および制御システム
WO2013084681A1 (ja) 電動車両
JP2010284991A (ja) 車両の制御装置
WO2014122724A1 (ja) 車両の制御装置
JP5765419B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2009214580A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2020033884A (ja) 車両の制御方法及び制御装置
JP2012218689A (ja) 車両制御装置
JP2012222859A (ja) 電動車両
JP2008100532A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5892175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151