JP5904271B2 - ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法 - Google Patents

ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5904271B2
JP5904271B2 JP2014505025A JP2014505025A JP5904271B2 JP 5904271 B2 JP5904271 B2 JP 5904271B2 JP 2014505025 A JP2014505025 A JP 2014505025A JP 2014505025 A JP2014505025 A JP 2014505025A JP 5904271 B2 JP5904271 B2 JP 5904271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
electric motor
internal combustion
combustion engine
engagement element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013137439A1 (ja
Inventor
弘毅 松井
弘毅 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014505025A priority Critical patent/JP5904271B2/ja
Publication of JPWO2013137439A1 publication Critical patent/JPWO2013137439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904271B2 publication Critical patent/JP5904271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • B60W2510/084Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/105Driver behaviours or types, e.g. sportive or economic type driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動のための電動モータの制御に関する。
内燃エンジンと電動モータとを搭載したハイブリッド駆動電気自動車では、電動モータのみを走行用動力として用いる電動車両(EV)モード走行と、内燃エンジンと電動モータとの双方を走行用動力として用いるハイブリッド電動車両(HEV)モード走行とを選択的に適用している。
EVモード走行からHEVモード走行への切り換えに当たっては、電動モータの回転トルクで内燃エンジンのクランキングを行なって内燃エンジンを始動する。電動モータと内燃エンジンとは第1摩擦締結要素を介して接続される。
日本国特許庁が発行したJP2007−126082Aは車両走行中の内燃エンジンの始動を、低車速で行えるように、電動モータと駆動輪との間に介在する第2摩擦締結要素をスリップさせる一方、電動モータの回転速度を増大させることを提案している。内燃エンジンと電動モータとは第1の摩擦締結要素を介して接続される。ここでは、摩擦締結要素はそれぞれクラッチで構成されている。
従来技術は、EVモード走行からHEVモード走行への切り換えのための内燃エンジンの始動を低車速においても可能にする。
車両が走行中に内燃エンジンの始動が必要になるのは、アクセルペダルの踏み込みにより加速が要求される場合と、充電量の低下したバッテリへの充電など加速以外の理由で内燃エンジンのトルクが必要になる場合とがある。
前者においては高いレスポンスで加速を実現するために電動モータと駆動輪との間の第2摩擦締結要素をスリップさせて内燃エンジンを早期に始動することが望ましい。一方、後者においては電動モータの回転速度の増大の結果、ドライバの意図しないモータトルク急増によるショックを生じさせないようにすることが望ましい。
従来技術では、こうした相反する要求をともに満たすことは難しい。
この発明の目的は、したがって、EVモード走行中の内燃エンジンの始動において、加速要求が小さい場合のエンジン始動に伴うショックを防止しつつ、加速要求が大きい場合の車両の加速レスポンスを高めることである。
以上の目的を達成するために、この発明によるエンジン始動制御装置は、駆動輪と、電動モータと、内燃エンジンと、電動モータと内燃エンジンを接続する第1の摩擦締結要素と、電動モータと駆動輪を接続する第2の摩擦締結要素と、自動車の加速要求を入力するアクセルペダルと、を備えたハイブリッド駆動電気自動車に適用される。
エンジン始動制御装置は、自動車の加速要求量を検出するアクセル開度センサと、プログラマブルコントローラとを備えている。コントローラは次のようにプログラムされる。
すなわち、コントローラは、自動車が電動モータの動力で走行し、内燃エンジンが運転を停止している、電動車両モード走行において、電動モータのトルクを用いて内燃エンジンの始動を行なうことを決定し、第2の摩擦締結要素を、スリップしつつトルク伝達を行なうスリップ状態のトルク伝達量へと低下させ、電動モータの回転トルクが内燃エンジンに入力するように第1の摩擦締結要素を締結する、コントローラは、また第2の摩擦締結要素のトルク伝達量の低下を開始した後、第1の摩擦締結要素の締結を開始するまでの期間中に、自動車の加速要求量が所定量を上回っているかどうかを判定し、自動車の加速要求量が所定量を上回っている場合に次の (A)-(C) の処理のいずれかを直ちに実行する、
(A) 自動車の加速要求量が所定量を上回っていない場合に対して、前記所定の割り増し量のもとで前記電動モータの回転トルクの増大を開始させるタイミングを早める、
(B) 前記所定の割り増し量を大きくする、
(C) 前記所定の割り増し量への到達速度を速める。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以下の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG.1は、この発明を適用するハイブリット駆動電気車両の概略構成図である。 FIG.2は、この発明によるコントローラが実行するエンジン始動制御ルーチンを説明するフローチャートである。 FIGS.3A−3Eは、エンジン始動制御ルーチンの実行結果を説明するタイミングチャートである。 FIGS.4Aと4Bは、FIG.3のA部の拡大図及びコントローラが格納するマップの特性を示すダイアグラムである。
図面のFIG.1を参照すると、この発明の実施形態によるエンジン始動制御装置は後輪駆動型のハイブリッド駆動電気自動車20に適用される。ハイブリッド駆動電気自動車20は右前輪FR,左前輪FL,右後輪RR,及び左後輪RLからなる4輪を用いて走行する。このうち、右後輪RRと左後輪RLとが駆動輪を構成する。
駆動輪である右後輪RRと左後輪RLはディファレンシャル11を介してプロペラシャフト14に結合される。プロペラシャフト14は自動変速機4を介して電動モータ/ジェネレータ1に接続される。電動モータ/ジェネレータ1にはクラッチからなる第1摩擦締結要素5を介して内燃エンジン6が接続される。
第1摩擦締結要素5は油圧ユニット9から供給される油圧に応じて、締結位置と開放位置の間で動作する。締結位置では電動モータ/ジェネレータ1と内燃エンジン6との間で双方向にトルクを伝達し、これらを一体回転させる。開放位置では電動モータ/ジェネレータ1と内燃エンジン6とを自由に相対回転させる。
自動変速機4は遊星歯車式の有段自動変速機で構成され、内部に第2摩擦締結要素3を備える。第2摩擦締結要素3は自動変速機4のローブレーキによって構成される。第2摩擦締結要素3は油圧ユニット8から供給される油圧により作動し、締結状態では、電動モータ1の出力軸1Aとプロペラシャフト14とを結合して一体回転させる。開放状態では、出力軸1Aとプロペラシャフト14とを抵抗なく相対回転させる。
なお、第1摩擦締結要素5と第2摩擦締結要素3はいずれもスリップモードを有する。スリップモードの第1摩擦締結要素5は油圧ユニット9から供給される油圧に応じて摩擦抵抗のもとで内燃エンジン6と電動モータ/ジェネレータ1との相対回転を許容する。スリップモードの第2摩擦締結要素3は、油圧ユニット8から供給される油圧に応じた摩擦抵抗のもとで出力軸1Aとプロペラシャフト14との相対回転を許容する。
電動モータ/ジェネレータ1にはインバータ7が接続される。電動モータ/ジェネレータ1は図示されないバッテリからインバータ7を介して供給される電力により回転する。また、締結状態の第1摩擦締結要素5を介して入力される内燃エンジン6のトルクで発電を行ない、バッテリへの充電を行なう。
電動モータ/ジェネレータ1の運転及び発電は、コントローラ12からインバータ7への入力信号に応じて制御される。第2摩擦締結要素3の締結、スリップ、開放の3つのモードの切り換えは、コントローラ12から油圧ユニット8への入力信号に応じて実行される。第1摩擦締結要素5の締結、スリップ、開放の3つのモードの切り換えは、コントローラ12から油圧ユニット9への入力信号により行なわれる。内燃エンジン6の運転もコントローラ12からの入力信号により制御される。
さらに、コントローラ12は自動変速機4の変速制御も行なうが、変速制御はこの発明と直接の関係がないので、ここでは説明を省略する。
以上の制御を行なうコントローラ12は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM),及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。この実施形態では説明の都合上、1個のコントローラ12が油圧ユニット8と9,内燃エンジン6の運転、及び電動モータ/ジェネレータ1の運転のすべてを制御することにしているが、これらを制御の対象に応じて異なるコントローラで行なうことも可能である。
コントローラ12には、ハイブリッド駆動電気自動車20が備えるアクセルペダルの踏み込み量に相当するアクセル開度を検出するアクセル開度センサ13と、車両が備えるシフトレバーの操作位置を検出するインヒビタスイッチ15の検出データが、それぞれ信号回路を介して入力される。
以上の構成のもとで、ハイブリッド駆動電気自動車20は電動モータ/ジェネレータ1のみの動力によるEVモード走行と、電動モータ/ジェネレータ1と内燃エンジン6の動力を併用してのHEVモード走行とを行なう。
EVモード走行からHEVモード走行への切り換えに際しては、第1摩擦締結要素5と第2摩擦締結要素3をともにスリップモードにして、電動モータ/ジェネレータ1のモータトルクを増大させることで、内燃エンジン6のクランキングを行なう。この状態で、内燃エンジン6に燃料を供給して内燃エンジン6を始動させる。
EVモード走行中の内燃エンジン6の始動は、ドライバがアクセルペダルを踏み込んだ場合、すなわち加速要求に基づく場合と、バッテリの充電量が低下してバッテリの充電が必要になった場合のようなシステム要求に基づく場合とに大別される。後者の場合には、内燃エンジン6の駆動力で車両を走行させながら、電動モータ/ジェネレータ1をジェネレータとして駆動してバッテリへの充電を行なう。これは、加速要求とは無関係に行なわれる。
加速要求の度合いが大きい場合には、電動モータ/ジェネレータ1の出力トルクを速やかに増大させて、内燃エンジン6を短時間で始動し、自動変速機4への入力トルクをレスポンス良く増大させることが望ましい。一方、加速要求が存在しないかまたはその度合いが小さい状況で内燃エンジン6を始動する場合には、電動モータ/ジェネレータ1の出力トルクの急増がもたらすショックの発生を抑制すべく、電動モータ/ジェネレータ1の出力トルクの増大をなめらかに行なうことが望ましい。こうした相反する要求を満たすために、コントローラ12はFIG.2に示すエンジン始動制御ルーチンを実行する。
FIG.2を参照すると、このルーチンはエンジン始動要求があった場合に実行される。
ステップS1でコントローラ12は、ドライバによる加速要求の度合いが大きいかどうかを判定する。具体的には、アクセル開度センサ13が検出するアクセル開度APOが所定開度を上回っている場合、あるいはアクセル開度APOの増加率が所定速度を上回っている場合に、ドライバによる加速要求の度合いが大きいと判定する。
ステップS1の判定が肯定的な場合は、ステップS6で電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクを設定するためのパラメータt,R,hを決定し、パラメータt,R,hに基づき目標モータトルクを設定する。
次にFIG.3DとFIG.4Bとを参照してパラメータt,R,hについて説明する。
FIG.3Dを参照すると、図の破線はアクセルペダルの踏み込みに応じた電動モータ/ジェネレータ1の通常の目標モータトルクである。この破線に示されるように、内燃エンジン6の始動を行なわない場合でも、アクセルペダルの踏み込みに応じて電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクは増大する。FIG.2のエンジン始動制御ルーチンが実行される場合には、ステップS1の判定如何にかかわらず、電動モータ/ジェネレータ1の回転トルクによる内燃エンジン6の始動が行なわれる。そのために、図のA部に示されるように、図の破線に対してさらに内燃エンジン6の始動のための電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの割り増しが行なわれる。パラメータt,R,hはこの割り増しの仕様を決定するための値である。
FIG.4Bを参照すると、パラメータtは内燃エンジン6のクランキング開始時t1から目標モータトルクの割り増し開始に至る時間を表す。パラメータhは割り増しの絶対量を表す。パラメータRは割り増し量hへの到達速度を表す。言い換えれば、パラメータtが短く、パラメータhが大きく、パラメータRが大きいほど目標モータトルクは急増する。
コントローラ12は、FIG.4Aに示される特性のあらかじめROMに格納されたマップを参照することで、アクセル開度APOからパラメータt,R,hをそれぞれ決定する。図から分かるように、アクセル開度APOが大きいほどパラメータtは小さな値に、パラメータhは大きな値に、パラメータRは大きな値に、それぞれ設定される。このようにして設定したパラメータt,R,hからコントローラ12は電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクを計算し、インバータ7を介して電動モータ/ジェネレータ1の出力トルクを目標モータトルクへと制御する。これにより、後述のステップS5及びステップS7で行なわれる電動モータ/ジェネレータ1の出力トルクの制御と比べて、応答良く内燃エンジン6を始動でき、高い加速レスポンスを得ることができる。
一方、ステップS1の判定が否定的な場合は、コントローラ12はステップS2でインヒビタスイッチ15からの入力信号に基づき自動変速機4がスポーツモードに設定されているかどうかを判定する。スポーツモードはドライバがシフトレバーの操作であらかじめ選択する走行モードである。自動変速機4がスポーツモードに設定されている場合には、コントローラ12はステップS6の処理を行なう。
自動変速機4がスポーツモードに設定されていない場合には、コントローラ12はステップS3でインヒビタスイッチ15からの入力信号に基づき自動変速機4がマニュアルモードに設定されているかどうかを判定する。マニュアルモードはドライバがマニュアル操作で変速比を変化させる走行モードである。マニュアルモードはシフトレバーの操作であらかじめ選択される。なお、ハイブリッド駆動電気自動車20にはスポーツモードやマニュアルモード以外の走行モードとして、通常走行に適用されるエコモードが設定される。自動変速機4がマニュアルモードに設定されている場合には、コントローラ12はステップS6の処理を行なう。
スポーツモードやマニュアルモードで、加速要求の度合いが大きい場合と同じくステップS6の処理を行なうのは、これらのモードではショック防止よりも操作に対するレスポンスが重視されるからである。
ステップS3で自動変速機4がマニュアルモードに設定されていない場合、コントローラ12はステップS4で内燃エンジン6の始動要求がハイブリッド駆動システムが発する始動要求によるものかどうかを判定する。ここでは、ドライバの加速要求以外の理由での内燃エンジン6の始動の全てを、システム要求によるものとする。システム要求による内燃エンジン6の始動には、バッテリの充電などハイブリッド駆動システムを維持するために必要な内燃エンジン6の始動が含まれる。
ステップS4の判定が肯定的な場合にはコントローラ12はステップS5で、ステップS6と同様にアクセル開度APOに基づきパラメータt,R,hを決定し、パラメータt,R,hに基づき目標モータトルクを設定する。ここで、ステップS5で使用されるパラメータt,R,hのマップは、ステップS6で使用するマップと比較して、同じアクセル開度APOに対して、より大きなtと、より小さなhと、より小さなRを与えるように設定されている。このマップもあらかじめROMに格納される。
その結果、ステップS5でパラメータt,R,hから計算される電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクは、ステップS6で決定される目標モータトルクと比べて、割り増しの立ち上がりが遅く、割り増しの絶対量が小さく、かつ割り増しの絶対量への目標モータトルクの到達速度も遅くなる。結果として、電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの増大は緩やかかつ小さな量に留まるので、電動モータ/ジェネレータ1のモータトルクの急増によるショックは発生せず、ドライバや同乗者がショックによる違和感を感じることもない。
一方、ステップS4の判定が否定的な場合には、コントローラ12はステップS7でステップS6と同様にアクセル開度APOに基づきパラメータt,R,hを決定し、パラメータt,R,hに基づき目標モータトルクを設定する。ここで、ステップS7で使用されるパラメータt,R,hのマップは、中程度のtと、中程度のhと、中程度のRを与えるように設定されている。中程度とは、ステップS5で使用するマップが与えるパラメータt,R,hと、ステップS6で使用するマップが与えるパラメータt,R,hのそれぞれ中間の値を意味する。このマップもあらかじめROMに格納される。コントローラ12はこのようにして、ステップS5、S6、及びS7で異なるマップを使用する。
ステップS7で設定される目標モータトルクの割り増し開始時間tと、割り増し量hと、割り増し量への到達速度Rは、それぞれがステップS5で設定される値とステップS6で設定される値の中間的な値となる。ステップS7が実行されるのは、ドライバの加速要求であって、かつ加速要求の度合いが大きくない場合である。このような場合には、パラメータに中間的な値を採用することで、内燃エンジン6の始動に伴うショックをある程度抑制しつつ、ある程度の加速レスポンスが得られるようにしている。ステップS5、S6、及びS7のいずれかの処理の後、コントローラ12はルーチンを終了する。
FIGS.3A−3Eを参照して、FIG.2のエンジン始動制御ルーチンの実行の結果を説明する。この図はFIG.2のルーチンでステップS6の処理が行なわれた場合を示す。
FIG.3Aを参照すると、コースト走行状態からアクセル開度が増加した後の時刻t1にコントローラ12は、内燃エンジン6の始動を決定する。この時点では第1摩擦締結要素5の伝達トルクはFIG.3Eに示すようにゼロである。一方、コントローラ12は油圧ユニット8による第2摩擦締結要素3への供給油圧を低下させて、第2摩擦締結要素3の伝達トルクを減少させる。
FIG.2のルーチンのステップS6の処理の結果、FIG.3Dに示すように、時刻t1から時間tが経過した時点で、電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの割り増しが開始される。割り増しは速度Rで行なわれ、割り増し量hへ到達した後は、目標トルクは図の破線と平行を保って増大する。
時刻t2以降、コントローラ12は、FIG.3Eに示すように、第1摩擦締結要素5への油圧供給ユニット9からの供給油圧を上昇させ、スリップモードで第1摩擦締結要素5を動作させる。コントローラ12は、同様にFIG.3Dに示すように、油圧ユニット8から第2摩擦締結要素3への供給油圧を上昇させ、第2摩擦締結要素3をスリップモードで動作させる。また、コントローラ12は、FIG.3Cに示すように、時刻t2以降は電動モータ/ジェネレータ1に関する制御の対象をトルクから回転速度へと切り換える。つまり、電動モータ/ジェネレータ1の目標トルクに基づく制御を終了し、電動モータ/ジェネレータ1の目標回転数に基づく制御へ移行する。したかって、時刻t2からt3に至る期間のモータトルクの変化は、回転速度の制御の結果である。
時刻t3にコントローラは油圧供給ユニット8の供給油圧をさらに上昇させて、第2摩擦締結要素3を締結状態へと向かわせる。時刻t4には内燃エンジン6の回転速度が電動モータ/ジェネレータ1の回転速度に同期する。コントローラ12は油圧供給ユニット9の供給油圧をさらに上昇させて第1摩擦締結要素5を締結状態とする。以後は締結状態となった第1摩擦締結要素5と第2摩擦締結要素3のもとで、内燃エンジン6と電動モータ/ジェネレータ1の動力を併用してハイブリッド駆動電気自動車20の運転が行なわれる。
以上のように、このエンジン始動制御装置は、ドライバの加速要求の度合いが大きい場合に行なわれるエンジン始動においては、電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの増大を開始するタイミングのクランキング開始からの遅れ時間tを短くする。つまり、電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの割り増しをより早期に実行する。そのため、加速要求のためのアクセルペダルの操作に対して内燃エンジン6を応答よく始動させ、内燃エンジン6のトルクを用いてハイブリッド駆動電気自動車20を速やかに加速することができる。
一方、加速要求の度合いが大きくない場合に行なわれるエンジン始動においては、電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの増大を開始するタイミングのクランキング開始からの遅れ時間tを加速要求の度合いが大きい場合より長くする。そのため、ドライバの意図しない状態での電動モータ/ジェネレータ1のトルク増大によるショックを抑制することができる。
また、このエンジン始動制御装置は、ドライバの加速要求の度合いが大きい場合に行なわれるエンジン始動においては、電動モータ/ジェネレータ1の目標モータトルクの割り増し量hを増大させる。割り増し量hの増大により、加速のレスポンスをさらに高めることができる。
また、このエンジン始動制御装置は、ドライバの加速要求の度合いが大きい場合に行なわれるエンジン始動においては、割り増し量hへの到達速度Rを増大させる。到達速度Rの増大により、加速のレスポンスをさらに高めることができる。
なお、この実施形態では、3つのパラメータt,h,Rのすべてを変更しているが、必ずしもこれらの全てを変更する必要はなく、3つのパラメータt,h,Rの少なくともひとつを変更することで、加速要求が大きくない場合のショックの防止を図りつつ、加速要求大きい場合の加速レスポンスを高めることに関して相応の効果を得ることができる。
この実施形態では、加速要求の大小をアクセル開度APOに応じて判定し、FIG.4Aに示すようにアクセル開度APOに応じてパラメータt,h,Rを設定している。そのため、ドライバの加速意図を迅速かつ確実に電動モータ/ジェネレータ1のトルクに反映させることができる。
この実施形態では、スポーツモード及びマニュアルモードにおける内燃エンジン6の始動に際して、加速要求が大きい場合と同様のマップに基づきパラメータt,h,Rを設定している。そのため、レスポンス向上とショック防止の比重が、これらのモードとエコモードとで異なり、乗り味に関する多様な設定が可能になる。
以上の実施形態では、ドライバの加速要求の度合いが大きくない場合について、ステップS4でさらに加速要求の度合いが小さい場合と加速要求が存在しない場合とに分けて、電動モータ/ジェネレータ1のトルク制御に関してステップS5とS7で異なる処理を行なっている。しかしながら、ステップS4の判定とステップS7の処理を行なわずに、ステップS3の判定が否定的な場合には、加速要求の有無によらずにステップS5の処理を行なうようにしても良い。
以上の説明に関して2012年3月15日を出願日とする日本国における特願2012−59273号、の内容をここに引用により合体する。
以上、この発明を特定の実施形態を通じて説明してきたが、この発明は上記の各実施形態に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲でこれらの実施形態にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
以上のように、この発明によればハイブリッド駆動電動車両の走内燃エンジンの始動に関して、加速要求が小さい場合のエンジン始動に伴うショックを防止しつつ、加速要求が大きい場合の車両の加速レスポンスを高めることができる。したがって、ハイブリッド駆動電動車両の乗り心地の改善に好ましい効果が期待できる。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。

Claims (6)

  1. 駆動輪と、電動モータと、内燃エンジンと、電動モータと内燃エンジンを接続する第1の摩擦締結要素と、電動モータと駆動輪を接続する第2の摩擦締結要素と、自動車の加速要求を入力するアクセルペダルと、を備えたハイブリッド駆動電気自動車に適用され、
    自動車の加速要求量を検出するアクセル開度センサと;
    次のようにプログラムされたプログラマブルコントローラ:
    自動車が電動モータの動力で走行し、内燃エンジンが運転を停止している、電動車両モード走行において、電動モータの回転トルクを用いて内燃エンジンの始動を行なうことを決定し;
    第2の摩擦締結要素のトルク伝達量を、スリップしつつトルク伝達を行なうスリップ状態のトルク伝達量へと低下させ;
    電動モータの回転トルクを自動車の加速要求量に対して所定の割り増し量のもとで増大させ;
    電動モータの回転トルクが内燃エンジンに入力するように第1の摩擦締結要素を締結する、
    とを備えたハイブリッド駆動電気自動車のためのエンジン始動制御装置において:
    前記コントローラは:
    第2の摩擦締結要素のトルク伝達量の低下を開始した後、第1の摩擦締結要素の締結を開始するまでの期間中に、自動車の加速要求量が所定量を上回っているかどうかを判定し;
    自動車の加速要求量が所定量を上回っている場合には、次の (A)-(C) の処理のいずれかを直ちに実行する、
    (A) 自動車の加速要求量が所定量を上回っていない場合に対して、前記所定の割り増し量のもとで前記電動モータの回転トルクの増大を開始させるタイミングを早める、
    (B) 前記所定の割り増し量を大きくする、
    (C) 前記所定の割り増し量への到達速度を速める、
    ようさらにプログラムされる、エンジン始動制御装置。
  2. コントローラは、自動車の加速要求量が大きいほど、電動モータが内燃エンジンへ入力するトルクの増加量を大きく設定するようさらにプログラムされる、請求項1のエンジン始動制御装置。
  3. アクセル開度センサはアクセルペダルの操作速度を検出するよう構成され、コントローラは、アクセルペダルの操作速度が速いほど、電動モータが内燃エンジンへ入力するトルクの増加量を大きく設定するようさらにプログラムされる、請求項1または2のエンジン始動制御装置。
  4. ハイブリッド駆動電気自動車は、走行特性としてスポーツモード走行を選択可能に構成され、コントローラはスポーツモード走行中の内燃エンジンの始動においては、自動車の加速要求量が所定量を上回っている場合と同様に、第2の摩擦締結要素のトルク伝達量の低下を開始した後、第1の摩擦締結要素の締結を開始するまでの期間中に、前記 (A)-(C) の処理のいずれかを実行するように、さらにプログラムされる、請求項1から3のいずれかに記載のエンジン始動制御装置。
  5. ハイブリッド駆動電気自動車は、走行特性としてマニュアルモード走行を選択可能に構成され、コントローラはマニュアルモード走行中の内燃エンジンの始動においては、自動車の加速要求量が所定量を上回っている場合と同様に、第2の摩擦締結要素のトルク伝達量の低下を開始した後、第1の摩擦締結要素の締結を開始するまでの期間中に、前記 (A)-(C) の処理のいずれかを実行するように、さらにプログラムされる、請求項1からのいずれかに記載のエンジン始動制御装置。
  6. 駆動輪と、電動モータと、内燃エンジンと、電動モータと内燃エンジンを接続する第1の摩擦締結要素と、電動モータと駆動輪を接続する第2の摩擦締結要素と、自動車の加速要求を入力するアクセルペダルと、を備えたハイブリッド駆動電気自動車に適用され、
    自動車の加速要求量を検出し;
    自動車が電動モータの動力で走行し、内燃エンジンが運転を停止している、電動車両モード走行において、電動モータの回転トルクを用いて内燃エンジンの始動を行なうことを決定し;
    第2の摩擦締結要素のトルク伝達量を、スリップしつつトルク伝達を行なうスリップ状態のトルク伝達量へと低下させ;
    電動モータの回転トルクを自動車の加速要求量に対して所定の割り増し量のもとで増大させ;
    電動モータの回転トルクが内燃エンジンに入力するように第1の摩擦締結要素を締結する、
    ハイブリッド駆動電気自動車のためのエンジン始動制御方法において:
    第2の摩擦締結要素のトルク伝達量の低下を開始した後、第1の摩擦締結要素の締結を開始するまでの期間中に、自動車の加速要求量が所定量を上回っているかどうかを判定し;
    自動車の加速要求量が所定量を上回っている場合には、次の (A)-(C) の処理のいずれかを直ちに実行する、
    (A) 自動車の加速要求量が所定量を上回っていない場合に対して、前記所定の割り増し量のもとで前記電動モータの回転トルクの増大を開始させるタイミングを早める、
    (B) 前記所定の割り増し量を大きくする、
    (C) 前記所定の割り増し量への到達速度を速める、
    エンジン始動制御方法。
JP2014505025A 2012-03-15 2013-03-15 ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法 Active JP5904271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014505025A JP5904271B2 (ja) 2012-03-15 2013-03-15 ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059273 2012-03-15
JP2012059273 2012-03-15
PCT/JP2013/057426 WO2013137439A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-15 ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法
JP2014505025A JP5904271B2 (ja) 2012-03-15 2013-03-15 ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013137439A1 JPWO2013137439A1 (ja) 2015-08-03
JP5904271B2 true JP5904271B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49161335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505025A Active JP5904271B2 (ja) 2012-03-15 2013-03-15 ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9227620B2 (ja)
JP (1) JP5904271B2 (ja)
WO (1) WO2013137439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180116648A (ko) * 2017-04-17 2018-10-25 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 엔진 제어 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295626B2 (ja) * 2013-12-03 2018-03-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2015116967A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN104176049B (zh) * 2014-08-22 2016-07-27 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 Isg型混联式混合动力汽车的起动控制方法及系统
JP6183333B2 (ja) * 2014-11-07 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR101684543B1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-20 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 운전 모드 제어 시스템 및 그 방법
GB2545217A (en) * 2015-12-09 2017-06-14 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a motor vehicle and method
DE102015016969B4 (de) * 2015-12-24 2018-07-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung
SE541273C2 (en) * 2016-06-15 2019-06-04 Scania Cv Ab Starting an Internal Combustion Engine in a Parallel Hybrid Powertrain
JP6776974B2 (ja) * 2017-03-29 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7480685B2 (ja) * 2020-11-24 2024-05-10 マツダ株式会社 パワートレイン制御方法及び制御システム
JP2022150547A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462169B2 (ja) 2005-11-07 2010-05-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2007261442A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の運転モード遷移制御装置
JP4529940B2 (ja) 2006-05-02 2010-08-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP5045431B2 (ja) * 2007-03-12 2012-10-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010201962A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP5278214B2 (ja) * 2009-07-15 2013-09-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180116648A (ko) * 2017-04-17 2018-10-25 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 엔진 제어 방법
KR101974357B1 (ko) 2017-04-17 2019-09-05 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 엔진 제어 방법
US10717427B2 (en) 2017-04-17 2020-07-21 Hyundai Motor Company Hybrid vehicle and method of controlling engine start

Also Published As

Publication number Publication date
US20150149010A1 (en) 2015-05-28
US9227620B2 (en) 2016-01-05
WO2013137439A1 (ja) 2013-09-19
JPWO2013137439A1 (ja) 2015-08-03
CN104169151A (zh) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904271B2 (ja) ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法
US9457801B2 (en) Control device for hybrid vehicle
EP1970240B1 (en) Engine start control system for hybrid vehicle
JP5429400B2 (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5045431B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5009449B2 (ja) 車両および制御方法、並びにプログラム
US9102328B2 (en) Motor vehicle having a hybrid drive and method for selecting an electric machine and/or a starter for starting a combustion engine
WO2012011568A1 (ja) エンジン自動停止装置及び自動停止方法
JP6075355B2 (ja) 自動車
KR20190058313A (ko) 하이브리드차의 제어 장치
JP2007261415A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2009214580A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
US11279341B2 (en) Control apparatus of hybrid leaning vehicle
JP2006194263A (ja) 自動車およびその制御方法
JP6401101B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN112368172B (zh) 控制装置
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2012218689A (ja) 車両制御装置
WO2023190577A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7112889B2 (ja) モータ搭載車両
JP6740763B2 (ja) 自動車
JP6319180B2 (ja) 車両制御装置
JP2023146278A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2024000762A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006280099A (ja) 自動車およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5904271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151