JP5892160B2 - 発光装置の製造方法及び発光装置 - Google Patents
発光装置の製造方法及び発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5892160B2 JP5892160B2 JP2013512303A JP2013512303A JP5892160B2 JP 5892160 B2 JP5892160 B2 JP 5892160B2 JP 2013512303 A JP2013512303 A JP 2013512303A JP 2013512303 A JP2013512303 A JP 2013512303A JP 5892160 B2 JP5892160 B2 JP 5892160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- resin
- light
- resin layer
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 209
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 209
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 39
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 6
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/501—Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
- H01L33/502—Wavelength conversion materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/501—Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
- H01L33/502—Wavelength conversion materials
- H01L33/504—Elements with two or more wavelength conversion materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/505—Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/507—Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/508—Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/54—Encapsulations having a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/56—Materials, e.g. epoxy or silicone resin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/501—Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、色むらや色ずれなどを少なくし、光の取り出し効率を向上させるために、1次樹脂を硬化または半硬化させた状態の上に、蛍光体入り2次樹脂を充填して、蛍光体を沈降させ蛍光体層を形成する方法が開示されている。このような方法で作製された発光装置では、蛍光体が発光素子から離れて配置されていることから、リモートフォスファー構造又は技術と呼ばれている。
前記発光素子の発光面に、第1の粘度に調整された第1樹脂により前記蛍光体層を所定の形状に規定する第1樹脂層を形成する第1樹脂層形成工程と、
前記第1樹脂層を硬化させる前に、蛍光体を含みかつ前記第1の粘度より低い第2の粘度に調整された第2樹脂を用いて前記第1樹脂層の上に第2樹脂層を形成する第2樹脂層形成工程と、
前記第1樹脂層及び前記第2樹脂層を硬化させる硬化工程と、
を含むことを特徴とする。
すなわち、特許文献1に記載されているように、1次樹脂を硬化または半硬化させた後に2次樹脂を形成すると、例え、曲面形状であっても硬化または半硬化によりタック性の落ちた1次樹脂の周りには蛍光体が張り付きにくく均一な蛍光体層の形成は困難になる。
また、第1樹脂を硬化させる前に第2樹脂層を形成しているので、第1樹脂と第2樹脂との間の樹脂間剥離が防止できる。
前記第2樹脂の第2の粘度を、120Pa・s以下に調整する第2樹脂粘度調整工程と、
をさらに含むことを特徴とする。
前記第2樹脂層形成工程が、
前記マウント部の周りにフィラーを含む第2樹脂層を形成するフィラー含有樹脂層形成工程と、
前記第1樹脂層の上と前記フィラー含有樹脂層の上に蛍光体を含む第2樹脂層を形成する工程と、
前記フィラーの上の蛍光体をフィラーよりも優先的に沈降させる工程と、を含むことを特徴とする。
実施形態1.
実施形態1の発光装置の製造方法は、発光素子1と、その発光素子1から出射される光の少なくとも一部の光を吸収して吸収した光とは異なる波長の光を発光する蛍光体層8aとを備えた発光装置の製造方法であって、本製造方法によれば、蛍光体層8aを第1樹脂層6と第2樹脂層7の間に均一な厚さに形成することが可能になる。
以下、実施形態1の発光装置の製造方法について、図2を参照しながら詳細に説明する。尚、図1は、図2の工程を経て作製される発光装置の断面図である。
最初に、図2(a)に示すようにパッケージ5の凹部底面に発光素子1を発光面を上にして実装する。例えば、発光素子1は、シリコン基板上にp型半導体層、発光層及びn型半導体層が順に設けられて、n型半導体層上面(発光面)上に負の電極が設けられており、その負の電極(n側電極)をそれぞれ凹部底面に設けられたリード電極3aにワイヤ2により接続する。また、発光素子1の正の電極(p側電極)は、シリコン基板の下面に設けられており、その正の電極(p側電極)を凹部底面に設けられたリード電極3bに例えば導電性接合剤により接続する。尚、リード電極3aは一方の外部接続端子4に接続され、リード電極3bは他方の外部接続端子4に接続される。
ここでは、ワイヤ2を用いて発光素子の正負の電極をリード電極3aに接続する例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、フリップチップボンディングにより接続するようにしてもよい。
また、ここでは、凹部を有するパッケージ5を用いた例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、平坦な基板上に発光素子を実装した発光装置に適用することも可能である。
次に、図2(b)に示すように、発光素子1の発光面に所定の粘度に調整された第1樹脂を例えば滴下(ポッティング)により塗布する。
第1樹脂の粘度は、発光素子の発光面の形状及び当該樹脂の表面張力を考慮して第1樹脂層6の表面が所定の形状になるように設定される。ここでいう所定の形状とは、後述するように第1樹脂層6の表面に沿って蛍光体層8aが形成されることから、所望の蛍光体層8aの形状に対応する形状である。
このようにして第1樹脂層6は、曲面状に形成されるが、この曲面形状において、底面の直径又は一辺dと高さhは、d>hとなるように設定することが望ましい。
また、この第1樹脂の粘度は、後述の第2樹脂に混入させる蛍光体の粒子径や第2樹脂を形成した後の樹脂を硬化させるまでの蛍光体の沈降時間等を考慮して適切な粘度に調整されるが、例えば、80Pa・s以上、550Pa・s以下、好ましくは、150Pa・s以上、200Pa・s以下に調整する。
このような範囲に第1樹脂の粘度を調整すると、均一な膜厚の蛍光体層を容易に形成することが可能になるとともに、蛍光体の粒子径や平均粒径を比較的容易に調整できる範囲に設定することができ、また、第2樹脂を形成した後の樹脂を硬化させるまでの蛍光体の沈降時間を比較的短く設定することができる。
尚、図2(b)には、第1樹脂を発光面の中央部一か所に滴下(ポッティング)する例を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、発光面の複数個所に第1樹脂を滴下(ポッティング)するようにして、例えば、表面に複数の凸部(それぞれ丸みを帯びた頂部を有する)が形成されるようにしてもよい。
次に、前記第1樹脂層6を硬化させる前に、図2(c)に示すように、パッケージの凹部に所定の粘度に調整され、かつ蛍光体粒子が混入された第2樹脂を例えば滴下(ポッティング)により凹部内に充填する。
この第2樹脂は、蛍光体粒子が混入されており、その粘度は混入された蛍光体粒子が沈降しやすいように少なくとも第1樹脂より低い粘度に調整される。
また、この第2樹脂の粘度は、第2樹脂に混入させる蛍光体の粒子径や第2樹脂を形成した後の樹脂を硬化させるまでの蛍光体の沈降時間等を考慮して適切な粘度に調整されるが、例えば、120Pa・s以下、好ましくは、2Pa・s以上、10Pa・s以下に調整する。
このような範囲に第2樹脂の粘度を調整すると、均一な膜厚の蛍光体層を容易に形成することが可能になるとともに、蛍光体の粒子径や平均粒径を比較的容易に調整できる範囲に設定することができ、また、第2樹脂を形成した後の樹脂を硬化させるまでの蛍光体の沈降時間を比較的短く設定することができる。
次に、第2樹脂に含まれた蛍光体粒子を沈降させ、第1樹脂層6の表面に蛍光体層8aを形成する。
この自然放置による沈降時間は、第2樹脂の粘度、第2樹脂に混入させる蛍光体の粒子径等を考慮して適切な時間に設定されるが、例えば第2樹脂中のほとんどの蛍光体粒子が沈降しきる程度とする。
尚、この自然放置は、第2樹脂の粘度を低く設定する等により、短時間にすることができ、製造過程の流れの中に必然的に生じる時間の中で沈降が起こるようにして、省略することも可能である。また、第1樹脂の形状を損なわない程度の遠心力を発光素子の法線方向(下方、沈降する方向)へ加え強制的に沈降させることもできる。
最後に、第1樹脂及び第2樹脂を硬化させる。
(パッケージ又は基体)
パッケージは、発光素子を収容する凹部を有し、2つの電極を支持するもので、発光素子を保護するとともに、電極と一体的に成形される成形物である。パッケージの形状は、平面視において四角形またはこれに近い形状を有するものが好ましいが、特にこれに限定されるものではなく、三角形、多角形またはこれらに近い形状とすることができる。また、凹部を有するパッケージに変えて、平坦な基体上に発光素子を実装した発光装置とすることもできる。
このパッケージ又は基体を構成する材料としては、絶縁性部材が好ましく、また、発光素子からの光や、外光などが透過しにくい部材が好ましい。また、ある程度の強度を有するもので、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができ、具体的には、フェノール樹脂、ガラスエポキシ樹脂、BTレジン(ビスマレイミドトリアジン樹脂)や、PPA(ポリフタル酸アミド樹脂)などが挙げられる。特に熱硬化性樹脂であるトリアジン誘導体エポキシ樹脂を用いることが好ましい。他の熱硬化性樹脂では、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。また、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂は、酸無水物、酸化防止剤、離型材、光反射部材、無機充填材、硬化触媒、光安定剤、滑剤、顔料等を含有できる。光反射部材は二酸化チタンやシリカを用いることができる。その他のパッケージを構成する材料としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、炭化ケイ素などのセラミックスを用いることができる。
発光素子1としては、種々の発光素子1を用いることができ、例えば、サファイア基板上に窒化物半導体(InXAlYGa1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)が積層されてなる窒化物半導体発光素子や当該発光素子においてサファイア基板が除去されてなる窒化物半導体発光素子が挙げられる。これらの窒化物半導体発光素子は、例えば、YAG系の蛍光体などと組み合わせて容易に白色発光装置が実現できる。
また、本発明に適した発光素子として、基板上に窒化物半導体が積層され、例えば、窒化物半導体は、p型半導体層と発光層とn型半導体層がこの順に設けられてなる。基板は、例えばシリコン(Si)、Ge、SiCなどの半導体からなる半導体基板、または金属単体基板、または相互に非固溶あるいは固溶限界の小さい2種以上の金属の複合体からなる金属基板を用いることができる。このうち、金属単体基板として具体的にはCuを用いることができる。また、金属基板の材料として具体的にはAg、Cu、Au、Pt等の高導電性金属から選択された1種以上の金属と、W、Mo、Cr、Ni等の高硬度の金属から選択された1種以上の金属と、からなるものを用いることができる。半導体材料の基板を用いる場合には、それに素子機能、例えばツェナーダイオードを付加した基板とすることができる。また金属基板としては、Cu−WあるいはCu−Moの複合体を用いることが好ましい。
このような発光素子の形成方法の一例としては、サファイアなどの半導体成長用基板の上に、n型半導体層、発光層、p型半導体層をこの順に積層し、半導体積層体を形成したあと、p型半導体層の表面にp側電極とメタライズ層とを順に形成する。この前後または並行して、基板の上に基板側メタライズ層を形成し、基板側メタライズ層が形成された基板を裏返しにして、基板側メタライズ層と半導体積層体側のメタライズ層とを貼り合せる。次に半導体積層体から半導体成長用基板を剥離し、剥離したことで露出されたn型半導体層の表面にn側電極を形成する。そして基板側をパッケージまたは基体に実装する。
このような発光素子は、サファイア基板上に窒化物半導体が積層された窒化物半導体素子が実装面と反対側の面だけでなく、素子の側面からも多くの光が出射されるのに対し、実装面と反対側の面から多くの光が出射されるようになる。
また、サファイア基板が除去されてなる発光素子のその他の例として、パッケージまたは基体上にn側電極とp側電極を含む半導体積層体が直接実装された発光素子が挙げられる。この場合、パッケージまたは基体の発光素子が実装される面が発光素子側に凸の形状であることが好ましい。またこの凸は、発光素子とパッケージまたは基体との間のサブマウントとして別途設けてもよい。この凸の高さ分が、前記基板の厚みに相当することになる。
第1樹脂と第2樹脂として用いられる樹脂としては、発光素子からの光を透過可能な透光性を有するものが用いられる。具体的な材料としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂やユリア樹脂を挙げることができる。第1樹脂と第2樹脂とは、第2樹脂の方が粘度が低ければいずれの材料を組み合わせてもよく、また第1樹脂としてシリコーン樹脂を、第2樹脂として第1樹脂よりも粘度の低いシリコーン樹脂を選択し、同じ材料で構成されていてもよい。
蛍光体としては、例えば、(a)Ce等のランタノイド系元素で主に賦活される希土類アルミン酸塩蛍光体、(b)体色が黄色である、Y3Al5O12:Ce、(Y0.8Gd0.2)3Al5O12:Ce、Y3(Al0.8Ga0.2)5O12:Ce、(Y,Gd)3(Al,Ga)5O12の組成式で表されるYAG系蛍光体が挙げられる。上記蛍光体以外の蛍光体であって、同様の性能、作用、効果を有する蛍光体も使用することができる。
本発明に係る実施形態2の発光装置は、パッケージ50の凹部底面に発光素子1を載置するマウント部51を有している点と、そのマウント部51の周りにフィラーを含む樹脂層(第1の第2樹脂層)17が形成されている点で、実施形態1の発光装置とは異なっており、以下のように製造される。
以下、実施形態2の発光装置の製造方法について、図4を参照しながら詳細に説明する。尚、図3は、図4の工程を経て作製される発光装置の断面図である。
本製造方法では、まず、図4(a)に示すように、発光素子1をパッケージ50の凹部底面に、凸状のマウント部51を介して実装し、ワイヤを接続する。
発光素子1は、例えば、実施形態1の発光素子と同様に構成されており、シリコン基板の下面に形成された正の電極をマウント部51の上に形成されたリード電極3bに導電性接合材によって接続し、発光面に形成された負の電極をそれぞれリード電極3aにワイヤにより接続する。
次に、図4(c)に示すように、発光素子1の発光面に第1樹脂層6を形成する。
そして、図4(d)に示すように、蛍光体粒子9が混入された第2樹脂層18b(以下、第2の第2樹脂層18bと称する場合がある)を滴下(ポッティング)により凹部内に充填する。
尚、このとき第1の第2樹脂層18aにおけるフィラー19は、蛍光体9より上方にあればよく、例えば、蛍光体より上方で層状に沈降していてもよい。
以上のような製造方法によって、発光素子1が、パッケージ50の凹部に凸状のマウント部51を介して実装され、発光素子1上の第1樹脂層6の表面の蛍光体層8aと、マウント部51の周りの蛍光体層8bと、マウント部の周りの蛍光体層8b上に形成されたフィラー含有層20とからなるような発光装置が得られる。
第1の第2樹脂と第2の第2樹脂とは、例えばシリコーンなどを用い、同じ材料とすることが好ましいが、一定時間保持することで、少なくとも蛍光体粒子がフィラーよりも下(基体上面側)まで沈降することができる材料であれば、異なる材料を組合せて用いてもよい。尚、図3及び図4では、第1の第2樹脂層18aと第2の第2樹脂層18bとが同じ材料であって、硬化した後に、一体の第2樹脂層18となる形態を説明している。
その他の具体的な材料や粘度や詳細な製造方法については、実施形態1と同様に適用することができる。
次に第1樹脂として、粘度が180Pa・sのシリコーンを発光素子の発光面となるn側電極上にポッティングにより形成することで、曲面状の第1樹脂層が形成される。
次に第2樹脂として、(Y0.8Gd0.2)3Al5O12:Ceからなる蛍光体を含み、粘度が3.5Pa・sのシリコーンを凹部にポッティングにより形成する。
ここで一定時間放置することで、蛍光体が沈降し、第1樹脂層の表面に均一の膜厚の蛍光体層が形成されるとともに、残りの蛍光体は凹部底面まで沈降される。
最後に、第1樹脂と第2樹脂が硬化される温度と時間で第1樹脂と第2樹脂とを硬化して発光装置を得る。
これにより、色むらが抑制され、樹脂間剥離のない信頼性の高い発光装置が得られる。
ここで一定時間保持(自然放置)することで、蛍光体粒子を沈降させて、第1樹脂層6の表面に均一の膜厚の蛍光体層8aを形成するとともに、残りの蛍光体粒子を凹部底面まで沈降させて、さらにフィラーよりも下方に、つまり凹部底面側に沈降させる。最後に、第1樹脂と第1の第2樹脂と第2の第2樹脂が硬化される温度と時間でそれぞれを硬化して発光装置を得る。
これにより、イエローリングも抑制され、色むらがさらに抑制され、樹脂間剥離のない信頼性の高い発光装置が得られる。
2 ワイヤ
3 リード電極
4 外部接続端子
5、50 パッケージ
6 第1樹脂層
7 第2樹脂層
8a,8b 蛍光体層
18 第2樹脂層
18a 第1の第2樹脂層(フィラーを含む第2樹脂層)
18b 第2の第2樹脂層(蛍光体を含む第2樹脂層)
19 フィラー
20 フィラー含有層
51 マウント部
Claims (10)
- 発光素子と、その発光素子から出射される光の少なくとも一部の光を吸収して吸収した光とは異なる波長の光を発光する蛍光体層とを有してなる発光装置の製造方法であって、
前記発光素子の発光面に、第1の粘度に調整された第1樹脂により前記蛍光体層を所定の形状に規定する第1樹脂層を形成する第1樹脂層形成工程と、
前記第1樹脂層を硬化させる前に、蛍光体を含みかつ前記第1の粘度より低い第2の粘度に調整された第2樹脂を用いて前記第1樹脂層の上に第2樹脂層を形成する第2樹脂層形成工程と、
前記第2樹脂に含まれた蛍光体を沈降させる工程と、
前記第1樹脂層及び前記第2樹脂層を硬化させる硬化工程と、
を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。 - 前記第1樹脂の第1の粘度を、80Pa・s以上、550Pa・s以下に調整する第1樹脂粘度調整工程と、
前記第2樹脂の第2の粘度を、120Pa・s以下に調整する第2樹脂粘度調整工程と、
をさらに含む請求項1記載の発光装置の製造方法。 - 前記第1樹脂層の表面形状を、前記発光面の形状と第1の粘度とに基づいて設定する請求項1又は2に記載の発光装置の製造方法。
- 前記第1樹脂層形成工程において前記第1樹脂層は前記発光面上に前記第1樹脂を滴下することにより形成される請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の発光装置の製造方法。
- 前記第1樹脂層形成工程において、前記第1樹脂を前記発光面上の複数の位置に滴下する請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載の発光装置の製造方法。
- 前記発光素子を実装する凸状のマウント部を有する発光装置の製造方法であって、
前記第2樹脂層形成工程が、
前記マウント部の周りにフィラーを含む第2樹脂層を形成するフィラー含有樹脂層形成工程と、
前記第1樹脂層の上と前記フィラー含有樹脂層の上に蛍光体を含む第2樹脂層を形成する工程と、
前記フィラーの上の蛍光体をフィラーよりも優先的に沈降させる工程と、を含む請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の発光装置の製造方法。 - 発光素子と、その発光素子から出射される光の少なくとも一部の光を吸収して吸収した光とは異なる波長の光を発光する蛍光体層とを有してなる発光装置であって、
前記発光素子の発光面には、第1樹脂層が該第1樹脂層の端部と前記発光面の端部とが実質的に一致しかつ前記第1樹脂層の上面が曲面になるように形成されており、前記蛍光体層が前記上面に沿って形成されたことを特徴とする発光装置。 - 前記曲面が、前記発光素子の発光面の形状と第1樹脂層を硬化させる前の表面張力により規定されてなる請求項7記載の発光装置。
- 前記発光装置はさらに、凸状のマウント部を有する基体を含み、
前記発光素子は前記マウント部に実装され、かつ前記マウント部の周りに、蛍光体層と該蛍光体層上に形成されたフィラーを含有するフィラー含有層とを有する請求項7又は8に記載の発光装置。 - 前記第1樹脂層と前記フィラー含有層とは同一の樹脂を含んでなる請求項9に記載の発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013512303A JP5892160B2 (ja) | 2011-04-26 | 2012-04-19 | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011098540 | 2011-04-26 | ||
JP2011098540 | 2011-04-26 | ||
PCT/JP2012/060582 WO2012147608A1 (ja) | 2011-04-26 | 2012-04-19 | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
JP2013512303A JP5892160B2 (ja) | 2011-04-26 | 2012-04-19 | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012147608A1 JPWO2012147608A1 (ja) | 2014-07-28 |
JP5892160B2 true JP5892160B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=47072129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013512303A Active JP5892160B2 (ja) | 2011-04-26 | 2012-04-19 | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9190579B2 (ja) |
EP (1) | EP2704219B1 (ja) |
JP (1) | JP5892160B2 (ja) |
KR (2) | KR101886070B1 (ja) |
CN (1) | CN103503177B (ja) |
BR (1) | BR112013027354B1 (ja) |
TW (2) | TWI536609B (ja) |
WO (1) | WO2012147608A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013062393A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Sharp Corp | 発光装置 |
JP6291734B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-03-14 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US9431590B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-08-30 | Cree, Inc. | Ceramic based light emitting diode (LED) devices and methods |
DE102014100991A1 (de) | 2014-01-28 | 2015-07-30 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Lichtemittierende Anordnung und Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Anordnung |
US9698315B2 (en) | 2014-10-31 | 2017-07-04 | Nichia Corporation | Light emitting device |
CN105161610B (zh) * | 2015-09-25 | 2017-08-25 | 南京吉山光电科技有限公司 | 一种cob光源及其制备工艺 |
US10290779B2 (en) * | 2016-12-15 | 2019-05-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light emitting element |
JP6297741B1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-20 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 光デバイス及びその製造方法 |
CN109494290A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-03-19 | 安徽芯瑞达科技股份有限公司 | 一种高色域量子点led灯珠及其封装方法 |
CN109449144A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-03-08 | 安徽芯瑞达科技股份有限公司 | 一种高色域led灯珠及其侧入式背光源 |
WO2020137855A1 (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
CN216873443U (zh) | 2019-01-04 | 2022-07-01 | 恩格特公司 | 精确对准的组件 |
JP2020150229A (ja) | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
CN110311028A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-10-08 | 中山市聚明星电子有限公司 | 一种高亮度柔光广角led灯珠及生产工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324408A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | レンズ付き発光ダイオード素子及び発光装置並びにその製造方法 |
JP2007116131A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Led発光装置 |
JP2009038315A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sharp Corp | 発光装置の製造方法 |
JP2009094351A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Nichia Corp | 発光装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3417230B2 (ja) * | 1996-09-25 | 2003-06-16 | 信越化学工業株式会社 | 型取り母型用光硬化性液状シリコーンゴム組成物 |
JP3470949B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2003-11-25 | シャープ株式会社 | 半導体発光装置 |
US7129638B2 (en) * | 2000-08-09 | 2006-10-31 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Light emitting devices with a phosphor coating having evenly dispersed phosphor particles and constant thickness |
US6917057B2 (en) * | 2002-12-31 | 2005-07-12 | Gelcore Llc | Layered phosphor coatings for LED devices |
JP2004158893A (ja) * | 2004-03-02 | 2004-06-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | 3族窒化物半導体発光素子 |
JP4756841B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-08-24 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置の製造方法 |
DE102005046420B4 (de) | 2004-10-04 | 2019-07-11 | Stanley Electric Co. Ltd. | Verfahren zur Herstellung einer Licht emittierenden Halbleitervorrichtung |
US8969908B2 (en) * | 2006-04-04 | 2015-03-03 | Cree, Inc. | Uniform emission LED package |
US7923928B2 (en) * | 2006-06-27 | 2011-04-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | Illuminating device |
KR101258227B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2013-04-25 | 서울반도체 주식회사 | 발광 소자 |
WO2008043519A1 (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Lexedis Lighting Gmbh | Phosphor-converted light emitting diode |
US7687823B2 (en) * | 2006-12-26 | 2010-03-30 | Nichia Corporation | Light-emitting apparatus and method of producing the same |
JP5334088B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2013-11-06 | フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー | 半導体発光装置 |
WO2010002221A2 (ko) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | 삼성엘이디 주식회사 | 파장변환형 발광다이오드 칩 및 이를 구비한 발광장치 |
JP5284006B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-09-11 | シチズン電子株式会社 | 発光装置 |
TWI411142B (zh) | 2009-06-23 | 2013-10-01 | Delta Electronics Inc | 發光裝置及其封裝方法 |
US8547009B2 (en) * | 2009-07-10 | 2013-10-01 | Cree, Inc. | Lighting structures including diffuser particles comprising phosphor host materials |
JP2011171557A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Toshiba Corp | 発光装置、その製造方法および発光装置製造装置 |
JP5507315B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-05-28 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置、バックライト光源およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-04-19 EP EP12777316.6A patent/EP2704219B1/en active Active
- 2012-04-19 KR KR1020137030869A patent/KR101886070B1/ko active IP Right Grant
- 2012-04-19 WO PCT/JP2012/060582 patent/WO2012147608A1/ja active Application Filing
- 2012-04-19 CN CN201280019957.XA patent/CN103503177B/zh active Active
- 2012-04-19 BR BR112013027354-2A patent/BR112013027354B1/pt active IP Right Grant
- 2012-04-19 KR KR1020187014537A patent/KR101975731B1/ko active IP Right Grant
- 2012-04-19 JP JP2013512303A patent/JP5892160B2/ja active Active
- 2012-04-26 TW TW101114989A patent/TWI536609B/zh active
- 2012-04-26 TW TW105109565A patent/TWI587544B/zh active
-
2013
- 2013-10-25 US US14/063,756 patent/US9190579B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324408A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | レンズ付き発光ダイオード素子及び発光装置並びにその製造方法 |
JP2007116131A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Led発光装置 |
JP2009038315A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sharp Corp | 発光装置の製造方法 |
JP2009094351A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Nichia Corp | 発光装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI536609B (zh) | 2016-06-01 |
KR20140024397A (ko) | 2014-02-28 |
TWI587544B (zh) | 2017-06-11 |
EP2704219A4 (en) | 2014-11-12 |
BR112013027354A2 (pt) | 2017-01-17 |
CN103503177A (zh) | 2014-01-08 |
BR112013027354B1 (pt) | 2022-07-12 |
TW201251131A (en) | 2012-12-16 |
KR101886070B1 (ko) | 2018-08-07 |
WO2012147608A1 (ja) | 2012-11-01 |
US9190579B2 (en) | 2015-11-17 |
US20140048834A1 (en) | 2014-02-20 |
KR20180063337A (ko) | 2018-06-11 |
EP2704219A1 (en) | 2014-03-05 |
EP2704219B1 (en) | 2018-08-08 |
TW201626606A (zh) | 2016-07-16 |
CN103503177B (zh) | 2017-12-19 |
JPWO2012147608A1 (ja) | 2014-07-28 |
KR101975731B1 (ko) | 2019-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892160B2 (ja) | 発光装置の製造方法及び発光装置 | |
JP5861636B2 (ja) | 発光装置とその製造方法 | |
US10411175B2 (en) | Light emitting element package and method of manufacturing the same | |
CN107112384B (zh) | 包括直接附着引线框架的led管芯的发光二极管(led)部件 | |
US8866185B2 (en) | White light LED with multiple encapsulation layers | |
JP6515716B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
US8410679B2 (en) | Semiconductor light emitting devices with densely packed phosphor layer at light emitting surface | |
US9347646B2 (en) | Light emitting device providing controlled color rendition | |
JP6107024B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
US20150348906A1 (en) | Electronic device package | |
JP2013526078A (ja) | 白色発光ledチップおよびその製造方法 | |
JP2006269778A (ja) | 光学装置 | |
KR20160025017A (ko) | 발광 다이오드 장치 | |
US20140145584A1 (en) | Hemispherical remoter phosphor and methods of forming the same | |
JP2005277332A (ja) | 発光装置および照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5892160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |