JP5889870B2 - 再利用可能な材料からのミネラルウール - Google Patents

再利用可能な材料からのミネラルウール Download PDF

Info

Publication number
JP5889870B2
JP5889870B2 JP2013504952A JP2013504952A JP5889870B2 JP 5889870 B2 JP5889870 B2 JP 5889870B2 JP 2013504952 A JP2013504952 A JP 2013504952A JP 2013504952 A JP2013504952 A JP 2013504952A JP 5889870 B2 JP5889870 B2 JP 5889870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral wool
mass
oxide
materials
reusable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530110A (ja
Inventor
マーティン・ダブリュ・ブラウン
Original Assignee
ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー filed Critical ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー
Publication of JP2013530110A publication Critical patent/JP2013530110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889870B2 publication Critical patent/JP5889870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/06Manufacture of glass fibres or filaments by blasting or blowing molten glass, e.g. for making staple fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/002Use of waste materials, e.g. slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本出願は、35U.S.C.119(e)に従って、2010年4月12日出願の米国仮特許出願第61/323,164号の優先権を主張する。
本発明は、概して、人造繊維の製造、特に、ミネラルウールの製造に関する。
ミネラルウールは、天然または合成ミネラルまたは金属酸化物から作製された繊維である。ミネラルウールの工業用途としては、断熱、ろ過および防音が挙げられる。
ミネラルウールの製造プロセスには、概して、数多くの、成分または出発材料とも呼ばれる原料を、キューポラ等の炉で組み合わせることが含まれる。従来の原料としては、溶鉱炉スラグ、未使用ミネラルおよび燃料としての石炭が挙げられる。ある製造技術には、当該技術分野において既知であるとおり、炉を、高温、例えば、1400〜2000℃の範囲、好ましくは、1600℃で、加熱し、原料を相転移または溶融して、液体を形成し、ホイールスピナーを用いて、気流または蒸気を液体にブローすることが含まれる。最終生成物は、微細な絡み合った不織繊維の塊である。
従来のミネラルウールにおいて、成分は、典型的に、構成繊維の目標酸−塩基(A/B)比を維持するように選択され、かつ配合される。A/B比は、繊維溶解度、または繊維が血液や唾液といった生体流体にいかに容易に溶解するかを示すことから、主要パラメータである。これは、人間の健康に関係するという理由から重要な特徴である。これらの材料は、建設構造材料にそれらを用いる結果、人間と接触する可能性が高いからである。
ミネラルウール製造において出発材料として従来から用いられる未使用ミネラルとしては、珪岩および花崗岩が例示される。場合によっては、未使用ミネラルは、乾燥重量で、出発材料の比較的高い比率を占める。かかる未使用ミネラルをミネラルウールの製造に用いるのは、建設業界における資源保存および材料の再利用という傾向のために、現在のところ、あまり望ましくない。
本発明のミネラルウールおよび関連の製造方法は、従来のミネラルウールの上述した問題に取り組むものである。天然または未使用ミネラルを、再利用可能な材料に置き換えることによって、本発明のミネラルウールの環境価値が、従来のミネラルウールに比べて大幅に増大した。本発明のミネラルウールにおいて、コンクリート、レンガチップ、廃棄ガラス、炉スラグ等の再利用建設材料を、珪岩および花崗岩等の未使用ミネラルと置き換える。再利用可能な材料を用いることは、U.S.Green Building Council,a Washington,D.C.をベースとする非営利連合およびEnergy and Environmental Design(LEED)プログラムの指導により、推奨されている。高いLEED格付けに寄与することにより、本発明のミネラルウールは、この一般的な建設材料の世間のイメージを高めている。本発明の改善されたミネラルウールまたは繊維状ウールで製造された製品も、建物のLEED格付けを改善する製品の能力ゆえ、価値を与えている。
より具体的には、再利用材料を含み、酸対塩基比が所定の範囲内であるミネラルウールが提供される。他の実施形態において、再利用可能な材料を選択し、再利用可能な材料を含む複数の出発材料を組み合わせ、組み合わせた出発材料を処理して、特定の範囲内の酸対塩基比を有する、ミネラルウールを製造することを含む、ミネラルウールを製造する方法が提供される。
一般的な処理工程に含まれるのは、組み合わせた出発材料を加熱して、液体を形成し、液体を冷却しながらブローして、ミネラルウール材料を製造することである。
上記のプロセスはまた、ミネラルウールの「紡糸」としても知られている。ミネラルウールはまた、「スパン」、「スパンウール」または「スパン繊維」とも呼ばれることがある。
さらに他の実施形態において、天井タイルまたはパネルに、望ましい吸音特性が提供される。吸音天井タイルまたはパネルとしても知られている本発明のパネルは、本発明のミネラルウールから作製される。
未使用ミネラルと置き換えた再利用材料を含むミネラルウールが提供される。再利用材料の組み込みにより、本発明のミネラルウールは、高LEEDスコアで格付けされるため、従来のミネラルウールよりも望ましい改善をもたらしている。好ましくは、高LEEDミネラルウールを作製するための、再利用可能物とも呼ばれる再利用可能な材料としては、これらに限られるものではないが、スラグ、使用済みコンクリート、レンガチップ、廃棄ガラス、鋳物砂およびこれらの材料の組み合わせが挙げられる。
本発明のミネラルウールを製造するためのミネラルウール製造に再利用可能な材料を利用することは、主な材料資源を保存するのを支援し、未使用ミネラルまたはその他天然資源を抽出および処理するよりも、通常、エネルギー消費が遥かに少なく、使用可能な材料が廃棄物または公害問題にならないよう支援するため望ましい。再利用可能物には、脱工業および使用済み材料が含まれる。典型的に、脱工業材料の再利用は、廃棄物を生成する非効率的な製造プロセスを間接的に推奨する恐れがあるため、環境上あまり利点がないと考えられる。それでも、一般的に、再利用可能な材料を用いることは、未使用ミネラルまたは天然資源よりも環境的に好ましい。
再利用可能な材料をミネラルウール製造に適用する実現可能性は、複合体の性質および様々な再利用可能な材料およびその成分の全く異なる特性を考慮すると、意外である。本発明のミネラルウールおよび関連の製造プロセスにおいて、脱工業および使用済み再利用可能な材料は、出発原料の大半を構成する。微量の未使用ミネラルもまた含まれてもよいが、この天然資源は、再利用可能物と完全に置き換えられるのが好ましい。得られるミネラルウールは、再利用可能な材料の含量が多く、本発明の製品を従来のミネラルウールよりも望ましいものとしている。
本出願において、「脱工業」とは、製造廃棄物から得られた再利用可能な材料を指す。各生成プロセスにおいて再生可能なスクラップ材料は、再利用可能な材料として適格でない。「使用済み」再利用可能な材料は、製品の最終消費者としてのそれらの役割において、家庭または商業、工業および企業設備から生成される、それらの本来の目的にはもはや用いることのできない廃棄物材料と定義される。使用済み材料としては、道路の改築またはビルの解体により得られるコンクリートが挙げられる。LEED認証は、ビルの環境に対する悪影響を減じ、かつ、居住者の健康と福祉を改善しながら、利益性を増大する設計および建設実務を推奨するものである。
上述したとおり、酸対塩基比は、ミネラルウール製造の目標パラメータである。本発明のミネラルウールの酸対塩基比(A/B)は、酸化アルミニウムとシリカ対酸化カルシウムと酸化マグネシウムの比
Figure 0005889870

で定義される。
本発明のミネラルウールは、特定の範囲内に入るA/B比を有するように設計される。個々の成分を、その化学組成について分析し、そこから、出発材料の化学組成を全体として計算することができる。再利用可能な材料は、他の再利用可能な材料、いくつかのその他の再利用可能な材料、未使用ミネラルまたは未使用ミネラルの組み合わせと組み合わせて用いて、本発明のミネラルウールを作製することができる。A/B比は、好ましくは、1.0〜1.5、より好ましくは、1.01〜1.15の範囲である。さらに好ましくは、A/B比は、1.0〜1.3の範囲にあるのが好ましい。さらに好ましくは、A/B比は、1.0〜1.2の範囲にあるのが好ましい。
強熱減量(LOI)とも呼ばれる使用済みコンクリートの水分含量は、ミネラルウールの原料としてその性能を阻害しない。場合によっては、コンクリートのLOI値は32%と大きい。表2に示すとおり、このLOIは、他の一般的な出発材料より2倍以上絶対値が大きい。この大きなLOIの正確な理由は不明であるが、コンクリートまたはコンクリート自体に含まれるか焼材料中の結合水が失われる結果と思われる。
従来、ミネラルウール製造業者は、不安定な性質と認識されているコンクリートのような複合材料を用いることを避けてきた。意外にも、使用済みコンクリートは、十分に安定であり、LEED RC値修正材として非常に有効であることが分かった。ミネラルウールの製造業者はまた、キューポラを詰らせ、生産を阻害する傾向のある「微細」または小粒子を多い割合で含む材料を概して避けている。本発明の製品および方法における使用済みコンクリートは、粒子サイズ感受性のあるキューポラに対応するために、長さ約5〜10cm(2インチ〜4インチ)および幅約7.5〜15cm(3インチ〜6インチ)のコンクリート粒子を十分な数含むのが好ましい。しかしながら、本発明のミネラルウールおよび製造方法の実施形態は、キューポラ作業に限定されない。例えば、電気炉または水中燃焼溶融炉における作業にも好適と考えられ、微細なこれより小さなサイズの粒子も許容されるであろう。
出発材料は、炉スラグ、脱工業および/または使用済み供給源から得られたレンガチップ、廃棄ガラス、鋳物砂、未使用ミネラルおよびこれらの組み合わせのうち1つ以上を任意選択的に含む。好適な未使用ミネラルとしては、地層から得られた珪岩および花崗岩が挙げられる。未使用ミネラルはまた、天然岩または微量ミネラルとも呼ばれることがある。本発明のミネラルウールの単一組成は、以下の材料の全てを含むとは限らないものと考えられる。表1に、いくつかの任意選択的な出発材料を、各出発材料が構成するであろう乾燥重量のパーセンテージと共に挙げる。
Figure 0005889870
表2に、Lake Bluff,IllinoisにあるVulcan Materials Companyの使用済みコンクリート試料およびChicago,ILのFeHog LLC Environmental Servicesより「A」レンガチップとして販売されている使用済みレンガの酸化物分析を示す。同じく示されているのは、廃棄ガラスおよび鋳物砂を含む本発明のミネラルウール製造において実用的と考えられるいくつかの他の出発材料の酸化物分析である。
廃棄ガラスは、多くの形態、色、化学組成および等級で提供される。供給源には、任意のガラス関連製造工業、商業または工業再生および都市廃棄物収集が含まれる。好ましくは、本発明の廃棄ガラスは、LEED RC格付け計算に最も寄与するため、使用済み再利用可能な材料である。
化学的性質は、本発明のミネラルウールの出発材料として廃棄ガラスを選択するための主な基準である。住宅の再利用可能な材料ストリームからの透明ガラスを分析したところ、適切な材料と見込まれた。褐色ガラスも出発材料と考えられる。パイレックス(登録商標)ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、鏡およびクリスタルは、それらの化学組成にホウ素が含まれるため除かれる。
廃棄鋳物砂は、鉄および非鉄金属の鋳物鋳造プロセスの副生成物である。この材料の95%までの大半は、鉄鋳造プロセスから生成される。自動車工業およびそのサプライヤが、この材料の主な生成者である。化学組成およびA/B比の計算は、America,Coopersville,MIのResource Recovery Corporationからの微粉鋳造鋳型を利用して、本明細書に記載した方法に従って完了した。この材料は、本発明のミネラルウール製造と適合するものと期待される。壊れていない鋳型がキューポラ作業に好ましい。
Figure 0005889870
表2に示すとおり、使用済みコンクリート材料は、1未満のA/B比を有し、これはスラグと同様である。使用済みコンクリートを用い、1.00〜1.20の範囲の目標A/B比範囲内にとどめるためには、珪岩および/またはレンガチップの組み合わせを用いて、得られるミネラルウールの化学組成のバランスをとるのが好ましい。ミネラルウールの化学組成とは、紡糸繊維状ウール材料の酸対塩基(A/B)比を示す用語である。本発明の製造プロセスにおいて、所望の比を得るための工程が採られる。
レンガチップのA/B比は100を超える。このように、出発材料中のレンガチップが比較的少量だと、大量のスラグ、コンクリートまたは低A/B比のその他材料を利用するときに、目標のA/B比が維持される。本発明の使用済みレンガチップ出発材料は、ミネラルウールのLEED再利用寄与値を大幅に改善するために必要な使用済みコンクリートの量を減じる可能性を提供するものである。
出発材料を増やし、特に、未使用ミネラルを、再利用可能な材料、好ましくは、使用済みコンクリート、使用済みレンガチップまたはこれらの組み合わせと置き換えることにより、本発明の方法により生成されるミネラルウールは、最終ミネラルウール製品に起因するLEED RCを増大する。LEED格付けは、次の式:
LEED RC=X+(0.5×Y)
を用いて計算される。
この式において、LEED RCは、一般的にLEED格付けとして知られるLEED再利用寄与であり、Xは使用済み再利用含量のパーセンテージを表わし、Yは脱工業再利用含量のパーセンテージを表わす。ビルおよび幹線道路解体事業、再生コンクリート、準備されたコンクリート(すなわち、粉砕、清浄および等級分けしたもの)等からの現場を供給源とする使用済みコンクリートを用いるのが好ましい。「準備された」コンクリートとは、全国共通で利用可能な豊富な/一貫した供給源を表わす(すなわち、IDOT仕様書、ASTM D−448−08)。
表3〜4に、好適なA/B比のミネラル−ウール繊維製品を与えると期待される出発材料の様々な比を挙げる。パーセンテージは乾燥重量基準である。Microsoft Excel(登録商標)表計算プログラム用のSolver Add−In(登録商標)ツールを用いて、所望のA/B比および既知の酸化物分析に従って設定された理論的制約に基づいて、表3の値を計算した。表3および4に示した出発材料は、再利用可能な脱工業レンガチップ、再利用可能な使用済みコンクリート、スラグおよび未使用ミネラル珪岩を含む。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
これらの材料の既知の酸化物分析により、数学モデルを開発して、使用済みコンクリート、スラグおよびレンガチップを含むミネラル繊維ブレンドを処方した。これら3つの材料は、これら3つの材料全てが、本質的に、使用済みか脱工業であるため選択した。基本的に、これらの3つの材料は、100%再利用可能なミネラル繊維を任意で生成する。使用済みレンガチップを、好ましくは、脱工業レンガチップと置き換えて、本発明のミネラルウールに改善されたLEED格付けスコアを与えることが考えられる。
試行中、材料のブレンドは、既存のミネラル繊維製造作業のセットアップのために、3つの構成成分に限定した。試行実行時、作業を存続しながら、合計で4つのビンフィーダーをキューポラに加えた。材料は、コーク(キューポラ燃料)、スラグ、脱工業レンガチップおよび珪岩を含んでいた。使用済みコンクリートをプラント試行に組み込むために、これらの材料の1つは、ビンフィードシステムを空にして、選択した再利用可能な材料、使用済みコンクリートに置き換えられる必要があった。珪岩は未加工材料であるため、排除が自然の選択であった。しかしながら、コンクリートの長期使用が望ましい場合には、他の貯蔵ビンおよびフィーダーの追加が、使用済みコンクリートのためには示唆される。
数学的定式化モデルを作るために、前述のMicrosoft Excel表計算プログラム用のSolver Add−In(登録商標)ツールを用いた。このツールを用いて、モデルを設計して、特定の制約に従いつつ、特定の目標変数のためにミネラル繊維ブレンドを最適化した。具体的に、制約は、個々の酸化物の量、A/B比、組み合わせたSiO+Alおよび組み合わせたCaO+MgOについて与えた。モデルで用いた制限を表5に示すが、それは国際人工ガラス繊維規格に基づくUSGガイドラインにある厳しい制限により展開したものである。
Figure 0005889870
表6および7に、好適なA/B比を有するミネラルウール繊維となる使用済みコンクリート、スラグおよび花崗岩出発材料のパーセンテージを挙げる。表6の式選択は、表7の式選択に対応している。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
表8および9に、脱工業レンガチップ、スラグ、未使用ミネラルおよび乾燥重量で低〜中比率のコンクリートを含む出発材料の比を挙げる。式数は、LEED RC値と同じである。表7に、脱工業レンガチップ、使用済みコンクリート、スラグおよび珪岩を含む出発材料の組成を示す。表8に、同じLEED RC値を与えるやや異なる出発材料の組成を示す。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
表10に、脱工業レンガチップと使用済みコンクリートのみを含む出発材料の比を示す。この処方は、高濃度のコンクリートを使用しており、製造業者により、目標A/B比を維持しつつ、高いLEED RC値を達成することが可能となる。また、A/B比は増大するものの、レンガチップは、再利用可能なコンクリートの代替となるであろうことが分かる。
Figure 0005889870
表11に、広い濃度範囲にわたって使用済みコンクリートを含む出発材料の理論比を示す。表12に、表11の理論一括式を示す。ただし、コンクリートのLOIを考慮してある。A/B比は、これらの理論値を計算するのに、1.0〜1.5の範囲に維持する。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
一実施形態において、数学モデルで、1.056に等しい目標A/B比(「モデルA/B比」)および5%使用済みコンクリート混合物について出発材料の量を計算した。以下の表13に、「ミネラル量」および「一括投入処方」で表わした出発材料ブレンドを示す。「ミネラル量」は、キューポラに入る材料のLOI減少に従う得られたミネラル使用率に対応し、「一括投入処方」は、点火前のキュープラに入る材料の重量パーセンテージに対応する。出発材料の第2のブレンドは、10%の使用済みコンクリートを含んでいた。以下の表13参照のこと。用語「ミネラル量」と「一括投入処方」の同じ定義が当てはまる。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
得られる繊維特性を評価した。表15に、試行繊維の物理特性を示し、表16に、ウォルワースのXRFにより求めた繊維の化学分析を示す。繊維は、典型的に、対照(4.6ミクロン)と比べると、やや大きな繊維直径(4.5〜5.6ミクロン)を有していた。ショット含量に関して、試行材料は、対照と比べると、全体のショット含量が少なかったように見られた。しかしながら、試行は、対照よりも遅く行ったため、全体のショット含量にも影響したであろうことに留意すべきである。マイクロネア値は、対照よりやや大きく、与えられた重量基準あたりの気孔率が高いことを示している。
表14に示す化学分析に関して、試行材料のA/B比は、対照材料に近く、USGミネラル繊維の許容A/B比範囲内であった。A/B比は、予測モデルより高かったが、依然として製品使用の安全範囲に比較的近く、その範囲内であった。この材料は、USGミネラル繊維の標準要件に全て適合し、生成に関する問題は何ら観察されることなく、Sandstone(登録商標)の生成にうまく利用された。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
他の実施形態において、数学モデルは、10%および15%使用済みコンクリートの目標処方に設定した。第1の実施形態の実際のA/B比は、モデルにより予測された値を超えたように見えていたため、本実施形態のブレンドを処方するときはモデル目標を下げた。充填サイクル時間は、本実施形態においても対照より長かった。以下の表17に、15%使用済みコンクリートを含む「ミネラル量」および「一括入力処方」で表わした出発材料ブレンドを示す。出発材料の第2のブレンドは、20%使用済みコンクリートを含有していた。以下の表16を参照のこと。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
得られたミネラルウール繊維は、表19および20に記載した特性を有していた。繊維直径は大きく、合計ショット含量は、概して、対照材料に匹敵する、またはそれより少なかった。ショット含量の減少は、標準生成に比べて、キューポラの運転が遅かったことに関係すると考えられる。繊維は、1.00〜1.20の許容されるA/B比範囲内であった。繊維の実際のA/B比は、再び、モデル予測より、約0.11〜0.15大きかった。このように、さらなるモデルは、この補正を考慮して作製されるであろうことが考えられる。
Figure 0005889870
Figure 0005889870
ミネラル繊維の生成スループットの減少が上述した実施形態において観察されたが、この繊維のLEED RC可能性は、増大した製造コストを払うことが期待される。
表21は、使用済みレンガチップを組み込む提案されたミネラル繊維ブレンドを示す。使用済みの再利用可能なレンガを選択すると、必要とされる使用済みコンクリート使用を大幅に減少することが期待される。高LEED RCミネラル繊維についてキューポラスループット率が大幅に改善された60%LEED RC繊維が得られることが期待される。この使用済み再利用可能なレンガの利用においては、60%LEED RC繊維を得るのに、脱工業レンガの供給源を用いるときに必要とされる20%コンクリートミネラルに比べて、わずか12.6%コンクリートミネラルを必要とするだけである。このコンクリートの使用は、恐らく、製造作業にとって不利益とはならない。
Figure 0005889870
本発明のミネラルウールを製造する方法は、再利用可能なコンクリートおよび再利用可能なレンガチップを含むいくつかの出発材料を組み合わせることを含む。組み合わせた出発材料を処理して、所定の範囲内の酸対塩基比を有するミネラルウール製品を製造する。未使用ミネラルは全て一緒に排除することができ、ミネラルウールは、再利用可能なコンクリートおよび再利用可能なレンガチップのみから紡糸することができると考えられる。さらに、再利用可能なガラスまたは再利用可能な鋳物砂をミネラルウールの製造に用いてよいと考えられる。
他の実施形態において、ミネラルウール製品を製造する方法は、出発材料の乾燥重量の12%〜84%のパーセンテージを占める使用済み再利用可能なコンクリートと、出発材料の乾燥重量の2%〜4%のパーセンテージを占める微量ミネラルを組み合わせることを含む。出発材料を混合してから、加熱して、液体を形成する。上述したとおり、液体をブローして、1.0〜1.5の範囲内の酸対塩基比(A/B)を有するミネラルウール製品を形成する。
さらに他の実施形態において、ミネラルウールを製造する方法は、複数の出発材料を組み合わせることを含む。本発明の方法の特徴は、出発材料が、使用済み再利用可能な材料、好ましくは、使用済みコンクリート、使用済みまたは脱工業レンガチップ、使用済み材料の組み合わせ、または使用済みと脱工業材料の組み合わせを含むことである。使用済みコンクリートの典型的な供給源は、道路の建設およびビルの解体プロジェクトからの残骸である。使用済みコンクリートは、金網、鉄筋(リバー)およびアスファルト等の汚染物質を比較的含まない。使用済みレンガチップの典型的な供給源は、耐火レンガ廃棄物である。
出発材料を選択したら、それらを処理して、全て参考文献として援用される米国特許第2,020,403号明細書、第4,270,295号明細書および第5,709,728号明細書に記載されたような従来の技術を用いて、ミネラルウール製品を製造する。組み合わせた原料は、所定の範囲内の酸対塩基(A/B)比を有する。好ましくは、A/B比は、
Figure 0005889870
であり、所定の比の範囲は、1.0〜1.5、より好ましくは、1.0〜1.2、さらに好ましくは、1.01〜1.15である。
組み合わせる際、原料は、キューポラ等の好適な炉に運搬されて、1,400℃〜2,000℃の範囲の温度まで加熱されてから、空気または蒸気にブローされると、当該技術分野において既知であるとおりにミネラルウール繊維が製造される。本発明は、キューポラタイプの炉に限定されない。電気炉または水中燃焼溶融炉等の他の炉も同様に機能するであろう。キューポラに用いる材料は、正常な床通気性および燃焼気流が可能となる特定の製品サイズを必要とする。電気炉または水中燃焼溶融炉は、砂の粒子のサイズまでの任意のサイズの材料に対応する。典型的なキューポラサイズは、7.5〜10cm(3〜4インチ)/10〜15cm(4〜6インチ)である。
本発明のミネラルウールは、例えば、吸音パネル、構造パネル、ルースミネラルウール、ミネラルウールのバットを含む製品の適用に特に好適である。パネルは、音の減衰が望まれる家庭や事務所等のビルにおいて、天井パネルとして用いられることが多い。
本発明のミネラルウール、関連製品および関連製造方法の特定の実施形態を本明細書に記載してきたが、当業者であれば、そのより広い態様および以下の請求項に規定された本発明から逸脱することなく、変更および修正を行えることは理解されるであろう。

Claims (7)

  1. 出発原料として、少なくとも、脱工業レンガチップ、使用済みコンクリート、スラグを用い、出発原料中の使用済みコンクリートの乾燥重量が、5〜20質量%であり、繊維直径が4.5〜5.6μm(ミクロン)である再利用材料を含むミネラルウールであって、
    組成範囲が、
    シリカ(SiO)が36〜44質量%、
    アルミナ(Al)が8〜14質量%、
    酸化マグネシウム(MgO)が4〜13質量%、
    酸化カルシウム(CaO)が32〜44質量%、
    酸化鉄(Fe )が0.00〜3.00質量%、
    酸化ナトリウム(Na O)が0.00〜1.50質量%、
    酸化カリウム(K O)が0.00〜1.50質量%、
    酸化チタン(TiO )が0.00〜1.50質量%、
    五酸化リン(P )が0.00〜0.50質量%、
    酸化マンガン(Mn )が0.00〜0.60質量%、
    酸化クロム(Cr )が0.00〜0.01質量%、であり、
    かつ、
    Figure 0005889870
    で定義される酸対塩基比が、重量比で1.001.20の範囲であることを特徴とするミネラルウール。
  2. 前記再利用料が、使用済みレンガチップ、棄ガラス、鋳物砂およびこれらの組み合わせからなる群から選択される材料をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のミネラルウール。
  3. 乾燥重量で2%〜4%の範囲のパーセンテージを占める未使用ミネラルをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のミネラルウール。
  4. 少なくとも、脱工業レンガチップ、使用済みコンクリート、スラグの再利用可能な材料を選択し、
    前記利用可能な材料を含む複数の出発材料を、使用済みコンクリートの割合が出発材料の乾燥重量の5〜20%を占めるように組み合わせ、
    前記組み合わせた出発材料を処理して、
    4.5〜5.6μm(ミクロン)の繊維直径を有し、
    組成範囲が、
    シリカ(SiO)が36〜44質量%、
    アルミナ(Al)が8〜14質量%、
    酸化マグネシウム(MgO)が4〜13質量%、
    酸化カルシウム(CaO)が32〜44質量%、
    酸化鉄(Fe )が0.00〜3.00質量%、
    酸化ナトリウム(Na O)が0.00〜1.50質量%、
    酸化カリウム(K O)が0.00〜1.50質量%、
    酸化チタン(TiO )が0.00〜1.50質量%、
    五酸化リン(P )が0.00〜0.50質量%、
    酸化マンガン(Mn )が0.00〜0.60質量%、
    酸化クロム(Cr )が0.00〜0.01質量%、であり、
    かつ、
    Figure 0005889870
    で定義される酸対塩基比が1.01〜1.15の範囲であり、
    前記処理が、
    前記組み合わせた出発材料を加熱して、液体を形成するステップと、
    前記液体を冷却するステップと、
    前記液体を冷却しながらブローして、前記ミネラルウールを製造するステップと、を含むことを特徴とするミネラルウールの製造方法。
  5. 前記再利用可能な材料が、使用済みレンガチップ、廃棄ガラス、使用済み鋳物砂およびこれらの組み合わせをさらに含むことを特徴とする請求項に記載のミネラルウールの製造方法。
  6. 出発材料が、乾燥重量で2%〜4%の範囲のパーセンテージを占める未使用ミネラルをさらに含むことを特徴とする請求項またはに記載のミネラルウールの製造方法。
  7. 請求項1に記載のミネラルウールを含む製品が、吸音天井パネル、ルースミネラルウールまたはミネラルウールのバットであることを特徴とするミネラルウール製品。
JP2013504952A 2010-04-12 2011-04-07 再利用可能な材料からのミネラルウール Active JP5889870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32316410P 2010-04-12 2010-04-12
US61/323,164 2010-04-12
PCT/US2011/031555 WO2011130090A2 (en) 2010-04-12 2011-04-07 Mineral wool from recyclable materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530110A JP2013530110A (ja) 2013-07-25
JP5889870B2 true JP5889870B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=44583765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504952A Active JP5889870B2 (ja) 2010-04-12 2011-04-07 再利用可能な材料からのミネラルウール

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8697588B2 (ja)
EP (1) EP2558425B1 (ja)
JP (1) JP5889870B2 (ja)
CN (1) CN102822108B (ja)
AR (1) AR082452A1 (ja)
AU (1) AU2011240936B9 (ja)
BR (1) BR112012024604B1 (ja)
CA (1) CA2795174C (ja)
DK (1) DK2558425T3 (ja)
ES (1) ES2745486T3 (ja)
MX (1) MX339921B (ja)
MY (1) MY159835A (ja)
PL (1) PL2558425T3 (ja)
TW (1) TWI543946B (ja)
UA (1) UA111330C2 (ja)
UY (1) UY33327A (ja)
WO (1) WO2011130090A2 (ja)
ZA (1) ZA201207457B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3000056B1 (fr) * 2012-12-21 2016-03-25 Saint Gobain Isover Procede de fabrication de verre par fusion electrique
GB201313656D0 (en) * 2013-07-31 2013-09-11 Knauf Insulation Doo Skofja Loka Melting of vitrifiable material
DE102013111017A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-09 Sika Refractories Gmbh Verfahren zur Herstellung eines thermisch isolierenden Erzeugnisses
CN103981594A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 江西省科学院应用化学研究所 一种利用建筑垃圾制备无机纤维的方法
FR3043399B1 (fr) * 2015-11-09 2018-01-05 Eco'ring Procede de production de laine de roche et de fonte valorisable
US9909310B2 (en) * 2016-01-14 2018-03-06 Usg Interiors, Llc Mineral fiber based ceiling tile
US9796635B1 (en) 2016-06-22 2017-10-24 Usg Interiors, Llc Large diameter slag wool, composition and method of making same
US10208477B2 (en) 2016-10-20 2019-02-19 Usg Interiors, Llc Veil finishing process
US10094614B2 (en) * 2016-12-14 2018-10-09 Usg Interiors, Llc Method for dewatering acoustical panels
US10464846B2 (en) * 2017-08-17 2019-11-05 Usg Interiors, Llc Method for production of acoustical panels
GB2574206B (en) * 2018-05-29 2023-01-04 Knauf Insulation Sprl Briquettes
DE102018004536A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Saint-Gobain Isover G+H Ag Verfahren zur Bewertung von Mineralwolle
DE102018004537A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Saint-Gobain Isover G+H Ag Verfahren zur Bewertung von Mineralwolle
US11753550B2 (en) 2018-06-14 2023-09-12 Usg Interiors, Llc Borate and silicate coating for improved acoustical panel performance and methods of making same
CN108751729A (zh) * 2018-06-21 2018-11-06 袁利民 一种利用花岗岩废渣生产无机纤维棉的方法
CN109206010A (zh) * 2018-10-16 2019-01-15 沈阳化工大学 一种利用铸造废砂制备玻璃的方法
CN109399908A (zh) * 2018-12-28 2019-03-01 江苏众嚞新型建材有限公司 一种环保岩棉及其生产方法
CN117529456A (zh) * 2021-06-29 2024-02-06 日东纺绩株式会社 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维及玻璃纤维强化树脂成型品

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020403A (en) 1933-06-19 1935-11-12 Isaiah B Engle Process for producing mineral fiber
US3220915A (en) * 1960-08-05 1965-11-30 Owens Corning Fiberglass Corp Structures comprising vitrified and devitrified mineral fibers
DK302076A (da) 1976-07-02 1978-01-03 Rockwool Int Fremgangsmade ved fremstilling af produkter ud fra en mineraluldsmelte
GB1455428A (en) * 1973-11-21 1976-11-10 Nat Res Dev Heat resistant sealing materials
JPS5527866A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass composition for fiber
JPS55140725A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Hiyougoken Manufacture of slag wool using steel making slag as starting material
JPS565352A (en) * 1979-06-22 1981-01-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass composition for fiber
US4270295A (en) 1979-08-20 1981-06-02 O. F. Mossberg & Sons, Inc. Firing-pin blocking device for firearms
JPS58161938A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Nippon Muki Zairyo Kk 遠心法によるガラス繊維の製造法並びにその製造装置
US4617045A (en) * 1985-04-05 1986-10-14 Boris Bronshtein Controlled process for making a chemically homogeneous melt for producing mineral wool insulation
US4720295A (en) * 1986-10-20 1988-01-19 Boris Bronshtein Controlled process for making a chemically homogeneous melt for producing mineral wool insulation
JPH0251443A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Nitto Boseki Co Ltd ロックウール
JPH0656474A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Nippon Steel Chem Co Ltd ロックウール製造原料
US5434333A (en) * 1992-09-18 1995-07-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for treating materials for solidification
JP3122916B2 (ja) * 1992-12-02 2001-01-09 新日鐵化学株式会社 ロックウール製造原料とその製造方法及びロックウールの製造方法
US5811360A (en) * 1993-01-15 1998-09-22 The Morgan Crucible Company Plc Saline soluble inorganic fibres
DE4325726A1 (de) * 1993-07-30 1995-02-02 Gruenzweig & Hartmann Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Mineralwolle unter Verwendung von Mineralwolleabfällen als Recyclingrohstoff
US5691255A (en) * 1994-04-19 1997-11-25 Rockwool International Man-made vitreous fiber wool
DE69506277T2 (de) * 1994-11-08 1999-04-22 Rockwool Int Synthetische glasfasern
US5576252A (en) * 1995-05-04 1996-11-19 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Irregularly-shaped glass fibers and insulation therefrom
US5658836A (en) * 1995-12-04 1997-08-19 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Mineral fibers and their compositions
GB9525475D0 (en) * 1995-12-13 1996-02-14 Rockwool Int Man-made vitreous fibres and their production
EP0869923A1 (en) 1996-01-05 1998-10-14 Asset Associates Limited Improvements in or relating to the production of rock wool
IT1292024B1 (it) 1997-05-28 1999-01-25 Balzaretti Modigliani Spa Procedimento e dispositivo di riciclaggio di scarti in una produzione di fibre minerali
AU1563799A (en) 1997-12-02 1999-06-16 Rockwool International A/S Production of man-made vitreous fibres
DE19840497C1 (de) * 1998-09-05 2000-02-10 Oesterr Heraklith Gmbh Mineralfasern
DK0959050T3 (da) * 1998-05-16 2004-07-12 Heraklith Ag Mineralfibre
CA2276729A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-10 Albert Henry Kent Fiberized mineral wool and method for making same
JP4670149B2 (ja) 1999-01-04 2011-04-13 日東紡績株式会社 都市ごみ焼却灰の造粒加工物を原料としたロックウールの製造方法
KR100996901B1 (ko) 2003-10-06 2010-11-29 쌩-고뱅 이소베 조선 분야에 사용하기 위한 미네랄 섬유로 구성된 단열성분
JP2005170716A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Jfe Steel Kk ロックウールの製造方法
JP2006256909A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Meisei Ind Co Ltd ロックウール製造方法及び製造装置
US8783067B2 (en) * 2006-06-13 2014-07-22 Johns Manville Use of pre-reacted cements as raw material for glass production and the manufacture of fiber therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
MX339921B (es) 2016-06-16
TWI543946B (zh) 2016-08-01
ES2745486T3 (es) 2020-03-02
AU2011240936A1 (en) 2012-10-18
US20110251043A1 (en) 2011-10-13
PL2558425T3 (pl) 2019-12-31
ZA201207457B (en) 2013-06-26
AU2011240936B2 (en) 2014-07-31
UY33327A (es) 2011-12-01
BR112012024604A2 (pt) 2016-05-31
AU2011240936B9 (en) 2014-08-28
MY159835A (en) 2017-02-15
EP2558425A2 (en) 2013-02-20
JP2013530110A (ja) 2013-07-25
CA2795174A1 (en) 2011-10-20
CA2795174C (en) 2018-01-02
WO2011130090A2 (en) 2011-10-20
DK2558425T3 (da) 2019-09-30
RU2012141686A (ru) 2014-05-20
EP2558425B1 (en) 2019-06-19
BR112012024604B1 (pt) 2019-10-29
WO2011130090A3 (en) 2012-01-12
MX2012011498A (es) 2012-12-17
AR082452A1 (es) 2012-12-12
UA111330C2 (uk) 2016-04-25
TW201136851A (en) 2011-11-01
CN102822108B (zh) 2015-03-25
US8697588B2 (en) 2014-04-15
CN102822108A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889870B2 (ja) 再利用可能な材料からのミネラルウール
GB1572141A (en) Method for the production of mineral wool especially for use in alkaline media
CN105753330A (zh) 一种耐碱玻璃纤维组合物、耐碱玻璃纤维及耐碱玻璃纤维的制备方法
CN105542901A (zh) 一种降低煤灰熔融温度的方法
CN104003667A (zh) 一种混凝土空心隔墙板及其制备方法
Luo et al. Recycling of granite powder and waste marble produced from stone processing for the preparation of architectural glass–ceramic
Asteray et al. Experimental investigation on compressive strength of recycled reactive powder concrete containing glass powder and rice husk ash
CN105461263A (zh) 免烧砖及其制备方法
Mukherjee et al. Literature review on technical aspect of sustainable concrete
CN107433319A (zh) 一种高性能环保铸造型砂及其制备方法
CN108751840A (zh) 炉渣的处理工艺及利用该炉渣制备的混凝土
CN105271780B (zh) 一种镍渣粉煤灰泡沫玻璃及其制备方法
CN107459260A (zh) 一种以粉煤灰为主要原料的玻璃纤维及其制备方法
CN101863654A (zh) 一种生物可溶性陶瓷纤维及其制备方法
JP6353264B2 (ja) 流動性改善型セメントクリンカー
CN102344251A (zh) 一种锂云母玻璃陶瓷的制备方法
RU2575189C2 (ru) Минеральная вата из подлежащих повторному использованию материалов
CN104676595B (zh) 一种降低生活垃圾焚烧厂飞灰量及飞灰毒性的方法
CN100420649C (zh) 含磷无机聚合物及其制备方法
TW201245103A (en) Recycled cement materials and its renewable method of using hazardous industrial waste materials
CN108585468A (zh) 一种以硅尾矿为原料制备岩棉的方法
CN103641125A (zh) 利用工业废渣资源合成高长径比硅灰石的方法
CN107586093A (zh) 一种矿渣微粉与胶混合制备的免烧砖
CN102718528A (zh) 一种利用金矿尾砂和海泡石纤维制备复合型压裂支撑剂的方法
JP5623329B2 (ja) 流動性改善型セメントクリンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250