JP5886224B2 - 基板洗浄方法 - Google Patents

基板洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5886224B2
JP5886224B2 JP2013041494A JP2013041494A JP5886224B2 JP 5886224 B2 JP5886224 B2 JP 5886224B2 JP 2013041494 A JP2013041494 A JP 2013041494A JP 2013041494 A JP2013041494 A JP 2013041494A JP 5886224 B2 JP5886224 B2 JP 5886224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cleaning
roll
area
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013041494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003273A (ja
JP2014003273A5 (ja
Inventor
知淳 石橋
知淳 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2013041494A priority Critical patent/JP5886224B2/ja
Priority to TW102115659A priority patent/TWI493614B/zh
Priority to US13/894,331 priority patent/US8932407B2/en
Priority to KR1020130055792A priority patent/KR20130131232A/ko
Priority to CN2013101935844A priority patent/CN103418558A/zh
Publication of JP2014003273A publication Critical patent/JP2014003273A/ja
Publication of JP2014003273A5 publication Critical patent/JP2014003273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886224B2 publication Critical patent/JP5886224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02065Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being a planarization of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • B08B1/32
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02096Cleaning only mechanical cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Description

本発明は、洗浄液の存在下で、半導体ウエハ等の基板の表面に円柱状で長尺状に延びるロール洗浄部材を接触させながら、基板及びロール洗浄部材を共に一方向に回転させて基板表面をスクラブ洗浄する基板洗浄方法に関する。本発明の基板洗浄方法は、半導体ウエハ表面の洗浄や、LCD(液晶ディスプレイ)装置、PDP(プラズマディスプレイ)装置及びCMOSイメージセンサ等を製造する時の基板表面の洗浄にも適用される。
近年の半導体デバイスの微細化に伴い、基板上に物性の異なる様々な材料の膜を形成してこれを洗浄することが広く行われている。例えば、基板表面の絶縁膜内に形成した配線溝を金属で埋めて配線を形成するダマシン配線形成工程においては、ダマシン配線形成後に化学機械的研磨(CMP)で基板表面の余分な金属を研磨除去するようにしており、CMP後の基板表面には、金属膜、バリア膜及び絶縁膜などの水に対する濡れ性の異なる複数種の膜が露出する。
CMPによって、金属膜、バリア膜及び絶縁膜などが露出した基板表面には、CMPに使用されたスラリの残渣(スラリ残渣)や金属研磨屑などが存在し、基板表面の洗浄が不十分となって基板表面に残渣物が残ると、基板表面の残渣物が残った部分からリークが発生したり、密着性不良の原因になるなど信頼性の点で問題となる。このため、金属膜、バリア膜及び絶縁膜などの水に対する濡れ性の異なる膜が露出した基板表面を高い洗浄度で洗浄する必要がある。
CMP後の基板表面を洗浄する洗浄方法として、洗浄液の存在下で、半導体ウエハ等の基板の表面に円柱状の長尺状に延びるロール洗浄部材(ロールスポンジまたはロールブラシ)を接触させながら、基板及びロール洗浄部材を共に一方向に回転させて基板の表面を洗浄するスクラブ洗浄が知られている。
図1は、従来のロール洗浄部材を使用して基板表面をスクラブ洗浄している時の概要を示す。図1に示すように、ロール洗浄部材Rは、基板Wの直径よりもやや長い長さを有しており、ロール洗浄部材Rは、その長手方向中央部において回転軸Oが基板Wの回転軸Oと直交する状態で基板Wの表面と接触するように配置されている。そして、基板Wの表面に洗浄液供給ノズルNから洗浄液を供給しながら、回転軸Oを中心に回転中の基板Wの表面に、その直径方向の全長に亘って、回転軸Oを中心に回転中のロール洗浄部材Rを接触させ、洗浄液の存在の下で、基板Wの表面をロール洗浄部材Rに擦り付けることで洗浄特性を得るようにしている。
ここに、基板Wの表面の洗浄は、基板Wの表面とロール洗浄部材Rとが互いに接触する、長さLの洗浄エリアEで行われる。この洗浄エリアEは、基板Wのほぼ回転軸Oを境として、基板Wとロール洗浄部材Rの回転方向が互いに逆になって基板Wとロール洗浄部材Rの相対回転速度が相対的に高い、長さLの逆方向洗浄エリアEと、基板Wとロール洗浄部材Rの回転方向が互いに同じになって基板Wとロール洗浄部材Rの相対回転速度が相対的に低い、長さLの順方向洗浄エリアEに分けられ、この逆方向洗浄エリアEと順方向洗浄エリアEからなる洗浄エリアEに洗浄液を効率よく供給することが求められる。
このため、図1に示すように、洗浄液供給ノズルNは、例えば基板Wが上から見て時計回り方向に回転し、基板Wの上方に位置するロール洗浄部材Rも左側からみて時計回り方向に回転している場合には、洗浄エリアEを境に基板Wを上から見て左右の左側エリアWと右側エリアWに分けた場合における右側エリアWに洗浄液を供給するように、一般に配置されている。これによって、基板Wに供給されて基板W上に保持された洗浄液は、基板Wの回転により、先ず基板Wの回転方向とロール洗浄部材Rの回転方向が同じ順方向洗浄エリアEに供給される。順方向洗浄エリアEでは、基板W上の洗浄液の移動方向とロール洗浄部材Rの回転方向が同じ方向(順方向)となり、このためロール洗浄部材Rが基板W上の洗浄液を巻き込みながら接触物理的な洗浄が行われる。そして、順方向洗浄エリアEを通過した基板W上の洗浄液は、基板Wの回転により次の接触物理洗浄が行われる逆方向洗浄エリアEに供給される。
特許文献1,2には、洗浄液の存在下で、基板の表面にロール洗浄部材(ロールブラシやロールスポンジ)を互いに接触させつつ両者を回転させて基板の表面をスクラブ洗浄するスクラブ洗浄装置であって、基板が1回転するに伴って、順方向洗浄エリアと逆方向洗浄エリアとに洗浄液が供給されるように基板表面に洗浄液を供給するスクラブ洗浄装置が記載されている。特許文献3,4には、洗浄液の存在下で、基板の表面にロール洗浄部材(ロールブラシやロールスポンジ)を互いに接触させつつ両者を回転させて基板の表面をスクラブ洗浄するスクラブ洗浄装置であって、ロール洗浄部材を挟んだ両側から基板表面に洗浄液を供給するようにしたスクラブ洗浄装置が記載されている。
特開2010−278103号公報 特開2010−74191号公報 特開2003−77876号公報 特開平9−69502号公報
基板とロール洗浄部材の相対回転速度が相対的に低い順方向洗浄エリアは、低い物理洗浄性しか得られず、基板とロール洗浄部材の相対回転速度が相対的に高い逆方向洗浄エリアは、高い物理洗浄性が得られる。図1に示すように、洗浄液供給ノズルNを基板Wの右側エリアWに設置すると、基板Wに供給されて保持された洗浄液は、基板Wとロール洗浄部材Rの回転に伴って、洗浄液の運搬される方向とロール洗浄部材Rの回転方向が一致していてロール洗浄部材Rにより後押しされる順方向洗浄エリアEから排出され、この下流側である逆方向洗浄エリアEにスムーズに送り込まれる。しかし、順方向洗浄エリアEより排出された洗浄液は一度洗浄処理に使用されて洗浄特性が劣化しており、さらに、基板Wの水平回転に伴って運搬されることから、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの外部へ排出されながら逆方向洗浄エリアEに到達するために洗浄液量は大幅に減少する結果となる。
このため、高い物理洗浄性が得られる逆方向洗浄エリアに大量の洗浄液を供給し、この逆方向洗浄エリアで基板の洗浄に使用された洗浄液を、低い物理洗浄性しか得られない順方向洗浄エリアに供給して巡回使用することで、総合的に高い洗浄性能が得られると考えられる。
また、順方向洗浄エリアには、ロール洗浄部材や基板の寸法や回転速度などの洗浄条件によって、基板とロール洗浄部材の相対回転速度がゼロとなる領域が生じる。この相対回転速度がゼロとなる領域及びその周辺等では、ロール洗浄部材を基板に対して単純に押し付けている(スタンプしている)だけのような状況にある。このためロール洗浄部材との接触によって基板表面が逆汚染されてしまうことがあり、この逆汚染された領域を効果的に洗浄することが求められる。
特許文献1は大口径の薄い基板の洗浄に関するものであり、洗浄液を基板の低速回転時に中央部に供給すると洗浄液が中央部に滞留し、基板が反って中央部の洗浄が不十分になることを抑止しようとするものである。特許文献2はロール洗浄部材の交換時期を判定してロール洗浄部材の汚染を抑止しようとするものである。
特許文献1,2に記載の発明は、上記のようなロール洗浄部材を使用したスクラブ洗浄における順方向洗浄エリアと逆方向洗浄エリアの物理洗浄性の違いを考慮したものではない。特許文献1,2の図に示される洗浄液供給ノズルの配置位置は、図面作成上の便宜等を考慮したものであって、偶発的に生じた構成であると考えられる。このため、引用文献1,2にあっては、明細書中に、洗浄液供給ノズルの配置位置と、基板とロール洗浄部材の相対回転速度との関係等について何ら記載されていない。
また、特許文献3,4に記載のように、ロール洗浄部材を挟んだ両側から基板表面に洗浄液を供給すると、洗浄液の使用量が相対的に増えて不経済であるばかりでなく、構造的にもかなり複雑となる。また、基板の平置きによるロール洗浄部材との接触洗浄において、基板上の洗浄液は、基板の水平回転による遠心力の影響を受けて、基板の外周方向へ移動し排出されるが、基板の回転軸付近では、遠心力が非常に低いか、もしくは無いことから、洗浄液が停滞して溜まりやすく、このため、新洗浄液との入れ替えも困難であることから洗浄特性を劣化させることが想定される。
本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、基板とロール洗浄部材を共に回転させながら互いに接触させて基板を洗浄する洗浄機構において、基板の洗浄を高効率で行って洗浄性能を総合的に高め、しかも逆汚染を格段に低減させた基板洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明の基板洗浄方法は、基板を洗浄する基板洗浄方法において、基板支持装置により基板を支持し、前記基板支持装置により基板を一方向に回転させ、基板の直径のほぼ全長に亘って直線状に延びるロール洗浄部材を該ロール洗浄部材の回転軸が基板の回転軸とほぼ直交するように位置させ、該ロール洗浄部材を一方向に回転させつつ、該ロール洗浄部材を洗浄エリアにおいて基板の表面に接触させて基板の表面をスクラブ洗浄し、前記ロール洗浄部材が基板の表面をスクラブ洗浄する間、所定の洗浄液供給角度θで洗浄液供給ノズルから基板表面の第1洗浄エリアに洗浄液を供給し、前記第1洗浄エリアは、基板の表面と前記ロール洗浄部材とが互いに接触する洗浄エリアの一部であり、前記第1洗浄エリアにおいて、基板の回転速度方向は前記ロール洗浄部材の回転速度方向と反対方向であり、前記ロール洗浄部材の回転軸から時計回り方向の角度として定義される前記所定角度θは、基板の表面に投影した前記ロール洗浄部材の回転軸と基板の表面に投影した洗浄液供給方向とのなす角度であり、前記所定角度θは、1°以上90°未満である。
本発明の実施形態では、基板の直径のほぼ全長に亘って直線状に延びるロール洗浄部材と基板とをそれぞれ一方向に回転させつつ、洗浄液の存在下で、前記ロール洗浄部材と基板表面とを洗浄エリアに沿って互いに接触させて該表面をスクラブ洗浄する基板洗浄方法において、基板の1回転に伴って、前記洗浄エリア上の前記ロール洗浄部材と基板の相対回転速度が相対的に高い逆方向洗浄エリアに洗浄液が供給された後、前記洗浄エリア上の前記ロール洗浄部材と基板の相対回転速度が相対的に低い順方向洗浄エリアに洗浄液が供給されるように、基板の表面に洗浄液を供給する。
ここで、第1洗浄エリア(逆方向洗浄エリアとも称する)に洗浄液を供給するとは、洗浄液を基板上に供給するにあたり、基板中心部あるいは基板中心近傍の順方向洗浄エリアにも一部の洗浄液が供給されるものの、第1洗浄エリア(逆方向洗浄エリア)に洗浄液の大部分が供給されるようにするという意味である。
これにより、高い物理洗浄性が得られる逆方向洗浄エリアに大量の洗浄液を供給し、この逆方向洗浄エリアで基板の洗浄に使用された洗浄液を、低い物理洗浄性しか得られない順方向洗浄エリアに供給して巡回使用することができるため、総合的に高い洗浄性能を得ることができる。しかも、逆方向洗浄エリアには基板とロール洗浄部材の相対移動速度がゼロとなる領域は存在せず、逆方向洗浄エリアで基板を重点的に洗浄することにより、基板表面のロール洗浄部材からの逆汚染を格段に低減することができる。
逆方向洗浄エリアに大量の洗浄液を供給するが、この場合の洗浄液の量は0.5〜2.0リットル/minである。
前記所定角度θは、1°以上90°未満である。
このように、洗浄液の前記供給角度が特定の範囲になるように、洗浄液供給ノズルの位置を決めて洗浄液を基板に供給することにより、基板の表面に供給された洗浄液は該表面に保持されて逆方向洗浄エリアに運ばれ、ロール洗浄部材の回転に伴って、基板の回転方向に対して上流側に掻き出される。掻き出された洗浄液は、基板上に停滞することなく、後から基板の表面に供給され該表面に保持されて逆方向洗浄エリアに運ばれてくる洗浄液と、基板の回転に伴う遠心力とにより速やかに基板の外周より外部に排出される。
本発明の好ましい一態様において、基板の直径のほぼ全長に亘って直線状に延びる下部ロール洗浄部材を一方向に回転させつつ、該下部ロール洗浄部材を洗浄エリアにおいて基板の裏面に接触させて基板の裏面をスクラブ洗浄し、基板の回転速度方向が前記下部ロール洗浄部材の回転速度方向と反対方向である基板裏面の洗浄エリアに、下部洗浄液供給ノズルから洗浄液を供給する。
板の回転速度を高めることによって洗浄性能を高めることが好ましい。ロール洗浄部材の回転速度が一定である場合には、基板の回転速度を上げることで洗浄特性を向上させることが出来る。例えば、基板の回転速度を50rpmから300rpmにする。
本発明の基板洗浄方法によれば、大量の洗浄液を高い物理洗浄性が得られる逆方向洗浄エリアに供給する。これにより、逆方向洗浄エリアに供給された洗浄液は逆方向洗浄エリアにおいて効率よく基板を洗浄した後、必要な量の洗浄液が逆方向洗浄エリアを通過して順方向洗浄エリアに供給され、この部分における洗浄に使用されることになる。したがって、基板の洗浄性能を総合的に高めて洗浄後に基板表面に残存するディフェクト数を大幅に低減し、しかも基板表面のロール洗浄部材からの逆汚染を格段に低減することができる。
図1は、従来のロール洗浄部材を使用して基板表面をスクラブ洗浄している時の概要を示す図である。 図2は、本発明の基板洗浄方法に使用されるスクラブ洗浄装置の一例を示す概要図である。 図3は、図2に示すスクラブ洗浄装置のロール洗浄部材、基板及び洗浄液供給ノズルの関係を示す概要図である。 図4は、図2に示すスクラブ洗浄装置のロール洗浄部材、基板、洗浄液供給ノズル及び該ノズルからの洗浄液の供給方向の関係を示す平面図である。 図5(a)は、順方向洗浄エリアにおける基板とロール洗浄部材をそれらの回転速度と共に示す断面図であり、図5(b)は、逆方向洗浄エリアにおける基板とロール洗浄部材をそれらの回転速度と共に示す断面図である。 図6は、実施例1,2及び比較例1における洗浄後に基板表面に残存するディフェクト数を示すグラフである。 図7は、実施例3,4及び比較例2における洗浄後に基板表面に残存するディフェクト数を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を、図2乃至図5を参照して説明する。
図2は、本発明の基板洗浄方法に使用されるスクラブ洗浄装置の一例を示す概要図である。図2に示すように、このスクラブ洗浄装置は、表面を上にして半導体ウエハ等の基板Wの周縁部を支持し基板Wを水平回転させる、水平方向に移動自在な複数本(図では4本)のスピンドル10と、スピンドル10で支持して回転させる基板Wの上方に昇降自在に配置される上部ロールホルダ12と、スピンドル10で支持して回転させる基板Wの下方に昇降自在に配置される下部ロールホルダ14を備えている。
上部ロールホルダ12には、円柱状で長尺状に延びる、例えばPVAからなる上部ロール洗浄部材(ロールスポンジ)16が回転自在に支承されている。下部ロールホルダ14には、円柱状で長尺状に延びる、例えばPVAからなる下部ロール洗浄部材(ロールスポンジ)18が回転自在に支承されている。
上部ロールホルダ12は、上部ロールホルダ12を昇降させ、上部ロールホルダ12で回転自在に支承した上部ロール洗浄部材16を矢印Fに示す方向(左側から見て時計回り方向)に回転させる駆動機構(図示せず)に連結されている。下部ロールホルダ14は、下部ロールホルダ14を昇降させ、下部ロールホルダ14で回転自在に支承した下部ロール洗浄部材18を矢印Fに示す方向(左側から見て反時計回り方向)に回転させる駆動機構(図示せず)に連結されている。
スピンドル10で支持して回転させる基板Wの上方に位置して、上部ロール洗浄部材16を境に上方から見て時計方向に回転している基板Wの表面(上面)を左右の左側エリアWと右側エリアWに分けた時における左側エリアWに洗浄液を供給する上部洗浄液供給ノズル20が配置されている。また、スピンドル10で支持して回転させる基板Wの下方に位置して、上記基板表面左側エリアWの裏面(下面)に洗浄液を供給する下部洗浄液供給ノズル20L(図3)が配置されている。
上記構成のスクラブ洗浄装置において、スピンドル10の上部に設けたコマ24の外周側面に形成した嵌合溝24a内に基板Wの周縁部を位置させて内方に押し付けてコマ24を回転(自転)させることにより、基板Wを矢印Gで示す方向(上から見て時計回り方向)に水平に回転させる。この例では、4個のうち2個のコマ24が基板Wに回転力を与え、他の2個のコマ24は、基板Wの回転を受けるベアリングの働きをしている。なお、全てのコマ24を駆動機構に連結して、基板Wに回転力を付与するようにしてもよい。
このように基板Wを水平に回転させた状態で、上部洗浄液供給ノズル20から基板Wの表面(上面)の左側エリアWに洗浄液(薬液)を供給しつつ、上部ロール洗浄部材16を回転させながら下降させて回転中の基板Wの表面に接触させ、これによって、洗浄液の存在下で、基板Wの表面を上部ロール洗浄部材16でスクラブ洗浄する。上部ロール洗浄部材16の長さは、基板Wの直径より僅かに長く設定されている。そして、上部ロール洗浄部材16は、その中心軸(回転軸)Oが、基板Wの回転軸Oとほぼ直交する位置に位置して、基板Wの直径の全長に亘って延びるように配置され、これによって、基板Wの直径の一方の端部から他方の端部に亘って同時に洗浄される。
同時に、下部洗浄液供給ノズル20Lから基板Wの裏面(下面)の左側エリアWLに洗浄液を供給しつつ、下部ロール洗浄部材18を回転させながら上昇させて回転中の基板Wの裏面に接触させ、これによって、洗浄液の存在下で、基板Wの裏面を下部ロール洗浄部材18でスクラブ洗浄する。下部ロール洗浄部材18の長さは、基板Wの直径より僅かに長く設定されていて、前述の基板Wの表面とほぼ同様に、基板Wの直径の一方の端部から他方の端部に亘って同時に洗浄される。
上記のようにして、基板Wの表面に上部洗浄液供給ノズル20(以下、単に洗浄液供給ノズルという)から洗浄液を供給しつつ、基板Wの表面を上部ロール洗浄部材(以下、単にロール洗浄部材という)16で洗浄する時、図3に示すように、基板Wとロール洗浄部材16は、ロール洗浄部材16の軸方向に沿って基板Wの直径方向の全長に亘って直線状に延びる、長さLの洗浄エリア30で互いに接触し、この洗浄エリア30に沿った位置で基板Wの表面がスクラブ洗浄される。上部洗浄供給ノズル20は、基板W上へ洗浄液を供給するために使用されるノズルの総称であり、扇形分布スプレーノズル、複数の供給孔を有する多孔ノズル、スリット状の供給口を有するスリットノズルあるいは複数の単孔ノズルを使用する場合、およびこれらを組み合わせる場合等が挙げられる。このような供給ノズルの形状あるいは使用本数による洗浄液の供給方法は種々の場合があり、どの場合であってもよい。
図4は、洗浄中の基板とロール洗浄部材の位置関係を真上から見た図である。図4に示すように、基板Wの回転軸Oを中心とした回転に伴う洗浄エリア30に沿った基板Wの回転速度Vの大きさは、基板Wの回転軸O上でゼロとなり、回転軸Oを挟んで基板Wの回転速度Vの向き(洗浄方向)が互いに逆となる。一方、ロール洗浄部材16の回転に伴う洗浄エリア30に沿ったロール洗浄部材16の回転速度Vの大きさは、洗浄エリア30の全長に亘って一定で、回転速度Vの向き(洗浄方向)も同じとなる。
なお、図4において、洗浄エリア30の長手方向中心線に沿ってx軸を取り、基板Wの表面の該x軸に直交する方向にy軸を取り、x軸とy軸との交点を基板Wの回転軸Oが通るようにしている。
このため、洗浄エリア30は、基板Wの回転軸Oを挟んで、基板Wの回転速度Vの向きとロール洗浄部材16の回転速度Vの向きが同じとなる、長さLの順方向洗浄エリア32と、基板Wの回転速度Vの向きとロール洗浄部材16の回転速度Vの向きが互いに逆向きとなる、長さLの逆方向洗浄エリア34に分けられる。
順方向洗浄エリア32では、図5(a)に示すように、基板Wの回転速度Vとロール洗浄部材16の回転速度Vの相対回転速度の大きさが、両者の回転速度の大きさの差の絶対値となって相対的に低くなり、低い物理洗浄性しか得られない。しかも、基板Wの回転速度Vとロール洗浄部材16の回転速度Vの大きさによっては、図4に示すように、両者の相対回転速度の大きさがゼロ(V=V)となって、基板Wが洗浄されない領域Mが生じることがある。この基板Wが洗浄されない領域Mは、基板Wとロール洗浄部材16とが単に接触しているだけで、基板Wの表面のロール洗浄部材16によるスクラブ洗浄が行われず、逆にロール洗浄部材16に付着した残渣等が基板Wの表面に押し付けられて再付着し、基板Wの表面の汚染の原因となると考えられる。
一方、逆方向洗浄エリア34では、図5(b)に示すように、基板Wの回転速度Vとロール洗浄部材16の回転速度Vの相対回転速度の大きさが、両者の回転速度の大きさの和となって相対的に高くなり、高い物理洗浄性が得られる。
図4に示すように、x軸に沿って延びる逆方向洗浄エリア34におけるロール洗浄部材の回転軸Oと、洗浄液供給ノズル20から基板Wの表面に供給される洗浄液の該表面に投影した供給方向とがなす洗浄液の供給角度θは、1°以上90°未満であることが好ましい。図4において供給角度θは、ロール洗浄部材の回転軸Oから時計方向にみた角度である。
洗浄液の供給角度は、逆方向洗浄エリア34に大量の洗浄液を供給したいという点と洗浄液が基板から排出される方向とを考慮して選択する必要がある。そのため、基板Wの半径とほぼ同じ長さ(長手方向)Liを有する逆方向洗浄エリア34のいずれの箇所に洗浄液の供給方向が向いた場合であっても、前記供給角度θは1°以上90°未満であることが好ましい。より好ましくは、洗浄液の供給角度θは30°以上80°未満である。
以下、洗浄液供給ノズル20が単孔ノズルである場合を考えてみる。供給角度θが0°の場合は、洗浄液供給ノズル20がx軸上にある場合であり、この場合には洗浄液の供給方向は回転軸Oと重なり、逆方向洗浄エリア34に洗浄液を供給できない。
時計回りに回転している基板Wの基板表面に洗浄液を供給して先ず逆方向洗浄エリア34に大量の洗浄液を供給するためには、洗浄液供給ノズル20は図4においてx軸より上側に位置する必要がある。しかし、洗浄液供給ノズル20がy軸上またはy軸より右側かつx軸より上側に位置する場合には、供給角度が90°以上となる場合がある。例えば、逆方向洗浄エリア34のうち基板Wの中心部近傍に向けて洗浄液供給ノズル20から洗浄液を供給する場合である。この場合は、基板Wの回転方向に逆らう方向に洗浄液供給ノズル20から洗浄液を供給することになり、また洗浄液が基板の中心部に向けて供給されるようになるため、汚染物を洗浄除去した洗浄液を基板上から排出するという観点から好ましくない。
洗浄液の供給角度の範囲を選定することにより、どのような形状のノズルをいくつ使用する場合であっても洗浄液供給ノズル20の位置を決めることができる。このように、洗浄液の供給角度を特定して洗浄液を基板Wに供給することにより、基板Wの表面に供給された洗浄液は該表面に保持されて逆方向洗浄エリア34に運ばれ基板表面を洗浄し、洗浄に使用された洗浄液の一部はロール洗浄部材16の回転に伴って、基板Wの回転方向に対して上流側に掻き出される。掻き出された洗浄液は、基板W上に停滞することなく、あとから基板Wの表面に供給され該表面に保持されて逆方向洗浄エリア34に運ばれてくる洗浄液と、基板の回転に伴う遠心力とにより速やかに基板の外周より外部に排出される。
本発明の基板洗浄方法は、図2に示すスクラブ洗浄装置を使用し、スピンドル10で水平に保持して回転させた基板Wの表面に、ロール洗浄部材16を回転させながらロール洗浄部材16を接触させて該表面をスクラブ洗浄する。このスクラブ洗浄時に、基板Wの表面に洗浄液供給ノズル20から洗浄液を供給する。
前述のように、洗浄エリア30上の長さLの順方向洗浄エリア32では、低い物理洗浄性しか得られず、長さLの逆方向洗浄エリア34では、高い物理洗浄性が得られる。そこで、この例では、基板Wの表面に洗浄液供給ノズル20から供給された洗浄液が、基板Wの1回転に伴って、先ず高い物理洗浄性が得られる逆方向洗浄エリア34に供給され、この逆方向洗浄エリア34で基板Wの洗浄に使用された後、低い物理洗浄性しか得られない順方向洗浄エリア32に供給されて巡回するようにしている。
逆方向洗浄エリア34では、基板Wの回転に伴って運ばれる洗浄液の流れの方向と逆方向にロール洗浄部材16が回転する。基板Wの表面に供給された洗浄液は、逆方向洗浄エリア34を基板Wの回転により通過した後に順方向洗浄エリア32に供給される。このため、順方向洗浄エリア32において、洗浄液が不足することはない。
この例のように、高い物理洗浄性が得られる逆方向洗浄エリア34に大量の洗浄液を供給することで、たとえ順方向洗浄エリア32に供給される洗浄液が不足しても、総合的に高い洗浄性能を得ることができる。しかも、逆方向洗浄エリア34には基板Wとロール洗浄部材16の相対移動速度がゼロとなる領域Mは存在せず、逆方向洗浄エリア34で基板Wを重点的に洗浄することによって、基板Wの表面のロール洗浄部材16からの逆汚染は格段に低減する。
前述したように、x軸に沿って延びる逆方向洗浄エリア34におけるロール洗浄部材の回転軸Oと、洗浄液供給ノズル20から基板Wの表面に供給される洗浄液の該表面に投影した供給方向とがなす洗浄液の供給角度θ(回転軸Oから時計回りにみた角度)を、1°以上90°未満とすることで、基板Wの表面に供給された洗浄液は該表面に保持されて逆方向洗浄エリア34に運ばれ、ロール洗浄部材16の回転に伴って、基板Wの回転方向に対して上流側に掻き出される。掻き出された洗浄液は、基板W上に停滞することなく、あとから基板Wの表面に供給され該表面に保持されて逆方向洗浄エリア34に運ばれてくる洗浄液と、基板の回転に伴う遠心力とにより速やかに基板の外周より外部に排出される。
CMPは、一般に裏面を接触吸着して保持した基板の表面に対して行われる。このため、CMP後の基板裏面は通常汚染されており、その後の洗浄で高い洗浄度で洗浄することが求められる。ここに、水平に保持した基板の裏面に供給されて該裏面に付着した洗浄液は、重力の影響を受け、自重により落下しやすい。このため、基板裏面に洗浄液を滞留させることは、基板表面と比較してより困難となる。すなわち、基板表面に供給される洗浄液と同じ流量の洗浄液を基板裏面に供給した場合、基板裏面に供給されて高い洗浄性が得られる洗浄エリアへ到達する洗浄液の液量が基板表面に比べて少なくなり、基板裏面の洗浄性が低下する。しかしながら、前述の基板表面とほぼ同様な洗浄方法を用いて、つまり、図に示す、基板Wの裏面と接触するロール洗浄部材18と該基板Wの相対回転速度が相対的に高い洗浄エリアに洗浄液が供給されるように、基板Wの裏面に洗浄液を供給する。これによって、基板Wの裏面に供給された洗浄液がロール洗浄部材18と基板Wの相対回転速度が相対的に高い洗浄エリアに到達する時間を最短にすることで、自重による洗浄液の落下に起因する洗浄液の減少量を最小限に留めて、基板裏面の基板表面とほぼ同様の洗浄効果を得ることができる。
図6は、基板洗浄後に基板表面に残存するディフェクト数を測定した結果を、実施例1、実施例2及び比較例1について示している。スクラブ洗浄装置は図2に示す装置を使用した。
実施例1には、基板の左側エリアW(図2参照)に第1流量の洗浄液を供給しながら、基板表面を第1洗浄条件と第2洗浄条件で洗浄し乾燥させた時に基板表面に残存する42nm以上のディフェクト数を測定した結果を示している。実施例2には、基板の左側エリアW(図2参照)に第1流量より大きな第2流量の洗浄液を供給しながら、基板表面を第1洗浄条件と第2洗浄条件で基板表面を洗浄し乾燥させた時に基板表面に残存する42nm以上のディフェクト数を測定した結果を示している。比較例1には、基板の右側エリアW(図2参照)に第1流量の洗浄液を供給しながら、基板表面を第1洗浄条件と第2洗浄条件で洗浄し乾燥させた時に基板表面に残存する42nm以上のディフェクト数を測定した結果を示している。
基板表面の乾燥は、スピンリンスドライを行った。また、ディフェクト数の測定は、ケーエルエー・テンコール(KLA−Tencor)社製の欠陥測定装置SP2を用いて行った。以下に述べるディフェクト数の測定も同様に行った。
図6における縦軸は、比較例1の第1洗浄条件におけるディフェクト数を1.0として、それぞれ各条件で洗浄したときのディフェクト数の相対的比率を示している。
この実施例1,2では、表面をDHF(希フッ酸)洗浄し、しかる後にO洗浄することで最表面に表面酸化膜を生成したベアシリコン基板を、研磨処理を施すことなく、被洗浄基板として使用した。このベアシリコン基板の表面特性は、超純水による接触角測定が接触角1°〜3°程度の親水性である。第1洗浄条件は、ベアシリコン基板を50rpmで、ロール洗浄部材を200rpmでそれぞれ回転させて低洗浄特性を得る条件であり、第2洗浄条件は、ベアシリコン基板を150rpmで、ロール洗浄部材を200rpmでそれぞれ回転させて高洗浄特性を得る条件である。
この図6から、第1洗浄条件の実施例1,2にあっては、比較例1に比べ、基板表面に残存するディフェクト数を、例えば65%〜51%まで大幅に低減できる。さらに高い洗浄度である第2洗浄条件の実施例1,2にあっては、高い洗浄度で基板表面を効率的に洗浄して、基板表面に残存するディフェクト数を、例えば53%〜24%まで大幅に低減できることが判る。特に、洗浄条件1と洗浄条件2の比較から、基板の回転速度を高めて、ロール洗浄部材と基板の相対回転速度を相対的に高めることで、より高い洗浄効果が得られ、また、実施例1と実施例2から、図2に示す基板の左側エリアWに供給される洗浄液の液量を増やすことによって、更に高い洗浄効果が得られることが判る。例えば図6から、基板表面に残るディフェクト数が24%まで低減していることが判る。
図7は、基板洗浄後に基板表面に残存するディフェクト数を測定した結果を、実施例3、実施例4及び比較例2について示している。
実施例3,4には、表面にLow−k膜(BD2x,k=2.4)が成膜された基板をCMP装置でCMPによる研磨処理を施してから、基板表面を上記実施例1,2と同じ条件で洗浄し、IPA(Iso−Propyl Alcohol)乾燥させた時に基板表面に残る120nm以上のディフェクト数を測定した結果を示している。比較例2には、基板の右側エリアW(図2参照)に第1流量の洗浄液を供給しながら第1洗浄条件と第2洗浄条件で洗浄しIPA乾燥させた時の基板表面に残存する120nm以上のディフェクト数を測定した結果を示している。この基板の表面特性は、表面上での超純水による接触角測定が接触角40°〜60°程度の疎水性である。
図7における縦軸は、比較例1の第1洗浄条件におけるディフェクト数を1.0として、それぞれ各条件で洗浄したときのディフェクト数の相対的比率を示している。
この図7からも、第1洗浄条件の実施例3,4にあっては、比較例2に比べ、基板表面に残存するディフェクト数を、例えば81%〜65%まで大幅に低減できる。さらに高い洗浄度である第2洗浄条件の実施例3,4にあっては、比較例2に比べ、基板表面を効率的に洗浄して、基板表面に残存するディフェクト数を、例えば42%〜30%まで大幅に低減できることが判る。特に、洗浄条件1と洗浄条件2の比較から、洗浄特性能力に拘わらず、本発明が洗浄後に基板表面に残るディフェクト数を低減するのに有効であること、すなわち、基板とロール洗浄部材を共に回転させながら互いに接触させて基板を洗浄する接触物理的な洗浄において、洗浄性能を向上させることができることが判る。また、実施例3と実施例4から、図2に示す基板の左側エリアWに供給される洗浄液の液量を増やすことによっても、高い洗浄効果を得られることが判る。例えば図7から、基板表面に残るディフェクト数が30%まで低減していることが判る。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
10 スピンドル
12 上部ロールホルダ
14 下部ロールホルダ
16 上部ロール洗浄部材(ロールスポンジ)
18 下部ロール洗浄部材(ロールスポンジ)
20 上部洗浄液供給ノズル
30 洗浄エリア
32 順方向洗浄エリア
34 逆方向洗浄エリア
L 洗浄エリアの長さ
順方向洗浄エリアの長さ
逆方向洗浄エリアの長さ

Claims (3)

  1. 基板を洗浄する基板洗浄方法において、
    基板支持装置により基板を支持し、
    前記基板支持装置により基板を一方向に回転させ、
    基板の直径のほぼ全長に亘って直線状に延びるロール洗浄部材を該ロール洗浄部材の回転軸が基板の回転軸とほぼ直交するように位置させ、該ロール洗浄部材を一方向に回転させつつ、該ロール洗浄部材を洗浄エリアにおいて基板の表面に接触させて基板の表面をスクラブ洗浄し、
    前記ロール洗浄部材が基板の表面をスクラブ洗浄する間、所定の洗浄液供給角度θで洗浄液供給ノズルから基板表面の第1洗浄エリアに洗浄液を供給し、
    前記第1洗浄エリアは、基板の表面と前記ロール洗浄部材とが互いに接触する洗浄エリアの一部であり、
    前記第1洗浄エリアにおいて、基板の回転速度方向は前記ロール洗浄部材の回転速度方向と反対方向であり、
    前記ロール洗浄部材の回転軸から時計回り方向の角度として定義される前記所定角度θは、基板の表面に投影した前記ロール洗浄部材の回転軸と基板の表面に投影した洗浄液供給方向とのなす角度であり、
    前記所定角度θは、1°以上90°未満であることを特徴とする基板洗浄方法。
  2. 基板の直径のほぼ全長に亘って直線状に延びる下部ロール洗浄部材を一方向に回転させつつ、該下部ロール洗浄部材を洗浄エリアにおいて基板の裏面に接触させて基板の裏面をスクラブ洗浄し、
    基板の回転速度方向が前記下部ロール洗浄部材の回転速度方向と反対方向である基板裏面の洗浄エリアに、下部洗浄液供給ノズルから洗浄液を供給することを特徴とする請求項1に記載の基板洗浄方法。
  3. 基板の回転速度を高めることによって洗浄性能を高めることを特徴とする請求項1に記載の基板洗浄方法。
JP2013041494A 2012-05-23 2013-03-04 基板洗浄方法 Active JP5886224B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041494A JP5886224B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-04 基板洗浄方法
TW102115659A TWI493614B (zh) 2012-05-23 2013-05-02 Substrate cleaning method
US13/894,331 US8932407B2 (en) 2012-05-23 2013-05-14 Substrate cleaning method
KR1020130055792A KR20130131232A (ko) 2012-05-23 2013-05-16 기판 세정 방법
CN2013101935844A CN103418558A (zh) 2012-05-23 2013-05-22 基板清洗方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117344 2012-05-23
JP2012117344 2012-05-23
JP2013041494A JP5886224B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-04 基板洗浄方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014003273A JP2014003273A (ja) 2014-01-09
JP2014003273A5 JP2014003273A5 (ja) 2015-10-01
JP5886224B2 true JP5886224B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=49620627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041494A Active JP5886224B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-04 基板洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8932407B2 (ja)
JP (1) JP5886224B2 (ja)
KR (1) KR20130131232A (ja)
CN (1) CN103418558A (ja)
TW (1) TWI493614B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD735427S1 (en) * 2013-02-01 2015-07-28 Ebara Corporation Roller shaft for substrate cleaning
TWI705493B (zh) * 2013-07-03 2020-09-21 日商荏原製作所股份有限公司 基板洗淨裝置
JP6600470B2 (ja) * 2014-04-01 2019-10-30 株式会社荏原製作所 洗浄装置及び洗浄方法
CN111589752B (zh) * 2014-04-01 2023-02-03 株式会社荏原制作所 清洗装置
US9475272B2 (en) * 2014-10-09 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. De-bonding and cleaning process and system
CN114798653A (zh) * 2014-11-24 2022-07-29 康宁股份有限公司 用于基材表面清洁的方法和设备
CN104907300B (zh) * 2015-06-01 2017-04-26 常州兆阳能源科技有限公司 太阳能电池板的高效清洗系统
JP6646460B2 (ja) * 2016-02-15 2020-02-14 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置及び基板処理装置
JP6609197B2 (ja) * 2016-02-25 2019-11-20 株式会社ディスコ 洗浄装置
JP6718714B2 (ja) 2016-03-25 2020-07-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102573572B1 (ko) * 2017-12-20 2023-09-01 삼성전자주식회사 웨이퍼 세정 장치
US20200276619A1 (en) * 2019-02-04 2020-09-03 Ebara Corporation Cleaning member attaching part, cleaning member assembly and substrate cleaning apparatus
CN111085485B (zh) * 2019-12-26 2021-02-09 海盐宝仕龙塑业股份有限公司 一种板材的表面处理系统
CN112268211B (zh) * 2020-10-27 2022-05-10 沧州诚效通信器材有限公司 一种智能无线通信设备支撑固定方法
KR20230173091A (ko) 2021-04-21 2023-12-26 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 웨이퍼의 세정방법 및 세정처리장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152392A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 武藤工業株式会社 長尺状用紙の切断方法及び装置
JPH04363022A (ja) * 1991-06-06 1992-12-15 Enya Syst:Kk 貼付板洗浄装置
JP2647050B2 (ja) * 1995-03-31 1997-08-27 日本電気株式会社 ウェハ研磨装置
JP2887095B2 (ja) 1995-08-31 1999-04-26 芝浦メカトロニクス株式会社 洗浄装置
JP2002043267A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Ebara Corp 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び基板処理装置
JP2003077876A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗浄装置及び洗浄方法
JP2003142444A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Applied Materials Inc 洗浄装置
US6733596B1 (en) * 2002-12-23 2004-05-11 Lam Research Corporation Substrate cleaning brush preparation sequence, method, and system
US6951042B1 (en) * 2003-02-28 2005-10-04 Lam Research Corporation Brush scrubbing-high frequency resonating wafer processing system and methods for making and implementing the same
US7353560B2 (en) * 2003-12-18 2008-04-08 Lam Research Corporation Proximity brush unit apparatus and method
US8608858B2 (en) * 2004-09-28 2013-12-17 Ebara Corporation Substrate cleaning apparatus and method for determining timing of replacement of cleaning member
JP4387938B2 (ja) * 2004-12-27 2009-12-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2008226349A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Showa Denko Kk 円盤状基板の製造方法、洗浄装置
JP2008311481A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sony Corp 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び半導体製造方法
JP2010212295A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Elpida Memory Inc 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP2010278103A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スクラブ洗浄装置
JP2011165751A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Toshiba Corp 洗浄装置及び半導体装置の製造方法
JP2011233646A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体用基板の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8932407B2 (en) 2015-01-13
KR20130131232A (ko) 2013-12-03
TW201349323A (zh) 2013-12-01
CN103418558A (zh) 2013-12-04
US20130312790A1 (en) 2013-11-28
JP2014003273A (ja) 2014-01-09
TWI493614B (zh) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886224B2 (ja) 基板洗浄方法
JP6964745B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP6265702B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
KR102146872B1 (ko) 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
JP2014003273A5 (ja)
JP5645752B2 (ja) 基板洗浄方法及びロール洗浄部材
US10892173B2 (en) Substrate cleaning roll, substrate cleaning apparatus, and substrate cleaning method
CN106558484B (zh) 化学机械抛光后清洁及设备
CN111589752B (zh) 清洗装置
JP5775383B2 (ja) 基板洗浄方法
JP2015015284A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
KR101530115B1 (ko) 세정 성능 예측 방법 및 기판 세정 방법
JP6431159B2 (ja) 基板洗浄装置
JP2015023085A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150817

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250