JP5885362B1 - ワイパーアーム - Google Patents

ワイパーアーム Download PDF

Info

Publication number
JP5885362B1
JP5885362B1 JP2014232246A JP2014232246A JP5885362B1 JP 5885362 B1 JP5885362 B1 JP 5885362B1 JP 2014232246 A JP2014232246 A JP 2014232246A JP 2014232246 A JP2014232246 A JP 2014232246A JP 5885362 B1 JP5885362 B1 JP 5885362B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm head
arm
lid member
main body
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014232246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094136A (ja
Inventor
勝広 大内
勝広 大内
大樹 菊地
大樹 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Original Assignee
Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014232246A priority Critical patent/JP5885362B1/ja
Application filed by Nippon Wiper Blade Co Ltd filed Critical Nippon Wiper Blade Co Ltd
Priority to CN201580061551.1A priority patent/CN107000695B/zh
Priority to MYPI2017701661A priority patent/MY187949A/en
Priority to US15/526,635 priority patent/US10232825B2/en
Priority to EP15859703.9A priority patent/EP3219559B1/en
Priority to KR1020177012404A priority patent/KR20170084072A/ko
Priority to PCT/JP2015/081760 priority patent/WO2016076366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885362B1 publication Critical patent/JP5885362B1/ja
Publication of JP2016094136A publication Critical patent/JP2016094136A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3479Means to cover the wiper parts
    • B60S1/3481Means to cover the wiper parts for mounting head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3436Mounting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3445Joints between elements
    • B60S1/3459Joints between elements the element being a mounting head and a shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】 アームヘッドにアームヘッド本体と蓋部材を備えたワイパーアームにおいて、蓋部材がアームヘッド本体に取り付けられた状態で開閉可能となっている一方で、アームヘッドの機械的強度も高め得るワイパーアームを提供する。【解決手段】 ワイパーアーム2のアームヘッド4において、アームヘッド本体10の両側側壁12A、12Bの内側面に設けた回転軸15A、15Bにヘッドキャップ20を回動可能に取り付け、ヘッドキャップ20が閉位置にあるときに、ヘッドキャップ20の前側半部21が両側側壁12A、12Bの間に配置されるようにした。ヘッドキャップ20の後側半部22の裏面には、アームヘッド本体10側のナット9に嵌合する筒状のキャップ側嵌合部26を設ける。キャップ側嵌合部26は、スリット27A〜27Cを有するとともに、前側部分において上下方向の高さが小さくなるように形成される。【選択図】 図4

Description

本発明は、アームヘッドにアームヘッド本体と蓋部材とを備えたワイパーアームに関する。
ワイパー装置に備えられるワイパーアームは、一般に、駆動手段に連係されるアームヘッドと、ワイパーブレードを支持するリテーナとを備え、アームヘッドに対してリテーナを回動可能に連結することにより構成されている。このようなアームヘッドは、駆動手段に連結されるアームヘッド本体と、アームヘッド本体に装着される蓋部材とから構成されることがある。これにより、アームヘッド本体に対して駆動手段の駆動軸がナット等の固定具によって固定された場合、蓋部材によって、この固定具を隠すことができるようになっている。
特開2000−95070 特開2003−11787 特許第2998059号
しかしながら、このようにアームヘッドをアームヘッド本体と蓋部材とから構成した場合、蓋部材の配置された部分において、アームヘッドの機械的強度(剛性)が低下してしまうという問題点があった。
例えば、特開2003−11787に開示されたワイパーアームでは、ワイパーアームの製造工程における効率等を考慮して、蓋部材(キャップ20)をアームヘッド本体(固定部40)に対しては回動可能に連結しているが、この結果、固定部40へのキャップ20の連結部がアームヘッドの側面に配置される構成となっているために、この部分において、アームヘッドの機械的強度が低下してしまっている。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、アームヘッドにアームヘッド本体と蓋部材を備えたワイパーアームにおいて、蓋部材がアームヘッド本体に取り付けられた状態で開閉可能となっている一方で、アームヘッドの機械的強度も高め得るワイパーアームを提供することを目的とする。
本発明は、駆動手段に連係されるアームヘッドを備えたワイパーアームにおいて、前記アームヘッドは、アームヘッド本体と、前記アームヘッド本体に対して開位置と閉位置の間で回転軸の周りで回動可能に取り付けられた蓋部材とを備え、前記アームヘッド本体は、両側の側壁を備え、前記蓋部材が閉位置にあるときに、前記蓋部材の少なくとも一部が、前記アームヘッド本体の両側の側壁の間に配置されるようにした。
前記回転軸は、前記両側の側壁の内側面に設けられていてもよい。
前記蓋部材の裏面に、蓋部材側嵌合部を備える一方、前記アームヘッド本体側に、アームヘッド本体側嵌合部を備え、前記蓋部材が閉位置にあるとき、前記蓋部材側嵌合部と前記アームヘッド本体側嵌合部とが嵌合することにより、前記蓋部材が前記アームヘッド本体に対して固定されるようにしてもよい。
前記アームヘッド本体側嵌合部は、前記アームヘッド本体に対して前記駆動手段の駆動軸を固定するための固定具であってもよい。
前記蓋部材側嵌合部は、筒形状であるとともに、前記蓋部材側嵌合部に、筒形状の全長にわたるスリットを形成してもよい。
前記蓋部材側嵌合部は、前記蓋部材から下方に延び出しているとともに、前記回転軸側の部分において上下方向の長さが短くなっていてもよい。
本発明によれば、ワイパーアーム(例えばワイパーアーム2)のアームヘッド(例えばアームヘッド4)において、例えば蓋部材(例えばヘッドキャップ20)をアームヘッド本体(例えばアームヘッド本体10)の両側の側壁(例えば側壁12A、12B)の内側面に設けられた回転軸(例えば回転軸15A、15B)に取り付けることにより、蓋部材がアームヘッド本体に対して開位置と閉位置の間で回動可能に取り付けられるとともに、蓋部材が閉位置にあるとき、蓋部材の少なくとも一部(例えば前側半部21)が、アームヘッド本体の両側の側壁の間に配置されようになっている。したがって、アームヘッドの側面の少なくとも一部を、機械的強度の大きなアームヘッド本体の側壁で構成することができるので、アームヘッドの機械的強度が高まり、ワイパーアームの耐久性が向上する。また、アームヘッドの側面全体を覆う蓋部材を用いた場合と比較して、アームヘッドの横幅を小さくすることもできる。また、蓋部材は、アームヘッド本体10から取り外すことなく、容易に開閉することができるので、製造工程において、アームヘッド本体と蓋部材を組み合わされた状態で一つの部材として取り扱うことができ、蓋部材の内側部分に対する作業は、蓋部材を開閉しながら容易に行うことができる。
また、蓋部材の裏面に蓋部材側嵌合部(例えばキャップ側嵌合部26)を備え、蓋部材のアームヘッド本体への固定は、蓋部材側嵌合部とアームヘッド本体側嵌合部(例えばナット9)との嵌合によってなされるようにするとともに、蓋部材側嵌合部を筒形状とし、筒形状の全長にわたるスリット(例えばスリット27A、27B、27C)を設ければ、キャップ側嵌合部へのアームヘッド側嵌合部への嵌合時に、キャップ側嵌合部が押し広げられるようにできるので、キャップ側嵌合部へのアームヘッド側嵌合部の嵌合をスムーズに行うことができる。
また、蓋部材側嵌合部が、蓋部材から下方に向けて延び出すようにするとともに、回転軸側において上下方向の長さが短くなるようにすれば、蓋部材の開閉時に、蓋部材側嵌合部の回転軸側の部分がアームヘッド本体側嵌合部に干渉することなしに、蓋部材側嵌合部とアームヘッド本体側嵌合部を嵌合させることができる。したがって、蓋部材側嵌合部とアームヘッド側嵌合部の嵌合により蓋部材がアームヘッド本体に確実に固定される構成において、蓋部材の開閉動作をスムーズに行うことができる。
本発明の実施形態におけるワイパーアームを備えたワイパー組み立て体の全体構成を示す正面図である。 同じくワイパーアームを備えたワイパー組み立て体の全体構成を示す平面図である。 同じくワイパーアームのアームヘッド部分を示す断面図であり、ヘッドキャップが閉位置にある状態を示す。 同じくワイパーアームのアームヘッドを示す断面図であり、ヘッドキャップが開位置にある状態を示す。 同じくアームヘッド本体を示す斜視図である。 同じくアームヘッド本体を示す底面図である。 同じくアームヘッド本体を示す側断面図である。 同じくアームヘッド本体を示す背面図である。 同じくヘッドキャップを示す斜視図である。 同じくヘッドキャップを示す底面図である。 同じくヘッドキャップを示す側断面図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2には、本発明の実施形態におけるワイパーアーム2を備えたワイパー組み立て体1の全体構成を示す。図示されるように、ワイパー組み立て体1は、ワイパーアーム2と、ワイパーアーム2に支持されたワイパーブレード3とを備えている。
ワイパーアーム2は、アームヘッド4とリテーナ5とを備えている。アームヘッド4は、図示されない駆動手段に連係される部分であり、ワイパーアーム2の基端側に配置されている。リテーナ5は、その基端部において、アームヘッド4に対して回動可能に取り付けられており、先端部において、ワイパーブレード3を支持している。
ワイパーブレード3は、ワイパーブレード本体6と連結部7とを備えている。ワイパーブレード本体6は、自動車のガラス面等の被払拭面を払拭するためゴム製の長尺部材である。連結部7は、ワイパーブレード本体6の長手方向の略中央の上部に設けられている。ワイパーブレード3は、連結部7において、リテーナ5の先端部に対して回動可能に連結されるようになっている。
図3及び図4には、アームヘッド4の断面図を示す。図示されるように、アームヘッド4は、アームヘッド本体10と、ヘッドキャップ20とから構成されている。なお、本実施形態において、アームヘッド本体10とヘッドキャップ20は、いずれも樹脂の一体成形により形成されている。
図6から図7にも示すように、アームヘッド本体10は、底面部11と、底面部11から前方に延び出した両側の側壁部12A、12Bとを備えている。底面部11には、上下方向に貫通した駆動軸穴13が形成されている。この駆動軸穴13には、図示されない駆動手段(駆動モータ)との連係のための駆動軸8が貫通している。駆動軸8の上端部には、固定具であるナット9が螺合しており、これにより、駆動軸8が底面部11に対して固定されている。詳しくは後述するように、底面部11上に配置されたナット9は、ヘッドキャップ20が固定されるためのアームヘッド本体側嵌合部として機能する。
アームヘッド本体10の両側の側壁12A、12Bの間には、リテーナ5との連結のための連結軸14が架け渡されている。連結軸14は、アームヘッド本体10の前端付近に配置されており、リテーナ5の基端部が回動可能に連結されるようになっている。
両側の側壁12A、12Bの内側面(側壁12A、12Bの互いに対向する側の面)には、突起形状の回転軸15A,15Bが設けられている。回転軸15A,15Bは、両側側壁12A、12Bから内側に向けて横方向に延び出しており、これらの回転軸15A、15Bに対してヘッドキャップ20が回動可能に取り付けられるようになっている。
図8から図11にも示すように、ヘッドキャップ20は、アームヘッド本体10の上側を覆う蓋部材であり、前側半部21と後側半部22とから構成されている。前側半部21は、アームヘッド本体10の側壁12A、12Bの間隔とほぼ等しい横幅を有する板形状の部分である。一方、後側半部22は、前側半部21の後方に一体に形成されており、円弧状の後端部分を有する上面22aと、上面22aの下方の空間を取り囲むように上面22aの周縁から下方に延び出した周壁22bとを備えている。
ヘッドキャップ20の前端半部21の両側には、下方に向けて嵌合部24A、24Bが延び出しており、これらの嵌合部24A,24Bには、前方に向けて開口した嵌合凹部25A、25Bがそれぞれ形成されている。これらの嵌合凹部25A、25Bに対して、それぞれ側壁12A、12Bの回転軸15A、15Bを嵌合させることにより、ヘッドキャップ20が、アームヘッド本体10に対して回動可能に取り付けられる。これにより、アームヘッド本体10に取り付けられたヘッドキャップ20は、図3に示すような閉位置と、図4に示すような開位置を、選択的にとり得るようになっている。
ヘッドキャップ20が閉状態にあるとき、ヘッドキャップ20の前側半部21は、アームヘッド本体10の両側側壁12A、12Bの間に配置される。また、ヘッドキャップ20の後側半部22は、両側側壁12A、12Bの後方に配置され、後側半部22の周壁22bの下端が底面部11に接触した状態で、アームヘッド本体10の底面部11の上側の空間を取り囲むように配置されるようになっている。
ヘッドキャップ20の後側半部22の裏面(下方を向いた面)には、下側に開口した略円筒形状のキャップ側嵌合部26が突設されている。キャップ側嵌合部26の内径は、ナット9(アームヘッド本体側嵌合部)の外径と略等しく形成されている。これにより、ヘッドキャップ20が閉位置にあるときには、このキャップ側嵌合部26に対して、アームヘッド本体10側のナット9(アームヘッド本体側嵌合部)がぴったり嵌合し(圧入され)、この結果、ヘッドキャップ20がアームヘッド本体10に対して確実に固定されるようになっている。
キャップ側嵌合部26には、キャップ側嵌合部26の全長にわたって上下方向に延びる複数(本実施形態では3本)のスリット27A,27B,27Cが形成されており、この結果、キャップ側嵌合部26は、3つの分割部28A、28B,28Cに分割されている。これにより、キャップ側嵌合部26へのナット9の圧入時には、キャップ側嵌合部26を構成する分割部28A,28B、28Cが外側に向けて押し広げられることにより、ナット9をキャップ側嵌合部26に対してスムーズに嵌め込んで行くことができるようになっている。
また、キャップ側嵌合部27の上下方向の長さは、前方(回転軸15A、15B側)に行くにしたがって短くなっている。すなわち、キャップ側嵌合部27を構成する分割部28A、28Bは、前方に行くにしたがって上下方向の長さが短くなるように、下端部が斜めに切り欠かれている。これにより、ヘッドキャップ20を開位置から閉位置にするときに、キャップ側嵌合部26の前側部分がナット9(アームヘッド本体側嵌合部)と干渉してしまうことが防止されるので、ナット9をキャップ側嵌合部26に対してスムーズに嵌合させることができるようになっている。
以上のように、本実施形態におけるワイパーアーム2のアームヘッド4によれば、ヘッドキャップ20がアームヘッド本体10に対して開閉可能に取り付けられるとともに、ヘッドキャップ20が閉位置にあるときには、ヘッドキャップ20の前側半部21は、アームヘッド本体10の両側の側壁12A、12Bの間に配置されようになっている。したがって、アームヘッド4の前側部分の側面は、全体が機械的強度の大きなアームヘッド本体10の側壁12A、12Bで構成されるので、アームヘッド4の機械的強度が高まり、ワイパーアーム2の耐久性が向上する。また、アームヘッド4の側面全体を覆う蓋部材を用いた場合と比較して、アームヘッド4の横幅を小さくすることもできる。
また、ヘッドキャップ20は、アームヘッド本体10の側壁12A、12Bの内側に設けられた回転軸15A,15Bに対して回動可能に取り付けられるので、ヘッドキャップ20は、アームヘッド本体10から取り外すことなく、容易に開閉することができる。したがって、ワイパー組み立て体1の製造工程(製造ライン)においては、アームヘッド本体10とヘッドキャップ20が組み合わされた状態で一つの部材として取り扱うことができ、ナット9の締め付け等のヘッドキャップ20の内側部分に対する作業は、ヘッドキャップ20を開閉しながら容易に行うことができるので、製造工程を効率化できる。
また、ヘッドキャップ20のアームヘッド本体10への固定は、ヘッドキャップ20のキャップ側嵌合部26とアームヘッド本体10側のナット9(アームヘッド本体側嵌合部)の嵌合でなされるが、ヘッドキャップ20のキャップ側嵌合部26は、スリット27A,27B,27Cを有しているので、キャップ側嵌合部26へのナット9の嵌合時には、外側に向けて押し広げられる。したがって、キャップ側嵌合部26に対してナット9をスムーズに圧入することができる。
また、ヘッドキャップ20のキャップ側嵌合部26は、前側部分(回転軸15A、15B側の部分)の上下方向の長さが短くなるように形成されているので、ヘッドキャップ20を閉位置に向けて動かして行くときに、キャップ側嵌合部26の前側部分の下端がナット9(アームヘッド本体側嵌合部)に干渉してしまうことがない。したがって、キャップ側嵌合部26とナット9(アームヘッド本体側嵌合部)の嵌合によって、アームヘッド本体10に対して確実に固定される構成においても、ヘッドキャップ20を閉位置とするときには、キャップ側嵌合部26に対してナット9をスムーズに嵌合させることができる。
1 ワイパー組み立て体
2 ワイパーアーム
3 ワイパーブレード
4 アームヘッド
5 リテーナ
6 ワイパーブレード本体
7 連結部
8 駆動軸
9 ナット(アームヘッド本体側嵌合部)
10 アームヘッド本体
11 底面部
12A、12B 側壁
13 駆動軸穴
14 連結軸
15A、15B 回転軸
20 ヘッドキャップ
21 前側半部
22 後側半部
22a 上面
22b 周壁
24A、24B 嵌合部
25A、25B 嵌合凹部
26 キャップ側嵌合部
27A,27B、27C スリット
28A、28B、28C 分割部

Claims (6)

  1. 駆動手段に連係されるアームヘッドを備えたワイパーアームにおいて、
    前記アームヘッドは、アームヘッド本体と、前記アームヘッド本体に対して開位置と閉位置の間で回転軸の周りで回動可能に取り付けられた蓋部材とを備え、
    前記アームヘッド本体は、両側の側壁を備え、
    前記蓋部材が閉位置にあるときに、前記蓋部材の少なくとも一部が、前記アームヘッド本体の両側の側壁の間に配置されるようにしたワイパーアーム。
  2. 前記回転軸は、前記両側の側壁の内側面に設けられている請求項1に記載のワイパーアーム。
  3. 前記蓋部材の裏面に、蓋部材側嵌合部を備える一方、前記アームヘッド本体側に、アームヘッド本体側嵌合部を備え、前記蓋部材が閉位置にあるとき、前記蓋部材側嵌合部と前記アームヘッド本体側嵌合部とが嵌合することにより、前記蓋部材が前記アームヘッド本体に対して固定される請求項1又は請求項2に記載のワイパーアーム。
  4. 前記アームヘッド本体側嵌合部は、前記アームヘッド本体に対して前記駆動手段の駆動軸を固定するための固定具である請求項3に記載のワイパーアーム。
  5. 前記蓋部材側嵌合部は、筒形状であるとともに、前記蓋部材側嵌合部に、筒形状の全長にわたるスリットを形成した請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のワイパーアーム。
  6. 前記蓋部材側嵌合部は、前記蓋部材から下方に延び出しているとともに、前記回転軸側の部分において上下方向の長さが短くなっている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のワイパーアーム。
JP2014232246A 2014-11-14 2014-11-14 ワイパーアーム Active JP5885362B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232246A JP5885362B1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 ワイパーアーム
MYPI2017701661A MY187949A (en) 2014-11-14 2015-11-11 Wiper arm
US15/526,635 US10232825B2 (en) 2014-11-14 2015-11-11 Wiper arm
EP15859703.9A EP3219559B1 (en) 2014-11-14 2015-11-11 Wiper arm
CN201580061551.1A CN107000695B (zh) 2014-11-14 2015-11-11 雨刷臂
KR1020177012404A KR20170084072A (ko) 2014-11-14 2015-11-11 와이퍼 암
PCT/JP2015/081760 WO2016076366A1 (ja) 2014-11-14 2015-11-11 ワイパーアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232246A JP5885362B1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 ワイパーアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5885362B1 true JP5885362B1 (ja) 2016-03-15
JP2016094136A JP2016094136A (ja) 2016-05-26

Family

ID=55457047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232246A Active JP5885362B1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 ワイパーアーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10232825B2 (ja)
EP (1) EP3219559B1 (ja)
JP (1) JP5885362B1 (ja)
KR (1) KR20170084072A (ja)
CN (1) CN107000695B (ja)
MY (1) MY187949A (ja)
WO (1) WO2016076366A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017111591A1 (de) * 2017-05-29 2018-11-29 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischarmkopf für eine Scheibenwischanlage eines Kraftfahrzeugs und Befestigungseinrichtung für einen Wischarmkopf
USD974273S1 (en) * 2019-07-09 2023-01-03 Trico Belgium, SA Windshield wiper
USD928067S1 (en) * 2019-07-09 2021-08-17 Trico Belgium Sa Windshield wiper
USD933574S1 (en) * 2019-07-09 2021-10-19 Trico Belgium Sa Windshield wiper
USD928066S1 (en) * 2019-07-09 2021-08-17 Trico Belgium Sa Wiper assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523278A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパアーム
JP2006248329A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Asmo Co Ltd ワイパアーム
JP2010047067A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Mitsuba Corp ワイパ装置
WO2014062404A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Trico Products Corporation Rear windshield wiper arm assembly with service up detent position
JP2014101059A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーアーム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE510241A (ja) * 1951-03-28
US3532848A (en) * 1968-04-26 1970-10-06 Varian Associates Resonant r.f. energy applicator for treating wide regions of material
CH609926A5 (en) * 1975-08-20 1979-03-30 J B Brevets Wiper arm
DE3532848C1 (en) * 1985-09-14 1987-01-15 Swf Auto Electric Gmbh Wiper arm, in particular for window wiper systems on motor vehicles
JP3457153B2 (ja) * 1997-07-24 2003-10-14 本田技研工業株式会社 車両用ワイパー装置
JP3869232B2 (ja) * 2001-04-20 2007-01-17 アスモ株式会社 ワイパアーム
JP4391965B2 (ja) * 2005-04-20 2009-12-24 アスモ株式会社 ワイパアーム
JP2010076503A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mitsuba Corp ワイパアーム
JP5767126B2 (ja) * 2011-12-06 2015-08-19 アスモ株式会社 駆動装置
US9260082B2 (en) * 2013-01-03 2016-02-16 Trico Products Corporation Wiper arm assembly having pivotal cover allowing access to pivot shaft

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523278A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパアーム
JP2006248329A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Asmo Co Ltd ワイパアーム
JP2010047067A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Mitsuba Corp ワイパ装置
WO2014062404A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Trico Products Corporation Rear windshield wiper arm assembly with service up detent position
JP2014101059A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nippon Wiper Blade Co Ltd ワイパーアーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3219559A1 (en) 2017-09-20
WO2016076366A1 (ja) 2016-05-19
EP3219559A4 (en) 2018-07-25
JP2016094136A (ja) 2016-05-26
EP3219559B1 (en) 2020-10-21
CN107000695B (zh) 2019-07-23
CN107000695A (zh) 2017-08-01
MY187949A (en) 2021-10-31
KR20170084072A (ko) 2017-07-19
US20170320467A1 (en) 2017-11-09
US10232825B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885362B1 (ja) ワイパーアーム
JP5645284B1 (ja) ワイパーアーム
JP6076232B2 (ja) アシストグリップ
CN102990679B (zh) 柔轮保护结构及采用该柔轮保护结构的机器人臂部件
JP2010167942A (ja) 車両のラジエータグリル構造
WO2015067638A3 (de) Radaufhängung für ein kraftfahrzeug
JP2019131139A (ja) グリルシャッタ装置
JP2015004387A5 (ja)
JP2006211795A5 (ja)
JP2017144523A5 (ja)
JP6382581B2 (ja) 電動格納ユニットのギヤ構造
JP5000885B2 (ja) ワイパーアームのアームヘッド及びヘッドカバー
KR20190081517A (ko) 자동차의 스티어링 휠 모듈
KR101144562B1 (ko) 차량의 캡 틸트 스테이 어셈블리
JP2007055467A (ja) 車両のシャフトシール構造
JP2016021884A (ja) ハンドルキャップ
JP5734901B2 (ja) ヒンジ装置の製造方法,ヒンジ装置の中間品及びヒンジ装置
JP2016078634A (ja) サイドミラー装置
JP6178167B2 (ja) 車両のスペアタイヤ支持装置
JP2006096257A (ja) ワイパブレード
JP2018039098A5 (ja)
JP2018020389A5 (ja)
JP2017213927A (ja) 車両用サイドミラー
JP2017114164A (ja) ワイパーアーム
JP2017105380A (ja) ルーフモール用キャップ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250