JP5881894B2 - インバータ装置及びインバータ一体化型電動機 - Google Patents

インバータ装置及びインバータ一体化型電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP5881894B2
JP5881894B2 JP2015512274A JP2015512274A JP5881894B2 JP 5881894 B2 JP5881894 B2 JP 5881894B2 JP 2015512274 A JP2015512274 A JP 2015512274A JP 2015512274 A JP2015512274 A JP 2015512274A JP 5881894 B2 JP5881894 B2 JP 5881894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
inverter
inverter device
power
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015512274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014171023A1 (ja
Inventor
康滋 椋木
康滋 椋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015512274A priority Critical patent/JP5881894B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881894B2 publication Critical patent/JP5881894B2/ja
Publication of JPWO2014171023A1 publication Critical patent/JPWO2014171023A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/028Suppressors associated with the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5383Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、直流電流を交流電流に変換するインバータを備えたインバータ装置及びインバータ一体化型電動機に関するものである。
近年、ハイブリッドカーやEV等の電気で駆動する自動車が普及している。電気駆動による自動車ではインバータが搭載されており、インバータの電力変換機能により電動機を駆動させ、走行している。車載用インバータ装置として、複数の系統のインバータで構成されるものが開発されている。複数系統インバータでは、いずれかの系統のインバータに故障等が発生した場合においても、他の系統のインバータで補完することができ、車両駆動を継続させることが可能となり、その結果、車両駆動の信頼性を向上させることができる。
車載用インバータ装置の課題の一つにインバータのスイッチング動作に起因する電磁ノイズがある。電磁ノイズは、インバータ自身の誤動作や周辺電子機器の誤動作を誘発する可能性があるため、その低減が強く要望されている。そこで、電磁ノイズの対策として、例えば、特許文献1のモータを駆動する2系統の三相交流インバータを有するインバータ装置においては、チョークコイルおよび電解コンデンサがバッテリと電源リレーとの間に電気的に接続されている。チョークコイルおよび電解コンデンサは、フィルタ回路を構成し、バッテリを共有する他の装置から伝わる電磁ノイズの低減と、駆動装置からバッテリを共有する他の装置へ伝わる電磁ノイズの低減を図っている。
特開2011−250488号公報
しかしながら、特許文献1のインバータ装置は、半導体モジュールの共通の電源ラインに介在するチョークコイルを有しており、電源ライン上のノイズを除去することはできるが、共通の電源ラインに一括してチョークコイルを介在させているため、低ノイズ化のために大きなインピーダンス特性を有するチョークコイルが必要となり、必然的にチョークコイルが大型化し、高コストとなる課題があった。また、チョークコイルは、巻き線が旋廻されて形成されているため、大電流を扱う直流母線では、巻数を増加させることが困難であり、所望のインダクタンスを実現することが困難である。巻数を増加させれば、所望のインダクタンスを得ることは可能であるが、チョークコイルは更に大型化し、高コストとなる。また、チョークコイルを介在させることでチョークコイルの設置場所、配線の取り回しが設計上の課題となる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、インバータ自身や周辺電子機器の誤動作を誘発するスイッチング動作に起因する電磁ノイズを低減することができる小型のインバータ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明のインバータ装置は、直流電力を交流電力に変換する2系統のインバータを各別に構成するパワー半導体素子群と、前記パワー半導体素子群のそれぞれに直流電力を供給する直流ブスバと、前記直流ブスバに接続されるとともに外部電源から直流電力を供給する直流入力端子と、前記直流入力端子と前記直流ブスバとの間にそれぞれ設けられ、導通または遮断の切替を行う第1、第2の切替器と、前記直流ブスバのそれぞれに接続されるコンデンサと、を備え、前記第1、第2の切替器の高周波域のインピーダンスが前記直流ブスバのインピーダンスよりも高く設定されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電動機一体化型インバータ装置は、前記インバータ装置と電動機とを一体化したことを特徴とするものである。
本発明のインバータ装置によれば、直流入力端子近傍にインピーダンスの高い切替器が配置されているので、パワー半導体素子のスイッチングで発生する電磁ノイズは、コンデンサを経由して、インバータ内部で循環され、減衰される。
本発明の実施の形態に係るインバータ回路の基本構成図である。 実施の形態1に係るインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態2に係るインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態3に係るインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態4に係るインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態5に係るインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態5に係るインバータ装置の切替器の近傍を示す部分図である。 実施の形態5に係る他の実施態様におけるインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態5に係る他の実施態様におけるインバータ装置の切替器の近傍を示す部分図である。 実施の形態5に係るさらに他の実施態様におけるインバータ装置を示す概略構成図である。 実施の形態5に係るさらに他の実施態様におけるインバータ装置の切替器の近傍を示す部分図である。 実施の形態6に係るインバータ装置の切替器の近傍を示す部分図である。 実施の形態7に係るインバータ一体化型電動機を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施の形態に係るインバータ装置及びインバータ一体化型電動機について、図1〜図13を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るインバータ回路の基本構成図である。図1に示す本発明のインバータ装置は、2系統のインバータ装置8,9からなり、直流母線10が分岐されて、それぞれインバータ装置8,9に接続されている。第1系統のインバータ装置8は、内部にパワー半導体素子15a,15b,16a,16b,17a,17b、コンデンサ23および切替器13a,13bで構成される。第2系統のインバータ装置9も、同様に、パワー半導体素子18a,18b,19a,19b,20a,20b、コンデンサ24および切替器14a,14bで構成される。2系統のインバータ装置を有することで、1系統のインバータ単独で運転を継続することが可能であり、駆動システムとして冗長性を確保することができる。
実施の形態1.
図2は、実施の形態1に係るインバータ装置を示す概略構成図である。
図2に示すように、実施の形態1に係るインバータ装置1には、円筒状の金属筺体100の内部に中央部を対称とする位置に配置され、収容された2系統のインバータ11,12から構成され、それぞれ直流電力を3相交流電力に変換する。第1の系統のインバータ11は、直流電力からU相,V相,W相の交流電力を生成するパワー半導体素子151,152,153と、これらに直流電力を供給する正極側ブスバ(bus bar)121と負極側ブスバ122とで構成される直流ブスバ120と、正極側ブスバ(bus bar)121と負極側ブスバ122に接続されたコンデンサ141と、直流ブスバ120に直流電力を供給する直流入力端子110と、直流ブスバ120と直流入力端子110との間に接続された切替器171と、で構成されている。同様に、第2の系統のインバータ12は、直流電力からU相,V相,W相の交流電力を生成するパワー半導体素子161,162,163と、これらに直流電力を供給する正極側ブスバ(bus bar)131と負極側ブスバ132とで構成される直流ブスバ130と、正極側ブスバ(bus bar)131と負極側ブスバ132に接続されたコンデンサ142と、直流ブスバ130に直流電力を供給する直流入力端子110と、直流ブスバ130と直流入力端子110との間に接続された切替器172と、で構成されている。ここで、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163は、円筒状の金属筺体100の内壁101に密着、固定されている。また、直流ブスバ130は、円筒状の金属筺体100の内壁101に沿った形状で設置されている。また、コンデンサ141,142は、金属筺体100の中心部に配置されている。また、切替器171,172は金属筺体100の内部に収納されている。
次に、インバータ装置1の動作について説明する。1対の直流入力端子110は、直流電源(図示せず。)に接続されており、直流電力は、直流入力端子110、切替器171,172を介して、直流ブスバ120,130を経由して、2つの系統のインバータ11,12のパワー半導体素子151,152,153及びパワー半導体素子161,162,163に供給される。供給された直流電力は、制御装置(図示せず。)の指令に基づき、これらのパワー半導体素子群をPWMスイッチング動作させることにより、3相の交流電力に変換されて、負荷(図示せず。)に給電される。
インバータ装置1には、2つの系統のインバータ11,12それぞれに、切替器171あるいは172が設けられており、動作を停止させたいインバータ11または12を遮断することが可能であり、1系統のインバータ11または12のいずれか一方のみによる運転を行うこともできる。切替器171,172があることで負荷に応じて、2系統のインバータ11,12を同時あるいは単独に運転させることができ、また、一方のインバータ11または12に不具合が生じた場合に、不具合のあるインバータを切り離して運転させることができる。
また、切替器171,172のインピーダンスが高いため、直流入力端子110側から見た直流ブスバ120,130のインピーダンスが高くなる。その結果、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163のスイッチング動作により発生した電磁ノイズは、直流ブスバ120,130を通り、コンデンサ141,142を経由して、インバータ11,12内部で循環され、減衰される。また、空間を伝播する電磁ノイズも冷却器100のシールド効果により外部への漏洩が抑制される。すなわち、電磁ノイズのインバータ装置1の外部への伝播が抑制され、電磁ノイズが低減されたインバータ装置1を実現することができる。なお、スイッチング動作に伴う電磁ノイズの高周波域としては、10kHz以上が想定される。
パワー半導体素子151,152,153,161,162,163は、円筒状の金属筺体100の内壁101に密着、固定されていることで、放熱性に優れ、インバータ装置1の小型化を図ることができる。
なお、図2では、金属筺体100の内壁101の形状を八角形としたが、必ずしも、この形状である必要はなく、パワー半導体素子群の位置等に応じて適宜変更しても構わない。金属筺体100の外形についても、上記例として、円筒状としたものについて説明したが、他の多角形でも構わない。
また、直流ブスバ120,130とコンデンサ141,142との接続位置も図2では切替器171,172から一番離れた位置で接続する例を示したが、この位置に限定されるものではなく、コンデンサ141,142の配置等を考慮して決定すればよい。
また、本実施の形態では、切替器171,172、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163、直流ブスバ120,130が金属筺体100の内壁101周辺部に配置されているため、中央部の空間を体積占有の大きいコンデンサ141,142に活用することができ、インバータ装置1として高密度に実装することが可能である。
上記切替器171,172としては、機械式リレーや半導体素子のスイッチング特性を利用した半導体リレーを用いることができる。半導体リレーでは、機械式接点を有しないためインバータを高速に遮断することができ、切替器の小型化を図ることができる。
このように、実施の形態1に係るインバータ装置では、直流入力端子から直流電力が、インピーダンスの高い切替器を介して、それぞれ、直流ブスバにより、2つの系統のパワー半導体素子群に供給されているので、発生した電磁ノイズがコンデンサを経由して、インバータ内部で循環され、減衰される。また、空間を伝播する電磁ノイズも金属筺体のシールド効果により外部への漏洩が抑制される。これにより、電磁ノイズのインバータ外部への伝播が抑制され、電磁ノイズが低減されたインバータ装置を実現できるとともに、小型化を図ることができるという顕著な効果がある。
実施の形態2.
図3は、実施の形態2に係るインバータ装置を示す概略構成図である。実施の形態1のインバータ装置と実施の形態2のインバータ装置との相違点は、図2に示すように実施の形態1に係るインバータ装置1では、直流入力端子110と直流ブスバ120,130との間に2台の切替器171,172が設けられているに対して、図3に示す実施の形態2に係るインバータ装置2では、第3の切替器273が追加され、第1の系統のインバータ21の直流ブスバ120と第2の系統のインバータ22の直流ブスバ130とが、追加された第3の切替器273を介して相互に接続されている点である。他の構成要素は、実施の形態1の図2と同様であるので説明を省略する。
次に、図3を用いて、インバータ装置2の動作について説明する。実施の形態2のインバータ装置2においても、実施の形態1のインバータ装置1と同様、2系統のインバータ21,22それぞれに、切替器171あるいは172が設けられており、動作を停止させたいインバータ21または22を遮断することが可能であり、1つの系統のインバータ21または22のいずれか一方のみによる運転を行うこともできる。切替器171,172があることで負荷に応じて、2つの系統のインバータ21,22を同時あるいは単独に運転させることができ、また、一方のインバータ21または22に不具合が生じた場合に、不具合のあるインバータを切り離して運転させることができる。
インバータ装置2では、これに加えて、第3の切替器273が設けられており、2つの系統のインバータ21,22を同時に動作させる場合には、直流ブスバ120と直流ブスバ130の間を遮断している。どちらか一方のインバータ21または22のみを動作させる場合には、切替器273を導通状態として、直流ブスバ120と直流ブスバ130とを連結させる。これにより、一方のインバータ21または22のみを動作させている場合においても、他方のインバータ22または21のコンデンサ142または141の利用が可能になる。したがって、片方のインバータを動作させている場合に、実効的にコンデンサの容量を増加させたことと同等の効果があり、電磁ノイズのインバータ内部での循環を促進させるとともに、さらに電磁ノイズを減衰させる効果がある。
このように、実施の形態2に係るインバータ装置では、実施の形態1と同様の機能を有するとともに、さらに、2つの系統のインバータの直流ブスバ間にも切替器を設けたことで、一方のインバータのみを動作させる場合に、直流ブスバ間を導通させ、実効的にコンデンサの容量を増加させたことと同等の効果があり、さらに、電磁ノイズを減衰させる効果を期待できるという顕著な効果がある。
実施の形態3.
図4は、実施の形態3に係るインバータ装置を示す概略構成図である。実施の形態1と実施の形態3との相違点は、図2に示すように実施の形態1に係るインバータ装置1では、直流入力端子110と直流ブスバ120,130との間に設けられている2台の切替器171,172により、直流ブスバ120,130の正負両極側ブスバ121,122,131,132が同時に遮断されるのに対して、図4に示す実施の形態3に係るインバータ装置3では、切替器371,372により、負極側ブスバ122,132のみが遮断されるように構成されている点である。他の構成要素は、実施の形態1の図2と同様であるので説明を省略する。
次に、図4を用いて、インバータ装置3の動作について説明する。実施の形態3のインバータ装置3においても、実施の形態1のインバータ装置1と同様、2つの系統のインバータ31,32それぞれに、切替器371あるいは372が設けられており、動作を停止させたいインバータ31または32を遮断することが可能であり、1つの系統のインバータ31または32のいずれか一方のみによる運転を行うこともできる。切替器371,372があることで負荷に応じて、2つの系統のインバータ31,32を同時あるいは単独に運転させることができ、また、一方のインバータに不具合が生じた場合に、不具合のあるインバータを切り離して運転させることができる。
インバータ装置3では、切替器371,372が直流ブスバ120,130の負極側ブスバ122,132のみを遮断するものであり、切替器371,372のサイズを実施の形態1の切替器171,172に比べて小さくできるため、インバータ装置3の中央部の空間を活かすことができ、体積占有面積の大きいコンデンサ141,142をさらにコンデンサ容量の大きなものを利用することができる。これにより、同じサイズのインバータ装置において、コンデンサの容量を増加させることができるため、さらに電磁ノイズを減衰させることができる。
なお、上記実施の形態3におけるインバータ装置3の説明では、切替器371,372が直流ブスバ120,130の負極側ブスバ122,132を遮断するものであるとしたが、直流ブスバ120,130の正極側ブスバ121,131を遮断するものであっても、同様の効果が期待できる。
このように、実施の形態3に係るインバータ装置では、実施の形態1と同様の機能を有するとともに、2つの系統のインバータの切替器を正負極側いずれかのブスバのみを遮断するものとしたことで、容量の大きなコンデンサを使用することができ、さらに電磁ノイズを減衰させる効果を期待できるという顕著な効果がある。
実施の形態4.
図5は、実施の形態4に係るインバータ装置を示す概略構成図である。実施の形態3と実施の形態4との相違点は、図4に示すように実施の形態3に係るインバータ装置3では、直流入力端子110と直流ブスバ120,130との間に2台の切替器371,372が設けられ、それぞれ直流ブスバ120,130の負極側ブスバ122,132を遮断するように構成されているに対して、図5に示す実施の形態4に係るインバータ装置4では、第3の切替器473が追加され、第1の系統のインバータ41の直流ブスバ120と第2の系統のインバータ42の直流ブスバ130とが相互に接続されるとともに、第3の切替器473により、直流ブスバ120,130の負極側ブスバ122を遮断するように構成されている点である。他の構成要素は、実施の形態3の図4と同様であるので説明を省略する。
次に、図5を用いて、インバータ装置4の動作について説明する。実施の形態4のインバータ装置4においても、実施の形態3のインバータ装置3と同様、2つの系統のインバータ41,42それぞれに、切替器371あるいは372が設けられており、切替器371,372は、直流ブスバ120,130の負極側ブスバ122,132のみを遮断するものであり、動作を停止させたいインバータ41または42を遮断することが可能であり、1つの系統のインバータ41または42のいずれか一方のみによる運転を行うこともできる。切替器があることで負荷に応じて、2つの系統のインバータ41,42を同時あるいは単独に運転させることができ、また、一方のインバータに不具合が生じた場合に、不具合のあるインバータを切り離して運転させることができる。
インバータ装置4では、これに加えて、第3の切替器473が設けられており、2つの系統のインバータ41,42を同時に動作させる場合には、負極側ブスバ122と負極側ブスバ132との間を遮断する。どちらか一方のインバータ41または42のみを動作させる場合には、切替器473を導通状態として、直流ブスバ120と直流ブスバ130とを連結させる。これにより、一方のインバータ41または42のみを動作させている場合においても、他方のインバータ42または41のコンデンサの利用が可能になる。したがって、片方のインバータを動作させている場合に、実効的にコンデンサの容量を増加させたことと同等の効果があり、電磁ノイズのインバータ内部での循環を促進させるとともに、さらに電磁ノイズを減衰させる効果がある。
なお、上記実施の形態4におけるインバータ装置4の説明では、切替器473が直流ブスバ120,130の負極側ブスバ122,132間を遮断するものであるとしたが、直流ブスバ120,130の正極側ブスバ121,131間を遮断するものであっても、同様の効果が期待できる。
このように、実施の形態4に係るインバータ装置では、実施の形態3と同様の機能を有するとともに、さらに、2つの系統のインバータの直流ブスバの間にも正負極側いずれかのブスバのみを遮断する切替器を設けたことで、一方のインバータのみを動作させる場合に、直流ブスバ間を導通させ、実効的にコンデンサの容量を増加させたことと同等の効果があり、さらに、電磁ノイズを減衰させる効果を期待できるという顕著な効果がある。
実施の形態5.
図6は、実施の形態5に係るインバータ装置を示す概略構成図である。図7は、図6における切替器の近傍を示す部分図である。実施の形態1と実施の形態5との相違点は、図2に示すように実施の形態1に係るインバータ装置1では、直流入力端子110と直流ブスバ120,130との間に2台の切替器171,172のみが設けられているに対して、図6に示す実施の形態5に係るインバータ装置5では、切替器171,172に連接するように直流ブスバ120,130に、それぞれコモンモードのフェライトコア581,582が設けられている点である。他の構成要素は、実施の形態1の図2と同様であるので説明を省略する。
次に、図6及び図7を用いて、インバータ装置5の動作について説明する。実施の形態5のインバータ装置5においても、実施の形態1のインバータ装置1と同様、2系統のインバータ51,52のそれぞれに、切替器171あるいは172が設けられており、動作を停止させたいインバータ51または52を遮断することが可能であり、1つの系統のインバータ51または52のいずれか一方のみによる運転を行うこともできる。切替器171,172があることで負荷に応じて、2つの系統のインバータ51,52を同時あるいは単独に運転させることができ、また、一方のインバータに不具合が生じた場合に、不具合のあるインバータを切り離して運転させることができる。
これに加え、実施の形態5のインバータ装置5では、切替器171,172の近傍に連接するように直流ブスバ120,130にコモンモードのフェライトコア581,582が設けられており、直流入力端子110直後の切替器171,172のインピーダンスに、フェライトコア581,582のインピーダンスが重畳される。その結果、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163のスイッチング動作で発生する電磁ノイズ、特にコモンモードノイズの抑制効果を強化し、インバータ51,52内部での循環を促進する。すなわち、電磁ノイズのインバータ51,52の外部への漏洩が抑制され、電磁ノイズを減衰させたインバータを実現することができる。
また、図8は、実施の形態5の他の実施態様を示すインバータ装置6を示す概略構成図であり、図9は、図8における切替器171,172の近傍を示す部分図である。上記実施の形態5では、切替器171,172の近傍に連接するように直流ブスバ120,130にコモンモードのフェライトコア581,582を設ける場合について説明したが、この実施態様で示すように、切替器171,172の近傍に連接するように直流ブスバ120,130の正極側ブスバ121,131、負極側ブスバ122,132にそれぞれ独立したノーマルモードのフェライトコア681,682を設ける場合であってもよく、特に、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163のスイッチング動作で発生するノーマルモードの電磁ノイズの抑制に効果を発揮する。
また、図10は、実施の形態5のさらに他の実施態様を示すインバータ装置7を示す概略構成図であり、図11は、図10における切替器171,172の近傍を示す部分図である。この実施態様で示すように、切替器171,172の近傍に連接するように直流ブスバ120,130にコモンモードのフェライトコア581,582及びノーマルモードのフェライトコア681,682を設け、これらを併用するものであってもよく、これにより、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163のスイッチング動作で発生するコモンモードだけでなく、ノーマルモードのいずれの電磁ノイズに対しても抑制効果を発揮する。
このように、実施の形態5に係るインバータ装置では、実施の形態1と同様の機能を有するとともに、さらに、インバータの直流ブスバに電磁ノイズを低減させるフェライトコアを設けることで、インピーダンスが重畳され、電磁ノイズを減衰させる効果を期待できるという顕著な効果がある。
なお、上記実施の形態5では、フェライトコアを使用する場合について述べたが、フェライトコアに限定されるものではなく、他のコア材を使用する場合であっても構わない。
実施の形態6.
図12は、実施の形態6に係るインバータ装置の切替器の近傍を示す部分図である。実施の形態6では、図12に示すように、直流入力端子110の近傍を除いて、直流ブスバ120の正極側ブスバ121と負極側ブスバ122とが、直流ブスバ130の正極側ブスバ131と負極側ブスバ132とが、絶縁部材を挟み込むようにして密着された構造となっている。実施の形態6に係るインバータ装置6の概略構成図は、図2で示す実施の形態1のインバータ装置1と同様であるので省略する。
次に、図12を用いて、実施の形態6のインバータ装置6の直流ブスバの構造について説明する。図12(a)は、切替器171,172の近傍を示す部分図であり、図12(b)は、そのA−A部(B−B部)断面図である。図12で示すように、直流入力端子110は、切替器171あるいは172を通して、それぞれ直流ブスバ120,130に接続されている。切替器171近傍の直流ブスバ120の正極側ブスバ121、負極側ブスバ122ともに平板構造となっており、さらにその幅が拡げられて、正極側ブスバ121と負極側ブスバ122とが薄い絶縁部材701を挟み込んだ状態で密着された構造となっている。同様に、切替器172近傍の直流ブスバ130の正極側ブスバ131、負極側ブスバ132ともに平板構造となっており、さらにその幅が拡げられて、正極側ブスバ131と負極側ブスバ132とが薄い絶縁部材702を挟み込んだ状態で密着された構造となっている。これにより、密着された部分は、相互インダクタンスが低減され、パワー半導体素子151,152,153,161,162,163のスイッチング動作で発生するノーマルモードの電磁ノイズの低減に威力を発揮する。
このように、実施の形態6に係るインバータ装置では、実施の形態1と同様の機能を有するとともに、さらに、インバータの直流ブスバの正極側ブスバと負極側ブスバとを絶縁部材を挟みん込んだ状態で密着構造とすることで、相互インダクタンスが低減され、ノーマルモードの電磁ノイズを低減させることができるという効果を期待できるという顕著な効果がある。
実施の形態7.
図13は、実施の形態7に係るインバータ一体化型電動機を示す概略構成図である。実施の形態7では、図13に示すように、インバータ一体化型電動機1000は、インバータ装置1001と、電動機1002とが一体化された構造になっている。実施の形態7におけるインバータ装置1001の概略構成図は、図2で示す実施の形態1のインバータ装置1と同様であるので詳細は省略する。
図13(a)は、インバータ一体化型電動機1000の正面図で、図13(b)は、側面図である。インバータ一体化型電動機1000は、インバータの電磁ノイズ対策を施すとともに電動機1002と一体化させ、外形を電動機1002と同じ大きさに統一することで収納性を向上させることができる。なお、ここで使用されるインバータ装置1001は、上述したインバータ装置1,2,3,4,5,6,7のいずれであっても適用することが可能である。
このように、実施の形態7に係るインバータ一体化型電動機では、インバータとしては、実施の形態1から実施の形態6と同様の機能を有するとともに、電動機と一体化させることで、電磁ノイズが低減されたインバータによる電動機を実現できるとともに、小型化を図ることができるという顕著な効果がある。
なお、本実施の形態では、円筒状の金属筺体を使用する場合について述べたが、金属筺体に限定されるものではない。すなわち、内部に流路を有し、冷却冷媒を流通させる構造を有する冷却器であっても構わない。
また、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
また、図において、同一符号は、同一または相当部分を示す。
1,2,3,4,5,6,7,8,9,1001 インバータ装置、
100 金属筺体、101 内壁、110 直流入力端子、
11,21,31,41,51,61 第1の系統のインバータ、
12,22,32,42,52,62 第2の系統のインバータ、
120,130 直流ブスバ、121,131 正極側ブスバ、
122,132 負極側ブスバ、
23,24,141,142 コンデンサ、
15a,15b,16a,16b,17a,17b,18a,18b,
19a,19b,20a.20b,151,152,153,161,
162,163 パワー半導体素子、
13a,13b,14a,14b,171,172,273,371,
372,473 切替器、
581,582 コモンモードのフェライトコア、
681,682 ノーマルモードのフェライトコア、
701,702 絶縁部材、1000 インバータ一体化型電動機、
1002 電動機。

Claims (8)

  1. 直流電力を交流電力に変換する2系統のインバータを各別に構成するパワー半導体素子群と、
    前記パワー半導体素子群のそれぞれに直流電力を供給する直流ブスバと、
    前記直流ブスバに接続されるとともに外部電源から直流電力を供給する直流入力端子と、
    前記直流入力端子と前記直流ブスバとの間にそれぞれ設けられ、導通または遮断の切替を行う第1、第2の切替器と、
    前記直流ブスバのそれぞれに接続されるコンデンサと、を備え、
    前記第1、第2の切替器の高周波域のインピーダンスが前記直流ブスバのインピーダンスよりも高く設定されていることを特徴とするインバータ装置。
  2. 筒状の金属筺体を備え、前記パワー半導体素子群、前記直流ブスバ、前記直流入力端子および前記コンデンサが、前記金属筺体の内部に収容されていることを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 第1、第2の切替器が前記金属筺体の内部に収容されていることを特徴とする請求項2に記載のインバータ装置。
  4. 第3の切替器が前記直流ブスバ同士を接続するように設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  5. 前記第1から第3の切替器は、前記直流ブスバを構成する正極側ブスバ及び負極側ブスバのいずれか一方のみを導通または遮断することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  6. 前記直流ブスバにコアが設置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  7. 前記直流ブスバが平板状で構成され、絶縁部材を介して前記直流ブスバの正極側ブスバと負極側ブスバとが接合されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の前記インバータ装置を電動機に一体化したことを特徴とするインバータ一体化型電動機。
JP2015512274A 2013-04-16 2013-09-26 インバータ装置及びインバータ一体化型電動機 Expired - Fee Related JP5881894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015512274A JP5881894B2 (ja) 2013-04-16 2013-09-26 インバータ装置及びインバータ一体化型電動機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085413 2013-04-16
JP2013085413 2013-04-16
JP2015512274A JP5881894B2 (ja) 2013-04-16 2013-09-26 インバータ装置及びインバータ一体化型電動機
PCT/JP2013/076069 WO2014171023A1 (ja) 2013-04-16 2013-09-26 インバータ装置及びインバータ一体化型電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5881894B2 true JP5881894B2 (ja) 2016-03-09
JPWO2014171023A1 JPWO2014171023A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51730990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512274A Expired - Fee Related JP5881894B2 (ja) 2013-04-16 2013-09-26 インバータ装置及びインバータ一体化型電動機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9812934B2 (ja)
JP (1) JP5881894B2 (ja)
CN (1) CN105122626B (ja)
DE (1) DE112013006952T5 (ja)
WO (1) WO2014171023A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515398A (ja) * 2018-02-27 2021-06-17 アンスティテュ ヴェデコム 電力スイッチングモジュールおよび前記モジュールを統合する電子パワーデバイス

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021047B1 (ja) * 2015-01-14 2016-11-02 株式会社安川電機 モータ
JP6481413B2 (ja) * 2015-02-25 2019-03-13 アイシン精機株式会社 電力変換装置の冷却構造
JP6256651B2 (ja) * 2015-03-20 2018-01-17 日産自動車株式会社 車両の回生変速制御装置
JP6348460B2 (ja) * 2015-07-08 2018-06-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システム
JP6595269B2 (ja) 2015-09-07 2019-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
FR3049158B1 (fr) * 2016-03-15 2019-04-19 Institut Vedecom Module d’electronique de puissance pour commander un systeme electrique multiphase, moteur electrique et vehicule equipe dudit module
GB2557203B (en) * 2016-11-30 2020-02-19 Protean Electric Ltd A capacitor component
CN110476344A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 日本电产株式会社 马达以及电动助力转向装置
JP7120216B2 (ja) * 2017-03-31 2022-08-17 日本電産株式会社 モータおよび電動パワーステアリング装置
DE102017112993A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit integrierter Leistungselektronik
FR3068544B1 (fr) * 2017-06-28 2019-07-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Convertisseur de tension, procede de fabrication d'un tel convertisseur de tension et ensemble d'un module principal et d'un module bornier pour former un tel convertisseur de tension
JP7114330B2 (ja) * 2017-07-26 2022-08-08 キヤノン株式会社 電力供給装置、画像形成装置、電子機器
US9948208B1 (en) 2017-08-11 2018-04-17 Galatech, Inc. Inverter capacitor with phase-out bus bar
US10236786B2 (en) * 2017-08-11 2019-03-19 Galatech, Inc. Inverter capacitor with phase-out bus bar
US10290616B2 (en) 2017-08-11 2019-05-14 Galatech, Inc. Weld joint with constant overlap area
FR3078448B1 (fr) * 2018-02-27 2020-02-28 Institut Vedecom Ensemble de bus barres formant boitier et dissipateur thermique pour un dispositif electronique de puissance
CN112055938B (zh) 2018-04-26 2023-11-17 东芝三菱电机产业系统株式会社 电力转换装置及电力转换单元
DE102018211200A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit einem Gehäusekörper für eine elektrische Maschine, wobei die Vorrichtung einen Kühlkörper aufweist
WO2020107891A1 (zh) * 2018-11-29 2020-06-04 山西百晓可瑞科技有限公司 一种电机
FR3089713B1 (fr) 2018-12-05 2020-12-25 Safran Electrical & Power Système électrique de filtrage d’un moteur électrique intelligent à multi-bobinages découplés et moteur électrique intelligent associé.
JP6608555B1 (ja) * 2019-05-17 2019-11-20 三菱電機株式会社 駆動装置、および電動パワーステアリング装置
US20230071172A1 (en) * 2020-06-08 2023-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Noise filter and power conversion device using same
US11177761B1 (en) 2020-09-09 2021-11-16 Abb Schweiz Ag Fault tolerant modular motor drive system
JP2023067205A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 マツダ株式会社 電気駆動ユニット
JP2023067199A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 マツダ株式会社 電気駆動ユニット
JP2023067204A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 マツダ株式会社 電気駆動ユニット
CN117254701B (zh) * 2023-11-14 2024-03-26 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 双逆变器壳体、双逆变器和电驱系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012908A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Aisin Aw Co Ltd インバータノイズ除去装置
JP2010263710A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toyota Motor Corp 駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008805B2 (en) 2006-12-07 2011-08-30 Nissan Motor Co., Ltd. Power conversion apparatus and motor drive system
JP5205595B2 (ja) 2006-12-07 2013-06-05 日産自動車株式会社 電力変換装置およびモータ駆動システム
JP4771972B2 (ja) * 2007-02-13 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
US8183820B2 (en) * 2008-07-21 2012-05-22 GM Global Technology Operations LLC Power processing systems and methods for use in plug-in electric vehicles
JP5427429B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-26 三菱重工業株式会社 インバータ装置およびインバータ一体型電動圧縮機
JP5201171B2 (ja) * 2010-05-21 2013-06-05 株式会社デンソー 半導体モジュール、および、それを用いた駆動装置
JP5206732B2 (ja) 2010-05-21 2013-06-12 株式会社デンソー インバータ装置、及び、それを用いた駆動装置
EP2579451B1 (en) * 2010-05-27 2016-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for motor
US8432126B2 (en) * 2010-09-09 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Rapid offboard charging via selective energizing of designated semiconductor switches and induction coils in an electric or hybrid electric vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012908A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Aisin Aw Co Ltd インバータノイズ除去装置
JP2010263710A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toyota Motor Corp 駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515398A (ja) * 2018-02-27 2021-06-17 アンスティテュ ヴェデコム 電力スイッチングモジュールおよび前記モジュールを統合する電子パワーデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014171023A1 (ja) 2014-10-23
US20160013706A1 (en) 2016-01-14
DE112013006952T5 (de) 2015-12-31
JPWO2014171023A1 (ja) 2017-02-16
CN105122626B (zh) 2017-08-22
CN105122626A (zh) 2015-12-02
US9812934B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881894B2 (ja) インバータ装置及びインバータ一体化型電動機
JP4987495B2 (ja) 鉄道車両駆動用モータドライブシステム
JP6129326B2 (ja) 電力変換装置
JP5639978B2 (ja) 自動車用電力変換制御装置
JP6203492B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP6471656B2 (ja) インバータ制御基板
JP6388151B2 (ja) 電源装置
JP7152296B2 (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
CN103124132A (zh) 机车牵引变流器
WO2016186089A1 (ja) 電力変換装置
JP6812317B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
WO2015064408A1 (ja) モータ用インバータ装置
CN108988655B (zh) 电力电子控制器和电动汽车
US20150340934A1 (en) Inverter Device and Inverter Device Integrated with Motor
US11108350B2 (en) Electric power steering apparatus
JP6668937B2 (ja) インバータ制御基板
JP2015046993A (ja) 電力変換装置
JP4363497B1 (ja) フィルタ回路実装ユニット及び電源ユニット
JP2016149911A (ja) 電力変換装置
JP2016149910A (ja) 電力変換装置
JP2016149908A (ja) 電力変換装置
JP2015136225A (ja) 電力変換器
JP2015080318A (ja) 車両用電源装置
JP7506522B2 (ja) ノイズフィルタ、電力変換装置
WO2021090520A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5881894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees