JP2015080318A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015080318A
JP2015080318A JP2013215251A JP2013215251A JP2015080318A JP 2015080318 A JP2015080318 A JP 2015080318A JP 2013215251 A JP2013215251 A JP 2013215251A JP 2013215251 A JP2013215251 A JP 2013215251A JP 2015080318 A JP2015080318 A JP 2015080318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
inverter
circuit
main circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013215251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661163B1 (ja
Inventor
淳年 ▲高▼田
淳年 ▲高▼田
Atsutoshi Takada
拓人 矢野
Takuto Yano
拓人 矢野
石倉 寿
Hisashi Ishikura
寿 石倉
高博 水野
Takahiro Mizuno
高博 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013215251A priority Critical patent/JP5661163B1/ja
Priority to DE102014207098.8A priority patent/DE102014207098B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5661163B1 publication Critical patent/JP5661163B1/ja
Publication of JP2015080318A publication Critical patent/JP2015080318A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】インバータ内部の制御部でコンバータの制御、故障診断を実現し、小型かつ安価な車両用電源装置を得る。
【解決手段】インバータとコンバータで構成される車両用電源装置において、コンバータ主回路107は、接続線117を介して、インバータ制御部113により制御かつ故障診断され、インバータ制御部113が、高電圧検出回路110で検出した直流入力電圧の値に基づきコンバータ主回路107の駆動可否を判定するコンバータ駆動可否判定手段を備え、コンバータ駆動可否判定手段は、検出した直流入力電圧が所定範囲外となった場合に、コンバータ駆動回路115にコンバータ駆動停止信号を出力する。
【選択図】図1

Description

この発明は、少なくとも直流入力電圧を交流出力電圧に変換するインバータと、直流入力電圧を直流出力電圧に変換するコンバータとで構成される車両用電源装置に関するものである。
ハイブリッド車のような電気エネルギーを用いた自動車には、駆動用モータや、駆動用モータに電力を供給するための高電圧バッテリ、インバータが備えられる。高電圧バッテリの電圧は一般的に100V〜400Vに達し、インバータで高電圧バッテリの直流電圧を交流電圧に変換し、駆動用モータへ電力を供給する。また、従来車ではエンジンの動力で発電するオルタネータにより12V系の電気機器に電力を供給しているが、ハイブリッド車はエンジンが停止するモードが存在するため、高電圧バッテリの電圧を12V系の電圧に変換するコンバータを搭載し、コンバータによって12V系の電気機器に電力を供給する。上で述べたインバータとコンバータの車両への実装形態は、インバータとコンバータそれぞれを別々の筐体に実装して一体化する構成(特許文献1)や、インバータとコンバータを同一の筐体内に実装する構成など、様々な形態がとられている。
特開2013−099053公報
しかしながら、特許文献1では、インバータ、コンバータそれぞれが制御回路、電源回路を有しており、基板部品の共用化が図られておらず、装置の大型化とコスト増加につながる課題があった。特に、自動車を対象とした機能安全規格ISO26262では、装置の信頼性確保が求められるため、上記の課題がより顕著となる。このため、より低コストで機能安全対応を実現することが求められている。
また、一般的に電気機器の電気負荷容量は車両によって異なるため、車両に応じたコンバータを搭載する必要がある。電気負荷容量によって主に変更が生じるのはコンバータ内部のパワー部である。特許文献1の車両用電源装置は、インバータとコンバータを一体的に構成したものであり、コンバータは制御部、電源回路部、パワー部で構成されている。特許文献1の構造では、電気負荷容量の変更、すなわちコンバータのパワー部を変更する場合、コンバータ内部の再レイアウトが必要となることに加え、インバータを含めた全体の寸法変更が必要となる。また、インバータとコンバータを一体的に構成しているため、どちらか片方が故障した場合でも、両方を交換しなければならない。
この発明は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、装置の小型化、低コスト化、仕様変更に対する柔軟性確保、故障時のメンテナンス性向上を実現可能とした車両用電源装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用電源装置は、駆動バッテリからの直流入力電圧を直流出力電圧に変換するコンバータ主回路と、少なくとも1枚以上のコンバータ基板と、少なくとも前記コンバータ主回路、および前記コンバータ基板を収納するコンバータ用筐体と、前記直流入力電圧を交流出力電圧に変換するインバータ主回路と、前記インバータ主回路を制御するインバータ制御部と、前記インバータ制御部に電源を供給するインバータ電源回路と、前記インバータ主回路の直流入力電圧を検出する高電圧検出回路と、前記コンバータ主回路内のスイッチング素子を駆動するためのコンバータ駆動回路と、少なくとも、前記インバータ制御部、前記インバータ電源回路、前記高電圧検出回路、前記コンバータ駆動回路を実装するインバータ基板と、少なくとも、前記インバータ主回路、および前記インバータ基板を収納するインバータ用筐体と、前記コンバータ基板と前記インバータ基板の間に、それぞれの基板間を接続するための接続線とを備えた車両用電源装置であって、前記接続線が伝える信号が、少なくとも、コンバータ駆動信号、コンバータ内部電圧信号、コンバータ内部電流信号、コンバータ内部温度信号、および直流入力電圧信号を含み、前記コンバータ主回路は、前記接続線を介して、前記インバータ制御部により制御かつ故障診断され、前記インバータ制御部が、前記高電圧検出回路で検出した直流入力電圧の値に基づき前記コンバータ主回路の駆動可否を判定するコンバータ駆動可否判定手段を備え、前記コンバータ駆動可否判定手段は、前記高電圧検出回路で検出した直流入力電圧が所定範囲外となった場合に、前記コンバータ駆動回路に対してコンバータ駆動停止信号を出力するようにしたものである。
この発明の車両用電源装置によれば、インバータ側の制御部、電源回路、高電圧検出回路を共用できるため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。インバータ側の制御部は、高電圧検出回路が出力する電圧に基づき、電圧値が所定範囲外となった場合にコンバータ駆動停止信号を出力する機能も備える。これにより、コンバータ基板に高電圧検出回路を実装しなくとも、コンバータの入力電圧異常判定機能を実現できる。
また、電気負荷容量の変更、すなわちコンバータのパワー部を変更する場合、コンバータのパワー部のみを別筐体で構成しているため、パワー部のみの変更で対応することができ、インバータを含めた寸法変更が不要となる。従って、車両の電気負荷容量の仕様変更に対する車両用電源装置の柔軟性を確保できる。
上述した、またその他の、この発明の目的、特徴、効果は、以下の実施の形態における詳細な説明および図面の記載からより明らかとなるであろう。
この発明の実施の形態1に係わる車両用電源装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係わる車両用電源装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係わる車両用電源装置の構成を示す。
以下、この発明の実施の形態に係る車両用電源装置について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係わる車両用電源装置の構成を示す図である。
図1において、101は、車両を駆動するためのモータ102の電力供給源となる高電圧バッテリである駆動バッテリで、後述のコンバータ主回路107およびインバータ主回路108に対して直流電圧を供給する。103は、ライト、オーディオ機器、コントロールユニット等の12V系の電気負荷、104は、車両の電気負荷103へ電力を供給するための補機バッテリで、コンバータ主回路107の低電圧側に実装され、コンバータによって充電される。
105は、インバータ主回路108、インバータ基板116を含むインバータパワー部を実装、収納するための第1の筐体であるインバータ用筐体、106は、コンバータ主回路107含むコンバータパワー部を実装、収納するための第2の筐体であるコンバータ用筐体である。
コンバータ主回路107は、図示しない、少なくともスイッチング素子(例えばMOSFET)、絶縁トランスを含む磁性部品、電圧センサ、電流センサ、温度センサ等で構成され、この実施の形態1では、コンバータ主回路107にコンバータ基板を含んでいる。
また、インバータ主回路108は、図示しない、少なくともスイッチング素子(例えばIGBT)、平滑コンデンサ、レゾルバ、電流センサ、温度センサ等で構成されている。
109は、インバータ主回路108内の電流、および温度を検出するための電流/温度検出回路、110は、インバータ主回路108内の直流入力電圧を検出するための高電圧検出回路で、本実施の形態1では、コンバータ内部に高電圧検出回路を設けず、インバータ内部の高電圧検出回路110で検出した電圧によってコンバータを制御する。
このため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
111は、インバータ主回路108内のスイッチング素子を駆動するためのインバータ駆動信号を出力するインバータ駆動回路、112は、インバータ主回路108内に設けられたレゾルバに対して信号を入出力するためのレゾルバ入出力回路である。
113は、インバータ主回路およびコンバータ主回路の制御機能と故障診断機能を有する制御部で、インバータ主回路108、コンバータ主回路107の制御を担うとともに、インバータ、コンバータの異常時にインバータ駆動停止信号、もしくはコンバータ駆動停止信号を出力し、それぞれの主回路動作を停止させる。また、高電圧検出回路110が出力する電圧に基づき、電圧値が所定範囲外となった場合にコンバータ駆動停止信号を出力する機能も備える。これにより、コンバータ基板に高電圧検出回路を実装しなくとも、コンバータの入力電圧異常判定機能を実現できる。本実施の形態1のように、コンバータ内部に制御部を設けず、インバータ内部の制御部を共用することでコンバータの制御を行うことによって、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
114は、少なくとも、制御部113、インバータ駆動回路111、コンバータ駆動回路115に電源を供給するための電源回路で、本実施の形態1では、コンバータ側に電源回路を設けず、インバータ側の電源回路を共用する。このため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
115は、コンバータ主回路107内のスイッチング素子を駆動するためのコンバータ駆動信号を出力するコンバータ駆動回路、116は、少なくとも、電流/温度検出回路109、高電圧検出回路110、インバータ駆動回路111、レゾルバ入出力回路112、制御部113、電源回路114、コンバータ駆動回路115を実装するインバータ基板である。117は、少なくとも、インバータ基板116とコンバータ基板(コンバータ主回路107に含まれる)を接続するための接続線で、この接続線117は、少なくともコンバータ内部電圧信号、コンバータ内部電流信号、コンバータ内部温度信号、コンバータ駆動信号、および直流入力電圧信号を含む。なお、本実施の形態1では、インバータ基板116を経由して直流入力電圧をコンバータに供給しているが、インバータ基板116以外のバスバーやワイヤーハーネスを経由してもよい。
以上のように、この発明の実施の形態1の車両用電源装置によれば、少なくとも直流入力電圧を交流出力電圧に変換するインバータと、直流入力電圧を直流出力電圧に変換するコンバータとで構成される車両用電源装置において、コンバータの小型化と低コスト化を実現できる。
即ち、従来装置においては、インバータ側と同様にコンバータ側にも電源回路、マイコンなどの制御部および高電圧検出回路を設けるが、実施の形態1の車両用電源装置においては、インバータ側の制御部、電源回路、高電圧検出回路を共用することにより、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
また、制御部113は、高電圧検出回路110が出力する電圧に基づき、電圧値が所定範囲外となった場合にコンバータ駆動停止信号を出力する機能も備える。これにより、コンバータ基板に高電圧検出回路を実装しなくとも、コンバータの入力電圧異常判定機能を実現できる。
また、一般的に、電気負荷容量は車両に応じて異なるため、車両に応じたコンバータを搭載する必要がある。電気負荷容量によって変更が生じるのはコンバータ内部のパワー部である。特許文献1の車両用電源装置は、インバータとコンバータを一体的に構成したものであり、コンバータは制御部、電源回路部、パワー部で構成されている。このような従来装置の場合、電気負荷容量の変更、すなわちコンバータのパワー部を変更する場合、コンバータ内部の再レイアウトが必要となることに加え、インバータを含んだ寸法変更が必要となる。これに対し、実施の形態1の車両用電源装置では、コンバータのパワー部のみを別筐体で構成しているため、パワー部のみの変更で対応することができ、インバータの変更が不要となる。従って、車両の電気負荷容量の仕様変更に対する車両用電源装置の柔軟性を確保できる。
また、従来の車両用電源装置では、インバータとコンバータを一体的に構成しているため、どちらか片方が故障した場合でも、両方を交換しなければならない。これに対し、本発明の構造は、インバータとコンバータをそれぞれ別々の筐体に実装しているため、故障したユニットのみを交換すればよい。
なお、本実施の形態1では、インバータとコンバータをそれぞれ別々の筐体に実装し、その間を接続線で接続する構成を例にあげて説明しているが、例えばひとつの筐体の中にインバータとコンバータを実装する構成に本発明を適用してもよい。また、特許文献1の構成に近い張り合わせの構成に、本発明を適用してもよい。
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2に係わる車両用電源装置の構成を示す図である。
図2において、201は、車両を駆動するためのモータ202の電力供給源となる高電圧バッテリである駆動バッテリで、後述のコンバータ主回路207、およびインバータ主回路208に対しての直流入力電圧を供給する。
203は、ライト、オーディオ機器、コントロールユニット等の12V系の電気負荷、204は、車両の電気負荷203へ電力を供給するための補機バッテリで、コンバータ主回路207の低電圧側に実装され、コンバータによって充電される。
205は、インバータ基板216、インバータ主回路208を含むインバータパワー部を実装、収納するための第1の筐体であるインバータ用筐体、206は、コンバータ主回路207を含むコンバータパワー部を実装、収納するための第2の筐体であるコンバータ用筐体である。
コンバータ主回路207は、図示しない、少なくともスイッチング素子(例えばMOSFET)、絶縁トランスを含む磁性部品、電圧センサ、電流センサ、温度センサ等で構成され、この実施の形態2では、コンバータ主回路207にコンバータ基板を含んでいる。
また、インバータの主回路208は、図示しない、少なくともスイッチング素子(例えばIGBT)、平滑コンデンサ、レゾルバ、電流センサ、温度センサ等で構成されている。
209は、インバータ主回路208内の電流、および温度を検出するための電流/温度検出回路、210は、インバータ主回路208内の直流入力電圧を検出するための高電圧検出回路で、本実施の形態2では、コンバータ内部に高電圧検出回路を設けず、インバータ内部の高電圧検出回路で検出した電圧によってコンバータを制御する。このため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
211は、インバータ主回路208内のスイッチング素子を駆動するためのインバータ駆動信号を出力するインバータ駆動回路、212は、インバータ主回路208内に設けられたレゾルバに対して信号を入出力するためのレゾルバ入出力回路である。
213は、インバータ主回路208、コンバータ主回路207の制御機能および後述のサブマイコン214の監視機能を有するメインマイコンで、インバータ主回路208、コンバータ主回路207の制御を担うとともに、サブマイコン214の故障診断機能がインバータ、コンバータの異常を検出した場合、インバータ駆動停止信号、もしくはコンバータ駆動停止信号を出力し、それぞれの主回路動作を停止させる。
また、メインマイコン213は、高電圧検出回路210が出力する電圧に基づき、電圧値が所定範囲外となった場合にコンバータ駆動停止信号を出力する機能も備える。これにより、コンバータ基板に高電圧検出回路を実装しなくとも、コンバータの入力電圧異常判定機能を実現できる。このように、本実施の形態2では、インバータ内部のメインマイコンとサブマイコンがコンバータの制御機能、および故障診断機能を担うため、コンバータの小型化、低コスト化を実現しながら、機能安全規格ISO26262に対応可能な車両用電源装置を実現することができる。
214は、インバータ主回路208、コンバータ主回路207の故障診断機能を有するサブマイコンで、本実施の形態2では、インバータ内部のメインマイコン213とサブマイコン214がコンバータの制御機能、および故障診断機能を担うため、コンバータの小型化、低コスト化を実現しながら、機能安全規格ISO26262に対応可能な車両用電源装置を実現することができる。
215は、少なくとも、メインマイコン213、サブマイコン214、インバータ駆動回路211、コンバータ駆動回路217に電源を供給するための電源回路で、本実施の形態2では、コンバータ側に電源回路を設けず、インバータ側のみに電源回路を設ける。このため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
216は、少なくとも、電流/温度検出回路209、高電圧検出回路210、インバータ駆動回路211、レゾルバ入出力回路212、メインマイコン213、サブマイコン214、電源回路215を実装するインバータ基板、217は、コンバータ主回路207内のスイッチング素子を駆動するためのコンバータ駆動信号を出力するコンバータ駆動回路であり、本実施の形態2においては、コンバータ用筐体206中のコンバータ基板に実装される。218は、少なくとも、インバータ基板216とコンバータ基板(コンバータ主回路207に含まれる)を接続するための接続線で、この接続線218は、少なくとも、コンバータ内部電圧信号、コンバータ内部電流信号、コンバータ内部温度信号、コンバータ駆動信号、コンバータ駆動停止信号、コンバータ駆動回路用電源、直流入力電圧線を含む。
本実施の形態2では、コンバータ駆動信号の信号品質、ノイズ耐性を確保する目的でコンバータ基板にコンバータ駆動回路を実装する場合を想定している。これに対し、接続線内にコンバータ駆動停止信号を含む構成とすることで、コンバータの異常時においても、確実にコンバータ主回路207を停止できる。なお、本実施の形態2では、インバータ基板216を経由して直流入力電圧をコンバータに供給しているが、インバータ基板216以外のバスバーやワイヤーハーネスを経由してもよい。
以上のように、この発明の実施の形態2の車両用電源装置によれば、少なくとも直流入力電圧を交流出力電圧に変換するインバータと、直流入力電圧を直流出力電圧に変換するコンバータとで構成される車両用電源装置において、コンバータの小型化と低コスト化を実現できる。加えて、本実施の形態2によれば、インバータ内部に設けたメインマイコン213にコンバータの制御機能およびコンバータの監視機能を、インバータ内部に設けたサブマイコン214にコンバータの故障診断機能を持たせ、また、インバータとコンバータを接続する接続線にコンバータ駆動停止信号を含むことにより、サブマイコン214がコンバータの異常を検出した場合においても、コンバータを確実に停止することができる。また、インバータとコンバータの制御部を共用することで、コンバータに制御機能を持たせることなく、装置の信頼性を向上させることができるなど、自動車の機能安全ISO26262に対応する上で有効な車両用電源装置を得ることができるものである。
なお、本実施の形態2では、インバータとコンバータをそれぞれ別々の筐体に実装し、その間を接続線で接続する構成を例にあげて説明しているが、例えばひとつの筐体の中にインバータとコンバータを実装する構成に本発明を適用してもよい。また、特許文献1の構成に近い張り合わせの構成に、本発明を適用してもよい。
実施の形態3.
図3は、この発明の実施の形態3に係わる車両用電源装置の構成を示す図である。
図3において、301は車両を駆動するためのモータ302の電力供給源となる高電圧バッテリである駆動バッテリで、後述のコンバータ主回路307、およびインバータ主回路308に対しての直流入力電圧を供給する。
303は、ライト、オーディオ機器、コントロールユニット等の12V系の電気負荷、304は、車両の電気負荷303へ電力を供給するための補機バッテリで、コンバータ主回路307の低電圧側に実装され、コンバータによって充電される。
305は、インバータ基板317、インバータ主回路308を含むインバータパワー部を実装、収納するための第1の筐体であるインバータ用筐体、306は、コンバータ主路307を含むコンバータパワー部を実装、収納するための第2の筐体であるコンバータ用筐体である。
コンバータ主回路307は、図示しない、少なくともスイッチング素子(例えばMOSFET)、絶縁トランスを含む磁性部品、電圧センサ、電流センサ、温度センサ等で構成され、この実施の形態3では、コンバータ主回路307にコンバータ基板を含んでいる。
また、インバータの主回路308は、図示しない、少なくともスイッチング素子(例えばIGBT)、平滑コンデンサ、レゾルバ、電流センサ、温度センサ等で構成されている。
309は、インバータ主回路308内の電流、および温度を検出するための電流/温度検出回路、310は、インバータ主回路308内の直流入力電圧を検出するための高電圧検出回路で、本実施の形態3では、コンバータ内部に高電圧検出回路を設けず、インバータ内部の高電圧検出回路で検出した電圧によってコンバータを制御する。このため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
311は、インバータ主回路308内のスイッチング素子を駆動するためのインバータ駆動信号を出力するインバータ駆動回路、312は、インバータ主回路308内に設けられたレゾルバに対して信号を入出力するためのレゾルバ入出力回路である。
313は、インバータ主回路308の制御機能、サブマイコン314の監視機能、コンバータ主回路307の故障診断機能を有するメインマイコンで、インバータ主回路308の制御を担うとともに、サブマイコン314の故障診断機能がインバータ主回路308の異常を検出した場合、インバータ駆動停止信号を出力し、インバータ主回路308の動作を停止させる。
また、サブマイコン314は、コンバータの制御機能、メインマイコン313の監視機能、インバータの故障診断機能を備えており、コンバータ主回路307の制御を担うとともに、メインマイコン313の故障診断機能がコンバータ主回路307の異常を検出した場合、コンバータ駆動停止信号を出力し、コンバータ主回路307の動作を停止させる。
このように、本実施の形態3では、インバータ内部のサブマイコン314にコンバータ主回路307の制御機能を持たせるため、主としてインバータ主回路308の制御機能を担うメインマイコン313の規模増大を防ぎ、すなわち装置の小型化、低コスト化を実現しながら、機能安全規格ISO26262に対応可能な車両用電源装置を実現できる。
315は、少なくとも、メインマイコン313、サブマイコン314、インバータ駆動回路311、コンバータ駆動回路316に電源を供給するための電源回路で、本実施の形態3では、コンバータ側に電源回路を設けず、インバータ側のみに電源回路を設ける。このため、コンバータの小型化、低コスト化を実現できる。
316は、コンバータ主回路307内のスイッチング素子を駆動するためのコンバータ駆動信号を出力するコンバータ駆動回路であり、本実施の形態3においては、インバータ基板317に実装される。インバータ基板317には、少なくとも、電流/温度検出回路309、高電圧検出回路310、インバータ駆動回路311、レゾルバ入出力回路312、メインマイコン313、サブマイコン314、電源回路315、コンバータ駆動回路316が実装されている。
318は、少なくとも、インバータ基板317とコンバータ基板(コンバータ主回路307に含まれる)を接続するための接続線で、この接続線318は、少なくとも、コンバータ内部電圧信号、コンバータ内部電流信号、コンバータ内部温度信号、コンバータ駆動信号、直流入力電圧線を含む。
以上のように、この発明の実施の形態3の車両用電源装置によれば、少なくとも直流入力電圧を交流出力電圧に変換するインバータと、直流入力電圧を直流出力電圧に変換するコンバータとで構成される車両用電源装置において、コンバータの小型化と低コスト化を実現できる。加えて、本実施の形態3によれば、インバータの故障診断機能を担うサブマイコン314にコンバータの制御機能を設けることで、インバータのメインマイコン313の大規模化を防止する。これにより、より安価な小規模のマイコンで、インバータ、コンバータ双方の信頼性を確保でき、自動車の機能安全ISO26262に対応する上で有効な車両用電源装置を得ることができるものである。
なお、本実施の形態3では、インバータとコンバータをそれぞれ別々の筐体に実装し、その間を接続線で接続する構成を例にあげて説明しているが、例えばひとつの筐体の中にインバータとコンバータを実装する構成に本発明を適用してもよい。また、特許文献1の構成に近い張り合わせの構成に、本発明を適用してもよい。
101、201、301 駆動バッテリ、105、205、305 インバータ用筐体
106、206、306 コンバータ用筐体、107、207、307 コンバータ主
回路、108、208、308 インバータ主回路、109、209、309 電流/
温度検出回路、110、210、310 高電圧検出回路、111、211、311
インバータ駆動回路、112、212、312 レゾルバ入出力回路、113、213
、313 制御部、114、215、315 電源回路、115、217、316 コ
ンバータ駆動回路、116、216、317 インバータ基板、117、218、
318 接続線、213、313 メインマイコン、214、314 サブマイコン。

Claims (4)

  1. 駆動バッテリからの直流入力電圧を直流出力電圧に変換するコンバータ主回路と、
    少なくとも1枚以上のコンバータ基板と、
    少なくとも前記コンバータ主回路、および前記コンバータ基板を収納するコンバータ用筐体と、
    前記直流入力電圧を交流出力電圧に変換するインバータ主回路と、
    前記インバータ主回路を制御するインバータ制御部と、
    前記インバータ制御部に電源を供給するインバータ電源回路と、
    前記インバータ主回路の直流入力電圧を検出する高電圧検出回路と、
    前記コンバータ主回路内のスイッチング素子を駆動するためのコンバータ駆動回路と、
    少なくとも、前記インバータ制御部、前記インバータ電源回路、前記高電圧検出回路、前記コンバータ駆動回路を実装するインバータ基板と、
    少なくとも、前記インバータ主回路、および前記インバータ基板を収納するインバータ用筐体と、前記コンバータ基板と前記インバータ基板の間に、それぞれの基板間を接続するための接続線とを備えた車両用電源装置であって、
    前記接続線が伝える信号が、少なくとも、コンバータ駆動信号、コンバータ内部電圧信号、コンバータ内部電流信号、コンバータ内部温度信号、および直流入力電圧信号を含み、前記コンバータ主回路は、前記接続線を介して、前記インバータ制御部により制御かつ故障診断され、
    前記インバータ制御部が、前記高電圧検出回路で検出した直流入力電圧の値に基づき前記コンバータ主回路の駆動可否を判定するコンバータ駆動可否判定手段を備え、
    前記コンバータ駆動可否判定手段は、前記高電圧検出回路で検出した直流入力電圧が所定範囲外となった場合に、前記コンバータ駆動回路に対してコンバータ駆動停止信号を出力することを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記コンバータ駆動回路を前記コンバータ基板が実装し、前記接続線が伝える信号が、少なくとも、前記直流入力電圧信号、コンバータ駆動停止信号、コンバータ内部電圧信号、コンバータ内部電流信号、コンバータ内部温度信号、および、コンバータ駆動回路用電源信号を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 前記インバータ制御部が、少なくとも前記インバータ主回路と前記コンバータ主回路の故障診断機能を有するサブマイコンと、前記インバータ主回路と前記コンバータ主回路の制御機能と前記サブマイコンの監視機能を有するメインマイコンを備え、
    前記メインマイコンは、少なくとも前記サブマイコンが前記コンバータ主回路の異常を検出した場合にコンバータ駆動停止信号を出力し、前記コンバータ駆動停止信号によって前記コンバータ駆動回路を停止させるようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用電源装置。
  4. 前記インバータ制御部のサブマイコンが、少なくとも前記コンバータ主回路の制御機能を有し、前記インバータ制御部のメインマイコンが、少なくとも前記コンバータ主回路の故障診断機能を有していることを特徴とする請求項3に記載の車両用電源装置。
JP2013215251A 2013-10-16 2013-10-16 車両用電源装置 Active JP5661163B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215251A JP5661163B1 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 車両用電源装置
DE102014207098.8A DE102014207098B4 (de) 2013-10-16 2014-04-14 Fahrzeugstromversorgungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215251A JP5661163B1 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5661163B1 JP5661163B1 (ja) 2015-01-28
JP2015080318A true JP2015080318A (ja) 2015-04-23

Family

ID=52437541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215251A Active JP5661163B1 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 車両用電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5661163B1 (ja)
DE (1) DE102014207098B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101730541B1 (ko) * 2016-07-26 2017-04-26 에스엠이서브텍주식회사 방열기능을 구비한 전원공급장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101836577B1 (ko) 2015-11-30 2018-04-20 현대자동차주식회사 차량의 고전압배터리 충전 제어방법 및 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166782A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hitachi Ltd 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP2011066989A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Denso Corp 電力変換装置
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
WO2012157036A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049362B2 (en) * 2008-08-29 2011-11-01 Lear Corporation Vehicle inverter
JP5846854B2 (ja) 2011-10-31 2016-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 一体型電力変換装置及びそれに用いられるdcdcコンバータ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166782A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hitachi Ltd 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP2011066989A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Denso Corp 電力変換装置
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
WO2012157036A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101730541B1 (ko) * 2016-07-26 2017-04-26 에스엠이서브텍주식회사 방열기능을 구비한 전원공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5661163B1 (ja) 2015-01-28
DE102014207098A1 (de) 2015-04-16
DE102014207098B4 (de) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026048B1 (ja) 電動パワーステアリング用モータ駆動制御装置
JP5776678B2 (ja) 電力制御部を備える車両
US20160036371A1 (en) Electric power steering system and vehicle control system including the electric power steering system
JP5928430B2 (ja) 電流センサ、電力変換装置
JP6161127B2 (ja) 電力変換装置
JP6252244B2 (ja) モータ駆動装置
US20150233980A1 (en) Connector
RU2471656C1 (ru) Устройство управления транспортным средством
US20120063187A1 (en) Inverter device
JP5250443B2 (ja) 電力変換装置
US20140210260A1 (en) Electric power conversion system for electric vehicle
US11370373B2 (en) Power source system
WO2016132851A1 (ja) 電力変換装置
JP2016213965A (ja) 電源供給装置
JP2019033587A (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP5661163B1 (ja) 車両用電源装置
JP2014165956A (ja) 回転電機駆動装置
JP2019193456A (ja) インバータ制御装置
JP2017118765A (ja) 電力変換装置
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP2019047247A (ja) 接続ユニット及び電源システム
JP2015035865A (ja) 電力変換装置
WO2016186087A1 (ja) コンデンサモジュール
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
JP5952142B2 (ja) パワーコントロールユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5661163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250