JP6161127B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6161127B2
JP6161127B2 JP2014244744A JP2014244744A JP6161127B2 JP 6161127 B2 JP6161127 B2 JP 6161127B2 JP 2014244744 A JP2014244744 A JP 2014244744A JP 2014244744 A JP2014244744 A JP 2014244744A JP 6161127 B2 JP6161127 B2 JP 6161127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
circuit
transformer
voltage
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016111748A (ja
Inventor
勇作 井戸
勇作 井戸
隆志 山田
隆志 山田
明寛 藤原
明寛 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2014244744A priority Critical patent/JP6161127B2/ja
Priority to CN201510854561.2A priority patent/CN105680704B/zh
Priority to DE102015223655.2A priority patent/DE102015223655A1/de
Priority to US14/957,935 priority patent/US9642242B2/en
Publication of JP2016111748A publication Critical patent/JP2016111748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161127B2 publication Critical patent/JP6161127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/064Fluid cooling, e.g. by integral pipes

Description

本発明は、外部から供給される交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータと、AC/DCコンバータから出力される直流電圧を異なる大きさの直流電圧に変換するDC/DCコンバータとを備えた電力変換装置に関する。
電気自動車やハイブリッドカーには、走行用モータの駆動源である高圧バッテリと、AC/DCコンバータ(充電器)と、DC/DCコンバータとが設けられている。AC/DCコンバータは、外部の商用交流電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換して、該直流電圧で高圧バッテリを充電する。DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータまたは高圧バッテリからの直流の高電圧を低電圧に変換して、該低電圧を補機に供給する。補機には、低電圧で駆動するカーナビゲーションシステムや灯火類などが含まれる。
たとえば特許文献1のように、AC/DCコンバータは、フィルタ回路、力率改善回路、フルブリッジ回路、トランス、および整流回路から主に構成されている。DC/DCコンバータは、フィルタ回路、フルブリッジ回路、トランス、および整流回路から主に構成されている。そして、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとこれらを制御する制御手段により、1つの電力変換装置が構成されている。
一方、たとえば特許文献2〜4には、走行モータを駆動するためのパワーモジュール(インバータなど)と、DC/DCコンバータと、これらを冷却する冷却体とが一体化された電力変換装置が開示されている。冷却体の内部には、冷媒を流す流路が形成されている。冷却体の上面には、DC/DCコンバータが搭載され、冷却体の下面には、パワーモジュールが搭載されている。
特開2014−3750号公報 特開2009−27901号公報 特開2013−211943号公報 特開2013−99053号公報
AC/DCコンバータやDC/DCコンバータやパワーモジュールでは、それらを構成する電気回路や電子部品の数が異なり、当該回路・部品の占有面積も異なる。このため、特許文献2〜4のように、冷却体の上面と下面のうち、一方にDC/DCコンバータを搭載し、他方にパワーモジュールを搭載する場合、電気回路や電子部品の数が多い方に合わせて、冷却体や装置の幅方向の大きさを設計しなければならず、装置の小型化の妨げとなる。
本発明の課題は、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとを備えた電力変換装置において、両コンバータを効率良く冷却しつつ小型化を実現することである。
本発明による電力変換装置は、外部から供給される交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータと、AC/DCコンバータから出力される直流電圧を異なる大きさの直流電圧に変換するDC/DCコンバータと、これら両コンバータを冷却する冷却体とを備える。AC/DCコンバータは、外部から供給される交流電圧が入力される第1フィルタ回路、第1フィルタ回路の出力側に接続される力率改善回路、力率改善回路の出力側に接続される第1スイッチング回路、第1スイッチング回路の出力側に1次側が接続される第1トランス、および第1トランスの2次側に接続される第1整流回路を含む。DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータから出力される直流電圧が入力される第2フィルタ回路、第2フィルタ回路の出力側に接続される第2スイッチング回路、第2スイッチング回路の出力側が1次側に接続される第2トランス、および第2トランスの2次側に接続される第2整流回路を含む。そして、AC/DCコンバータの構成回路のうち第1トランスの1次側にある回路を、冷却体の上面に搭載し、AC/DCコンバータの構成回路のうち第1トランスの2次側にある回路と、DC/DCコンバータの構成回路である第2トランスの1次側の回路および2次側の回路とを、冷却体の下面に搭載している。
本発明によると、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータと冷却体を一体化して、電力変換装置を構成している。しかも、DC/DCコンバータより構成回路数が多いAC/DCコンバータの第1トランスの1次側にある構成回路を、冷却体の上面に搭載している。そして、AC/DCコンバータの第1トランスの2次側にある構成回路と、DC/DCコンバータの構成回路とを、冷却体の下面に搭載している。このため、冷却体の上面に搭載する電気回路や電子部品の占有面積と、下面に搭載する電気回路や電子部品の占有面積の差を減少させて、上下両面の無駄なスペースを縮小し、冷却体や電力変換装置の幅方向の大きさを小さくすることができる。また、冷却体の上面側の発熱量と下面側の発熱量の差も減少させて、両コンバータを冷却体により効率よく冷却することができる。さらに、第1トランスの1次側と2次側は電気的に絶縁されているので、AC/DCコンバータの第1トランスの1次側にある構成回路と2次側にある構成回路とを、冷却体の上面と下面に容易に分けて搭載することができ、電気回路的に支障が生じることはない。
本発明では、上記電力変換装置において、第1トランスは冷却体の上面または下面に搭載すればよい。また、冷却体は、たとえば、冷媒を使用して回路を冷却するように構成してもよい。さらに、熱伝導率の高い材料を用いた放熱性を有する冷却体で、構成回路からの発熱を拡散させるように構成してもよい。
また、本発明では、上記電力変換装置において、冷却体の上面に取り付けられた上側基板と、冷却体の下面に取り付けられた下側基板とをさらに備え、AC/DCコンバータの第1トランスの1次側にある電子部品の一部を、上側基板を介して冷却体の上面に搭載し、AC/DCコンバータの第1トランスの2次側にある電子部品とDC/DCコンバータの電子部品の一部を、下側基板を介して冷却体の下面に搭載してもよい。
また、本発明では、上記電力変換装置において、AC/DCコンバータの動作を制御する第1制御部と、DC/DCコンバータの動作を制御する第2制御部とをさらに備え、第1制御部を上側基板に実装し、第2制御部を下側基板に実装してもよい。
さらに、本発明では、上記電力変換装置において、AC/DCコンバータは、外部から供給される交流電圧を、車両用の高圧バッテリを充電するための直流電圧に変換し、DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータから出力される直流電圧を、車両用の補機を駆動するための直流電圧に変換してもよい。そして、AC/DCコンバータから出力される直流電圧で高圧バッテリを充電し、DC/DCコンバータから出力される直流電圧を補機に供給するようにしてもよい。
本発明によれば、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとを備えた電力変換装置において、両コンバータを効率良く冷却しつつ小型化を実現することが可能となる。
本発明の電力変換装置を搭載した電気自動車のシステム構成図である。 本発明の電力変換装置の回路構成を示したブロック図である。 本発明の電力変換装置を斜め上方から見た図である。 本発明の電力変換装置を上方から見た図である。 本発明の電力変換装置を下方から見た図である。 図4のA−A断面図である。
本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。以下では、本発明を電気自動車に適用した場合を例に挙げる。
まず、本発明の電力変換装置100を搭載した電気自動車のシステム構成を、図1を参照しながら説明する。
電力変換装置100は、AC/DCコンバータ10、DC/DCコンバータ30、およびメイン制御部40から構成されている。これらは一体化されて、ケース内に収納されている(図示省略)。
AC/DCコンバータ10は、外部の交流電源1から供給される交流電圧(例えばAC85〜264〔V〕)を、車両用の高圧バッテリ2を充電するための直流電圧(例えばDC180〜450〔V〕)に変換する。高圧バッテリ2は、リチウムイオン電池などの二次電池から成る。高圧バッテリ2の電圧は、モータ駆動部3を介して、車両走行用のモータ4に供給される。
DC/DCコンバータ30は、AC/DCコンバータ10から出力される直流電圧を、車両用の補機7を駆動するための直流電圧(例えばDC10〜15〔V〕)に変換する。補機用の低圧バッテリ6は、鉛蓄電池などの二次電池から成り、DC/DCコンバータ30から出力される直流電圧によって充電される。この低圧バッテリ6を電源として、補機7が駆動される。補機7は、モータ4の駆動電圧より低い電圧で駆動する低電圧負荷である。補機7には、室内灯、パワーウィンドウ装置、ワイパー駆動装置、オーディオ装置、ナビゲーションシステムなどの各種の装置が含まれる。
メイン制御部40は、DSP(Digital Signal Processor)などのマイクロコンピュータから成る。メイン制御部40は、AC/DCコンバータ10により交流電源1からの交流電圧を所定の直流電圧に変換して、該直流電圧で高圧バッテリ2を充電する。AC/DCコンバータ10は、高圧バッテリ2用の充電器である。また、メイン制御部40は、AC/DCコンバータ10から出力される直流電圧を、DC/DCコンバータ30により所定の直流電圧に変換して、該直流電圧を低圧バッテリ6を介して補機7に供給する。
さらに、メイン制御部40は、CAN(Control Area Network)通信バスを介して、車両コントローラ5と接続されており、車両コントローラ5からの信号に基づいて、所定の制御動作を実行する。
次に、電力変換装置100の回路構成を、図2を参照しながら説明する。
まず、AC/DCコンバータ10の詳細について述べる。AC/DCコンバータ10は、入力部11、保護回路12、入力フィルタ13、突入防止回路14、PFC(Power Factor Correction;力率改善)回路15、第1フルブリッジ回路16、第1トランス17、第1整流回路18、平滑フィルタ19、出力フィルタ21、出力部22、およびサブ制御部20を主に備えている。
入力部11は、図1に示した交流電源1が接続されるコネクタなどから構成されている。保護回路12と入力フィルタ13と突入防止回路14は、入力部11とPFC回路15の間に所定の順序で直列に設けられている。
保護回路12と入力フィルタ13は、リアクトルとコンデンサなどから構成されている。保護回路12は、入力部11から入力される異常な電圧または電流から他の回路を保護する。入力フィルタ13は、入力部11に入力された交流電圧からノイズ成分を除去する。突入防止回路14は、リレーなどから構成されている。突入防止回路14は、入力部11からPFC回路15に異常な突入電流が流れるのを防止する。入力フィルタ13は、本発明の「第1フィルタ回路」の一例である。
これらの他に、入力部11とPFC回路15の間に、たとえば4つのダイオードをブリッジ接続して成る整流回路を設ける場合もある。また、コンデンサから成る平滑回路を設ける場合もある。
PFC回路15は、リアクトル、ダイオード、コンデンサ、およびMOS−FETから構成される公知の回路であり、入力フィルタ13の出力側に接続されている。PFC回路15は、MOS−FETのオン・オフ動作により、入力電圧をたとえばDC390〔V〕に昇圧・整流するとともに、入力電流の波形を正弦波に近づけて力率改善を行う。MOS−FET以外の半導体スイッチング素子をPFC回路15で用いる場合もある。
第1フルブリッジ回路16は、4つのMOS−FETがHブリッジ接続された公知の回路であり、PFC回路15の出力側に接続されている。第1フルブリッジ回路16の出力側には、第1トランス17の1次側が接続されている。PFC回路15から出力される直流電圧が、第1フルブリッジ回路16のMOS−FETのオン・オフ動作によりDC/DC変換された後、第1トランス17から所定の直流電圧が出力される。第1トランス17から出力される直流電圧は、たとえばDC180〔V〕〜DC450〔V〕である。MOS−FET以外の半導体スイッチング素子を第1フルブリッジ回路16で用いる場合もある。第1フルブリッジ回路16は、本発明の「第1スイッチング回路」の一例である。他の例として、ハーフブリッジ回路を第1スイッチング回路として用いてもよい。
第1整流回路18は、4つのダイオードがブリッジ接続された公知の全波整流回路であり、第1トランス17の2次側に接続されている。平滑フィルタ19は、リアクトルとコンデンサなどから構成されている。第1トランス17から出力された直流電圧は、第1整流回路18で整流され、平滑フィルタ19で平滑化される。
出力フィルタ21は、リアクトルとコンデンサなどから構成されている。出力フィルタ21は、平滑フィルタ19で平滑化された直流電圧からノイズ成分を除去する。出力部22は、図1に示した高圧バッテリ2が接続されるコネクタなどから構成される。出力フィルタ21から出力された直流電圧は、出力部22を介して高圧バッテリ2に供給される。
サブ制御部20は、DSP(Digital Signal Processor)などのマイクロコンピュータから成る。サブ制御部20は、PFC回路15と第1フルブリッジ回路16の動作を制御する。詳しくは、サブ制御部20は、PFC回路15と第1フルブリッジ回路16に備わる各MOS−FETを、PWM(Pulse Width Modulation;パルス幅変調)信号により駆動して、それらのオン・オフを制御する。サブ制御部20は、本発明の「第1制御部」の一例である。
上記の他にも、AC/DCコンバータ10には、PFC回路15と第1フルブリッジ回路16のMOS−FETを駆動するための回路、PFC回路15の入出力(電流および電圧)を検出する回路、および平滑フィルタ19の出力(電圧)を検出する回路などが備わっている。
次に、DC/DCコンバータ30の詳細について述べる。DC/DCコンバータ30は、入力フィルタ31、第2フルブリッジ回路32、第2トランス33、第2整流回路34、平滑フィルタ35、および出力部36を備えている。
入力フィルタ31には、AC/DCコンバータ10の平滑フィルタ19から出力される直流電圧が入力される。入力フィルタ31は、この直流電圧に含まれるノイズ成分を除去する。入力フィルタ31は、本発明の「第2フィルタ回路」の一例である。
第2フルブリッジ回路32は、4つのMOS−FETがHブリッジ接続された公知の回路であり、入力フィルタ31の出力側に接続されている。第2フルブリッジ回路32の出力側には、第2トランス33の1次側が接続されている。入力フィルタ31から出力される直流電圧が、第2フルブリッジ回路32のMOS−FETのオン・オフ動作により降圧されるようにDC/DC変換された後、第2トランス33から所定の直流電圧が出力される。第2トランス33から出力される直流電圧は、たとえばDC10〔V〕〜DC15〔V〕である。MOS−FET以外の半導体スイッチング素子を第2フルブリッジ回路32で用いる場合もある。第2フルブリッジ回路32は、本発明の「第2スイッチング回路」の一例である。他の例として、ハーフブリッジ回路を第2スイッチング回路として用いてもよい。
第2整流回路34は、ダイオードから成る公知の整流回路であり、第2トランス33の2次側に接続されている。他の例として、第2整流回路34を、1対のMOS−FETと1対のダイオードを有する同期整流回路で構成してもよい。この場合、第2整流回路34は、第2フルブリッジ回路32のMOS−FETのスイッチング動作と同期して、スイッチング動作を行う。
平滑フィルタ35は、リアクトルとコンデンサなどから構成されている。第2整流回路34で整流された直流電圧は、平滑フィルタ35で平滑化される。出力部36は、図1に示した低圧バッテリ6が接続されるコネクタなどから構成される。平滑フィルタ35から出力された直流電圧は、出力部36を介して低圧バッテリ6に供給される。出力部36から出力される直流電圧は、出力部22から出力される直流電圧より低くなっている。
上記の他にも、DC/DCコンバータ30には、第2フルブリッジ回路32のMOS−FETを駆動するための回路、第2フルブリッジ回路32への入力(電流または電圧)を検出する回路、および平滑フィルタ35からの出力(電圧)を検出する回路などが備わっている。
図2に示すように、DC/DCコンバータ30の構成回路31〜35の数(5個)より、AC/DCコンバータ10の構成回路12〜21の数(10個)の方が多くなっている。上述した図示しないMOS−FET用の駆動回路や入出力検出回路を考慮しても、DC/DCコンバータ30の構成回路数より、AC/DCコンバータ10の構成回路数の方が多くなっている。
メイン制御部40は、車両コントローラ5(図1)と通信するための通信回路と、外部装置と通信するためのインタフェイスを備えている。メイン制御部40は、車両コントローラ5(図1)から受信した車両情報に基づいて、DC/DCコンバータ30の動作を制御する。詳しくは、メイン制御部40は、DC/DCコンバータ30における第2フルブリッジ回路32と第2整流回路34の各MOS−FETをPWM信号により駆動して、それらのオン・オフを制御する。
また、メイン制御部40は、AC/DCコンバータ10の入力部11に、交流電源1(図1)が接続されているか否かを判断する。そして、メイン制御部40は、交流電源1の接続の有無と、車両情報とに基づいて、AC/DCコンバータ10の動作指令をサブ制御部20に送信する。サブ制御部20は、メイン制御部40から受信した上記動作指令に基づいて、AC/DCコンバータ10の動作を制御する。メイン制御部40は、本発明の「第2制御部」の一例である。
内部電源50は、たとえば、DC/DCコンバータ30の平滑フィルタ35から出力される直流電圧に基づいて、電力変換装置100の各部を駆動するのに必要な内部電源を生成する。
次に、電力変換装置100の構造を、図3〜図6を参照しながら説明する。なお、適宜、図1および図2も参照する。
図3〜図6は、電力変換装置100の構造を示す図である。詳しくは、電力変換装置100を斜め上方から見た状態を図3に示し、上方から見た状態を図4に示し、下方から見た状態を図5に示している。また、図4のA−A断面を図6に示している。
電力変換装置100には、アルミニウム製の冷却シャーシ60が備わっている。冷却シャーシ60は、平面視が矩形状であり(図4および図5)かつ所定の厚みを有するように(図3)形成されている。
冷却シャーシ60の上面側と下面側には、図6に示すように回路配置領域Ru、Rbが設けられている。回路配置領域Ru、Rbには、後述するように、図2に示した各部が搭載されている。
冷却シャーシ60の内側、すなわち回路配置領域Ru、Rbの間には、図6に示すように、水冷領域Rwが設けられている。水冷領域Rwには、冷却シャーシ60全体に行き渡るように、図示しない冷却水の流路が配設されている。図3〜図5に示すように、冷却シャーシ60の側面60bには、上記の流路に対して冷却水を流入させる流入口61と、その流路から冷却水を流出させる流出口62とが設けられている。
外部にある図示しないタンクと、冷却シャーシ60の水冷領域Rw内にある流路との間で、冷却水が循環する。これにより、冷却シャーシ60の回路配置領域Ru、Rbに搭載されたAC/DCコンバータ10、DC/DCコンバータ30、内部電源50、およびメイン制御部40などで発生した熱が、冷却シャーシ60を介して冷却される。冷却シャーシ60は、本発明の「冷却体」の一例である。
冷却シャーシ60の上面側の回路配置領域Ruには、図2に示したAC/DCコンバータ10の構成回路のうち、第1トランス17と、第1トランス17の1次側にある回路12〜16と、サブ制御部20とが搭載されている(図2の1点鎖線枠内)。
図3および図4に示すように、AC/DCコンバータ10の入力部11を構成するコネクタの嵌合部11kが、冷却シャーシ60の側面60aに設けられている。そして、そのコネクタと接続されたリード線11rと端子11tが、冷却シャーシ60の上面側の回路配置領域Ruに配設されている。端子11tは、リード線11rの先端に接続されている。端子11tとリード線11rも入力部11に含まれる。嵌合部11kには、交流電源1(図1)と接続するためのハーネス81が嵌合されている。
冷却シャーシ60の上面側の回路配置領域Ruには、AC/DCコンバータ10の保護回路12、入力フィルタ13、突入防止回路14、PFC回路15、第1フルブリッジ回路16、第1トランス17、およびサブ制御部20が搭載されている。
PFC回路15に備わるリアクトル15a、15bやMOS−FET15c、15eやダイオード15d、第1フルブリッジ回路16に備わるMOS−FET16a〜16d、および第1トランス17などのような、比較的発熱量の多い電子部品は、冷却シャーシ60の上面に搭載されている。その比較的発熱量の多い電子部品と冷却シャーシ60との間には、絶縁性と伝熱性を有するシート(図示省略)が介在していてもよい。
保護回路12、入力フィルタ13、突入防止回路14、PFC回路15に備わるコンデンサやダイオード、およびサブ制御部20などのような、比較的発熱量の少ない電子部品および基板実装型の電子部品は、第1基板71を介して冷却シャーシ60の上面に搭載されている。詳しくは、上記の比較的発熱量の少ない電子部品および基板実装型の電子部品は、第1基板71の上面に実装されていて、第1基板71は、冷却シャーシ60の上面に固定されている。第1基板71は、たとえば厚銅箔基板から成る。第1基板71と冷却シャーシ60との間には、絶縁性と伝熱性を有するシート(図示省略)が介在していてもよい。第1基板71は、本発明の「上側基板」の一例である。
上記の他にも、冷却シャーシ60の上面側の回路配置領域Ruには、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側にあるその他の回路や電子部品が搭載されている。そのうち、MOS−FET15c、15e、ダイオード15d、16a〜16d用の駆動回路や、PFC回路15用の入出力検出回路などは、第1基板71に設けられていてもよい。
一方、シャーシ40の下面側の回路配置領域Rbには、図2に示したAC/DCコンバータ10の構成回路のうち、第1トランス17の2次側の一部の回路18、19、21と、出力部22と、DC/DCコンバータ30の構成回路31〜35とが搭載されている(図2の2点鎖線枠内)。
図6に示すように、冷却シャーシ60には、上下に貫通するように、貫通孔60hが形成されている。貫通孔60h内には、第1トランス17と第1整流回路18とを接続する端子などの部品28が設けられている。その部品28には、AC/DCコンバータ10の第1整流回路18の入力端子18tが接続されている。
図5に示すように、冷却シャーシ60の下面側の回路配置領域Rbには、AC/DCコンバータ10の第1整流回路18と平滑フィルタ19と出力フィルタ21が搭載されている。また、DC/DCコンバータ30の入力フィルタ31、第2フルブリッジ回路32、第2トランス33、第2整流回路34、および平滑フィルタ35も、回路配置領域Rbに搭載されている。さらに、メイン制御部40と内部電源50も、回路配置領域Rbに搭載されている。
AC/DCコンバータ10の出力部22を構成するコネクタの嵌合部22kは、冷却シャーシ60の側面60bに設けられている。そして、そのコネクタと接続されたリード線22rと端子22tが、冷却シャーシ60の下面側の回路配置領域Rbに配設されている。端子22tは、リード線22rの先端に接続されている。端子22tとリード線22rも出力部22に含まれる。嵌合部22kには、高圧バッテリ2(図1)を接続するためのハーネス82が嵌合されている。
DC/DCコンバータ30の出力部36を構成するコネクタの嵌合部36kは、冷却シャーシ60の側面60cに設けられている。嵌合部36kには、低圧バッテリ6(図1)を接続するためのハーネス(図示省略)が嵌合される。
第1整流回路18に備わるダイオード18a〜18d、平滑フィルタ19に備わるリアクトル19a、第2フルブリッジ回路32に備わるMOS−FET32a〜32d、第2トランス33、および平滑フィルタ35に備わるリアクトル35aなどのような、比較的発熱量の多い電子部品は、冷却シャーシ60の下面に搭載されている。その比較的発熱量の多い電子部品と冷却シャーシ60との間には、絶縁性と伝熱性を有するシート(図示省略)が介在していてもよい。
入力フィルタ31や平滑フィルタ35に備わるコンデンサ、内部電源50、およびメイン制御部40などのような、比較的発熱量の少ない電子部品および基板実装型の電子部品は、第2基板72を介して冷却シャーシ60の下面に搭載されている。第2整流回路34に備わる基板実装型のMOS−FETやダイオードは、第3基板73を介して冷却シャーシ60の下面に搭載されている。詳しくは、上記の比較的発熱量の少ない電子部品および基板実装型の電子部品は、基板72、73の上面に実装されていて、基板72、73は、冷却シャーシ60の下面に固定されている。基板72、73は、たとえば厚銅箔基板から成る。基板72、73と冷却シャーシ60との間には、絶縁性と伝熱性を有するシート(図示省略)が介在していてもよい。第2基板72および第3基板73は、本発明の「下側基板」の一例である。
上記の他にも、冷却シャーシ60の下面側の回路配置領域Rbには、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の2次側にあるその他の回路や電子部品、およびDC/DCコンバータ30に備わるその他の回路や基板が搭載されている。そのうち、MOS−FET32a〜32d用の駆動回路、第2フルブリッジ回路32用の入力検出回路、および平滑フィルタ35用の出力検出回路などは、第2基板72に設けられていてもよい。
冷却シャーシ60の上側と下側には、それぞれカバー(図示省略)が取り付けられる。これにより、冷却シャーシ60に搭載された電力変換装置100の各回路や電子部品が、カバーで覆われる。カバーと冷却シャーシ60は、電力変換装置100のケースを構成する。
上記実施形態によると、AC/DCコンバータ10とDC/DCコンバータ30と冷却シャーシ60を一体化して、電力変換装置100を構成している。しかも、DC/DCコンバータ30より構成回路数が多いAC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側にある構成回路を、冷却シャーシ60の上面に搭載している。そして、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の2次側にある構成回路と、DC/DCコンバータ30の構成回路とを、冷却シャーシ60の下面に搭載している。
このため、冷却シャーシ60の上面に搭載する電気回路や電子部品の占有面積と、下面に搭載する電気回路や電子部品の占有面積の差を減少させて、冷却シャーシ60の上下両面の無駄なスペースを縮小し、冷却シャーシ60や電力変換装置100の幅方向の大きさを小さくすることができる。また、冷却シャーシ60の上面側の発熱量と下面側の発熱量の差も減少させて、両コンバータ10、30を冷却シャーシ60により効率よく冷却することができる。
また、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側と2次側は電気的に絶縁されているので、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側にある構成回路と2次側にある構成回路とを、冷却シャーシ60の上面側と下面側に容易に分けて搭載することができ、電気回路的に支障が生じることはない。
また、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の2次側にある構成回路と、DC/DCコンバータ30の第2トランス33の1次側にある構成回路には、同程度の低い直流電圧が印加される。このため、それらの構成回路は電気回路的に相性が良く、それらの構成回路を冷却シャーシ60の下面で容易に近接させることができる。また、交流または直流の高電圧が印加されるAC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側にある構成回路だけを、冷却シャーシ60の上面に容易に搭載することができる。
また、上記実施形態では、AC/DCコンバータ10の第1トランス17を冷却シャーシ60の上面に搭載している。このため、冷却シャーシ60の上面側の電気回路や電子部品の占有面積と、下面側の電気回路や電子部品の占有面積の差をより小さくして、冷却シャーシ60や電力変換装置100の幅方向の大きさを一層小さくすることができる。
よって、AC/DCコンバータ10とDC/DCコンバータ30を備えた電力変換装置100において、両コンバータ10、30を冷却シャーシ60により効率良く冷却しつつ、電力変換装置100の小型化を実現することが可能となる。
また、上記実施形態では、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側にある電子部品のうち、一部を第1基板71を介して冷却シャーシ60の上面に搭載し、その他を冷却シャーシ60の上面に搭載している。また、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の2次側にある電子部品とDC/DCコンバータ30の電子部品のうち、一部を第2基板72や第3基板73を介して冷却シャーシ60の下面に搭載し、その他を冷却シャーシ60の下面に搭載している。
このため、各基板71〜73に各コンバータ10、30の一部の電子部品や回路を高い密度で実装して、電力変換装置100の一層の小型化を実現することが可能となる。また、各コンバータ10、30の発熱量の多い電子部品を、基板を介さずに、冷却シャーシ60の上面または下面に搭載することで、該電子部品で発生した熱を冷却シャーシ60に伝え易くして、各コンバータ10、30をより効率良く冷却することができる。
また、上記実施形態では、AC/DCコンバータ10の動作を制御するサブ制御部20を第1基板71に実装し、DC/DCコンバータ30の動作を制御するメイン制御部40を第2基板72に実装している。このため、冷却シャーシ60の上面側において、サブ制御部20によりAC/DCコンバータ10のPFC回路15と第1フルブリッジ回路16の動作を制御することができる。また、冷却シャーシ60の下面側において、メイン制御部40によりDC/DCコンバータ30の第2フルブリッジ回路32と第2整流回路34の動作を制御することができる。
また、冷却シャーシ60の上面側において、サブ制御部20とPFC回路15とを接続する配線の長さ、および、サブ制御部20と第1フルブリッジ回路16とを接続する配線の長さを、それぞれ短くすることができる。また、冷却シャーシ60の下面側において、メイン制御部40と第2フルブリッジ回路32とを接続する配線の長さ、および、メイン制御部40と第2整流回路34とを接続する配線の長さを、それぞれ短くすることができる。
さらに、サブ制御部20でAC/DCコンバータ10の動作を制御し、メイン制御部40でDC/DCコンバータ30の動作を制御するので、1つの制御部で両コンバータ10、30を制御するよりも、各制御部20、40にかかる処理負担を軽減することができる。
本発明では、以上述べた以外にも、種々の実施形態を採用することができる。たとえば、以上の実施形態では、AC/DCコンバータ10の第1トランス17を、冷却体である冷却シャーシ60の上面に搭載した例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。AC/DCコンバータ10やDC/DCコンバータ30の回路数や電子部品数やこれらの占有面積などを考慮して、AC/DCコンバータ10の第1トランス17を冷却シャーシ60の下面に搭載してもよい。また、AC/DCコンバータ10の第1トランス17の2次側にある電子部品のうち、一部を冷却シャーシ60の上面に搭載し、その他を冷却シャーシ60の下面に搭載してもよい。
また、以上の実施形態では、AC/DCコンバータ10をサブ制御部20で制御し、DC/DCコンバータ30をメイン制御部40で制御する例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。AC/DCコンバータ10とDC/DCコンバータ30を1つの制御部で制御する構成にしてもよい。
また、以上の実施形態では、冷却シャーシ60の上面に1枚の基板71を取り付け、冷却シャーシ60の下面に2枚の基板72、73を取り付けた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、冷却シャーシ60の上面に複数の基板を取り付けて、該基板にAC/DCコンバータ10の第1トランス17の1次側にある電子部品を実装してもよい。また、冷却シャーシ60の下面に1枚または複数の基板を取り付けて、該基板にAC/DCコンバータ10の第1トランス17の2次側にある電子部品とDC/DCコンバータ30の電子部品とを実装してもよい。
また、以上の実施形態では、冷却体として、内部に冷却水の流路が設けられた冷却シャーシ60を用いた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。たとえば、水以外の液体を冷媒とする冷却体を用いてもよい。また、空冷式の冷却体を用いてもよい。さらに、シャーシとは別体の冷却体を用いてもよい。
さらに、以上の実施形態では、電気自動車に搭載される電力変換装置100に本発明を適用した例を挙げたが、本発明は、たとえばハイブリッドカーなどの他の車両や、各種機器に搭載される電力変換装置にも適用することができる。
2 高圧バッテリ
7 補機
10 AC/DCコンバータ
13 入力フィルタ(第1フィルタ回路)
15 PFC(力率改善)回路
16 第1フルブリッジ回路(第1スイッチング回路)
17 第1トランス
18 第1整流回路
19 平滑フィルタ(第1フィルタ回路)
20 サブ制御部(第1制御部)
21 出力フィルタ(第1フィルタ回路)
30 DC/DCコンバータ
31 入力フィルタ(第2フィルタ回路)
32 第2フルブリッジ回路(第2スイッチング回路)
33 第2トランス
34 第2整流回路
35 平滑フィルタ(第2フィルタ回路)
40 メイン制御部(第2制御部)
60 冷却シャーシ(冷却体)
71 第1基板(上側基板)
72 第2基板(下側基板)
73 第3基板(下側基板)
100 電力変換装置

Claims (5)

  1. 外部から供給される交流電圧が入力される第1フィルタ回路、前記第1フィルタ回路の出力側に接続される力率改善回路、前記力率改善回路の出力側に接続される第1スイッチング回路、前記第1スイッチング回路の出力側に1次側が接続される第1トランス、および前記第1トランスの2次側に接続される第1整流回路を含み、外部から供給される交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバータと、
    前記AC/DCコンバータから出力される直流電圧が入力される第2フィルタ回路、前記第2フィルタ回路の出力側に接続される第2スイッチング回路、前記第2スイッチング回路の出力側が1次側に接続される第2トランス、および前記第2トランスの2次側に接続される第2整流回路を含み、前記AC/DCコンバータから出力される直流電圧を異なる大きさの直流電圧に変換するDC/DCコンバータと、を備えた電力変換装置において、
    前記両コンバータを冷却する冷却体をさらに備え、
    前記AC/DCコンバータの構成回路のうち前記第1トランスの1次側にある回路を、前記冷却体の上面に搭載し、
    前記AC/DCコンバータの構成回路のうち前記第1トランスの2次側にある回路と、前記DC/DCコンバータの構成回路である前記第2トランスの1次側の回路および2次側の回路とを、前記冷却体の下面に搭載した、ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記第1トランスを前記冷却体の上面または下面に搭載した、ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記冷却体の上面に取り付けられた上側基板と、
    前記冷却体の下面に取り付けられた下側基板と、をさらに備え、
    前記AC/DCコンバータの前記第1トランスの1次側にある電子部品の一部を、前記上側基板を介して前記冷却体の上面に搭載し、
    前記AC/DCコンバータの前記第1トランスの2次側にある電子部品と前記DC/DCコンバータの電子部品の一部を、前記下側基板を介して前記冷却体の下面に搭載した、ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項3に記載の電力変換装置において、
    前記AC/DCコンバータの動作を制御する第1制御部と、
    前記DC/DCコンバータの動作を制御する第2制御部と、をさらに備え、
    前記第1制御部を前記上側基板に実装し、
    前記第2制御部を前記下側基板に実装した、ことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電力変換装置において、
    前記AC/DCコンバータは、外部から供給される交流電圧を、車両用の高圧バッテリを充電するための直流電圧に変換し、
    前記DC/DCコンバータは、前記AC/DCコンバータから出力される直流電圧を、車両用の補機を駆動するための直流電圧に変換し、
    前記AC/DCコンバータから出力される直流電圧で前記高圧バッテリを充電し、前記DC/DCコンバータから出力される直流電圧を前記補機に供給する、ことを特徴とする電力変換装置。
JP2014244744A 2014-12-03 2014-12-03 電力変換装置 Active JP6161127B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244744A JP6161127B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 電力変換装置
CN201510854561.2A CN105680704B (zh) 2014-12-03 2015-11-30 电力转换装置
DE102015223655.2A DE102015223655A1 (de) 2014-12-03 2015-11-30 Energieumwandlungsvorrichtung
US14/957,935 US9642242B2 (en) 2014-12-03 2015-12-03 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244744A JP6161127B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111748A JP2016111748A (ja) 2016-06-20
JP6161127B2 true JP6161127B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=55974422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244744A Active JP6161127B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9642242B2 (ja)
JP (1) JP6161127B2 (ja)
CN (1) CN105680704B (ja)
DE (1) DE102015223655A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245075B2 (ja) * 2014-05-28 2017-12-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP6161127B2 (ja) 2014-12-03 2017-07-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電力変換装置
US10063077B2 (en) * 2016-03-28 2018-08-28 The Boeing Company System architecture for battery charger
CN206370781U (zh) * 2017-01-13 2017-08-01 泰达电子股份有限公司 电源转换装置
WO2018175904A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 The Noco Company Electric vehicle (ev) fast recharge station and system
US11600996B2 (en) 2017-03-24 2023-03-07 The Noco Company Electric vehicle (EV) fast recharge station and system
CN107554349A (zh) * 2017-10-21 2018-01-09 河南寰球航空装备科技有限公司 一种无人机内置锂电池充电系统
DE102018104914A1 (de) 2018-03-05 2019-09-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Integrierte Power Box
EP3861839A4 (en) * 2018-10-03 2022-06-01 Alion Science and Technology Corporation INTEGRATED POWER SYSTEM
US11196353B2 (en) 2018-10-03 2021-12-07 Alion Science And Technology Corporation Integrated power system
US10958070B2 (en) 2018-10-03 2021-03-23 Alion Science And Technology Corporation Integrated power system
JP7391761B2 (ja) 2020-05-15 2023-12-05 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2022037532A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置及び移動体
CN218785935U (zh) * 2022-09-29 2023-04-04 华为数字能源技术有限公司 一种充电模块及充电桩

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920005988B1 (ko) * 1988-08-31 1992-07-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 인버터장치
JP2005057928A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyota Motor Corp 車載ユニット
JP4848209B2 (ja) * 2006-05-31 2011-12-28 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP2009027901A (ja) 2007-07-24 2009-02-05 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2011120389A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Diamond Electric Mfg Co Ltd 車載用電力変換装置
JP5507284B2 (ja) * 2010-02-17 2014-05-28 富士重工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP5423998B2 (ja) * 2011-08-31 2014-02-19 株式会社安川電機 電子部品冷却ユニット及び電力変換装置
JP5846854B2 (ja) 2011-10-31 2016-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 一体型電力変換装置及びそれに用いられるdcdcコンバータ装置
JP5738794B2 (ja) 2012-03-30 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5575185B2 (ja) * 2012-06-15 2014-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源制御装置
JP6161127B2 (ja) 2014-12-03 2017-07-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015223655A1 (de) 2016-06-09
US9642242B2 (en) 2017-05-02
CN105680704B (zh) 2019-06-28
US20160165716A1 (en) 2016-06-09
JP2016111748A (ja) 2016-06-20
CN105680704A (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161127B2 (ja) 電力変換装置
US10128770B2 (en) Converter and electric power conversion apparatus
JP4452952B2 (ja) 電力変換装置
WO2013015106A1 (ja) 電力変換装置
US10381922B2 (en) Power converter
JP6646739B2 (ja) 電力変換装置
JP2007174760A (ja) 電力変換装置
CN106134062B (zh) 电动压缩机
CN110417279B (zh) 电力转换装置
JP6812317B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP4866680B2 (ja) Dcdcコンバータ
US10256730B2 (en) Power conversion device
JP5936745B1 (ja) 車両用電力変換装置
JP5919423B1 (ja) 電力変換装置
JP2018022731A (ja) パワーモジュール及びパワーコントロールユニット
JP4567405B2 (ja) 電力変換装置
US20210399647A1 (en) Power conversion device
WO2016186087A1 (ja) コンデンサモジュール
JP2003324971A (ja) インバータ装置
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
CN211151828U (zh) 电源装置
JP2008086078A (ja) 電気車制御装置
CN113826315A (zh) 电力转换装置
JP5919422B1 (ja) 電力変換装置
CN215322050U (zh) 充电机及辅助变流系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250