JP7152296B2 - 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ - Google Patents

電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP7152296B2
JP7152296B2 JP2018238310A JP2018238310A JP7152296B2 JP 7152296 B2 JP7152296 B2 JP 7152296B2 JP 2018238310 A JP2018238310 A JP 2018238310A JP 2018238310 A JP2018238310 A JP 2018238310A JP 7152296 B2 JP7152296 B2 JP 7152296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
bus bar
magnetic core
cooling
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018238310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020102913A5 (ja
JP2020102913A (ja
Inventor
正樹 野田
裕樹 船戸
勲 方田
斉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018238310A priority Critical patent/JP7152296B2/ja
Priority to US16/720,995 priority patent/US11257616B2/en
Publication of JP2020102913A publication Critical patent/JP2020102913A/ja
Publication of JP2020102913A5 publication Critical patent/JP2020102913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152296B2 publication Critical patent/JP7152296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F2017/065Core mounted around conductor to absorb noise, e.g. EMI filter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタに関する。
電気自動車やプラグインハイブリッド車等では、充電効率の向上を目的として、動力駆動用バッテリの高電圧化が進められている。そして、電気自動車等においては、動力駆動用バッテリから出力される直流電流を電力変換装置(インバータ)が交流電流に変換して3相モータに供給し、3相モータが交流電流によって駆動し、タイヤを回転させるようになされている。
電力変換装置においては、電力変換に際して電磁ノイズを発生し、該電磁ノイズが電気自動車等に搭載されている他の電子回路に悪影響を及ぼし、誤動作等が発生し得ることが知られている。また、電力変換装置にて発生する電磁ノイズは、入力される直流電流の高電圧化と出力する交流電流の高周波化に伴って増大することが知られている。
そこで、従来、電力変換装置には、発生した電磁ノイズがケーブル等を介して電力変換装置の外部に伝搬することを抑制するための高電圧ノイズフィルタが設けられている。高電圧ノイズフィルタは、LCフィルタを構成するL(インダクタ)となる磁性体コアと、C(コンデンサ)を有する。
ところで、高電圧ノイズフィルタが有する磁性体コアは、発生した電磁ノイズによって発熱し、電磁ノイズの増大に伴って発熱量が増える。したがって、動力駆動用バッテリの高電圧化が進んだ場合、電磁ノイズが増大して磁性体コアの発熱量が増えるので放熱対策が必要となる。また、増大した電磁ノイズを抑制するための対策も必要となる。
電力変換装置における放熱構造に関しては、例えば特許文献1に、電力変換装置の筐体全体に冷却媒体に循環させる構造が開示されている。
国際公開第2015/133201号
磁性体コアに対する放熱対策としては、例えば、磁性体コアにヒートシンクを設ける方法が考えられる。
また、電磁ノイズを抑制するための対策としては、LCフィルタを構成するコンデンサの容量を大きくする方法が考えられる。
しかしながら、磁性体コアにヒートシンクを設け、さらに、コンデンサの容量を大きくした場合、高電圧ノイズフィルタ全体のサイズが大型化し、重量増となってしまい車載を考慮した場合に好ましくない。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、磁性体コアの放熱と、電磁ノイズの抑制効果の向上とを両立できるようにすることを目的とする。
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。上記課題を解決すべく、本発明の一態様に係る電力変換装置は、直流電流を交流電流に変換するパワーモジュールと、前記パワーモジュールから生じる電磁ノイズを抑制する高電圧ノイズフィルタと、を備え、前記高電圧ノイズフィルタは、接地された金属筐体と、前記直流電流の電源と前記パワーモジュールとの陽極を接続する陽極バスバと、前記電源と前記パワーモジュールとの陰極を接続する陰極バスバと、環状に形成され、その貫通穴に前記陽極バスバ及び前記陰極バスバが貫通された第1の磁性体コアと、一端が前記陽極バスバに接続され、他端が前記陰極バスバに接続されたXコンデンサと、一端が前記陽極バスバに接続され、他端が接地された第1のYコンデンサと、一端が前記陰極バスバに接続され、他端が接地された第2のYコンデンサと、前記第1の磁性体コアと前記金属筐体とに接続された第1の冷却部と、を有し、前記陽極バスバの一部分が前記第1の冷却部と対向配置され、前記陰極バスバの一部分が前記第1の冷却部と対向配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、磁性体コアの放熱と、電磁ノイズの抑制効果の向上とを両立することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1は高電圧バッテリと電力変換装置と3相モータとの接続の例を示す図である。 図2は高電圧ノイズフィルタの従来の構成例を示す図である。 図3は磁性体コアの形状の一例を示す図である。 図4は本発明に係る第1の実施形態である高電圧ノイズフィルタの構成例を示すXY平面図である。 図5は図4に示された高電圧ノイズフィルタのXZ側面図である。 図6は高電圧ノイズフィルタによる電磁ノイズの減衰特性効果を示す図である。 図7は本発明に係る第2の実施形態である高電圧ノイズフィルタの構成例を示すXY平面図である。 図8は本発明に係る第3の実施形態である高電圧ノイズフィルタの構成例を示すXY平面図である。 図9は本発明に係る第4の実施形態である高電圧ノイズフィルタの構成例を示すXY平面図である。 図10(A),(B)は図9の高電圧ノイズフィルタにおける冷却フィンの形状の一例を示す図であり、図10(A)は冷却フィン単体を示す図であり、図10(B)は冷却フィンを磁性体コアに接続させた状態を示す図である。 図11は本発明に係る第5の実施形態である高電圧ノイズフィルタの構成例を示すXY平面図である。 図12は本発明に係る第6の実施形態である高電圧ノイズフィルタの構成例を示すXY平面図である。
以下に説明する各実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、各実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、各実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、各実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。また、各実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
<本発明に係る実施の形態の概要>
はじめに、本発明に係る実施の形態の概要について説明する。
図1は、電気自動車等に搭載される、動力駆動用の高電圧バッテリ100、電力変換装置102、及び3相モータ104の接続の例を示している。
高電圧バッテリ100は、3相モータ104の駆動用電源である。高電圧バッテリ100は、陽極バスバ101P及び陰極バスバ101Nを介して電力変換装置102と接続されており、高電圧(例えば、600~800[V])の直流電流を電力変換装置102に出力する。高電圧バッテリ100は、本発明の直流電流の電源に相当する。
電力変換装置102は、高電圧バッテリ100から入力される直流電流を交流電流に変換し、UWVバスバ103を介して3相モータ104に供給する。3相モータ104は、電力変換装置102から供給される交流電流によって駆動し、電気自動車等のタイヤを回転させる。
電力変換装置102は、パワーモジュール111、平滑化コンデンサ112、及び高電圧ノイズフィルタ113を有する。
パワーモジュール111は、複数の半導体スイッチ等からなり、制御基板等(不図示)からの制御に従ってスイッチングを行うことにより、直流電流を交流電流に変換する。
ただし、パワーモジュール111がスイッチングを行った場合、コモンモードノイズ(同相成分ノイズ)及びディファレンシャルモードノイズ(差動成分ノイズ)からなる電磁ノイズが発生する。これらの電磁ノイズは、高電圧バッテリ100から入力される直流電流が高電圧化されるほど、また、スイッチング周波数が高周波化されるほど大きくなり、電力変換装置102の外に漏れて電気自動車等に搭載された他の電子回路に悪影響を及ぼし得る。
平滑化コンデンサ112は、高電圧バッテリ100から入力される直流電流の変動を平滑化する。
高電圧ノイズフィルタ113は、パワーモジュール111において発生し、陽極バスバ125P(図2)及び陰極バスバ125N(図2)に伝搬する電磁ノイズを抑制するためのものである。
図2は、高電圧ノイズフィルタ113の従来の構成例を示している。高電圧ノイズフィルタ113は、磁性体コア121,122、Xコンデンサ123、及びYコンデンサ124を有する。
図3は、磁性体コア121の形状の一例を示している。磁性体コア121は、円環状(ドーナツ状)に形成されたMnZnフェライト、ファインメット(商標)等からなる。なお、磁性体コア122の形状についても磁性体コア121と同様である。
磁性体コア121,122には、その内側に形成された貫通穴に、高電圧バッテリ100とパワーモジュール111とを繋ぐ陽極バスバ125P及び陰極バスバ125Nが貫通されている。磁性体コア121,122は、それぞれがLCフィルタを構成するL(インダクタ)として機能する。
Xコンデンサ123は、その一端が磁性体コア122の高電圧バッテリ100側にて陽極バスバ125Pに接続され、その他端が陰極バスバ125Nに接続されている。Xコンデンサ123は、磁性体コア122とともにLCフィルタを構成し、パワーモジュール111にて発生したディファレンシャルモードノイズを減衰させることができる。
Yコンデンサ124は、2つのYコンデンサ124P,124Nからなる。Yコンデンサ124Pは、その一端が磁性体コア122と磁性体コア121との間の陽極バスバ125Pに接続され、その他端がアースGに接続されている。Yコンデンサ124Nは、その一端が磁性体コア122と磁性体コア121との間の陰極バスバ125Nに接続され、その他端がアースGに接続されている。Yコンデンサ124は、磁性体コア121とともにLCフィルタを構成し、パワーモジュール111にて発生したコモンモードノイズを減衰させることができる。Yコンデンサ124は、その容量を大きくした場合、コモンモードノイズの抑制効果を高めることができる。
ところで、高電圧ノイズフィルタ113においては、パワーモジュール111にて発生したコモンモードノイズによって磁性体コア121,122が発熱し、特に、パワーモジュール111に近い方の磁性体コア121の発熱量が大きくなり易い。上述したように、高電圧バッテリ100からの直流電流が高電圧化され、スイッチング周波数が高周波化された場合、コモンモードノイズが大きくなるので、磁性体コア121,122の発熱量も増加するので、特に、磁性体コア121に対する放熱構造が必要となる。
本実施の形態においては、磁性体コアの放熱と、コモンモードノイズの抑制効果の向上との両立を実現する。
<本発明に係る第1の実施形態である高電圧ノイズフィルタ1>
次に図4は、本発明に係る第1の実施形態である高電圧ノイズフィルタ1の構成例を示すXY平面図である。図5は、該高電圧ノイズフィルタ1の構成例を示すXZ平面図である。
高電圧ノイズフィルタ1は、電力変換装置102(図1)における高電圧ノイズフィルタ113(図2)と置換して用いることができる。ただし、図2では図面左側が高電圧バッテリ100であり、図面右側がパワーモジュール111であるが、図4では左右が逆転しており、図面右側が高電圧バッテリ100であり、図面左側がパワーモジュール111である。
高電圧ノイズフィルタ1は、陽極バスバ11P、陰極バスバ11N、陽極バスバ12P、陰極バスバ12N、磁性体コア13、Xコンデンサ14、Yコンデンサ15P、Yコンデンサ15N、及び冷却フィン16P,16Nを有し、これらが金属筐体10に格納されているか、または電力変換装置102(図1)の金属筐体(不図示)に設けられた空間に配置されている。
金属筐体10は、例えば、冷却媒体が循環されている電力変換装置102の金属筐体に接続されている。また、金属筐体10は、電気自動車等の金属ボディに接地されている。
陽極バスバ11P、陰極バスバ11N、陽極バスバ12P、及び陰極バスバ12Nは、銅等の導電性が高い金属から形成された導電棒である。陽極バスバ11P、及び陰極バスバ11Nは、高電圧ノイズフィルタ1の高電圧バッテリ100側に配置されており、X方向に延伸されたXY面を有する。陽極バスバ12P、及び陰極バスバ12Nは、高電圧ノイズフィルタ1のパワーモジュール111側から陽極バスバ11P、及び陰極バスバ11NまでX方向に延伸されており、XZ面を有する。
陽極バスバ11Pは、磁性体コア13の高電圧バッテリ100側にて陽極バスバ12Pに接続されている。同様に、陰極バスバ11Nは、磁性体コア13の高電圧バッテリ100側にて陰極バスバ12Nに接続されている。
陽極バスバ12Pは、陽極バスバ11Pと磁性体コア13との間において、Y方向、X方向、Y方向に折り曲げられた凸形状の部位を有する。同様に、陰極バスバ12Nは、陰極バスバ11Nと磁性体コア13との間において、Y方向、X方向、Y方向に折り曲げられた凸形状の部位を有する。
磁性体コア13は、磁性体コア121(図3)と同様、円環状に形成されたMnZnフェライト、ファインメット(商標)等からなり、その中心の貫通穴には、陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nが貫通されている。磁性体コア13は、本発明の第1の磁性体コアに相当する。
Xコンデンサ14は、その一端が陽極バスバ11Pに接続され、その他端が陰極バスバ11Nに接続されている。Xコンデンサ14は、パワーモジュール111にて発生したディファレンシャルモードノイズを減衰させることができる。なお、Xコンデンサ14は、複数のコンデンサによって構成するようにしてもよい。
Yコンデンサ15Pは、その一端が磁性体コア13と陽極バスバ11Pとの間の陽極バスバ12Pに接続され、その他端がアースGを介して金属筐体10に接地されている。Yコンデンサ15Pは、本発明の第1のYコンデンサに相当する。Yコンデンサ15Nは、その一端が磁性体コア13と陰極バスバ11Nとの間の陰極バスバ12Nに接続され、その他端がアースGを介して金属筐体10に接地されている。Yコンデンサ15Nは、本発明の第2のYコンデンサに相当する。Yコンデンサ15P,15Nは、パワーモジュール111にて発生したコモンモードノイズを減衰させることができる。なお、Yコンデンサ15P,15Nは、それぞれ複数のコンデンサによって構成するようにしてもよい。
冷却フィン16P,16Nは、例えば、金属等の熱伝導性を有する板状の材料からなり、磁性体コア13の円環状の平面と金属筐体10とに接続されている。したがって、冷却フィン16P,16Nは、磁性体コア13に発生した熱を金属筐体10に伝導することによって磁性体コア13を冷却することができる。冷却フィン16P,16Nは、本発明の第1の冷却部、及び第1の平面部位に相当する。
また、冷却フィン16Pは、陽極バスバ12Pの凸形状の一部分と所定の間隔を設けて対向配置されている。同様に、冷却フィン16Nは、陰極バスバ12Nの凸形状の一部分と所定の間隔を設けて対向配置されている。
これにより、金属筐体10を介して接地されている冷却フィン16Pと、陽極バスバ12Pの凸形状の一部分との間には、Yコンデンサ15Pと並列な寄生容量が生じることになる。同様に、金属筐体10を介して接地されている冷却フィン16Nと、陰極バスバ12Nの凸形状の一部分の間には、Yコンデンサ15Nと並列な寄生容量が生じることになる。
このようにして生じた寄生容量は、一般的なコンデンサ部品とは異なりリード線を有していないため寄生インダクタンスが小さくなる。よって、例えば、リード線を有する一般的なコンデンサ部品をYコンデンサ15P,15Nと並列に追加した場合に比較してコモンモードノイズをより減衰させることができる。
次に、高電圧ノイズフィルタ1による電磁ノイズの減衰特性について説明する。
図6は、高電圧ノイズフィルタ1と、高電圧ノイズフィルタ113との電磁ノイズの減衰特性の違いを示している。同図の横軸は電磁ノイズの周波数[MHz]、縦軸は減衰量[dB]を示す。また、実線による曲線L1は高電圧ノイズフィルタ1に対応する減衰特性を示し、破線による曲線L2は高電圧ノイズフィルタ113に対応する減衰特性を示している。
曲線L1,L2を比較して明らかなように、高電圧ノイズフィルタ1は、高電圧ノイズフィルタ113に比べて、0~約60[MHz]の範囲で、電磁ノイズの減衰特性が5~10[dB]ほど向上していることがわかる。この減衰特性の向上は、冷却フィン16Pと陽極バスバ12Pとの間に生じた寄生容量、及び冷却フィン16Nと陰極バスバ12Nとの間に生じた寄生容量による効果といえる。
したがって、高電圧ノイズフィルタ1においては、パワーモジュール111(図1)にて生じたコモンモードノイズに起因して発熱する磁性体コア13の熱を冷却フィン16P,16Nを介して金属筐体10に伝導することによって磁性体コア13を冷却することができる。また、高電圧ノイズフィルタ1においては、パワーモジュール111(図1)にて生じた電磁ノイズのうち、特にコモンモードノイズの抑制効果を向上させることができる。
<本発明に係る第2の実施形態である高電圧ノイズフィルタ2>
次に図7は、本発明に係る第2の実施形態である高電圧ノイズフィルタ2の構成例を示すXY平面図である。
該高電圧ノイズフィルタ2は、高電圧ノイズフィルタ1(図4)に対して、陽極端子21P、陰極端子21N、磁性体コア22、冷却フィン23P,23N、陽極端子24P、及び陰極端子24Nを追加したものである。なお、高電圧ノイズフィルタ2の構成要素のうち、高電圧ノイズフィルタ1と共通するものには同一の符号を付してその説明を省略する。
陽極端子21P,陰極端子21N、陽極端子24P、及び陰極端子24Nは、例えば、銅等の導電性が高い金属からなる。陽極端子21Pは、陽極バスバ12Pのパワーモジュール111側の端に接続される。陰極端子21Nは、陰極バスバ12Nのパワーモジュール111側の端に接続される。
陽極端子24Pは、陽極バスバ11Pの高電圧バッテリ100側の端に接続される。陰極端子24Nは、陰極バスバ11Nの高電圧バッテリ100側の端に接続される。これにより、高電圧ノイズフィルタ2は、容易、且つ、確実に高電圧バッテリ100と電気的に接続することができる。
磁性体コア22は、磁性体コア13と同様に形成されている。磁性体コア22は、陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nそれぞれの凸形状に折り曲げられた部位と陽極バスバ11P及び陰極バスバ11Nとの間に配置される。磁性体コア22の中心の空間には、陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nが貫通されている。磁性体コア22は、本発明の第2の磁性体コアに相当する。
冷却フィン23P,23Nは、冷却フィン16P,16Nと同様の材料によって同様の形状に形成され、磁性体コア22の円環状の平面と金属筐体10とに接続されている。したがって、冷却フィン23P,23Nは、磁性体コア22が発熱した場合、その熱を金属筐体10に伝導することによって磁性体コア22を冷却することができる。冷却フィン23P,23Nは、本発明の第2の冷却部、及び第2の平面部位に相当する。
また、冷却フィン23Pは、陽極バスバ12Pの凸形状の冷却フィン16Pと対向している一部分とは異なる他の一部分と所定の間隔を設けて対向するように配置されている。同様に、冷却フィン23Nは、陰極バスバ12Nの凸形状の冷却フィン16Nと対向している一部分とは異なる他の一部分と所定の間隔を設けて対向するように配置されている。
これにより、金属筐体10を介して接地されている冷却フィン23Pと、陽極バスバ12Pの凸形状の該他の一部分との間には、Yコンデンサ15Pに並列な寄生容量が生じることになる。同様に、金属筐体10を介して接地されている冷却フィン23Nと、陰極バスバ12Nの凸形状の該他の一部分との間には、Yコンデンサ15Nと並列な寄生容量が生じることになる。
このようにして生じた寄生容量は、一般的なコンデンサ部品とは異なりリード線を有していないため寄生インダクタンスが小さいので、リード線を有する一般的なコンデンサ部品をYコンデンサ15P,15Nと並列に追加する場合に比較してコモンモードノイズをより減衰させることができる。
したがって、高電圧ノイズフィルタ2においては、高電圧ノイズフィルタ1に比べて、高電圧ノイズフィルタ全体としての冷却効果をより高めることができるとともに、コモンモードノイズの抑制効果をより向上させることができる。
<本発明に係る第3の実施形態である高電圧ノイズフィルタ3>
次に図8は、本発明に係る第3の実施形態である高電圧ノイズフィルタ3の構成例を示すXY平面図である。
該高電圧ノイズフィルタ3は、高電圧ノイズフィルタ2(図7)における冷却フィン16P,16Nを冷却フィン31に置換するとともに、冷却フィン23P,23Nを、冷却フィン32に置換したものである。なお、高電圧ノイズフィルタ3の構成要素のうち、高電圧ノイズフィルタ1,2と共通するものには同一の符号を付してその説明を省略する。
冷却フィン31は、冷却フィン16P,16Nを連結、一体化して板状に形成したものである。冷却フィン31は、磁性体コア13の円環状の平面と金属筐体10とに接続されている。冷却フィン31の中心には、陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nを貫通させるための貫通穴が形成されている。同様に、冷却フィン32は、冷却フィン23P,23Nを連結、一体化して板状に形成したものである。冷却フィン32は、磁性体コア22の円環状の平面と金属筐体10とに接続されている。冷却フィン32の中心には、陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nを貫通させるための貫通穴が形成されている。
高電圧ノイズフィルタ3は、高電圧ノイズフィルタ2(図7)と同等のコモンモードノイズ抑制効果を有する。
高電圧ノイズフィルタ3においては、磁性体コア13,22に接する冷却フィンの面積が高電圧ノイズフィルタ2に比べて増加しているので、磁性体コア13,22をより効果的に冷却することができる。
<本発明に係る第4の実施形態である高電圧ノイズフィルタ4>
次に図9は、本発明に係る第4の実施形態である高電圧ノイズフィルタ4の構成例を示すXY平面図である。
該高電圧ノイズフィルタ4は、高電圧ノイズフィルタ3(図8)における冷却フィン31を冷却フィン41に置換するとともに、冷却フィン32を、冷却フィン42に置換したものである。なお、高電圧ノイズフィルタ4の構成要素のうち、高電圧ノイズフィルタ1~3と共通するものには同一の符号を付してその説明を省略する。
図10は、冷却フィン41の形状の一例を示しており、同図(A)は冷却フィン41を単体で示し、同図(B)は冷却フィン41を磁性体コア13に接続させた状態を示している。
冷却フィン41は、冷却フィン31(図8)と同様に板状に形成された平面部位411と、磁性体コア13と略同じ幅を有する保持部位412とが、金属等の熱伝導性を有する材料を用いて一体的に形成されている。平面部位411は、陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nを貫通させるための貫通穴413が形成されている。平面部位411は、磁性体コア13の円環状の平面と金属筐体10とに接続される。保持部位412は、磁性体コア13の外周曲面と金属筐体10とに接続され、磁性体コア13を保持することができる。なお、保持部位412の幅は、上述した例に限らず、より狭くてもよいし、より広くてもよい。なお、冷却フィン42も、冷却フィン41と同様の形状を有し、磁性体コア22と金属筐体10とに接続されている。
高電圧ノイズフィルタ4は、高電圧ノイズフィルタ3(図8)と同等のコモンモードノイズの減衰効果を有する。
高電圧ノイズフィルタ4においては、高電圧ノイズフィルタ3の冷却フィン31,32に比べ、冷却フィン41,42が磁性体コア13,22により広い面積で接しているので、磁性体コア13,22をさらに効果的に冷却することができる。
<本発明に係る第5の実施形態である高電圧ノイズフィルタ5>
次に図11は、本発明に係る第5の実施形態である高電圧ノイズフィルタ5の構成例を示すXY平面図である。
該高電圧ノイズフィルタ5は、高電圧ノイズフィルタ4(図9)における冷却フィン41を冷却部51に置換するとともに、冷却フィン42を冷却部52に置換したものである。なお、高電圧ノイズフィルタ5の構成要素のうち、高電圧ノイズフィルタ1~4と共通するものには同一の符号を付してその説明を省略する。
冷却部51は、金属等の熱伝導性を有する材料を用い、冷却フィン41の保持部位412(図10)と同様の形状に形成されている。換言すれば、冷却部51は、冷却フィン41から平面部位411(図10)を省略した形状を有する。冷却部51は、磁性体コア13の外周曲面と金属筐体10とに接続されている。冷却部52は、冷却部51と同様の形状を有する。冷却部52は、磁性体コア22の外周曲面と金属筐体10とに接続されている。
高電圧ノイズフィルタ5は、高電圧ノイズフィルタ3(図8)と同等のコモンモードノイズの減衰効果を有する。
高電圧ノイズフィルタ5においては、冷却部51,52が磁性体コア13,22に接しているので、磁性体コア13,22を効果的に冷却することができる。
<本発明に係る第6の実施形態である高電圧ノイズフィルタ6>
次に図12は、本発明に係る第6の実施形態である高電圧ノイズフィルタ6の構成例を示すXY平面図である。
該高電圧ノイズフィルタ6は、高電圧ノイズフィルタ1(図4)の冷却フィン16に対して磁性体コア13の円環状の反対面に冷却フィン61を追加するとともに、Yコンデンサを複数化してYコンデンサ62P,62Nを追加したものである。なお、高電圧ノイズフィルタ6の構成要素のうち、高電圧ノイズフィルタ1~5と共通するものには同一の符号を付してその説明を省略する。
冷却フィン61は、金属等の熱伝導性を有する材料を用い、冷却フィン16と同様の形状に形成されている。冷却フィン61は、磁性体コア13の円環状の平面と金属筐体10とに接続されている。
陽極バスバ12P及び陰極バスバ12Nにそれぞれ接続されて磁性体コア13を貫通して陽極端子21Pと陰極端子21Nに至る、陽極バスバ63P及び陰極バスバ63Nはそれぞれの凸形状に折り曲げられ、冷却フィン61Pは、前記陽極バスバ63Pの凸形状の冷却フィン61Pと対向している一部分とは異なる他の一部分と所定の間隔を設けて対向するように配置されている。同様に、冷却フィン61Nは、陰極バスバ63Nの凸形状の冷却フィン61Nと対向している一部分とは異なる他の一部分と所定の間隔を設けて対向するように配置されている。
Yコンデンサ62はその一端が磁性体コア13と陽極端子21Pとの間の陽極バスバ63Pに接続され、その他端がアースGを介して金属筐体10に接地されている。Yコンデンサ62Pは、本発明の第3のYコンデンサに相当する。Yコンデンサ62Nは、その一端が磁性体コア13と陰極端子21Nとの間の陰極バスバ63Nに接続され、その他端がアースGを介して金属筐体10に接地されている。Yコンデンサ62Nは、本発明の第4のYコンデンサに相当する。Yコンデンサ62P,62Nは、パワーモジュール111にて発生したコモンモードノイズを減衰させることができる。
高電圧ノイズフィルタ6は、高電圧ノイズフィルタ3(図8)と同等ないし同等以上のコモンモードノイズの減衰効果を有する。
高電圧ノイズフィルタ6においては、冷却フィン16,61が磁性体コア13に接しているので、磁性体コア13を効果的に冷却することができる。
<まとめ>
以上に説明した高電圧ノイズフィルタ1~6によれば、ヒートシンクを設けたり、Yコンデンサの容量を大きくしたり、コンデンサ部品を増設したりすることなく、磁性体コア13,22の放熱と、パワーモジュール111から生じる電磁ノイズ、特にコモンモードノイズの抑制効果の向上とを両立することが可能となる。
また、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、適宜組み合わせる等の様々な変形が可能である。例えば、上述した各実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えたり、追加したりすることが可能である。
1~5・・・高電圧ノイズフィルタ、10・・・金属筐体、11N・・・陰極バスバ、11P・・・陽極バスバ、12N・・・陰極バスバ、12P・・・陽極バスバ、13・・・磁性体コア、14・・・Xコンデンサ、15N・・・Yコンデンサ、15P・・・Yコンデンサ、16N・・・冷却フィン、16P・・・冷却フィン、21・・・磁性体コア、21N・・・陰極端子、21P・・・陽極端子、22・・・磁性体コア、23・・・磁性体コア、23N・・・冷却フィン、23P・・・冷却フィン、24N・・・陰極端子、24P・・・陽極端子、31・・・冷却フィン、32・・・冷却フィン、41・・・冷却フィン、42・・・冷却フィン、51・・・冷却部、52・・・冷却部、61N・・・冷却フィン、61P・・・冷却フィン、62N・・・Yコンデンサ、62P・・・Yコンデンサ、63N・・・陰極バスバ、63P・・・陽極バスバ、100・・・高電圧バッテリ、101N・・・陰極バスバ、101P・・・陽極バスバ、102・・・電力変換装置、103・・・UWVバスバ、104・・・3相モータ、111・・・パワーモジュール、112・・・平滑化コンデンサ、113・・・高電圧ノイズフィルタ、121・・・磁性体コア、122・・・磁性体コア、123・・・Xコンデンサ、124・・・Yコンデンサ、124N・・・Yコンデンサ、124P・・・Yコンデンサ、125N・・・陰極バスバ、125P・・・陽極バスバ、411・・・平面部位、412・・・保持部位、413・・・貫通穴

Claims (20)

  1. 直流電流を交流電流に変換するパワーモジュールと、
    前記パワーモジュールから生じる電磁ノイズを抑制する高電圧ノイズフィルタと、
    を備え、
    前記高電圧ノイズフィルタは、
    接地された金属筐体と、
    前記直流電流の電源と前記パワーモジュールとの陽極を接続する陽極バスバと、
    前記電源と前記パワーモジュールとの陰極を接続する陰極バスバと、
    環状に形成され、その貫通穴に前記陽極バスバ及び前記陰極バスバが貫通された第1の磁性体コアと、
    一端が前記陽極バスバに接続され、他端が前記陰極バスバに接続されたXコンデンサと、
    一端が前記陽極バスバに接続され、他端が接地された第1のYコンデンサと、
    一端が前記陰極バスバに接続され、他端が接地された第2のYコンデンサと、
    前記第1の磁性体コアと前記金属筐体とに伝熱可能に接続され、前記第1の磁性体コアに発生した熱を前記金属筐体に伝導させる第1の冷却部と、を有し、
    前記陽極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第1のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記陰極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第2のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせる
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記第1の磁性体コアの環状に形成された平面と、前記平面部位の他方の面で伝熱可能に接する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記第1の磁性体コアの外周曲面に伝熱可能に接続される保持部位を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記第1の磁性体コアの環状に形成された平面と、前記平面部位の他方の面で伝熱可能に接し、前記第1の磁性体コアの外周曲面に接続される保持部位と、を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記陽極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位と、前記陰極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位とが分離されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記陽極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位と、前記陰極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位とが一体化されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項2に記載の電力変換装置であって、
    前記陽極バスバは凸形状に折り曲げられ、
    前記陽極バスバの前記凸形状の一部分の面が前記第1の冷却部の前記平面部位の前記一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陰極バスバは凸形状に折り曲げられ、
    前記陰極バスバの前記凸形状の一部分の面が前記第1の冷却部の前記平面部位の前記一方の面所定の間隔を設けて対向配置されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記高電圧ノイズフィルタは、前記第1及び第2のYコンデンサと前記Xコンデンサとの間に、
    環状に形成され、その貫通穴に前記陽極バスバ及び前記陰極バスバが貫通された第2の磁性体コアと、
    前記第2の磁性体コアと前記金属筐体とに伝熱可能に接続され、前記第2の磁性体コアに発生した熱を前記金属筐体に伝導させる第2の冷却部と、を有し、
    前記陽極バスバの一部分の面と前記第2の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第1のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記陰極バスバの一部分の面と前記第2の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第2のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせる
    ことを特徴とする電力変換装置。
  9. 請求項8に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の磁性体コアは、前記第1のYコンデンサ及び前記第2のYコンデンサの前記パワーモジュール側に配置され、
    前記第2の磁性体コアは、前記第1のYコンデンサ及び前記第2のYコンデンサの前記電源側に配置されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  10. 請求項8に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記第1の磁性体コアの環状に形成された平面と、前記第1の冷却部の前記平面部位の他方の面で伝熱可能に接し、
    前記第2の冷却部は、前記第2の磁性体コアの環状に形成された平面と、前記第2の冷却部の前記平面部位の他方の面で伝熱可能に接する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  11. 請求項10に記載の電力変換装置であって、
    前記陽極バスバは凸形状に折り曲げられ、
    前記陽極バスバの前記凸形状の一部分の面が前記第1の冷却部の前記面部位の一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陽極バスバの前記凸形状の他の一部分の面が前記第2の冷却部の前記面部位の一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陰極バスバは凸形状に折り曲げられ、
    前記陰極バスバの前記凸形状の一部分の面が前記第1の冷却部の前記面部位の一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陰極バスバの前記凸形状の他の一部分の面が前記第2の冷却部の前記面部位の一方の面所定の間隔を設けて対向配置されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  12. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1の冷却部は、前記第1の磁性体コアの前記Xコンデンサが配置された側に設けられ、
    前記Xコンデンサが配置されてない前記第1の磁性体コアの反対側に、第3のYコンデンサと、4のYコンデンサと、2の冷却部と、を有し、
    前記第3のYコンデンサは、一端が前記陽極バスバに接続され、他端が接地され、
    前記第4のYコンデンサは、一端が前記陰極バスバに接続され、他端が接地され、
    前記第2の冷却部は、前記第1の磁性体コアと前記金属筐体とに伝熱可能に接続され、前記第1の磁性体コアに発生した熱を前記金属筐体に伝導させ、
    前記第1の冷却部の前記Xコンデンサが配置された側の陽極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第1のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記Xコンデンサが配置された側の陰極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第2のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記Xコンデンサが配置されていない側の陽極バスバの一部分の面と前記第2の冷却部の平面部位の一方の面とは所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記Xコンデンサが配置されていない側の陰極バスバの一部分の面と前記第2の冷却部の平面部位の一方の面とは所定の間隔を設けて対向配置されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  13. 請求項12に記載の電力変換装置であって、
    前記第1及び第2の冷却部は、前記第1の磁性体コアの環状に形成された平面と、前記平面部位の他方の面で伝熱可能に接する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  14. 請求項12に記載の電力変換装置であって、
    前記第1及び第2の冷却部は、前記第1の磁性体コアの外周曲面に接続される保持部位を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  15. 請求項12に記載の電力変換装置であって、
    前記第1及び第2の冷却部は、前記第1の磁性体コアの環状に形成された平面と、前記平面部位の他方の面で伝熱可能に接し、前記第1の磁性体コアの外周曲面に接続される保持部位と、を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  16. 請求項12に記載の電力変換装置であって、
    前記第1冷却部は、前記Xコンデンサが配置された側の前記陽極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位と、前記Xコンデンサが配置された側の前記陰極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位とが分離されており、
    前記第2の冷却部は、前記Xコンデンサが配置されていない側の前記陽極バスバの一部分の面と所定の間隔を設けて対向配置された部位と、前記Xコンデンサが配置されていない側の前記陰極バスバの一部分の面と所定の間隔を設けて対向配置された部位とが分離されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  17. 請求項12に記載の電力変換装置であって、
    前記第1冷却部は、前記Xコンデンサが配置された側の前記陽極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位と、前記Xコンデンサが配置された側の前記陰極バスバの一部分の面所定の間隔を設けて対向配置された部位とが一体化されており、
    前記第2の冷却部は、前記Xコンデンサが配置されていない側の前記陽極バスバの一部分の面と所定の間隔を設けて対向配置された部位と、前記Xコンデンサが配置されていない側の前記陰極バスバの一部分の面と所定の間隔を設けて対向配置された部位とが一体化されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  18. 請求項13に記載の電力変換装置であって、
    前記陽極バスバは少なくとも2か所が凸形状に折り曲げられ、
    前記陽極バスバの第1の凸形状の一部分の面が前記第1冷却部の前記平面部位の前記一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陽極バスバの第2の凸形状の一部分の面が前記第2冷却部の前記平面部位の前記一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陰極バスバは少なくとも2か所が凸形状に折り曲げられ、
    前記陰極バスバの第1の凸形状の一部分の面が前記第1冷却部の前記平面部位の前記一方の面所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記陰極バスバの第2の凸形状の一部分の面が前記第2冷却部の前記平面部位の前記一方の面所定の間隔を設けて対向配置されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  19. 接地された金属筐体と、
    直流電流の電源の陽極に接続される陽極バスバと、
    前記電源の陰極に接続される陰極バスバと、
    環状に形成され、その貫通穴に前記陽極バスバ及び前記陰極バスバが貫通された第1の磁性体コアと、
    一端が前記陽極バスバに接続され、他端が前記陰極バスバに接続されたXコンデンサと、
    一端が前記陽極バスバに接続され、他端が接地された第1のYコンデンサと、
    一端が前記陰極バスバに接続され、他端が接地された第2のYコンデンサと、
    前記第1の磁性体コアと前記金属筐体とに伝熱可能に接続され、前記第1の磁性体コアに発生した熱を前記金属筐体に伝導させる第1の冷却部と、
    を備え、
    前記陽極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第1のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記陰極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第2のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせる
    ことを特徴とする高電圧ノイズフィルタ。
  20. 接地された金属筐体と、
    直流電流の電源の陽極に接続される陽極バスバと、
    前記電源の陰極に接続される陰極バスバと、
    環状に形成され、その貫通穴に前記陽極バスバ及び前記陰極バスバが貫通された第1の磁性体コアと、
    一端が前記陽極バスバに接続され、他端が前記陰極バスバに接続されたXコンデンサと、
    前記第1の磁性体コアと前記Xコンデンサとの間に配置された第1のYコンデンサ、及び第2のYコンデンサと、
    前記Xコンデンサが配置されてない前記第1の磁性体コアの反対側に配置された第3のYコンデンサ、及び第4のYコンデンサと、
    前記第1の磁性体コアと前記金属筐体とに伝熱可能に接続され、前記第1の磁性体コアに発生した熱を前記金属筐体に伝導させる第1の冷却部及び第2の冷却部と、
    を有し、
    前記第1のYコンデンサは、一端が前記陽極バスバに接続され、他端が接地され、
    前記第2のYコンデンサは、一端が前記陰極バスバに接続され、他端が接地され、
    前記第3のYコンデンサは、一端が前記陽極バスバに接続され、他端が接地され、
    前記第4のYコンデンサは、一端が前記陰極バスバに接続され、他端が接地され、
    前記Xコンデンサが配置された側の陽極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第1のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記Xコンデンサが配置された側の陰極バスバの一部分の面と前記第1の冷却部の平面部位の一方の面を所定の間隔を設けて対向配置することにより前記第2のYコンデンサと並列な寄生容量を生じさせ
    前記Xコンデンサが配置されていない側の陽極バスバの一部分の面と前記第2の冷却部の平面部位の一方の面とは所定の間隔を設けて対向配置され、
    前記Xコンデンサが配置されていない側の陰極バスバの一部分の面と前記第2の冷却部の平面部位の一方の面とは所定の間隔を設けて対向配置されている
    ことを特徴とする高電圧ノイズフィルタ。
JP2018238310A 2018-12-20 2018-12-20 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ Active JP7152296B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238310A JP7152296B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
US16/720,995 US11257616B2 (en) 2018-12-20 2019-12-19 Power conversion device and high-voltage noise filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238310A JP7152296B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020102913A JP2020102913A (ja) 2020-07-02
JP2020102913A5 JP2020102913A5 (ja) 2021-07-26
JP7152296B2 true JP7152296B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=71098705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238310A Active JP7152296B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11257616B2 (ja)
JP (1) JP7152296B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6980630B2 (ja) * 2018-09-25 2021-12-15 日立Astemo株式会社 高電圧フィルタおよび電力変換装置
CN116508403A (zh) * 2020-10-29 2023-07-28 日立安斯泰莫株式会社 电力变换装置
CN113300588B (zh) * 2021-05-25 2022-08-09 重庆金康动力新能源有限公司 一种高压滤波器
DE102021115895A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Florian Geling Vorrichtung zum Filtern von Gleichtaktstörungen und von Gegentaktstörungen
JPWO2023002623A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046458A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
US20140239712A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Kia Motors Corporation Integrated electronic power control unit of vehicle
WO2015133201A1 (ja) 2014-03-03 2015-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2016063041A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 北川工業株式会社 チョークコイル
WO2018116667A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392364B1 (en) * 1999-06-21 2002-05-21 Denso Corporation High voltage discharge lamp apparatus for vehicles
US9312753B2 (en) * 2013-07-02 2016-04-12 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Power converter with low common mode noise

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046458A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
US20140239712A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Kia Motors Corporation Integrated electronic power control unit of vehicle
WO2015133201A1 (ja) 2014-03-03 2015-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2016063041A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 北川工業株式会社 チョークコイル
WO2018116667A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11257616B2 (en) 2022-02-22
US20200203055A1 (en) 2020-06-25
JP2020102913A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7152296B2 (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
CN105957859B (zh) 半导体功率组件及使用其的电力转换装置
US10366826B2 (en) Dual-mode choke coil and high-frequency filter using same, and on-board motor integrated electric power steering and on-board charging device
US8963322B2 (en) Electric power conversion apparatus
CN107645232B (zh) 包括具有层叠结构的半导体模块的功率转换设备
US9345160B2 (en) Electronic device
JP2014033531A (ja) Dcdcコンバータ
JP6678770B2 (ja) 電力変換装置
JP5338639B2 (ja) 電力変換装置
CN111095769B (zh) 电力转换装置
JP5814852B2 (ja) 電力変換装置
JP6576360B2 (ja) 電力変換装置
JP6980630B2 (ja) 高電圧フィルタおよび電力変換装置
US20210195787A1 (en) Electrical equipment comprising a busbar cooled by two faces of a heatsink
JP6693348B2 (ja) 電力変換装置
JP2019088137A (ja) 電力変換装置
CN111817579A (zh) 集成的dc母线和dc链路电容器
JP7065595B2 (ja) フィルムコンデンサモジュール
CN114121874A (zh) 半导体模块
JP5708298B2 (ja) 電力変換装置
CN115699550A (zh) 噪声滤波器及使用该噪声滤波器的电力转换装置
JP2016144238A (ja) 電力変換装置
JP6910412B2 (ja) 電力変換装置
US20230164961A1 (en) Electrical circuit device and motor vehicle
WO2023002623A1 (ja) 電力変換装置、電力変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7152296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151