WO2018116667A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018116667A1
WO2018116667A1 PCT/JP2017/040033 JP2017040033W WO2018116667A1 WO 2018116667 A1 WO2018116667 A1 WO 2018116667A1 JP 2017040033 W JP2017040033 W JP 2017040033W WO 2018116667 A1 WO2018116667 A1 WO 2018116667A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
capacitor
path
noise filter
power path
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 西澤
歩 畑中
健史 関
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112017005862.7T priority Critical patent/DE112017005862T5/de
Priority to JP2018557595A priority patent/JP6678770B2/ja
Priority to CN201780076479.9A priority patent/CN110168902B/zh
Priority to US16/472,062 priority patent/US10673349B2/en
Publication of WO2018116667A1 publication Critical patent/WO2018116667A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G17/00Structural combinations of capacitors or other devices covered by at least two different main groups of this subclass with other electric elements, not covered by this subclass, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a power conversion device, and more particularly to a power conversion device that drives a rotating electrical machine for driving a vehicle.
  • a power supply terminal connected to a power source that supplies DC power, and a power semiconductor module that performs an operation of converting DC power to AC power, Connected by conductors.
  • a capacitor cell for smoothing DC power is connected to the conductor portion.
  • capacitor cells are affected by heat inflow due to power loss during power conversion in a high temperature environment, and adverse effects such as destruction and deterioration become obvious. Therefore, there is a demand for a structure that efficiently cools.
  • EMC Electro Magnetic Compatibility
  • An object of the present invention is to improve the reliability of a power converter by an efficient cooling structure.
  • a power conversion device includes a power semiconductor module that converts power, a first capacitor that smoothes the power, a first power path between a power supply terminal and the first capacitor, the first capacitor, and the first capacitor.
  • a noise filter section having a conductor section forming a second power path between the power semiconductor modules, a second capacitor for smoothing power having a frequency higher than the frequency of the power smoothed by the first capacitor, and cooling;
  • a cooling part that forms a surface, and the noise filter part is connected to a conductor part that forms the first power path, and the conductor part that forms the first power path includes the cooling surface and the noise filter. It is arranged in the space between the parts.
  • the reliability of the power conversion device can be improved.
  • FIG. 3 is a partial perspective view of the power conversion device 2 for explaining a cooling structure of the noise filter unit 20. It is the cross section seen from the arrow A direction of the surface S of Fig.2 (a). 4 is a cross-sectional view for explaining the arrangement of the first capacitor 6 and the noise filter unit 20. FIG. It is the circuit diagram described so that the impedance component which exists in the noise filter part 20 shown by FIG. 1 could be understood.
  • the second capacitor 25 is a conceptual diagram configured to be sandwiched between the first power path 11a of the conductor part 10a and the first power path 11b of the conductor part 10b and the cooling part 25.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating the first embodiment, wherein the first power path 11a of the conductor portion 10a and the first power path 11b of the conductor portion 10b are sandwiched between the second capacitor 25 and the cooling portion 25.
  • EMC Electro Magnetic Compatibility
  • the power conversion device which is one of the electrical components mounted on the vehicle, is a device that handles high voltage, large current, and performs power conversion by high-speed switching operation, and therefore becomes a source of EMC noise.
  • the operating time and operating conditions (high output torque conditions) of the motor driven by the power conversion device tend to increase in the future, and further higher voltage and higher current of power conversion progress, and switching elements
  • EMC noise becomes larger, and it is considered that countermeasures are essential.
  • the problem is that a space is required to place components such as capacitors and cores that make up the noise filter circuit, and that the power path is increased to suppress noise from the switching elements to the input terminals of the power terminals
  • the wiring from the switching element to the input portion of the power supply terminal is longer and the cross-sectional area is reduced due to the impedance, and the power loss (heat generation) increases.
  • the power path serving as a heat source is disposed close to the water channel surface of the inverter housing, and the noise filter module is disposed in the space above the power path to improve the heat dissipation performance, and the inverter High output is possible. Further, since the amount of heat flowing into the noise filter module from the power path via the connection terminal is reduced, the effect of the thermal resistance / impedance of the connection terminal on the temperature inside the noise filter is reduced. Thereby, the freedom degree of design of the wiring impedance which improves a noise filter function, such as forming a connection terminal by low impedance and PN is the same length, is obtained.
  • FIG. 1 is a circuit diagram relating to the switching circuit unit 3 and the noise filter unit in the power conversion device 2.
  • Switching circuit unit 3 converts the DC power of high-voltage battery 1 into AC power for driving motor generator MG.
  • the power semiconductor module 3a forms part of the switching circuit unit 3 and is connected to the U phase of the motor generator MG.
  • Power semiconductor module 3b forms part of switching circuit unit 3 and is connected to the V phase of motor generator MG.
  • Power semiconductor module 3c forms part of switching circuit unit 3 and is connected to the W phase of motor generator MG.
  • the first capacitor 6 smoothes the DC power supplied to the switching circuit unit 3.
  • the conductor portion 10a and the conductor portion 10b are connected to the high voltage battery 1 and the power semiconductor modules 3a to 3c.
  • the conductor portion 10a constitutes a conductor portion on the positive electrode side
  • the conductor portion 10b constitutes a conductor portion on the negative electrode side.
  • the power supply terminal 4 connects the conductor portion 10a and the conductor portion 10b to the high voltage battery 1.
  • the power side terminal 5 connects the conductor part 10 a and the conductor part 10 b to the switching circuit part 3.
  • the first power path 11a is a power path on the positive electrode side between the power supply terminal 4 and the first capacitor 6 in the conductor portion 10a.
  • the first power path 11b is a power path on the negative electrode side between the power supply terminal 4 and the first capacitor 6 in the conductor portion 10b.
  • the second power path 12a is a power path on the positive electrode side between the first capacitor 6 and the power semiconductor modules 3a to 3c in the conductor portion 10a.
  • the second power path 12b is a power path on the negative electrode side between the first capacitor 6 and the power semiconductor modules 3a to 3c in the conductor portion 10b.
  • the noise filter unit 20 includes a ground 21 in the circuit of the power conversion device 2 and a second capacitor 22 that smoothes power having a frequency higher than the frequency of the power smoothed by the first capacitor 6.
  • X capacitor 22x Is a capacitor that is connected between the positive electrode and the negative electrode of the conductor 10 and smoothes the electric power.
  • the Y capacitor 22y is connected between the conductor portion 10a and the ground 21, and between the conductor portion 10b and the ground 21, and is a capacitor that smoothes power.
  • FIG. 2A is a partial perspective view of the power conversion device 2 for explaining the cooling structure of the noise filter unit 20.
  • FIG. 2B is a cross section of the surface S in FIG.
  • the case 7 forms a space for housing the first capacitor 6 and a space for placing the noise filter unit 20.
  • the case 7 is mainly composed of metal, specifically aluminum.
  • the flow path 8 is formed at a position facing the bottom of the first capacitor 6.
  • the flow path 8 may be provided so as to be formed in the case 7, or may be provided as a member separate from the case 7 and connected to the case 7.
  • the cooling surface 24 is connected to the first power path 11a of the conductor part 10a and the first power path 11b of the conductor part 10b in the case 7.
  • the cooling unit 25 is formed at a position facing the cooling surface 24.
  • the cooling unit 25 may be a channel connected to the channel 8.
  • FIG. 3A is a circuit diagram described so that the impedance component existing in the noise filter unit 20 shown in FIG. 1 can be understood.
  • FIG. 3B is a conceptual diagram in which the second capacitor 25 is sandwiched between the first power path 11a of the conductor part 10a and the first power path 11b of the conductor part 10b and the cooling part 25 as a comparative example. is there.
  • FIG. 3C illustrates the present embodiment, which is configured such that the first power path 11a of the conductor portion 10a and the first power path 11b of the conductor portion 10b are sandwiched between the second capacitor 25 and the cooling portion 25. It is a conceptual diagram.
  • the heat generated in the first power path 11 a and the first power path 11 b was radiated to the cooling unit 25 via the second capacitor 22 which is a component of the noise filter unit 20. That is, the heat generation in the first power path 11a and the first power path 11b is caused to pass through the thermal resistance Rth1 of the second capacitor 22 and the thermal resistance Rth2 from the second capacitor 22 to the cooling unit 25.
  • the capacitor terminal 22a connects the conductor portion 10a provided with the first power path 11a and the second capacitor 22 and the capacitor terminal 22b connects the conductor portion 10b provided with the first power path 11b and the second capacitor 22. Connecting.
  • the heat generation Qbus of the first power path 11a and the first power path 11b is a heat dissipation path (heat) via the second capacitor 22 similar to FIG.
  • the heat is dissipated in parallel to the resistance Rth1 + Rth2) and the heat dissipation path (thermal resistance Rth3) directly connected to the cooling unit 25 from the first power path 11a and the first power path 11b.
  • the thermal resistance Rth1 + Rth2 and the thermal resistance Rth3 are compared, and Rth3 ⁇ Rth1 + Rth2 is set by the structure in which the heat radiation path of FIG.
  • Rth3 (Rth1 + Rth2) / 10
  • the temperature rise of the first power path 11a and the first power path 11b to the cooling unit 25 in FIG. 3B is ⁇ Tth12
  • ⁇ Tth2 is set to the heat resistance temperature 105 ° C. of the capacitor element of the second capacitor 22. It was designed to be as follows.
  • the electrical connection structure from the first power paths 11a and 11b to the second capacitor 22 for example, the cross-sectional area of the capacitor terminal 22a and the capacitor terminal 22b is reduced, and the wiring length
  • the impedance Ztm also increases at the same time as the increase in thermal resistance, which prevents the noise current from flowing into the second capacitor 22 and may deteriorate the function of the noise filter.
  • the temperature increase ⁇ Tth12 ′ itself of the first power path 11a and the first power path 11b to the cooling unit 25 itself is reduced by adding the thermal resistance Rth3, and therefore ⁇ Tth2 by increasing the thermal resistance Rth1.
  • the effect on the skin is reduced.
  • the thermal resistance and impedance of the capacitor terminal 22a and the capacitor terminal 22b can be reduced as compared with the conventional case, and ⁇ Tth2 can be set to a heat resistant temperature of the capacitor of 105 ° C. or less without deteriorating the function of the noise filter.
  • the effect of the impedance Ztm of the capacitor terminal 22a and the capacitor terminal 22b on the temperature rise in the noise filter unit 20 is reduced.
  • the first power path 11a and the first power path 11b to the second capacitor 22 are reduced.
  • the degree of freedom in designing the wiring structure for improving the noise filter function can be obtained, for example, by forming the electrical connection up to a low impedance and the same length of PN.
  • the conductor portion 10a shown in FIG. 2A is formed so that the cross-sectional area of the first power path 11a is smaller than the cross-sectional area of the second power path 12a.
  • the conductor portion 10b is formed so that the cross-sectional area of the first power path 11b is smaller than the cross-sectional area of the second power path 12b.
  • FIG. 2C is a cross-sectional view for explaining the arrangement of the first capacitor 6 and the noise filter unit 20.
  • the line segment 30 is a line segment that connects the approximate center of the first capacitor 6 and the approximate center of the noise filter unit 20.
  • condenser 6 and the substantially center part of the noise filter part 20 are each gravity center positions.
  • the space 31 is a space on one side with the first line segment 30 as a boundary
  • the space 32 is a space on the other side on the opposite side of the space 31 with the first line segment 30 as a boundary.
  • condenser 6, the conductor part 10a, and the conductor part 10a is provided in the space 31 side, and the 2nd connection part of the noise filter part 20, the conductor part 10a, and the conductor part 10a is provided. Provided on the space 31 side. Thereby, the distance of the 1st connection part and the 2nd connection part becomes larger than the case where the 1st connection part and the 2nd connection part are provided in space 31.
  • the capacitive coupling C and the magnetic coupling M formed between the first power paths 11a and 11b to the second power paths 12a and 12b are expressed by the following equations (5) and (6).
  • ⁇ 0 is the dielectric constant of vacuum
  • ⁇ 0 is the magnetic permeability of vacuum
  • S is the facing area between the first and second power paths
  • d is the distance between the first and second power paths.
  • the surfaces 11 d and 11 d of the first power paths 11 a and 11 b that provide the connection portion with the noise filter unit 20 are substantially parallel to the line segment 30.
  • the second power paths 12 a and 12 b are formed so that the surfaces 12 c and 12 d of the second power paths 12 a and 12 b providing the connection portion with the first capacitor 6 are substantially parallel to the line segment 30.
  • the end closest to the second power paths 12a and 12b among the first power paths 11a and 11b is defined as a first end 40.
  • the noise filter unit 20 is arranged in a direction 41 away from the second power paths 12 a and 12 b and away from the first end 40.
  • the second capacitor 22 constituting the noise filter unit 20 When the second capacitor 22 constituting the noise filter unit 20 is arranged in a direction approaching the second power paths 12a and 12b (a position 22c in the comparative example of FIG. 2C), the second capacitor 22 and the second power path 12a. And the distance from 12b is defined as d1.
  • the capacitive coupling C1 when the second capacitor 22 is at the position 22c of the comparative example is defined as magnetic coupling M1.
  • the first power paths 11 a and 11 b of the conductor portions 10 a and 10 b are in contact with the heat radiating member 13 that is in contact with the cooling portion 25. Thereby, the cooling performance of the first power paths 11a and 11b can be improved.

Abstract

効率的な冷却構造によって電力変換装置の信頼性を向上させることである。 本発明に係る電力変換装置は、電力を変換するパワー半導体モジュールと、前記電力を平滑化する第1コンデンサと、電源端子と前記第1コンデンサの間の第1電力経路及び前記第1コンデンサと前記パワー半導体モジュールの間の第2電力経路を形成する導体部と、前記第1コンデンサにより平滑化される電力の周波数よりも高い周波数の電力を平滑化する第2コンデンサを有するノイズフィルタ部と、冷却面を形成する冷却部と、を備え、前記ノイズフィルタ部は、前記第1電力経路を形成する導体部に接続され、前記第1電力経路を形成する導体部は、前記冷却面と前記ノイズフィルタ部の間の空間に配置される。

Description

電力変換装置
本発明は、電力変換装置に関し、特に車両駆動用回転電機を駆動する電力変換装置に関する。
 ハイブリッド自動車及び電気自動車に搭載される電力変換装置の主回路とコンデンサモジュールでは、直流電力を供給する電源と接続される電源端子と、直流電力を交流電力へ変換する動作を行うパワー半導体モジュールが、導体部によって接続される。その導体部に直流電力を平滑化するコンデンサセルが接続された構成となっている。
 近年の小型化、電力変換の大電流化・高電圧化に伴い、コンデンサセルにおいては、高温環境化で電力変換時の電力損失による熱の流入を受け、破壊や劣化などの悪影響が顕在化しており、効率的に冷却する構造が求められている。
 ハイブリッド自動車及び電気自動車に搭載される電力変換装置は、高電圧・大電流化、スイッチング素子の高周波化が進むことで、発生する電磁的ノイズ(以下、EMC(Electro Magnetic Compatibility)ノイズ)も大きくなり対策が求められる。
 このEMCノイズを抑制するため、ノイズフィルタ回路の追加が有効となるが、課題として電力経路を高インピーダンス化する必要があるため、配線が長く、断面積も小さくなり、電力損失(発熱)が増加する。その熱の影響でノイズフィルタを構成する部品の劣化などの悪影響が顕在化しており、効率的に冷却する構造が求められている。
特開2014-128084号公報
 本発明の課題は、効率的な冷却構造によって電力変換装置の信頼性を向上させることである。
 本発明に係る電力変換装置は、電力を変換するパワー半導体モジュールと、前記電力を平滑化する第1コンデンサと、電源端子と前記第1コンデンサの間の第1電力経路及び前記第1コンデンサと前記パワー半導体モジュールの間の第2電力経路を形成する導体部と、前記第1コンデンサにより平滑化される電力の周波数よりも高い周波数の電力を平滑化する第2コンデンサを有するノイズフィルタ部と、冷却面を形成する冷却部と、を備え、前記ノイズフィルタ部は、前記第1電力経路を形成する導体部に接続され、前記第1電力経路を形成する導体部は、前記冷却面と前記ノイズフィルタ部の間の空間に配置される。
 本発明により、電力変換装置の信頼性を向上させることができる。
電力変換装置における、スイッチング回路部とノイズフィルタ部に関する回路図である。 ノイズフィルタ部20の冷却構造を説明するための電力変換装置2の部分斜視図である。 図2(a)の面Sの矢印A方向から見た断面である。 第1コンデンサ6とノイズフィルタ部20の配置を説明するための断面図である。 図1に示されたノイズフィルタ部20に存在するインピーダンス成分がわかるように記載した回路図である。 比較例として、第2コンデンサ25が導体部10aの第1電力経路11a及び導体部10bの第1電力経路11bと冷却部25に挟まれるように構成された概念図である。 本実施形態であって、導体部10aの第1電力経路11a及び導体部10bの第1電力経路11bが第2コンデンサ25と冷却部25に挟まれるように構成された概念図である。
 本発明の実施形態に係る背景技術及び実施形態に係る課題について、以下に詳説する。
 近年、燃費向上および排ガス規制に対応するため、環境負荷と資源消費を低減することを目的としてハイブリッド自動車や電気自動車に注目が集まっており、国際的に普及が進みつつある。
 このような動向に呼応して自動車用電子機器の周囲への電磁的干渉や周囲からの電磁的妨害に対する耐性などのEMC(Electro Magnetic Compatibility)ノイズの問題も増加しており、その対策が自動車用電子機器の課題となっている。
 特に欧州では自動車用電子機器の欧州指令2004/104/EC(自動車EMC指令)への適合が強く求められており、車両自身および車両に搭載される電気電子部品、組立て部品に対してEMCの認定が行われている。
 また、UN/ECE(国際連合/欧州経済委員会)によって国際基準の調和が進められ、ECE Reg.10.03(電波障害抑制)が国際基準とされた。また2011年3月にはECE Reg.10.04に電気自動車やプラグインハイブリッド自動車に対するEMC要件の追加が発行されている。国内においても2011年8月に自動車EMC法規制(ECE Reg.10.05)が公布された。加えて、それら各国の法規制だけでなく、各自動車メーカー独自の規格の要求にも対応しなければならない。
 これに対し、車両に搭載される電気部品の1つである電力変換装置は、高電圧、大電流を扱い高速のスイッチング動作により電力変換を行う機器のため、EMCノイズの発生源となる。また、その電力変換装置が駆動するモータの運転時間や運転条件(高出力トルク条件)は将来的に拡大する傾向にあり、電力変換の更なる高電圧化・大電流化が進み、且つスイッチング素子も損失の改善による高周波化が進むことで、EMCノイズはより大きくなり、対策が必須となると考えられる。
 この電力変換装置から発生するEMCノイズを抑制するため、特にスイッチング動作によるノイズが流出する電源端子の入力部側にノイズフィルタモジュールを配置する対策が有効となる。一方でその課題として、ノイズフィルタの回路を構成するコンデンサやコアなどの部品を配置する空間が必要となる点と、スイッチング素子から電源端子の入力部へのノイズを抑制するために電力経路を高インピーダンス化する点より、スイッチング素子から電源端子の入力部に至るまでの配線が長く、断面積も小さくなり、電力損失(発熱)が増加する。
 そこで発生した熱の影響でノイズフィルタを構成する部品の破壊や劣化などの悪影響が顕在化しており、この発熱を効率的に冷却する構造が求められている。本実施形態ではこれを解決するため、発熱源となる電力経路をインバータ筐体の水路面に近接して配置し、その上側の空間にノイズフィルタモジュールを配置することで放熱性能を向上させ、インバータの高出力化を可能とする。また、電力経路から接続端子を経由してノイズフィルタモジュールに流入する熱量が低減されるため、ノイズフィルタ内温度に対する接続端子の熱抵抗・インピーダンスの作用が低減される。これにより、接続端子を低インピーダンス且つPN等長で形成するなど、ノイズフィルタ機能の向上させる配線インピーダンスの設計の自由度が得られる。
 図1は、電力変換装置2における、スイッチング回路部3とノイズフィルタ部に関する回路図である。
 スイッチング回路部3は、高電圧バッテリー1の直流電力を、モータジェネレータMGを駆動するための交流電力に変換する。
 パワー半導体モジュール3aは、スイッチング回路部3の一部を構成し、モータジェネレータMGのU相と接続される。パワー半導体モジュール3bは、スイッチング回路部3の一部を構成し、モータジェネレータMGのV相と接続される。パワー半導体モジュール3cは、スイッチング回路部3の一部を構成し、モータジェネレータMGのW相と接続される。第1コンデンサ6は、スイッチング回路部3に供給される直流電力を平滑化する。
 導体部10a及び導体部10bは、高電圧バッテリー1とパワー半導体モジュール3aないし3cと接続される。なお、導体部10aは正極側の導体部を構成し、導体部10bは負極側の導体部を構成する。
 電源端子4は、導体部10a及び導体部10bと高電圧バッテリー1とを接続する。パワー側端子5は、導体部10a及び導体部10bとスイッチング回路部3とを接続する。
 第1電力経路11aは、導体部10aにおいて電源端子4と第1コンデンサ6の間の正極側の電力経路である。第1電力経路11bは、導体部10bにおいて電源端子4と第1コンデンサ6の間の負極側の電力経路である。
 第2電力経路12aは、導体部10aにおいて、第1コンデンサ6とパワー半導体モジュール3aないし3cの間の正極側の電力経路である。第2電力経路12bは、導体部10bにおいて、第1コンデンサ6とパワー半導体モジュール3aないし3cの間の負極側の電力経路である。
 ノイズフィルタ部20は、電力変換装置2の回路におけるグランド21と、第1コンデンサ6が平滑化する電力の周波数より高い周波数の電力を平滑化する第2コンデンサ22と、により構成される
 Xコンデンサ22xは、導体部10の正極と負極の間に接続され、電力を平滑化するコンデンサである。Yコンデンサ22yは、導体部10aとグランド21の間、導体部10bとグランド21の間にそれぞれ接続され、電力を平滑化するコンデンサである。
 図2(a)は、ノイズフィルタ部20の冷却構造を説明するための電力変換装置2の部分斜視図である。図2(b)は、図2(a)の面Sの矢印A方向から見た断面である。
 ケース7は、第1コンデンサ6を収納する空間を形成するとともに、ノイズフィルタ部20を配置する空間を形成する。ケース7は、主に金属、具体的にアルミニウムにより構成される。
 流路8は、第1コンデンサ6の底部と対向する位置に形成される。流路8は、ケース7内に形成されるように設けても良く、またケース7とは別部材により構成してケース7に接続するように設けても良い。
 冷却面24は、ケース7において、導体部10aの第1電力経路11a及び導体部10bの第1電力経路11bと接続する。冷却部25は、冷却面24と対向する位置に形成される。なお冷却部25は、流路8と繋がる流路であってもよい。
 図3(a)は、図1に示されたノイズフィルタ部20に存在するインピーダンス成分がわかるように記載した回路図である。図3(b)は、比較例として、第2コンデンサ25が導体部10aの第1電力経路11a及び導体部10bの第1電力経路11bと冷却部25に挟まれるように構成された概念図である。図3(c)は、本実施形態であって、導体部10aの第1電力経路11a及び導体部10bの第1電力経路11bが第2コンデンサ25と冷却部25に挟まれるように構成された概念図である。
 比較例では、第1電力経路11a及び第1電力経路11bの発熱は、ノイズフィルタ部20の構成部品である第2コンデンサ22を経由して冷却部25へ放熱されていた。つまり、第1電力経路11a及び第1電力経路11bの発熱は、第2コンデンサ22の熱抵抗Rth1に、第2コンデンサ22から冷却部25までの熱抵抗Rth2を介している。
 なおコンデンサ端子22aは、第1電力経路11aを設けた導体部10aと第2コンデンサ22とを接続し、コンデンサ端子22bは、第1電力経路11bを設けた導体部10bと第2コンデンサ22とを接続する。
 これに対して図3(c)の本実施形態では、第1電力経路11a及び第1電力経路11bの発熱Qbusは、図3(b)と同様の第2コンデンサ22を経由する放熱経路(熱抵抗Rth1+Rth2)と、第1電力経路11a及び第1電力経路11bから冷却部25へ直接接続する放熱経路(熱抵抗Rth3)に並列で放熱される。
 ここで、熱抵抗Rth1+Rth2と熱抵抗Rth3を比較し、図3(c)の放熱経路の方が広い面積かつ近距離で接続する構造により、Rth3<<Rth1+Rth2とする。例としてRth3=(Rth1+Rth2)/10とした場合、図3(b)の第1電力経路11a及び第1電力経路11b~冷却部25の温度上昇をΔTth12、図3(c)の熱抵抗Rth1+Rth2の温度上昇をΔTth12’、熱抵抗Rth3の温度上昇
をΔTth3とし、以下の数1~数4の連立方程式を解くと、
 (数1)Qbus = ΔTth12 / (Rth1+Rth2 )
 (数2)Qbus = ( ΔTth12’ / (Rth1+Rth2 )) + (ΔTth3 /Rth3)
 (数3)ΔTth12’ = ΔTth3
 (数4)Rth3=(Rth1+Rth2)/10
 結果、ΔTth12’ = ΔTth12 /11となるため第1電力経路11a及び第1電力経路11b~冷却部25の温度上昇が図3(c)は図3(b)に対し、例えば1/11に低減され、放熱性能が向上していることがわかる。
 また、第2コンデンサ22の温度上昇ΔTth2は、ΔTth12を熱抵抗Rth1とRth2の比で分担するため、従来はRth1>>Rth2とすることでΔTth2を第2コンデンサ22のコンデンサ素子の耐熱温度105℃以下となる様に設計していた。
 ここで、熱抵抗Rth1を大きくするための手法として第1電力経路11a及び11b~第2コンデンサ22までの電気的な接続構造、例えばコンデンサ端子22a及びコンデンサ端子22bの断面積を小さく、且つ配線長を長くしていたが、熱抵抗の増加と同時にインピーダンスZtmも増加してしまい、第2コンデンサ22へのノイズ電流の流入を妨げ、ノイズフィルタの機能が悪化する虞があった。
 これに対し、本実施形態では熱抵抗Rth3の追加により第1電力経路11a及び第1電力経路11b~冷却部25の温度上昇ΔTth12’そのものが低減されるため、熱抵抗Rth1を大きくすることによるΔTth2へ作用もそれに伴い低減される。
 よって、従来と比較しコンデンサ端子22aやコンデンサ端子22bの熱抵抗とインピーダンスを小さくでき、ノイズフィルタの機能を悪化させずにΔTth2をコンデンサの耐熱温度105℃以下とすることが可能となる。
 また、言い換えるとノイズフィルタ部20内の温度上昇に対するコンデンサ端子22aやコンデンサ端子22bのインピーダンスZtmの作用が低減されるということであり、第1電力経路11a及び第1電力経路11b~第2コンデンサ22までの電気的な接続を低インピーダンス且つPN等長で形成するなど、ノイズフィルタ機能を向上させるための配線構造の設計の自由度が得られる。
 また図2(a)に示された導体部10aは、第1電力経路11aの断面積を、第2電力経路12aの断面積より小さくなるように形成する。同様に導体部10bは、第1電力経路11bの断面積を、第2電力経路12bの断面積より小さくなるように形成する。これにより、第1電力経路11a及び第1電力経路11bが高インピーダンス化され、スイッチング回路部3の直流・交流電力変換動作時の高周波の電圧変動が電源端子4に伝わることを抑制することができる。よって、ノイズフィルタ部20のノイズフィルタ機能を向上させることができる。
 図2(c)は、第1コンデンサ6とノイズフィルタ部20の配置を説明するための断面図である。
 線分30は、第1コンデンサ6の略中央部とノイズフィルタ部20の略中央部を結ぶ線分である。なお、第1コンデンサ6の略中央部とノイズフィルタ部20の略中央部は、それぞれの重心位置である。
 空間31は第1線分30を境にした一方側の空間であり、空間32は第1線分30を境に空間31の反対側にある他方側の空間である。
 本実施形態では、第1コンデンサ6と導体部10a及び導体部10aとの第1接続部が空間31側に設けられ、ノイズフィルタ部20と導体部10a及び導体部10aとの第2接続部が空間31側に設けられる。これにより、空間31に当該第1接続部と当該第2接続部を設けた場合よりも当該第1接続部と当該第2接続部との距離が大きくなる。
 ここで、第1電力経路11a及び11b~第2電力経路12a及び12b間に形成される容量性カップリングCと磁気カップリングMは、以下の数5及び数6で表される。なお、ε:真空の誘電率、μ:真空の透磁率、S:第1~第2電力経路間の対向する面積、d:第1~第2電力経路の距離。
 (数5)容量性カップリングC = ε * (S / d)
 (数6)磁気カップリングM = μ * (S / d)
 容量性カップリングC、磁気カップリングM共に第1電力経路11a及び11b~第2電力経路12a及び12bの距離dと反比例となっている。また、スイッチング回路部3の直流・交流電力変換動作時における高周波の電圧変動に起因するノイズ成分は、この容量性カップリングCと磁気カップリングMにより空間を伝搬するため、本実施形態により第1接続部と第2接続部との距離を大きくした場合、第2電力経路12a及び12bから第1電力経路11a及び11bへ空間を介して伝搬するノイズを抑制し、ノイズフィルタ機能を向上させることができる。
 また図2(c)に示されるように、第1電力経路11a及び11bは、ノイズフィルタ部20との接続部を設ける第1電力経路11a及び11bの面11d及び11dが線分30と略平行になるように形成され、第2電力経路12a及び12bは第1コンデンサ6との接続部を設ける第2電力経路12a及び12bの面12c及び12dが線分30と略平行になるように形成される。これにより、ノイズフィルタ部20との接続部を設ける第1電力経路11a及び11bはスイッチング回路部3から放射されるノイズに対する影響を小さくできる。
 また図2(c)に示されるように、第1電力経路11a及び11bのうち第2電力経路12a及び12bに最も近い端部を第1端部40と定義する。ノイズフィルタ部20は、第2電力経路12a及び12bから離れる方向41であって第1端部40から離れた位置に配置される。
 ノイズフィルタ部20を構成する第2コンデンサ22を第2電力経路12a及び12bに近づける方向に配置した場合(図2(c)の比較例の位置22c)、第2コンデンサ22と第2電力経路12a及び12bとの距離をd1と定義する。
 第2コンデンサ22が比較例の位置22cの場合における容量性カップリングC1を、磁気カップリングをM1と定義する。
 第2コンデンサ22が図2(c)に示される位置の場合における第2コンデンサ22と第2電力経路12a及び12bとの距離をd2、容量性カップリングC2を、磁気カップリングをM2とすると、d2>d1、C2<C1、M2<M1となるため、第2電力経路12a及び12bから第2コンデンサへ空間を介して伝搬するノイズを抑制し、ノイズフィルタ機能を向上させることができる。
 また導体部10a及び10bのそれぞれの第1電力経路11aと11bは、冷却部25と接触する放熱部材13に対して接触状態である。これにより第1電力経路11aと11bの冷却性能を向上させることができる。
1…高電圧バッテリー、2…電力変換装置、3…スイッチング回路部、3a…パワー半導体モジュール、3b…パワー半導体モジュール、4…電源端子、6…第1コンデンサ、7…ケース、8…流路、10a…導体部、10b…導体部、11a…第1電力経路、11b…第1電力経路、11d…面、11d…面、12a…第2電力経路、12b…第2電力経路、20…ノイズフィルタ部、21…グランド、22…第2コンデンサ、22a…コンデンサ端子、22b…コンデンサ端子、22c…比較例の位置、24…冷却面、25…冷却部、30…線分、31…空間、32…空間、40…第1端部、41…第2電力経路12a及び12bから離れる方向

Claims (6)

  1.  電力を変換するパワー半導体モジュールと、
     前記電力を平滑化する第1コンデンサと、
     電源端子と前記第1コンデンサの間の第1電力経路及び前記第1コンデンサと前記パワー半導体モジュールの間の第2電力経路を形成する導体部と、
     前記第1コンデンサにより平滑化される電力の周波数よりも高い周波数の電力を平滑化する第2コンデンサを有するノイズフィルタ部と、
     冷却面を形成する冷却部と、を備え、
     前記ノイズフィルタ部は、前記第1電力経路を形成する導体部に接続され、
     前記第1電力経路を形成する導体部は、前記冷却面と前記ノイズフィルタ部の間の空間に配置される電力変換装置。
  2.  請求項1に記載の電力変換装置であって、
     前記導体部の前記第1電力経路の断面積は、前記第2電力経路の断面積よりも小さい電力変換装置。
  3.  請求項1または2に記載の電力変換装置であって、
     前記第1コンデンサの略中央部と前記ノイズフィルタ部の略中央部を結ぶ線分を第1線分と定義し、
     前記第1電力経路と前記ノイズフィルタ部との接続部は、前記第1線分を境に一方側に配置され、
     前記第2電力経路と前記第1コンデンサは、前記第1線分を境に他方側に配置される電力変換装置。
  4.  請求項3に記載の電力変換装置であって、
     前記第1電力経路は、前記ノイズフィルタ部との接続部を設ける当該第1電力経路の面が前記第1線分と略平行になるように形成され、
     前記第2電力経路は、前記第1コンデンサとの接続部を設ける当該第2電力経路の面が前記第1線分と略平行になるように形成される電力変換装置。
  5.  請求項3または4に記載の電力変換装置であって、
     前記第1電力経路のうち前記第2電力経路に最も近い端部を第1端部と定義し、
     前記ノイズフィルタ部は、前記第2電力経路から離れる方向であって前記第1端部から離れた位置に配置される電力変換装置。
  6.  請求項1ないし5に記載のいずれかの電力変換装置であって、
     前記第1電力経路を形成する導体部と前記冷却面との間に配置されかつ当該導体部と当該冷却面と接触する放熱部材を備える電力変換装置。
PCT/JP2017/040033 2016-12-22 2017-11-07 電力変換装置 WO2018116667A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017005862.7T DE112017005862T5 (de) 2016-12-22 2017-11-07 Leistungsumsetzungsvorrichtung
JP2018557595A JP6678770B2 (ja) 2016-12-22 2017-11-07 電力変換装置
CN201780076479.9A CN110168902B (zh) 2016-12-22 2017-11-07 电力转换装置
US16/472,062 US10673349B2 (en) 2016-12-22 2017-11-07 Power conversion device with efficient cooling structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-248588 2016-12-22
JP2016248588 2016-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116667A1 true WO2018116667A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040033 WO2018116667A1 (ja) 2016-12-22 2017-11-07 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10673349B2 (ja)
JP (1) JP6678770B2 (ja)
CN (1) CN110168902B (ja)
DE (1) DE112017005862T5 (ja)
WO (1) WO2018116667A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110718390A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 株式会社电装 电容器装置
JP2020102913A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
US20210034129A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-04 Schneider Electric Industries Sas Detection of a failure of a power module based on operating conditions
JP7319945B2 (ja) 2020-04-17 2023-08-02 日立Astemo株式会社 電力変換装置
DE112021007328T5 (de) 2021-09-10 2024-01-11 Hitachi Astemo, Ltd. Leistungsumwandlungsvorrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021208789A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Zwischenkreiskondensator für einen elektrischen Antrieb eines Elektrofahrzeugs oder eines Hybridfahrzeugs, Inverter mit einem solchen Zwischenkreiskondensator
US20230085399A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ferrite cold plate for electric vehicle wireless charging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104860A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の変換部
JP2013220029A (ja) * 2013-08-02 2013-10-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2015186469A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2016154442A (ja) * 2016-04-20 2016-08-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859443B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4442593B2 (ja) * 2006-07-20 2010-03-31 株式会社日立製作所 電力変換装置
US8194984B2 (en) * 2007-03-05 2012-06-05 Fujitsu Limited Image processing system that removes noise contained in image data
JP5002568B2 (ja) 2008-10-29 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5455888B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置
JP5647633B2 (ja) 2012-02-15 2015-01-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6072492B2 (ja) * 2012-10-09 2017-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 コンデンサモジュール及び電力変換装置
JP6097557B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6186143B2 (ja) * 2013-03-13 2017-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JPWO2014147960A1 (ja) * 2013-03-19 2017-02-16 富士電機株式会社 磁気部品の冷却構造及びこれを備えた電力変換装置
US9717167B2 (en) * 2013-08-20 2017-07-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter including control circuit substrate on side surface part
JP6175556B2 (ja) * 2014-03-03 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6422686B2 (ja) 2014-07-03 2018-11-14 株式会社東芝 タップ選択器
WO2016027557A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10177674B2 (en) * 2015-03-16 2019-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Power circuit device
JP6500760B2 (ja) * 2015-11-30 2019-04-17 株式会社デンソー 電力変換装置
CN109873567B (zh) * 2017-12-04 2022-02-25 株式会社电装 电力变换装置
JP7052531B2 (ja) * 2018-04-26 2022-04-12 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104860A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の変換部
JP2013220029A (ja) * 2013-08-02 2013-10-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2015186469A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2016154442A (ja) * 2016-04-20 2016-08-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110718390A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 株式会社电装 电容器装置
JP2020102913A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
JP7152296B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-12 株式会社日立製作所 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
US20210034129A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-04 Schneider Electric Industries Sas Detection of a failure of a power module based on operating conditions
JP7319945B2 (ja) 2020-04-17 2023-08-02 日立Astemo株式会社 電力変換装置
DE112021007328T5 (de) 2021-09-10 2024-01-11 Hitachi Astemo, Ltd. Leistungsumwandlungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017005862T5 (de) 2019-08-08
US10673349B2 (en) 2020-06-02
JPWO2018116667A1 (ja) 2019-06-24
JP6678770B2 (ja) 2020-04-08
US20200100377A1 (en) 2020-03-26
CN110168902A (zh) 2019-08-23
CN110168902B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018116667A1 (ja) 電力変換装置
JP6104347B1 (ja) 電力変換装置
JP5743851B2 (ja) 電子装置
US10128770B2 (en) Converter and electric power conversion apparatus
US9578790B2 (en) Power conversion apparatus
US20110221268A1 (en) Power Converter and In-Car Electrical System
US9776514B2 (en) DC-DC converter
US11296613B2 (en) Power conversion device
US11257616B2 (en) Power conversion device and high-voltage noise filter
JP2009005462A (ja) 電力変換装置
JP6457895B2 (ja) コンデンサモジュール
JPWO2015053141A1 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2017060261A (ja) インバータ制御基板
JP2015100223A (ja) 電力変換装置
JP2005235929A (ja) 電力変換器
JP6486443B1 (ja) 電力変換装置
JP7052609B2 (ja) 電力変換装置
JP2021136805A (ja) 電力変換装置
JP6379353B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2013027282A (ja) 電力変換装置
CN211151828U (zh) 电源装置
JP5708298B2 (ja) 電力変換装置
JP6962152B2 (ja) 車載用電力変換装置のシールド構造、及び、車載用電力変換装置
JP2020061896A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17882568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018557595

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17882568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1