JP4442593B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4442593B2
JP4442593B2 JP2006197561A JP2006197561A JP4442593B2 JP 4442593 B2 JP4442593 B2 JP 4442593B2 JP 2006197561 A JP2006197561 A JP 2006197561A JP 2006197561 A JP2006197561 A JP 2006197561A JP 4442593 B2 JP4442593 B2 JP 4442593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power module
connection conductor
terminal
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006197561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008029094A (ja
Inventor
伸一 藤野
淳 佐藤
貞至 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006197561A priority Critical patent/JP4442593B2/ja
Priority to CN2007101283455A priority patent/CN101110554B/zh
Priority to EP20070014199 priority patent/EP1881592B1/en
Priority to US11/826,981 priority patent/US7751201B2/en
Publication of JP2008029094A publication Critical patent/JP2008029094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442593B2 publication Critical patent/JP4442593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Description

本発明は電力変換装置に係り、特に、ハイブリッド車用電動機の制御に用いられる電力変換装置に関する。
ハイブリッド車や電機自動車用電動機の駆動に用いられる電力変換装置は、駆動電圧が42Vから600Vと通常の車輌負荷電圧14Vに対し高いこと、及び、駆動電流が数百アンペアと大きいことから、ノイズの抑制が課題となる。また、駆動電流を扱う半導体装置やコンデンサの発熱による内部温度上昇の抑制が課題となる。
ノイズの抑制技術として、例えば、特開2005−287273号公報(特許文献1)には、交流出力を生成する半導体装置をノイズフィルタに隣接して配置することが提案されている。また、温度上昇抑制技術として、例えば、特開2004−282804号公報(特許文献2)には、半導体装置の上面に伝熱板を設け、伝熱板に制御装置を取付けることが提案されている。
特開2005−287273号公報 特開2004−282804号公報
しかし、半導体装置をノイズフィルタに隣接して配置する上述の電力変換装置では、ノイズフィルタに隣接した半導体装置が2箇所に分かれて配置されている。このため、半導体装置の制御基板は、2箇所において、半導体装置のスイッチングノイズの影響を受け、ノイズ軽減用の制御基板上のフィルターを2個設ける必要がある。この結果、回路の複雑化や、回路の複雑化によるノイズの増幅等の新たな問題を引き起こす恐れがある。さらに、制御装置は、半導体装置とノイズフィルタに隣接しているため、その発熱の影響を受け、過度の温度上昇を生じる。このため、環境温度が比較的高い自動車等へ採用することが困難である。
また、半導体装置の上面に伝熱板を設け伝熱板に制御装置を取付ける上述の電力変換装置では、駆動回路と制御回路とが伝熱板により仕切られている。このため、各々のインターフェイス回路は長くなる。また、制御回路は半導体装置の上に配置されている。この結果、制御装置は、半導体装置のスイッチングノイズの影響を受け誤動作する恐れがある。
本発明の目的の一つは、スイッチングノイズを低減した電力変換装置を提供することである。また、他の目的の一つは、このようなスイッチングノイズによる影響を軽減させる構造を有する電力変換装置を提供することにある。さらには、装置の温度上昇を抑制し、環境温度が高い自動車等に用いることが可能な電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る電力変換装置は、電力変換装置のケースと、直流電力を受けるための直流電流端子と、前記ケース内の低部であってさらに前記ケースの一方側に設けられたパワーモジュールと、前記ケース内の低部であってさらに前記ケースの他方側に設けられた平滑用コンデンサと、前記パワーモジュールの他方側に位置し前記パワーモジュールに沿うように配置され前記直流電流端子と電気的に接続される接続導体と、前記ケースの一方側であって前記パワーモジュールの上側に位置し、前記パワーモジュールに対向するように配置されたドライバ回路部と、前記接続導体の上側に位置し、前記接続導体と対向するように配置された制御回路部とを有し、前記接続導体は前記平滑用コンデンサと電気的に接しており、さらにそのパワーモジュール側にはパワーモジュール側接続端子を有し、前記パワーモジュールはさらに、前記パワーモジュール側接続端子とは反対側に出力部を有しており、前記直流電流端子を介して受けた直流電力は、前記コンデンサが接続されている前記接続導体を介して前記パワーモジュール側接続端子から前記パワーモジュールに供給され、前記制御回路部により制御される前記ドライバ回路部により前記パワーモジュールが制御され、前記パワーモジュールに供給された直流電力を交流電力に変換し、前記出力部から出力することを特徴とする。
さらに好ましくは、第1の特徴に関する電力変換装置において、前記ドライバ回路部と前記制御回路部とは同一のプリント基板に実装されていることを特徴とする(第2の特徴)。
さらに好ましくは、第1の特徴あるいは第2の特徴に関する電力変換装置において、前記接続導体が前記平滑用コンデンサの上に配置され、前記制御回路部が前記接続導体のさらにその上に配置されていることを特徴とする(第3の特徴)。
さらに好ましくは、第1の特徴乃至第3の特徴の内の一に関する電力変換装置において、前記平滑コンデンサとして複数のコンデンサが前記パワーモジュールに沿って前記パワーモジュールの他方側に列を成して配置され、前記接続導体が前記複数のコンデンサの列の上において、前記複数のコンデンサの成す列に沿って配置され、前記複数のコンデンサは前記接続導体に並列に接続されていることを特徴とする(第4の特徴)。
さらに好ましくは、第1の特徴乃至第4の特徴内の一に関する電力変換装置において、前記パワーモジュールは、三相交流の各相に対応する交流出力を発生されるために、正極側スイッチング素子と負極側スイッチング素子との直列回路を各相に対応して三組有しており、前記三組の直列回路は、直流電力を供給するための前記接続導体に対してそれぞれ並列に接続されており、前記パワーモジュール内には、前記三組の直列回路を構成する正極側スイッチング素子と負極側スイッチング素子とがそれぞれ各相毎に前記接続導体に沿う方向に並べて配置されており、前記パワーモジュールの前記ドライバ回路部とは反対側に、冷却フィンが設けられ、前記パワーモジュールの前記ドライバ回路部とは反対側に、前記接続導体に沿う方向に伸びる冷媒路を有し、前記冷却フィンは前記冷媒路の内部に位置していることを特徴とする(第5の特徴)。
好ましくは、さらに、半導体装置により変換された交流電流を交流電流端子に伝達するための交流バスバと、直流電流端子,コンデンサ、及び、半導体装置の間を電気的に接続するためのコンデンサバスバと、を有し、半導体装置,交流バスバ、及び、コンデンサバスバは、略同一平面上に配置されている。また、コンデンサバスバはコンデンサの上方に配置されており、制御装置はコンデンサバスバの上方に配置されている。
また、好ましくは、半導体装置は、直流電流を3相交流電流に変換するためのインバータ部を構成する第1スイッチング素子群と、直流電流間の電圧を変換するためのコンバータ部を構成する第2スイッチング素子群とを有する。この場合、さらに好ましくは、第1コイルからなるノイズフィルタを有し、このノイズフィルタは、第2スイッチング素子群及び直流電流端子とは異なる第2直流電流端子の間に直列に接続されている。
また、好ましくは、半導体装置を冷却するための冷却装置を有する。
本発明によれば、スイッチングノイズを低減した電力変換装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電力変換装置の一実施形態を示すブロック図である。図2は、図1のブロック図で構成される電力変換装置の一実施形態を示す概略平面図、図3は、図2の方向から見た概略平面断面図、図4及び図5は、概略側面断面図である。
これらの図で示される電力変換装置100において、電動機半導体装置110は、スイッチング素子として機能するMOS−FET111a,111b,111c,111d,111e,111fと、電動機基板120とを有する。MOS−FET111a,111b,111c,111d,111e,111fは、それぞれ2枚のチップが並列に、はんだによって電動機基板120に実装されている。
MOS−FET111aと111b,111cと111d,111dと111eは、それぞれアルミワイヤ131と電動機基板120で上下に直列に接続されてアームを構成する。電動機基板120は、各アームに正負対からなる直流入出力部121a,121c,121e,122a,122c,122eを一辺側に設け、反対側の辺に交流入出部123a,123c,123eを設けている。
また、コンバータ半導体装置150は、MOS−FET151a,151bとコンバータ基板160で構成されている。MOS−FET151a,151bは、それぞれ2枚のチップが並列にはんだによってコンバータ基板160に実装され、また、アルミワイヤ
171とコンバータ基板160で上下に直列に接続されている。
コンバータ基板160は、正負対からなる直流入出力部161,162を一辺側に設け、反対側の辺に交流入出力部163を設けている。電動機基板120とコンバータ基板
160は、各々の直流入出力部121a,121c,121e,122a,122c,
122e,161,162と交流入出力部123a,123c,123e,163が各々同方向になるように、アルミダイカストの筐体10に固定される。
直流入出力部121a,121c,121e,161は、正極コンデンサバスバ201に接続される。直流入出力部122a,122c,122e,162は、負極コンデンサバスバ202に接続される。これらは、アルミワイヤ301を用いて接続されている。
交流入出力部123a,123c,123eは、それぞれ、交流バスバ211,212,213にアルミワイヤ311を用いて接続される。直流入出力部162は、コンバータバスバ221に接続される。これらは、アルミワイヤ311を用いて接続されている。
コンデンサバスバ201,202,交流バスバ211,212,213,コンバータバスバ221は、樹脂ケース20に一体モールド成型により固定される。また、MOS−
FET111a,111b,111c,111d,111e,111f,151a,151bの駆動信号は、ゲートピン401a,401b,401c,401d,401e,401f,401g,401hにアルミワイヤ321を用いて接続される。
なお、図3中のアルミワイヤ131,171,301,311の本数は、その本数を制限するものではない。必要に応じて、その本数を増加させ、または、減少させることができる。同図中のアルミワイヤ131,171,301,311,321は、一部のみ表記し他は省略している。
また、本実施例では、アルミワイヤで電気的接続した構成を示しているが、特にこれに限られない。アルミワイヤの代わりに、板状の金属板等を用いて電気的接続させることも可能である。アルミワイヤの一部及び全てを板状の金属板に代えることにより、装置の信頼性をさらに向上させることができる。また、この場合、装置の低インダクタンス化にも寄与する。
電動機基板120は、各アーム、又は、MOS−FETごとに分割することができる。また、コンバータ基板160は、MOS−FETごとに分割することができる。このような場合でも、上記実施例と同様の効果を得られる。電動機基板120とコンバータ基板
160を一枚の基板で構成しても同様である。
MOS−FET111a,111b,111c,111d,111e,111f,151a,151bは、2枚に限定するものでない。必要に応じて、その数を増加させ、または、減少させることができる。また、MOS−FETに限らず、IGBTとフライホイールダイオードを組み合わせや、バイポーラトランジスタ等を用いても、MOS−FETと同様の効果を得ることができる。
電解コンデンサ21,22,23,1相のコイルで構成されたインダクタ30,整流用の電解コンデンサ40、及び、1相のコイルで構成されたノイズフィルタ50は、筐体
10に固定されている。電解コンデンサ21,22,23の正極端子は、正極コンデンサバスバ201に接続され、また、これらの負極端子は、負極コンデンサバスバ202に接続されている。
正極コンデンサバスバ201は、正極2次直流端子61に直流バスバ231を用いて接続される。また、負極コンデンサバスバ202は、筐体10のGNDボス11と電解コンデンサ40の負極端子に直流バスバ232を用いて接続される。
ノイズフィルタ50は、その一端が正極1次直流端子62に直流バスバ233を用いて接続される。また、その他端は、電解コンデンサ40の正極端子とインダクタ30の一端に直流バスバ234を用いて接続される。
インダクタ30は、その他端がコンバータバスバ223,222を介してコンバータバスバ221に接続される。交流端子71,72,73は、交流バスバ214,215,
216を介してそれぞれ交流バスバ211,212,213に接続される。
1次直流端子62,2次直流端子61、及び、交流端子71,72,73は、樹脂ケース20に一体モールド成型により固定される。コンデンサバスバ201,202,直流バスバ231,232,233,234、及び、コンバータバスバ223は、電動機基板
120とコンバータ基板160と同一平面上に配置される。その下部の筐体10側に、電解コンデンサ21,22,23,インダクタ30,電解コンデンサ40、及び、ノイズフィルタ50が配置される。
電解コンデンサ21,22,23は、電動機基板120とコンバータ基板160の交流入出力部123a,123c,123e,163側とは反対側に配置される。また、交流端子71,72,73は、その反対側に配置される。
なお、図3中の各バスバの接続にはネジを用いているが、必ずしも、ネジに限定するものではない。また、インダクタ30,電解コンデンサ40、及び、ノイズフィルタ50の配置,1次直流端子62,2次直流端子61、及び、筐体10のGNDボス11の位置は、いずれも限定するものではない。また、電解コンデンサ21,22,23,40の代わりに、フィルムコンデンサや、フィルムコンデンサと電解コンデンサを組み合わせて用いた場合でも、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
筐体10は、冷却フィン12とその水冷水路のカバー13を有する。冷却フィン12は、アルミダイカストにより成型される。冷却フィン12は、電動機基板120とコンバータ基板160の下面に設けられる。筐体10は、1次直流端子と2次直流端子の負極を兼ねる。
樹脂ケース20は、樹脂モールドにより成型され、各バスバの固定と絶縁を兼ねて、筐体10に固定される。なお、冷却フィン12の代わりに、空冷フィンや、他の冷却装置をフィンの代わりに取り付けても上記実施例と同様の効果を得ることができる。
また、筐体10として、アルミ鋳物や鋼板等の他の良熱伝導材料を用いても同様の効果が得られる。筐体10に負極を設ける代わりに、負極端子を設けて樹脂ケース20に固定することもできる。
ドライバ装置701,制御装置801,電動機電流センサ611,612,613、及び、コンバータ電流センサ621は、一枚のプリント基板であるPCB601 (Print
Circuit Board) に実装される。PCB601は、電動機基板120,コンバータ基板
160,コンデンサバスバ201,202,直流バスバ231,232,233,234、及び、コンバータバスバ223の平面と平行に重なるように、ネジ641を用いて樹脂ケース20のPCBボス29に固定される。このとき、PCB601は、ネジ641の固定箇所の一部、または、他の接続方式によって、筐体10と接続し、GND接地をする場合がある。
また、ドライバ装置701は、電動機基板120及びコンバータ基板160と、制御装置801は、コンデンサバスバ201,202,直流バスバ231,232,233,
234、及び、コンバータバスバ223と重なるように配置される。
電動機電流センサ611,612,613、及び、コンバータ電流センサ621は、
PCB601の交流端子71,72,73側の一辺に配置される。これにより、ドライバ装置701は、制御装置801と電動機電流センサ611,612,613で囲まれるように配置される。
PCB601は、ピン接続穴651で、ゲートピン401a,401b,401c,
401d,401e,401f,401g,401hと接続され、制御装置801の外部インターフェイス用のコネクタ631,632を有する。コネクタ631,632のコネクタハウジング27,28は、樹脂ケース20にモールド成型される。
交流バスバ211,212,213、及び、コンバータバスバ221は、それぞれ、電動機電流センサ611,612,613とコンバータ電流センサ621の電流検出部を通る。電動機電流センサ611,612,613,コンバータ電流センサ621,制御装置801,ドライバ装置701、及び、コネクタ631,632は、それぞれ、PCB601上で接続される。
なお、図2の電動機電流センサ611,612,613、及び、コンバータ電流センサ621は、絶縁型電流センサを用いているが、シャント抵抗等の他の電流センサを用いても同様の効果を得ることができる。また、PCB601の固定は、ネジ641に限定するものでなく、加締め等の他の方法を用いることもできる。さらに、コネクタ631,632とコネクタハウジング27,28の代わりに、コネクタとハーネスによる外部インターフェイスを用いてもよい。
本実施例の電力変換装置100は、冷却装置を備える。このため、電動機半導体装置
110とコンバータ半導体装置150で生じた熱が、筐体10の冷却フィン12を介して冷媒に流れる。この熱は、樹脂ケース20で遮断され、PCB601へは伝わらない。
また、電解コンデンサ21,22,23,インダクタ30,電解コンデンサ40、及び、ノイズフィルタ50で生じた熱は、筐体10と冷却フィン12を介して冷媒に流れる。この熱は、コンデンサバスバ201,202,直流バスバ231,232,233,234,コンバータバスバ223、及び、樹脂ケース20で遮断されるため、PCB601へは伝わらない。
なお、冷却装置としては、筐体10で完全な冷媒通路を形成し、その上に電動機半導体装置110及びコンバータ半導体装置150を配置することで冷却可能である。また、冷却効率を向上させるため、電動機半導体装置110及びコンバータ半導体装置150を搭載した銅ベース等の金属ベースを冷媒通路の開口部上に直接搭載することにより、冷媒通路を完成させることもできる。このとき、金属ベースの冷媒接触面の金属ベースに、冷却フィンを形成することができる。
これにより、電動機半導体装置110及びコンバータ半導体装置150とPCB601との距離、すなわち、ドライバ装置701とのインターファイスを最短にすることができ、スイッチングノイズを抑制することが可能になる。
また、電動機電流センサ611,612,613とコンバータ電流センサ621や制御装置801とそれらのインターファイスは、電動機半導体装置110及びコンバータ半導体装置150とドライバ装置と交差しないため、スイッチングノイズの影響を受けない。
このため、例えば、内燃機関により駆動される車両において、その搭載位置を制限せず、容易に搭載が可能である。さらに、電動機半導体装置110とコンバータ半導体装置
150とPCB601上のインターファイスは各々最短となり、電力変換装置の小型化が可能である。これによっても、車両への搭載が容易になる。
次に図6を用いて、他の実施例を説明する。本図において、電力変換装置100のブロックは、MOS−FET111a,111b,111c,111d,111e,111f,電解コンデンサ21,ドライバ装置701、及び、制御装置801で構成される。各々のインターファイス及び構造は、上述の実施例における電力変換装置100と同様であり、同様の効果が得られる。
図7は、上述の実施例における電力変換装置100を搭載した車両の一実施形態を示した図である。本図において、車両910は、エンジン920を備えている。エンジン920の駆動力は、トランスミッション922及び第1の車軸924A,924Bを介して、前輪926A,926Bに伝達され、前輪926A,926Bを駆動する。
以上の説明では、前輪926A,926Bをエンジン920で駆動する車両として説明しているが、後輪をエンジンで駆動するようにしてもよい。また、トラックのような6輪以上の車両,トレーラのような、牽引車両にも適用可能である。
エンジンルーム内には、エンジン920とベルト941で連結された交流電動機からなるモータジェネレータ940を備える。モータジェネレータ940は、ベルト941を介してエンジン920の駆動、または、駆動補助と、エンジン920とトランスミッション922を介して前輪926A,926Bを駆動する。また、ベルト941を介して、エンジン920により駆動され、または、エンジン920とトランスミッション922を介して前輪926A,926Bにより駆動されて、車載バッテリ942の充電,車両のその他補器類943の電源、及び、12Vバッテリ944の充電を兼ねる。
なお、モータジェネレータ940は、例えば、巻線界磁形3相交流電動機を用い、車載バッテリ電圧、例えば12Vよりは、通常は高い電圧、例えば42Vでの駆動及び発電が可能である。
以上の説明では、モータジェネレータ940はエンジン920にベルト941で連結しているが、チェーン等の他の連結手段も適応可能である。また、モータジェネレータ940は、エンジン920とトランスミッション922との間や、トランスミッション922内に設けても同じ効果を得ることができる。
モータジェネレータ940,車載バッテリ942とその他補器類943、及び、12Vバッテリ944は、電力変換装置100を介して接続される。電力変換装置100は、モータジェネレータ940の発電電力のその他補器類943、及び、12Vバッテリ944、または、車載バッテリ942への供給と、車載バッテリ942の電力のモータジェネレータ940への供給を行う。以上の構成によるモータ・ジェネレータシステムにより、車両910は、アイドルストップやブレーキ回生の機能を有し、燃費が改善される。
以上、本実施例の電力変換装置によれば、スイッチングノイズを低減することができる。また、スイッチングノイズによる影響を小さくすることが可能になり、制御装置の温度上昇を抑制することも可能になる。さらには、電力変換装置の小型化を図ることができる。
上記実施例の電力変換装置を用いることにより、例えば、内燃機関により駆動される車両に容易に搭載することが可能になる。また、このような電力変換装置が搭載された車両は、アイドルストップやブレーキ回生の機能を有し、燃費の改善に寄与する。
本発明の一実施形態による電力変換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による電力変換装置の概略平面図である。 本発明の一実施形態による電力変換装置の概略平面断面図である。 本発明の一実施形態による電力変換装置の概略側面図である。 本発明の一実施形態による電力変換装置の概略側面図である。 本発明の一実施形態による電力変換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるモータ・ジェネレータシステムの搭載車両の全体構成を示すブロック図である。
符号の説明
10…筐体、11…GNDボス、12…冷却フィン、13…カバー、20…樹脂ケース、21,22,23,40…電解コンデンサ、27,28…コネクタハウジング、29…PCBボス、30…インダクタ、50…ノイズフィルタ、61…正極2次直流端子、62…正極1次直流端子、71,72,73…交流端子、100…電力変換装置、110…電動機半導体装置、111a,111b,111c,111d,111e,111f,151a,151b…MOS−FET、120…電動機基板、121a,121c,121e,
122a,122c,122e,161,162…直流入出力部、123a,123c,123e,163…交流入出力部、131,171,301,311,321…アルミワイヤ、150…コンバータ半導体装置、160…コンバータ基板、201…正極コンデンサバスバ、202…負極コンデンサバスバ、211,212,213,214,215,216…交流バスバ、221,222,223…コンバータバスバ、231,232,
233,234…直流バスバ、401a,401b,401c,401d,401e,
401f,401g,401h…ゲートピン、601…PCB、611,612,613…電動機電流センサ、621…コンバータ電流センサ、631,632…コネクタ、641…ネジ、651…ピン接続穴、701…ドライバ装置、801…制御装置、910…車両、920…エンジン、922…トランスミッション、924A,924B…車軸、926A,926B…前輪、940…モータジェネレータ、941…ベルト、942…車載バッテリ、943…その他補器類、944…12Vバッテリ。

Claims (5)

  1. 電力変換装置の金属製のケースと、
    直流電力を受けるための直流電流端子と、
    前記ケース内の低部であってさらに前記ケースの一方側に設けられたパワーモジュールと、
    前記ケース内の低部であってさらに前記ケースの他方側に設けられた平滑用コンデンサと、
    前記パワーモジュールの他方側に位置し前記パワーモジュールに沿うように配置され前記直流電流端子と電気的に接続される接続導体と、
    前記ケースの一方側であって前記パワーモジュールの上側に位置し、前記パワーモジュールに対向するように配置されたドライバ回路部と、
    前記接続導体の上側に位置し、前記接続導体と対向するように配置された制御回路部と
    前記ドライバ回路部と前記制御回路部を実装する同一のプリント基板と、
    前記プリント基板の上に実装され、かつ前記パワーモジュールの出力電流を検出する電流センサと、を備え、
    前記ドライバ回路部は、前記制御回路部と前記電流センサとの間に配置され、
    前記直流電流端子は、前記パワーモジュールが設けられた前記ケースの一方側の領域に近い側の当該ケースの側壁に配置され、
    前記接続導体は前記平滑用コンデンサと電気的に接しており、さらにそのパワーモジュール側にはパワーモジュール側接続端子を有し、かつ当該接続導体の負極側導体が前記パワーモジュールの側部を通って前記金属製のケースと電気的に接続され、さらに当該接続導体の正極側導体が前記パワーモジュールの側部を通って前記直流電流端子と電気的に接続され、
    前記パワーモジュールはさらに、前記パワーモジュール側接続端子とは反対側に出力部を有しており、
    前記プリント基板は、前記パワーモジュールの側部を通る前記接続導体の負極側導体と対向するように前記パワーモジュールよりも大きく形成され、
    前記制御回路部は、前記接続導体の負極側導体と対向した前記プリント基板の領域に当該制御回路部を構成する配線を実装して、かつ当該配線を介して前記電流センサからの信号を取得し、
    前記直流電流端子を介して受けた直流電力は、前記コンデンサが接続されている前記接続導体を介して前記パワーモジュール側接続端子から前記パワーモジュールに供給され、 前記制御回路部により制御される前記ドライバ回路部により前記パワーモジュールが制御され、前記パワーモジュールに供給された直流電力を交流電力に変換し、前記出力部から出力することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記接続導体が前記平滑用コンデンサの上に配置され、前記制御回路部が前記接続導体のさらにその上に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または請求項2の内の一に記載の電力変換装置において、
    前記平滑コンデンサとして複数のコンデンサが前記パワーモジュールに沿って前記パワーモジュールの他方側に列を成して配置され、
    前記接続導体が前記複数のコンデンサの列の上において、前記複数のコンデンサの成す列に沿って配置され、
    前記複数のコンデンサは前記接続導体に並列に接続されていることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1乃至請求項の内の一に記載の電力変換装置において、
    前記パワーモジュールは、三相交流の各相に対応する交流出力を発生されるために、正極側スイッチング素子と負極側スイッチング素子との直列回路を各相に対応して三組有しており、
    前記三組の直列回路は、直流電力を供給するための前記接続導体に対してそれぞれ並列に接続されており、
    前記パワーモジュール内には、前記三組の直列回路を構成する正極側スイッチング素子と負極側スイッチング素子とがそれぞれ各相毎に前記接続導体に沿う方向に並べて配置されており、
    前記パワーモジュールの前記ドライバ回路部とは反対側に、冷却フィンが設けられ、
    前記パワーモジュールの前記ドライバ回路部とは反対側に、前記接続導体に沿う方向に伸びる冷媒路を有し、前記冷却フィンは前記冷媒路の内部に位置していることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項記載の電力変換装置において、
    前記交流電力を出力するための交流電力端子は、前記プリント基板の前記電流センサが配置された一辺側に該電流センサと並んで設けられ、
    前記交流電力を前記交流電力端子に伝達するための交流バスバは、一端が前記交流電力端子に接続され、かつ前記電流センサの電流検出部を通り、他端が前記パワーモジュールにおける前記出力部に接続されていることを特徴とする電力変換装置。
JP2006197561A 2006-07-20 2006-07-20 電力変換装置 Active JP4442593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197561A JP4442593B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 電力変換装置
CN2007101283455A CN101110554B (zh) 2006-07-20 2007-07-10 电力变换装置
EP20070014199 EP1881592B1 (en) 2006-07-20 2007-07-19 Power converter
US11/826,981 US7751201B2 (en) 2006-07-20 2007-07-19 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197561A JP4442593B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029094A JP2008029094A (ja) 2008-02-07
JP4442593B2 true JP4442593B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=38651152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197561A Active JP4442593B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7751201B2 (ja)
EP (1) EP1881592B1 (ja)
JP (1) JP4442593B2 (ja)
CN (1) CN101110554B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452953B2 (ja) 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
FR2927738B1 (fr) * 2008-02-19 2013-01-04 Alstom Transport Sa Dispositif et circuit de commande d'un composant electronique de puissance, procede de pilotage et allumeur associes.
JP2009207307A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Appliances Inc モータ駆動装置
US9559590B2 (en) * 2008-03-06 2017-01-31 Infineon Technologies Austria Ag Methods and apparatus for a power supply
KR100955376B1 (ko) 2008-04-10 2010-04-29 엘에스산전 주식회사 전기 자동차 인버터용 입출력장치
JP5228679B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-03 住友電装株式会社 電流センサーを備えた電気接続箱
WO2011033567A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US8279620B2 (en) * 2009-09-21 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Low inductance power electronics assembly
JP5455888B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置
CN102082524B (zh) * 2011-03-07 2013-06-12 株洲南车时代电气股份有限公司 一种智能功率装置
JP5534352B2 (ja) * 2011-03-31 2014-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置
JP5534353B2 (ja) 2011-03-31 2014-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置
KR101202790B1 (ko) 2011-04-27 2012-11-19 현대로템 주식회사 인버터
JP5738676B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP5506740B2 (ja) * 2011-05-31 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
FR2976762B1 (fr) * 2011-06-16 2016-12-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Module electronique de puissance a capacite integree
FR2976763B1 (fr) * 2011-06-16 2014-03-28 Valeo Sys Controle Moteur Sas Assemblage d'un module electronique de puissance et d'une carte pcb a capteur integre
JP5338932B2 (ja) 2011-07-26 2013-11-13 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102011080912A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit Leistungselektronik
JP5344013B2 (ja) * 2011-09-06 2013-11-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5893312B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-23 株式会社ケーヒン 半導体制御装置
JP6060586B2 (ja) * 2012-02-29 2017-01-18 日産自動車株式会社 電気ユニット
JP5738794B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5941773B2 (ja) * 2012-07-10 2016-06-29 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ
CN202799522U (zh) * 2012-07-28 2013-03-13 中山大洋电机制造有限公司 一种电机控制器结构
JP5850162B2 (ja) * 2012-08-24 2016-02-03 日産自動車株式会社 電動車両に搭載される一体型強電ユニット
JP5789576B2 (ja) 2012-09-14 2015-10-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8995133B2 (en) * 2012-10-31 2015-03-31 Deere & Company Electrical connection assembly
JP2014197658A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 株式会社デンソー 電子制御装置
DK177863B1 (en) * 2013-03-27 2014-10-13 Electronic As Kk Intelligent gate drive unit
US9445532B2 (en) * 2013-05-09 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging
JP6152739B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ノイズフィルタ装置
US9584038B2 (en) * 2014-06-02 2017-02-28 Enphase Energy, Inc. Ungrounded inverter enclosure and cabling
CN104079220B (zh) * 2014-07-23 2016-06-22 天津市科德电气成套有限公司 一种励磁扩容单元
JP6428271B2 (ja) * 2015-01-07 2018-11-28 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6398800B2 (ja) * 2015-03-06 2018-10-03 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2018116667A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE102017109321A1 (de) 2017-05-02 2018-11-08 Hanon Systems EMV-Filter
JP6491703B2 (ja) * 2017-07-13 2019-03-27 本田技研工業株式会社 車両及び駆動回路ユニット
JP7003605B2 (ja) * 2017-12-04 2022-01-20 株式会社デンソー 電力変換装置
CN108574347B (zh) * 2018-04-20 2021-02-26 大连理工大学 一种基于四层pcb的半桥模块感应式门极驱动电源
JP7206624B2 (ja) * 2018-04-25 2023-01-18 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
JP6674501B2 (ja) * 2018-05-18 2020-04-01 本田技研工業株式会社 電力変換装置
US11462974B2 (en) * 2018-06-08 2022-10-04 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor module
JP2020021886A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 本田技研工業株式会社 素子モジュール
JP7192490B2 (ja) * 2018-12-26 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
EP3832877A4 (en) * 2019-02-12 2021-10-13 Aisin Aw Co., Ltd. INVERTER UNIT
FR3096549A1 (fr) * 2019-05-20 2020-11-27 Valeo Equipements Electriques Moteur Système électronique de contrôle pour machine électrique et ensemble électrique
JP7014871B1 (ja) * 2020-09-04 2022-02-01 日立Astemo株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192174A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Hitachi Ltd インバ−タ
JPH0697854B2 (ja) * 1986-01-11 1994-11-30 株式会社日立製作所 電力変換装置の制御装置
US4908738A (en) 1986-12-19 1990-03-13 Fanuc Ltd Drive motor control unit
JPH01248955A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Fuji Electric Co Ltd 電子機器の冷却装置
JPH05146151A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーボモータの駆動用制御装置
JPH05161268A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Yokogawa Electric Corp ノイズフィルタの実装構造
JPH07123732A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーボモータの駆動用制御装置
JPH08322264A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Sanden Corp インバータユニット
JPH09182433A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fuji Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ装置
JP3695023B2 (ja) * 1996-11-27 2005-09-14 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
JPH11113283A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp モータの駆動装置
JP3465569B2 (ja) * 1998-01-26 2003-11-10 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
DE10080454D2 (de) * 1999-02-26 2001-07-26 Siemens Ag Modifizierung der ITU-T recommendation X.741 für einen einheitlichen Zugriffsschutz auf Managed Objects und Dateien
JP4142227B2 (ja) * 2000-01-28 2008-09-03 サンデン株式会社 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置
JP3555567B2 (ja) * 2000-09-04 2004-08-18 日産自動車株式会社 回転電機の制御装置
JP2002281784A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Aisin Seiki Co Ltd モータの駆動制御装置
JP3651406B2 (ja) 2001-03-29 2005-05-25 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP3797972B2 (ja) * 2002-11-29 2006-07-19 三菱電機株式会社 車両用発電電動機システム
JP2004222465A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Yokogawa Electric Corp 交流/直流変換装置
JP4192609B2 (ja) * 2003-01-29 2008-12-10 株式会社日立製作所 直流電力変換システム
JP2004282804A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp インバータ装置
JP4360859B2 (ja) * 2003-05-29 2009-11-11 株式会社日立製作所 電子機器
JP2005094887A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Toyota Motor Corp 電力変換器
JP2005287273A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Tdk Corp 電力変換装置
JP4404726B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置
JP4547231B2 (ja) * 2004-10-22 2010-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1881592A2 (en) 2008-01-23
EP1881592B1 (en) 2014-08-20
JP2008029094A (ja) 2008-02-07
EP1881592A3 (en) 2010-03-24
US7751201B2 (en) 2010-07-06
CN101110554B (zh) 2010-06-02
US20080049477A1 (en) 2008-02-28
CN101110554A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442593B2 (ja) 電力変換装置
JP4452952B2 (ja) 電力変換装置
US7768149B2 (en) Power module
EP3057216B1 (en) Dc-dc converter device
JP4866680B2 (ja) Dcdcコンバータ
US10660229B2 (en) Electrical device and manufacturing method of the same
JP2010245910A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた車載用電機システム
JP2015006116A (ja) 車両用回転電機
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JP6812317B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP4055643B2 (ja) インバータ装置
JP4565001B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた移動体
JP4572247B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2016116340A (ja) 電力変換装置
JP2019068638A (ja) 電力変換器の車載構造
US11297744B2 (en) Power conversion device
JP7294058B2 (ja) 電力変換装置
JP3819838B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
CN112260560A (zh) 电力变换装置
CN113826315A (zh) 电力转换装置
JP7211337B2 (ja) 電力変換装置
JP2021180541A (ja) 電力変換装置
JP2015171309A (ja) 回路構成体及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4442593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250