JP6457895B2 - コンデンサモジュール - Google Patents

コンデンサモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6457895B2
JP6457895B2 JP2015132315A JP2015132315A JP6457895B2 JP 6457895 B2 JP6457895 B2 JP 6457895B2 JP 2015132315 A JP2015132315 A JP 2015132315A JP 2015132315 A JP2015132315 A JP 2015132315A JP 6457895 B2 JP6457895 B2 JP 6457895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electrode side
capacitor
metal case
side conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017861A (ja
Inventor
洋平 西澤
洋平 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015132315A priority Critical patent/JP6457895B2/ja
Publication of JP2017017861A publication Critical patent/JP2017017861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457895B2 publication Critical patent/JP6457895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は直流電力を交流電力に変換しあるいは交流電力を直流電力に変換するために使用する電力変換装置に関し、特にハイブリッド自動車や電気自動車に用いられる電力変換装置と、その電力変換装置を構成するためのコンデンサモジュールに関する。
近年は、電力変換装置の小型化が求められている。特にハイブリッド自動車や電気自動車の分野においては、車室外のとりわけエンジンルームのできるだけ小さなスペースに搭載されることが望まれており、車両への搭載性を向上させるため、更なる小型化が要求されている。また、駆動源として用いるモータの運転時間や運転条件(高出力トルク条件)が拡大する傾向にあり、電力変換の大電流化・高電圧化も同時に求められている。
インバータ回路とコンデンサモジュールでは、直流電力を供給する電源と接続される電源端子と、直流電力を交流電力へ変換する動作を行うパワー半導体モジュールが、バスバーによって接続され、そのバスバーに直流電力を平滑化するコンデンサセルが接続される構成となっている。上記の小型化、電力変換の大電流化・高電圧化に伴い、コンデンサセルにおいては、高温環境化で電力変換時の電力損失による熱の流入を受け、劣化などの悪影響を受けるおそれがある。
コンデンサセルを耐熱温度以下で運用するために、金属製のケースを用い、且つコンデンサセル封止用の樹脂に高熱伝導率の材料を使用する一例が、特許文献1(特許第5152174号)に開示されている。
また、電力変換の大電流化・高電圧化は、パワー半導体モジュール内の素子がスイッチング動作を行う際に発生する瞬時の電圧の跳ね上がり(サージ電圧)の増加に影響する。このサージ電圧は、コンデンサセルからパワー半導体素子に至るまでのバスバーの寄生インダクタンス値の合計と、スイッチング時の電流変化、の乗算で発生する。サージ電圧を抑制し、パワー半導体素子を安全動作領域で駆動するための有効な手段の1つとして、低いインダクタンス値を持つバスバー構造のコンデンサモジュールが求められている。
特許第5152174号
コンデンサセルに流入する熱の主な源は、直流電力を交流電力へ変換する動作とモータジェネレータからの還流電流により大電流が流れるパワー半導体モジュールと、バスバーにおけるパワー半導体モジュールとの接続部、電源側との接続部の、電力損失による発熱である。コンデンサセル自身も、平滑化の動作による電力損失で自己発熱するが、前述された熱源から流入する熱の方が大きい場合がある。
本発明の課題は、熱源からコンデンサセルを効率的に冷却するとともにバスバーの低インダクタンス化によるサージ電圧の抑制を実現することである。
上記課題を解決するために本発明に係るコンデンサモジュールは、直流電力を交流電流に変換するパワー半導体モジュールと接続されるパワー側端子と、前記直流電力を平滑化するコンデンサセルと、前記コンデンサセル及び前記パワー側端子と接続されるバスバーと、前記コンデンサセルを収納するための金属ケースと、前記バスバーと前記金属ケースとの間を絶縁するとともに前記バスバーの発熱を前記金属ケースへ放熱する絶縁伝熱部材と、を備え、前記金属ケースの壁面の一部は、前記バスバーに沿うように前記パワー側端子の配置された方向に向かって延長され、当該バスバーから生じる磁束により渦電流が誘起される。
本発明により、コンデンサセルを効率的に冷却するとともにバスバーの低インダクタンス化によるサージ電圧の抑制することができる。
電力変換装置における、コンデンサモジュール20周辺の回路図である。 コンデンサモジュール20の内部構造を説明するための分解斜視図である。 コンデンサモジュール20の外観斜視図である。 図3の平面Aの矢印方向から見た拡大断面図である。 渦電流によるインダクタンス低減の原理を示す図である。 他の実施形態に係るコンデンサモジュール21の内部構造を説明するための分解斜視図である。 他の実施形態に係るコンデンサモジュール21の外観斜視図である。 図7の平面Bの矢印方向から見た拡大断面図である。 他の実施形態に係るコンデンサモジュール20cの内部構造を説明するための分解斜視図である。 他の実施形態に係るコンデンサモジュール20cの外観斜視図である。 図10の平面Cの矢印方向から見た拡大断面図である。 導体の積層構造によるによるインダクタンス低減の原理を示す図である。 他の実施形態に係るコンデンサモジュール20dの構造を説明するための分解斜視図である。 他の実施形態に係るコンデンサモジュール20dの外観斜視図である。 図14の平面Dの矢印方向から見た拡大断面図である。
図1は、電力変換装置における、コンデンサモジュール20周辺の回路図である。
MGはモータジェネレータである。1は高電圧バッテリーである。2は電力変換装置である。3は、バッテリー1の直流電力を、モータジェネレータMGを駆動するための交流電力に変換するインバータ回路である。3aは、インバータ回路3を構成し、モータジェネレータMGのU相と接続される、パワー半導体モジュールである。3bは、インバータ回路3を構成し、モータジェネレータMGのV相と接続される、パワー半導体モジュールである。3cは、インバータ回路3を構成し、モータジェネレータMGのW相と接続される、パワー半導体モジュールである。
20は、インバータ回路3に供給される直流電力を平滑化するためのコンデンサモジュールである。9はノイズ除去用コンデンサセルである。10は、コンデンサモジュール20において、直流電力を供給するバッテリー1と接続される電源端子である。11は、コンデンサモジュール20において、直流電力を交流電流に変換するインバータ回路3に接続されるパワー側端子である。12は、直流電力を平滑化するコンデンサセルである。
13は、電源端子10及びパワー側端子11と接続されるバスバー(導体)である。 14は、コンデンサセル12とバスバー13を接続するコンデンサ端子である。
図2は、コンデンサモジュール20の内部構造を説明するための分解斜視図である。図3は、コンデンサモジュール20の外観斜視図である。図4は、図3の平面Aの矢印方向から見た拡大断面図である。
図2に示される15は、コンデンサセル12、バスバー13、コンデンサ端子14を収納するための金属ケースである。金属ケース15は、上面が開口している。16は、バスバー13と金属ケース15との間を絶縁し、且つバスバー13の発熱を金属ケース15へ放熱するための、高熱伝導性の絶縁伝熱部材である。
図3に示される17は、金属ケース15内にコンデンサセル12、バスバー13、コンデンサ端子14、絶縁伝熱部材16を封止するための樹脂である。
図4に示されるように、金属ケース15は、バスバー13に沿って、パワー側端子11に向かって延長される壁面部30を有する。
図1に示される電力変換装置2において、インバータ回路3とコンデンサモジュール20では、直流電力を供給する電源と接続される電源端子10と、直流電力を交流電力へ変換する動作を行うパワー半導体モジュール3a〜3cが、バスバー13によって接続され、そこに直流電力を平滑するコンデンサセル12が接続された構成となっている。
上記の小型化、電力変換の大電流化・高電圧化に伴い、コンデンサセル12においては、高温環境化で電力変換時の電力損失による熱の流入を受け、破壊や劣化などの悪影響が顕在化している。コンデンサセル12に流入する熱の主な源は、直流電力を交流電力へ変換する動作とモータジェネレータMGからの還流電流により大電流が流れるパワー半導体モジュール3a〜3cと、バスバー13におけるパワー半導体モジュールとの接続部であるパワー側端子11の、電力損失による発熱である。コンデンサセル12自身も、平滑化の動作による電力損失で自己発熱するが、上記した熱源から流入する熱の方が大きい場合がある。
上記熱源からコンデンサセル12に流入する熱量を低減するために、コンデンサモジュール20に高熱伝導性の金属ケース15を使用し、その壁面の一部は、バスバー13に沿って熱源であるパワー側端子11に向かって延長され、バスバー13と金属ケース15の間に高熱伝導性の絶縁伝熱部材16を備える。
これにより、熱源であるパワー側端子11からコンデンサセル12に至るまでのバスバー13途中に、金属ケース15へ伝熱経路を形成し、更に金属ケース15は電力変換装置2の水路筐体に固定され、効率的に冷却を行う。
また、図5に、渦電流によるインダクタンス低減の原理を示す。
電力変換の大電流化・高電圧化は、パワー半導体モジュール内の素子がスイッチング動作を行う際に発生する瞬時の電圧の跳ね上がり(サージ電圧)の増加に影響する。
パワー半導体モジュール3aの上アームIGBTのコレクタ端子・エミッタ端子間に発生するサージ電圧△Vceは、コンデンサモジュール20のバスバー13における、コンデンサ端子14とパワー側端子11の間の寄生インダクタンス値と、パワー半導体モジュール3aの寄生インダクタンス値の合計、と、上アームIGBTのスイッチング時の電流変化との乗算で発生する。他のパワー半導体モジュール3b、3cについても同様である。
上記寄生インダクタンス値低減の手段として、金属ケース15の壁面を、バスバー13に沿ってパワー側端子11まで延長する構造30により、バスバー13から発生する磁束を金属ケース15の壁面で渦電流に変換して消費する。
図6は、他の実施形態に係るコンデンサモジュール20bの内部構造を説明するための分解斜視図である。図7は、他の実施形態に係るコンデンサモジュール20bの外観斜視図である。図8は、図7の平面Bの矢印方向から見た拡大断面図である。
図6に示される16bは、バスバー13と金属ケース15との間を絶縁し、且つバスバー13の発熱を金属ケース15へ放熱するための、高熱伝導性の絶縁伝熱部材である。
金属ケース15は、バスバー13に沿って、電源側端子10に向かって延長される壁面部31を有する。
バスバー13において電源側との接続部である電源端子10の電力損失による発熱も、コンデンサセル12の自己発熱より大きい場合がある。
上記熱源からコンデンサセル12に流入する熱量を低減する手段として、コンデンサモジュール20bの金属ケース15の壁面の一部は、バスバー13に沿って熱源である電源側端子10に向かって延長され、バスバー13と金属ケース15の間に高熱伝導性の絶縁伝熱部材16bを備える。
これにより、熱源である電源側端子10からコンデンサセル12に至るまでのバスバー13途中に、金属ケース15へ伝熱経路を形成し、更に金属ケース15は電力変換装置2の水路筐体に固定され、効率的に冷却を行う。
図9は、他の実施形態に係るコンデンサモジュール20cの内部構造を説明するための分解斜視図である。図10は、他の実施形態に係るコンデンサモジュール20cの外観斜視図である。図11は、図10の平面Cの矢印方向から見た拡大断面図である。
13pは、バスバー13における正極側導体である。13nは、バスバー13における負極側導体である。21は、正極側導体13p及び負極側導体13nにおいて、パワー側端子11からコンデンサ端子14までの配線が互いの主面が対向する積層構造部分である。
16nは、絶縁伝熱部材16における、負極側導体13nと金属ケース15との間を絶縁し、且つ負極側導体13nの発熱を前記金属ケース15へ放熱するための、高熱伝導性の絶縁伝熱部材である。
16mは、絶縁伝熱部材16における、正極側導体13pと負極側導体13nとの間を絶縁し、且つ正極側導体13pの発熱を負極側導体13nへ放熱するための、高熱伝導性の絶縁伝熱部材である。
図12は、導体の積層構造によるによるインダクタンス低減の原理を示す図である。
図5で述べた寄生インダクタンス値低減の手段に加え、正極側導体13pと負極側導体13nにおいて、パワー側端子11からコンデンサ端子14までの配線が互いの主面が対向する積層構造部分21をなすことで、近接した同相双方向電流による磁束を打ち消す手法を用いる。
バスバー13を上記の積層構造部分21とした際、絶縁伝熱部材16nを介した金属ケース15への物理的接触は負極側導体13nのみで可能となる。ここで、正極側導体13pから金属ケース15への伝熱経路を形成するために、正極側導体13pと負極側導体13nの間に高熱伝導性の絶縁伝熱部材16mを備える。
これにより、正極側導体13pの発熱を、負極側導体13nを経由して金属ケース15へ伝える経路を形成し、更に金属ケース15は電力変換装置2の水路筐体に固定され、効率的に冷却を行う。尚、正極側導体13pと正極側導体13nの位置関係は入れ替えても良い。
図13は、他の実施形態に係るコンデンサモジュール20dの構造を説明するための分解斜視図である。図14は、他の実施形態に係るコンデンサモジュール20dの外観斜視図である。図15は、図14の平面Dの矢印方向から見た拡大断面図である。
22は、金属製の冷却板である。16pは、正極側導体13pと冷却板22との間を絶縁し、且つ正極側導体13pの発熱を冷却板22へ放熱するための、高熱伝導性の絶縁伝熱部材である。23は、冷却板22を金属ケース15に固定するためのネジ等の固定部材である。
本実施形態においては、金属製の冷却板22を、正極側導体13pに、高熱伝導性の絶縁伝熱部材16pを介して物理的に接触させる。また、冷却版22は、固定部材23により金属ケース15に固定される。これにより、正極側導体13pの発熱を、冷却板22、ネジ等23を経由して金属ケース15へ伝える経路を形成し、金属ケース15は電力変換装置2の水路筐体に固定され、効率的に冷却を行う。
また、上記の冷却板22の追加により、図5で述べた渦電流発生による寄生インダクタンスの低減効果を、金属ケース15壁面と、冷却板22の両方で発生させ、効果を高める。
1…高電圧バッテリー、2…電力変換装置、3…インバータ回路、3a〜3c…パワー半導体モジュール、9…ノイズ除去用コンデンサセル、10…電源端子、11…パワー側端子、12…コンデンサセル、13…バスバー、13n…負極側導体、13p…正極側導体、14…コンデンサ端子、15…金属ケース、16…絶縁伝熱部材、16b…絶縁伝熱部材、16m…絶縁伝熱部材、16n…絶縁伝熱部材、16p…絶縁伝熱部材、17…樹脂、20…コンデンサモジュール、20b…コンデンサモジュール、20c…コンデンサモジュール、20d…コンデンサモジュール、21…積層構造部分、22…冷却板、23…固定部材、30…壁面部、31…壁面部、MG…モータジェネレータ

Claims (4)

  1. 直流電力を交流電流に変換するパワー半導体モジュールと接続されるパワー側端子と、
    前記直流電力を平滑化するコンデンサセルと、
    前記コンデンサセル及び前記パワー側端子と接続されるバスバーと、
    前記コンデンサセルを収納する収納空間と、当該収納空間に繋がる開口とを有する金属ケースと、
    前記バスバーと前記金属ケースとの間を絶縁するとともに前記バスバーの発熱を前記金属ケースへ放熱する絶縁伝熱部材と、
    前記金属ケース内で、前記コンデンサセル、前記バスバー、及び前記絶縁伝部材を封止する樹脂部材と、を備え、
    前記バスバーは、前記収納空間内において前記コンデンサセルに対し前記開口側に配置されるとともに、前記開口から前記金属ケースの外部に向かって延伸され、
    前記金属ケースの壁面の一部は、前記バスバーに沿うように前記パワー側端子の配置された方向に向かって延長され、当該バスバーから生じる磁束により渦電流が誘起されるコンデンサモジュール。
  2. 請求項1に記載のコンデンサモジュールであって、
    前記直流電力を供給する電源側と接続される電源端子を備え、
    前記金属ケースの壁面の一部は、前記バスバーに沿うように前記電源端子の配置された方向まで延長されるコンデンサモジュール。
  3. 請求項1または2に記載のコンデンサモジュールであって、
    前記バスバーは、正極側導体と負極側導体により構成され、
    前記正極側導体及び前記負極側導体は、前記コンデンサセルと接続されるコンデンサ端子を有し、
    前記正極側導体及び前記負極側導体は、前記パワー側端子から前記コンデンサ端子までの配線が互いの主面が対向する積層構造部分を含み、
    前記絶縁伝熱部材は、前記負極側導体と前記金属ケースとの間を絶縁しかつ前記負極側導体の発熱を前記金属ケースへ放熱するための第1絶縁伝熱部材と、前記正極側導体と前記負極側導体との間を絶縁しかつ前記正極側導体の発熱を前記負極側導体へ放熱するための第2絶縁伝熱部材と、を有するコンデンサモジュール。
  4. 請求項3に記載のコンデンサモジュールであって、
    冷却板と、
    前記正極側導体と前記冷却板との間を絶縁しかつ前記正極側導体の発熱を前記冷却板へ放熱するための第3絶縁伝熱部材と、を備え、
    前記冷却板は、前記金属ケースに固定されるコンデンサモジュール。
JP2015132315A 2015-07-01 2015-07-01 コンデンサモジュール Active JP6457895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132315A JP6457895B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 コンデンサモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132315A JP6457895B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 コンデンサモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017861A JP2017017861A (ja) 2017-01-19
JP6457895B2 true JP6457895B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=57831387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132315A Active JP6457895B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 コンデンサモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6457895B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018170872A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Valeo Siemens Eautomotive Shenzhen Co., Ltd A capacitor module for use in an inverter
CN111095769B (zh) * 2017-09-29 2022-12-16 日立安斯泰莫株式会社 电力转换装置
CN111279601B (zh) * 2017-11-02 2023-08-29 日立安斯泰莫株式会社 电力转换装置
JP7296824B2 (ja) * 2019-08-23 2023-06-23 株式会社指月電機製作所 コンデンサ
JP7380428B2 (ja) 2020-05-29 2023-11-15 日産自動車株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061282A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2009278712A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toshiba Corp インバータ装置
JP5506741B2 (ja) * 2011-06-02 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US9445532B2 (en) * 2013-05-09 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017017861A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457895B2 (ja) コンデンサモジュール
JP6104347B1 (ja) 電力変換装置
JP2006230064A (ja) 電力変換ユニット
JP5407275B2 (ja) 電力変換装置
WO2018116667A1 (ja) 電力変換装置
JP2010153527A (ja) 半導体モジュール冷却装置
JP6169181B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP6180857B2 (ja) 電力変換装置
JP2017188998A (ja) 電力変換装置
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
JP2010245910A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた車載用電機システム
JP2015100223A (ja) 電力変換装置
JP6945671B2 (ja) 電力変換装置
JP6180489B2 (ja) 電力変換装置
JP2008054384A (ja) 電力変換装置
JPWO2019087852A1 (ja) 電力変換装置
JP2015109748A (ja) 電力変換装置
JP7282265B2 (ja) 電力変換装置
JP2005287273A (ja) 電力変換装置
JP2006269652A (ja) コンデンサ装置
JP2004350400A (ja) 電力変換装置
JP7052609B2 (ja) 電力変換装置
JP2015070682A (ja) 電力変換装置
WO2019244502A1 (ja) 電力変換装置
JP6713246B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250