JP6910412B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6910412B2
JP6910412B2 JP2019202011A JP2019202011A JP6910412B2 JP 6910412 B2 JP6910412 B2 JP 6910412B2 JP 2019202011 A JP2019202011 A JP 2019202011A JP 2019202011 A JP2019202011 A JP 2019202011A JP 6910412 B2 JP6910412 B2 JP 6910412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electric component
power conversion
conversion device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021078203A (ja
Inventor
亮磨 林
亮磨 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019202011A priority Critical patent/JP6910412B2/ja
Priority to US17/630,248 priority patent/US20220286059A1/en
Priority to CN202080073254.XA priority patent/CN114600357A/zh
Priority to EP20884109.8A priority patent/EP4057490A4/en
Priority to PCT/JP2020/009686 priority patent/WO2021090520A1/ja
Publication of JP2021078203A publication Critical patent/JP2021078203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910412B2 publication Critical patent/JP6910412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0275Structural association with a printed circuit board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
電気自動車又はハイブリッド自動車のように、駆動源にモータが用いられている電動車両には、複数の電力変換装置が搭載されている。電力変換装置としては、商用の交流電源から直流電源に変換して高圧バッテリに充電する充電器、高圧バッテリの直流電源から補助機器用のバッテリの電圧(例えば12V)に変換するDC/DCコンバータ、バッテリからの直流電力をモータへの交流電力に変換するインバータ等が挙げられる。
近年、電動車両に設けられる電力変換装置の実装スペースを縮小する理由などから、電力変換装置の小型化が検討されている。小型化の検討において、電力変換装置に搭載される電気部品の部品配置による小型化の重要性が高くなっている。
一方、従来の電力変換装置では、外部と接続するためのコネクタと内部の電力変換部とを接続する配線として、一般的にハーネスを利用することが開示されている(例えば特許文献1参照)。
国際公開第2014/057622号
電力変換装置に用いるハーネスにおいて、ハーネスと電力変換部とを容易に接続するための端子を、ハーネスの端部に取り付けておく場合がある。このような端子を予め付与した端子付きハーネスの製造工程においては、ハーネスに端子をかしめる際にハーネスを保持しなければならない。そのため、ハーネスは、端子をかしめるための箇所とは別に、ハーネスを保持するための必要最低限の長さを備えることになる。よって、電力変換装置に用いる端子付きハーネスは、製造上の制約により、ある程度の長さが必要となる。
電力変換装置の配線にハーネスを用いた場合、電力変換装置を例えば上方から観察したとき、コネクタと電力変換部の間で投影される面積は、ハーネスの長さの分だけ大きくなる。ハーネスを用いることで、電力変換装置の小型化が困難になるという課題があった。
本願は前記のような課題を解決するためになされたものであり、配線と電気部品とを効率よく実装することで、小型化を実現した電力変換装置を得ることを目的としている。
本願に開示される電力変換装置は、入力電力を出力電力に変換する電力変換部と、外部と接続するためのコネクタとを備えた電力変換装置であって、コネクタと一方の側で接続され、他方の側に端子を備えた配線と、端子に接続された第一の電気部品とを備え、前記端子は、前記端子のかしめ部を前記配線の端部にかしめることで前記配線と接続され、前記第一の電気部品の伸長する方向は、前記配線の伸長する方向に平行であり、第一の電気部品は、配線の伸長する方向の垂直方向から見て、前記配線に重なるよう設けられている。



本願に開示される電力変換装置によれば、配線と電気部品とを効率よく実装することで、小型化を実現することができる。
実施の形態1に係る電力変換装置の構成の概略を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の一部の側面図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の一部の平面図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の第一の電気部品の外観の概略を示す斜視図である。 実施の形態1に係る別の電力変換装置の一部の平面図である。 実施の形態2に係る電力変換装置の一部の側面図である。 図6の一点鎖線A−Aにおける断面図である。
以下、本願の実施の形態による電力変換装置を図に基づいて説明する。各図において同一、または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係る電力変換装置100の構成の概略を示す図である。電力変換装置100は、交流電源1から入力された交流を、電力変換部3で予め定められた電圧の直流に変換し、負荷20に供給する装置である。電力変換装置100は、コネクタ2、電力変換部3、ノイズフィルタ回路4、およびヒューズ5を備える。各部は、配線10で接続される。コネクタ2は、電力変換装置100の外部と接続するための入出力端であり、コネクタ2a、2bとして、入力側と出力側の双方に設けられる。交流電源1から出力された交流は、入力側のコネクタ2aを介して、電力変換装置100の内部に入力される。負荷20は、出力側のコネクタ2bを介して、電力変換装置100の内部と接続される。コネクタ2a、2bにはそれぞれ配線10a、10bが接続されており、これらの配線10には、例えば、低背なハーネスが使用される。
電力変換部3は、ダイオードおよびトランジスタなど、複数の半導体スイッチング素子により構成される。これらの半導体スイッチング素子は、電力変換時のスイッチング動作に伴って、高周波電圧・電流成分を発生する。この高周波電圧・電流成分から電磁ノイズが発生し、電磁ノイズは周辺機器に対して電磁ノイズ障害を引き起こす原因となる。この電磁ノイズ障害を防止するために、交流電源1と電力変換部3との間に、ノイズフィルタ回路4が設けられる。
ノイズフィルタ回路4は、外部への電磁ノイズの流出を低減する。ノイズフィルタ回路4は、例えば、交流電源ライン間に接続されるXコンデンサ、交流電源ラインとグラウンド間に接続されるYコンデンサ、1つの磁心に2本の巻線を巻きつけた構造のコモンモードチョークコイル等により構成される。
電力変換装置100には、一般的に、故障発生時に溶断して、交流電源1と電力変換部3とを切り離すためのヒューズ5が設けられる。ヒューズ5は、例えば、ノイズフィルタ回路4とコネクタ2aの間に配置される。
図1に示した電力変換装置100は、一例として入力電源を交流電源1としているが、入力電源はこれに限るものではなく、直流電源を入力電源としても構わない。入力電源を直流電源として予め定められた電圧の直流電力に変換する場合、電力変換部3の構成には絶縁型フルブリッジDC/DC回路等が設けられる。また、電力変換部3は予め定められた電圧の交流に変換するものであっても構わない。
電力変換装置100の内部の配線10aと、配線10aに接続された第一の電気部品6であるヒューズ5の実装の例について説明する。図2は配線10aと第一の電気部品6の周囲を示した実施の形態1に係る電力変換装置100の入力側の一部の側面図、図3は図2に示した側面図を配線10aの伸長する方向の垂直方向から見た電力変換装置100の一部の平面図である。配線10aは、コネクタ2aと一方の側で接続され、他方の側に端子11を備える。端子11は、端子11のかしめ部11aを配線10aの端部にかしめることで配線10aと接続されている。
第一の電気部品6は、第一の電気部品6の本体部分の対向するそれぞれの側面に、端子6aと端子6bを備える。端子6bは、端子11と接続される。端子11と端子6bとの接続は、ネジによる締結、溶接、もしくは半田付け等で行われる。端子6aはノイズフィルタ回路4または電力変換部3に接続される。端子6aの具体的な接続については図2、図3に図示していないが、例えば、端子6aが配線基板に接続され、配線基板を介して他の電気部品に接続されてもよいし、端子6aがハーネスまたはバスバーなどに接続され、ハーネスまたはバスバーを介して配線基板に接続されても構わない。
第一の電気部品6は、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、配線10aに重なるよう設けられる。図2においては、第一の電気部品6の配線10aの伸長する方向の長さの全てが、配線10aと重なっている。重ねた配置が必要な理由について説明する。端子11を取り付ける配線10aの製造工程では、端子11のかしめ部11aをかしめる際に配線10aを保持しなければならないため、配線10aを保持するための必要最低限の長さを配線10aは備えることになる。よって配線10aは、製造上の制約により、ある程度の長さが必要となる。そのため、コネクタ2と第一の電気部品6の接続に配線10aを用いるとコネクタ2から第一の電気部品6までの距離が長くなり、電力変換装置100が大型化することになる。例えば図3のように配線10aを配線10aの伸長する方向の垂直方向から見た場合、配線10aと第一の電気部品6とを重ねて配置することで、配線10aのみが投影される面積を、第一の電気部品6の投影面積の分だけ減らすことができる。ひいては、電力変換装置100を小型化することができる。
電力変換装置100は、図2に示すように、第一の電気部品6を冷却する冷却器7を備える。冷却器7は、図3に示すように、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、第一の電気部品6に重なるよう配置され、電力変換装置100の筐体(図示せず)に設けられる。図3において、冷却器7は第一の電気部品6の周囲に収まる大きさにて示したが冷却器7の大きさはこれに限るものではなく、拡大して他の部位を含めて冷却するものであっても構わない。冷却器7は、例えば、冷却器7の内部に形成された冷媒流路に冷媒を流すことで、第一の電気部品6を冷媒により冷却するものである。第一の電気部品6の冷却が必要な理由について説明する。入力側に配置される第一の電気部品6は、高電力部品である。そのため、第一の電気部品6は発熱するので、発熱密度を小さくするためには第一の電気部品6を大型化させることになる。第一の電気部品6に重ねて冷却器7を配置することで、第一の電気部品6は冷却される。第一の電気部品6の冷却により第一の電気部品6の発熱は抑制されるため、第一の電気部品6の大型化を防ぐことができる。ひいては、電力変換装置100を小型化することができる。
第一の電気部品6は、例えば図1におけるヒューズ5である。高電力が印加される電力変換装置100において、一般的に使用されるヒューズ5は、低背かつ投影面積が大きく、管ヒューズタイプのものである。低背である配線10aとヒューズ5を重ねて配置することにより、他に設けられる電気部品と同等の高さで電力変換装置100の内部に配置することができる。つまり、電力変換装置100の高さを変えることなく配線10aとヒューズ5を重ねることができ、配線10aのみが投影される面積を減らすことができる。第一の電気部品6をヒューズ5として説明したが、第一の電気部品6は電力変換部3もしくはノイズフィルタ回路4に含まれる電気部品の一部であっても構わない。
第一の電気部品6は、ポリブチレンテレフタレートなどの絶縁樹脂6cで覆われている。図4は、実施の形態1に係る電力変換装置100の第一の電気部品6の外観の概略を示す斜視図である。図4において、端子6aと端子6bは省略している。第一の電気部品6を絶縁樹脂で覆う理由について説明する。第一の電気部品6は高電力部品であるため、第一の電気部品6と冷却器7、つまり電力変換装置100の筐体とは印加される電力値に応じてある一定の絶縁距離を離す必要があり、電力変換装置100を大型化させることになる。第一の電気部品6が絶縁樹脂で覆われていると、離さなければならない絶縁距離を小さくすることができる。ひいては、電力変換装置100を小型化することができる。また第一の電気部品6が絶縁樹脂で覆われていることにより、第一の電気部品6を冷却器7に接近させることが可能となる。接近により、第一の電気部品6の発熱をさらに抑制することができるため、第一の電気部品6および電力変換装置100を小型化することができる。
以上では、図2に示したように、第一の電気部品6の本体部分の対向するそれぞれの側面に端子6aと端子6bを備えた例について説明したが、第一の電気部品6が備える端子6aと端子6bの構成はこれに限るものではない。図5は、配線10aと第一の電気部品6の周囲を示した実施の形態1に係る別の電力変換装置100の一部の平面図である。端子6aと端子6bとは、第一の電気部品6の片側から同一方向に突出して設けられている。端子6aと端子6bとが第一の電気部品6の同一の側面に設けられていても、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、配線10aに重なるよう第一の電気部品6を設けることで、配線10aのみが投影される面積を、配線10aと重なる第一の電気部品6の投影面積の分だけ減らすことができる。
図2においては、第一の電気部品6の配線10aの伸長する方向の長さの全てが、配線10aと重なっている例について示したが、第一の電気部品6と配線10aの重なりの程度は、全てに限るものではない。第一の電気部品6の配線10aの伸長する方向の長さの一部が配線10aと重なっていても、配線10aのみが投影される面積を配線10aと重なる第一の電気部品6の投影面積の分だけ減らすことができ、電力変換装置100を小型化することができる。
以上のように、実施の形態1による電力変換装置100は、コネクタ2と一方の側で接続され、他方の側に端子11を備えた配線10aと、端子11に接続される第一の電気部品6とを備え、第一の電気部品6は、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、配線10aに重なるよう設けられているため、配線10aのみが投影される面積を配線10aと重なる第一の電気部品6の投影面積の分だけ減らすことができ、配線10aと第一の電気部品6との効率のよい実装により電力変換装置100を小型化することができる。また、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、冷却器7を第一の電気部品6に重なるよう配置した場合、第一の電気部品6の発熱が抑制されるため、第一の電気部品6の大型化を防ぐことができ、電力変換装置100を小型化することができる。また、第一の電気部品6が絶縁樹脂で覆われている場合、第一の電気部品6と周囲との間の離さなければならない絶縁距離を小さくすることができ、電力変換装置100を小型化することができる。また、第一の電気部品6が絶縁樹脂で覆われていることにより、第一の電気部品6を冷却器7に接近させることが可能となるため、第一の電気部品6の発熱をさらに抑制でき、第一の電気部品6および電力変換装置100を小型化することができる。また、第一の電気部品6が電力変換部3と接続されるヒューズである場合、他に設けられる電気部品と同等の高さで電力変換装置100の内部に配置することができ、電力変換装置100の高さを変えることなく配線10aとヒューズ5を重なるよう配置することができる。
なお、以上では、入力側である配線10aと配線10aに接続される第一の電気部品6の実装の例について説明したがこれに限るものではなく、出力側である配線10bと配線10bに接続される電気部品についても同様の構成とすることで、電力変換装置100を小型化することができる。配線10bに接続された電気部品は、例えばヒューズである。
実施の形態2.
実施の形態2に係る電力変換装置100について説明する。図6は配線10aと第一の電気部品6の周囲を示した電力変換装置100の入力側の一部の側面図、図7は図6の一点鎖線A−Aにおける矢視方向から見た断面図である。実施の形態2に係る電力変換装置100は、実施の形態1で示した電力変換装置100の構成に加えて、第二の電気部品8を、配線10aと第一の電気部品6に重なるよう設けた構成になっている。
電力変換装置100は、第二の電気部品8を備え、第二の電気部品8と配線10aと第一の電気部品6とは重なるよう配置されている。第二の電気部品8は、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、配線10aに重なるよう設けられる。実施の形態2においては、第二の電気部品8の配線10aの伸長する方向の長さの全てが、配線10aと重なっている。第二の電気部品8は、例えば、ノイズフィルタ回路4に用いられるXコンデンサまたはYコンデンサである。XコンデンサまたはYコンデンサは、低背な部品である。そのため、電力変換装置100の高さを変えることなく、配線10aと第一の電気部品6にさらにこれらの部品の何れか、もしくは双方を重ねることが可能である。低背な部品の効率のよい実装により、電力変換装置100を小型化することができる。
第二の電気部品8が配線基板9に実装されている場合、第二の電気部品8と配線10aと第一の電気部品6の配置は、配線10aを挟んで第一の電気部品6と第二の電気部品8とが設けられる。この配置とするのは、配線10aと第一の電気部品6の接続を妨げる位置に配線基板9を設けないためである。配線基板9が、配線10aと第一の電気部品6との間に設けられた場合、配線10aと第一の電気部品6とを接続するためには配線基板9に穴を設け、配線基板9を介して配線10aと第一の電気部品6を接続する必要があり、実装の工程が困難になる。そのため、配線10aを挟んで第一の電気部品6と第二の電気部品8とを対向させた配置で、第二の電気部品8と配線10aと第一の電気部品6とは設けられる。
図7に示すように、第一の電気部品6と第二の電気部品8の接続において、端子6aは配線10aとの接触を回避するために、第一の電気部品6の左側から上方に伸長させている。第一の電気部品6と第二の電気部品8の接続はこの構成に限るものではなく、端子6aを第一の電気部品6の右側から上方に伸長させる構成でも構わない。
以上では、第一の電気部品6と第二の電気部品8とを端子6aを介して接続しているが、第一の電気部品6と第二の電気部品8との接続構成はこれに限るものではなく、第二の電気部品8がXコンデンサまたはYコンデンサとは異なる電気部品であり、第一の電気部品6と第二の電気部品8とが接続されていない構成であっても構わない。また、配線基板9に実装された第二の電気部品8の例について示したが、第二の電気部品8は配線基板9に実装された構成に限るものではなく、第一の電気部品6と同様に単体で配置される電気部品であっても構わない。
以上のように、実施の形態2による電力変換装置100は、第二の電気部品8を備え、配線10aの伸長する方向の垂直方向から見て、第二の電気部品8は配線10aに重なるよう設けられているため、効率のよい実装により電力変換装置100を小型化することができる。また、第二の電気部品8は配線基板9に実装されており、配線10aを挟んで第一の電気部品6と第二の電気部品8とが設けられている場合、第二の電気部品8と配線10aと第一の電気部品6を容易に実装することができる。
また本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 交流電源、2 コネクタ、3 電力変換部、4 ノイズフィルタ回路、5 ヒューズ、6 第一の電気部品、6a 端子、6b 端子、6c 絶縁樹脂、7 冷却器、8 第二の電気部品、9 配線基板、10 配線、11 端子、11a かしめ部、20 負荷、100 電力変換装置

Claims (6)

  1. 入力電力を出力電力に変換する電力変換部と、
    外部と接続するためのコネクタと、を備えた電力変換装置であって、
    前記コネクタと一方の側で接続され、他方の側に端子を備えた配線と、
    前記端子に接続された第一の電気部品と、を備え、
    前記端子は、前記端子のかしめ部を前記配線の端部にかしめることで前記配線と接続され、
    前記第一の電気部品の伸長する方向は、前記配線の伸長する方向に平行であり、
    前記第一の電気部品は、前記配線の伸長する方向の垂直方向から見て、前記配線に重なるよう設けられていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第一の電気部品を冷却する冷却器を備え、
    前記冷却器は、前記配線の伸長する方向の垂直方向から見て、前記第一の電気部品に重なるよう配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第一の電気部品は、絶縁樹脂で覆われていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記第一の電気部品は、前記電力変換部と接続されるヒューズであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 第二の電気部品を備え、
    前記第二の電気部品は、前記配線の伸長する方向の垂直方向から見て、前記配線に重なるよう設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  6. 前記第二の電気部品は、配線基板に実装されており、
    前記配線を挟んで前記第一の電気部品と前記第二の電気部品とが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。
JP2019202011A 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置 Active JP6910412B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202011A JP6910412B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置
US17/630,248 US20220286059A1 (en) 2019-11-07 2020-03-06 Power conversion device
CN202080073254.XA CN114600357A (zh) 2019-11-07 2020-03-06 功率转换装置
EP20884109.8A EP4057490A4 (en) 2019-11-07 2020-03-06 POWER CONVERSION DEVICE
PCT/JP2020/009686 WO2021090520A1 (ja) 2019-11-07 2020-03-06 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202011A JP6910412B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021078203A JP2021078203A (ja) 2021-05-20
JP6910412B2 true JP6910412B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=75849835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202011A Active JP6910412B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220286059A1 (ja)
EP (1) EP4057490A4 (ja)
JP (1) JP6910412B2 (ja)
CN (1) CN114600357A (ja)
WO (1) WO2021090520A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196819A (en) * 1991-02-28 1993-03-23 Rock Ltd. Partnership Printed circuits containing fuse elements and the method of making this circuit
JP3485405B2 (ja) * 1995-12-21 2004-01-13 本田技研工業株式会社 Dc−dcコンバータユニット
US6734781B1 (en) * 1999-04-30 2004-05-11 Rohm Co., Ltd. Mounting structure for temperature-sensitive fuse on circuit board
JP4230194B2 (ja) * 2002-10-30 2009-02-25 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用線材
US7305749B2 (en) * 2004-08-04 2007-12-11 Kramer James M Wire terminal crimper
JP5072024B2 (ja) * 2007-11-05 2012-11-14 株式会社明電舎 電磁接触器
JP4973617B2 (ja) * 2008-07-28 2012-07-11 株式会社デンソー 車両用電気接続端子台および車両駆動用インバータ装置
CN104380461A (zh) 2012-10-09 2015-02-25 富士电机株式会社 功率转换装置
JP6176135B2 (ja) * 2014-02-04 2017-08-09 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2016103324A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力用半導体モジュール
JP6617492B2 (ja) * 2015-09-16 2019-12-11 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2017149763A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 三菱電機株式会社 充放電器
CN106961051B (zh) * 2017-03-23 2019-03-29 天津职业技术师范大学 一种方便插拔的防触电插头
WO2018193589A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置用フィルタモジュール
JP6815517B2 (ja) * 2017-08-03 2021-01-20 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20220286059A1 (en) 2022-09-08
EP4057490A1 (en) 2022-09-14
EP4057490A4 (en) 2022-12-07
JP2021078203A (ja) 2021-05-20
WO2021090520A1 (ja) 2021-05-14
CN114600357A (zh) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743851B2 (ja) 電子装置
US9059620B2 (en) Inverter and integrated-inverter electric compressor
JP6169181B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP7152296B2 (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
EP3057217A1 (en) Power conversion device
CN107852093B (zh) 电力转换装置
US10256719B2 (en) Power supply device
JP6218150B2 (ja) 電力変換装置
JP4662033B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP6945671B2 (ja) 電力変換装置
JP6910412B2 (ja) 電力変換装置
CN110474535B (zh) 电力转换系统和组装方法
JP2007068294A (ja) 電力変換装置
JP2019103280A (ja) 電力変換装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP6818844B1 (ja) 電力変換装置
CN115699550A (zh) 噪声滤波器及使用该噪声滤波器的电力转换装置
JP2021175202A (ja) 電力変換装置
JP7134305B1 (ja) 電力変換装置
US20120326507A1 (en) Power conversion apparatus having casing accommodated with a plurality of circuit boards
JP2020136321A (ja) 電気機器
CN113329587B (zh) 电力转换装置
JP7465954B2 (ja) 電力変換装置
WO2022264864A1 (ja) バスバー放熱構造及びインバータ装置
JP7098025B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201211

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210423

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210518

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210629

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6910412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151