JP5880006B2 - 画像形成装置および回転式現像装置 - Google Patents

画像形成装置および回転式現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880006B2
JP5880006B2 JP2011274493A JP2011274493A JP5880006B2 JP 5880006 B2 JP5880006 B2 JP 5880006B2 JP 2011274493 A JP2011274493 A JP 2011274493A JP 2011274493 A JP2011274493 A JP 2011274493A JP 5880006 B2 JP5880006 B2 JP 5880006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
image
developing
toner
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011274493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125178A (ja
Inventor
市川 智也
智也 市川
友梨 竹内
友梨 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011274493A priority Critical patent/JP5880006B2/ja
Priority to US13/469,315 priority patent/US8761632B2/en
Priority to CN201210234340.1A priority patent/CN103163754B/zh
Publication of JP2013125178A publication Critical patent/JP2013125178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880006B2 publication Critical patent/JP5880006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0047Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using electrostatic or magnetic means; Details thereof, e.g. magnetic pole arrangement of magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/007Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、回転式現像装置を搭載した画像形成装置、およびその回転式現像装置に関する。
従来、回転軸の回りに現像器を複数台配置してそれら現像器を回転軸の回りに公転させ、今回の現像に用いられる現像器を現像位置に移動させる回転式現像装置を搭載した画像形成装置が知られている。また、このような画像形成装置の中には、回転式現像装置下部に、この回転式現像装置から落下する現像剤等の落下異物を受ける異物受止板が設けられているものがある。
ここで、一般的に、画像形成装置の製造時には、多くの場合、溶接によるスパッタ粉やネジの切粉等の金属片異物が発生する。これらの金属片異物は製造時に清掃されるが、清掃しきれずに金属片異物が画像形成装置内に残ってしまうこともある。このように残ってしまった金属片異物は、画像形成装置の移動時や稼働時等に生じる振動によって落下するおそれがある。
回転式現像装置下部に上記のような異物受止板が配置されている画像形成装置では、上記のように落下してくる金属片異物が異物受止板で受け止められることがある。回転式現像装置の現像器の多くは、磁石を内蔵し磁性キャリアを含む現像剤を表面に引き付けて現像位置まで運ぶ現像ロールを有している。このため、回転式現像装置下部の異物受止板上に金属片異物が存在していると、異物受止板上を通過している現像器の現像ロールにその金属片異物が付着して現像剤と一緒に現像位置まで運ばれてしまうことがある。現像位置では、現像対象の静電潜像を表面に保持する像保持体のその表面と現像器の現像ロールが対面する。このため、金属片異物が現像ロールに付着していると、その金属片異物が像保持体の表面を傷付けるおそれがある。
そこで、例えば、異物受止板上にマグネットシート若しくは粘着シートを貼付しておき、異物受止板上から現像ロールへの金属片異物の付着を抑制することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−298384号公報
本発明は、現像に用いる現像器の現像ロールへの金属片異物の付着が抑制された画像形成装置、そのような画像形成装置に搭載される回転式現像装置を提供することを目的とするものである。
請求項1の画像形成装置は、
静電潜像の形成を受けトナーによる現像を受けてトナー像を保持する像保持体と、
回転軸を有し、その回転軸を取り巻く公転軌道上に複数の現像器を支持して、それら複数の現像器のうちの今回の現像に用いる現像器を上記像保持体に対面する位置に公転させ、像保持体に対面した現像器から像保持体にトナーを供給することにより像保持体上の静電潜像をトナーで現像して像保持体上にトナー像を形成する回転式現像装置と、
上記回転式現像装置下部に配置されて、上記複数の現像器の公転軌道に沿う位置に広がり、落下してきた異物を受け止める異物受止板と、
上記像保持体上に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写器と、
上記転写器によって転写されたトナー像を上記記録媒体上に定着する定着器とを備え、
上記現像器が、磁性キャリアとその磁性キャリアに静電的に付着したトナーとを有する現像剤を収容する現像剤収容部と、内部に磁石が配置され現像剤収容部に収容された現像剤を磁石で引き寄せることにより表面に付着させながら現像剤を上記像保持体に対面した位置に運んで現像剤中のトナーを像保持体上の静電潜像の現像に供する現像ロールとを備えたものであって、
上記回転式現像装置がさらに、上記複数の現像器が配置された公転軌道上に、上記異物受止板上の磁性の異物を磁気的に捕集する異物捕集部材を支持するものであることを特徴とする。
請求項2の画像形成装置は、請求項1記載の画像形成装置において、
上記回転式現像装置が、上記異物捕集部材が上記異物受止板と対面する位置又は、稼動開始後に上記複数の現像器のうちのいずれの現像器よりも早いタイミングで上記異物受止板と対面する位置に、稼動終了後次の稼動開始までの間停止するホームポジションを有するものであることを特徴とする。
請求項3の画像形成装置は、請求項2記載の画像形成装置において、
上記回転式現像装置は、
上記ホームポジションから回転を開始し、上記複数の現像器のうちのいずれかの現像器が上記像保持体に対面する毎に一旦停止しては回転を再開する動作を繰り返してホームポジションに再度停止する動作を行うものであって、
少なくとも特定のイベントがあった後の初回の稼動時においては、上記ホームポジションから回転を開始してから上記複数の現像器のうちの上記像保持体に最初に対面する現像器が像保持体に対面するまでの間の回転速度が、その後の、上記ホームポジションに再度停止するまでの間の回転時の回転速度よりも低速で回転するものであることを特徴とする。
請求項4の画像形成装置は、請求項1から3のうちいずれか1項記載の画像形成装置において、
上記回転式現像装置は、上記異物捕集部材が上記像保持体と対面した際の異物捕集部材と像保持体との間隔が、上記複数の現像器それぞれの現像ロールが上記像保持体と対面した際の現像ロールと像保持体との間隔より広い間隔となる位置に、異物捕集部材を支持するものであることを特徴とする。
請求項5の画像形成装置は、請求項1から4のうちいずれか1項記載の画像形成装置において、
上記回転式現像装置は、上記現像器と同等の構造を有しつつ現像には用いないダミー現像器を上記異物捕集部材として支持するものであることを特徴とする。
請求項6の画像形成装置は、請求項1から4のうちいずれか1項記載の画像形成装置において、
上記回転式現像装置は、永久磁石を上記異物捕集部材として支持するものであることを特徴とする。
請求項7の回転式現像装置は、
回転軸を有し、その回転軸を取り巻く公転軌道上に複数の現像器を支持して、それら複数の現像器のうちの今回の現像に用いる現像器を、静電潜像の形成を受けトナーによる現像を受けてトナー像を保持する像保持体に対面する位置に公転させ、像保持体に対面した現像器から像保持体にトナーを供給することにより像保持体上の静電潜像をトナーで現像する回転式現像装置であって、
上記現像器が、磁性キャリアとその磁性キャリアに静電的に付着したトナーとを有する現像剤を収容する現像剤収容部と、内部に磁石が配置され現像剤収容部に収容された現像剤を磁石で引き寄せることにより表面に付着させながら現像剤を上記像保持体に対面した位置に運んで現像剤中のトナーを像保持体上の静電潜像の現像に供する現像ロールとを備えたものであって、
上記回転式現像装置がさらに、上記複数の現像器が配置された公転軌道上に、回転式現像装置下部に配置されて、上記複数の現像器の公転軌道に沿う位置に広がり、落下してきた異物を受け止める異物受止板上の磁性の異物を磁気的に捕集する異物捕集部材を支持するものであることを特徴とする。
請求項1の画像形成装置および請求項7の回転式現像装置によれば、異物受止板上にマグネットシートや粘着シートを貼付して金属片異物を異物受止板上に引き付けておく構成に比べて、現像に用いる現像器の現像ロールへの金属片異物の付着が抑制される。
請求項2の画像形成装置によれば、上記回転式現像装置が上記位置以外の位置にホームポジションを有している場合に比べて、現像に用いる現像器の現像ロールへの金属片異物の付着が抑制される。
請求項3の画像形成装置によれば、上記回転式現像装置が上記初回の稼働時に一定の回転速度で回転する場合に比べて、その初回の稼働時に、金属片異物が低速で確実に捕集され、捕集後は現像に用いる現像器が速く像保持体に対面して効率的に現像が行われる。
請求項4の画像形成装置によれば、上記異物捕集部材で捕集された金属片異物が、現像ロールと像保持体との間隔よりも大きなものであったとしても、金属片異物による像保持体表面の傷付きが回避される。
請求項5の画像形成装置によれば、上記ダミー現像器以外のものを上記異物捕集部材として支持する場合に比べて上記回転式現像装置の回転軸回りのバランスが良好である。
請求項6の画像形成装置によれば、簡単な構造の異物捕集部材で済み、かつ、金属片異物を強力に捕集することもできる。
第1実施形態の画像形成装置の概略構成図である。 図1に示す回転式現像装置およびキャッチパンを、周辺の構成とともに示す拡大図である。 現像に用いられる現像器の現像ロールが感光体と対面した際のその現像ロールと感光体との間隔と、ダミー現像器の現像ロールが感光体と対面した際のその現像ロールと感光体との間隔を示す図である。 第2実施形態の画像形成装置における回転式現像装置およびキャッチパンを、周辺の構成とともに示す拡大図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
まず、第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態の画像形成装置の概略構成図である。
この図1に示す画像形成装置1は、原稿読取部10、画像形成部20、および用紙収容部30を有する。
原稿読取部10には、原稿Sが重ねられた状態に置かれる原稿給紙台11が備えられている。この原稿給紙台11上に置かれた原稿Sは、1枚ずつ送り出されて搬送ロール12によって搬送経路13上を搬送される。そして、透明ガラス製の原稿読取板14の下に置かれた原稿読取光学系15により、その搬送されてきた原稿に記録されている文字や画像が読み取られて原稿排紙台16上に排出される。
また、この原稿読取部10は、その奥側に左右に延びるヒンジを有し、そのヒンジを回転中心として、原稿給紙台11および原稿排紙台16が一体的に持ち上げられる。その持ち上げた下には、原稿読取板14が広がっている。
この原稿読取部10での読取り方法には、原稿給紙台11に原稿を置くことに代えて原稿読取板14上に原稿を1枚だけ下向きに置き、原稿読取光学系15が矢印A方向に移動してその原稿読取板14上の原稿から文字や画像を読み取る方法もある。
原稿読取光学系15で得られた画像信号は、処理・制御回路21に入力される。処理・制御回路21は、入力されてきた画像信号に基づく画像を形成する。また、この処理・制御回路21は、この画像形成装置1の各部の動作制御を担っている。
また、この画像形成装置1の下部に設けられた用紙収容部30には、3台の給紙台31_1,31_2,31_3が収容されている。これらの給紙台31_1,31_2,31_3には、各給紙台31_1,31_2,31_3ごとに例えば寸法の異なる用紙Pが積み重なった状態に収容されている。各給紙台31_1,31_2,31_3は、用紙Pの補給のために、引出し自在に構成されている。
それら3台の給紙台31_1,31_2,31_3のうちの、例えば原稿の寸法に適合した寸法の用紙Pが収容されている給紙台(ここでは一例として給紙台31_3とする)から用紙Pがピックアップロール32により送り出される。そして、さばきロール33により1枚ずつに分離され、その1枚の用紙Pが搬送ロール34により矢印Bの向きに上方に搬送される。その用紙Pは、待機ロール35によりそれ以降の搬送のタイミングが調整されてさらに搬送される。この待機ロール35以降の搬送については後述する。
また、画像形成部20には、手差し給紙台22が備えられている。この手差し給紙台22はその下端部を中心に開く折り畳み式のものである。画像形成部20では、この手差し給紙台22を開き、その上に用紙を置き、その手差し給紙台22に置かれた用紙を矢印Cに従って送り込むことも可能である。
この画像形成部20の中央部には、矢印Dで示す向きに回転する感光体51を有し、その感光体51の周囲に、帯電器52、回転式現像装置60、帯電制御器54、クリーナ55、および除電器56が配置されている。また、感光体51の上方には、露光器53が配置されている。また、後述する中間転写ベルト71を感光体51との間に挟んだ位置には転写器57が置かれている。
感光体51は円筒形状を有し、帯電により電荷を保存し露光によりその電荷を放出してその表面に静電潜像を保持する。
帯電器52は、感光体51の表面をある帯電電位に帯電する。
また、露光器53には、処理・制御回路21から画像信号が入力され、その入力された画像信号に応じて変調された光ビーム531を出力する。
この光ビーム531は、矢印D方向に回転する感光体の表面51の、帯電器52による帯電を受けた部分を、その感光体51の回転軸方向(図1の紙面に垂直な方向)に繰り返し走査し、感光体51の表面に静電潜像を形成する。
さらに感光体51は、光ビーム531の走査を受けて表面に静電潜像が形成された後、回転式現像装置60により現像され、その感光体51の表面にトナー像が形成される。
感光体51が、本発明にいう像保持体の一例に相当する。
また、回転式現像装置60が、本発明の画像形成装置における回転式現像装置の一例に相当する。また、回転式現像装置60は、本発明の回転式現像装置の第1実施形態にも相当している。
ここで、回転式現像装置60は、その回転軸の回りを取り巻く公転軌道上に後述する4台の現像器と2台のダミー現像器とを支持している。回転式現像装置60は、矢印Eの向きに回転することによりそれらの現像器およびダミー現像器を回転軸の回りに公転させる。そして、4台の現像器のうちのいずれか1台の現像器を感光体51に対面した位置に移動させる。感光体51上に形成された静電潜像は、その感光体51に対面した現像器により現像されてトナー像が形成される。
回転式現像装置60に支持されている4台の現像器には、各現像器ごとにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、および黒(K)のトナーが収容されている。感光体51上の静電潜像の現像にあたっては、今回使用される色のトナーを収容した現像器が感光体51に対面する位置に移動される。そして、その感光体51に対面した現像器により、その現像器に収容された色のトナーによる現像が行なわれる。
また、この回転式現像装置60の下部には、複数の現像器およびダミー現像器の公転軌道に沿う位置に広がり、現像器からの現像剤や後述の金属片異物といった、落下してくる異物を受け止めるキャッチパン65が配置されている。このキャッチパン65が、本発明にいう異物受止板の一例に相当する。
回転式現像装置60の動作とキャッチパン65については、後で別図を参照して詳細に説明する。
現像器による現像により、感光体51上に形成されたトナー像は、転写器57の作用により中間転写ベルト71上に転写される。
ここで、感光体51の表面には、転写器57による転写によって正極性に帯電されて正極性の履歴が生じる。感光体51は、この転写後に、帯電制御器54によってこの正極性の履歴が除去される。そして、感光体51は、この履歴の除去後に、クリーナ55により転写後の感光体51に残存しているトナーが除去され、さらに、除電器56による除電を受ける。
中間転写ベルト71は、複数のロール72に架け回された、無端の、矢印F方向に循環移動するベルトである。この中間転写ベルト71の近傍には、用紙Pの搬送経路を挟んだ位置に転写器73が配置されている。さらに、その転写器73よりも中間転写ベルト71の循環移動方向下流側には、転写器73による転写後に中間転写ベルト71上に残存するトナーを除去するクリーナ74が配置されている。これらの転写器73およびクリーナ74は、中間転写ベルト71に接触自在に離間する構成となっている。複数色による画像を形成するときは、転写器73およびクリーナ74が中間転写ベルト71から離間される。そして、ある1色のトナーによるトナー像を感光体51上に形成して中間転写ベルト71に転写する過程が、回転式現像装置60を回転させながら複数の現像器(複数色のトナー)について繰り返される。これにより、中間転写ベルト71上に複数色のトナーによる複数のトナー像が順次重なるように転写される。
その後、転写器73を中間転写ベルト71に接触させ、重ねられた複数色のトナー像がその転写器73が置かれた転写位置に達するときに用紙Pもその転写位置に達するように、用紙Pが待機ロール35から送り出される。そして、その転写位置において、転写器73の作用により、中間転写ベルト71上の複数色のトナー像が用紙P上に転写される。トナー像の転写を受けた用紙は、さらに矢印Gで示す向きに搬送され、定着器75による加熱および加圧を受けてその用紙上に定着トナー像からなる画像が形成される。定着器75が、本発明にいう定着器の一例に相当する。
ここで、上記のキャッチパン65は、回転式現像装置60と定着器75との間に位置しており、この定着器75が定着時に発する熱が回転式現像装置60に及ぶことを防ぐ役割も担っている。これにより、回転式現像装置60の現像器中の現像剤の、定着時の熱に起因する固着等が回避される。
この定着器75を通過した用紙は、さらに矢印Hで示す向きに搬送されて用紙排出台23上に排出される。
また、クリーナ74も中間転写ベルト71に接触するように移動し、転写器73による転写後に中間転写ベルト71上に残存するトナーが、クリーナ74により、その中間転写ベルト71上から除去される。
また、この画像形成装置1は、用紙Pの両面に画像を形成することが可能な装置となっている。用紙Pの両面に画像を形成する場合、上記のようにして用紙Pの第1面にのみ画像が形成された用紙Pは、用紙排出台23上に排出されることに代わり、案内部材36の切り替えにより、搬送ロール37により矢印Iで示す向きに搬送される。その後搬送方向が矢印Jで示す向きに反転し、もう1つの案内部材38により、今度は矢印Kで示す向きに案内されて搬送ロール39により搬送され、待機ロール35に至る。
その後は、再度上記と同様にして、今度はその用紙Pの第2面に画像が形成される。このようにして両面に画像が形成された用紙Pは、今度は用紙排出台23上に排出される。
次に、回転式現像装置60の動作とキャッチパン65について詳細に説明する。
図2は、図1に示す回転式現像装置およびキャッチパンを、周辺の構成とともに示す拡大図である。
この図2には、回転式現像装置60およびキャッチパン65の他に、図1にも示す感光体51、帯電器52、露光器53、帯電制御器54、感光体51用のクリーナ55、除電器56、中間転写ベルト71、中間転写ベルト71用のクリーナ74が示されている。
回転式現像装置60は、回転軸61を取り巻く公転軌道上に、YMCK4色それぞれ用の現像器62Y,62M,62C,62Kを支持している。これら4台の現像器62Y,62M,62C,62Kは、使用されるトナーが異なる点を除き、いずれも同一の構成を有する。ここでは、それら4台の現像器62Y,62M,62C,62Kを代表させて、1台の現像器62Yを取り挙げてその構成を説明する。
現像器62Yは、内部にトナーと磁性キャリアとからなる現像剤を収容したケース621内に、現像剤を攪拌する2本のオーガ622と、現像剤を感光体51に対向した位置に運ぶ現像ロール623とを有する。ケース621内では、2本のオーガ622の撹拌によって、トナーが磁性キャリアとの間で摩擦帯電する。これにより、現像剤中のトナーが磁性キャリアに静電的に付着することとなる。
現像ロール623は内部に不図示の磁石が配置されており、現像剤は、トナーが磁性キャリアに付着した状態のままその磁石によって現像ロール623に引き寄せられてこの現像ロール623の表面に付着する。そして、回転式現像装置60が、矢印Eの向きに回転して、この現像器62Yを感光体51に対面する位置に公転させると、その現像器62Yの現像ロール623が、その位置で感光体51に対面する。その結果、現像剤が、その対面する位置に運ばれることとなる。そして、その位置に運ばれた現像剤中のトナーで、感光体51の表面上の静電潜像が現像される。
回転式現像装置60が支持している、各々が以上に説明した構成を有する4台の現像器62Y,62M,62C,62Kが、本発明にいう複数の現像器の一例に相当する。また、各現像器のケースが、本発明にいう現像剤収容部の一例に相当する。そして、各現像器の現像ロールが、本発明にいう現像ロールの一例に相当する。
この回転式現像装置60は、さらに、ダミー現像器63を2台支持している。2台のダミー現像器63は、4台の現像器62Y,62M,62C,62Kが配置された公転軌道上の、Y色用の現像器62YとK色用の現像器62Kの間の位置に支持されている。
ダミー現像器63は、現像には用いられないが、4台の現像器62Y,62M,62C,62Kのいずれとも同等の構成を有している。即ち、このダミー現像器63も、ケース631と、2本のオーガ632と、内部に磁石が配置された現像ロール633とを備えている。ただし、このダミー現像器63のケース631には現像剤は収容されておらず、2本のオーガ632と現像ロール633は空回りすることとなる。また、このダミー現像器63の現像ロール633の位置は、現像に用いられる現像器の現像ロールの位置と比べて、ケース631の内側に若干寄った位置となっている。このダミー現像器63の現像ロール633の位置については後で詳細に説明する。
ここで、一般的に、画像形成装置の製造時には、多くの場合、溶接によるスパッタ粉やネジの切粉等の金属片異物が発生する。これらの金属片異物は製造時に清掃されるが、清掃しきれずに金属片異物が画像形成装置内に残ってしまうこともある。このように残ってしまった金属片異物は、画像形成装置の移動時や稼働時等に生じる振動によって落下するおそれがある。
第1実施形態の画像形成装置1では、回転式現像装置60の下部に、キャッチパン65が配置されている。そして、このキャッチパン65では、回転式現像装置60からの現像剤や、上記のように落下してくる金属片異物が受け止められる。
仮に、キャッチパン65に受け止められている金属片異物が、回転式現像装置60の現像器が有する現像ロールによって磁気的に引き寄せられて、現像ロールの表面に付着してしまったとする。そのような事態が起きた場合、現像時に、その現像ロールが感光体51に対面したときに、その感光体51の表面を傷付けるおそれがある。
第1実施形態では、回転式現像装置60が備えている2台のダミー現像器63が、内部に磁石が配置された現像ロール633によって、キャッチパン65上の金属片異物を磁気的に捕集する役割を担っている。これにより、現像に用いる現像器の現像ロールへの金属片異物の付着が抑制される。ダミー現像器63が、本発明にいう異物捕集部材の一例に相当する。また、ダミー現像器63は、本発明にいうダミー現像器の一例にも相当している。
また、ダミー現像器63が、現像に用いられる現像器と同等な構成を有していることから、回転式現像装置60におけるダミー現像器63の支持構造も、現像に用いられる現像器の支持構造と同等なものとなっている。このため、仮に、将来、YMCK4色に加えて何等かの特色を用いた画像形成を行うこととなった場合に、ダミー現像器63を、その特色用の現像器と交換するといった運用が可能となっている。
また、第1実施形態の回転式現像装置60は、上記の2台のダミー現像器63以外のものを、金属片異物の捕集部材として支持する場合に比べて、上記回転式現像装置60の回転軸61回りのバランスが良好である。
さらに、第1実施形態では、回転式現像装置60の、この回転式現像装置60の稼働終了後次の稼働開始までの間この回転式現像装置60が停止するホームポジションが、次のような位置に設定されている。即ち、第1実施形態では、2台のダミー現像器63が、キャッチパン65と対面する位置に、回転式現像装置60のホームポジションが設定されている。このため、第1実施形態では、回転式現像装置60の稼働が、2台のダミー現像器63によってキャッチパン65上の金属片異物が捕集された状態で開始されて、現像に用いる現像器の現像ロールへの金属片異物の付着が抑制されることとなる。
図2には、このホームポジションに位置した状態の回転式現像装置60が図示されている。
尚、ホームポジションは、この第1実施形態におけるホームポジションのように、ダミー現像器63がキャッチパン65と対面する位置に限るものではない。ホームポジションは、回転式現像装置60の回転方向について、キャッチパン65と対面する位置よりも上流側の位置にダミー現像器63が配置される位置であっても良い。ただし、この場合には、ダミー現像器63よりも下流側のK色用の現像器62Kがキャッチパン65と対面しない程度に、ダミー現像器63は上記の上流側に位置することとなる。即ち、この場合のホームポジションは、回転式現像装置60の稼働開始後に、現像に用いる現像器のいずれよりも早くダミー現像器63がキャッチパン65に対面する位置となっている。
回転式現像装置60は、上記のホームポジションから回転を開始し、4台の現像器62Y,62M,62C,62Kおよび2台のダミー現像器63のうちのいずれかの現像器が感光体51に対面する毎に一旦停止する。
4台の現像器62Y,62M,62C,62Kのうちのいずれかの現像器が感光体51に対面する位置で回転式現像装置60が停止した場合には、その現像器から感光体51にトナーが供給されて静電潜像の現像が行われる。そして、予め定められた現像時間だけ停止した後に、回転式現像装置60は回転を再開する。
一方、2台のダミー現像器63のうちのいずれかの現像器が感光体51に対面する位置で回転式現像装置60が停止した場合には、ダミー現像器63の現像ロール633が空回りすることとなる。そして、この場合にも、上記の現像時間だけ停止した後に、回転式現像装置60は回転を再開する。
回転式現像装置60は、このようにいずれかの現像器が感光体51に対面する毎に一旦停止しては回転を再開する動作を繰り返して上記のホームポジションに再度停止する動作を行う。
ここで、第1実施形態では、回転式現像装置60は、この画像形成装置1への電源投入後の初回の稼働時においては、回転速度を次のように切り換えて回転する。
電源投入後の初回の稼働は、例えば、内部で金属片異物の落下が生じ易い振動を伴う移動等といった取扱いを画像形成装置1が受けた後の電源投入後の初回の稼働であって、キャッチパン65上に多数の金属片異物が存在した状態での稼働である可能性がある。以下に説明する回転速度の切換えは、このような可能性を想定したものである。
この初回の稼働時においては、回転式現像装置60は、ホームポジションから回転を開始してから4台の現像器62Y,62M,62C,62Kのうちの感光体51に最初に対面する現像器が感光体51に対面するまで第1の回転速度で回転する。この第1の回転速度は、上記の最初の対面の後、回転式現像装置60が上記のホームポジションに再度停止するまでの間の回転時の第2の回転速度よりも低速となっている。
第1実施形態では、回転式現像装置60がホームポジションから回転を開始して相対的に低速の第1の回転速度で回転している間に、2台のダミー現像器63が上記のキャッチパン65上をゆっくりと通過する。これにより、キャッチパン65上の金属片異物の数が多かったとしても、上記のようにゆっくりと通過する2台のダミー現像器63によって、金属片異物がじっくりと時間をかけて捕集されることとなる。
そして、最初に対面する現像器が感光体51に対面した後は、回転式現像装置60は、回転速度を、相対的に高速の第2の回転速度に切り換えて、その第2の回転速度で回転し現像を行う。
また、2回目以降の稼働の際には、回転式現像装置60は、ホームポジションから回転を開始して再度ホームポジションに戻るまで一貫して上記の第2の回転速度で回転する。
以上に説明した回転式現像装置60の回転動作は、図1に示す処理・制御回路21からの指示に基づいて行われる。
このように、第1実施形態では、回転式現像装置60が上記初回の稼働時にも一貫して上記の第2の回転速度で回転する場合に比べて、金属片異物が確実に捕集され、捕集後は現像に用いる現像器が速く感光体51に対面して効率的に現像が行われる。
尚、上記のような回転式現像装置60の回転速度の切換えの実行は、この第1実施形態のように、電源投入後の初回の稼働時のみに限るものではない。このような回転速度の切換えは、例えば、電源投入後、ホームポジションから回転を開始する度に毎回実行しても良い。また、このような回転速度の切換えは、例えば現像器の交換等といった電源投入以外のイベントがあった後の初回の稼働時、あるいはそのイベント後、ホームポジションから回転を開始する度に実行しても良い。
ここで、上述したように、ダミー現像器63の現像ロール633の位置は、現像に用いられる現像器の現像ロールの位置と比べて、ケース631の内側に若干寄った位置となっている。その結果、ダミー現像器63の現像ロール633が感光体51と対面した際のその現像ロール633と感光体51との間隔が、現像に用いられる現像器の現像ロールが感光体51と対面した際のその現像ロールと感光体51との間隔よりも広い間隔となっている。
図3は、現像に用いられる現像器の現像ロールが感光体と対面した際のその現像ロールと感光体との間隔と、ダミー現像器の現像ロールが感光体と対面した際のその現像ロールと感光体との間隔を示す図である。
図3のパート(A)には、現像に用いられる現像器の現像ロール623が感光体51と対面した際のその現像ロールと感光体51との間隔が示されている。このパート(A)に示すように、現像に用いられる現像器では、この間隔が290μmとなるケース内の位置に現像ロールが配置されている。この290μmという間隔は、現像器から感光体51にトナーが無理なく転移できる間隔である。
図3のパート(B)には、ダミー現像器63の現像ロール633が感光体51と対面した際のその現像ロール633と感光体51との間隔が示されている。このパート(B)に示すように、ダミー現像器63では、この間隔が1000μmとなるケース631内の位置に現像ロール633が配置されている。このダミー現像器63における現像ロール633のケース631内の位置は、現像に用いられる現像器におけるケース内の現像ロールの位置よりも710μmだけケース631の内側に寄った位置となっている。
第1実施形態では、画像形成装置1の製造時に清掃しきれずに内部に残る金属片異物として、1000μm未満のサイズのものが想定されている。
第1実施形態では、ダミー現像器63の現像ロール633と感光体51との間隔として、その現像ロール633が感光体51と対面した際に、その感光体51の表面からこのような想定内のサイズの金属片異物が十分に離れる1000μmの間隔が採用されている。これにより、ダミー現像器63の現像ロール633に付着した金属片異物による感光体51表面の傷付きについても回避されることとなる。
尚、第1実施形態では、ダミー現像器63の現像ロール633と感光体51との間隔が、その現像ロール633をケース631の内側に寄った位置に配置することで、現像に用いられる現像器の現像ロールと感光体51との間隔よりも広くなっている。しかしながら、ダミー現像器の現像ロールと感光体との間隔を広くする方法は、第1実施形態のようにダミー現像器の現像ロールの位置をケースの内側に寄せる方法に限るものではない。上記の間隔を広くする方法は、例えば、ダミー現像器の現像ロールの径を、現像に用いられる現像器の現像ロールの径よりも細くするという方法等であっても良い。
次に、第2実施形態について説明する。
この第2実施形態は、金属片異物を捕集する部材が上記のダミー現像器63とは異なった部材である点を除いて第1実施形態と同等である。以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点に注目して説明を行う。尚、第2実施形態の画像形成装置の全体構成については、図1に示す第1実施形態の画像形成装置1の全体構成と同等であるので図示および説明を割愛する。
図4は、第2実施形態の画像形成装置における回転式現像装置およびキャッチパンを、周辺の構成とともに示す拡大図である。
尚、この図4では、図2に示す第1実施形態の画像形成装置1の構成要素と同等な構成要素が、図2と同じ符号が付されて示されており、以下では、これら同等な構成要素についての重複説明を省略する。
第2実施形態では、回転式現像装置80が、4台の現像器62Y,62M,62C,62Kが配置された公転軌道上の、Y色用の現像器62YとK色用の現像器62Kの間の位置に、永久磁石81を支持している。第2実施形態では、この永久磁石81として、周囲の金属構造物と磁気的に干渉して回転式現像装置80の稼働を妨げない程度に強力な磁性を有するものが採用されている。そして、第2実施形態では、このような強力な磁性を有する永久磁石81によって、キャッチパン65上の金属片異物が強力に捕集されることとなる。このように、第2実施形態では、金属片異物の捕集が、永久磁石81という簡単な構造の異物捕集部材で済み、かつ、金属片異物が強力に捕集されることとなる。
また、この永久磁石81は、この永久磁石81が感光体51と対面した際のその永久磁石81と感光体51との間隔が、現像器の現像ロールが感光体51と対面した際のその現像ロールと感光体51との間隔よりも広い間隔となる位置に支持されている。
この永久磁石81も、本発明にいう異物捕集部材の一例に相当する。また、この永久磁石81は、本発明にいう永久磁石の一例にも相当している。
また、第2実施形態では、回転式現像装置80のホームポジションが、この永久磁石81がキャッチパン65と対面する位置に設定されている。
尚、ホームポジションは、この第2実施形態におけるホームポジションのように、永久磁石81がキャッチパン65と対面する位置に限るものではない。ホームポジションは、回転式現像装置60の稼働開始後に、現像器のいずれよりも早く永久磁石81がキャッチパン65に対面する位置であっても良い。
第2実施形態では、回転式現像装置80の稼働が、この永久磁石81によってキャッチパン65上の金属片異物が捕集された状態で開始されて、現像に用いる現像器の現像ロールへの金属片異物の付着が抑制されることとなる。また、この第2実施形態でも、電源投入後の初回の稼働時には、回転式現像装置80は、第1実施形態の回転式現像装置60と同様に回転速度を切り換えて回転する。
尚、以上に説明した第1実施形態および第2実施形態では、画像形成装置の一例としてカラーの複写機1が例示されている。しかしながら、画像形成装置は、カラーのプリンタやカラーのファクシミリ等であっても良い。
1 画像形成装置
10 原稿読取部
11 原稿給紙台
12,34,37,39 搬送ロール
13 搬送経路
14 原稿読取板
15 原稿読取光学系
16 原稿排紙台
20 画像形成部
21 処理・制御回路
22 手差し給紙台
23 用紙排出台
30 用紙収容部
31_1,31_2,31_3 給紙台
32 ピックアップロール
33 さばきロール
35 待機ロール
36,38 案内部材
51 感光体
52 帯電器
53 露光器
54 帯電制御器
55,74 クリーナ
56 除電器
57,73 転写器
60,80 回転式現像装置
61 回転軸
62Y,62M,62C,62K 現像器
63 ダミー現像器
65 キャッチパン
71 中間転写ベルト
72 ロール
75 定着器
81 永久磁石
531 光ビーム
621,631 ケース
622,632 オーガ
623,633 現像ロール

Claims (7)

  1. 静電潜像の形成を受けトナーによる現像を受けてトナー像を保持する像保持体と、
    回転軸を有し、該回転軸を取り巻く公転軌道上に複数の現像器を支持して、該複数の現像器のうちの今回の現像に用いる現像器を前記像保持体に対面する位置に公転させ、該像保持体に対面した現像器から該像保持体にトナーを供給することにより該像保持体上の静電潜像をトナーで現像して該像保持体上にトナー像を形成する回転式現像装置と、
    前記回転式現像装置下部に配置されて、前記複数の現像器の公転軌道に沿う位置に広がり、落下してきた異物を受け止める異物受止板と、
    前記像保持体上に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写器と、
    前記転写器によって転写されたトナー像を前記記録媒体上に定着する定着器とを備え、
    前記現像器が、磁性キャリアと該磁性キャリアに静電的に付着したトナーとを有する現像剤を収容する現像剤収容部と、内部に磁石が配置され該現像剤収容部に収容された現像剤を該磁石で引き寄せることにより表面に付着させながら該現像剤を前記像保持体に対面した位置に運んで該現像剤中のトナーを該像保持体上の静電潜像の現像に供する現像ロールとを備えたものであって、
    前記回転式現像装置がさらに、前記複数の現像器が配置された公転軌道上に、前記異物受止板上の磁性の異物を磁気的に捕集する異物捕集部材を支持するものであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記回転式現像装置が、前記異物捕集部材が前記異物受止板と対面する位置又は、稼動開始後に前記複数の現像器のうちのいずれの現像器よりも早いタイミングで前記異物受止板と対面する位置に、稼動終了後次の稼動開始までの間停止するホームポジションを有するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記回転式現像装置は、
    前記ホームポジションから回転を開始し、前記複数の現像器のうちのいずれかの現像器が前記像保持体に対面する毎に一旦停止しては回転を再開する動作を繰り返して一周して該ホームポジションに再度停止する動作を行うものであって、
    少なくとも特定のイベントがあった後の初回の稼動時においては、前記ホームポジションから回転を開始してから前記複数の現像器のうちの前記像保持体に最初に対面する現像器が該像保持体に対面するまでの間の回転速度が、その後の、前記ホームポジションに再度停止するまでの間の回転時の回転速度よりも低速で回転するものであることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記回転式現像装置は、前記異物捕集部材が前記像保持体と対面した際の該異物捕集部材と該像保持体との間隔が、前記複数の現像器それぞれの現像ロールが前記像保持体と対面した際の該現像ロールと該像保持体との間隔より広い間隔となる位置に、該異物捕集部材を支持するものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記回転式現像装置は、前記現像器と同等の構造を有しつつ現像には用いないダミー現像器を前記異物捕集部材として支持するものであることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. 前記回転式現像装置は、永久磁石を前記異物捕集部材として支持するものであることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
  7. 回転軸を有し、該回転軸を取り巻く公転軌道上に複数の現像器を支持して、該複数の現像器のうちの今回の現像に用いる現像器を、静電潜像の形成を受けトナーによる現像を受けてトナー像を保持する像保持体に対面する位置に公転させ、該像保持体に対面した現像器から該像保持体にトナーを供給することにより該像保持体上の静電潜像をトナーで現像する回転式現像装置であって、
    前記現像器が、磁性キャリアと該磁性キャリアに静電的に付着したトナーとを有する現像剤を収容する現像剤収容部と、内部に磁石が配置され該現像剤収容部に収容された現像剤を該磁石で引き寄せることにより表面に付着させながら該現像剤を前記像保持体に対面した位置に運んで該現像剤中のトナーを該像保持体上の静電潜像の現像に供する現像ロールとを備えたものであって、
    前記回転式現像装置がさらに、前記複数の現像器が配置された公転軌道上に、当該回転式現像装置下部に配置されて前記複数の現像器の公転軌道に沿う位置に広がり落下してきた異物を受け止める異物受止板上の磁性の異物を磁気的に捕集する異物捕集部材を支持するものであることを特徴とする回転式現像装置。
JP2011274493A 2011-12-15 2011-12-15 画像形成装置および回転式現像装置 Expired - Fee Related JP5880006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274493A JP5880006B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像形成装置および回転式現像装置
US13/469,315 US8761632B2 (en) 2011-12-15 2012-05-11 Image forming apparatus and rotary developing device
CN201210234340.1A CN103163754B (zh) 2011-12-15 2012-07-06 图像形成装置和旋转式显影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274493A JP5880006B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像形成装置および回転式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125178A JP2013125178A (ja) 2013-06-24
JP5880006B2 true JP5880006B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48586949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274493A Expired - Fee Related JP5880006B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像形成装置および回転式現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8761632B2 (ja)
JP (1) JP5880006B2 (ja)
CN (1) CN103163754B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736995B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-05 富士ゼロックス株式会社 現像器および画像形成装置
US11644786B2 (en) * 2021-04-26 2023-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700593A1 (de) * 1986-01-13 1987-07-16 Sharp Kk Rotations-entwicklungsvorrichtung
KR100297977B1 (ko) * 1996-04-23 2001-10-26 모리시타 요이찌 칼라전자사진장치
JP2000089559A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Canon Inc 現像装置および画像形成装置
JP3906887B2 (ja) * 1999-02-08 2007-04-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN1497333B (zh) * 2002-09-25 2010-04-28 夏普株式会社 异物除去机构、异物除去方法、印刷装置和印刷方法
JP4815816B2 (ja) * 2005-02-14 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008033007A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP4867532B2 (ja) * 2006-09-04 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 現像器および画像形成装置
JP5398135B2 (ja) * 2007-12-05 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5063439B2 (ja) * 2008-03-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130156467A1 (en) 2013-06-20
CN103163754A (zh) 2013-06-19
JP2013125178A (ja) 2013-06-24
US8761632B2 (en) 2014-06-24
CN103163754B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622783B2 (ja) 画像形成装置
JP5949263B2 (ja) 画像形成装置
JP2012113006A (ja) 現像剤回収容器及び画像形成装置
JP5880006B2 (ja) 画像形成装置および回転式現像装置
JP2010169993A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009063923A (ja) プロセスカートリッジ、及びこれを備えた画像形成装置
JP2007279449A (ja) 画像形成装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP5880018B2 (ja) 画像形成装置および回転式現像装置
JPH11202709A (ja) 画像形成装置
JP2004045923A (ja) 画像形成装置
JP6386900B2 (ja) 粉末回収装置及び画像形成装置
JP5572654B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2010160430A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5845677B2 (ja) 画像形成装置
JP5939420B2 (ja) 現像装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2001272865A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPH0389367A (ja) カラー画像形成装置
JP2001255748A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007240548A (ja) 画像形成装置
JP2013148669A (ja) 画像形成装置
JP2010217657A (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JP2018031841A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0273287A (ja) クリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees