JP5879140B2 - 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法 - Google Patents

印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5879140B2
JP5879140B2 JP2012022068A JP2012022068A JP5879140B2 JP 5879140 B2 JP5879140 B2 JP 5879140B2 JP 2012022068 A JP2012022068 A JP 2012022068A JP 2012022068 A JP2012022068 A JP 2012022068A JP 5879140 B2 JP5879140 B2 JP 5879140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
inspection
show
print
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012022068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158997A (ja
Inventor
知孝 加藤
知孝 加藤
今村 淳志
淳志 今村
史朗 小池
史朗 小池
佐藤 寿洋
寿洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012022068A priority Critical patent/JP5879140B2/ja
Priority to PCT/JP2013/000382 priority patent/WO2013114838A1/ja
Priority to EP13742985.8A priority patent/EP2810782B1/en
Priority to US14/374,154 priority patent/US9122961B2/en
Publication of JP2013158997A publication Critical patent/JP2013158997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879140B2 publication Critical patent/JP5879140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4095Correction of errors due to scanning a two-sided document, i.e. show-through correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、両面に画像が印刷された印刷用紙の検査を行う印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法に関する。
従来、この種の装置として、表面原稿画像データに基づき印刷用紙の表面に印刷を行い、裏面原稿画像データに基づき印刷用紙の裏面に印刷を行う印刷部と、印刷部から送り出された印刷用紙の表裏面の画像を読み取って、表面検査画像データと裏面検査画像データを得る読み取り部と、表面の印刷が終了した後であって、裏面に印刷が行われる前に、読み取り部で得られた表面検査画像データについて、印刷用紙の透過率に応じて濃淡を補正するとともに、画像を反転させて裏写り画像データを作成する裏写り画像データ作成部と、裏面の印刷が終了した後、読み取り部で得られた裏面検査画像データから、裏写り画像データを差し引いて、修正裏面検査画像データを作成する修正裏面検査画像データ作成部と、裏面原稿画像データと修正裏面検査画像データとを照合して、裏面の印刷良否を判定する判定部と、を備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第4265421号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置は、裏面原稿画像データと修正裏面検査画像データとを照合することで印刷良否を判定しているので、修正裏面検査画像データが不正確であると、印刷良否の判定精度が低下するという問題がある。裏写り画像データは、表面検査画像データを加工することで得られるが、表面検査画像データを得る光学系と裏面検査画像データを得る光学系とは異なる。したがって、光学的な歪み等に起因して、表面検査画像データから得られた裏写り画像データと裏面検査画像データとの位置関係を正確に合わせることができない場合があるので、修正裏面検査画像データが不正確となる事態が生じ得る。
また、裏面原稿画像データと修正裏面検査画像データとを照合する際には、対応する位置の各画素の間で減算を行い、予め設定した一つの検査閾値を超えるか否かで良否判定を行っている。したがって、裏写りしない領域と裏写りのある領域とを同じ検査閾値で判定しているので、良否を誤って判断する虚報が生じる恐れがあるという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、裏写りが生じた両面印刷用紙であっても印刷検査を精度よく行うことができる印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、印刷画像データに基づいて印刷用紙に印刷された画像を読み取り、印刷用紙における印刷結果の検査を行う印刷画像検査装置において、印刷用紙の表裏面を読み取って、表面検査画像データ及び裏面検査画像データを取得する読み取り部と、前記印刷画像データの表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、前記印刷画像データの裏面印刷画像データとに基づいて、裏写りのある可能性がある領域を示した裏写り領域マスクを作成するマスク作成部と、前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データを検査する際に、前記裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では裏写り検査閾値で検査を行い、前記表面印刷画像データと前記表面検査画像データ及び前記裏写り領域外の前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データの検査では前記裏写り検査閾値よりも厳しい閾値設定である通常検査閾値で検査を行う判定部と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、マスク作成部は、表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、裏面印刷画像データとに基づいて、裏写り領域マスクを作成する。この裏写り領域マスクは、印刷用紙の裏面に、表面印刷画像データにより表面に印刷された画像が透けている可能性がある領域である。判定部は、裏面検査画像データを検査する際に、裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では「裏写り検査閾値」で検査を行う。したがって、裏写りが生じている可能性が高い領域ではゆるめの裏写り検査閾値で検査を行い、裏写り領域外では裏写り検査閾値よりも厳しい閾値設定である通常検査閾値で検査を行うので、裏写りに起因する判定ミスを抑制することができる。その結果、裏写りが生じた印刷用紙であっても印刷検査を精度よく行うことができる。
なお、本発明における「裏写り検査閾値」とは、裏写りのない領域の検査に用いられる通常検査閾値よりも高い(緩い)閾値のことをいう。
また、本発明において、前記マスク作成部は、前記反転表面印刷画像データと、前記裏面印刷画像データとの位置合わせを行って前記裏写り領域マスクを作成することが好ましい(請求項2)。
マスク作成部が作成した裏写り領域マスクは、光学系を通した表裏の検査画像データを用いていないので、光学系の歪み等に起因する誤差がほとんどなく、表裏の位置合わせを正確なものとすることができる。したがって、裏写り領域マスクの裏写り領域を精度よく設定できる。
また、本発明において、前記マスク作成部は、前記合成裏面印刷画像データから前記裏面印刷画像データにおける画像領域を除去して純裏写り領域マスクを作成し、前記純裏写り領域マスクを外側へ拡大させるための太らせ処理を行ったものを前記裏写り領域マスクとすることが好ましい(請求項3)。
両面印刷においては印刷用紙における表裏で若干の位置ズレが生じることがあるので、マスク作成部が純裏写り領域マスクに対して太らせ処理を行ったものを裏写り領域マスクとすることで、その位置ズレを吸収することができる。
また、請求項4に記載の発明は、印刷画像データに基づいて印刷用紙に印刷された画像を読み取り、印刷用紙における印刷結果の検査を行う印刷画像検査方法において、前記印刷画像データの表面印刷画像データに基づく印刷用紙の表面における印刷及び裏面印刷画像データに基づく印刷用紙の裏面における印刷が終了した後、印刷用紙の裏面を読み取って裏面検査画像データを取得するデータ取得過程と、前記表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、前記裏面印刷画像データとに基づいて、裏写りのある可能性がある領域を示した裏写り領域マスクを作成するマスク作成過程と、前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データを検査する際に、前記裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では裏写り検査閾値で検査を行い、前記表面印刷画像データと前記表面検査画像データ及び前記裏写り領域外の前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データの検査では前記裏写り検査閾値よりも厳しい閾値設定である通常検査閾値で検査を行う判定過程と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項4に記載の発明によれば、データ取得過程において、印刷用紙の裏面を読み取って裏面検査画像データを取得する。そして、マスク作成過程において、表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、裏面印刷画像データとに基づいて、裏写りのある可能性がある領域を示した裏写り領域マスクを作成する。その後、判定過程において、裏面検査画像データを検査する際に、裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では「裏写り検査閾値」で検査を行い、裏写り領域外では裏写り検査閾値よりも厳しい閾値設定である通常検査閾値で検査を行う。したがって、裏写りが生じている可能性が高い領域ではゆるめの裏写り検査閾値で検査を行うので、裏写りに起因する判定ミスを抑制することができる。その結果、裏写りが生じた印刷用紙であっても印刷検査を精度よく行うことができる。
なお、本発明における「裏写り検査閾値」とは、裏写りのない領域の検査に用いられる通常検査閾値よりも高い(緩い)閾値のことをいう。
また、本発明において、前記マスク作成過程は、前記反転表面印刷画像データと、前記裏面印刷画像データとの位置合わせを行って前記裏写り領域マスクを作成することが好ましい(請求項5)。
裏写り領域マスクは、光学系を通した表裏の検査画像データを用いていないので、光学系の歪み等に起因する誤差がほとんどなく、表裏の位置合わせが正確なものとすることができる。したがって、裏写り領域マスクの裏写り領域を精度よく設定できる。
また、本発明において、前記マスク作成過程は、前記合成裏面印刷画像データから前記裏面印刷画像データにおける画像領域を除去して純裏写り領域マスクを作成し、前記純裏写り領域マスクを外側へ拡大させるための太らせ処理を行ったものを前記裏写り領域マスクとすることが好ましい(請求項6)。
両面印刷においては印刷用紙における表裏で若干の位置ズレが生じることがあるので、純裏写り領域マスクに対して太らせ処理を行ったものを裏写り領域マスクとすることで、その位置ズレを吸収することができる。
本発明に係る印刷画像検査装置によれば、マスク作成部は、表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、裏面印刷画像データとに基づいて、裏写り領域マスクを作成する。この裏写り領域マスクは、印刷用紙の裏面に、表面印刷画像データにより表面に印刷された画像が透けている可能性がある領域である。判定部は、裏面検査画像データを検査する際に、裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では「裏写り検査閾値」で検査を行う。したがって、裏写りが生じている可能性が高い領域ではゆるめの裏写り検査閾値で検査を行うので、裏写りに起因する判定ミスを抑制することができる。その結果、裏写りが生じた印刷用紙であっても印刷検査を精度よく行うことができる。
実施例に係るインクジェット印刷システムの全体構成を示す概略図である。 画像データの一例を示す模式図であり、(a)は表面印刷画像データを示し、(b)は裏面印刷画像データを示し、(c)は裏面検査画像データを示す。 裏写り領域マスクの作成過程の一例を示す模式図であり、(a)は表面印刷画像データを示し、(b)は反転表面印刷画像データを示し、(c)は純裏写り領域マスクを示し、(d)は裏写りマスクを示す。 裏写りマスクの作成過程を示すフローチャートである。 検査処理の全体の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、実施例に係るインクジェット印刷システムの全体構成を示す概略図である。
本実施例に係るインクジェット印刷システムは、給紙部1と、インクジェット印刷装置3と、排紙部5とを備えている。
給紙部1は、ロール状の連続紙WPを水平軸周りに回転可能に保持し、インクジェット印刷装置3に対して連続紙WPを巻き出して供給する。インクジェット印刷装置3は、連続紙WPに対して印刷を行う。排紙部5は、インクジェット印刷装置3で印刷された連続紙WPを水平軸周りに巻き取る。連続紙WPの供給側を上流とし、連続紙WPの排紙側を下流とすると、給紙部1はインクジェット印刷装置3の上流側に配置され、排紙部5はインクジェット印刷装置3の下流側に配置されている。
インクジェット印刷装置3は、給紙部1からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ7を上流側に備えている。駆動ローラ7によって給紙部1から巻き出された連続紙WPは、複数個の搬送ローラ9に沿って下流側の排紙部5に向かって搬送される。最下流の搬送ローラ9と排紙部5との間には、駆動ローラ11が配置されている。この駆動ローラ11は、搬送ローラ9上を搬送されている連続紙WPを排紙部5に向かって送り出す。
インクジェット印刷装置3は、駆動ローラ7と駆動ローラ11との間に、表面印刷ユニット13と、表面乾燥部15と、表面検査部17と、反転ユニット19と、裏面印刷ユニット21と、裏面乾燥部23と、裏面検査部25とをその順で備えている。なお、本実施例における「表面」、「裏面」とは、最初に印刷される連続紙WPの印刷面を「表面」といい、次に印刷される連続紙WPの印刷面を「裏面」という。
表面印刷ユニット13は、インク滴を吐出する印刷ヘッド27を備えている。表面印刷ユニット13は、連続紙WPの搬送方向に沿って複数個配置されているのが一般的である。例えば、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)について個別に4個の印刷ユニット13を備えている。しかし、本実施例では、発明の理解を容易にするために、1個の印刷ユニット13だけを備えているものとして説明する。なお、これは、後述する裏面印刷ユニット21についても同様である。
表面乾燥部15は、インク滴が吐出されて画像が印刷された連続紙WPの表面を乾燥させる。表面乾燥部15は、図示しないヒートドラムを備え、連続紙WPの裏面をヒートドラムに接触させることで、連続紙WPの表面に打滴されたインク滴を乾燥させる。
表面検査部17は、連続紙WPの表面に印刷された画像について汚れや抜け等がないかを検査する。この表面検査部17は、カメラや光学系を備え、表面検査部17の直下を搬送される連続紙WPを撮影して、表面検査画像データとして出力する。
反転ユニット19は、表面を上向きの状態で搬送されてきた連続紙WPを反転させる。つまり、連続紙WPの裏面が上向きの状態となるように連続紙WPを反転させる。
裏面印刷ユニット21は、表面印刷ユニット13と同様に印刷ヘッド29を備えている。印刷ヘッド29は、表面印刷ユニット13の印刷ヘッド27と同一のものである。
裏面乾燥部23は、表面乾燥部15と同様の構成であり、連続紙WPの裏面を乾燥させる。裏面検査部25は、表面検査部17と同様の構成であり、連続紙WPの裏面に汚れや抜け等がないかを検査する。具体的には、裏面検査部25は、カメラや光学系を備え、裏面検査部25の直下を搬送される連続紙WPを撮影して、裏面検査画像データとして出力する。この裏面検査部25については、詳細を後述する。
なお、上述した表面検査部17と裏面検査部25とが本発明における「読み取り部」に相当する。
また、インクジェット印刷装置3は、制御部31と、記憶部33と、報知部35とを備えている。制御部31は、インクジェット印刷装置3において印刷される画像に応じた印刷画像データを外部のコンピュータ等から受信し、表面印刷画像データと裏面印刷画像データの印刷に応じた操作を駆動ローラ7,11、表面印刷ユニット13、裏面印刷ユニット21に対して行う。報知部35は、後述する検査処理によりエラーが制御部31から出力された場合に、印刷に異常が生じたことを報知する。
また、制御部31は、マスク作成部37と、判定部39とを備えている。マスク作成部37は、後述するようにして、連続紙WPの裏面に印刷された結果である裏面検査画像データを検査する際に用いる裏写り領域マスクを作成する。判定部39は、この裏写り領域マスクの領域内と領域外とで検査閾値を切り換えて連続紙WPの印刷領域(シート)を検査する。具体的には、記憶部33の通常検査閾値NSLと、裏写り検査閾値BSLとを選択的に用いて検査を行う。なお、通常検査閾値NSLは、裏写り検査閾値BSLよりも閾値が低く設定されている。換言すると、裏写り検査閾値BSLは、通常検査閾値NSLよりもゆるく閾値が設定されている。また、判定部39は、表面検査画像データを検査する際には、記憶部33の通常検査閾値NSLだけを用いて検査処理を行う。
なお、上述した表面検査部17と、裏面検査部25と、マスク作成部37と、判定部39と、記憶部33とが本発明における「印刷画像検査装置」に相当する。
ここで、図2を参照する。なお、図2は、画像データの一例を示す模式図であり、(a)は表面印刷画像データを示し、(b)は裏面印刷画像データを示し、(c)は裏面検査画像データを示す。
図2(a)は、制御部31が外部のコンピュータから受け取った表面印刷画像データFPDの一例であり、右向きの矢印が描いてある。左にある矩形状のものは、表裏の位置合わせ用マークである。また、図2(b)は、制御部21が外部のコンピュータから受け取った裏面印刷画像データBPDの一例であり、アルファベットのABCが描いてある。右上にある矩形状のものが位置合わせ用マークである。なお、表面検査部17において取得された表面検査画像データFIDは、図2(a)とほぼ同じであるの図示を省略する。また、裏面検査部25において取得された裏面検査画像データBIDは、図2(c)のようになる。つまり、連続紙WPの透過率が高い場合には、裏面検査画像データBIDに表面印刷画像データFPDが透けて裏写りが生じた状態となる。この状態で、厳しい設定の検査閾値により、裏面検査画像データBIDを検査処理すると、裏面検査画像データBIDにおけるアルファベットのABCの周囲がエラーとなってしまう。そこで、本実施例では、以下のようなマスクを作成して検査処理を行う。
ここで、図3及び図4を参照する。なお、図3は、裏写り領域マスクの作成過程の一例を示す模式図であり、(a)は表面印刷画像データを示し、(b)は反転表面印刷画像データを示し、(c)は純裏写り領域マスクを示し、(d)は裏写りマスクを示す。また、図4は、裏写りマスクの作成過程を示すフローチャートである。
マスク作成部37は、検査対象となる裏面印刷画像データBPDに対応する表面印刷画像データFPD(図3(a))を水平方向に反転させて、反転表面印刷画像データFPD1を作成する(図3(b)、ステップS1)。次に、マスク作成部37は、反転表面印刷画像データFPD1と、裏面印刷画像データBPDとの位置合わせを行う(ステップS2)。さらに、マスク作成部37は、裏面印刷画像データBPDの画像部分を除去して純裏写り領域マスクBMを作成する(図3(c)、ステップS3)。次に、マスク作成部37は、純裏写り領域マスクBMの画像を外側に「太らせ処理」して、裏写り領域マスクBM1(図3(d)、ステップS4)。太らせ処理は、純裏写り領域マスクBMにおける画像について、全体を所定の画素数だけ外側へ拡大する処理である。所定の画素数は、表面印刷ユニット13と裏面印刷ユニット21における表裏の位置合わせ精度に応じて適宜に設定すればよい。
上述したようにしてマスク作成部37が作成した裏写り領域マスクBM1は、画像が存在する位置(黒塗り領域)が、表面印刷画像データFPDの裏写りの影響を受ける領域であることを示している。
次に、図5を参照して上述したインクジェット印刷処理システムにおける連続紙WPの検査処理について説明する。図5は、検査処理の全体の流れを示すフローチャートである。なお、以下の説明においては、検査処理のみについて説明し、印刷処理については説明を省略するが、連続紙WPが制御部31の制御の下で順次に送られ、連続紙WPの所定の箇所(シート)に表面印刷画像データFPDに基づく印刷が行われ、表面の検査処理が行われ、次いで、そのシートの反対面にあたる裏面に裏面印刷画像データBPDに基づく印刷が行われ、裏面の検査処理が行われるものとする。
ステップS11〜S13
制御部31は、外部のコンピュータから印刷のために送られてきた表面印刷画像データFPDを取得しておき(ステップS11)、連続紙WPの所定のシートを表面検査部17で撮影し、得られた表面検査画像データFIDを取得する(ステップS12)。そして、判定部39は、記憶部33の通常検査閾値NSLを用いて表面の検査処理を行う(ステップS13)。その結果、表面印刷に異常があった場合には、報知部35にエラーを出力する。なお、受信した表面印刷画像データFPDは、以下の処理において使用するので、破棄せずに保存しておく。
ステップS14
制御部31は、外部のコンピュータから印刷のために送られてきた裏面印刷画像データBPDを取得する。
ステップS15(データ取得過程)
制御部31は、連続紙WPの所定のシートを裏面検査部25で撮影し、これにより得られた裏面検査画像データFIDを取得する。
ステップS16
制御部31は、保存しておいた表面印刷画像データFPDを読み出す。
ステップS17(マスク作成過程)
マスク作成部37は、図4に示した裏写り領域マスクの作成処理を行って、裏写り領域マスクBM1を作成する。
ステップS18(判定過程)
判定部39は、裏面検査画像データFIDを検査する。具体的には、裏写り領域マスクBM1の内部にあたる裏写り領域では、裏写り検査閾値BSLを用いて検査を行う。そして、裏写り領域マスクBM1の外部にあたる裏写り領域外では、通常検査閾値NSLを用いて検査を行う。その結果、表面印刷に異常があった場合には、報知部35にエラーを出力する。
上述したように、本実施例によると、マスク作成部37は、表面印刷画像データFPDを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データFPD1と、裏面印刷画像データBPDとに基づいて、裏写り領域マスクBM1を作成する。この裏写り領域マスクBM1は、連続紙WPの裏面に、表面印刷画像データFPDにより表面に印刷された画像が透けている可能性がある領域である。判定部39は、裏面検査画像データBIDを検査する際に、裏写り領域マスクBM1に相当する裏写り領域では裏写り検査閾値BSLで検査を行い、裏写り領域マスクBM1の外部では、裏写り検査閾値BSLよりも厳しい通常検査閾値NSLで検査を行う。したがって、裏写りが生じている可能性が高い領域ではゆるめの裏写り検査閾値BSLで検査を行うので、裏写りに起因する判定ミスを抑制することができる。また、裏写りが生じていない可能性が高い領域では厳しい通常検査閾値NSLで検査を行うので、印刷ミスを精度よく判定することができる。その結果、裏写りが生じた連続紙WPであっても印刷検査を精度よく行うことができる。
また、マスク作成部37が作成した裏写り領域マスクBM1は、光学系を通した表裏の検査画像データFID、BIDを用いていないので、光学系の歪み等に起因する誤差がほとんどなく、表裏の位置合わせを正確なものとすることができる。したがって、裏写り領域マスクBM1の裏写り領域を精度よく設定できる。
さらに、マスク作成部37は、マスク作成部が純裏写り領域マスクに対して太らせ処理を行ったものを裏写り領域マスクとしている。両面印刷においては印刷用紙における表裏で若干の位置ズレが生じることがあるが、太らせ処理を行うことで、その位置ズレを吸収することができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、裏写り領域の内部と外部とを同時に検査したが、例えば、裏面検査画像データFIDの全体を通常検査閾値NSLで検査し、その結果、エラーとなった領域に裏写り領域マスクBM1を適用し、その領域内について裏写り検査閾値BSLで再び検査を行って、通常検査閾値NSLで生じた虚報を除去するように検査処理を二段階で行ってもよい。
(2)上述した実施例では、インクジェット方式の印刷における検査処理を例にとったが、本発明はそのような印刷方式に限定されるものでなく、両面の印刷を行った結果、裏面に表面の画像が透ける可能性がある印刷用紙に対する検査に適用することができる。
(3)上述した実施例では、純裏写り領域マスクBMを太らせ処理して裏写り領域マスクBM1とした。しかし、表裏の位置合わせ精度が高い印刷の場合には、太らせ処理を行うことなく純裏写り領域マスクBMを検査処理に用いてもよい。これにより、負荷を軽減し、検査処理速度を向上させることができる。
(4)上述した実施例では、連続紙WPに印刷した印刷物の検査処理を例示したが、本発明は枚葉紙に印刷した印刷物の検査処理であっても適用することができる。
(5)上述した実施例では、マスク作成過程(ステップS17)をデータ取得過程(ステップS15)の後に行っているが、外部のコンピュータから裏面印刷画像データBPDを受け取った時点で先に裏写り領域マスクBM1を作成するようにマスク作成過程をデータ取得過程より先に実施してもよい。
WP … 連続紙
1 … 給紙部
3 … インクジェット印刷装置
5 … 排紙部
13 … 表面印刷ユニット
17 … 表面検査部
19 … 反転ユニット
21 … 裏面印刷ユニット
25 … 裏面検査部
27,29 … 印刷ヘッド
31 … 制御部
33 … 記憶部
35 … 報知部
37 … マスク作成部
39 … 判定部
NSL … 通常検査閾値
BSL … 裏写り検査閾値
FPD … 表面印刷画像データ
BPD … 裏面印刷画像データ
FID … 表面検査画像データ
BID … 裏面検査画像データ
FPD1 … 反転表面印刷画像データ
BM … 純裏写り領域マスク
BM1 … 裏写り領域マスク

Claims (6)

  1. 印刷画像データに基づいて印刷用紙に印刷された画像を読み取り、印刷用紙における印刷結果の検査を行う印刷画像検査装置において、
    印刷用紙の表裏面を読み取って、表面検査画像データ及び裏面検査画像データを取得する読み取り部と、
    前記印刷画像データの表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、前記印刷画像データの裏面印刷画像データとに基づいて、裏写りのある可能性がある領域を示した裏写り領域マスクを作成するマスク作成部と、
    前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データを検査する際に、前記裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では裏写り検査閾値で検査を行い、前記表面印刷画像データと前記表面検査画像データ及び前記裏写り領域外の前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データの検査では前記裏写り検査閾値よりも厳しい閾値設定である通常検査閾値で検査を行う判定部と、
    を備えていることを特徴とする印刷画像検査装置。
  2. 請求項1に記載の印刷画像検査装置において、
    前記マスク作成部は、前記反転表面印刷画像データと、前記裏面印刷画像データとの位置合わせを行って前記裏写り領域マスクを作成することを特徴とする印刷画像検査装置。
  3. 請求項2に記載の印刷画像検査装置において、
    前記マスク作成部は、前記合成裏面印刷画像データから前記裏面印刷画像データにおける画像領域を除去して純裏写り領域マスクを作成し、前記純裏写り領域マスクを外側へ拡大させるための太らせ処理を行ったものを前記裏写り領域マスクとすることを特徴とする印刷画像検査装置。
  4. 印刷画像データに基づいて印刷用紙に印刷された画像を読み取り、印刷用紙における印刷結果の検査を行う印刷画像検査方法において、
    前記印刷画像データの表面印刷画像データに基づく印刷用紙の表面における印刷及び裏面印刷画像データに基づく印刷用紙の裏面における印刷が終了した後、印刷用紙の裏面を読み取って裏面検査画像データを取得するデータ取得過程と、
    前記表面印刷画像データを水平方向に反転させた反転表面印刷画像データと、前記裏面印刷画像データとに基づいて、裏写りのある可能性がある領域を示した裏写り領域マスクを作成するマスク作成過程と、
    前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データを検査する際に、前記裏写り領域マスクに相当する裏写り領域では裏写り検査閾値で検査を行い、前記表面印刷画像データと前記表面検査画像データ及び前記裏写り領域外の前記裏面印刷画像データと前記裏面検査画像データの検査では前記裏写り検査閾値よりも厳しい閾値設定である通常検査閾値で検査を行う判定過程と、
    を備えていることを特徴とする印刷画像検査方法。
  5. 請求項4に記載の印刷画像検査方法において、
    前記マスク作成過程は、前記反転表面印刷画像データと、前記裏面印刷画像データとの位置合わせを行って前記裏写り領域マスクを作成することを特徴とする印刷画像検査方法。
  6. 請求項5に記載の印刷画像検査方法において、
    前記マスク作成過程は、前記合成裏面印刷画像データから前記裏面印刷画像データにおける画像領域を除去して純裏写り領域マスクを作成し、前記純裏写り領域マスクを外側へ拡大させるための太らせ処理を行ったものを前記裏写り領域マスクとすることを特徴とする印刷画像検査方法。
JP2012022068A 2012-02-03 2012-02-03 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法 Active JP5879140B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022068A JP5879140B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法
PCT/JP2013/000382 WO2013114838A1 (ja) 2012-02-03 2013-01-25 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法
EP13742985.8A EP2810782B1 (en) 2012-02-03 2013-01-25 Printed image inspection apparatus and printed image inspection method
US14/374,154 US9122961B2 (en) 2012-02-03 2013-01-25 Printed image inspecting apparatus and printed image inspecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022068A JP5879140B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158997A JP2013158997A (ja) 2013-08-19
JP5879140B2 true JP5879140B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48904886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022068A Active JP5879140B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9122961B2 (ja)
EP (1) EP2810782B1 (ja)
JP (1) JP5879140B2 (ja)
WO (1) WO2013114838A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154575A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplex printing
JP2015076832A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5847210B2 (ja) * 2014-01-28 2016-01-20 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP6337541B2 (ja) * 2014-03-18 2018-06-06 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査方法
JP7115266B2 (ja) * 2018-12-03 2022-08-09 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
US11934713B2 (en) 2022-05-02 2024-03-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, inspection device, and inspection method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1243155B (it) 1990-10-31 1994-05-24 Girolamo Saggiorato Dispositivo di riduzione del ritardo di accensione in un motore diesel ad accensione indiretta
JP2001320584A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
US7277596B2 (en) 2002-04-10 2007-10-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatus configured to eliminate image data show-through
JP4265421B2 (ja) * 2004-01-30 2009-05-20 富士ゼロックス株式会社 印刷画像検査方法
JP2008018711A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Canon Inc インクジェット記録装置、データ生成装置および記録物
JP2009000930A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Olympus Corp 画像記録装置、その装置による記録不良検出方法及びプログラム
JP2009025374A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5196987B2 (ja) * 2007-12-20 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7965421B2 (en) * 2008-04-16 2011-06-21 Xerox Corporation Show-through reduction method and system
US8503733B2 (en) 2009-11-16 2013-08-06 Xerox Corporation Show-through measurement system and method for inks on media

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013114838A1 (ja) 2013-08-08
EP2810782A1 (en) 2014-12-10
EP2810782B1 (en) 2019-03-13
EP2810782A4 (en) 2014-12-10
US20150002887A1 (en) 2015-01-01
JP2013158997A (ja) 2013-08-19
US9122961B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879140B2 (ja) 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法
US10105948B2 (en) Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system
JP4684801B2 (ja) 印刷装置、ノズル異常検査方法、およびプログラム
JP6335591B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4942689B2 (ja) 画像記録装置
JP5420363B2 (ja) 画像検査装置および画像検査方法、画像記録装置
JP2011177950A (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP2009172930A (ja) 色材記録装置、色材記録プログラム、及び画像形成装置
US8820876B2 (en) Printing apparatus and inspection method
US10576766B2 (en) Printing apparatus and printing method that correct image data based on a scanning result of an inspection pattern
ES2935604T3 (es) Sistemas y procedimientos para determinar las condiciones de impresión en función de muestras de imágenes impresas mediante impresoras basadas en transportador
JP6391455B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP5474173B2 (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP2015182364A (ja) 検査用チャート及び印刷装置
US8920051B2 (en) Printing method and printing apparatus for printing a plurality of images on a sheet using a print head
US8789913B2 (en) Printing apparatus
JP2014066618A (ja) 画像検査装置及び画像検査方法並びに画像検査プログラム
JP6100661B2 (ja) バーコード画像検査装置及びその方法並びにそのプログラム
JP2015223775A (ja) 画像欠陥検出装置及び画像欠陥検出方法並びに撮像ユニット
US9085169B2 (en) Inkjet printing apparatus and method of correcting step shift thereof
JP7474666B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2006224625A (ja) 熱転写印刷装置
JP2013159047A (ja) 不良ノズル検出装置、不良ノズル検出方法、および、コンピュータープログラム
JP2015063073A (ja) 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP2011177951A (ja) プリント制御方法およびプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250