JP2015063073A - 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015063073A
JP2015063073A JP2013198313A JP2013198313A JP2015063073A JP 2015063073 A JP2015063073 A JP 2015063073A JP 2013198313 A JP2013198313 A JP 2013198313A JP 2013198313 A JP2013198313 A JP 2013198313A JP 2015063073 A JP2015063073 A JP 2015063073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
start mark
job data
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013198313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235285B2 (ja
Inventor
宜倫 和田
Yoshimichi Wada
宜倫 和田
高橋 晋
Susumu Takahashi
晋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2013198313A priority Critical patent/JP6235285B2/ja
Publication of JP2015063073A publication Critical patent/JP2015063073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235285B2 publication Critical patent/JP6235285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷を中断・停止した場合であっても、ジョブの正しい位置から印刷を再開させることにより、不良率を低減することができる。【解決手段】印刷部19は、第1のジョブマークとは異なる第2のジョブマークを連続紙WPの表面に印刷する。マーク検出部43が第1のジョブマークを検出したとき、連続紙WPの裏面に第1のジョブデータの第1ページに対応する第1ジョブデータの第2ページを印刷し、マーク検出部43が第2のジョブマークを検出したとき、連続紙WPの裏面に対して第2のジョブデータの第1ページに対応する第2ジョブデータの第2ページを印刷する。したがって、印刷が中断・停止した場合であっても、印刷制御装置13はジョブの正しい位置から印刷を再開させることができるので、印刷における不良率を低減することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、連続紙などの印刷媒体に対して画像を印刷する印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法に係り、特に、ページの集合体であるジョブを区別するための位置合わせマークを印刷する印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法に関する。
従来、この種の装置として、印刷用紙の表面に位置合わせマークを印刷するとともに、画像を印刷する表面印刷部と、位置合わせマークを読み取って位置を検出する読み取りセンサと、読み取りセンサにより検出された位置に応じて、表面の印刷領域に合わせて印刷用紙の裏面に印刷を行う裏面印刷部とを備えたものがある(例えば、特許文献1,2参照)。
この装置における位置合わせマークは、複数ページからなるジョブを印刷する際に、ジョブを構成している先頭ページから最終ページまでの各ページに印刷されている。印刷用紙は、表面印刷部で画像及び位置合わせマークが印刷された後、反転装置で表裏が反転され、裏面印刷部において位置合わせマークを読み取りセンサで読み取りつつ、表面のページに対応する位置に裏面のページの画像を印刷している。
特開2003−291437号公報 特開2012−200976号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置は、何らかのトラブルにより印刷用紙の送りが中断・停止された後、印刷を再開させると、中断・停止された位置の位置合わせマークより後のジョブにおいて印刷を再開させるべきであるにも関わらず、位置合わせマークの区別ができないので、間違った位置から印刷を再開することがあるという問題がある。そのため、トラブルが生じた際のジョブと、間違った位置から印刷を再開したジョブとが不良となるので、不良率が高くなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、印刷を中断・停止した場合であっても、ジョブの正しい位置から印刷を再開させることにより、不良率を低減することができる印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、印刷媒体の第1面に対して印刷を行う第1印刷部と、前記印刷媒体の第2面に対して印刷を行う第2印刷部と、前記第1の印刷部及び前記第2の印刷部の間に配置され、前記第2の印刷部による印刷開始位置を示す、前記第1の印刷部によって前記印刷媒体の第1面に印刷された印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出部と、前記第1の印刷部と、前記第2の印刷部と、前記印刷開始マーク検出部とを操作して、複数のページを含むジョブデータに基づいて印刷を行う印刷制御部とを備えた印刷装置において、前記印刷制御部は、前記印刷媒体の第1面に対して前記第1の印刷部が第1のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第1のジョブデータの第1ページであることを示す第1の印刷開始マークを印刷する第1印刷開始マーク印刷手段と、前記印刷媒体の第1面に対して前記第1の印刷部が第2のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第2のジョブデータの第1ページであることを示す、前記第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷する第2印刷開始マーク印刷手段と、前記印刷媒体の第2面を印刷する際に、前記印刷開始マーク検出部によって前記印刷媒体の第1面に印刷された前記第1の印刷開始マークまたは前記第2の印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出手段と、を備え、前記印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第1のジョブデータの第1ページに対応する前記第1のジョブデータの第2ページを印刷し、前記印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第2のジョブデータの第1ページに対応する前記第2のジョブデータの第2ページを印刷することを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、第2印刷開始マーク印刷手段は、第1印刷開始マーク印刷手段が印刷する第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷媒体の第1面に対して印刷する。そして、印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第1のジョブデータの第1ページに対応する第1ジョブデータの第2ページを印刷し、印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第2のジョブデータの第1ページに対応する第2ジョブデータの第2ページを印刷する。したがって、印刷が中断・停止した場合であっても、ジョブの正しい位置から印刷を再開させることができるので、印刷における不良率を低減することができる。
また、本発明において、前記印刷開始マーク検出手段による第1ないし第2の印刷開始マークの検出は、印刷処理の停止後、印刷処理の再開時に行われることが好ましい(請求項2)。
印刷処理の再開時に印刷開始マーク検出手段による検出が行われるので、再開時にジョブの正しい位置から印刷を再開できる。
また、本発明において、前記印刷媒体における前記第1の印刷開始マーク及び前記第2の印刷開始マークの印刷位置は、第1ページにおける印刷開始位置であることが好ましい(請求項3)。
ジョブの第1ページにおける印刷開始位置を第1の印刷開始マーク及び第2の印刷開始マークが示すので、第1の印刷開始マーク及び第2の印刷開始マークによってジョブの位置を識別できる。
また、本発明において、前記第1の印刷開始マークと前記第2の印刷開始マークとは、前記印刷媒体の搬送方向における長さが異なることが好ましく(請求項4)、前記第1の印刷開始マークと前記第2の印刷開始マークとは、前記印刷媒体の搬送方向と直交する方向における幅が異なることが好ましい(請求項5)
第1の印刷開始マークと第2の印刷開始マークとを容易に識別することができる。
また、請求項6に記載の発明は、印刷媒体に対して複数のページを含むジョブデータに基づく印刷を行う際の制御を行う印刷制御装置において、前記印刷媒体の第1面に対して第1の印刷部が第1のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第1のジョブデータの第1ページであることを示す第1の印刷開始マークを印刷する第1印刷開始マーク印刷手段と、前記印刷媒体の第1面に対して前記第1の印刷部が第2のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第2のジョブデータの第1ページであることを示す、前記第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷する第2印刷開始マーク印刷手段と、前記印刷媒体の第2面を印刷する際に、前記第2の印刷部による印刷開始位置を示す印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出部によって前記印刷媒体の第1面に印刷された前記第1の印刷開始マークまたは前記第2の印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出手段と、を備え、前記印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第1のジョブデータの第1ページに対応する前記第1のジョブデータの第2ページを第2印刷部で印刷し、前記印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第2のジョブデータの第1ページに対応する前記第2のジョブデータの第2ページを第2印刷部で印刷することを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項6に記載の発明によれば、第2印刷開始マーク印刷手段は、第1印刷開始マーク印刷手段が印刷する第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷媒体の第1面に対して印刷する。そして、印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第1のジョブデータの第1ページに対応する第1ジョブデータの第2ページを印刷し、印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第2のジョブデータの第1ページに対応する第2ジョブデータの第2ページを印刷する。したがって、印刷が中断・停止した場合であっても、印刷制御部はジョブの正しい位置から印刷を再開させることができるので、印刷における不良率を低減することができる。
また、請求項7に記載の発明は、印刷媒体に対して複数のページを含むジョブデータに基づく印刷を行う印刷制御方法において、前記印刷媒体の第1面に対して第1のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第1のジョブデータの第1ページであることを示す第1の印刷開始マークを印刷する第1印刷開始マーク印刷過程と、前記印刷媒体の第1面に対して第2のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第2のジョブデータの第1ページであることを示す、前記第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷する第2印刷開始マーク印刷過程と、前記印刷媒体の第2面を印刷する際に、前記印刷媒体の第1面に印刷された前記第1の印刷開始マークまたは前記第2の印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出過程と、前記印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第1のジョブデータの第1ページに対応する前記第1のジョブデータの第2ページを印刷する過程と、前記印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第2のジョブデータの第1ページに対応する前記第2のジョブデータの第2ページを印刷する過程と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項7に記載の発明によれば、第2印刷開始マーク印刷過程は、第1印刷開始マーク印刷過程で印刷する第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷媒体の第1面に対して印刷する。そして、印刷開始マーク検出過程にて第1の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第1のジョブデータの第1ページに対応する第1ジョブデータの第2ページを印刷過程で印刷し、印刷開始マーク検出過程にて第2の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第2のジョブデータの第1ページに対応する第2ジョブデータの第2ページを印刷過程で印刷する。したがって、印刷が中断・停止した場合であっても、ジョブの正しい位置から印刷を再開させることができるので、印刷における不良率を低減することができる。
本発明に係る印刷装置によれば、第2印刷開始マーク印刷手段は、第1印刷開始マーク印刷手段が印刷する第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷媒体の第1面に対して印刷する。そして、印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第1のジョブデータの第1ページに対応する第1ジョブデータの第2ページを印刷し、印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、印刷媒体の第2面に対して第2のジョブデータの第1ページに対応する第2ジョブデータの第2ページを印刷する。したがって、印刷が中断・停止した場合であっても、ジョブの正しい位置から印刷を再開させることができるので、印刷における不良率を低減することができる。
実施例に係る印刷装置の概略構成を示す全体図である。 連続紙におけるジョブマーク及びページマーク並びに印刷領域の説明に供する図である。 表面印刷時の動作を示すフローチャートである。 裏面印刷時の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、実施例に係る印刷システムの概略構成を示す全体図である。
本実施例に係る印刷装置1は、給紙部3と、表面印刷ユニット5と、反転ユニット7と、裏面印刷ユニット9と、排紙部11と、印刷制御装置13とを備えている。
給紙部3は、ロール状の連続紙WPを供給する。表面印刷ユニット5は、例えば、インクジェット式であり、連続紙WPの表面に印刷を行う。反転ユニット7は、複数個のローラを備え、連続紙WPの表面を下側に反転させる。裏面印刷ユニット9は、例えば、インクジェット式であり、連続紙WPの裏面に印刷を行う。排紙部11は、表裏面の印刷を終えた連続紙WPをロール状に巻き取る。
なお、上述した連続紙WPが本発明における「印刷媒体」に相当する。
給紙部3は、連続紙WPを水平軸周りに回転可能に保持し、表面印刷ユニット5に対して連続紙WPを巻き出して供給する。排紙部11は、両面の印刷が行われた連続紙WPを水平軸周りに巻き取る。
表面印刷ユニット5は、給紙部3からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ13を上流側に備えている。駆動ローラ13によって給紙部3から巻き出された連続紙WPは、複数個の搬送ローラ15に沿って下流側に搬送される。表面印刷ユニット5は、その最下流に駆動ローラ17を備えている。駆動ローラ13と駆動ローラ17との間には、上流側から印刷部19と、乾燥部21とが配置されている。印刷部19は、インク滴を吐出するインクジェットヘッド23を備えている。乾燥部21は、印刷部19で印刷された部分を乾燥させる。
反転ユニット7は、表面印刷ユニット5の駆動ローラ17から送り出された連続紙WPの表裏を反転させる。さらに、反転させた連続紙WPを裏面印刷ユニット9向かって送り出す。
裏面印刷ユニット9は、反転ユニット7からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ25を上流側に備えている。駆動ローラ25によって取り込まれた連続紙WPは、複数個の搬送ローラ27に沿って下流側へ搬送される。裏面印刷ユニット9は、その最下流に駆動ローラ29を備えている。駆動ローラ25と駆動ローラ29との間には、上流側から、撮影部30と、印刷部31と、乾燥部33と、両面検査装置35とをその順に備えている。印刷部31は、インク滴を吐出するインクジェットヘッド37を備えている。乾燥部33は、印刷部31で印刷された部分を乾燥させる。両面検査装備35は、印刷部19,31で印刷された連続紙WPの両面を検査する。
撮影部30は、連続紙WPの下面側にて下方に離間して配置されている。撮影部30は、連続紙WPの一部位に印刷された印刷開始位置を示すジョブマークとページマークとを含む領域を光学的な画像として撮影する。
印刷制御装置13は、図示しないコンピュータから印刷用の複数のページ画像からなるジョブデータを受信し、そのジョブデータを処理して表面印刷ユニット5と裏面印刷ユニット9に対して出力することにより、連続紙WPへの表裏面の印刷を制御する。
第1面画像処理部39は、表面印刷ユニット5に対してデータを出力する。具体的には、第1面画像処理部39は、受信したジョブデータのうち、連続紙WPの第1面である表面に印刷するためのページ画像データを処理し、印刷部19に対して印刷用信号を出力する。印刷用信号は、後述する印刷領域に印刷するページ画像データに加えて、複数ページ画像からなるジョブデータの最初の印刷開始位置を示すジョブマークと、ジョブデータ内の各ページ画像の印刷開始位置を示すページマークとを含む。但し、ジョブマークとページマークとは異なる画像であり、かつ、ジョブマークはジョブデータごとに異なるものとされている。これらのジョブマークとページマークについては詳細を後述する。
第2面画像処理部41は、裏面印刷ユニット9に対してデータを出力する。具体的には、第2面画像処理部41は、受信したジョブデータのうち、連続紙WPの第2面である裏面に印刷するためのページ画像データを処理し、印刷部31に対して印刷用信号を出力する。印刷用信号は、印刷領域に印刷するページ画像データを含む。この第2面画像処理部41は、マーク検出部43からの信号に基づいて印刷部31による印刷タイミングを調整する。マーク検出部43は、撮影部30で撮影された画像データから、連続紙WPの表面の一部に印刷されているジョブマークとページマークを抽出し、第1のジョブマーク、第2のジョブマーク、ページマークであることを示す信号を第2面画像処理部41に出力する。
なお、上述した表面印刷ユニット5が本発明における「第1印刷部」に相当し、裏面印刷ユニット9が本発明における「第2印刷部」に相当し、印刷制御装置13が本発明における「印刷制御部」及び「印刷制御装置」に相当し、印刷部19が本発明における「第1印刷開始マーク印刷手段」及び「第2印刷開始マーク印刷手段」に相当し、撮影部30が本発明における「印刷開始マーク検出部」に相当し、マーク検出部43が本発明における「印刷開始マーク検出手段」に相当する。
ここで、図2を参照する。なお、図2は、連続紙におけるジョブマーク及びページマーク並びに印刷領域の説明に供する図である。
連続紙WPは、搬送方向に沿って表面FSと裏面SSの両面に複数の印刷領域PAが設定されている。複数の印刷領域PAにより一つのジョブデータJB(第1のジョブデータJB1や第2のジョブデータJB2)が構成されている。表面FSと裏面SSの両面における各印刷領域PAには、画像データに応じた印刷が行われる。具体的には、連続紙WPの表面FSには、第1のジョブデータJB1の第1ページに対応する画像が印刷され、続いて第1のジョブデータJB1の第3ページに対応する画像が印刷され、第1のジョブデータJB1の全奇数ページが印刷された後には、続いて第2のジョブデータJB2の第1ページに対応する画像が印刷され、続いて第2のジョブデータJB2の第3ページに対応する画像が印刷され、第2のジョブデータJB2の全奇数ページが印刷される。このとき、各ジョブデータJB1,JB2の最初のページには、ジョブの開始位置であってページの印刷開始位置を示すジョブマークJM1,JM2が印刷され、各ジョブデータ内の各ページには、印刷開始位置を示すページマークPMが印刷される。
上述した第1のジョブデータJB1の第1のページの前側に印刷されているのが第1のジョブマークJM1であり、第3ページ以降の前側に印刷されているのがページマークPMである。また、第1のジョブデータJB1に続く第2のジョブデータJB2の第1ページの前側に印刷されているのが第2のジョブマークJM2であり、第3ページ以降の前側に印刷されているのがページマークPMである。上述した第1のジョブマークJM1とページマークPMとは異なる画像であり、第2のジョブマークJM2とページマークPMとは異なる画像である。また、第1のジョブマークJM1と第2のジョブマークJM2とは、連続紙WPの搬送方向における長さが異なるものとされた画像で形成されている。なお、第3のジョブデータJB3があった場合には、第1ページの前側に第1のジョブマークJM1を印刷すればよい。これは、前後のジョブデータが区別できればよいからである。但し、第3のジョブデータJB3の第3のジョブマークを第1のジョブデータJM1や第2のジョブデータJM2と異なる画像としてもよい。
連続紙WPの表面FSには、表面印刷ユニット5により、上述した第1のジョブデータJB1の奇数ページに基づく画像が印刷され、これに続いて第2のジョブデータJB2の奇数ページに基づく画像が印刷される。また、連続紙WPの裏面SSには、裏面印刷ユニット9により、第1のジョブデータJB1の偶数ページに基づく画像が表面FSの第1のジョブデータJB1の奇数ページに対応する位置に印刷され、これに続いて、上述した第2のジョブデータJB2の偶数ページに基づく画像が表面FSの第2のジョブデータJB2の奇数ページに対応する位置に印刷される。
なお、上述した第1のジョブマークJM1が本発明における「第1の印刷開始マーク」に相当し、第2のジョブマークJM2が本発明における「第2の印刷開始マーク」に相当する。
次に、図3及び図4を参照して、上述した印刷装置1の動作について説明する。なお、図3は、表面印刷時の動作を示すフローチャートであり、図4は、裏面印刷時の動作を示すフローチャートである。
<表面印刷処理>
ここでは、一例として、図2に示したように第1のジョブデータJB1と第2のジョブデータJB2を連続紙WPの表面FSに印刷する場合を説明する。
ステップS1,S2
第1面画像処理部39は、第1のジョブマークJM1を印刷し、これに続いてジョブデータJB1に基づく第1ページの画像を印刷する。
ステップS3,S4
第1面画像処理部39は、ページマークPMを印刷し、これに続いてジョブデータJB1に基づく第3ページの画像を印刷する。
ステップS5
ジョブデータJB1の最終ページであるか否かによって処理を分岐する。最終でない場合には、ステップS3に戻って次の奇数ページの画像を印刷する。最終である場合には、ステップS6に移行する。
ステップS6
全てのジョブデータJBが印刷されたか否かに応じて処理を分岐する。全ジョブデータJBの印刷が終了した場合には、印刷処理を終了する。残りのジョブデータJBがある場合には、ステップS7に移行する。
ステップS7
次のジョブデータJBに基づく印刷を行うにあたり、ジョブマークを変更する。具体的には、図2に示したように、ジョブマークJM1からジョブマークJM2に変更する。
なお、上記のステップS1が本発明における「第1印刷開始マーク印刷過程」及び「第2印刷開始マーク印刷過程」に相当する。
<裏面印刷処理>
ここでは、上述した表面印刷処理における第1のジョブデータJB1の印刷時に中断が生じ、その後、印刷再開により第2のジョブデータJB2は正常に印刷されたものとして説明する。このとき、中断した第1のジョブデータJB1の次の第2のジョブデータJB2のジョブマークJM2が記憶され、このジョブマークJM2から裏面SSの印刷が行われるようになっているものとする。
ステップT1
ジョブデータの印刷時に中断があったか否かにより処理を分岐する。
ステップT2
中断があった場合には、第2面画像処理部41は、中断したジョブデータの次のジョブマークJMがマーク検出部43で検出されるまで印刷を待機する。
ステップT3
第2面画像処理部41は、第2のジョブマークJM1を検出したことに基づいて、第2のジョブデータJB2の第2ページを印刷する。
なお、表面印刷処理の際に中断が生じなかった場合には、各ジョブマークJMを検出するごとに、対応する偶数ページの印刷を行う。つまり、第1のジョブマークJM1を検出した場合には、第2面画像処理部41は、第1のジョブデータJB1の第2ページを印刷する。
ステップT4
ジョブデータの最終ページであるか否かに応じて処理を分岐する。最終ページであれば、ステップT5に移行し、最終ページでない場合には、ステップT3に戻って続くページを印刷する。
ステップT5
全てのジョブデータが印刷されたか否かに応じて処理を分岐する。全てのジョブデータが印刷された場合には、印刷処理を終了する。一方、残りのジョブデータがある場合には、ステップT6に移行する。
ステップT6
次のジョブマークが検出されるまで待機し、次のジョブマークが検出された場合には、ステップT3にて印刷を行う。
なお、上記のステップT2が本発明における「印刷開始マーク検出過程」に相当し、ステップT3が本発明における「印刷する過程」に相当する。
上述したように本実施例によると、印刷部19は、第1のジョブマークJM1とは異なる第2のジョブマークJM2を連続紙WPの表面FSに対して印刷する。そして、マーク検出部43が第1のジョブマークJM1を検出したとき、印刷部31が連続紙WPの裏面SSに対して第1のジョブデータJB1の第1ページに対応する第1ジョブデータJB1の第2ページを印刷し、マーク検出部43が第2のジョブマークJM2を検出したとき、連続紙WPの裏面SSに対して第2のジョブデータJB2の第1ページに対応する第2ジョブデータJB2の第2ページを印刷する。したがって、印刷が中断・停止した場合であっても、印刷制御装置13はジョブの正しい位置から印刷を再開させることができるので、印刷における不良率を低減することができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、第1のジョブマークJM1と第2のジョブマークJM2とが連続紙WPの搬送方向に長さを異なるものとした。しかしながら、本発明はこのようなマーク区別法に限定されない。例えば、第1のジョブマークJM1と第2のジョブマークJM2とが連続紙WPの搬送方向と直交する方向における幅が異なるものとしてもよい。また、これらの他に、同じ大きさのマークであって模様が異なるものとしてもよい。
(2)上述した実施例では、印刷開始マーク検出部である撮影部30が光学的な画像として撮影する構成であったが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、レーザ光照射部と、その反射光を受ける光センサとで構成し、反射光の強度レベルと時間との関係でジョブマークを識別する構成としてもよい。
(3)上述した実施例では、印刷媒体として連続紙WPを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、フィルム等であっても本発明を適用することができる。
1 … 印刷装置
5 … 表面印刷ユニット
7 … 反転ユニット
9 … 裏面印刷ユニット
13 … 印刷制御装置
WP … 連続紙
19,31 … 印刷部
39 … 第1面画像処理部
41 … 第2面画像処理部
43 … マーク検出部
PA … 印刷領域
FS … 表面
SS … 裏面
JB1 … 第1のジョブデータ
JM1 … 第1のジョブマーク
JB2 … 第2のジョブデータ
JM2 … 第2のジョブマーク
JB … ジョブデータ

Claims (7)

  1. 印刷媒体の第1面に対して印刷を行う第1印刷部と、前記印刷媒体の第2面に対して印刷を行う第2印刷部と、前記第1の印刷部及び前記第2の印刷部の間に配置され、前記第2の印刷部による印刷開始位置を示す、前記第1の印刷部によって前記印刷媒体の第1面に印刷された印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出部と、前記第1の印刷部と、前記第2の印刷部と、前記印刷開始マーク検出部とを操作して、複数のページを含むジョブデータに基づいて印刷を行う印刷制御部とを備えた印刷装置において、
    前記印刷制御部は、
    前記印刷媒体の第1面に対して前記第1の印刷部が第1のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第1のジョブデータの第1ページであることを示す第1の印刷開始マークを印刷する第1印刷開始マーク印刷手段と、
    前記印刷媒体の第1面に対して前記第1の印刷部が第2のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第2のジョブデータの第1ページであることを示す、前記第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷する第2印刷開始マーク印刷手段と、
    前記印刷媒体の第2面を印刷する際に、前記印刷開始マーク検出部によって前記印刷媒体の第1面に印刷された前記第1の印刷開始マークまたは前記第2の印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出手段と、
    を備え、
    前記印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第1のジョブデータの第1ページに対応する前記第1のジョブデータの第2ページを印刷し、
    前記印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第2のジョブデータの第1ページに対応する前記第2のジョブデータの第2ページを印刷することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記印刷開始マーク検出手段による第1ないし第2の印刷開始マークの検出は、印刷処理の停止後、印刷処理の再開時に行われることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または2に記載の印刷装置において、
    前記印刷媒体における前記第1の印刷開始マーク及び前記第2の印刷開始マークの印刷位置は、第1ページにおける印刷開始位置であることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記第1の印刷開始マークと前記第2の印刷開始マークとは、前記印刷媒体の搬送方向における長さが異なることを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記第1の印刷開始マークと前記第2の印刷開始マークとは、前記印刷媒体の搬送方向と直交する方向における幅が異なることを特徴とする印刷装置。
  6. 印刷媒体に対して複数のページを含むジョブデータに基づく印刷を行う際の制御を行う印刷制御装置において、
    前記印刷媒体の第1面に対して第1の印刷部が第1のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第1のジョブデータの第1ページであることを示す第1の印刷開始マークを印刷する第1印刷開始マーク印刷手段と、
    前記印刷媒体の第1面に対して前記第1の印刷部が第2のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第2のジョブデータの第1ページであることを示す、前記第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷する第2印刷開始マーク印刷手段と、
    前記印刷媒体の第2面を印刷する際に、前記第2の印刷部による印刷開始位置を示す印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出部によって前記印刷媒体の第1面に印刷された前記第1の印刷開始マークまたは前記第2の印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出手段と、
    を備え、
    前記印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第1のジョブデータの第1ページに対応する前記第1のジョブデータの第2ページを第2印刷部で印刷し、
    前記印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第2のジョブデータの第1ページに対応する前記第2のジョブデータの第2ページを第2印刷部で印刷することを特徴とする印刷制御装置。
  7. 印刷媒体に対して複数のページを含むジョブデータに基づく印刷を行う印刷制御方法において、
    前記印刷媒体の第1面に対して第1のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第1のジョブデータの第1ページであることを示す第1の印刷開始マークを印刷する第1印刷開始マーク印刷過程と、
    前記印刷媒体の第1面に対して第2のジョブデータに基づく印刷を行う際に、前記第2のジョブデータの第1ページであることを示す、前記第1の印刷開始マークとは異なる第2の印刷開始マークを印刷する第2印刷開始マーク印刷過程と、
    前記印刷媒体の第2面を印刷する際に、前記印刷媒体の第1面に印刷された前記第1の印刷開始マークまたは前記第2の印刷開始マークを検出する印刷開始マーク検出過程と、
    前記印刷開始マーク検出手段が第1の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第1のジョブデータの第1ページに対応する前記第1のジョブデータの第2ページを印刷する過程と、
    前記印刷開始マーク検出手段が第2の印刷開始マークを検出したとき、前記印刷媒体の第2面に対して前記第2のジョブデータの第1ページに対応する前記第2のジョブデータの第2ページを印刷する過程と、
    を備えていることを特徴とする印刷制御方法。
JP2013198313A 2013-09-25 2013-09-25 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法 Active JP6235285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198313A JP6235285B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198313A JP6235285B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063073A true JP2015063073A (ja) 2015-04-09
JP6235285B2 JP6235285B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=52831403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198313A Active JP6235285B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235285B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030185608A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Atsushi Miyamoto Printing system that positions web at accurate waiting position
JP2004280058A (ja) * 2002-12-20 2004-10-07 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2005262486A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷後処理装置
JP2011177942A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc プリント装置およびプリント制御方法
JP2012116153A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030185608A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Atsushi Miyamoto Printing system that positions web at accurate waiting position
JP2004280058A (ja) * 2002-12-20 2004-10-07 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2005262486A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷後処理装置
JP2011177942A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc プリント装置およびプリント制御方法
JP2012116153A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6235285B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202014B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、共通余白形成周期設定プログラムおよび画像形成システム
JP4853440B2 (ja) 印刷システム
US9183472B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2011177950A (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP7109321B2 (ja) 印刷装置
JP2011177942A (ja) プリント装置およびプリント制御方法
JP2009300703A (ja) 印刷装置
JP2012218385A (ja) プリンタ
JP2009226716A (ja) 画像形成装置、切断装置、画像形成システム、画像形成プログラム、及び切断プログラム
JP5879140B2 (ja) 印刷画像検査装置及び印刷画像検査方法
JP2013086443A (ja) プリント装置および検査方法
US9150036B2 (en) Control method for printing and printing apparatus
JP5474173B2 (ja) プリント制御方法およびプリント装置
JP5791291B2 (ja) プリント方法およびプリント装置
JP2015182364A (ja) 検査用チャート及び印刷装置
JP6235285B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
US11113010B2 (en) Printing using fiducial marks
JP5278261B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP7403353B2 (ja) 印刷装置
JP2007136949A (ja) 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置
JP2004345148A (ja) プリント処理装置
JP2015069317A (ja) バーコード画像検査装置及びその方法並びにそのプログラム
JP2012143873A (ja) 画像形成装置
JP6051023B2 (ja) 印字装置
JP2020044789A (ja) 画像形成装置および画像形成物の製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250