JP2015182364A - 検査用チャート及び印刷装置 - Google Patents

検査用チャート及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015182364A
JP2015182364A JP2014061963A JP2014061963A JP2015182364A JP 2015182364 A JP2015182364 A JP 2015182364A JP 2014061963 A JP2014061963 A JP 2014061963A JP 2014061963 A JP2014061963 A JP 2014061963A JP 2015182364 A JP2015182364 A JP 2015182364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line segment
printing
pattern
line
print medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014061963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282912B2 (ja
Inventor
祐二 黒川
Yuji Kurokawa
祐二 黒川
山本 隆治
Takaharu Yamamoto
隆治 山本
和之 田上
Kazuyuki Tagami
和之 田上
浩明 岸田
Hiroaki Kishida
浩明 岸田
国男 連
Kunio Muraji
国男 連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2014061963A priority Critical patent/JP6282912B2/ja
Priority to EP15156688.2A priority patent/EP2944474B1/en
Priority to US14/640,737 priority patent/US9370937B2/en
Publication of JP2015182364A publication Critical patent/JP2015182364A/ja
Priority to US15/174,126 priority patent/US9623685B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6282912B2 publication Critical patent/JP6282912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/26Registering devices
    • B41J13/32Means for positioning sheets in two directions under one control, e.g. for format control or orthogonal sheet positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads

Abstract

【課題】簡単に短時間で印刷位置の見当ズレに対する補正量を得ることができる。
【解決手段】基準パターンRPを挟んで−側偏差パターンBPNと+側偏差パターンBPPを印刷し、偏差パターンについては偏差を変えて印刷する。斜行または蛇行が生じていない場合には、視覚的濃度差では基準パターンRPが最も暗く認識される。一方、斜行または蛇行が生じている場合には、視覚的濃度差が変化して、暗いパターンが基準パターンRPからいずれかの−側偏差パターンBPNまたは+側偏差パターンBPPに移動する。したがって、暗いパターンとなったいずれかの偏差パターンにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて斜行または蛇行に起因する補正値を求めることができる。その結果、斜行または蛇行に起因する見当ズレを補正するための補正量を簡単に短時間で得ることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷位置がずれる見当ズレを判断するための検査用チャート及び印刷装置に関する。
例えば、印刷用紙が搬送される方向に離間して配置された複数個の印刷ヘッドを備えたインクジェット印刷装置などの印刷装置では、印刷用紙が搬送される際に斜行や蛇行が生じると、搬送方向と直交する方向に印刷位置がずれる見当ズレが生じる。このような見当ズレが生じると、印刷品質が低下するので、見当ズレにおけるずれ量を把握するとともに、その補正を行うことが課題となっている。
従来、複数色の印刷を行うインクジェット印刷装置では、斜行や蛇行に起因する色間ずれ量の把握や補正量を判断するには、所定の印刷用紙に評価用のパターンを複数枚にわたって連続的に印刷させ、これらを一部ごとに拡大鏡などを用いて目視で測定し、または専用測定器で測定した上で、平均的なずれ量を把握し、その補正量を算出する手法がとられている。そして、その補正量でインクジェット印刷装置を補正することが一般的に行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−341016号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の手法は、補正量の測定が煩雑であるので、斜行または蛇行に起因する見当ズレを補正するための補正量が得られるまでに長時間を要するという問題がある。
また、斜行または蛇行に起因する見当ズレと同様に、搬送方向における見当ズレも補正量が得られるまでに長時間を要するという問題がある。なお、搬送方向における見当ズレとは、例えば、インクジェット式の印刷装置ではインク滴の吐出タイミングのズレである。あるいは、印刷用紙の搬送速度の変動によっても見当ズレが生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、簡単に短時間で補正量を得ることができる検査用チャート及び印刷装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、印刷媒体の斜行または蛇行を補正するための補正値を求める検査用チャートであって、基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に平行な第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、印刷媒体の搬送方向と直交する方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、印刷媒体の搬送方向と直交する方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ印刷して構成されたことを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、基準パターンを挟んで一方側偏差パターンと他方側偏差パターンを印刷し、偏差パターンについては偏差を変えて印刷する。斜行または蛇行が生じていない状態であって、第2の線分が第1の線分同士の間の中心に印刷されている場合には、基準パターンにて第2線分群がそのまま全て露出しているので、視覚的濃度差では基準パターンが最も暗く認識される。また、第2の線分が第1の線分の中心に印刷されている場合には、基準パターンにて第2の線分が第1の線分に完全に重複しているので、視覚的濃度差では最も明るく認識される。一方、斜行または蛇行が生じている状態では、斜行または蛇行の度合いに応じて第2線分群が第1線分群に対して移動するので、視覚的濃度差が変化して、暗いパターンまたは明るいパターンが基準パターンからいずれかの一方側偏差パターンまたは他方側偏差パターンに移動する。したがって、暗いパターンまたは明るいパターンとなったいずれかの偏差パターンにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて斜行または蛇行に起因する補正値を求めることができる。その結果、斜行または蛇行に起因する見当ズレを補正するための補正量を簡単に短時間で得ることができる。
また、請求項2に記載の発明は、印刷媒体の搬送ムラ乃至記録ヘッドの記録ムラを補正するための補正値を求める検査用チャートであって、基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に直交する第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、印刷媒体の搬送方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、印刷媒体の搬送方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ印刷して構成されたことを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項2に記載の発明によれば、基準パターンを挟んで一方側偏差パターンと他方側偏差パターンを印刷し、偏差パターンについては偏差を変えて印刷する。搬送方向における見当ズレが生じていない状態であって、第2の線分が第1の線分同士の間の中心に印刷されている場合には、基準パターンにて第2線分群がそのまま全て露出しているので、視覚的濃度差では基準パターンが最も暗く認識される。また、第2の線分が第1の線分の中心に印刷されている場合には、基準パターンにて第2の線分が第1の線分に完全に重複しているので、視覚的濃度差では最も明るく認識される。一方、搬送方向における見当ズレが生じている状態では、搬送方向における見当ズレの度合いに応じて第2線分群が第1線分群に対して移動するので、視覚的濃度差が変化して、暗いパターンまたは明るいパターンが基準パターンからいずれかの一方側偏差パターンまたは他方側偏差パターンに移動する。したがって、暗いパターンまたは明るいパターンとなったいずれかの偏差パターンにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて搬送方向における見当ズレに起因する補正値を求めることができる。その結果、搬送方向における見当ズレを補正するための補正量を簡単に短時間で得ることができる。
また、本発明において、前記第1の線幅は、前記第2の線幅よりも広く設定されていることが好ましい(請求項3)。
第2の線分が大きく移動した場合に完全に第2の線分が第1の線分に重なるようにできる。したがって、視覚的濃度差を大きくすることができるので、暗いまたは明るい偏差パターンを判別しやすくできる。
また、本発明において、前記第1の線分は、前記第2の線分よりも長さが短く設定されていることが好ましい(請求項4)。
第2の線分が第1の線分から突出して印刷されるので、その部分で所定の偏差を視覚的に確認しやすくできる。
また、本発明において、前記第2の線幅は、前記第1の所定間隔よりも狭く設定されていることが好ましい(請求項5)。
印刷媒体の地色が見える面積が広くなり、視覚的濃度差が大きくなるので、明るいまたは暗いパターンを判断しやすくできる。
また、請求項6に記載の発明は、印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、印刷媒体を搬送する搬送手段と、前記印刷媒体の搬送方向に離間して配置され、前記印刷媒体に画像を印刷する複数個の印刷ヘッドと、前記複数個の印刷ヘッド及び前記搬送手段を操作して、基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に平行な第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、印刷媒体の搬送方向と直交する方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、印刷媒体の搬送方向と直交する方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ検査用チャートを印刷する制御部と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項6に記載の発明によれば、搬送手段で印刷媒体を搬送させつつ、印刷ヘッドを制御部で操作させて、基準パターンと、一方側偏差パターンと他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ検査用チャートを印刷する。斜行または蛇行が生じた場合には、視覚的濃度差が変化して、暗い部分パターンまたは明るいパターンが基準パターンからいずれかの一方側偏差パターンまたは他方側偏差パターンに移動する。したがって、暗いパターンまたは明るいパターンとなったいずれかの偏差パターンにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて斜行または蛇行に起因する補正値を求めることができる。その結果、斜行または蛇行に起因する見当ズレを補正するための補正量を簡単に短時間で得ることができる。
また、請求項7に記載の発明は、印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、印刷媒体を搬送する搬送手段と、前記印刷媒体の搬送方向に離間して配置され、前記印刷媒体に画像を印刷する複数個の印刷ヘッドと、前記複数個の印刷ヘッド及び前記搬送手段を操作して、基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に直交する第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、印刷媒体の搬送方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、印刷媒体の搬送方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ検査用チャートを印刷する制御部と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項7に記載の発明によれば、搬送手段で印刷媒体を搬送させつつ、印刷ヘッドを制御部で操作させて、基準パターンと、一方側偏差パターンと他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ検査用チャートを印刷する。搬送方向における見当ズレが生じた場合には、視覚的濃度差が変化して、暗いパターンまたは明るいパターンが基準パターンからいずれかの一方側偏差パターンまたは他方側偏差パターンに移動する。したがって、暗いパターンまたは明るいパターンとなったいずれかの偏差パターンにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて搬送方向における見当ズレに起因する補正値を求めることができる。その結果、搬送方向における見当ズレを補正するための補正量を簡単に短時間で得ることができる。
本発明に係る検査用チャートによれば、基準パターンを挟んで一方側偏差パターンと他方側偏差パターンを印刷し、偏差パターンについては偏差を変えて印刷する。斜行または蛇行が生じていない状態であって、第2の線分が第1の線分同士の間の中心に印刷されている場合には、基準パターンにて第2線分群がそのまま全て露出しているので、視覚的濃度差では基準パターンが最も暗く認識される。また、第2の線分が第1の線分の中心に印刷されている場合には、基準パターンにて第2の線分が第1の線分に完全に重複しているので、視覚的濃度差では最も明るく認識される。一方、見当ズレが生じている状態では、斜行または蛇行の度合いに応じて第2線分群が第1線分群に対して移動するので、視覚的濃度差が変化して、暗いパターンまたは明るいパターンが基準パターンからいずれかの一方側偏差パターンまたは他方側偏差パターンに移動する。したがって、暗いパターンまたは明るいパターンとなったいずれかの偏差パターンにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて見当ズレに起因する補正値を簡単に短時間で得ることができる。
実施例に係るインクジェット印刷システムの全体を示す概略構成図である。 連続紙と各印刷ヘッドとの平面視における位置関係を示す模式図である。 検査用チャートの実例を拡大した図である。 検査用チャートの一部を拡大して示した位置関係の説明に供する模式図である。 検査用チャートの一部を拡大して示した位置関係の説明に供する模式図である。 斜行または蛇行が生じた際の検査用チャートの一例を示す模式図である。 他の検査用チャートの一部を拡大して示した位置関係の説明に供する模式図である。 斜行または蛇行が生じた際の他の検査用チャートの一例を示す模式図である。 搬送方向における見当ズレを求めるための検査用チャートを示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、実施例に係るインクジェット印刷システムの全体を示す概略構成図であり、図2は、連続紙と各印刷ヘッドとの平面視における位置関係を示す模式図である。
実施例に係るインクジェット印刷システムは、給紙部1と、インクジェット印刷装置3と、排紙部5とを備えている。
給紙部1は、ロール状の連続紙WPを水平軸周りに回転可能に保持し、インクジェット印刷装置3に対して連続紙WPを巻き出して供給する。排紙部5は、インクジェット印刷装置3で印刷された連続紙WPを水平軸周りに巻き取る。連続紙WPの供給側を上流とし、連続紙WPの排紙側を下流とすると、給紙部1はインクジェット印刷装置3の上流側に配置されており、排紙部5はインクジェット印刷装置3の下流側に配置されている。
インクジェット印刷装置3は、給紙部1からの連続紙WPを取り込むための駆動ローラ7を上流側に備えている。駆動ローラ7によって給紙部1から巻き出された連続紙WPは、複数個の搬送ローラ9に沿って下流の排紙部5に向かって搬送される。最下流の搬送ローラ9と排紙部5との間には、駆動ローラ11が配置されている。この駆動ローラ11は、搬送ローラ9上を搬送されている連続紙WPを排紙部5に向かって送り出す。
なお、上記のインクジェット印刷装置3が本発明における「印刷装置」に相当する。また、上記の駆動ローラ7,11と搬送ローラ9とが本発明における「搬送手段」に相当し、連続紙WPが本発明における「印刷媒体」に相当する。
インクジェット印刷装置3は、駆動ローラ7と駆動ローラ11との間に、印刷ユニット13と、乾燥部15と、検査部17とを上流側からその順序で備えている。乾燥部15は、印刷ユニット13によって印刷された部分の乾燥を行う。検査部17は、印刷された部分に汚れや抜け等がないかを検査する。
印刷ユニット13は、インク滴を吐出する複数個の印刷ヘッド19を備えている。本実施例では、印刷ヘッド19が4個備えられている構成を例にとって説明する。ここでは、各印刷ヘッド19を、上流側から順に、印刷ヘッド19aと、印刷ヘッド19bと、印刷ヘッド19cと、印刷ヘッド19dとする。本明細書では、各印刷ヘッド19を区別する必要がある場合には、符号19に符号(aなど)を付加するが、区別する必要がない場合には、符号19のみとする。各印刷ヘッド19は、それぞれインク滴を吐出する複数個のインクジェットノズル21を備えている。複数個のインクジェットノズル21は、連続紙WPの搬送方向と、連続紙WPの搬送方向と直交する方向に配置されている。これらの印刷ヘッド19a〜19dは、少なくとも2色のインク滴を吐出し、連続紙WPに多色印刷が可能に構成されている。ここでは、例えば、印刷ヘッド19aがブラック(K)インクを吐出し、印刷ヘッド19bがシアン(C)インクを吐出し、印刷ヘッド19cがマゼンタ(M)インクを吐出し、印刷ヘッド19dがイエロー(Y)インクを吐出する。各印刷ヘッド19a〜19dは、搬送方向に沿って所定距離だけ互いに離間して配置されている。
制御部25は、図示しないCPUやメモリを備えている。制御部25は、図示しない外部コンピュータから印刷データを受け取って、印刷処理用データに変換した後、駆動ローラ7,11を操作して連続紙WPを搬送させつつ、印刷処理用データに応じて印刷ヘッド19からインク滴を吐出させ、印刷データに基づく画像を連続紙WPに印刷させる。制御部25は、以下に説明するような、連続紙WPの斜行や蛇行を検出するための、あるいは搬送方向のムラを検出するための検査用チャートの印刷処理用データを予め記憶している。インクジェット印刷システムのオペレータが検査用チャートの印刷を指示すると、制御部25は、検査用チャートの印刷処理用データを読み出して、駆動ローラ7,11及び印刷ヘッド19を操作して検査用チャートを連続紙WPに印刷させる。
設定部27は、オペレータなどにより操作され、制御部25に対して印刷に係る指示を行うためのものである。具体的には、図2に示すような検査用チャート31(31C、31M、31Y)から求められた補正値を設定する。この補正値は、斜行や蛇行に起因する見当ズレを補正するためのものである。検査用チャート31は、最上流に配置されている印刷ヘッド19aを基準として、印刷ヘッド19aに対する印刷ヘッド19bの見当ズレ補正用の検査用チャート31Cと、印刷ヘッド19aに対する印刷ヘッド19cの見当ズレ補正用の検査用チャート31Mと、印刷ヘッド19aに対する印刷ヘッド19dの見当ズレ補正用の検査用チャート31Yとが含まれている。
なお、印刷ヘッド19aが本発明における「基準印刷ヘッド」に相当する。
ここで図3〜図5を参照して、検査用チャートについて説明する。なお、図3は、検査用チャートの実例を拡大した図であり、図4及び図5は、検査用チャートの一部を拡大して示した位置関係の説明に供する模式図である。図4及び図5では、比較しやすいように基準パターンと偏差パターンとを縦に配置してある。
図3は、印刷ヘッド19aに対する印刷ヘッド19cの見当ズレ補正用の検査用チャート31Mの実例である。検査用チャート31Mの下部に記載されている数値は、補正値を表す。
検査用チャート31は、中央に配置された基準パターンRPと、基準パターンRPの左側に配置された−側偏差パターンBPNと、基準パターンの右側に配置された+側偏差パターンBPPとを備えている。
まず、図4及び図5を参照して基準パターンRPについて説明する。基準パターンRPは、印刷ヘッド19aにより、連続紙WPの搬送方向に平行な第1の線幅LW1を有する第1の線分L1を第1の所定間隔SP1で複数本印刷して形成された第1線分群L1Sを備えている。なお、第1線分群L1Sの本数は、視覚的濃度差が生じる程度の本数があればよい。基準パターンRPは、さらに、印刷ヘッド19aから離間して配置されている印刷ヘッド19、例えば印刷ヘッド19cにより、第1の線分L1に平行であって、第2の線幅LW2を有する第2の線分L2を、第1の線分L1同士の間の中心に印刷して形成された第2線分群L2Sを備えている。
次に、図4を参照して、−側偏差パターンBPNについて説明する。−側偏差パターンBPNは、図3に示すように、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の左側に基準パターンRPから離間して配置されている。−側偏差パターンBPNは、基準パターンRPと同様の第1の線分L1からなる第1線分群L1Sと、基準パターンRPの第2の線分L2を第1の線分L1同士の間の中心から、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の左側に所定の偏差(例えば、2ドット)だけシフトして印刷して形成された第2線分群L2Sとを備えている。この−側偏差パターンBPNを、偏差を徐々に大きくさせつつ印刷する。本実施例では、4個の−側偏差パターンBPNを印刷している。
次に、図5を参照して、+側偏差パターンBPPについて説明する。+側偏差パターンBPPは、図3に示すように、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の右側に基準パターンRPから離間して配置されている。+側偏差パターンBPPは、基準パターンRPと同様の第1の線分L1からなる第1線分群L1Sと、基準パターンRPの第2の線分L2を第1の線分L1同士の間の中心から、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の右側に所定の偏差(例えば、2ドット)だけシフトして印刷して形成された第2線分群L2Sとを備えている。この+側偏差パターンBPPを、偏差を徐々に大きくさせつつ印刷する。本実施例では、4個の+側偏差パターンBPPを印刷している。
本実施例における検査用チャート31は、中心の基準パターンRPと、左側に4個の−側偏差パターンBPNと、右側に4個の+側偏差パターンBPPとを備えている。上述したように各偏差パターンBPN、BPPは、基準パターンRPに対して第2線分群L2Sがシフトしているので、視覚的濃度差が生じる。つまり、斜行または蛇行が生じていない状態では、基準パターンRPにて第2線分群L2Sがそのまま全て露出しているので、視覚的濃度差では基準パターンRPが最も暗く認識される。そして、斜行または蛇行がある場合には、第2線分群L2Sが移動するので、視覚的濃度差で暗く認識される部分が移動する。その暗く認識された部分の偏差相当量が、斜行または蛇行による見当ズレの補正値となる。
上述したように、第1の線幅LW1は、第2の線幅LW2よりも広く設定されているので、第2の線分L2が大きく移動した場合に完全に第2の線分L2が第1の線分L1に重なるようにできる。したがって、視覚的濃度差を大きくすることができるので、暗いまたは明るい偏差パターンを判別しやすくできる。
また、第1の線分L1は、第2の線分L2よりも長さが短く設定されている。したがって、第2の線分L2が第1の線分L1から突出して印刷されるので、その部分で所定の偏差を視覚的に確認しやすくできる。
さらに、第2の線幅LW2は、第1の所定間隔SP1よりも狭く設定されている。したがって、連続紙WPの地色が見える面積が広くなり、視覚的濃度差が大きくなるので、明るいまたは暗いパターンを判断しやすくできる。
次に、図6を参照して、補正値の実際の求め方について説明する。なお、図6は、斜行または蛇行が生じた際の検査用チャートの一例を示す模式図である。
見当ズレは、斜行または蛇行によって生じるので、ある程度の揺らぎがある。そこで、検査用チャート31を複数枚印刷させる。そして、それらの中で、−側(左側)に最も大きくずれている検査用チャート31と、+側(左側)に最も大きくずれている検査用チャート31とを、視覚的濃度差が最も暗い部分をたよりに見つける。ここでは、図6に示すように、−側(左側)で最大のズレのものが、検査用チャート31C=−2であり、検査用チャート31M=−4であり、検査用チャート31Y=−6であったとする。また、+側(右側)で最大のズレのものが、検査用チャート31C=+3であり、検査用チャート31M=+1であり、検査用チャート31Y=+2であったとする。
ここで、印刷ヘッド19b(シアンCの印刷)における補正量を求めてみる。なお、上述したインクジェット印刷装置3は、例えば、1200×1200dpiの解像度であり、ピクセル間が約20μmであるとする。
上述した検査用チャート31Cにおける−側(左側)の最大補正値が−2であり、+側(右側)の最大補正値が+3であるので、補正量は次の式で求められる。
補正量(ピクセル)=−側最大補正値−(−側最大補正値−+側最大補正値)/2
具体的には、−2−(−2−+3)/2=+0.5ピクセルとなる。但し、補正可能なのは、インクジェットノズル21のノズル単位であるので、補正量は、約1ピクセルとなる。この補正量を設定部27に設定することにより、制御部27は、印刷ヘッド19b(シアン)による印刷において、印刷処理用データでの位置よりも右側へ1ドットずらして印刷を行うことになる。
本実施例によると、基準パターンRPを挟んで−側偏差パターンBPNと+側偏差パターンBPPを印刷し、偏差パターンBPN、BPPについては偏差を変えて印刷する。斜行または蛇行が生じていない場合には、基準パターンRPにて第2線分群L2Sがそのまま全て露出しているので、視覚的濃度差では基準パターンRPが最も暗く認識される。一方、斜行または蛇行が生じている場合には、斜行または蛇行の度合いに応じて第2線分群L2Sが第1線分群L1Sに対して移動するので、視覚的濃度差が変化して、暗いパターンが基準パターンRPからいずれかの−側偏差パターンBPNまたは+側偏差パターンBPPに移動する。したがって、暗いパターンとなったいずれかの偏差パターンBPN、BPPにおける所定の偏差が補正量に相当するので、その補正量に基づいて斜行または蛇行に起因する補正値を求めることができる。その結果、斜行または蛇行に起因する見当ズレを補正するための補正量を簡単に短時間で得ることができる。
なお、上述した検査用パターン31は、第1の線分L1同士の間に第2の線分L2を配置しているが、図7に示すような検査用パターン31Aを用いてもよい。
すなわち、基準パターンRPは、印刷ヘッド19aにより、連続紙WPの搬送方向に平行な第1の線幅LW1を有する第1の線分L1を第1の所定間隔SP1で複数本印刷して形成された第1線分群L1Sを備えている。基準パターンRPは、さらに、印刷ヘッド19aから離間して配置されている印刷ヘッド19、例えば印刷ヘッド19cにより、第1の線分L1に平行であって、第2の線幅LW2を有する第2の線分L2を、第1の線分L1の中心に印刷して形成された第2線分群L2Sを備えている。
−側偏差パターンBPNは、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の左側に基準パターンRPから離間して配置されている。−側偏差パターンBPNは、基準パターンRPと同様の第1の線分L1からなる第1線分群L1Sと、基準パターンRPの第2の線分L2を第1の線分L1の中心から、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の左側に所定の偏差だけシフトして印刷して形成された第2線分群L2Sとを備えている。この−側偏差パターンBPNを、偏差を徐々に大きくさせつつ印刷する。
なお、+側偏差パターンBPPは図示省略しているが、−側偏差パターンBPNと同様に、基準パターンRPの第2の線分L2を第1の線分L1の中心から、連続紙WPの搬送方向と直交する方向の右に所定の偏差だけシフトして印刷して形成された第2線分群L2Sとを備えている。
このような検査用チャート31Aでは、斜行または蛇行が生じていない場合には、基準パターンRPにて第2の線分L2が第1の線分L1に完全に重複しているので、視覚的濃度差では最も明るく認識される。したがって、この検査用チャート31Aを用いる場合には、図8に示すように、最も明るく認識される偏差パターンBPN、BPPにおける所定の偏差が補正量に相当する。
なお、上述した実施例では、斜行または蛇行による見当ズレの補正量を求めた。しかしながら、本発明は、図9に示すような検査用チャート31Bとすることで、搬送方向における見当ズレ(搬送ムラあるいは、記録ヘッドの吐出タイミングのズレ)の補正量を求めることができる。
検査用チャート31Bの図示は省略するが、図4及び図5並びに図7における搬送方向を90度回転させたものに相当する。
すなわち、検査用チャート31Bは、印刷ヘッド19aにより、連続紙WPの搬送方向に直交する第1の線幅LW1を有する第1の線分L1を第1の所定間隔SP1で連続紙WPに印刷して形成された第1線分群L1Sと、印刷ヘッド19aに対して連続紙WPの搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッド19により、第1の線分L1に平行であって、第2の線幅LW2を有する第2の線分L2を、第1の線分L1同士の間の中心または第1の線分L1の中心に印刷して形成された第2線分群L2Sと、を備えた基準パターンRPを備えている。さらに、連続紙WPの搬送方向に基準パターンRPから離間して配置され、第1線分群L1Sと、第2の線分L2を当該パターンの第1の線分L1同士の中心または当該パターンの第1の線分L1の中心から連続紙WPの搬送方向の−側(左側)に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群L2Sと、を備えた−側(左側)偏差パターンBPNと、連続紙WPの搬送方向であって、基準パターンRPを挟んで−側(左側)偏差パターンBPNの反対側に基準パターンRPから離間して配置され、第1線分群L1Sと、第2の線分L2を当該パターンの第1の線分L1同士の中心または当該パターンの第1の線分L1の中心から連続紙WPの搬送方向の+側(右側)に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群L2Sと、を備えた+側(右側)偏差パターンBPPとを備えている。そして、−側(左側)偏差パターンBPNと+側(右側)偏差パターンBPPとを偏差を変えつつ印刷して構成されている。
このような検査用チャート31Bを印刷した後、暗いパターンまたは明るいパターンの箇所を見つけ、その偏差に相当する補正量で補正することで、搬送方向における見当ズレを補正することができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、連続紙WPを印刷媒体の一例としてあげているが、本発明は、印刷媒体が連続紙WPに限定されるものではなく、例えば、枚葉紙やフィルムなどにも適用できる。
(2)上述した実施例では、印刷装置としてインクジェット式を例示した。しかしながら、本発明は、印刷ヘッドが紙送り方向に離間して配置された構成の印刷装置であれば適用することができる。
(3)上述した実施例では、検査用チャートにおける第1の線分L1が第2の線分L2より短く設定されているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1の線分L1が第2の線分L2より長く設定されていたり、同じ長さであったりしてもよい。
(4)上述した実施例では、基準印刷ヘッドを印刷ヘッド19aとしているが、他の印刷ヘッド19b〜19のいずれかを基準としてもよい。
WP … 連続紙
3 … インクジェット印刷装置
13 … 印刷ユニット
19、19a〜19d … 印刷ヘッド
21 … インクジェットノズル
25 … 制御部
27 … 設定部
31、31C、31M、31Y … 検査用チャート
PR … 基準パターン
BPN … −側偏差パターン
BPP … +側偏差パターン
LW1 … 第1の線幅
L1 … 第1の線分
SP1 … 第1の所定間隔
L1S … 第1線分群
LW2 … 第2の線幅
L2S … 第2線分群

Claims (7)

  1. 印刷媒体の斜行または蛇行を補正するための補正値を求める検査用チャートであって、
    基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に平行な第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、
    前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、
    印刷媒体の搬送方向と直交する方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、
    印刷媒体の搬送方向と直交する方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、
    前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ印刷して構成されたことを特徴とする検査用チャート。
  2. 印刷媒体の搬送ムラ乃至記録ヘッドの記録ムラを補正するための補正値を求める検査用チャートであって、
    基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に直交する第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、
    前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、
    印刷媒体の搬送方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、
    印刷媒体の搬送方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、
    前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ印刷して構成されたことを特徴とする検査用チャート。
  3. 請求項1または2に記載の検査用チャートにおいて、
    前記第1の線幅は、前記第2の線幅よりも広く設定されていることを特徴とする検査用チャート。
  4. 請求項1または2に記載の検査用チャートにおいて、
    前記第1の線分は、前記第2の線分よりも長さが短く設定されていることを特徴とする検査用チャート。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載の検査用チャートにおいて、
    前記第2の線幅は、前記第1の所定間隔よりも狭く設定されていることを特徴とする検査用チャート。
  6. 印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、
    印刷媒体を搬送する搬送手段と、
    前記印刷媒体の搬送方向に離間して配置され、前記印刷媒体に画像を印刷する複数個の印刷ヘッドと、
    前記複数個の印刷ヘッド及び前記搬送手段を操作して、基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に平行な第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、印刷媒体の搬送方向と直交する方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、印刷媒体の搬送方向と直交する方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向と直交する方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ検査用チャートを印刷する制御部と、
    を備えていることを特徴とする印刷装置。
  7. 印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、
    印刷媒体を搬送する搬送手段と、
    前記印刷媒体の搬送方向に離間して配置され、前記印刷媒体に画像を印刷する複数個の印刷ヘッドと、
    前記複数個の印刷ヘッド及び前記搬送手段を操作して、基準印刷ヘッドにより、印刷媒体の搬送方向に直交する第1の線幅を有する第1の線分を第1の所定間隔で前記印刷媒体に複数印刷して形成された第1線分群と、前記基準印刷ヘッドに対して印刷媒体の搬送方向に離間して配置されている印刷ヘッドにより、前記第1の線分に平行であって、第2の線幅を有する第2の線分を、前記第1の線分同士の間の中心または前記第1の線分の中心に印刷して形成された第2線分群と、を備えた基準パターンと、印刷媒体の搬送方向に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の一方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた一方側偏差パターンと、印刷媒体の搬送方向であって、前記基準パターンを挟んで前記一方側偏差パターンの反対側に前記基準パターンから離間して配置され、前記第1線分群と、前記第2の線分を当該第1の線分同士の中心または当該第1の線分の中心から印刷媒体の搬送方向の他方側に所定の偏差で印刷して形成された第2線分群と、を備えた他方側偏差パターンと、前記一方側偏差パターンと前記他方側偏差パターンとを偏差を変えつつ検査用チャートを印刷する制御部と、
    を備えていることを特徴とする印刷装置。
JP2014061963A 2014-03-25 2014-03-25 検査用チャート及び印刷装置 Active JP6282912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061963A JP6282912B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 検査用チャート及び印刷装置
EP15156688.2A EP2944474B1 (en) 2014-03-25 2015-02-26 Inspecting chart and printing apparatus
US14/640,737 US9370937B2 (en) 2014-03-25 2015-03-06 Inspecting chart and printing apparatus
US15/174,126 US9623685B2 (en) 2014-03-25 2016-06-06 Inspecting chart and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061963A JP6282912B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 検査用チャート及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182364A true JP2015182364A (ja) 2015-10-22
JP6282912B2 JP6282912B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52823437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061963A Active JP6282912B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 検査用チャート及び印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9370937B2 (ja)
EP (1) EP2944474B1 (ja)
JP (1) JP6282912B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154127A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び処理位置移動方法
JP2018167516A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置の補正値取得方法及びインクジェット印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221185B2 (ja) * 2019-09-27 2023-02-13 株式会社Screenホールディングス 印刷装置及び印刷方法
JP2024051459A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329381A (ja) * 1997-04-04 1998-12-15 Canon Inc プリント装置およびプリント位置合わせ方法
US20040100514A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Lopez Matthew G. Changing drop-ejection velocity in an ink-jet pen
JP2011051207A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc インクジェット記録装置、および記録位置調整方法
JP2012035419A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 記録装置及びその記録位置調整方法
JP2012139958A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Canon Inc 記録装置および記録位置調整方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940618B2 (en) * 2000-11-29 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Linefeed calibration method for a printer
JP2003341016A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 検出マーク、見当ずれ量測定装置、印刷装置、見当ずれ量測定方法、印刷方法およびプログラム
KR20100082217A (ko) * 2009-01-08 2010-07-16 삼성전자주식회사 어레이 잉크젯 헤드의 정렬오차 보정방법
US8075086B2 (en) * 2009-07-31 2011-12-13 Xerox Corporation Paper skew detection system
US8452195B2 (en) * 2010-09-09 2013-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic plot for adjusting printing characteristics
WO2014008933A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Hewlett-Packard Development Company L.P. Printing system control
US8985733B2 (en) * 2013-03-29 2015-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pattern inspection apparatus, pattern inspection method, and printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329381A (ja) * 1997-04-04 1998-12-15 Canon Inc プリント装置およびプリント位置合わせ方法
US20040100514A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Lopez Matthew G. Changing drop-ejection velocity in an ink-jet pen
JP2011051207A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc インクジェット記録装置、および記録位置調整方法
JP2012035419A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 記録装置及びその記録位置調整方法
JP2012139958A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Canon Inc 記録装置および記録位置調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154127A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び処理位置移動方法
JP7010074B2 (ja) 2017-03-15 2022-01-26 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び処理位置移動方法
JP2018167516A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置の補正値取得方法及びインクジェット印刷装置
JP6997526B2 (ja) 2017-03-30 2022-01-17 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置の補正値取得方法及びインクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2944474A3 (en) 2015-12-30
JP6282912B2 (ja) 2018-02-21
US20150273887A1 (en) 2015-10-01
US9370937B2 (en) 2016-06-21
US20160279980A1 (en) 2016-09-29
US9623685B2 (en) 2017-04-18
EP2944474A2 (en) 2015-11-18
EP2944474B1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190152218A1 (en) Correcting Distortions in Digital Printing
US20150210070A1 (en) Printing apparatus and processing method therefor
JP6548416B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム
JP6653357B2 (ja) 印刷装置及びズレ量算出方法
JP7109321B2 (ja) 印刷装置
JP6282912B2 (ja) 検査用チャート及び印刷装置
JP2016087891A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2009248537A (ja) 補正値算出方法、及び、補正値算出プログラム
US9067412B2 (en) Printing apparatus and method of correcting step shift thereof
JP5936416B2 (ja) インクジェット印刷装置における位置ずれ補正方法およびインクジェット印刷装置
US20180239997A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP6602082B2 (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP6900409B2 (ja) 印刷装置
US9085169B2 (en) Inkjet printing apparatus and method of correcting step shift thereof
JP6325400B2 (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP2015123655A (ja) 印刷装置の印刷位置補正方法及び印刷装置
JP7059155B2 (ja) 印刷装置
US11679598B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6519843B2 (ja) 記録手段吐出位置調整装置、画像形成装置及び記録手段位置補正方法
JP2016203424A (ja) テストパターンおよび位置ズレ量測定方法
JP2022046083A (ja) ヘッドユニット間のズレ量検出方法及びそれを用いたインクジェット印刷装置
JP2009056635A (ja) 印字画素ヘッドの反り検知装置
JP2016124257A (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250