JP4942689B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4942689B2
JP4942689B2 JP2008075337A JP2008075337A JP4942689B2 JP 4942689 B2 JP4942689 B2 JP 4942689B2 JP 2008075337 A JP2008075337 A JP 2008075337A JP 2008075337 A JP2008075337 A JP 2008075337A JP 4942689 B2 JP4942689 B2 JP 4942689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
image
page
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008075337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009226758A5 (ja
JP2009226758A (ja
Inventor
潤 三松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2008075337A priority Critical patent/JP4942689B2/ja
Priority to CN2009801095519A priority patent/CN101977777A/zh
Priority to PCT/JP2009/001124 priority patent/WO2009119030A1/ja
Publication of JP2009226758A publication Critical patent/JP2009226758A/ja
Priority to US12/883,398 priority patent/US8547579B2/en
Publication of JP2009226758A5 publication Critical patent/JP2009226758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942689B2 publication Critical patent/JP4942689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00657Compensating for different handling speeds of different apparatus or arrangements for handling a plurality of sheets simultaneously, e.g. mechanical buffering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • H04N1/00679Cutting after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00067Image density detection on recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、例えば用紙やフィルム等の記録媒体にインクを定着させて画像を記録する画像記録技術に関し、特に記録媒体に対する記録処理において発生し得る記録不良を検出する機能を備えた画像記録装置に関する。
例えば、大量の用紙やフィルム等のロール状に巻かれた連続状の記録媒体、もしくは所定のサイズに予め切断されている記録媒体(カットシート)、にインクを吐出することでカラー画像を記録する画像記録装置が知られている。
かかる画像記録装置は、カットシートの場合、数十〜数百m/minの高速度で記録媒体を搬送しながら各ページを形成する1枚の記録媒体毎に内容の異なる画像を記録する。さらに、画像が記録された連続紙の場合は、ページ毎に切断されて排出される。
このような高速度の画像記録では、画像記録装置の上位装置から送られてくる印刷データと、記録媒体上に記録された実際の画像とが一致しているかどうかをリアルタイムで検証する手段が設けられている。しかし、この検証を高速で処理する必要があるため、高価な画像処理システムが要求される。
例えば特許文献1には、このような記録不良の検出技術が開示されている。
この特許文献1では、各ページの間に少なくとも1本の罫線を印刷し、印刷された罫線が撮像手段で撮像される。撮像された罫線は、予め入力されている正常な状態で印刷された検査用罫線の撮像との比較により、検査が行われる。これにより、可変データである全ての記録画像を検査することなく、同じ検査用罫線で処理することで、高速処理を実現している。
特開2003−11336号公報
しかしながら、特許文献1では、各ページ間に検査用罫線を印刷している。この検査用罫線が記録された部分は、本来必要とされる情報出力ではないため、検査終了後は不要となり廃棄される。
このように、特許文献1では、各ページごとに検査用罫線を印刷するためコストアップとなる。また、検査用罫線の部分を印刷後の記録媒体から仕分けして分離し廃棄するため、煩雑な作業、または後処理装置が必要となる。
本発明は斯かる課題を解決するためになされたもので、簡単な構成で印刷品質を保証するための検査機能を備えた画像記録装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る画像記録装置は、印刷データを含むジョブ情報に基づいて、搬送される記録媒体に画像記録を行う記録部と、前記記録部によって画像が記録された前記記録媒体を撮像する撮像部と、前記記録部と前記撮像部の制御を行う制御部と、を備える画像記録装置において、前記制御部は、前記印刷データを所定の印刷単位毎に前記記録媒体に記録する前又は記録した後に、所定の検査画像を記録する制御を行う印刷データ処理部と、記録された前記検査画像を前記撮像部で撮像した結果に基づいて、記録された前記検査画像の良否判定を行なう記録不良検査部と、を備え前記印刷データ処理部は、前記所定の印刷単位で前記印刷データを記録する前のシート又は前記所定の印刷単位で前記印刷データを記録した後のシートに対し、所定の検査画像をセパレータマーカと兼用となるように記録する制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、所定の印刷単位毎に所定の検査画像を記録することで、簡単な構成で印刷品質を保証するための検査機能を備えることができる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、画像記録装置の機能ブロック図を示し、図2は機構部分の構成図を示す。なお、記録媒体1の搬送方向を副走査方向とし、副走査方向に対して直交する方向を主走査方向とする。
記録媒体1は、例えば紙やフィルムであり、所定のサイズでシート状に形成されている。
画像記録装置2には、上位装置3がLAN(Local Area Network)等を介して接続されている。この上位装置3は、画像や文字等から成る印刷データ(画像データ)を送出する。
この上位装置3は、画像記録装置2に対して記録処理を実施する指示を送信し、続いて記録処理する元となる印刷データを例えばポストスクリプト(Post Script:コンピュータで印刷用の図や文字を表現するための形式)等のフォーマットで送信する。
画像記録装置2は、上位装置3から送られてくる印刷データを受信し、この印刷データに基づいて記録媒体1に対してインクを吐出して定着させる。これにより、記録媒体1上に画像の記録を行う記録処理と、この記録処理の際に生じ得る記録不良を検査する記録不良検査処理とを行う。
この画像記録装置2は、制御部4と、媒体搬送機構5と、記録部6と、撮像部としての検査画像取得部7と、媒体回収部17と、を少なくとも備えている。
制御部4は、例えば制御機能及び演算機能を有するMPU(Micro Processor Unit:演算処理装置)、制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、MPUのワークメモリとなるRAM(Random Access Memory)等からなる処理回路と、画像記録装置2の制御に関する設定値等を記憶しておく不揮発性メモリと、検査画像取得部7を接続するためのインタフェースとを有する。
MPUは、所定の制御プログラムを実行することにより画像記録装置2の各構成要素の制御が可能となる。制御部4は、このMPUによって所定の制御プログラムを実行することにより、記録不良検査部8による記録不良の検査と、印刷データ処理部9による印刷データ処理との各機能を有すると共に、印刷データ等を記憶する記憶部10を備えている。
RAMは、前述した記憶部10としても利用される。また、不揮発性メモリには、記録不良検査に用いるパラメータ等も記憶される。なお、記録不良検査部8は、MPUにより制御される処理回路(ハードウェア)として構成することも可能である。
制御部4は、上位装置3から送られてくる印刷データを受信し、所定の制御プログラムを実行することにより媒体搬送機構5と記録部6と検査画像取得部7とをそれぞれ制御する。そして、記録媒体1上への画像の記録処理と、この記録処理における記録不良を検査する記録不良検査処理とを行う。
図1及び図2に示すように、媒体搬送機構5は、記録媒体1を搬送上流側から下流側に搬送する機能を有する。この媒体搬送機構5は、媒体給送部11と、媒体支持部12と、駆動部13と、媒体搬送情報生成部14と、ローラ15a、15bを有している。媒体給送部11は、記録処理が行われる前の記録媒体1を保持し、制御部4の指示により、媒体給送ローラ11aを回転させ、記録媒体1を媒体支持部12へ給送する。
この記録媒体1としては、所定のサイズに予め切断されたカットシートを用いている。
媒体支持部12は、媒体支持部保持部材12aと、この媒体支持部保持部材12aに動力伝達部材12bにより連結されたモータ等の駆動部13を有している。この動力伝達部材12bとしては、例えばベルト等が用いられる。そして、駆動部13を駆動することにより、媒体支持部保持部材12aを回転させ、記録媒体1を搬送する。
搬送方向の上流側と下流側に配置されたローラ15a、15bは、記録媒体1が搬送経路上に所望の経路で搬送されるように設けられる。媒体搬送情報生成部14は、例えばロータリエンコーダから成るもので、媒体支持部保持部材12aに接続されている。この媒体搬送情報生成部14は、媒体支持部保持部材12aの回転量すなわち記録媒体1の搬送量(移動量)に対応したパルス信号を生成して制御部4に通知する。
記録部6は、媒体搬送機構5に対峙して設けられている。この記録部6は、K(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の各色の記録ヘッド16−1〜16−4を配設して成る。これら記録ヘッド16−1〜16−4は、記録媒体1の搬送経路の上流側からK、C、M、Yの順に副走査方向に略平行で、かつ各記録ヘッド16−1〜16−4毎の複数のノズルがそれぞれ主走査方向に対して平行に配列されるように配設されている。
なお、各記録ヘッド16−1〜16−4は、例えば300dpiの解像度を有する。この記録部6は、制御部4から発令される印刷処理を実行する指示を受けると、媒体搬送情報生成部14により生成されるパルス信号に同期した所定のタイミングで、記録媒体1上に記録処理を行う。
すなわち、記録部6は、各記録ヘッド16−1〜16−4における複数のノズルからそれぞれK、C、M、Yの各色のインクを吐出して、記録媒体1上に画像や文字等の記録処理を行う。
また、本実施形態では、制御部4の指令により、記録部6は、各ジョブ情報における「所定の印刷単位毎」に、その最終ページの次のページの記録媒体1に、次の印刷単位の記録処理を開始する前に記録不良を検査するための記録不良検査パターンを形成する。そして、本実施形態では、「所定の印刷単位」とは次の「1ジョブ」のことをいう。
次に、図3(A)〜(D)に基づき、「所定の印刷単位」としての「1ジョブ」について説明する。
本実施形態では、上位装置3からの印刷指示として、ジョブ情報1はページ1とページ2から構成され、ジョブ情報2はページ1〜ページ3から構成されているものとする。また、ジョブ情報1については部数として2部を印刷し、ジョブ情報2については部数として1部を印刷する場合を例として説明する。
なお、「1ジョブ」の終りの次のページには記録不良検査ページ19が設けられていて、この記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20が印刷されるものとする。
図3(A)に示すように、複数のページから構成される印刷データについて多部数の記録処理を行う場合、その1部数毎の記録処理を「1ジョブ」とする。
すなわち、ジョブ情報1の印字データの1部目をページ1からページ2まで印刷した後、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。次いで、ジョブ情報1の印字データの2部目をページ1からページ2まで印刷した後、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。さらに、ジョブ情報2の印字データのページ1からページ3までを印刷した後、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。
また、図3(B)に示すように、複数のページから構成される印刷データについて、上位装置3から多部数(例えば2部)の印刷指示が行われた場合、1回の印刷指示により記録処理が行われる多部数を「1ジョブ」としてもよい。
すなわち、ジョブ情報1の印字データの1部目をページ1からページ2まで印刷し、続いて2部目をページ1からページ2まで印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。さらに、ジョブ情報2の印字データの1部目のページ1からページ3まで印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。
なお、上位装置3からの指示により、1部数毎の記録処理を「1ジョブ」とするか、1回の印刷指示による多部数を「1ジョブ」とするかを選択可能に構成することもできる。
また、図3(C)に示すように、複数のページから構成される印刷データを多部数の記録処理を行う場合で、同一印刷データごとに連続して記録処理を行う場合は、同一の印刷データにつき多部数の記録処理が完了するまでを「1ジョブ」とする。
すなわち、ジョブ情報1の印字データの1部目のページ1と2部目のページ1を印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。次いで、ジョブ情報1の印字データの1部目のページ2と2部目のページ2を印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。さらに、ジョブ情報2の印字データの1部目のページ1からページ3まで印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。
さらに、図3(D)に示すように、複数のページから構成される印刷データについて、上位装置3からの1回の印刷指示により記録処理が行われる全ての記録処理が完了するまでを「1ジョブ」としてもよい。
すなわち、ジョブ情報1の印字データの1部目のページ1と2部目のページ1を印刷し、続いてジョブ情報1の印字データの1部目のページ2と2部目のページ2を印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。さらに、ジョブ情報2の印字データの1部目のページ1からページ3までを印刷し、次の記録不良検査ページ19に記録不良検査パターン20を印刷する。
さらには、上位装置3からの指示により、同一の印刷データを多部数の記録処理が完了するまでを「1ジョブ」とするか、1回の印刷指示により記録処理が行われる全ての記録処理が完了するまでを「1ジョブ」とするか選択可能に構成することもできる。
検査画像取得部7は、記録部6よりも記録媒体1の搬送経路の下流側に設けられている。この検査画像取得部7は、制御部4からの通知により、記録部6により記録媒体1上に形成された記録不良検査パターン20が通過する際の画像を読み取って検査画像データを出力する。これにより、記録不良の判定が効率よく行える。
なお、検査画像取得部7は、画像記録装置2と別体の外部機器として構成することも可能である。この検査画像取得部7は、例えば、アレイ状に配置されたR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色の図示しない受光素子と、画像を取得するために記録媒体1を照明するための図示しない照明装置とから成るラインセンサモジュールである。
この検査画像取得部7は、記録処理が行われた記録媒体1上の画像を、例えば600dpiの解像度で取得する。また、この検査画像取得部7は、R、G、Bの3色のそれぞれが例えば8ビットの分解能を有することで、24ビットデータである検査画像データを出力する。
媒体回収部17は、記録処理後に排出された記録媒体1が積み重ねられ、ユーザが取り出せるように構成されている。また、媒体回収部17は、画像記録装置2に図示しない折機等の後処理装置が連結される場合は、画像処理装置2と後処理装置の処理速度を調整するためのバッファとして機能することも可能である。
次に、図4を用いて印刷処理のフローを説明する。
S1で、記録部6により所定長に切断された記録媒体1上に印刷処理を行い、S2に進む。
S2では、印刷データ処理部9(図1参照)において、前述した「1ジョブ」の最後か否かを判断し、NoならS1に戻り、YesならS3に進む。
すなわち、このS2では、例えば前述した図3(A)の印刷形式においては、各部ごとの最後のページが「1ジョブ」の最後であり、また、図3(B)の印刷形式においては、夫々のジョブ情報1又はジョブ情報2の最後のページが「1ジョブ」の最後である。
さらに、図3(C)の印刷形式においては、各ジョブ情報1又はジョブ情報2における各印刷データの最後が「1ジョブ」の最後であり、また、図3(D)の印刷形式においては、夫々のジョブ情報1又はジョブ情報2の最後の部数の最後のページが「1ジョブ」の最後である。
S3では、「1ジョブ」の最後のページの次のページに記録不良検査パターン20を印刷する。そして、S4に進む。
このS4では、印刷処理が終了したか否かを判断し、NoならS1に戻り、Yesなら印刷処理を終了する。
次に、図5を用いて記録不良検出処理のフローを説明する。
S11において、記録不良検査パターン20が記録されたページか否かが判断される。そして、記録不良検査パターン20が記録されたページでない場合(No)は、最初のステップに戻り、記録不良検査パターン20が記録されたページである場合(Yes)は、S12に進む。
このS12では、記録不良検査部8において記録不良検査パターン20の検査を行い、次にS13に進む。
このS13では、記録不良があるか否かが判断され、記録不良がない場合(No)はS15に進み、記録不良がある場合(Yes)はS14に進む。このS14では、記録不良があれば上位装置3に通知してS15に進む。このS15では、印刷終了か否かが判断され、未終了(No)であればS11に戻り、印刷終了(Yes)であれば処理を終了する。
図6は、前述した図3と同様に、印刷後の記録媒体1を概念的に示す図である。
この記録媒体1は、所定長に切断されたカットシートであるが、図6はこの複数枚の記録媒体1を搬送方向に沿って連続的に並べた状態を示す。
この図6において、ジョブ情報1とジョブ情報2は、それぞれ3ページから構成される印字データからなる。「1ジョブ」の終りの次のページには、記録不良を検査するための記録不良検査ページ19が設けられている。
図7(A)は、「1ジョブ」への記録処理が完了した次のページに形成される記録不良検査パターン20の例を示す図である。
記録不良検査パターン20を構成する領域21〜24は、それぞれ記録ヘッド16−1〜16−4により帯状の領域全面に対して記録処理が行われる。それぞれの領域は搬送方向に沿って順にK、C、M、Yの色となっている。また、領域21〜24の各記録範囲の主走査方向の幅は、記録媒体1のサイズに応じて、記録媒体1に印字可能な最大幅となっている。
図7(B)は、図7(A)に示される領域25の拡大図であり、記録不良がない場合の例を示している。この領域25は、M色で記録されており、記録不良がない場合は25aで示されるように途切れない帯状のM色のとなる。
図7(C)は、図7(A)に示される領域25の拡大図であり、記録不良がある場合の例を示している。この領域25は、M色で記録されており、記録不良がある場合は25cで示されるように帯状のM色の領域が記録不良のある部分で途切れている。
検査画像取得部7は、記録不良検査パターン20の画像を取得し、検査画像データを出力する。制御部4にある記録不良検査部8は検査画像データを取得し、図7(C)の25cで示される帯状領域の途切れ部分をK、C、M、Yのそれぞれの色について検査を行うことで、記録不良の検査を行う。
このように、本実施形態では、記録不良検査部8(図1参照)による記録不良検査処理は、「1ジョブ」毎に行われる。このため、記録不良が検出されなかった場合に、直前の「1ジョブ」に問題ないことが保証される。
また、記録不良検査部8により、記録不良が検出された場合、直前の「1ジョブ」の途中から記録不良が発生していることがわかる。このため、全ての「1ジョブ」ごとに再度記録処理する必要がなく、直前の「1ジョブ」から再開することで、大量の記録不良の発生を防ぐことが可能である。
さらに、本実施形態によれば、ページごとに記録不良検査パターン20を設けないため、不要となって廃棄される記録媒体の量を軽減できる。さらには、記録不良検査パターン20と本来必要とされる出力記録媒体との仕分けも容易に行うことができる。
[変形例1]
図8(A)は、「1ジョブ」への記録処理が完了した次のページに形成される記録不良検査パターン20の別の一例である。
記録不良検査パターン30を構成する領域31〜34は、それぞれ記録ヘッド16−1〜16−4により記録処理が行われ、1つの短棒が1つのノズルにより記録され、隣り合うノズルにより形成される短棒が重ならないように副走査方向にずらされている。
また、それぞれの領域31〜34はK、C、M、Yの色となっている。さらに、領域31〜34の各記録範囲の主走査方向の幅は、記録媒体1のサイズに応じて、記録媒体1に印字可能な最大幅となっている。
図8(B)は、図8(A)に示される領域35の拡大図であり、記録不良がない場合の例である。領域35は、M色で記録されており、記録不良がない場合は35aで示されるように、短棒が脱落することなく、全てのノズルにより記録処理されている。
図8(C)は、図8(A)に示される領域35の拡大図であり、記録不良がある場合の例である。領域35は、M色で記録されており、記録不良がある場合は35cで示される部分のように特定のノズルで記録処理されているべき短棒が脱落している。
検査画像取得部7は、記録不良検査パターン30の画像を取得し、検査画像データを出力する。制御部4にある記録不良検査部8は検査画像データを取得し、図8(C)の35cで示される短棒の脱落についてK、C、M、Yのそれぞれの色について検査を行うことで、記録不良の検査を行う。
なお、記録不良検査ページ29に、記録不良検査パターン30とともにセパレータマーカ(図示せず)を印刷してもよい。すなわち、記録不良検査ページ29の先端エッジ部分に記録処理された色が表れるように例えばM色のセパレータマーカを記録する。これにより、記録媒体1を多数枚積層したときに、このセパレータマーカが「1ジョブ」ごとの区切りを識別する役目をなす。
本変形例のように、図8(A)〜(C)のパターンを用いた記録不良検査によると、脱落の場所が分かるため、記録不良が発生したノズルの特定が可能となる。
[変形例2]
図9は、別の変形例である印刷後の記録媒体1を概念的に示す図である。
同図9において、ジョブ情報1とジョブ情報2は、それぞれ3ページから構成される印字データからなる。いわゆる「1ジョブ」の終わりには、記録不良を検査するための記録不良検査ページ29が設けられている。
この記録不良検査ページ29には、記録不良検査パターン30とセパレータマーカ28が印刷されている。このセパレータマーカ28は、例えば記録媒体1を「1ジョブ」ごとに積層したとき、このセパレータマーカ28を見つけることで「1ジョブ」ごとの区切りを識別することができる。
次に、図10を用いてセパレータマーカ28の記録処理を行う場合の印刷処理のフローを説明する。
S21では、記録部6により所定長にカットされた記録媒体1上に印刷処理を行い、S22に進む。
S22では、印刷データ処理部9において「1ジョブ」の最後のページか否かを判断する。そして、最後のページでない場合(No)はS21に戻り、最後のページである場合(Yes)はS23に進む。なお、「1ジョブ」の最後か否かは前述した図4で説明したと同様にして行う。
S23では、「1ジョブ」の最後のページの次のページに記録不良検査パターン30を印刷して、S24に進む。このS24では、記録不良検査パターン30の下部にセパレータマーカ28を印刷する。このセパレータマーカ28は、ページの端部に行う。これは、記録媒体1を積層したときに見やすくするためである。
次に、S25では、印刷処理が終了したか否かが判断され、NoならS21に戻り、Yesなら印刷処理を終了する。
[変形例3]
図11は、「1ジョブ」への記録処理が完了した次のページに形成される記録不良検査パターン40のさらなる別の一例である。
図11には、記録不良検査ページ39の記録不良検査パターン40に追加してページの最後の領域にジョブの切れ目を示すためのセパレータマーカ45の記録処理が行なわれている。このセパレータマーカ45は、記録媒体1の先端エッジ部分に記録処理された色が表れるように領域の全域にM色により記録処理が行われている。
これにより、記録不良検査パターン40が記録処理されたページが「1ジョブ」の切れ目を示す役割を果たし、媒体回収部17に積み重ねられた記録媒体1からユーザが容易に「1ジョブ」の切れ目を認識することができる。
さらに、図11の記録不良検査パターン40を用いて、画像記録装置2の後段に、例えば折り機や中綴じ機のような後処理装置が接続され使用される場合、この後処理装置において、センサーにてセパレータマーカ45で「1ジョブ」の切れ目を検知し処理を行うことが容易である。
また、セパレータマーカ45は、M色により記録処理されるとしているが、M色以外の色もしくは複数の色の組み合わせとしてもよい。
また、セパレータマーカ45は、全域に記録処理されるとしているが、用紙端部に記録処理がなされるような、例えば縞模様のパターンとしてもよい。
また、セパレータマーカ45は、用紙の後端部に形成されているが、用紙の先端部に記録処理がなされるように形成してもよい。
また、セパレータマーカ45は、領域41〜44と別体として設けず、領域41〜44の記録不良検査パターン40の一部が記録媒体1の端部にまで記録処理されるように設けられ、領域41〜44のいずれかと兼用してもよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
なお、第1の実施の形態と同一又は相当する部材には同一の符号を付す。
図12は画像記録装置の機能ブロック図を示し、図13は機構部分の構成図を示す。
本実施形態では、記録媒体1は、シート状に形成されており、初期状態ではロール状に巻回されている連続した、例えば紙やフィルムである。
画像記録装置2には、上位装置3がLAN(Local Area Network)等を介して接続されている。この上位装置3は、画像や文字等から成る印刷データ(画像データ)を送出する。
この上位装置3は、画像記録装置2に対して記録処理を実施する指示を送信し、続いて記録処理する元となる印刷データを例えばポストスクリプト等のフォーマットで送信する。
画像記録装置2は、上位装置3から送られてくる印刷データを受信し、この印刷データに基づいて記録媒体1に対してインクを吐出して定着させることにより記録媒体1上に画像の記録を行う記録処理と、この記録処理の際に生じ得るインクの吐出不良を検出する吐出不良検出処理とを行う。
この画像記録装置2は、制御部4と、媒体搬送機構5と、記録部6と、検査画像取得部7と、媒体回収部17と、媒体切断部18とを少なくとも備えている。このうち制御部4の構成は、上述する第一の実施の形態と同一のため、説明は省略する。
媒体搬送機構5は、記録媒体1の搬送を行う。この媒体搬送機構5は、媒体給送部11と、媒体支持部12と、駆動部13と、媒体搬送情報生成部14と、ローラ15a、15b、15cから成る。このうち媒体給送部11は、記録媒体1を給紙するもので、媒体支持部材11bに巻回されたロール状の記録媒体1が回転可能に支持されている。
媒体支持部12は、媒体支持部保持部材12aと、この媒体支持部保持部材12aに動力伝達部材12bにより連結された例えばモータ等の駆動部13からなる。この駆動部13を駆動することにより、動力伝達部材12bを介して媒体支持部保持部材12aを回転させ、記録媒体1を搬送する。
また、複数のローラ15a、15b、15cは、搬送経路上に設けられ、記録媒体1が所望の経路で搬送されるように架けられる。媒体搬送情報生成部14は、例えばロータリエンコーダから成るもので、媒体支持部保持部材12aに接続されている。この媒体搬送情報生成部14は、媒体支持部保持部材12aの回転量すなわち記録媒体1の搬送量(移動量)に対応したパルス信号を生成して制御部4に通知する。
記録部6による記録処理は、上述した第1の実施の形態と同一であるため、その説明は省略する。また、検査画像取得部7の構成は、上述した第1の実施の形態と同一であるため、その説明は省略する。
媒体切断部18は、記録処理が行われた記録媒体1をページ毎に切断する。
媒体回収部17は、媒体切断部18により1ページ毎に切断され、排出された記録媒体1が積み重ねられ、ユーザが取り出せるように構成されている。また、媒体回収部17は、画像記録装置2に図示しない折機等の後処理装置が連結される場合は、画像処理装置2と後処理装置の処理速度を調整するためのバッファとして機能することも可能である。
第2の実施形態における印刷処理および記録不良検査処理のフローは、第1の実施形態における図4及び図5のフローと同一のため、説明は省略する。
次に、図14を用いて記録媒体1の切断処理のフロー説明を行う。
まず、S31において、ジョブの最後か否かを判断する。このときの判断は、媒体搬送情報生成部14から送られる信号に基づき制御部4で判断する。ジョブの最後でなければ、S31に戻り、ジョブの最後であればS32に進む。S32では、記録不良検査ページか否かが判断され、Yesなら、S33に進み、NoならS34に進む。
S33では、通常のサイズよりも長くなるように記録媒体1を切断してS35に進む。例えば、通常のページの長さをLとすると、L+Aの長さに切断する。また、S34では、通常のページの長さLで記録媒体1を切断してS35に進む。S35では、印刷終了か否かを判断し、NoならS31に戻り、Yesなら印刷を終了する。
図15は、印刷後の記録媒体1を概念的に示す図である。
この図において、ジョブ情報1とジョブ情報2は、それぞれ3ページから構成される印字データである。「1ジョブ」の終わりには、記録不良を検査するための記録不良検査ページ49が設けられている。記録媒体1の長さLは、通常の記録処理が行われたページの切断後の長さを示している。例えば、A4サイズのランドスケープで記録処理が行われた場合、Lは210mmである。
なお、ページの長さLは、210mmに限られるものではなく、記録処理が行われるページの長さに応じて可変とすることも可能である。また、ページの長さL+Aは、記録不良検査ページ49の切断後の長さを示している。
例えば、A4サイズのランドスケープで通常の記録処理が行われた場合、L+Aを220mmとして通常の印刷処理が行われたページよりも10mm長く切断する。こうすることで、ユーザが取り出す時に「1ジョブ」の切れ目が分かるように構成されている。
なお、記録不良検査ページに記録処理される記録不良検査パターンおよびその検出方法については、第1の実施形態の図7又は図8と同一であるため、その説明は省略する。
また、図15では、記録不良検査ページの長さをL+Aとしたが、これに限らない。例えば、記録不良検査ページの長さを通常長さのLとしてもよい。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、記録不良検査部8による記録不良検査処理は、「1ジョブ」毎に行われるため、記録不良が検出されなかった場合に、直前の「1ジョブ」に問題がなかったことが保証される。
また、記録不良検査部8により、記録不良が検出された場合、直前の「1ジョブ」の途中から記録不良が発生していることがわかる。このため、全てのジョブ情報を再度記録処理する必要がなく、直前の「1ジョブ」から再開することで、大量の記録不良の発生を防止することができる。
さらには、本実施形態によれば、記録不良検査ページ49の長さを通常のページよりも長くすることで、重ねられて排出される「1ジョブ」の切れ目をユーザが容易に認識することができる。また、「1ジョブ」の切れ目を指示するページと記録不良検査を、同一のページに行うことで、余分な用紙を使用する必要がないという利点を有する。
[変形例1]
図16は、「1ジョブ」への記録処理が完了した後の次のページに形成される記録不良検査パターン50のさらなる別の一例である。
この変形例では、通常のページの長さLよりも長い長さL+Aの記録不良検査ページ49を用いている。この記録不良検査ページ49では、「1ジョブ」の切れ目をユーザに示すセパレータマーカ55が、記録媒体が長くなった領域56の部分に記録処理されている。
これにより、重ねられて排出される「1ジョブ」の切れ目をユーザがさらに容易に認識することが可能になる。
また、本変形例において、図16の領域56に形成されるセパレータマーカ55は、媒体回収部17が媒体の先端を基準に整列することを前提に記録媒体1の後端部に形成されている。しかし、媒体回収部17が媒体の後端を基準に整列することを考慮し、記録媒体1の先端部に記録処理がなされるように形成してもよい。
また、本変形例においては、記録不良検査ページの長さをL+Aとしたが、これに限らない。例えば、記録不良検査ページの長さを通常長さのLとして切断してもよい。さらに、通常長さとした記録不良検査パターン50のページの端部にセパレータマーカ55を記録してもよい。
[変形例2]
図17は、「1ジョブ」への記録処理が完了した後の次のページに形成される記録不良検査パターン60のさらなる別の一例である。
この変形例では、記録不良検査ページ59は、通常のページの長さLよりも長い長さL+Aとなっている。また、領域61〜64に記録処理される記録不良検査パターン60の一部は、通常のページの長さLからはみ出す部分に形成されている。これにより、前述したセパレータマーカ55(図16参照)を記録処理しなくても、記録不良検査パターン60がセパレータマーカとしての機能を兼用する。
これにより、記録不良検査パターン60の他にセパレータマーカを記録する必要をなくすことができる。
[第3の実施の形態]
次に、図18及び図19に基づき、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施形態における画像記録装置の機能ブロック図及び機構部分の構成図は、第2の実施の形態における図12及び図13と同一であるため、その説明は省略する。
また、第3の実施の形態における印刷処理のフロー及び記録不良検査処理のフローは、第1の実施形態における図4及び図5と同一であるため、その説明は省略する。
次に、図18を用いて記録媒体の切断処理の説明を行う。
まず、S41において、搬送されてきた連続状の記録媒体1が、そのジョブの最後か否かを判断する。このときの判断は、媒体搬送情報生成部14から送られる信号に基づき制御部4で判断する。若しも、ジョブの最後でなければ、S41に戻り、また、ジョブの最後であればS42に進む。このS42では、次にそのページが記録不良検査ページか否かが判断される。そして、記録不良検査ページである場合(Yes)は、S43に進み、記録不良検査ページでない場合(No)は、S44に進む。
S43では、通常のサイズLよりも短い長さ(L−A)になるように、記録媒体1を切断してS45に進む。また、S44では、通常のページサイズLで記録媒体1を切断し、S45に進む。このS45では、印刷が終了したか否かを判断し、未終了(No)ならS41に戻り、終了(Yes)なら処理を終了する。
本実施形態では、記録媒体1を通常のページサイズLで切断するか、又は通常のサイズよりも短いサイズL−Aとなるように切断している。このようにして、後述するように、記録媒体1を積層したときに「1ジョブ」の切れ目が分かるようにしている。
図19は、印刷後の記録媒体1を概念的に示す図である。
同図において、ジョブ情報1とジョブ情報2は、それぞれ3ページからなる印字データからなる。「1ジョブ」の終わりには、記録不良を検査するための記録不良検査ページ69が設けられている。ページの長さLは、通常の記録処理が行われたページの切断後の長さを示し、例えばA4サイズのランドスケープで記録処理が行われた場合、Lは210mmである。
なお、本実施形態において、ページの長さLは、210mmに限られるものではなく、記録処理が行われるページの長さに応じて可変とすることも可能である。また、L−Aは記録不良検査ページ69のページの切断後の長さを示している。例えば、A4サイズのランドスケープで通常の記録処理が行われた場合、L−Aを200mmとして通常の印刷処理が行われたページよりも10mm短く切断する。こうすることで、記録後に積層した記録媒体1をユーザが取り出す時に、「1ジョブ」の切れ目が分かるようにしている。
すなわち、記録後に多数枚の記録媒体1が積層された状態において、通常の印刷ページよりも短いページが存在すると、そのページを挟んで上下のページ間に空間が生じる。このため、ユーザは「1ジョブ」の切れ目を容易に認識することができる。
また、本変形例のように、記録不良検査ページの長さを通常よりも短いL−Aとし、さらに、この短くした記録不良検査パターン50のページの端部にセパレータマーカ(着色部分)を記録してもよい。
これにより、記録された多数枚の積層された記録媒体1を、記録媒体1の搬送方向の前部又は後部の端部が揃っている方向から見た場合に、ユーザはセパレータマーカ(着色部分)を認識することができ、「1ジョブ」の切れ目を認識することができる。
なお、記録不良検査ページ69に記録処理される記録不良検査パターン70およびその検出方法については、第1の実施形態の図7又は図8と同一であるため、その説明は省略する。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、記録不良検査部8による記録不良検査処理は、「1ジョブ」毎に行われる。このため、記録不良が検出されなかった場合に、直前の「1ジョブ」に問題ないことが保証される。また、記録不良検査部8により、記録不良が検出された場合、直前の「1ジョブ」の途中から記録不良が発生していることがわかる。このため、全てのジョブ情報を再度記録処理する必要がなく、直前の「1ジョブ」から再開することで、大量の記録不良の発生を防ぐことができる。
さらに、本実施形態では、記録不良検査ページ69の長さL−Aを通常のページよりも短くすることで、媒体回収部17における整列性が保たれた上で、重ねられて排出される「1ジョブ」の切れ目をユーザが容易に認識することができる。
本発明に係る画像記録装置の第1の実施の形態の機能ブロック図である。 同上の機構部分の構成を示す図である。 (A)〜(D)は印刷処理の態様を示す図である。 印刷処理のフローチャートを示す図である。 記録不良検査処理のフローチャートを示す図である。 印刷後の記録媒体を概念的に示す図である。 (A)〜(c)は記録不良検査パターンの一例を示す図である。 (A)〜(c)は別の記録不良検査パターンの一例を示す図である。 印刷後の記録媒体を概念的に示す図である。 印刷処理のフローチャートを示す図である。 記録不良検査パターン及びセパレータマーカの一例を示す図である。 本発明に係る画像記録装置の第2の実施の形態の機能ブロック図である。 同上の機構部分の構成を示す図である。 記録媒体の切断処理のフローチャートを示す図である。 印刷後の記録媒体を概念的に示す図である。 記録不良検査パターン及びセパレータマーカの一例を示す図である。 記録不良検査パターン及びセパレータマーカの一例を示す図である。 本発明に係る画像記録装置の第3の実施の形態における記録媒体の切断処理のフローチャートを示す図である。 印刷後の記録媒体を概念的に示す図である。
符号の説明
1 記録媒体
2 画像記録装置
3 上位装置
4 制御部
5 媒体搬送機構
6 記録部
7 検査画像取得部
8 記録不良検査部
9 印刷データ処理部
10 記憶部
11 媒体給送部
11a 媒体供給ローラ
11b 媒体支持部材
12 媒体支持部
12a 媒体支持部保持部材
12b 動力伝達部材
13 駆動部
14 媒体搬送情報生成部
15a、15b、15c ローラ
16−1〜16−4 記録ヘッド
17 媒体回収部
18 媒体切断部
19 記録不良検査ページ
20 記録不良検査パターン
21〜24 色毎記録不良検査パターン
25 記録不良検査パターン拡大部
25a 記録不良検査パターン拡大(不良なし)
25b 記録不良検査パターン拡大(不良あり)
25c 記録不良部
28 セパレータマーカ
29 記録不良検査ページ
30 記録不良検査パターン
31〜34 色毎記録不良検査パターン
35 記録不良検査パターン拡大部
35a 記録不良検査パターン拡大(不良なし)
35b 記録不良検査パターン拡大(不良あり)
35c 記録不良部
39 記録不良検査ページ
40 記録不良検査パターン
41〜44 色毎記録不良検査パターン
45 セパレータマーカ
49 記録不良検査ページ
50 記録不良検査パターン
51〜54 色毎記録不良検査パターン
55 セパレータマーカ
56 記録媒体(長い領域)
59 記録不良検査ページ
60 記録不良検査パターン
61〜64 色毎記録不良検査パターン
69 記録不良検査ページ
70 検査不良パターン

Claims (5)

  1. 印刷データを含むジョブ情報に基づいて、搬送される記録媒体に画像記録を行う記録部と、前記記録部によって画像が記録された前記記録媒体を撮像する撮像部と、前記記録部と前記撮像部の制御を行う制御部と、を備える画像記録装置において、
    前記制御部は、
    前記印刷データを所定の印刷単位毎に前記記録媒体に記録する前又は記録した後に、所定の検査画像を記録する制御を行う印刷データ処理部と、
    記録された前記検査画像を前記撮像部で撮像した結果に基づいて、記録された前記検査画像の良否判定を行なう記録不良検査部と、を備え
    前記印刷データ処理部は、前記所定の印刷単位で前記印刷データを記録する前のシート又は前記所定の印刷単位で前記印刷データを記録した後のシートに対し、所定の検査画像をセパレータマーカと兼用となるように記録する制御を行う
    ことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記所定の検査画像をジョブ単位で入れるか、ジョブが同じでも部が異なれば部単位でいれるか選択できる手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記記録媒体は連続媒体であり、前記連続媒体を所定の大きさのシートに切断する切断部をさらに備え、
    前記切断部は、前記印刷データが記録された部分と前記検査画像が記録された部分とを異なるサイズで切断する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 前記記録媒体は所定長に切断されたシートである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。
  5. 前記記録される所定の検査画像の中で前記セパレータマーカとなる部分を、前記検査画像が記録されるシートとなる部分の、前記記録媒体の搬送方向上流側又は下流側の端部に記録する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像記録装置。
JP2008075337A 2008-03-24 2008-03-24 画像記録装置 Active JP4942689B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075337A JP4942689B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 画像記録装置
CN2009801095519A CN101977777A (zh) 2008-03-24 2009-03-13 图像记录装置
PCT/JP2009/001124 WO2009119030A1 (ja) 2008-03-24 2009-03-13 画像記録装置
US12/883,398 US8547579B2 (en) 2008-03-24 2010-09-16 Image recording system and controlling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075337A JP4942689B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 画像記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009226758A JP2009226758A (ja) 2009-10-08
JP2009226758A5 JP2009226758A5 (ja) 2011-04-07
JP4942689B2 true JP4942689B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=41113244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075337A Active JP4942689B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 画像記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8547579B2 (ja)
JP (1) JP4942689B2 (ja)
CN (1) CN101977777A (ja)
WO (1) WO2009119030A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300810B2 (ja) * 2010-02-26 2013-09-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5743410B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US8757909B2 (en) * 2010-06-18 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with cutting unit
TWI511794B (zh) * 2011-08-05 2015-12-11 Sumitomo Heavy Industries A film pattern forming apparatus, a film pattern forming method, and a device adjusting method
JP6023562B2 (ja) * 2012-11-16 2016-11-09 理想科学工業株式会社 印刷装置
US9050840B2 (en) * 2013-09-05 2015-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for correcting printing position shift
EP3330084B1 (en) * 2015-07-28 2021-06-02 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and quality determination method
US11485101B2 (en) * 2017-07-14 2022-11-01 Georgia-Pacific Corrugated Llc Controls for paper, sheet, and box manufacturing systems
US11449290B2 (en) 2017-07-14 2022-09-20 Georgia-Pacific Corrugated Llc Control plan for paper, sheet, and box manufacturing systems
US20190016551A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Georgia-Pacific Corrugated, LLC Reel editor for pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US10642551B2 (en) 2017-07-14 2020-05-05 Georgia-Pacific Corrugated Llc Engine for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11520544B2 (en) 2017-07-14 2022-12-06 Georgia-Pacific Corrugated Llc Waste determination for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
JP2020170115A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、および画像形成システムの制御プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158772A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nikka Kk 印刷物検査方法
JP2000343797A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002166634A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Sato Corp プリンタ
JP2003011336A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Isetoo:Kk インクジェットプリンタにおける印刷品質検査方法
JP2003182053A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Noritsu Koki Co Ltd インクジェット式プリンタ
JP2004034413A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd マルチプリンタ
JP2004268449A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Yokogawa Electric Corp 基板用印刷装置
US7616340B2 (en) * 2005-03-25 2009-11-10 Fujifilm Corporation Image processing method and apparatus, threshold value matrix creating method, image forming apparatus, sub-matrix creating method and program
JP4618185B2 (ja) * 2006-04-07 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 故障診断システム及び故障診断プログラム
DE602007011013D1 (de) * 2006-09-27 2011-01-20 Fujifilm Corp Etikettendrucker und Verfahren zur Etikettenerzeugung
JP4862807B2 (ja) * 2007-11-30 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8073195B2 (en) * 2007-12-13 2011-12-06 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for detecting malfunctioning print elements in postage meter indicia printer
JP5599239B2 (ja) * 2010-06-28 2014-10-01 富士フイルム株式会社 インクジェット印刷装置及びその印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110002010A1 (en) 2011-01-06
US8547579B2 (en) 2013-10-01
CN101977777A (zh) 2011-02-16
WO2009119030A1 (ja) 2009-10-01
JP2009226758A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942689B2 (ja) 画像記録装置
US8985727B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP2012051135A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の吐出不良検出方法
JP6335591B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP5063147B2 (ja) 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法
JP5623194B2 (ja) 記録装置
JP5087298B2 (ja) 画像記録装置、その装置による記録不良検出方法、及び、プログラム
JP2009202438A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
US20080290578A1 (en) Image recording apparatus and sheet separating/cutting method thereby
US9681006B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP5783748B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
US9545799B2 (en) Apparatus and method for printing on and cutting a continuous sheet
JP2011098546A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
US8920051B2 (en) Printing method and printing apparatus for printing a plurality of images on a sheet using a print head
US8439475B2 (en) Image recording apparatus and method for controlling the apparatus
JP2011207076A (ja) ライン印刷ヘッドを用いたバーコード印刷方法および印刷装置
JP2012047455A (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JPH09277670A (ja) プリンタ装置
JP6276586B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
US10384444B2 (en) Recording apparatus and recording method
CN103568563A (zh) 打印设备和检查方法
JP2021104606A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2011235555A (ja) 画像検査方法、画像検査装置および画像記録装置
JP2023041376A (ja) 画像形成装置、再印刷方法およびプログラム
JP6004813B2 (ja) プリント装置の制御方法、連続シートおよびプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4942689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250