JP5876337B2 - 流水トンネルの打設方法 - Google Patents

流水トンネルの打設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5876337B2
JP5876337B2 JP2012059088A JP2012059088A JP5876337B2 JP 5876337 B2 JP5876337 B2 JP 5876337B2 JP 2012059088 A JP2012059088 A JP 2012059088A JP 2012059088 A JP2012059088 A JP 2012059088A JP 5876337 B2 JP5876337 B2 JP 5876337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tunnel
water tunnel
subsequent
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012059088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013194747A (ja
Inventor
郁男 竹内
郁男 竹内
則夫 端
則夫 端
隆之 渡邉
隆之 渡邉
猛彦 佐藤
猛彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2012059088A priority Critical patent/JP5876337B2/ja
Publication of JP2013194747A publication Critical patent/JP2013194747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876337B2 publication Critical patent/JP5876337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、管をコンクリートに埋設した流水トンネル、例えばダムの放水トンネルなどを打設する方法、並びに、このような流水トンネルの打設方法の実施に適した管の搬送装置に関するものである。
従来、例えば下記の特許文献1で示すように管をコンクリートに埋設した流水トンネルを打設する場合、まず、先行の流水トンネルが設置されたトンネル坑内打設場所に対し離間したトンネル坑外組立場所において、足場を組み、引き込み用の架台上で複数の分割壁を支保工材とともに互いに組み立てて後続の管を形成する。次に、その架台を後続の管や支保工材とともにトンネル坑内打設場所にウインチ等で引き込み、そのトンネル坑内打設場所で先行の流水トンネルの管の端部に後続の管の端部を連結するとともに、後続の管の外周に褄型枠を配設する。そして、その型枠で引き込み用の架台を埋め殺したまま後続の流水トンネルを打設して先行の流水トンネルに接続する。その後、後続の流水トンネルの管から支保工材を解体撤去する。
特開2000−18431号公報
前述した従来の流水トンネルの打設方法では、管内に組んだ足場や支保工材を流水トンネルの打設毎に解体撤去したり、トンネル坑外組立場所で組んだ足場をすべての流水トンネルの据え付け完了後に解体撤去したりする作業を必要とし、また、型枠内に残った引き込み用の架台を流水トンネルの打設時毎に埋め殺す必要があった。従って、それらは作業効率の低下や設備費の高騰などの原因になっていた。
この発明は、流水トンネル用管の搬送装置を有効に利用した流水トンネルの打設方法を提供して、作業効率の向上や設備費の低減などをることを目的としている。
後記実施形態の図面(図1〜3)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1にかかる発明は、下記の手順で後続の流水トンネル(11)を先行の流水トンネル(10)に接続する。
第一に、管(7)をコンクリート(10a)に埋設した流水トンネル(10)を打設する打設場所(B)に対し離間した組立場所(A)において、台車(3)上の架台(4)に予め支持された支保工材(5)の外周部で複数の分割壁(8)を互いに組み立てて後続の管(7)を形成する。
第二に、その台車(3)を架台(4)や支保工材(5)とともに前記組立場所(A)から打設場所(B)に往動させて、この打設場所(B)ですでに設置された先行の流水トンネル(10)の管(7)の端部(7b)に後続の管(7)の端部(7a)を連結する。
第三に、前記台車(3)を架台(4)や支保工材(5)とともに前記打設場所(B)に保持した状態で、後続の管(7)の外周に型枠(9)を配設してその後続の管(7)と型枠(9)との間に打設室(9a)を設け、当該打設室(9a)にコンクリート(11a)を供給して後続の管(7)をコンクリート(11a)に埋設した後続の流水トンネル(11)を打設する。
第四に、その台車(3)を架台(4)や支保工材(5)とともに前記打設場所(B)から組立場所(A)に復動させて、後続の流水トンネル(11)の管(7)から支保工材(5)を離脱させる。
請求項1の発明によれば、台車(3)上の架台(4)に予め支持された支保工材(5)をすべての流水トンネル(10,11)の据え付け完了まで何度も有効に再利用することができるので、従来技術とは異なり、足場及び支保工材の解体撤去作業や打設時における架台の埋め殺しをなくし、作業効率を向上させるとともに設備費を低減させることができる。
請求項2にかかる発明は、前記打設場所(B)で先行の流水トンネル(10)の管(7)の端部(7b)に後続の管(7)の端部(7a)を連結する際に、往復動方向(X)の両側で架台(4)の端部(4a,4b)の下側にそれぞれ配設された台車(3)のうち、往動向き(XF)側の台車(3)及び架台(4)の端部(4a)を先行の流水トンネル(10)の管(7)内に挿入することを特徴としている。請求項2の発明によれば、往動向き(XF)側の台車(3)及び架台(4)の端部(4a)が先行の流水トンネル(10)に衝突することなく、先行の流水トンネル(10)の管(7)の端部(7b)に後続の管(7)の端部(7a)を最接近させて連結することができる。
本発明は、流水トンネル用管(7)の搬送装置(1)を利用した流水トンネル(10,11)の打設方法により、作業効率の向上や設備費の低減などをることができる。
(a)はトンネル坑内打設場所に対し離間したトンネル坑外組立場所において管搬送装置で複数の分割壁を互いに組み立てて後続の管を形成した状態を示す概略断面図であり、(b)はその管搬送装置において(a)のア−ア線概略部分断面図であり、(c)はトンネル坑内打設場所において(a)のイ−イ線概略断面図である。 (a)は上記の管搬送装置をトンネル坑外組立場所からトンネル坑内打設場所に往動させて先行の流水トンネルの管の端部に後続の管の端部を連結した状態を示す概略断面図であり、(b)はトンネル坑内打設場所において上記の管搬送装置の周囲で後続の管の外周に褄型枠を配設してその後続の管と褄型枠との間に打設室を設けた状態を示す概略断面図であり、(c)はその打設室にコンクリートを供給して後続の管をコンクリートに埋設した後続の流水トンネルを打設した状態を示す概略断面図である。 (a)はトンネル坑内打設場所において後続の流水トンネルの管に対する支保工材の支持を解除した状態を示す概略断面図であり、(b)は上記の管搬送装置をトンネル坑内打設場所からトンネル坑外組立場所に復動させて後続の流水トンネルの管から支保工材を離脱させた状態を示す概略断面図である。
本発明の一実施形態にかかる流水トンネルの打設方法は、図面に示すように、流水トンネル用管の搬送装置を利用して、次の手順で後続の流水トンネルを先行の流水トンネルに接続する。
図1(a)に示す管搬送装置1は、図1(c)に示すトンネル坑Tの内外でコンクリート底部上に載設されたトンネル坑用のレール2に沿って往復動する台車3と、その台車3に載置されて台車3とともに往復動する架台4と、その架台4に予め支持されて台車3とともに往復動する支保工材5とを備えている。台車3(3a,3b)は往復動方向Xの両側で架台4の端部4a,4bの下側にそれぞれ配設されている。台車3(3a,3b)としては、金属製車輪やゴムタイヤなどを採用する。架台4上の支保工材5は、この両側の台車3(3a,3b)間に配設され、外周部に環状の枠体5aを有している。この両側の台車3(3a,3b)のうち往動向きXF側で架台4の端部4aの下側に配設された台車3aは、支保工材5の外周部よりレール2に向けて外側に突出する支持位置Pと、その外周部より内側に退避してレール2から離間する退避位置Qとを取り得るように、架台4に移設することができる。架台4の端部4aの下側には往動向きXF側の台車3aに対し補助車6が往動向きXF側で隣接して設けられている。
図1(a)に示すように、トンネル坑内打設場所Bでは先行の管7(鉄管)がすでに先行の流水トンネル10としてコンクリート10aにより打設されている。そのトンネル坑内打設場所Bに対し離間したトンネル坑外組立場所Aにおいては、図1(b)に示すように、運搬された複数の分割壁8を管搬送装置1の支保工材5の枠体5aの外周部で互いに溶接して組み立てた後続の管7(鉄管)を形成する。
各分割壁8のうち下部分割壁8aについては、次のようにして管搬送装置1の支保工材5に運ばれる。
トンネル坑外組立場所Aにおいて、横行レールをトンネル坑用のレール2に交差させ、搬入位置で下部分割壁8aを載せた運搬台を横行レールによりトンネル坑用のレール2上まで搬送し、ジャッキにより運搬台を下部分割壁8aとともに持ち上げてトンネル坑用のレール2に支持する。次に、運搬台を下部分割壁8aとともにトンネル坑用のレール2により架台4の下方まで搬送し、台車3(3a,3b)間でジャッキにより下部分割壁8aを運搬台から持ち上げて、予め支保工材5に取り付けた他の分割壁8に溶接する。その後、下部分割壁8aから離れた運搬台がトンネル坑用のレール2と横行レールとに沿って移動して搬入位置まで戻る。その動作を複数回繰り返して後続の管7を組み立てる。
図2(a)に示すように、管搬送装置1の台車3(3a,3b)を架台4や支保工材5とともにレール2に沿ってトンネル坑外組立場所Aからトンネル坑内打設場所Bに往動させ、往動向きXF側の台車3aを先行の流水トンネル10に接近させて、往動向きXF側の架台4の端部4aを先行の流水トンネル10の管7内に挿入するとともに、補助車6をその管7内に支持する。その後、往動向きXF側の台車3aを支持位置Pから退避位置Qに移設する。その状態で、架台4は台車3(3b)と補助車6とで支持される。さらに、管搬送装置1の台車3(3b)を架台4や支保工材5とともにレール2に沿って往動させ、退避位置Qの台車3aも先行の流水トンネル10の管7内に挿入する。そして、先行の流水トンネル10の管7の端部7bに後続の管7の端部7aを突き合わせて内周側から溶接して連結する。
図2(b)に示すように、後続の管7の外周に褄型枠9を配設して後続の管7と褄型枠9との間に打設室9aを設ける。
図2(c)に示すように、その打設室9aにコンクリート11aを供給して後続の管7をコンクリート11aに埋設した後続の流水トンネル11を打設する。
図3(a)に示すように、コンクリート11aの養生後、トンネル坑内打設場所Bにおいて後続の流水トンネル11の管7に対する支保工材5の枠体5aを縮径して支持状態を解除する。
図3(b)に示すように、管搬送装置1を後続の流水トンネル11から遠ざけるためにトンネル坑内打設場所Bからトンネル坑外組立場所Aに向けて復動させると、台車3(3b)と補助車6とにより架台4を支持した状態で、台車3(3b)が架台4や支保工材5を管7内から引き抜く向きへ移動する。その支持状態のまま、退避位置Qの台車3aが管7内から離脱されると、台車3aを退避位置Qから支持位置Pへ移設してレール2に支持する。その後、台車3(3a,3b)で架台4を支持しながら、補助車6が管7内から離脱し、台車3(3a,3b)が架台4や支保工材5とともにレール2に沿ってトンネル坑外組立場所Aまで移動する。
本実施形態は下記の効果を有する。
(1) 管搬送装置1において台車3(3a,3b)上の架台4に予め支持された支保工材5をすべての流水トンネル10,11の据え付け完了まで何度も有効に再利用することができるので、足場及び支保工材の解体撤去作業や打設時における架台の埋め殺しをなくして、作業効率を向上させるとともに設備費を低減させることができ、ひいては、作業が簡略化されて労務費の削減と安全性を向上させ、また、施工時における管の内面への損傷を軽減して品質向上にも繋がる。
(2) 往動向きXF側の台車3a及び架台4の端部4aを先行の流水トンネル10の管7内に挿入するので、往動向きXF側の台車3a及び架台4の端部4aが先行の流水トンネル10に衝突することなく、先行の流水トンネル10の管7の端部7bに後続の管7の端部7aを最接近させて連結することができる。
(3) 往動向きXF側の台車3a及び架台4の端部4aを先行の流水トンネル10の管7内に挿入する際に、往動向きXF側の台車3aを支持位置Pから退避位置Qに移設するとともに、補助車6が先行の流水トンネル10の管7に支持されながら、架台4が往動するので、往動向きXF側の台車3aが先行の流水トンネル10に衝突することなく、先行の流水トンネル10の管7の端部7bに後続の管7の端部7aを最接近させて連結することができる。
(4) 往動向きXF側の台車3a及び架台4の端部4aを先行の流水トンネル10の管7内に挿入した際に、管7内に支持される補助車6で架台4を安定性良く支えることができる。
1…管搬送装置、2…レール、3,3a,3b…台車、4…架台、4a,4b…架台の端部、5…支保工材、6…補助車、7…管、7a,7b…管の端部、8…分割壁、9…褄型枠、9a…打設室、10…先行の流水トンネル、11…後続の流水トンネル、10a,11a…コンクリート、A…トンネル坑外組立場所、B…トンネル坑内打設場所、X…往復動方向、XF…往動向き、P…支持位置、Q…退避位置。

Claims (2)

  1. 管をコンクリートに埋設した流水トンネルを打設する打設場所に対し離間した組立場所において、台車上の架台に予め支持された支保工材の外周部で複数の分割壁を互いに組み立てて後続の管を形成し、
    その台車を架台や支保工材とともに前記組立場所から打設場所に往動させて、この打設場所ですでに設置された先行の流水トンネルの管の端部に後続の管の端部を連結し、
    前記台車を架台や支保工材とともに前記打設場所に保持した状態で、後続の管の外周に型枠を配設してその後続の管と型枠との間に打設室を設け、当該打設室にコンクリートを供給して後続の管をコンクリートに埋設した後続の流水トンネルを打設し、
    その台車を架台や支保工材とともに前記打設場所から組立場所に復動させて、後続の流水トンネルの管から支保工材を離脱させ、
    後続の流水トンネルを先行の流水トンネルに接続する
    ことを特徴とする流水トンネルの打設方法。
  2. 前記打設場所で先行の流水トンネルの管の端部に後続の管の端部を連結する際に、往復動方向の両側で架台の端部の下側にそれぞれ配設された台車のうち、往動向き側の台車及び架台の端部を先行の流水トンネルの管内に挿入することを特徴とする請求項1に記載の流水トンネルの打設方法。
JP2012059088A 2012-03-15 2012-03-15 流水トンネルの打設方法 Expired - Fee Related JP5876337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059088A JP5876337B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 流水トンネルの打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059088A JP5876337B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 流水トンネルの打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013194747A JP2013194747A (ja) 2013-09-30
JP5876337B2 true JP5876337B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49393985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059088A Expired - Fee Related JP5876337B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 流水トンネルの打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5876337B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104776268B (zh) * 2014-01-14 2017-02-15 中冶建设高新工程技术有限责任公司 大口径钢筋混凝土排水管道安装的机械化施工方法
CN104712344A (zh) * 2015-01-12 2015-06-17 湖南五新重型装备有限公司 一种针梁台车
CN108343783B (zh) * 2018-02-28 2019-06-28 中国二十冶集团有限公司 复杂环境下的高空大直径管道的安装方法及吊装装置
CN110593906B (zh) * 2019-09-30 2021-04-09 中交第二航务工程局有限公司 用于圆形带钢内衬隧道卧拼竖转结合的施工系统及方法
CN113911659B (zh) * 2021-09-14 2023-07-14 太原重工股份有限公司 一种隧道用钢管运输和对位的装置和方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424228Y2 (ja) * 1986-04-30 1992-06-08
JP2566400B2 (ja) * 1987-02-13 1996-12-25 東急建設株式会社 二重管の施工法
JP2738983B2 (ja) * 1991-01-31 1998-04-08 三菱重工業株式会社 搬入口よりも大径な鋼管の据付工法
JP3244927B2 (ja) * 1994-03-22 2002-01-07 三菱重工業株式会社 水圧鉄管真円保持装置
JPH08218775A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Taisei Corp 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法
JPH09100947A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 既設管路内の配管方法
JP2000018431A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 管体用外水圧低減設備およびその施工方法。
JP3315668B2 (ja) * 1999-05-10 2002-08-19 株式会社酒井鉄工所 管設置方法及び管設置装置
JP4391651B2 (ja) * 2000-01-11 2009-12-24 積水化学工業株式会社 内挿管搬入布設工法
JP2003014160A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd 車輪付きバンド
JP2008266971A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 管路更生工法およびこの更生工法に用いる更生管
JP5263679B2 (ja) * 2008-06-19 2013-08-14 株式会社栗本鐵工所 管搬送用台車及び管搬送方法
JP3169002U (ja) * 2011-04-26 2011-07-07 五洋建設株式会社 既設水路の延命化に用いる更生管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013194747A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876337B2 (ja) 流水トンネルの打設方法
JP3546754B2 (ja) 高炉の短期改修・建設方法およびリング状ブロックの上架装置
JP5485076B2 (ja) トンネルの施工装置及び施工方法
JP6433855B2 (ja) トンネル覆工装置、及び、トンネルの覆工方法
JP2015169029A (ja) 橋梁床版の架設方法及びその装置
JP2012036596A (ja) 重量物架設機および重量物の架設方法
JP2017031583A (ja) インバート施工方法、トンネル施工方法およびトンネル用テルハクレーン
JP4778476B2 (ja) 推進管移動装置
JP4859697B2 (ja) 発進立坑における横移動設備
JP5793062B2 (ja) トンネル施工装置、及び、トンネルの施工方法
CN210509222U (zh) 圆形带钢内衬隧道的装置
JP5997656B2 (ja) ダムの監査廊用の移動式型枠装置、及び、ダムの監査廊の施工方法
JP6274903B2 (ja) セグメント搬送台車および非開削工法
CN111188624B (zh) 一种盾构密闭始发方法
JP6954752B2 (ja) 管持ち上げ装置
JP2017128907A (ja) ライニングプレート据付兼雨養生治具及びこの治具を用いたライニングプレート据付方法
JPH06248896A (ja) 配管施工方法及び該方法に使用される配管施工装置
JP2017125326A (ja) コンクリート型枠支持装置における走行装置の取り付け方法
JP2017125326A5 (ja)
JP6954753B2 (ja) 管持ち上げ装置
JP4804676B2 (ja) トンネル内への配管設置方法およびその装置
JP7373773B2 (ja) 型枠設置装置及びこれを用いた型枠設置方法
CN111287772B (zh) 一种圆形带钢内衬隧道的装置及施工方法
JP3244927B2 (ja) 水圧鉄管真円保持装置
JP6172002B2 (ja) パイプライン敷設方法及び機材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees