JPH08218775A - 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法 - Google Patents

二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法

Info

Publication number
JPH08218775A
JPH08218775A JP7028210A JP2821095A JPH08218775A JP H08218775 A JPH08218775 A JP H08218775A JP 7028210 A JP7028210 A JP 7028210A JP 2821095 A JP2821095 A JP 2821095A JP H08218775 A JPH08218775 A JP H08218775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pipe
unit inner
secondary lining
installation device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028210A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Wakita
雅之 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP7028210A priority Critical patent/JPH08218775A/ja
Publication of JPH08218775A publication Critical patent/JPH08218775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールド工法による上・下水道の水路や電気
・通信の共同溝、さらにはトンネル建設工事において、
二次覆工に用いる内管の据付装置と据付方法に関するも
ので、先行既設内管に対する単位内管の芯合わせ接合作
業が迅速に、かつ効率的にできる装置、方法を提供する
ことにある。 【構成】 装置フレーム14に、装置フレーム自体を二
次覆工に用いる内管2内に固定させるための固定手段
と、同じく装置フレーム自体を前記内管内を軸線方向に
沿って移動させるための移動手段とを取り付け、さらに
装置フレームの前後には、油圧ジャッキ18を垂直方向
に取り付け、この前後油圧ジャッキ上に前方に張り出す
単位内管2の懸架アーム19を片持ち形式に支持させ、
その張り出し部分の上面に、球状凸起からなるアタッチ
メントの複数を各アタッチメントの頂点を結ぶ線が直線
を形成するようにして配列装備させたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シールド工法による
上・下水道の水路や電気・通信の共同溝、さらにはトン
ネル建設工事において、二次覆工に使用する内管の据付
装置と、この装置による内管の据付方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】上・下水道の水路や電気・通信の共同
溝、さらには地下鉄などのトンネル建設工事にシールド
工法が広く採用されていることは公知である。また、こ
のシールド工法において、一次覆工であるセグメントの
補強や防せい、防水などを目的として、セグメントリン
グの内側に、鋼管あるいはFRPM管(Fiberglass-Rei
nforced-Plastic-Mortar) 等からなる内管を据付け、こ
の内管とセグメントとの環状間隙にエアモルタル(発泡
モルタル)を注入充填して二次覆工を施工することも公
知である。
【0003】ところで、この内管を用いた二次覆工の施
工は、従来の現場打ちコンクリート方式による二次覆工
の施工に比較し、施工が迅速にできる点で評価されてい
る。しかし、この内管を用いた二次覆工の施工に関連
し、エアモルタルの注入充填作業に先立って、単位内管
を坑内、つまりセグメントリング内に搬入するとともに
仮固定する必要がある。すなわちセグメントリングの内
側に環状間隙を設けて内管を据付ける作業が必要であ
る。ところが、この据付け作業に手間と時間が掛かり過
ぎるとの問題点が指摘されていた。
【0004】この点を従来の据付け作業の手順に基づい
て具体的に説明すると、 (1)まず、内管、具体的には長さ5m程度の単位内管
を立坑より坑内、つまりセグメントリングで形成した坑
内に搬入する。 (2)搬入した単位内管を坑内に敷設した軌条上の搬送
台車に積み込む。 (3)ついで、この搬送台車を通称、バッテリーロコと
呼ばれる電気機関車を用いて立坑側より据付け現場へ後
押しする要領で送り込む。 (4)送り込んだ単位内管をセグメントリング側に仮り
固定した先行の単位内管に芯合わせするとともに接合さ
せる。 (5)接合作業が終了したところで、その単位内管自体
をセグメントリング側に仮り固定する。 (6)仮り固定の作業が終わると、前記バッテリーロコ
を駆動し搬送台車を立坑側へ引き戻すとともに、併行し
て単位内管1本分に相当する長さの坑内軌条を撤去す
る。 (7)以下、前記(1)〜(6)の作業を順次繰り返
し、坑内に内管の所定長さを、例えば150m程度の据
付け作業を行う。そして、この所定長さの内管の据付け
が終了したところで、そのスパンの環状間隙にエアモル
タルを注入充填し、いわゆる二次覆工を施工している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上、説明したことか
ら理解されるように、従来の単位内管の据付け作業にお
いて、単位内管の搬送作業を分担するバッテリーロコお
よび搬送台車は、一本の単位内管を立坑位置から据付け
位置まで運び、先行単位内管に対する芯合わせと接合
と、セグメントリング側に対する仮り固定作業の終了ま
で、その据付け位置に拘束されるようになっている。つ
まり単位内管一本を据付け現場まで搬入したバッテリー
ロコおよび搬送台車は、単位内管の芯合わせと接合と仮
り固定作業が終了するまで、その据付け現場に釘付けさ
れた状態となっていた。その大きな理由は、搬入した単
位内管の先行単位内管に対する接合作業、特に芯合わせ
と接合作業を人手に依存しているところが多く、つまり
適切な機械、治工具等がなく、手間が掛かる点にある。
場合によっては、搬送手段である前記バッテリーロコの
動力を借りて接合作業を行うようにしている例もある。
【0006】このような関係から単位内管の据付け位置
が単位内管の搬入位置である立坑より離れた、すなわち
単位内管の運搬距離が長い、いわゆる長距離シールドの
場合は、その分、搬入作業に時間が掛かり、バッテリー
ロコおよび搬送台車の稼働率が悪く結果として工期に影
響をもたらし、施工の迅速性という利点の大きなマイナ
ス要因となっている。この発明は、このような欠点を解
消し、二次覆工施工作業の効率性、迅速性を高めること
を目的とし、二次覆工施工における単位内管の機械的な
据付装置と、この装置を用いた内管の据付方法を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、前記目的を達成
する手段として、この発明は、内管の据付装置を次のよ
うに構成した。まず、支柱部材からなる前後一対の枠体
を水平部材で結合して装置フレームを構成した。そし
て、この装置フレームの前後枠体にそれぞれ装置フレー
ム自体を二次覆工に用いる内管内に一体的に固定させる
ための固定手段を装備させた。同じく装置フレーム自体
を内管内において軸線方向に沿って移動させるための複
数の車輪からなる移動手段を前記前後枠体の下部に装備
させた。
【0008】ついで、前記装置フレームにおける前後枠
体に、それぞれ油圧ジャッキを垂直方向に平行させて取
り付けた。そして、この前後油圧ジャッキ上に装置フレ
ームの前方に張り出す水平梁部材からなる単位内管の懸
架アームを片持ち形式に支持させた。さらにその張り出
し部分の懸架アームの上面には、球状凸起からなるアタ
ッチメントの複数を長手方向に、かつ各アタッチメント
の頂点を結ぶ線が直線を形成するようにして配列装備さ
せ、二次覆工に用いる内管の据付装置とした。
【0009】なお、前記装置フレーム自体を二次覆工に
用いる内管内に固定させるための具体的手段としては、
装置フレームを構成する前後枠体のそれぞれ上端部に円
弧状の支圧板を取り付け、下端部には油圧ジャッキを介
して同じく円弧状の支圧板を設けた。そして、さらに前
後枠体のほぼ中間部に左右水平方向にアウトリガーを張
り出し装備させてなる固定手段とした。すなわち、前記
上下の支圧板および左右水平方向のアウトリガーをもっ
て4点支持方式による固定手段とした。
【0010】次に装置フレーム自体を内管の軸線方向に
沿って移動させるための複数の車輪からなる移動手段
は、装置フレームを構成する前後枠体の下部両側にトー
・インを付けて、つまり装置フレーム自体がローリング
することなく直進することができるように配慮してキャ
スターホイールを取り付けた。
【0011】さらに前記内管の懸架アームの張り出し部
の上面に配列装備させる球状凸起からなるアタッチメン
トは、回転自在な球体をもって構成した。いわゆるボー
ルベアリング状のものを用いた。
【0012】
【作用】この発明は、以上説明したような構成からなる
二次覆工に用いる内管の据付装置とした。そこで、この
装置による内管の据付け作業の手順について、以下具体
的に説明する。 (1)まず、先行して構築された一次覆工、すなわちセ
グメントリングに二次覆工に用いる単位内管を固定させ
る。 (2)固定した単位内管とセグメントリングとの間にエ
アモルタルを注入充填し、単位スパンの二次覆工を施工
する。具体的には単位内管の長さが5m程度の場合が多
いので、その長さに対応するスパンの二次覆工を施工す
る。 (3)単位スパンの二次覆工の施工が終了したところ
で、その単位内管内に据付装置を固定させる。すなわち
装置を構成する装置フレームにおける前後枠体の下端部
に設けた固定手段の油圧ジャッキを作動して円弧状の支
圧板を内管内の壁面に圧接させる。すると、前後枠体の
上端部に取り付けた支圧板と前記油圧ジャッキによって
作動される支圧板とによって装置フレームは、単位内管
の内部に固定される。 (4)さらに前後枠体の中間部には左右水平方向に張り
出すアウトリガーが装備されているため、このアウトリ
ガーを操作して単位内管の内壁面に圧接させる。その結
果、据付装置自体は単位内管の内部に上下の支圧板およ
び左右のアウトリガーを介して4点支持方式をもって完
全に固定される。 (5)据付装置自体の単位内管に対する固定作業が終了
する間に、立坑を介して次位の単位内管を搬入するとと
もに、それを先に説明した搬送台車上に積載し、バッテ
リーロコを駆動して、前記固定した据付装置側へ送り込
む。つまりバッテリーロコを利用して搬送台車を後押し
する要領で送り込む。 (6)据付装置には、先に説明したように、装置から前
方に単位内管の懸架アームが張り出してあるため、この
懸架アームが前記送り込まれてきた単位内管の内部に相
対的に挿入されることになる。懸架アームは、装置フレ
ームの前後枠体にそれぞれ取り付けた油圧ジャッキによ
って支えられているため、この前後油圧ジャッキを操作
すれば、前記単位内管を懸架アームを介して吊り上げる
ことができる。 (7)そこで、この前後油圧ジャッキを操作し、搬入し
てきた単位内管を吊り上げるとともに、後部口縁をすで
に固定されている先行単位内管の継手フランジに芯合わ
せを行う。 (8)ところで、前記内管の懸架アームには、上面に球
状凸起、具体的には直線状にボールベアリングからなる
アタッチメントを配列してあるため、単位内管は、この
アタッチメントを介して懸架アームに支持され、軸線方
向にスライドさせることができる。そこで、芯合わせす
るとともに、その単位内管を先行単位内管側へ押し込
む。つまり先行単位内管の継手フランジ部に芯合わせし
た単位内管の後部口縁を差し込み、双方を接合させる。 (9)搬入してきた単位内管の先行単位内管に対する接
合が終了したところで、その単位内管をセグメントリン
グ側に仮り固定する。 (10)単位内管をこの懸架アームにて搬送台車から吊
り上げた後直ちに、バッテリーロコを駆動し、坑内軌条
の単位内管1本分相当長さを解体撤去し、積込んで搬送
台車は立坑側へ引き返す。 (11)単位内管のセグメントリング内への仮固定完了
後据付装置における固定手段を解放する。すると据付装
置自体は、装置を構成する前後枠体のそれぞれ下部に設
けたキャスターホイールを介して内管内に接地されるこ
とになる。すなわち内管内で前記キャスターホイールを
介して軸線方向に移動走行が可能となる。そこで据付装
置自体を前記セグメントリング内への仮固定の終了した
単位内管側へ移動させる。つまり前進移動させる。 (12)そこで前記(3)および(4)で説明した手順
によって据付装置自体を前記単位内管内に固定させ、以
下、前記(5)(6)(7)(8)(9)(10)の手
順を繰り返し、順次単位内管の坑内への搬入および接合
を行う。エアモルタル注入の単位スパン(例えば150
m、単位内管30本分)の仮固定完了後、妻枠を施工し
エアモルタルの注入充填を行う。これらを繰り返し効率
的で迅速な二次覆工の施工作業を展開することができ
る。
【0013】
【実施例】さらに図面に示す実施例に基づいて、この発
明装置の構成と、この装置による内管の据付方法を具体
的に説明する。まず図1は、一次覆工であるセグメント
リング1の施工が終了し、この発明による据付装置10
による二次覆工の単位内管2,2……の据付け作業の途
中工程を示す側面図である。なお、この実施例におい
て、二次覆工に用いる内管2としては、通称FRPMと
呼ばれている樹脂モルタルをガラス繊維強化プラスチッ
クでサンドイッチ構造にした管を用いた。そして図1で
言えば、左側に継手フランジ2aを一体的に形成したF
RPM管からなる単位内管2を用い、この継手フランジ
2aに相手方単位内管2の後端口縁2b、図示で右側を
差し込み接合するようにした。また単位内管2と一次覆
工を構成するセグメントリング1は、鋼製セグメントを
用いた。なお、前記単位内管2として、鋼製管を用いる
場合もあることは、もちろんである。
【0014】次に据付装置10は、図1で示すように、
まず支柱部材11からなる前後一対の枠体12および1
2を水平部材13で結合し装置フレーム14を構成し
た。そしてこの装置フレーム14の前後枠体12および
12の上端部にそれぞれ円弧状の支圧板15および15
を取り付け、下端部には油圧ジャッキ16および16を
介して、同じく円弧状の支圧板17および17を取り付
け、装置フレーム14の単位内管2に対する固定手段と
した。
【0015】そして、さらに前後枠体12および12
に、それぞれ油圧ジャッキ18および18を据置すると
ともに、この油圧ジャッキ18および18上に、装置フ
レーム14の前方に張り出す水平梁部材からなる単位内
管の懸架アーム19を片持ち形式に支持させた。そし
て、張り出し部分の懸架アーム19、つまり図1で左側
に張り出した懸架アーム19上面にボールベアリング形
式の球形凸起20を直線的に配列設置し、内管の据付装
置10とした。
【0016】図2は、前記据付装置10の正面図であ
る。ちなみに装置フレーム14を構成する前後枠体12
および12は、2本の支柱部材11を平行に配列して構
成した。また前後枠体12および12の上端部に取り付
けた円弧状の支圧板15および15は、単位内管2の内
壁面に密着される曲率の円弧状の支圧板15および15
とし、図面上には表示していないが、その表面には硬質
ゴムを貼着させた構成とした。
【0017】ついで、下端部に取り付けた円弧状の支圧
板17および17も前記上端部の支圧板15および15
と同様に構成するとともに、図2で示すように油圧ジャ
ッキ16および16を介して下向きに上下作動させるこ
とができるようにして取り付けた。なお、装置フレーム
14、つまり装置10自体を単位内管2の軸線に沿って
移動させるための手段としての車輪は、図2で示すよう
に、装置フレーム14を構成する前後枠体12および1
2の下部左右両側にゴム輪からなるキャスターホイール
21および21を取り付けた。その際、装置フレーム1
4がローリングすることなく直進することができるよう
に左右のキャスターホイール21および21は、トー・
インを付ける形で取り付けた。
【0018】また、図2において、前後枠体12および
12のほぼ中間から左右水平方向に張り出したアウトリ
ガー22および22は、前記上下支圧板15,17と共
同して装置10本体を単位内管2内に固定させるための
ものである。なお、前記単位内管の懸架アーム19は、
実施例においては、図2で示すようにI型鋼で構成し
た。
【0019】図3は、一次覆工としてのセグメントリン
グ1の施工が終了した坑内に、立坑(図示せず)より搬
入した単位内管2を搬送台車30上に積載するととも
に、バッテリーロコ40を用いて後押し要領で据付け現
場へ送り込んでいる状態を示す。
【0020】図4は、送り込んだ単位内管2を先行する
単位内管2に固定した据付装置10側に近づけた状態を
示す。つまり左側の単位内管2を右側の単位内管側に近
づけている状態を示す。なお、この図において23は、
前工程において単位内管2とセグメントリング1との環
状間隙にエアモルタルを注入充填する際、妻枠として詰
め込んだグラウトバックである。
【0021】図5は、送り込んだ単位内管2を据付装置
10の懸架アーム19を前後左右の油圧ジャッキ18お
よび18を作動して吊り上げ、右側の単位内管2の継手
フランジ2aに対する芯合わせ作業を行い、接合させる
直前の工程を示す。なお、単位内管2の吊り上げ作業と
併行して、この単位内管2を送り込んできた搬送台車3
0およびバッテリーロコ40は、次位の単位内管2を運
び込むため立坑側へ引き返している。かつ、この搬送台
車30およびバッテリーロコ40の誘導ラインとなる、
つまり図3および図4で示す坑内軌条50は、この時点
において単位内管2の1本分相当長さを解体撤去するこ
とはもちろんである。なお、図5において示す60は、
前記前後の油圧ジャッキ18および18の作動操作する
電動式の油圧ポンプであり、装置本体に搭載装備してい
る。
【0022】図6は、送り込んだ単位内管2(図示で左
側)を右側の単位内管2に対する接合作業が例えば15
0m分終了し、左側の単位内管2の前端継手フランジ部
2aとセグメントリング1の環状間隙に対するグラウト
バック23の詰め込み作業が終了した工程を示す。この
グラウトバック23の詰め込み作業が終了した時点で、
単位内管2とセグメントリング1との環状間隙にエアモ
ルタルの注入充填を行う。なお、このエアモルタルの注
入充填の方法、手段については、公知の方法、手段によ
るものであるため説明は省略する。
【0023】前記エアモルタルの注入充填作業が終了し
たところで、装置本体の単位内管2、図6で言えば、右
側の単位内管2に対する固定を解除するとともに、エア
モルタルの注入充填作業の終了した左側の単位内管2側
に移動させ、再固定する。以下、図3、図4、図5、図
6の手順を繰り返し行うことによって、全長にわたって
の二次覆工の施工を展開する。図7は、前記施工作業の
フローチャートである。
【0024】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成し
た据付装置を利用して、二次覆工に用いる内管を一次覆
工を構成するセグメントリング内(坑内)に据付けるよ
うにしたので、従来の二次覆工の施工作業に比較し、次
のような効果が発揮される。 (1)単位内管を据付け位置まで搬入し先行単位内管に
対する芯合わせと、接合と、さらにセグメントリングに
対する仮り固定作業が連続的に展開できる。その結果、
立坑を介して搬入される単位内管の運搬作業を行うバッ
テリーロコおよび搬送台車の稼働効率が向上し、全体と
しての工期短縮を図ることができる。特に、この効率向
上は施工距離が長くなれば長い程高くなる。 (2)先行単位内管に対する次位単位内管の芯合わせと
接合作業が片持ち形式の懸架アームを介して行うように
し、かつ、この懸架アームの後端部および中間部の2点
を油圧ジャッキを介して支持させていたるため、双方油
圧ジャッキの押し上げストロークを適宜調整操作するだ
けで、前記搬入してきた次位単位内管を先行単位内管に
人手に頼らず芯合わせすることができ、かつ接合させる
ことができる。したがって、搬入から接合までの作業が
機械的に、かつ連続的に展開され、きわめて効率的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次覆工であるセグメントリングの施工作業が
終了した坑内に、二次覆工の内管据付装置を配置した側
面図である。
【図2】据付装置の正面図である。
【図3】一次覆工としてのセグメントリングの施工が終
了した坑内へ単位内管を積載した搬送台車をバッテリー
ロコで据付装置へ送り込む搬送工程を示す側面図であ
る。
【図4】送り込んだ単位内管を据付装置の懸架アームに
懸架させる工程を示す側面図である。
【図5】懸架アームに懸架させた単位内管の先行単位内
管に対する芯合わせと接合させる工程を示す側面図であ
る。
【図6】単位内管と先行単位内管との接合作業が終了
し、セグメントリングと単位内管との環状間隙へエアモ
ルタルの注入充填作業を開始する直前工程を示す側面図
である。
【図7】単位内管の搬入からエアモルタルの注入充填作
業に至る一連の作業工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1………セグメントリング 2………単位内管 2a……継手フランジ 2b……後端口縁 10……据付装置 11……支柱部材 12……枠体(前・後) 13……水平部材 14……装置フレーム 15,17……支圧板(上・下) 16……油圧ジャッキ 18……油圧ジャッキ(前・後) 19……懸架アーム 20……球状凸起(ボールベアリング) 21……キャスターホイール 22……アウトリガー 23……妻枠(グラウトパック) 30……搬送台車 40……バッテリーロコ 50……坑内軌条 60……電動式油圧ポンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱部材からなる前後一対の枠体を水平
    部材で結合し、装置フレームを構成するとともに、この
    装置フレームに、装置フレーム自体を二次覆工に用いる
    内管内に固定させるための固定手段と、同じく装置フレ
    ーム自体を前記内管内を軸線方向に沿って移動させるた
    めの複数の車輪からなる移動手段とを取り付け、さらに
    装置フレームの前後枠体に、それぞれ油圧ジャッキを垂
    直方向に平行させて取り付け、この前後油圧ジャッキ上
    に装置フレームの前方に張り出す水平梁部材からなる単
    位内管の懸架アームを片持ち形式に支持させ、さらに張
    り出し部分の懸架アームの上面には、球状凸起からなる
    アタッチメントの複数を長手方向に、かつ各アタッチメ
    ントの頂点を結ぶ線が直線を形成するようにして配列装
    備をさせたことを特徴とする二次覆工に用いる内管据付
    装置。
  2. 【請求項2】 前記固定手段は、装置フレームを構成す
    る前後枠体のそれぞれ上端部に円弧状の支圧板を取り付
    け、下端部には油圧ジャッキを介して同じく円弧状の支
    圧板を取り付け、さらに前後枠体の中間部に左右水平方
    向にアウトリガーを張り出し装備させた構成としたこと
    を特徴とする請求項1記載の二次覆工に用いる内管据付
    装置。
  3. 【請求項3】 前記移動手段は、前後枠体の下部両側に
    トー・インを付けたキャスターホイールを装備させた構
    成としたことを特徴とする請求項1記載の二次覆工に用
    いる内管据付装置。
  4. 【請求項4】 前記懸架アームの張り出し部の上面のア
    タッチメントは、回転自在な球体をもって構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の二次覆工に用いる内管据付
    装置。
  5. 【請求項5】 セグメントリングからなる一次覆工の内
    側に単位内管を順次据付け、単位内管とセグメントリン
    グとの環状間隙にエアモルタルを注入充填して二次覆工
    を施工する方法において、 前記環状間隙に対するエアモルタルの注入充填作業が終
    了した先行単位内管内に、内管据付装置を固定させる工
    程と、 この固定させた内管据付装置により立坑側より送り込ま
    れた次位の単位内管を前記先行した単位内管に接合し据
    付ける工程と、 前記環状間隙へのエアモルタルの注入充填する工程と、 前記先行単位内管に対する前記内管据付装置の固定を解
    除し、前記次位の単位内管側への内管据付装置を移動さ
    せ再固定させる工程とを連続的に繰り返すことを特徴と
    する二次覆工に用いる内管据付方法。
JP7028210A 1995-02-16 1995-02-16 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法 Pending JPH08218775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028210A JPH08218775A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028210A JPH08218775A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218775A true JPH08218775A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12242298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028210A Pending JPH08218775A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194747A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Taisei Corp 流水トンネルの打設方法及び流水トンネル用管の搬送装置
CN108457680A (zh) * 2018-02-01 2018-08-28 中铁十二局集团有限公司 一种富水地层暗挖车站边墙的防水工艺
JP2020067116A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 仁孝 福井 鋼管据付装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194747A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Taisei Corp 流水トンネルの打設方法及び流水トンネル用管の搬送装置
CN108457680A (zh) * 2018-02-01 2018-08-28 中铁十二局集团有限公司 一种富水地层暗挖车站边墙的防水工艺
JP2020067116A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 仁孝 福井 鋼管据付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108843857B (zh) 一种市政管道施工装置及施工方法
CN106837362B (zh) 盾构机始发的施工装置及施工方法
CN102418530A (zh) 一种盾构整机滚轮导轨过站施工方法
CN111828730B (zh) 一种顶管内安装内套钢管的施工工艺
CN111648797A (zh) 水工隧道管道安装台车、安装系统及安装方法
CN110685701A (zh) 适用于空间受限的已运营车站内盾构机平移调头的方法
CN113236853A (zh) 一种长距离穿堤套管内安装洞穿管的设备及其方法
CN110617073A (zh) 空推盾构机整体过曲线风井的施工方法
CN105736012A (zh) 一种隧道衬砌混凝土注浆装置
CN104180658A (zh) 一种烧结机除尘系统的安装方法
JPH08218775A (ja) 二次覆工に用いる内管据付装置と据付方法
CN109736859B (zh) 一种自行式多功能隧道施工车体、台车及施工方法
CN218093079U (zh) 用于隧道群t型联络通道掘进施工的顶推系统
CN113123800B (zh) 大直径盾构隧道钢结构始发基座施工方法
CN108356975B (zh) 一种分片式筒形构件组装装置
JP7236506B2 (ja) シールドトンネル内でのトップダウンの管推進施工立坑発進装置およびその施工方法
JP2011012742A (ja) 管体の敷設方法
JP3254610B2 (ja) 配管施工方法及び該方法に使用される配管施工装置
JP3244927B2 (ja) 水圧鉄管真円保持装置
JPS6133937B2 (ja)
CN113374501A (zh) 一种施工管片、施工装置以及施工方法
JP2967773B2 (ja) 管布設装置
CN111321758A (zh) 一种预制管廊推送施工装置
JPS63255424A (ja) 坑内配管施工法及び坑内配管施工用車両
CN218063645U (zh) 一种大口径混凝土套管内钢管穿越施工装置