JP5869223B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP5869223B2
JP5869223B2 JP2011026311A JP2011026311A JP5869223B2 JP 5869223 B2 JP5869223 B2 JP 5869223B2 JP 2011026311 A JP2011026311 A JP 2011026311A JP 2011026311 A JP2011026311 A JP 2011026311A JP 5869223 B2 JP5869223 B2 JP 5869223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
reflector
pattern
distribution pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011026311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012164617A (ja
Inventor
祐仁 永縄
祐仁 永縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011026311A priority Critical patent/JP5869223B2/ja
Priority to US13/368,179 priority patent/US9188297B2/en
Priority to EP12154734.3A priority patent/EP2487408A3/en
Priority to CN201210028542.0A priority patent/CN102635821B/zh
Publication of JP2012164617A publication Critical patent/JP2012164617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869223B2 publication Critical patent/JP5869223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/145Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being opposite to the main emission direction of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/50Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on planar substrates or supports, but arranged in different planes or with differing orientation, e.g. on plate-shaped supports with steps on which light-generating elements are mounted

Description

本発明は、主に車両用の前照灯に関する。
車両用前照灯は、一般にロービームとハイビームとを切り替えられるように構成される。ロービームは、近方を所定の照度で照明するものであって、対向車や先行車にグレアを与えないよう配光規定が定められており、主に市街地を走行する場合に用いられる。一方、ハイビームは、前方の広範囲および遠方を比較的高い照度で照明するものであり、主に対向車や先行車が少ない道路を高速走行する場合に用いられる。
上記のような車両用前照灯では、一つの灯具で複数の配光パターンを選択できるように構成されることが多い。例えば、特許文献1では、3つの半導体発光素子とリフレクタに放射状に区画形成された3つの反射面とを組み合わせて、各反射面に相異なる配光パターンを形成させるようにした車両用灯具が開示されている。
特開2008−226706号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両用灯具では、半導体発光素子と反射面の組み合わせ毎に専用のチャンバを設計する必要がある。このため、構造が複雑になりコストが増大するという問題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡便かつ低コストの構造を有する、単灯で複数の配光パターンを形成可能な車両用前照灯を提供することにある。
本発明のある態様の車両用前照灯は、第1リフレクタ部および第2リフレクタ部からなるリフレクタと、リフレクタの焦点または焦点近傍に位置する、第1光源および第2光源からなる光源と、を備える。第1光源から出射した光が第1リフレクタ部により反射されて第1配光パターンを形成し、第2光源から出射した光が、第1リフレクタ部および第2リフレクタ部によりそれぞれ反射された部分の組み合わせにより第1配光パターンとは異なる第2配光パターンを形成するように、第1光源と第2光源が配置される。
この態様によると、灯室内に第1光源と第2光源とを配置した車両用前照灯において、第2光源から出た光を第1リフレクタ部および第2リフレクタ部の両方で反射させることで、第2光源点灯時に二つの配光パターンを重複させた形のパターンを形成することができる。
第2光源から出射した光のうち、第1リフレクタ部の反射により投影される部分の面積が、第2リフレクタ部の反射により投影される部分の面積よりも大きくなるように光源が配置されてもよい。これによると、水平線より上側での照射面積をより大きくできるため、形成される配光パターンがハイビームに適したものとなる。
第1光源および第2光源が同一基板上に配置され、基板の配置面の法線が中心軸に対して第1リフレクタ部16Aの方向に傾斜するように取り付けられ、第1光源と第2光源の間に遮光板32が設置されてもよい。これによると、第1光源から出射した光の全てまたは大部分が第2リフレクタ部に到達しなくなる。
第1光源が配置される面と2光源が配置される面との間に、第2光源をリフレクタ側に突出させるように段差が設けられていてもよい。これによると、段差部が第1光源に対する遮光板として機能するので、部品点数を削減することができる。
本発明によれば、簡便かつ低コストの構造で、単灯で複数の配光パターンを形成可能な車両用前照灯を提供することができる。
実施の形態1に係る車両用前照灯の内部構造を説明する概略断面図である。 図1の光源部の詳細を示す斜視図である。 (a)は、従来の二輪車用前照灯における光源とリフレクタの配置を示す概略構成図であり、(b)は、(a)に示した構成によって車両前方の仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。 図1の車両用前照灯により仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを説明する図である。 実施の形態1を適用したパラボラ型の車両用前照灯を示す図である。 実施の形態2に係る車両用前照灯の内部構造を説明する概略断面図である。 第2光源と中心軸との間の距離を、第1光源と中心軸との間の距離よりも大きくした構成を示す図である。 (a)は変形例に係る車両用前照灯の内部構造を説明する概略断面図であり、(b)は仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを説明する図である。 (a)は変形例に係る車両用前照灯の内部構造を説明する概略断面図であり、(b)および(c)は仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを説明する図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る車両用前照灯10の内部構造を説明する概略断面図である。図1は、灯具の中心軸を含む鉛直平面によって切断された車両用前照灯10の断面を示している。本実施形態における車両用前照灯10は、主に二輪車用の前照灯であり、単灯で車両前方に所定の配光パターンを形成して照射する。
車両用前照灯10は、主に投影レンズ12、レンズ支持部材14、リフレクタ16および光源部30を有する。
投影レンズ12は、車両前後方向に延びる中心軸上に配置され、レンズ支持部材14によってリフレクタ16の前方開口部を覆うように支持される。投影レンズ12は、前方側表面が凸面の平凸非球面レンズからなり、その後側焦点面上に形成される光源像を反転像として前照灯10の前方に投影する。以下、例えば車両前方25メートルの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される投影像を基準に説明する。なお、投影像が形成されるものとする仮想面はこのような鉛直な面に限られないことは勿論であり、例えば路面を想定した水平面であってもよい。
光源部30は、第1光源LAおよび第2光源LBの二つの光源を備える。第1光源LAと第2光源LBはともに発光ダイオード(LED)で構成されることが好ましいが、ハロゲンランプやディスチャージランプなどの任意のランプであってもよい。第1光源LAと第2光源LBは、上述の仮想鉛直スクリーン上にそれぞれ異なる形状の配光パターンを構成するための光源である。配光パターン形状の例については後述する。第1光源LAと第2光源LBは、それぞれ一つの発光ダイオードで構成されてもよいし、複数の発光ダイオードで構成されてもよい。
光源部30を所望の位置に固定するためのアタッチメント38は、図1に示すように、鉛直方向に延びる構造を有し、リフレクタ16の下部に形成された穴17からアタッチメント38を上方に挿入するようにして取り付けられる。このように、リフレクタ16の下部から鉛直上方に延びるアタッチメント形状とすることで、アタッチメント38の存在が配光パターン形状に与える影響を、他の位置から挿入されるアタッチメントよりも小さくすることができる。
リフレクタ16は、略回転楕円曲面として形成される反射面を有し、光源部30の各光源LA、LBと略正対するように配置される。本実施形態に係るリフレクタ16は、中心軸を基準として上方に位置する第1リフレクタ部16Aと、下方に位置する第2リフレクタ部16Bとで構成される。投影レンズ12の後方焦点がリフレクタの回転楕円曲面の第1焦点に位置し、光源部30がリフレクタの回転楕円曲面の第2焦点に位置するように、各構成要素が配置される。
第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bが同一の焦点を有する場合、第1光源LAと第2光源LBがこの焦点位置またはその近傍に配置されるようにする。具体的には、第1光源LAと第2光源LBとを結ぶ線分の中点が、第1リフレクタ部16Aおよび第2リフレクタ部16Bの焦点と略一致するように光源部30を配置するとよい。
第1リフレクタ部16Aの焦点と第2リフレクタ部16Bの焦点とが異なる場合は、第1リフレクタ部16Aの焦点位置またはその近傍に第1光源LAが位置し、第2リフレクタ部16Bの焦点位置またはその近傍に第2光源LBが位置するように、光源部30を配置する。
第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bとは、異なる反射特性を有するように構成される。すなわち、第1リフレクタ部16Aは、図1の矢印R1およびR2で示すように、第1光源LAおよび第2光源LBからそれぞれ出射した光を投影レンズ12に向けて反射するように構成される。一方、第2リフレクタ部16Bは、矢印R3で示すように、第2光源LBから出射した光を投影レンズ12に向けて反射するように構成される。
上記を実現するために、光源部30は、第1光源LAおよび第2光源LBが配置された基板34の配置面を貫きリフレクタ側に延びる法線が、中心軸よりも上方を向くように(第1リフレクタ部16Aの方向に)傾斜するように取り付けられる。さらに、第1光源LAと第2光源LBの間には遮光板32が配置される。これについては図2を参照して後述する。
第1光源LAおよび第2光源LBの点消灯制御は、車両用前照灯10の一部として組み込まれるか、または車両用前照灯10の外部に設けられる制御ユニット(図示せず)によって実行される。
なお、図1に示した例では、第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bの反射面が滑らかに連続するように構成されているが、第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bとの間が不連続であってもよいし、両者の間に段差が存在してもよい。また、第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bの境界は必ずしも中心軸と一致する必要はなく、第1リフレクタ部16Aまたは第2リフレクタ部16Bのいずれかが中心軸を越えて延出していてもよい。
図2は、図1の光源部30の詳細を示す斜視図である。上述したように、第1光源LAと第2光源LBとは、共通の基板34上に配置される。第1光源LAと第2光源LBの間には、基板34から各光源の出射方向に延出する遮光板32が設けられる。この遮光板32は、第1光源LAから出射した光の全てまたは大部分が第2リフレクタ部16Bに到達しないように、第1光源LAからの出射光を遮る高さに設定される。
図2では、第1光源LAと第2光源LBとは、遮光板32に対して略対称の位置に配置されている。しかしながら、第1光源LAと第2光源LBは対称的に配置される必要はなく、リフレクタ16と光源部30との位置関係や、仮想鉛直スクリーン上に形成すべき配光パターンの大きさ等に基づき、その位置が決定される。また、図2では、第1光源LA、第2光源LBおよび遮光板32がともに一枚の基板34上に配置されているが、第1光源LAと第2光源LBとを別々の基板上に配置し、二つの基板を分断するような遮光板を別に設けるようにしてもよい。
再び図1を参照して、車両用前照灯10の作用について説明する。
上述したように、光源部30とリフレクタ16とは、第1光源LAから出射した光が第1リフレクタ部16Aのみで反射される一方で、第2光源LBから出射した光は、第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bの両方で反射されるような位置関係に配置される。これを実現するために、第1光源LAと第2光源LBとの間には、第1光源LAから出射した光が第2リフレクタ部16Bに入射しないようにするための遮光板32が設けられる。さらに、第1および第2光源が搭載された基板34からリフレクタ16側に延びる法線が中心軸に対して上向きの角度をなすように、基板34が傾斜して配置される。このような基板の傾斜により、第2光源LBから出射した光が第1リフレクタ部16Aによって反射されやすくなる。
別の実施形態では、基板34を中心軸に対して傾斜配置する代わりに、第1光源LAと第2光源LBの中間点が中心軸よりも鉛直上方に位置するように基板34を配置してもよい。こうすることで、第2光源LBから出射した光が第1リフレクタ部16Aによって反射されやすくなる。
このように、二つの光源のうち一方から出射する光を第1リフレクタ部と第2リフレクタ部の両方で反射させるように構成する理由は、以下の通りである。
図3(a)は、従来の二輪車用前照灯における光源60A、60Bとリフレクタ62の配置を示す概略構成図である。二つの光源60A、60Bの出射面がリフレクタ62と正対する方向に配置される。ロービーム用配光パターンの水平カットオフラインを作り出すために、上側の光源60Aの下端近傍に前照灯の中心軸が来るように光源60Aを配置する。下側の光源60Bは、上側の光源60Aに対して鉛直方向に所定の間隔を空けて配置される。上側の光源60Aから出射した光はリフレクタ62の上部で反射され、下側の光源60Bから出射した光はリフレクタ62の下部で反射される。図3(b)は、図3(a)に示した構成によって車両前方の仮想鉛直スクリーン上に形成される、ロービーム用配光パターン64Aとハイビーム用配光パターン64Bを示す。
上記の構成において、リフレクタ62の上部と下部とが略対称の構造を有している場合、リフレクタ下部の反射により形成されるハイビーム用配光パターン64Bと、リフレクタ上部の反射により形成されるロービーム用配光パターン64Aとは、図3(b)に示すように上下反転したパターンとなる。上下の光源60A、60Bが間隔を空けて配置されているので、二つの配光パターン64A、64Bの間にも隙間ができることになる。一般的に、車両用前照灯のハイビーム用配光パターンでは、水平線(H)と鉛直線(V)の交差部付近に光束を集中させることが求められるが、図3(a)のような構成ではその部分に光束を集中させることができない。
そこで、本実施形態では、中心軸よりも下側の第2光源LBから出射した光をリフレクタ16の第1リフレクタ部16Aおよび第2リフレクタ部16Bでそれぞれ反射させ、仮想鉛直スクリーン上に投射される二つのパターンを組み合わせることによって、ハイビーム用配光パターンを形成するようにした。これによって、中心部近傍に最も光束を集中させることが可能になる。このことは、図4の配光パターン図によってより明確に理解することができる。
図4は、図1の車両用前照灯10により仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを説明する図である。上述したように、第1光源LAから出射した光は第1リフレクタ部16Aのみで反射されるので、第1光源LAの点灯時にはスクリーン上に一つのパターンが投射される。これに対し、第2光源LBから出射した光は第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bの両方で反射されるので、第2光源LBの点灯時にはスクリーン上に二つの別個のパターンが同時に投射される。
より具体的に説明すると、図4において、パターンP1は、第1光源LAから出射し、第1リフレクタ部16Aによって反射された光で形成される配光パターンである。パターンP3は、第2光源LBから出射し、第1リフレクタ部16Aによって反射された光で形成される配光パターンである。パターンP2は、第2光源LBから出射し、第2リフレクタ部16Bによって反射された光で形成される配光パターンである。
第1光源LAの点灯時には、パターンP1が形成される。パターンP1は水平線よりも下方に形成されるので、ロービーム用配光パターンとして適している。
第2光源LBの点灯時には、パターンP2とパターンP3が組み合わされた全体として略8の字形の配光パターン(図中に太線で示す)が形成される。このとき、図中の網線部Zは、パターンP2とパターンP3の両方が重なる部分なので、パターンの他の部分よりも照度が高くなる。この部分を水平線と鉛直線の交点付近に持ってくるように車両用前照灯を構成することで、交点近傍を高い照度で照らすとともに、広範囲を照射するパターンを形成することができる。したがって、第2光源LBの点灯時に形成される配光パターンは、ハイビーム用配光パターンとして適したものになる。
なお、図4から分かるように、第2光源LBの点灯時に、第2光源から出射した光のうち第1リフレクタ部16Aの反射により投影される部分(パターンP3)の面積が、第2リフレクタ部16Bの反射により投影される部分(パターンP2)の面積よりも大きくなるように、リフレクタに対して第2光源LBを配置することが好ましい。これにより、水平線より上側での照射面積をより大きくできるため、第2光源LBの点灯時に形成される配光パターンがよりハイビームに適したものとすることができる。
以上説明したように、実施の形態1によれば、灯室内に二つの光源を配置した車両用前照灯を使用することで、単灯で複数の配光パターンを形成することができる。また、いずれか一方の光源から出た光をリフレクタの上部および下部の両方で反射させることで、光源点灯時に二つの配光パターンの重複により照度を高めたパターンを形成することができる。
なお、図1ではプロジェクタ型の車両用前照灯について説明したが、パラボラ型の車両用前照灯についても本実施の形態を適用することができる。
図5は、本実施の形態を適用したパラボラ型の車両用前照灯20の内部構造を説明する概略断面図である。図5は、灯具の中心軸を含む鉛直平面によって切断された車両用前照灯20の断面を示している。車両用前照灯装置20は、ランプボディ22と、ランプボディ22の前端開口部に取り付けられた透光カバー24とで形成される灯室23内に灯具ユニット27が収容された構成を有する。灯具は図示しない支持部材によって灯室23内に支持されている。また、灯具の存在領域に開口部を有するエクステンション部材26がランプボディ22または透光カバー24に固定され、これによりランプボディ22の前面開口部と灯具との間の領域が前方に対して覆われている。
灯具ユニット27は、光源部30’とリフレクタ16’とを有する。光源部30’は、図1で説明した光源部30と同様の構成を備えるので、詳細な説明を省略する。リフレクタ16’は、略回転放物面として形成される反射面を有し、光源部30’の各光源LA、LBと略正対するように配置される。図1と同様に、リフレクタ16’は、中心軸を基準として上方に位置する第1リフレクタ部16’Aと、下方に位置する第2リフレクタ部16’Bとで構成される。
その他の構成、および第1光源または第2光源点灯時に仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンは、図1、図2および図4で説明したものと同様である。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2に係る車両用前照灯40の内部構造を説明する概略断面図である。光源部50を除き、車両用前照灯40は、図1で説明した車両用前照灯10と同様の構成を備える。
実施の形態2では、第1光源LAと第2光源LBとをリフレクタ16に対して異なる距離で配置するために、光源部50は階段状の基板52を備える。第1光源LAはリフレクタ16に対して灯具前面側に配置され、第2光源LBはリフレクタ16に対して突出した側に配置される。基板52を階段状に構成することで、第1光源LAの側方(図中の下方)に段差部54が延出する形となる。これにより、段差部54は、第1光源LAから図中の右下方向に出射する光を遮る遮光板としても機能する。
段差部54の遮光機能によって、第1光源LAから出射した光の全てまたは大部分が第2リフレクタ部16Bに到達しなくなる。したがって、実施の形態1と同様に、第1光源LAから出射した光が第1リフレクタ部16Aのみで反射される一方で、第2光源LBから出射した光は、第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bの両方で反射される。第1リフレクタ部16Aと第2リフレクタ部16Bによる反射光は、投影レンズ12を通して車両前方に投影される。
以上のような構成の結果、実施の形態1と同様に、車両用前照灯40は、第1光源LAの点灯時にロービーム用配光パターンとして適した配光パターンを投射するとともに、第2光源LBの点灯時にハイビーム用配光パターンとして適した配光パターンを投射することができる。
なお、図7に示すように、第2光源LBと中心軸との間の距離を、第1光源LAと中心軸との間の距離よりも大きくしてもよい。こうすることで、第2光源LBから出射し第1リフレクタ部16Aによって反射される光によって投射されるパターン(図4のパターンP3)を拡大することができる。このように、第2光源LBの鉛直方向における位置を変更することによって、ハイビーム選択時の照射範囲を調整することができる。
以上説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、灯室内に二つの光源を配置した車両用前照灯を使用することで、単灯で複数の配光パターンを形成することができる。いずれか一方の光源から出た光をリフレクタの上部および下部の両方で反射させることで、光源点灯時に二つの配光パターンの重複により照度を高めたパターンを形成することができる。
なお、図6ではプロジェクタ型の車両用前照灯について説明したが、パラボラ型の車両用前照灯についても本実施の形態を適用することができる。
上述の実施の形態では、灯室内に二つの光源を備える車両用前照灯において、一方の光源の点灯時に形成されるパターンをロービーム用配光パターンとして使用し、他方の光源の点灯時に形成されるパターンをハイビーム用配光パターンとして使用することを述べた。これに加えて、以下のような様々なパターンを組み合わせることができる。
第1光源LAの点灯時のパターンをロービーム用配光パターンとして使用し、第2光源LBの点灯時のパターンをDRL(Daytime Running Lamp:昼間点灯)として使用してもよい。
第1光源LAを白色光源、第2光源LBを赤外線光源として構成してもよい。そして、第1光源LAの点灯時のパターンを白色ロービーム用配光パターンとして使用し、第2光源LBの点灯時のパターンを、より広範囲を照射する赤外光パターンとして使用してもよい。この赤外光パターンは、様々な用途に適用することができる。一例として、夜間走行時に車両前方の障害物を映し出すためのナイトビジョンシステムや、路面上の白線を検知して白線に沿った車両の走行を可能にする車線追従システムなどに適用可能である。
第1光源LAのみの点灯、第2光源LBのみの点灯、および両方の光源の点灯を切り替えて、3種類の配光パターンを形成するように車両用前照灯を構成してもよい。図4の配光パターン図を例として説明すると、第1光源LAの点灯時の配光パターンP1をロービーム用配光パターンとして使用し、第2光源LBのみの点灯時の配光パターンの組み合わせ(P2+P3)をハイビーム用配光パターンとして使用し、第1および第2光源の両方を点灯したときの配光パターンの組み合わせ(P1+P2+P3)をDRLとして使用してもよい。
上述の実施形態では、第1光源LAの点灯と第2光源LBの点灯によって、ロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンを形成することを述べた。しかしながら、この構成の場合、第2光源の点灯時のハイビーム用配光パターンでは、中心部が二つのリフレクタの反射光の重ね合わせにより照度が高まるのに対して、第1光源の点灯時のロービーム用配光パターンではそのようなことがないため、中心部近傍の照度がハイビーム用配光パターンよりも暗くなってしまうという問題が生じる。
そこで、上述の構成に加えて、第1光源LAと第2光源LBの輝度を変えるようにしてもよい。例えば、ロービーム用配光パターンを形成する第1光源LAに対して、ハイビーム用配光パターンを形成するための第2光源LBよりも高輝度の発光素子を使用してもよい。または、第1光源LAと第2光源LBで同種類の発光素子を用いる場合、第1光源LAに対して第2光源LBよりも供給電力を高く設定するように構成してもよい。または、第1光源LAの発光素子数を第2光源LBよりも多数にしてもよい。このようにすることで、水平線と鉛直線の交差部近傍における、ロービーム用配光パターンとハイビーム用配光パターンの照度差を小さくすることができる。
本発明には、以下のような実施形態も含まれる。
1.第1配光パターンがロービーム用配光パターンであり、第2配光パターンがハイビーム用配光パターンであることを特徴とする車両用前照灯。
2.第1配光パターンがロービーム用配光パターンであり、第2配光パターンが昼間点灯用配光パターンであることを特徴とする車両用前照灯。
上述の実施形態では、灯室内に二つの光源を配置し、いずれか一方の光源から出射した光をリフレクタの上部と下部の両方で反射させることで、上下方向に異なる配光パターンを形成することを述べた。これ以外にも、リフレクタを左部と右部に分割し、一方の光源から出射した光をそれぞれのリフレクタで反射させて、左右方向に異なる配光パターンを形成してもよい。この場合、車両用前照灯を四輪車両に搭載してもよい。
図8(a)は、この変形例を説明する図である。図8(a)は、灯具の中心軸を含む水平面によって切断された、車両の左前部に設置される車両用前照灯(以下「左側灯具」という)100の断面を示している。車両の右前部に設置される車両用前照灯(以下「右側灯具」という)は、これとは対称に形成される。第1光源LAと第2光源LBとを含む光源部70は階段状の構成を有している。リフレクタ17は第1リフレクタ部17Aと第2リフレクタ部17Bとで構成されており、それぞれが略回転放物曲面として形成される反射面を有している。第1リフレクタ部17Aと第2リフレクタ部17Bとの境界は、第1光源LAと第2光源LBとの中間線よりも右方向にずれて配置される。
第1光源LAはリフレクタ17に対して灯具前面側に配置され、第2光源LBはリフレクタ17に対して突出した側に配置される。光源部70を階段状に構成することで、第1光源LAの側方(図中の右方)に段差部74が延出する形となる。これにより、段差部74は、第1光源LAから図中の右下方向に出射する光を遮る遮光板としても機能する。
図8(b)は、図8(a)の車両用前照灯100により仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを説明する図である。第1光源LAから出射した光は、図8(a)に矢印R1で示すように第1リフレクタ部17Aのみで反射されて、パターンP1を形成する。第2光源LBから出射した光は、矢印R2で示すように、第1リフレクタ部17Aにより反射されて、スクリーン上にパターンP2を形成するとともに、矢印R3で示すように、第2リフレクタ部17Bにより反射されて、スクリーン上にパターンP3を形成する。
第1光源LAの点灯時に形成されるパターンは、ロービーム用配光パターンとして使用される。これに対し、第2光源LBの点灯時には、パターンP2とパターンP3が組み合わされた変則的な形状の配光パターンQ(図中に太線で示す)が形成される。この配光パターンQは、ロービーム用配光パターンよりも水平方向左側に偏っている。そこで、このパターンQを、車両旋回時に車両の側方を照射するコーナーリングランプとして利用することができる。図8の左側灯具100は車両の左前部に設置され、配光パターンQが水平方向左側に偏っているので、第2光源の点灯時に左折用のコーナーリングランプとして利用される。反対に、図示しない右側灯具は、第2光源の点灯時に、右折用のコーナーリングランプとして利用される。
なお、上述の左側灯具を車両の右前部に、右側灯具を車両の左前部にそれぞれ設置しても同様の効果が得られる。
上記のような変形例を適用することで、ロービームとコーナーリングランプを一組(すなわち、左右一つずつ)の前照灯で使い分けることができる。
上記変形例で述べた左右一組の前照灯を、ロービームとコーナーリングランプの組み合わせ以外にも適用することができる。例えば、第1光源LAの点灯時のパターンをロービーム用配光パターンとして使用し、第2光源LBの点灯時のパターンをベンディングランプとして使用してもよい。または、第1光源LAの点灯時のパターンをロービーム用配光パターンとして使用し、第2光源LBの点灯時のパターンをクリアランスランプ(車幅灯)として使用してもよい。または、第1光源LAの点灯時のパターンをロービーム用配光パターンとして使用し、第2光源LBの点灯時のパターンをアザーランプ(装飾用ランプ)として使用してもよい。
灯室内に三つの光源を配置し、いずれかの光源から出射した光を複数の分割リフレクタでそれぞれ反射させるようにしてもよい。
図9(a)は、そのような変形例を説明する図である。図9(a)は、灯具の中心軸を含む水平面によって切断された車両用前照灯(以下「左側前照灯」という)110の断面を示している。第1光源LA、第2光源LBおよび第3光源を含む光源部80は、全体として略凹形の構成を有している。光源部80の中央の凹んだ部分に第1光源LAが設置される。第1光源LAの両側で、リフレクタ19に対して突出した部分に、第2光源LBと第3光源LCが設置される。
リフレクタ19は、第1リフレクタ部19A、第2リフレクタ部19Bおよび第3リフレクタ部19Cで構成されており、それぞれが略回転放物曲面として形成される反射面を有している。第1リフレクタ部19Aは第1光源LAと、第2リフレクタ部19Bは第2光源LBと、第3リフレクタ部19Cは第3光源LCと、それぞれ対面するように配置される。
光源部80を略凹形に構成することで、凹部に設置された第1光源LAの両側方(図中の左右方向)に段差部84が延出する形となる。これにより、段差部84は、第1光源LAから図中の右下方向および左下方向に出射する光を遮る遮光板としても機能する。
図9(b)、(c)は、図9(a)の車両用前照灯110により仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを説明する図である。第1光源LAから出射した光は、図9(a)に矢印R1で示すように第1リフレクタ部19Aのみで反射されて、スクリーン上にパターンP1を形成する。
第2光源LBから出射した光は、矢印R2で示すように、第1リフレクタ部19Aにより反射されて、スクリーン上にパターンP2を形成するとともに、矢印R3で示すように、第2リフレクタ部19Bにより反射されて、スクリーン上にパターンP3を形成する。
第3光源LCから出射した光は、矢印R4で示すように、第1リフレクタ部19Aにより反射されて、スクリーン上にパターンP4を形成するとともに、矢印R5で示すように、第3リフレクタ部19Cにより反射されて、スクリーン上にパターンP5を形成する。
第1光源LAの点灯時に形成されるパターンは、ロービーム用配光パターンとして使用される。これに対し、第2光源LBの点灯時には、パターンP2とパターンP3が組み合わされた変則的な形状の配光パターンQ1(図9(b)中に太線で示す)が形成される。この配光パターンは、ロービーム用配光パターンよりも水平方向右側に偏っている。そこで、このパターンを、車両の右折時のコーナーリングランプとして使用することができる。また、第3光源LCの点灯時には、パターンP4とパターンP5が組み合わされた変則的な形状の配光パターンQ2(図9(c)中に太線で示す)が形成される。この配光パターンは、ロービーム用配光パターンよりも水平方向左側に偏っている。そこで、このパターンを、車両の左折時のコーナーリングランプとして使用することができる。
このように、図9の変形例では、三つの光源を切り換えて点灯することで、一つの車両用前照灯で、ロービーム用配光パターン、右折時コーナーリング用の配光パターン、左折時コーナーリング用の配光パターンの三つを照射することができる。
10 車両用前照灯、 12 投影レンズ、 14 レンズ支持部材、 16 リフレクタ、 16A 第1リフレクタ部、 16B 第2リフレクタ部、 30 光源部、 32 遮光板、 34 基板、 38 アタッチメント、 40 車両用前照灯、 52 基板、 54 段差部、 LA 第1光源、 LB 第2光源、 P1〜P3 パターン。

Claims (2)

  1. 第1リフレクタ部および第2リフレクタ部からなるリフレクタと、
    前記リフレクタの焦点または焦点近傍に位置する、第1光源および第2光源からなる光源と、を備え、
    前記第1光源から出射した光が前記第1リフレクタ部により反射されて第1配光パターンを形成し、前記第2光源から出射した光が、前記第1リフレクタ部および前記第2リフレクタ部によりそれぞれ反射された部分の組み合わせにより前記第1配光パターンとは異なる第2配光パターンを形成するように、前記第1光源と前記第2光源が配置され、
    前記第2光源から出射した光のうち、前記第1リフレクタ部の反射により投影される部分である第1パターンの面積が、前記第2リフレクタ部の反射により投影される部分である第2パターンの面積よりも大きくなるように、前記光源が配置され、前記第1パターンと第2パターンとが重なり合う領域があり、この領域が、仮想鉛直スクリーンの水平線と鉛直線の交点付近に位置し、
    前記第1光源および前記第2光源が同一基板上に配置され、前記基板の配置面の法線が中心軸に対して前記第1リフレクタ部の方向に傾斜するように取り付けられ、前記第1光源と前記第2光源の間に前記基板から前記第1光源および前記第2光源の出射方向に延出する遮光板であって前記第1光源から出射した光が前記第2リフレクタ部に到達しないように前記第1光源からの出射光を遮る高さの遮光板が設置されることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記第1リフレクタ部は、車両前後方向に延びる前照灯の中心軸より上方に位置し、前記第2リフレクタ部は、前記中心軸より下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
JP2011026311A 2011-02-09 2011-02-09 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP5869223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011026311A JP5869223B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 車両用前照灯
US13/368,179 US9188297B2 (en) 2011-02-09 2012-02-07 Automotive headlamp forming multiple light distribution patterns with a single lamp
EP12154734.3A EP2487408A3 (en) 2011-02-09 2012-02-09 Automotive headlamp forming multiple light distribution patterns with a single lamp
CN201210028542.0A CN102635821B (zh) 2011-02-09 2012-02-09 以单灯形成多个配光图案的车辆用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011026311A JP5869223B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164617A JP2012164617A (ja) 2012-08-30
JP5869223B2 true JP5869223B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=45655532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011026311A Expired - Fee Related JP5869223B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 車両用前照灯

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9188297B2 (ja)
EP (1) EP2487408A3 (ja)
JP (1) JP5869223B2 (ja)
CN (1) CN102635821B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010045847A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Refelxionsmodul eines Kraftfahrzeug-Scheinwerfers
WO2012138962A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Magna International Inc. Hybrid optics led headlamp
DE102011081077A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung
US9809149B2 (en) * 2012-07-13 2017-11-07 Lg Innotek Co., Ltd Lamp and vehicle lamp apparatus using the same
US9308858B2 (en) 2012-07-13 2016-04-12 Lg Innotek Co., Ltd. Lamp unit and lighting system for vehicle
JP2014175149A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP6120063B2 (ja) * 2013-03-25 2017-04-26 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の灯具ユニット
JP6271183B2 (ja) * 2013-08-12 2018-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US9226373B2 (en) 2013-10-30 2015-12-29 John Joseph King Programmable light timer and a method of implementing a programmable light timer
KR102219949B1 (ko) * 2013-11-29 2021-02-25 현대모비스 주식회사 차량의 램프 장치
DE102014105099A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
EP3173688B1 (en) 2014-07-23 2021-06-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting fixture unit and headlamp for vehicle
KR101585795B1 (ko) 2014-10-14 2016-01-15 주식회사 파이토켐텍 활성 성분으로 디에칠렌글라이콜모노벤질에텔을 함유하는 보존제 조성물
KR20160094524A (ko) 2015-01-30 2016-08-10 주식회사 파이토켐텍 활성 성분으로 벤질글라이콜을 함유하는 보존제 조성물
JP2016181351A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
KR101699468B1 (ko) 2015-03-30 2017-01-25 주식회사 파이토켐텍 활성 성분으로 피이지-2 페닐에테르를 함유하는 보존제 조성물
CN106641944A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 用于机动车辆的照明装置及机动车辆
CN105278165B (zh) * 2015-11-27 2018-02-13 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及具有该背光模块的液晶显示器
CN105650502B (zh) * 2016-03-18 2018-09-18 深圳星标科技股份有限公司 线光源反射罩、光源组件及灯具
CN105627120B (zh) * 2016-03-18 2018-09-18 深圳星标科技股份有限公司 反射罩式led灯具
CN105627119B (zh) * 2016-03-18 2018-09-18 深圳星标科技股份有限公司 点光源反射罩、光源组件及灯具
JP6512149B2 (ja) * 2016-03-28 2019-05-15 豊田合成株式会社 照明装置
KR101795229B1 (ko) * 2016-03-31 2017-11-08 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치
DE102016108167A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Hella Kgaa Hueck & Co. LED-Lichtmodul für einen Scheinwerfer zur Erzeugung eines Fernlichtes und einen Abblendlichtes
JP6774817B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101975459B1 (ko) * 2016-10-25 2019-05-08 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP6792427B2 (ja) 2016-11-22 2020-11-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2018133164A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6884042B2 (ja) * 2017-06-07 2021-06-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
AT520345B1 (de) * 2017-08-18 2019-06-15 Zkw Group Gmbh Leuchtvorrichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP7351075B2 (ja) * 2018-05-22 2023-09-27 市光工業株式会社 車両用灯具
CN109340689A (zh) * 2018-10-19 2019-02-15 华南理工大学 一种led汽车近光灯系统
CN109488988A (zh) * 2018-11-23 2019-03-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 组合灯具
CN109611781A (zh) * 2019-01-31 2019-04-12 成都恒坤光电科技有限公司 一种车灯近光照明光学装置及汽车前照灯总成
JP7269025B2 (ja) * 2019-02-12 2023-05-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US11480313B2 (en) * 2019-05-17 2022-10-25 North American Lighting, Inc. Vehicle lamp
KR102597013B1 (ko) 2021-09-17 2023-11-02 현대모비스 주식회사 차량용 램프
CN217131136U (zh) * 2021-09-23 2022-08-05 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 一种照明装置和机动车辆
FR3133901B1 (fr) * 2022-03-28 2024-03-01 Valeo Vision Module lumineux imageant la surface éclairée d’un collecteur avec bloqueur de rayons parasites extrudé

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109915A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
DE10131444A1 (de) 2001-06-29 2003-01-09 Philips Corp Intellectual Pty Mehrfaden-Kfz-Scheinwerfer-Lampe
US6682211B2 (en) * 2001-09-28 2004-01-27 Osram Sylvania Inc. Replaceable LED lamp capsule
DE10311853B4 (de) * 2003-03-17 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Scheinwerfer für ein Fahrzeug
JP4335621B2 (ja) * 2003-04-25 2009-09-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE10334479B4 (de) * 2003-07-29 2014-08-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer
JP4061251B2 (ja) * 2003-08-05 2008-03-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4044024B2 (ja) * 2003-09-29 2008-02-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US7249877B2 (en) * 2004-09-23 2007-07-31 Osram Sylvania Inc. Led lamp bulb assembly and reflector system
US7357545B2 (en) * 2005-08-10 2008-04-15 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-focal lens for bi-functional headlamp
JP4615417B2 (ja) * 2005-10-13 2011-01-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
US7600894B1 (en) * 2005-12-07 2009-10-13 Simon Jerome H Luminaires and optics for control and distribution of multiple quasi point source light sources such as LEDs
JP2007213877A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP4983278B2 (ja) 2007-01-31 2012-07-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP4745272B2 (ja) 2007-03-14 2011-08-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE202007016052U1 (de) * 2007-11-15 2008-02-14 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP5008547B2 (ja) * 2007-12-26 2012-08-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US20090201693A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Jeyachandrabose Chinniah Split trough reflector
JP5407097B2 (ja) * 2008-02-15 2014-02-05 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2009301980A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
US8292480B2 (en) * 2008-07-10 2012-10-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp including main reflector, sub-reflector and LED assembly
JP5607634B2 (ja) * 2008-09-18 2014-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明ユニット及び車両ヘッドランプ
JP5388546B2 (ja) * 2008-11-10 2014-01-15 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
DE102010009640A1 (de) * 2010-02-27 2011-09-01 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Frontscheinwerfer mit einem LED-Reflexionssystem mit Nebellicht- und Tagfahrlichtfunktion
DE102010045847A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Refelxionsmodul eines Kraftfahrzeug-Scheinwerfers
DE102010041114A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Osram Ag Leuchtvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN102635821A (zh) 2012-08-15
EP2487408A3 (en) 2017-10-11
JP2012164617A (ja) 2012-08-30
CN102635821B (zh) 2015-08-26
US9188297B2 (en) 2015-11-17
EP2487408A2 (en) 2012-08-15
US20120201040A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869223B2 (ja) 車両用前照灯
US10895357B2 (en) Vehicle lamp
TWI702363B (zh) 車燈裝置及高速照明車燈模組
EP2620697B1 (en) Vehicle lighting unit with projection lens and led
US7387416B2 (en) Vehicular illumination lamp with primary and secondary light sources
KR101962298B1 (ko) 차량 조명장치
US9273844B2 (en) Vehicular lamp
US8651717B2 (en) Vehicular illumination lamp
US20070041207A1 (en) Vehicle lamp
US8851726B2 (en) Vehicle lighting apparatus
JP4264319B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007080605A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2008243477A (ja) 車両用灯具
US8256942B2 (en) Vehicle headlamp
US10962188B2 (en) Vehicle lamp
JP3553471B2 (ja) 車両用前照灯
EP2172694B1 (en) Vehicular lamp
JP2010235108A (ja) 車両用前照灯装置
US6742920B2 (en) Vehicle headlamp having extended illumination on both sides of a horizontal cut-line
JP2009110895A (ja) 車両用前照灯ユニット
JP5869807B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2009152056A (ja) 車両用灯具
JP2007087843A (ja) 車両用灯具
JP2022144102A (ja) 車両用灯具
JP2023129858A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees