JP5866685B2 - 自動車のための電池 - Google Patents

自動車のための電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5866685B2
JP5866685B2 JP2012533705A JP2012533705A JP5866685B2 JP 5866685 B2 JP5866685 B2 JP 5866685B2 JP 2012533705 A JP2012533705 A JP 2012533705A JP 2012533705 A JP2012533705 A JP 2012533705A JP 5866685 B2 JP5866685 B2 JP 5866685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electronic processing
identification code
processing means
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509143A (ja
Inventor
シモナッツィ,ジュゼッペ
Original Assignee
メタ システムズ エス.ピー.エー.
メタ システムズ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタ システムズ エス.ピー.エー., メタ システムズ エス.ピー.エー. filed Critical メタ システムズ エス.ピー.エー.
Publication of JP2013509143A publication Critical patent/JP2013509143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866685B2 publication Critical patent/JP5866685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/576Devices or arrangements for the interruption of current in response to theft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車のための電池に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車の電池の使用及び交換を管理及び確認するための必要性が知られている。特に、電気自動車又はいわゆる「ハイブリッド」車に関して、消耗すると、サービスステーションで、自動車ディーラで又は他の最適に備えられた場所で、指定された人員によって他のすでに充電された電池とすぐに交換することができるモジュラ型タイプの電池が公知である。これにより、電池の再充電を完了するのに一般に必要とされる自動車の長い休止時間を回避することができる。その結果として、例えば無料貸し出しの形で使用された電池の処理の新規な方法を実行し、時間とともに電池自体の実際の使用を確認及びモニタすることを可能にする新規な手段を実行する必要性が感じられる。
【0003】
既に知られているように、実際、商品の無料貸し出しは一般に、商品が集められる又は供給される前にすべての必要な予備的検査を実行する特定の義務を有する指定された人員による使用を想定している。一般的に、いくつかの商品の供給又は返却個所は、地域を通じて点在し、そのような個所で指定された人員は、例えば、ユーザによる無料貸し出し要請の編集、ユーザへの商品の割当て、ユーザの識別及び商品がどれくらい使われたかのチェック、商品の収集及び供給の認可のようなすべての必要な作業を実行する。したがって大部分の作業のための人員の使用により、商品供給及び収集手順は遅くなり、より複雑になる。
【0004】
一方で電池の無料貸し出しの場合には、短期的に使用可能なサービスを提供するように、消耗された電池の収集及び充電された電池の供給に伴う手順をスピードアップし単純化することが基本的に重要である。無料の貸し出しの場合及び他の使用状況の場合の両方において、さらに、自動車の電池のみの窃盗又はいずれにせよ電池の未許可の使用を検出することができる新規な機器を考案および実行する必要性が感じられる。実際、電池の相当な費用、特に、電動自動車に使われる電池の費用は専用の抑制物又は盗難防止システムの使用を望ましく作成するのに費やされている。
【0005】
米国特許出願2004/239502 A1号は、強盗防止装置を含んだ蓄電池を開示する。特に、強盗防止装置は、強盗を検出するための強盗センサ及び強盗防止信号出力装置を含む。しかしながら、またこの公知の蓄電池は、自動車の窃盗又は電池の未許可の使用のような変則的な状況の強化した検出を得るために改良されてきた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】米国特許出願2004/239502 A1号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の主な目的は、電池自体の使用及び状態のより良好かつより迅速な確認を達成することを可能にする電池を自動車に提供することである。
【0006】
本発明の他の目的は、無料貸し出しの場合の収集及び供給手順を自動化することを可能にする自動車のための電池を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、例えば窃盗又は未許可の使用のような変則的な状況を検出することが可能な自動車のための電池を提供することである。
【0008】
本発明の別の目的は、低コストの解決法であるのと同様に使用するのに単純、合理的、容易、及び効果的である到達水準の前述の欠点を克服することができる自動車のための電池を提供することである。
【0009】
上記の目的は、前記電池の使用及び状態の管理及び/又は制御に適している電子処理手段を含むことによって特徴付けられる、自動車の電源供給ラインに接続可能な電荷の蓄積手段を含む本発明の自動車のための電池によって達成される。
本発明の他の特徴及び利点は、好ましいが唯一のものではない、単に例証として示されるが添付の図面に制限されない自動車のための電池の実施態様の説明からより明白になる。図面の説明は以下の通りである:
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電池の概略的な不等角投影図である;
【図2】図2は、本発明の電池の機能図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
そのような図に特に関連して、包括的に1によって示されるものは、電気自動車又はいわゆる「ハイブリッド」車において一般に及び特に自動車において使用可能なタイプの自動車のための電池である。
【0012】
電池1は、参照2によって図1において一般的に示され、自動車の電源供給ラインに接続され得る従来のタイプの一以上のアキュムレータから構成される電荷の蓄積手段を含む。電池1はまた、電池自体の使用及び状態を管理及び/又は制御することに適している通常、参照3によって図において示される電子処理手段を含む。電子処理手段3は特に、例えば無料貸し出しの場合、電池の使用及び状態のより速くかつより良好な確認を可能にする、又は、窃盗又は未許可の使用のような変則的な状況を検出することを可能にするのに適している。電池1は有用には、例えば、エンジン小室内部で又は自動車のブートにおいて固定することができ、蓄積手段2及び電子処理手段3を収容するのに適した単一の容器本体を含む。
【0013】
都合の良いことに、電子処理手段3は、少なくとも遠隔処理装置Cとの通信に適している通信ユニット4を含む。通信ユニット4は、例えば、GSM、GPRS、UMTS等の携帯電話の分野において従来使用されるプロトコルで作動する一以上の伝送器及び/又は受信器を含む。通信ユニット4はまた、遠隔処理装置Cへ/からの少なくとも信号の伝送/受信のためのアンテナを含む。あるいは、通信ユニット4は、自動車に設置される一以上の外部アンテナと関連させることができる。
【0014】
遠隔処理装置Cは有用に、通信ユニット4からの情報の管理に適しており、例えば電池1の無料の貸し出しを管理する又は電池の窃盗又は未許可の使用のような変則的な状況を確認するために、そのような情報を使用することに適している適切なソフトウェア・プログラムを備えることができる。さらにユニットCは例えば、適切な確認信号を送受信する手段によって、電池1の通信ユニット4との通信の存在を確認するように設定することができる。
【0015】
電池又は自動車の窃盗の間に使われる場合、通信ユニット4によって伝えられる警報信号を遮断することができる第2又は第3世代のGSM信号又は他の携帯電話基準を妨げる特定のデバイスが実際、公知である。実際は、そのようなデバイスは、携帯電話によって使用する周波数のスペクトルの範囲内で基準を作動する妨害信号を発し、したがって、遠隔ユニットCの方へ通信ユニット4によって伝えられる警報信号上に重なる。電子処理手段3は、一般的に、例えばマイクロプロセッサ等から構成される参照5によって図2において示される処理及び制御装置を含む。
【0016】
管理及び制御装置5は通信ユニット4と関連し、遠隔処理装置Cへ/から情報を送受信するのに通信ユニット自体を管理することに適している。電子処理手段3はさらに、識別、状態及び/又は電池1の使用に関する情報を保管することに適している、例えば、書き換え可能なタイプのメモリから構成される格納手段6を含む。有用に、格納手段6は、電池1の識別コード及び/又は自動車の識別コードを格納することに適している。電子処理手段3は、そのようなコードが正しいか否かを確認することに適している管理及び制御装置5によって管理される適切なソフトウェア・プログラムから構成される確認手段7を含むことができる。
【0017】
あるいは、通信ユニット4によって送信されるならば、そのようなコードは遠隔処理装置Cに存在する確認手段によって制御され、無料貸し出しを管理する、又は、電池1の未許可の使用を検出するために用いることができる。有用に、管理及び制御装置5は、確認手段7が電池1の識別コードと自動車の識別コードとの間の少なくとも1つが不適当であること、又は、いずれにせよその特定の電池1の使用が認可されないことを検出した場合にエンジンを切るように自動車の電子機器と通信することに適している、電池1の外側で自動車に設置される従来のタイプのアンチイグニション装置8に接続され得る。さらに電池1は、有効に管理及び制御装置5と関連し、確認手段7が電池1の識別コードと自動車の識別コードとの間の少なくとも1つが不適当であること、その特定の電池1の未許可の使用の場合、又は、他の緊急事態を検出した場合に蓄積手段2と自動車電源供給ラインとの間の接続を中断するのに適している図に示されない中断デバイスを含むことができる。
【0018】
有用には、電子処理手段3は、電池1上の適切なハウジングに挿入可能な例えば機械的な又は電子キーによって、使用可能になる確認手段7を一時的に使用不能にするための一時動作停止手段を含むことができる。そのような一時動作停止手段は例えば、自動車移動地域において、デバイスがGSM信号又は他の携帯電話の基準を妨げるために用いるような緊急事態の状況において使われ得る。この場合、実際、通信ユニット4によって電池の又は自動車の識別コードを遠隔処理装置Cの方へ送信及び/又は受信することができず、その結果として、アンチイグニション装置8によって不可避的に自動車エンジンの切断に至ることになる。
【0019】
有用には、電子処理手段3は、管理及び制御装置5と関連して、一般的に参照9によって図2において示される自動車の位置を配置するための位置特定デバイスを含むことができる。
【0020】
あるいは、電子処理手段3、特に管理及び制御装置5は、電池1の外部で自動車上に設置される従来のタイプの位置特定デバイスと関連することができる。特に位置特定デバイス9は、例えば全地球位置測定システム(GPS)、ガリレオ位置測定システム等の衛星航法システムにおいて使用されるタイプの衛星信号受信器を少なくとも含む。有用に、位置特定デバイス9は、時間とともに自動車の位置に関する情報を集め、無料貸し出しの場合に電池1の実際の使用に基づいた課金を実行するために用いることができる。さらに、位置特定デバイス9は、窃盗の場合には電池1の位置を決定するために用いることができる。
【0021】
電池内部で、電子処理手段3はまた例えば、3軸加速度計から構成される、一般的に参照10によって図2において示される自動車の瞬間的な加速/減速を測定するためのデバイスを含む。例えば加速度計10は、未遂の窃盗の場合にも電池又は自動車の傾きの変化を検出する、又は、時間とともに決定される突然の加速又は減速に従いユーザによって自動車がどのように駆動されているかを検出するために使われ得る。
【0022】
電子処理手段3はまた、参照11により図2に示す、自動車に設置される少なくとも電子装置Dと通信することに適している補助通信ユニットを含むことができる。特に補助通信ユニット11は、自動車電源供給ラインにより伝えられた電磁波によって信号の送受信の手段を含むことができる。
【0023】
あるいは、補助通信ユニット11は、それぞれの電子装置Dに接続される一以上の無線周波数モジュールへ/から無線周波信号を送受信する手段を含むことができる。
【0024】
電子処理手段3はまた、自動車の従来のCAN(コントローラー・エリア・ネットワーク)チャネルに接続される電気接続ポートを含むことができ、この場合、補助通信ユニット11は、そのようなCANチャネルで信号を送受信の手段を含むことができる。
【0025】
電子装置Dは、自動車上に設置され、例えば、これが電池1の外側にある場合、アンチイグニション装置8又は位置特定デバイス9のような電子処理手段3と通信するのに適したいかなるデバイスからも構成され得る。
【0026】
使用中、電子処理手段3は、蓄積手段2の状態、時間の経過における電池の位置、及び、自動車に関する一般の情報に関する情報を検出することに適している。そのような情報は遠隔処理装置Cに送信され、そこで電池1の無料貸し出しの管理の実行、及び/又は、例えば電池自体の窃盗又は未許可の使用のような変則的な状況のチェックに適している適切なソフトウェア・プログラムによって処理される。
【0027】
記載の発明が提案された目的を達成する方法が実際、確認された。電子処理手段の存在により、実際の電池の使用及び状態のより正確かつより迅速な確認を達成することができる。さらに本発明の電池により、無料貸し出しの場合には収集及び供給手順を自動化し、窃盗又は未許可の使用のような変則的な状況を決定することができる。

Claims (14)

  1. 自動車の電源供給ラインに接続可能な電荷の蓄積手段(2)と、電池(1)の使用及び状態を管理及び/又は制御することに適している電子処理手段(3)と、を含み、該電子処理手段(3)が少なくとも遠隔処理装置(C)と通信することに適している少なくとも通信ユニット(4)を含む、自動車のための電池(1)であって、該電子処理手段(3)は:
    該電池(1)の識別コード及び該自動車の識別コードの少なくとも一つの確認手段(7)であって、前記識別コードが正しいか否かを確認するのに適した、管理及び制御装置(5)により管理される適切なソフトウェア・プログラムから構成され、前記識別コードを前記通信ユニット(4)によって遠隔処理装置Cへ送信し、遠隔処理装置Cに存在する確認手段によって識別することにより、前記識別コードが電池(1)の無料貸し出しか又は未許可使用のいずれであるかの判別を行う、確認手段(7)と;
    該電子処理手段(3)連動可能であり、該確認手段(7)が該電池(1)の識別コード及び該自動車の識別コードの少なくとも一つが不適当であることを検出した場合に、及び/又は該通信ユニット(4)によって該電池又は自動車の識別コードを遠隔処理装置(C)の方へ送信及び/又は受信することができない場合に、該自動車のエンジンを停止するのに適している、該自動車のアンチイグニション装置(8)と;
    該電子処理手段(3)と関連し、CAN(コントローラー・エリア・ネットワーク)タイプの該自動車の通信チャネルと連動可能である少なくとも電気接続ポートと;
    少なくとも該アンチイグニション装置(8)と交信し、該通信チャネルにより信号を送信/受信する手段を有する補助通信ユニット(11)と;
    を含むことにおいて特徴付けられる、自動車のための電池(1)。
  2. 前記通信ユニット(4)が、携帯電話プロトコルによって作動している少なくとも伝送器及び/又は受信器を含むことにより特徴付けられる、請求項1記載の電池(1)。
  3. 前記携帯電話プロトコルが、GSM、GPRS、UMTSを含む群から選択されることにより特徴付けられる、請求項2記載の電池(1)。
  4. 前記通信ユニット(4)が、前記遠隔処理装置(C)への/からの少なくとも信号を送信/受信するための少なくともアンテナを含むことにより特徴付けられる、請求項1又は2に記載の電池(1)。
  5. 前記電子処理手段(3)が、少なくとも管理及び制御装置(5)を含むことにより特徴付けられる、請求項1に記載の電池(1)。
  6. 前記電子処理手段(3)が、前記電池(1)の識別コード及び前記自動車の識別コードの少なくとも一つを格納するための格納手段(6)を含むことにより特徴付けられる、請求項1に記載の電池(1)。
  7. 前記電子処理手段(3)と有効に関連し、前記確認手段(7)が、前記電池(1)の識別コード及び前記自動車の識別コードの少なくとも一つが不適当であることを検出した場合に、該自動車の前記蓄積手段(2)と電源供給ラインとの間の接続を中断するために適切である少なくとも中断デバイスを含むことにより特徴付けられる、請求項1に記載の電池(1)。
  8. 前記電子処理手段(3)が、前記自動車の位置を配置するための少なくとも配置デバイス(9)を含むことにより特徴付けられる、請求項1又は請求項から請求項7のいずれか一項に記載の電池(1)。
  9. 前記電子処理手段(3)が、前記自動車の位置を配置するための少なくとも配置デバイス(9)と連動可能であることにより特徴付けられる、請求項1又は請求項から請求項8のいずれか一項に記載の電池(1)。
  10. 前記配置デバイス(9)が、少なくとも衛星信号受信器を含むことにより特徴付けられる、請求項8又は9に記載の電池(1)。
  11. 前記電子処理手段(3)が、少なくとも前記自動車の瞬間的な加速/減速(10)を測定するためのデバイスを含むことにより特徴付けられる、請求項1又は請求項から請求項のいずれか一項に記載の電池(1)。
  12. 前記補助通信ユニット(11)が、前記自動車電源供給ラインで伝えられた電磁波によって送信/受信する手段を含むことにより特徴付けられる、請求項1記載の電池(1)。
  13. 前記補助通信ユニット(11)が、前記電子装置(D)と関連する少なくとも無線周波モジューへ/から無線周波信号を送信/受信する手段を含むことにより特徴付けられる、請求項1記載の電池(1)。
  14. 前記自動車と連動可能であり、少なくとも前記蓄積手段(2)及び前記電子処理手段(3)を収容するために適切である少なくとも容器本体を含むことにより特徴付けられる、請求項1記載の電池(1)。
JP2012533705A 2009-10-15 2010-09-22 自動車のための電池 Active JP5866685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2009A000250A IT1395947B1 (it) 2009-10-15 2009-10-15 Batteria elettrica per veicoli
ITMO2009A000250 2009-10-15
PCT/IB2010/002366 WO2011083361A1 (en) 2009-10-15 2010-09-22 Electric battery for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509143A JP2013509143A (ja) 2013-03-07
JP5866685B2 true JP5866685B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=41786166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533705A Active JP5866685B2 (ja) 2009-10-15 2010-09-22 自動車のための電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8922157B2 (ja)
EP (1) EP2489093B1 (ja)
JP (1) JP5866685B2 (ja)
KR (1) KR101752818B1 (ja)
CN (1) CN102656736B (ja)
BR (1) BR112012008896B1 (ja)
ES (1) ES2427344T3 (ja)
IT (1) IT1395947B1 (ja)
RU (1) RU2539324C2 (ja)
WO (1) WO2011083361A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081124A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemodul mit einer Batteriezustandserkennung (BZE) sowie ein Kraftfahrzeug mit einer Lithium Ionen Batterie
AT512117A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-15 Neubauer Martin Fahrzeugbatterie
ITMO20120147A1 (it) * 2012-06-01 2013-12-02 Meta System Spa Batteria per veicoli elettrici
CN103010042A (zh) * 2012-11-21 2013-04-03 中山普润斯电源设备技术有限公司 一种可以支持网络工作的电池管理系统
EP3249737A4 (en) * 2015-03-12 2018-05-02 Omron Corporation Battery, system, battery management method, battery management program, and recording medium
DE102015214303A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit fernbetätigbarer Sperrvorrichtung
US10763680B2 (en) 2015-08-28 2020-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery pack and control method of battery pack based on a usage condition
KR102080293B1 (ko) * 2015-09-09 2020-04-13 주식회사 엘지화학 분리 및 위치 추적이 가능한 배터리 팩
DE102016223506A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie für ein Kraftfahrzeug mit integriertem Positionssendemodul
USD855562S1 (en) * 2017-02-24 2019-08-06 Ge Global Sourcing Llc Battery module
USD887968S1 (en) 2017-03-10 2020-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
USD884598S1 (en) 2017-03-10 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
TWI676952B (zh) * 2018-03-08 2019-11-11 光陽工業股份有限公司 電池租賃方法及系統
TWI705379B (zh) * 2018-03-09 2020-09-21 光陽工業股份有限公司 電池綁定方法及系統
TW201939328A (zh) * 2018-03-09 2019-10-01 光陽工業股份有限公司 電池供電判定方法及其系統
TWI679549B (zh) * 2018-03-13 2019-12-11 光陽工業股份有限公司 電池綁定方法及系統
CN110370981A (zh) * 2018-04-11 2019-10-25 光阳工业股份有限公司 电池供电判定方法及其系统
RU208992U1 (ru) * 2021-09-08 2022-01-26 Общество с ограниченной ответственностью "АКБ МОНИТОРИНГ" Устройство контроля параметров аккумуляторной батареи
CN115458822A (zh) * 2022-10-09 2022-12-09 四川长虹网络科技有限责任公司 电池控制系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078302A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Tokyo R & D Co Ltd 電動車両
US6611755B1 (en) * 1999-12-19 2003-08-26 Trimble Navigation Ltd. Vehicle tracking, communication and fleet management system
US6606561B2 (en) * 2000-05-17 2003-08-12 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker including input/output features and related methods
JP4576668B2 (ja) * 2000-05-29 2010-11-10 ソニー株式会社 車載用電子機器
TW565962B (en) * 2001-10-29 2003-12-11 Yuasa Battery Co Ltd Storage battery loaded onto vehicle
GB0211644D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Wesby Philip B System and method for remote asset management
KR20050010592A (ko) * 2003-07-21 2005-01-28 기아자동차주식회사 네비게이션 시스템을 이용한 차량 상태 경보 장치 및 방법
RU2302953C1 (ru) * 2006-01-10 2007-07-20 Виктор Иванович Дикарев Противоугонное устройство для транспортного средства
JP4353197B2 (ja) * 2006-03-13 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両および電気機器
RU2333853C2 (ru) * 2006-05-05 2008-09-20 Общество с ограниченной ответственностью "ИКАР ЭЛЕКТРОНИКС" Автомобильный противоугонный комплекс с определением географических координат
JP4366382B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
JP4890993B2 (ja) 2006-08-02 2012-03-07 株式会社東海理化電機製作所 電動車両の蓄電池装置
CN101072153A (zh) * 2007-06-15 2007-11-14 启明信息技术股份有限公司 Can总线式汽车防盗报警方法及其装置
CN201237638Y (zh) * 2007-12-10 2009-05-13 成都捷康特科技有限公司 蓄电池防盗设备
JP5152644B2 (ja) 2008-01-25 2013-02-27 九州電力株式会社 電気駆動装置充電システムおよび方法
CN101546851A (zh) * 2009-01-19 2009-09-30 瑞沣国际有限公司 新型防盗电池

Also Published As

Publication number Publication date
IT1395947B1 (it) 2012-11-02
ITMO20090250A1 (it) 2011-04-16
WO2011083361A1 (en) 2011-07-14
RU2539324C2 (ru) 2015-01-20
BR112012008896A2 (pt) 2018-11-06
KR101752818B1 (ko) 2017-06-30
BR112012008896B1 (pt) 2019-11-12
RU2012119806A (ru) 2013-11-20
EP2489093B1 (en) 2013-07-10
EP2489093A1 (en) 2012-08-22
US20120242278A1 (en) 2012-09-27
CN102656736A (zh) 2012-09-05
CN102656736B (zh) 2015-07-01
JP2013509143A (ja) 2013-03-07
KR20120101389A (ko) 2012-09-13
ES2427344T3 (es) 2013-10-30
US8922157B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866685B2 (ja) 自動車のための電池
RU2653863C2 (ru) Электрическая батарея для электрического транспортного средства
US9725072B2 (en) Vehicle control system
WO2017183690A1 (ja) キーセキュリティ装置
CN102955147A (zh) 位置检测系统和位置判定方法
KR20200040215A (ko) 차량 도어록 시정 및 해정용 차재기기, 이 차재기기를 구비한 차량, 이 차재기기를 구비한 차량 도어록 시정 및 해정용 시스템
US20120078444A1 (en) Prevention system against invalid use of stolen battery
JP2005163522A (ja) 車両制御装置、携帯機、車両用遠隔操作システム、車両制御装置の制御方法、及び携帯機の制御方法
CN105291720A (zh) 一种支持手机实时查询的胎压监测报警系统
JP2012066648A (ja) 車両用盗難監視装置、盗難車両監視システム
EP2489015B1 (en) Telematic appliance for vehicles
US20180006739A1 (en) Vehicular communication device
EP3134875B1 (en) Telematic monitoring system for vehicles
JP2013055806A (ja) 車載機器
CN110168833B (zh) 用于基于车辆的无人机充电的方法和设备
JP2013188047A (ja) 電気駆動車両の充電システム
JP2000222657A (ja) 不法投棄防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250