JP5865998B2 - 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品 - Google Patents

複合難燃剤、樹脂組成物および成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5865998B2
JP5865998B2 JP2014510221A JP2014510221A JP5865998B2 JP 5865998 B2 JP5865998 B2 JP 5865998B2 JP 2014510221 A JP2014510221 A JP 2014510221A JP 2014510221 A JP2014510221 A JP 2014510221A JP 5865998 B2 JP5865998 B2 JP 5865998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
weight
parts
particles
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013154200A1 (ja
Inventor
大輔 工藤
大輔 工藤
康平 大堀
康平 大堀
等 真鍋
等 真鍋
茂男 宮田
茂男 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2014510221A priority Critical patent/JP5865998B2/ja
Publication of JPWO2013154200A1 publication Critical patent/JPWO2013154200A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865998B2 publication Critical patent/JP5865998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/002Inhomogeneous material in general
    • H01B3/006Other inhomogeneous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/24Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/53Particles with a specific particle size distribution bimodal size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は板状の結晶形態を有し、且つアスペクト比が特定の範囲の水酸化マグネシウム粒子の難燃剤としての利用に関する。
水酸化マグネシウム粒子は、樹脂に配合する難燃剤として用いられている。水酸化マグネシウム粒子は、マグネシウム源として苦汁、海水またはドロマイトを使用し、アルカリ源として石灰または苛性ソーダなどを使用して製造することができる。また酸化マグネシウムの水和反応により製造することが知られている。またマグネシウム塩とアンモニアを反応させて水酸化マグネシウム結晶を晶析させる方法などにより製造することが知られている。
水酸化マグネシウム粒子の製造工程において、水熱処理時に直接水酸化マグネシウム粒子の製造に関係しない、有機酸、硼酸、珪酸およびそれらの水可溶性塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を添加して粒子の小さな水酸化マグネシウム粒子を製造することが知られている(特許文献1)。
このような従来の水酸化マグネシウム粒子を樹脂に含有させ十分な難燃効果を得るためには樹脂100重量部に対し水酸化マグネシウム粒子を160重量部以上含有させることが必要であった。
また粒子径が大きく、アスペクト比の高い板状の水酸化マグネシウム粒子(特許文献2)は160重量部以下で十分な難燃効果を示すものの、成形物の機械的強度が下がり、樹脂の特性を大きく損なう問題点があった。
特開2000−233924号公報 国際公開第2012/050222号パンフレット
本発明の目的は、優れた難燃性示し、樹脂中での分散性にも優れ、樹脂の機械的強度の低下を抑制することができる複合難燃剤を提供することにある。また本発明の目的は、該複合難燃剤を含有する樹脂組成物を提供することにある。
本発明者は、高アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(A)に対し、従来から難燃剤として利用されている水酸化マグネシウム(粒子(B))を一定割合混合すると、比較的少ない含有量でも十分な難燃効果が達成されることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち本発明は、(i)100重量部の、10〜100nmの平均厚みを有し、2.4μm以上の平均幅を有し、且つ20〜120の平均アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(A)および
(ii)100〜900重量の、平均幅が1μm以下であり、20未満の平均アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(B)、
を含有する複合難燃剤である。
また本発明は、100重量部の合成樹脂および50〜200重量部の前記複合難燃剤を含有する樹脂組成物である。
アスペクト比の求め方を示す図である。 比較例2、実施例5、6の酸素指数テスト(LOI)の結果である。 実施例1で得られた複合難燃剤C−1のSEM写真(5,000倍)である。
<水酸化マグネシウム粒子(A)>
水酸化マグネシウム粒子(A)の平均厚み(Y)は、10〜100nm、好ましくは10nm〜50nm、より好ましくは10nm〜30nmである。平均厚みは、ナノサーチ顕微鏡で合計10点の粒子の厚みを測定した算術平均値である。
水酸化マグネシウム粒子(A)の平均幅(X)は、2.4μm以上、好ましくは3μm以上、より好ましくは3.5μm以上である。上限は好ましくは10μm、より好ましくは5μmである。平均幅は電子線顕微鏡で得られた画像から実測する。平均幅が大きくなるほど、合成樹脂の添加剤として使用する場合、合成樹脂との接触面が減り、熱安定性が良くなるが、機械的強度の低下、意図しない光沢が現れる外観の変化という問題が出てくる。
水酸化マグネシウム粒子(A)の平均アスペクト比は、20〜120、好ましくは40〜120、より好ましくは50〜120である。
アスペクト比は、平均幅(X)および平均厚み(Y)の実測値からアスペクト比(X/Y)を算出した値である。
また水酸化マグネシウム粒子(A)のBET法による比表面積は、好ましくは1〜90m/g、より好ましくは、2〜50m/g、さらに好ましくは5〜30m/gである。
水酸化マグネシウム粒子(A)は、盤状の結晶形態を有し、2.4〜10μmの平均幅を有することが好ましい。
水酸化マグネシウム粒子(A)は、塩化マグネシウムまたは酸化マグネシウムを原料としてそれ自体公知の方法で水酸化マグネシウム粒子を製造する方法において、その反応工程または水熱処理工程に、一価のカルボン酸およびそれらの水可溶性塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を特定割合存在させることにより得ることができる。水酸化マグネシウム粒子(A)の製造方法として下記(I)〜(IV)の方法を示すことができる。
(製造方法(I))
製造方法(I)は、塩化マグネシウムとアルカリ物質とを水性媒体中で反応させて水酸化マグネシウム粒子を製造する方法において、1価のカルボン酸およびそれらの水可溶性塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物(以下”添加化合物”と略称することがある。)を塩化マグネシウムに対して10〜200mol%添加して行なうことを特徴とする。
製造方法(I)は、塩化マグネシウムとアルカリ物質との水性媒体中における反応によるそれ自体公知の水酸化マグネシウム粒子の製造において、その反応系に所定量の添加化合物を存在させる点に特徴がある。アルカリ物質としては、例えば、アンモニア、水酸化アルカリ金属(代表的には水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウム)および水酸化カルシウムが好適なものとして挙げられる。これらアルカリ物質は、塩化マグネシウム1当量当り、0.5〜1.0当量、好ましくは0.6〜0.8当量の割合で使用される。
反応系に存在せしめる添加化合物は、1価のカルボン酸またはこれらの水可溶性塩であり、これらは2種以上を組合せて使用することもできる。酢酸、プロピオン酸、および酪酸を例示することができる。これら1価のカルボン酸の水可溶性塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩および有機アミン塩などが挙げられる。
添加化合物は、塩化マグネシウムに対して10〜200mol%、好ましくは50〜100mol%の割合で使用される。この添加化合物の割合をこの範囲で変化させることにより、得られる水酸化マグネシウム粒子のアスペクト比(H)を任意にコントロールすることができる。所望の値のアスペクト比(H)の粒子を得るためには、予め簡単な実験により主として添加化合物の種類およびその割合を決定することができる。概して、添加化合物の割合(濃度)が高い方が低い場合に比べて、アスペクト比(H)の大きいものが得られる傾向にある。添加化合物の添加割合の好適な範囲は、添加化合物の種類より異なり、酢酸またはそれらの塩の場合は、塩化マグネシウムに対して、好ましくは10〜200mol%、特に好ましくは50〜100mol%が適当である。一方、添加化合物が、プロピオン酸、酪酸またはその水可溶性塩の場合は、塩化マグネシウムに対して、好ましくは30〜80mol%の範囲である。前記塩化マグネシウムとアルカリ物質との水性媒体(好ましくは水中)での反応は、通常0〜60℃、好ましくは10〜50℃の範囲の温度で撹拌下に実施される。
得られた水酸化マグネシウム粒子をさらに水熱処理をすることにより、均一性があり、粒度分布が狭い優れた粒子とすることができる。水熱処理は、水性媒体中100〜250℃、好ましくは120〜200℃の温度で20分〜48時間、好ましくは2〜12時間実施するのが適当である。
(製造方法(II))
この製造方法は、塩化マグネシウムとアルカリ物質とを水性媒体中で反応させて、次いで得られた水酸化マグネシウム粒子スラリーを水熱処理して水酸化マグネシウム粒子を製造する方法において、水熱処理は1価のカルボン酸およびそれらの水可溶性塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を水酸化マグネシウムに対して10〜200mol%添加して行なうことを特徴とする。
この製造方法(II)は、製造方法(I)の反応工程においては添加化合物を存在させずに、水熱処理工程に添加化合物を存在させる点において実質的に相違する。従ってこの製造方法(II)において塩化マグネシウムとアルカリ物質との反応は、アルカリ物質の種類と割合、反応条件など製造方法(I)に説明した内容と変更はない。水熱処理における添加化合物の種類も同様に前記したとおりであり添加化合物の割合も、生成した水酸化マグネシウムを基準にすることを除けば実質的に変更はない。
(製造方法(III))
この製造方法は、酸化マグネシウムを水性媒体中で水和反応させて水酸化マグネシウム粒子を製造する方法において、水和反応は1価のカルボン酸およびそれらの水可溶性塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を酸化マグネシウムに対して10〜200mol%以上添加して行なうことを特徴とする。製造方法(III)は、酸化マグネシウムの水性媒体中における水和反応によるそれ自体公知の水酸化マグネシウム粒子の製造方法において、その反応系に所定量の添加化合物を存在させる点に特徴がある。この水和反応は通常0〜100℃、好ましくは20〜80℃の温度で、20分〜5時間、好ましくは30分〜4時間撹拌下に実施される。
反応系に加えられる添加化合物は、製造方法(I)において説明したものと同じ化合物から選択される。その添加化合物の使用割合は、酸化マグネシウムに対して10〜200mol%、好ましくは50〜100mol%である。前記水和反応により、水酸化マグネシウム粒子(A)が得られる。また得られた水酸化マグネシウム粒子をさらに水熱処理することにより、粒子がより均一になり、粒度分布が狭い優れた粒子とすることができる。この水熱処理は、水性媒体中、100〜250℃、好ましくは120〜200℃の温度で20分〜48時間、好ましくは2〜12時間実施するのが望ましい。
(製造方法(IV))
この製造方法は、酸化マグネシウムを水性媒体中で水和反応させて、次いで得られた水酸化マグネシウム粒子のスラリーを水熱処理して水酸化マグネシウム粒子を製造する方法において、前記水熱処理は1価のカルボン酸およびそれらの水可溶性塩よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物を、水酸化マグネシウムに対して10〜200mol%添加して行なうことを特徴とする。
この製造方法(IV)は、製造方法(III)の水和反応においては添加化合物を存在させずに、水熱処理工程に添加化合物を存在させる点において実質的に相違する。従ってこの製造方法(IV)において水和反応の条件は、製造方法(III)に説明した内容と実質的に変わらない。水熱処理における添加化合物の種類も同様に製造方法(I)で説明したものが挙げられる。添加化合物の割合も、生成した水酸化マグネシウムを基準にすることを除けば実質的に前記製造方法(III)と特に変わらない。
前記した製造方法(I)〜(IV)のいずれの方法によっても、水酸化マグネシウム粒子(A)を得ることができる。これらの方法のうち、製造方法(I)および(III)が、他の方法に比べて好ましく、特にこれらの方怯において反応後に水熱処理を施すことにより、粒径並びにアスペクト比が均一で良好な品質の粒子を得ることができる。得られた水酸化マグネシウム粒子(A)は濾過、脱水後乾燥、粉砕などの手段によって粉末とすることができる。
<水酸化マグネシウム粒子(B)>
本発明の複合難燃剤において、水酸化マグネシウム粒子(A)に混合して使用される水酸化マグネシウム粒子(B)は、アスペクト比が20未満であって、従来難燃剤として知られたものであればよい。具体的には、水酸化マグネシウム粒子(B)は、平均アスペクト比が1〜15であり、平均幅が1μm以下、好ましくは0.7μm以下であり、且つBETが1〜150m/gであることが好ましい。
水酸化マグネシウム粒子(B)のアスペクト比、平均幅、BET比表面積等は、水酸化マグネシウム粒子(A)と同じ方法で測定する。
水酸化マグネシウム粒子(B)の含有量は、水酸化マグネシウム粒子(A)100重量部に対し、100〜900重量部、好ましくは200〜700重量部、より好ましくは200〜400重量部である。
<樹脂組成物>
本発明の複合難燃剤は、水酸化マグネシウム粒子を難燃剤として使用する合成樹脂に配合することができる。複合難燃剤の含有量は、合成樹脂100重量部当り、50〜200重量部、好ましくは60〜190重量部である。
合成樹脂として、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、ポリブデン、ポリ・4−メチルペンテン−1等の如きC〜Cオレフィン(α−オレフィン)の重合体もしくは共重合体、これらオレフィンとジエンとの共重合体類、エチレン−アクリレート共重合体、ポリスチレン、ABS樹脂、AAS樹脂、AS樹脂、MBS樹脂、エチレン/塩ビ共重合樹脂、エチレン酢ビコポリマー樹脂、エチレン−塩ビ−酢ビグラフト重合樹脂、塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩ビプロピレン共重合体、酢酸ビニル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、メタクリル樹脂等の熱可塑性樹脂が例示できる。
これらの熱可塑性樹脂のうち好ましい例としては、ポリオレフィンまたはその共重合体であり、具体的には、ポリプロピレンホモポリマー、エチレンプロピレン共重合体の様なポリプロピレン系樹脂、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、EVA(エチレンビニルアセテート樹脂)、EEA(エチレンエチルアクリレート樹脂)、EMA(エチレンアクリル酸メチル共重合樹脂)、EAA(エチレンアクリル酸共重合樹脂)、超高分子量ポリエチレンの様なポリエチレン系樹脂、およびポリブテン、ポリ4−メチルペンテン−1等のC〜Cのオレフィン(α−エチレン)の重合体もしくは共重合体である。
さらに、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性樹脂およびEPDM、ブチルゴム、イソプレンゴム、SBR,NBR,クロロスルホン化ポリエチレン、NIR、ウレタンゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の合成ゴムを例示することができる。
水酸化マグネシウム粒子(A)および(B)は、合成樹脂にそのまま配合することができるが、表面処理剤で処理して使用することができる。
表面処理剤として、ステアリン酸、エルカ酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ベヘン酸等の炭素数10以上の高級脂肪酸類が挙げられる。
また、前記高級脂肪酸のアルカリ金属塩が挙げられる。また、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の高級アルコールの硫酸エステル塩が挙げられる。
また、ポリエチレンとグリコールエーテルの硫酸エステル塩、アミド結合硫酸エステル塩、エステル結合硫酸エステル塩、エステル結合スルホネート、アミド結合スルホン酸塩、エーテル結合スルホン酸塩、エーテル結合アルキルアリールスルホン酸塩、エステル結合アルキルアリールスルホン酸塩、アミド結合アルキルアリールスルホン酸塩等のアニオン系界面活性剤類が挙げられる。
また、オルトリン酸とオレイルアルコール、ステアリルアルコール等のモノまたはジエステルまたは両者の混合物であって、それらの酸型またはアルカリ金属塩またはアミン塩等のリン酸エステル類が挙げられる。
また、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、β−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロビルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロビルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤が挙げられる。
また、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルバイロフォスフェート)チタネート、イソプロビルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネート、イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、ビス(ジオクチルパイロフォスフェート)オキシアセテートチタネート、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルフォスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル1ビス−(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロフォスフェート)エチレンチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネート、イソプロビルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロビルトリクミルフェニルチタネート、ジクミルフェニルオキシアセテートチタネート、ジイソステアロイルエチレンチタネート等のチタネート系カップング剤類が挙げられる。
また、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム系カップリング剤類が挙げられる。
また、トリフェニルホスファイト、ジフェニル・トリデシルホスファイト、フェニル・ジトリデシルホスファイト、フェニル・イソデシルホスファイト、トリ・ノニルフェニルホスファイト、4,4’−ブチリデンービス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル)−ジトリデシルホスファイト、トリラウリルチオホスファイト等が挙げられる。
また、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレエート等の多価アルコールと脂肪酸のエステル類が挙げられる。
表面処理剤を使用して、水酸化マグネシウム粒子の表面コーティング処理をするには、それ自体公知の湿式または乾式法により実施できる。例えば湿式法としては、水酸化マグネシウム粒子のスラリーに該表面処理剤を液状またはエマルジョン状で加え、約100℃までの温度で機械的に十分混合すればよい。乾式法としては、水酸化マグネシウム粒子をヘンシェルミキサー等の混合機により、十分撹拌下で表面処理剤を液状、エマルジョン状、固形状で加え、加熱または非加熱下で十分混合すればよい。表面処理剤の添加量は、適宜選択できるが、該水酸化マグネシウム粒子の重量に基づいて、約10重量%以下とするのが好ましい。表面処理をした水酸化マグネシウム粒子は、必要により、例えば水洗、脱水、造粒、乾燥、粉砕、分級等の手段を適宜選択して実施し、最終製品形態とすることができる。
<成形品>
本発明は、前記樹脂組成物より形成された成形品を包含する。成形品として、前記樹脂組成物より被覆された難燃性電線ケーブルを包含する。
<使用>
本発明は、(i)100重量部の、10〜100nmの平均厚みを有し、2.4μm以上の平均幅を有し、且つ20〜120の平均アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(A)および(ii)100〜900重量の、平均幅が1μm以下であり、20未満の平均アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(B)を含有する複合難燃剤を、合成樹脂の難燃剤として使用する方法を包含する。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。実施例中、水酸化マグネシウム粒子の(1)平均幅、(2)BET法比表面積、(3)平均厚み、(4)平均アスペクト比は、以下に記載する測定方法によって測定または算出された値である。
(1)平均幅
走査型電子顕微鏡(日立社製、S−3000N)を用いて測定をした。試料粉末5mgを5mlのエタノールに加えて、超音波10分間処理した後、アルミ試料台上で蒸発させ、金蒸着を行い、測定サンプルとした。10,000倍の視野で合計10粒子の長径を実測し、それらの算術平均値を平均幅とした。
(2)水酸化マグネシウム粒子のBET法による比表面積
液体窒素の吸着法により測定した。
(3)平均厚み
ナノサーチ顕微鏡(OLYMPUS社製、SPMモード)を用いて測定した。試料粉末1mgをエタノール5ml中に加え、超音波10分間処理した後、マイカ結晶板上で蒸発させ、測定サンプルとした。合計10点の測定を行い、それらの算術平均を平均幅とした。
(4)平均アスペクト比
水酸化マグネシウム粒子は、図1に示すように単一結晶で同一粒子径の正六角柱の構造であるとして、下記A、Yの実測値を基礎にしてX求め、アスペクト比を算出した。
X:平均幅(nm)
Y:平均厚み(nm)
H:平均アスペクト比(X/Y)
(5)粒子(A)および粒子(B)の重量比
走査型電子顕微鏡(日立社製、S−3000N)を用いて測定をした。試料粉末5mgを5mlのエタノールに加えて、超音波10分間処理した後、アルミ試料台上で蒸発させ、金蒸着を行い、測定サンプルとした。10,000倍の視野を合計10点測定を行い、実測または解析ソフトを用いて粒子(A)、粒子(B)の視野内占有面積を測定し、算術平均を平均占有面積とした。平均占有面積に、粒子(A)、粒子(B)の平均厚みを乗じ、粒子(A)および粒子(B)の重量比を求めた。
合成例1(水酸化マグネシウム粒子A−1)
オートクレーブに4.28mol/Lの濃度に調整された塩化マグネシウム水溶液(和光純薬(株))200mlおよび塩化マグネシウムに対して50mol%の酢酸ナトリウム三水和物(和光純薬(株))を入れ撹拌条件下に、3.33Nの苛性ソーダ溶液412mlを滴下しながら添加し、30℃にて20分間反応させて水酸化マグネシウム粒子サスペンジョン液を得た。このサスペンジョン液を170℃、4時間の条件下で水熱処理し、脱水後、水洗し(200ml)、105℃で24時間乾燥して水酸化マグネシウム粒子A−1を得た。
粒子A−1の平均幅、平均厚み、BET法比表面積、および平均アスペクト比を下記表1に示す。
合成例2(水酸化マグネシウム粒子A−2)
オートクレーブに4.28mol/Lの濃度に調整された塩化マグネシウム水溶液(和光純薬(株))200mlを入れ、撹拌条件下に3.33Nの苛性ソーダ水溶液412mlを滴下しながら添加し、30℃にて20分間反応させて水酸化マグネシウム粒子サスペンジョン液を得た。このサスペンジョン液に塩化マグネシウムに対して100mol%の酢酸ナトリウム三水和物(和光純薬(株))を入れ、5分間撹拌した後、170℃、12時間の条件下で水熱処理し、脱水後、水洗し(200ml)、105℃で24時間乾燥して水酸化マグネシウム粒子A−2を得た。
粒子A−2の平均幅、平均厚み、BET法比表面積、および平均アスペクト比を下記表1に示す。
合成例3(水酸化マグネシウム粒子A−3)
オートクレーブに1.50mol/Lの濃度に調整された塩化マグネシウム水溶液(和光純薬(株))500mlを入れ、撹拌条件下に3.00Nの苛性ソーダ水溶液350mlを滴下しながら添加し、30℃にて20分間反応させて水酸化マグネシウム粒子サスペンジョン液を得た。このサスペンジョン液に塩化マグネシウムに対して60mol%のプロピオン酸ナトリウム(和光純薬(株))を入れ、5分間撹拌した後、170℃、4時間の条件下で水熱処理し、脱水後、水洗し(200ml)、105℃で24時間乾燥して水酸化マグネシウム粒子A−3を得た。
粒子A−3の平均幅、平均厚み、BET法比表面積、および平均アスペクト比を下記表1に示す。
合成例4(水酸化マグネシウム粒子B−1)
オートクレーブに4.28mol/Lの濃度に調整された塩化マグネシウム水溶液(和光純薬(株))200mlを入れ、撹拌条件下に3.33Nの苛性ソーダ水溶液412mlを滴下しながら添加し、30℃にて20分間反応させて水酸化マグネシウム粒子サスペンジョン液を得た。このサスペンジョン液を170℃、4時間の条件下で水熱処理し、脱水後、水洗し(200ml)、105℃で24時間乾燥して水酸化マグネシウム粒子B−1を得た。
粒子B−1の平均幅、平均厚み、BET法比表面積および平均アスペクト比を下記表1に示す。
実施例1(複合難燃剤C−1)
合成例2で得られた粒子(A−2)30重量部(100重量部)に対し、合成例4で得られた粒子(B−1)を120重量部(400重量部)混合して、複合難燃剤C−1を製造した。複合難燃剤C−1の走査型電子顕微鏡(SEM)写真(5,000倍)を図3に示す。
実施例2(複合難燃剤C−2)
合成例2で得られた粒子(A−2)40重量部(100重量部)に対し、合成例4で得られた粒子(B−1)を110重量部(275重量部)混合して、複合難燃剤C−2を製造した。
比較例1(樹脂組成物の製造)
ポリエチレン(PE)100重量部に対して、合成例4で得られた粒子(B−1)を150重量部添加して樹脂組成物を製造した。PEと水酸化マグネシウム粒子はプラストミル(BRABENDER社製)を用いて150℃で溶融混練し、得られた樹脂組成物をプレス成形(神藤金属社製、シンドー式SF型油圧プレス)によって任意の厚さに加工、試験片を作成した。
試験片についてUL94の垂直試験法(1/8インチ)に従って難燃性試験を行った。また得られた樹脂組成物についてJIS K7161に従って引張り伸び率を測定した。これらの結果を表2に示す。
実施例3(樹脂組成物の製造)
ポリエチレン(PE)100重量部に対して、実施例1で得られた複合難燃剤C−1を150重量部配合して樹脂組成物を製造した。混練方法、試験片作成方法は比較例1と同様にした。
試験片についてUL94の垂直試験法(1/8インチ)に従って難燃性試験を行った。また得られた樹脂組成物についてJIS K7161に従って引張り伸び率を測定した。これらの結果を表2に示す。
実施例4(樹脂組成物の製造)
ポリエチレン(PE)100重量部に対して、実施例2で得られた複合難燃剤C−2を150重量部配合して樹脂組成物を製造した。混練方法、試験片作成方法は比較例1と同様にした。
試験片についてUL94の垂直試験法(1/8インチ)に従って難燃性試験を行った。また得られた樹脂組成物についてJIS K7161に従って引張り伸び率を測定した。これらの結果を表2に示す。
水酸化マグネシウム(B)単独でV−0規格を満たすためには、160重量部以上の配合が必要である。しかし実施例3〜4から分かるように、水酸化マグネシウム(A)と水酸化マグネシウム(B)とを併用することで、従来よりも少ない量で高い難燃効果を得られることが分かる。
実施例3〜4および比較例1から分かるように、本発明の複合難燃剤を含有する樹脂組成物は、水酸化マグネシウム(B)を含有する樹脂組成物と同等の引張り伸び率を示す。
実施例5(複合難燃剤C−3)
合成例3で得られた粒子(A−3)30重量部(100重量部)に対し、合成例4で得られた粒子(B−1)を120重量部(400重量部)混合して、複合難燃剤C−3を製造した。
実施例6(複合難燃剤C−4)
合成例3で得られた粒子(A−3)40重量部(100重量部)に対し、合成例4で得られた粒子(B−1)を110重量部(275重量部)混合して、複合難燃剤C−4を製造した。
比較例2(樹脂組成物の製造)
エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA、日本ユニカー社製)100重量部に対して、シランカップリング剤(日本ユニカー社製)2重量部、ジクミルパーオキサイド(DCP、三井石油化学工業製)2重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバガイギー社製)2重量部および合成例4で得られた粒子(B−1)を150重量部添加して樹脂組成物を製造した。前述の原料をプラストミル(BRABENDER社製)を用いて80℃で溶融混練し、得られた樹脂組成物をプレス成形(神藤金属社製、シンドー式SF型油圧プレス)によって任意の厚さに加工、試験片を作成した。
試験片について燃焼継続性を評価するため、ASTM D2863に従って酸素指数テストLOIを測定した。これらの結果を表3および図2に示す。
実施例5(樹脂組成物の製造)
エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA、日本ユニカー社製)100重量部に対して、シランカップリング剤(日本ユニカー社製)2重量部、ジクミルパーオキサイド(DCP、三井石油化学工業製)2重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバガイギー社製)2重量部および実施例5で得られた粒子(C−3)を150重量部添加して樹脂組成物を製造した。混練方法、試験片作成方法は比較例2と同様にした。
試験片について燃焼継続性を評価するため、ASTM D2863に従って酸素指数テストLOIを測定した。これらの結果を表3および図2に示す。
実施例6(樹脂組成物の製造)
エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA、日本ユニカー社製)100重量部に対して、シランカップリング剤(日本ユニカー社製、A−172)2重量部、ジクミルパーオキサイド(DCP、三井石油化学工業製)2重量部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバガイギー社製、IRGANOX1010)2重量部および実施例5で得られた粒子(C−4)を150重量部添加して樹脂組成物を製造した。混練方法、試験片作成方法は比較例2と同様にした。
試験片について燃焼継続性を評価するため、ASTM D2863に従って酸素指数テストLOIを測定した。これらの結果を表3および図2に示す。
発明の効果
本発明の複合難燃剤は、高アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(A)およびそれ以外の水酸化マグネシウム粒子(B)を一定割合で含有するので、樹脂に対し比較的少ない含有量で十分な難燃効果が達成される。また本発明の複合難燃剤は、樹脂中での分散性にも優れる。

Claims (4)

  1. (i)100重量部の、10〜100nmの平均厚みを有し、2.4μm以上の平均幅を有し、且つ20〜120の平均アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(A)および
    (ii)100〜900重量の、平均幅が1μm以下であり、20未満の平均アスペクト比を有する水酸化マグネシウム粒子(B)、
    を含有する複合難燃剤。
  2. 100重量部の合成樹脂および50〜200重量部の請求項1記載の複合難燃剤を含有する樹脂組成物。
  3. 請求項2記載の樹脂組成物より形成された成形品。
  4. 請求項2記載の樹脂組成物で被覆された難燃性電線ケーブル。
JP2014510221A 2012-04-10 2013-04-09 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品 Active JP5865998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014510221A JP5865998B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089441 2012-04-10
JP2012089441 2012-04-10
PCT/JP2013/061140 WO2013154200A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品
JP2014510221A JP5865998B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013154200A1 JPWO2013154200A1 (ja) 2015-12-21
JP5865998B2 true JP5865998B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=49327755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510221A Active JP5865998B2 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20140186622A1 (ja)
EP (1) EP2837672B1 (ja)
JP (1) JP5865998B2 (ja)
KR (1) KR102097837B1 (ja)
CN (1) CN103717710B (ja)
BR (1) BR112014001435A2 (ja)
ES (1) ES2592707T3 (ja)
HU (1) HUE031054T2 (ja)
MX (1) MX2014000926A (ja)
PL (1) PL2837672T3 (ja)
RU (1) RU2014103241A (ja)
SG (1) SG2014005581A (ja)
TW (1) TWI540201B (ja)
WO (1) WO2013154200A1 (ja)
ZA (1) ZA201400907B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104411897A (zh) * 2012-06-29 2015-03-11 协和化学工业株式会社 遮热材料
RU2561379C2 (ru) * 2013-10-29 2015-08-27 Открытое Акционерное Общество "Каустик" Наночастицы антипирена гидроксида магния и способ их производства
ES2751278T3 (es) 2014-08-26 2020-03-31 Kyowa Chem Ind Co Ltd Nueva solución sólida a base de hidróxido de magnesio y composición de resina y precursor para óxido de magnesio altamente activo que incluye los mismos
JP6951022B2 (ja) * 2016-01-07 2021-10-20 協和化学工業株式会社 成長速度が遅くアスペクト比が低い水酸化マグネシウム粒子およびその製造方法
CN113874435B (zh) * 2019-06-03 2023-10-20 陶氏环球技术有限责任公司 涂覆的导体
WO2024053091A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 株式会社海水化学研究所 高配向性金属複合塩

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134134A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 Kyowa Chem Ind Co Ltd 成形適性及び機械的強度の改善された難燃性樹脂組成物
JP2796836B2 (ja) * 1989-04-26 1998-09-10 出光石油化学株式会社 難燃性樹脂組成物
US5143965A (en) * 1990-12-26 1992-09-01 The Dow Chemical Company Magnesium hydroxide having fine, plate-like crystalline structure and process therefor
KR940007353B1 (ko) * 1991-12-13 1994-08-16 고려화학 주식회사 코아-쉘 유화 중합체의 제조방법 및 이를 함유하는 분산액
SK279866B6 (sk) * 1993-05-26 1999-04-13 Duslo Hydroxid horečnatý a spôsob jeho prípravy
JP3638738B2 (ja) * 1995-12-19 2005-04-13 協和化学工業株式会社 ポリオレフィンまたはその共重合体よりなる耐熱劣化性樹脂組成物および成形品
AU2420397A (en) * 1997-04-17 1998-11-11 Duslo, A.S. Sala A polymeric composite material with improved flame resistance
ES2284278T3 (es) * 1998-12-14 2007-11-01 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Particulas de hidroxido de magnesio, metodo de produccion de las mismas, composicion de resina que contiene las mismas.
JP2000233924A (ja) 1998-12-14 2000-08-29 Kyowa Chem Ind Co Ltd 水酸化マグネシウム粒子およびその製造方法
JP4961635B2 (ja) * 2001-05-30 2012-06-27 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4609833B2 (ja) * 2003-08-28 2011-01-12 古河電気工業株式会社 樹脂組成物および絶縁電線
GB0402627D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Imerys Minerals Ltd Ultrafine Ground Natural Brucite
JP5183873B2 (ja) * 2004-12-22 2013-04-17 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形体
JP5052748B2 (ja) * 2004-12-22 2012-10-17 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物とそれを用いた成形物品
CN101080457A (zh) * 2004-12-22 2007-11-28 古河电气工业株式会社 阻燃性树脂组合物及使用它的成型体
JP2006321934A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sunallomer Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物、その成形品および電線
JP2009517328A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 マーティン マリエッタ マテリアルズ,インコーポレイテッド 難燃性水酸化マグネシウム組成物並びに関連する製造及び使用方法
US8822030B2 (en) * 2006-08-11 2014-09-02 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
WO2008021256A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
KR101818278B1 (ko) 2010-10-12 2018-01-12 교와 가가꾸고교 가부시키가이샤 고애스펙트비 수산화마그네슘

Also Published As

Publication number Publication date
KR102097837B1 (ko) 2020-04-06
WO2013154200A1 (ja) 2013-10-17
CN103717710A (zh) 2014-04-09
TWI540201B (zh) 2016-07-01
JPWO2013154200A1 (ja) 2015-12-21
ZA201400907B (en) 2015-11-25
KR20150002569A (ko) 2015-01-07
EP2837672A1 (en) 2015-02-18
US20140186622A1 (en) 2014-07-03
PL2837672T3 (pl) 2017-03-31
MX2014000926A (es) 2014-05-12
RU2014103241A (ru) 2015-08-10
ES2592707T3 (es) 2016-12-01
CN103717710B (zh) 2015-09-09
EP2837672B1 (en) 2016-08-31
HUE031054T2 (en) 2017-06-28
BR112014001435A2 (pt) 2017-02-21
EP2837672A4 (en) 2015-12-09
SG2014005581A (en) 2014-04-28
TW201346014A (zh) 2013-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865998B2 (ja) 複合難燃剤、樹脂組成物および成形品
JP4201280B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2004225052A (ja) 耐熱劣化剤
KR20150099876A (ko) 처리된 광물 충전제 생성물, 이의 제조 방법 및 용도
JP2009249389A (ja) 水酸化マグネシウム難燃剤及び難燃性ポリマー組成物
WO2016163562A1 (ja) 水酸化マグネシウム粒子およびその製造方法
JPWO2011111487A1 (ja) 合成樹脂用充填剤、合成樹脂組成物、その製造方法、およびその成形品
JP6038049B2 (ja) 熱伝導改良剤
RU2163564C2 (ru) Сложный гидроксид металлов, способ получения сложных гидроксидов металлов и пламезамедляющее вещество для высокомолекулярных соединений, полученное этим способом с использованием этого гидроксида
JPWO2013147285A1 (ja) ハイドロタルサイト粒子の製造方法
US10233305B2 (en) Magnesium hydroxide-based solid solution, and resin composition and precursor for highly active magnesium oxide which include same
WO2013122239A1 (ja) 微細水酸化マグネシウム粒子
JP2020040859A (ja) 水酸化マグネシウム粒子及びその製造方法
JP2008001756A (ja) 電気絶縁性が改良された受酸剤、それを含む組成物およびその成形品
JP2009114016A (ja) 水酸化マグネシウム難燃剤及びその製造方法並びに難燃性組成物
JPWO2010005090A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20200105658A (ko) 하이드로탈사이트 입자와 그 제조방법, 및 그것으로 이루어진 수지안정제 및 수지 조성물
US5891945A (en) Magnesium hydroxide solid solutions, their production method and use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350