JP5864140B2 - 圧電振動子、およびその製造方法 - Google Patents

圧電振動子、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5864140B2
JP5864140B2 JP2011133759A JP2011133759A JP5864140B2 JP 5864140 B2 JP5864140 B2 JP 5864140B2 JP 2011133759 A JP2011133759 A JP 2011133759A JP 2011133759 A JP2011133759 A JP 2011133759A JP 5864140 B2 JP5864140 B2 JP 5864140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
film
resonance frequency
frequency
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011133759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013005194A (ja
Inventor
光正 桜井
光正 桜井
貞男 堀内
貞男 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2011133759A priority Critical patent/JP5864140B2/ja
Publication of JP2013005194A publication Critical patent/JP2013005194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864140B2 publication Critical patent/JP5864140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

所定の共振周波数を高精度に要求される発振器、フィルタ、センサの高性能化、小型化に適した圧電振動子、およびその製造方法に関する。
近年、ウェアラブル機器や移動体通信機器の高性能化、小型化が加速され、機器に使用されている発振器、フィルタ、センサも高精度化、小型化が必要不可欠である。特に圧電振動子を使用するフィルタ、発振器、センサでは圧電振動子の小型化、さらに高精度に共振周波数を制御する要求がなされている。
共振周波数を調整する方法として、圧電振動子の振動脚部先端の表面に金(Au)などの金属材料を周波数調整用膜として形成し、レーザー照射、機械加工、ドライエッチングなどにより周波数調整用膜を除去することによって、圧電振動子の質量を変化させ、所望の共振周波数に調整することが行われている。
図4はそのような従来の音叉型圧電振動子の例で、例えば下記の特許文献1に見られるものである。以下、図4を用いて従来の圧電振動子を説明する。圧電振動子101は、基部103と、この基部103から突出して形成されている2本の振動脚部104a、104bを有する圧電振動片102の表面に、励振電極105a、105bを形成してあり、これは電圧を印加して振動脚部104a、104bを振動させるためである。一方の振動脚部104aの主面表裏と他方の振動脚部104bの側面両側に、励振電極105aが配置され、他方の振動脚部104aの側面両側と他方の振動脚部104bの主面表裏に、励振電極105bが配置されている。
圧電振動片102の主面上に周波数調整用膜を形成する。これには、粗調整用膜106a、106bと微調整用膜107a、107bがあって、粗調整用膜106a、106bにより所望の周波数に速やかに近づけ、次いで微調整用膜107a、107bにより、所望の共振周波数に合わせ込む。また、基部103に形成した電極パッド108a、108bにより、圧電振動子101を振動させるための発振回路などに接続される。
周波数調整工程は、周波数調整用膜の粗調整用膜106a、106bと微調整用膜107a、107bを、レーザー、機械加工、ドライエッチングなどで部分的に除去することにより、圧電振動子101の質量を変化させ共振周波数を調整する。周波数調整前の圧電振動子101は、所望の周波数より低めの周波数に設計する。例えばYAGレーザーを使用した場合は直径10〜50μm程度の膜が除去され、共振周波数が2〜5ppm程度高くなる。
粗調整用膜106a、106bと微調整用膜107a、107bは、共振周波数の調整度合いにより使い分ける。粗調整用膜106a、106bは真空蒸着法や鍍金法等の成膜方法によって1.0μm程度に厚く形成され、微調整用膜107a、107bはスパッタリング法や真空蒸着法等の成膜方法によって0.2μm程度に薄く形成される。粗調整用膜106a、106bも微調整用膜107a、107bも、比重の大きいクロム(Cr)、金(Au)、銀(Ag)などで形成される。
発振回路により圧電振動子101を振動させ、共振周波数を測定する。共振周波数を観測しながら、レーザーで周波数調整用膜の粗調整用膜106a、106bや微調整用膜107a、107bを除去し、所望の共振周波数付近に調整する。粗調整用膜106a、106bは厚く形成されているので、レーザーの照射による質量減少量は大きく、速やかに共振周波数を高くすることができる。その後、微調整用膜107a、107bを除去し高精度に調整を行う。微調整用膜107a、107bは薄く形成されているので、レーザーの照射による質量減少量は小さく、精度良く周波数を調整することができる。さらに精度良く周波数調整を行うために、微調整用膜107a、107bを多数配置している。
数十kHz程度の低周波用に用いられている圧電振動子はX軸方向に振動脚部104a、104bが逆相で変位する屈曲振動モードである。一般に屈曲振動モードの共振周波数は次の近似式で表される。

Ff∝W/L

ここで、Ffは屈曲振動モードの共振周波数、Wは振動脚部の幅、Lは振動脚部の長さである。
また、数百kHz程度の共振周波数で温度特性が優れている振動脚部104a、104bがY軸周りに回転する捩り振動モードを利用した圧電振動子が開発されている。二次温度係数は−1.2×10−2程度で屈曲振動モードの1/3程度の温度特性を示し、共振周波数の高安定性が要求される時計などで利用されている。一般に、捩り振動モードの共振周波数は次の近似式で表せる。

Ft∝T/(WL)

ここで、Ftは捩り振動モードの共振周波数、Tは振動脚部の厚さ、Wは振動脚部の幅、Lは振動脚部の長さである。
捩り振動モードの周波数調整も屈曲振動モードと同様に主面上の周波数調整用膜の粗調整用膜106a、106bと微調整用膜107a、107bをレーザー、機械加工、ドライエッチングなどで部分的に除去することにより、圧電振動子101の質量を変化させ共振周波数を調整する方法が用いられている。
周波数調整前の共振周波数が狙いから大きく外れている場合は、主面上に形成された周波数調整膜の除去する方法だけでは調整が困難であるので、水晶ウエハ状態で電極を剥離し、さらに水晶ウエハをエッチングし振動脚部の厚さTを変化させることにより共振周波数を調整する方法が用いられている。
特開2003−133885号公報
従来の圧電振動子の製造方法で周波数調整量を大きくするには圧電振動片に周波数調整用膜を広領域に形成するか厚く形成する必要がある。同一の圧電振動片上に励振電極を形成する必要があり、周波数調整用膜を形成すると、その分、励振電極の面積が減少する。励振電極の面積が減ると電界効率の低下によりクリスタルインピーダンスの増加が起こり、特性が劣化する。励振電極の面積を減らさないで周波数調整用膜を設けようとすれば、広領域が必要になり小型化に適さない。
従来の周波数調整工程は、圧電振動子の主面上のみに周波数調整膜を形成するため周波数調整膜が厚くなると振動バランスが悪くなりクリスタルインピーダンスが増加し特性が劣化する。周波数調整膜の厚くなればなるほど特性への影響は顕著である。また捩り振動モードの共振周波数の温度特性は、周波数調整膜の厚さによって特性が変化する。よって周波数を調整する際に温度特性まで考慮しなければならず調整が困難である。
従来の周波調整工程は、共振周波数が大きく外れてしまった場合は励振電極を剥離し、ウェットエッチングで圧電振動片の外形形状を再度調整し、再度励振電極を形成する必要がある。よって励振電極膜の剥離工程、形成工程などの労力と材料費などの多大な費用がかかる。
本発明の目的は、ウェアラブル機器や移動体通信機器などに用いられる発振器、フィルタ、センサの小型化、高性能化に適した圧電振動子を提供することと、このような圧電振動子を効率よく製造する方法を提供することである。
前記の課題を解決するために、本発明の圧電振動子の製造方法は圧電振動片の表面に励振電極を一部形成した状態で圧電振動片の表面露出部をウェットエッチングし、共振周波数を調整する工程を有する。
また基部と該基部から突出する1本以上の振動脚とを備える圧電振動片の表面に励振電極を備え所定の共振周波数で、かつ捩り振動モードで振動する圧電振動子の製造方法において、基部と該基部から突出する1本以上の振動脚とを備える圧電振動片を形成する工程と、圧電振動片の表面の少なくとも2面の一部に励振電極を形成する工程と、励振電極を形成した表面の表面露出部の一部をウエットエッチングする工程とを、有し表面露出部の一部を除去し、圧電振動子の共振周波数を調整する圧電振動子の製造方法。

本発明によれば、周波数調整膜を広領域かつ厚く形成することなく周波数調整することができる。周波数調整膜を広領域に形成する必要がないため圧電振動子を小型化にすることができる。周波数調整膜を厚く形成する必要がないため圧電振動子のクリスタルインピーダンス特性の劣化や共振周波数の温度特性の変化を防ぐことができる。また、周波数調整前の共振周波数が狙いから大きく外れている場合でも励振電極を剥離せずに周波数を調整することができる。そのため励振電極膜の剥離工程、形成工程などの労力と材料費などの多大な費用を削減することができる。
よってウェアラブル機器や移動体通信機器などに用いられる発振器、フィルタ、センサの小型化、高性能化に適した圧電振動子を提供することと、このような圧電振動子を効率よく製造する方法を提供できる。
本発明の圧電振動子の一例を示す斜視図 図1の圧電振動子の断面図 図1の圧電振動子の製造方法を示す図 従来の圧電振動子の一例を示す斜視図
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の圧電振動子の一例を示す斜視図である。圧電振動子1は、圧電振動片2を構成する直方体状の基部3を含む。2本の振動脚部4a、4bが基部3から互いに間隔を隔てて伸び、音叉型の形状をなしている。このように基部3と振動脚部4a、4bを備えた圧電振動片2は、圧電単結晶である水晶から製作される。振動脚部4a、4bの主面上及び側面上に、それぞれ励振電極5a、5bを配置する。励振電極5a、5bがつながる基部3上のバッド6a、6bは、導電接着剤や、Au(金)やAl(アルミニウム)などのワイヤで、セラミックパッケージの電極に接続され、このセラミックパッケージの電極を介して発振回路など外部に接続される。励振電極5a、5bは電気的に分離されており、互いに異なる電圧を与えることによって、水晶片の内部に電界を生じる。
水晶はSiO2からなる三方晶系に属する圧電単結晶材料で、結晶異方性を有し弾性定数は方向によって異なる。よって結晶方位と電界の方向によって伸縮状態が変化し様々な振動モードを励振することができる。屈曲振動モードの場合は、上下面が水晶の結晶軸のZ軸に対してほぼ垂直、すなわち上下面がZ軸に対して85度から95度の角度をなす基板であり、一般的にZ板と呼ばれる水晶基板を使用する。捩り振動モードの場合は、基部3の幅方向を水晶の結晶軸のX軸として、振動脚部4a、4bの長手方向を水晶の結晶軸のY軸として、水晶の厚み方向をZ軸として一致させた状態から結晶軸のX軸を回転軸として25度から45度の角度をなす水晶基板を使用する。なお、ここでいう結晶学上の軸は、図1に示す圧電振動子の形状に関連して定めた座標系の軸とは別物である。
水晶基板の結晶軸の角度と内部に生じる電界の方向に応じて振動脚部4a、4bが伸縮する。屈曲振動モードの場合は、振動脚部4a、4bがX軸方向に開閉するよう変位する。捩り振動モードの場合は、振動脚部4a、4bがY軸を回転軸として変位する。
図2は、図1に示す圧電振動子1のA−A断面図である。振動脚部4a、4bの主面及び側面上のそれぞれに励振電極5a、5bが形成されている。振動脚部4a、4bの主面及び側面上の励振電極5a、5bが形成されていない部分が、表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hであり、エッチングで除去することにより、圧電振動子1の共振周波数が調整される。
図3は、上記の圧電振動子1の製造方法を示す図で、図2と同様の断面である。以下、圧電振動子1の製造方法を説明する。
図3(a)は、電極膜8と感光性材料からなるレジスト層9を両面に積層した水晶基板7を示す断面図である。電極膜8は、水晶のエッチングに対して耐食性を有する。本実施形態では電極膜8として、水晶基板7上に0.05μmの厚みで密着層として成膜したクロム(Cr)膜と、そのCr膜上に0.15μmの厚みで成膜した金(Au)膜からなる積層膜を使用した。電極膜8はスパッタリング法を用いて形成したが、それ以外にも真空蒸着法やCVD法、鍍金法などにより成膜することができる。
電極膜8は、チタン(Ti)膜、ニッケル(Ni)を密着層とし、その上に銀(Ag)、プラチナ(Pt)、ルテニウム(Ru)などを成膜しても構成可能である。水晶基板7との密着性とエッチング液に対する耐食性を考慮した材料であれば、CrとAu以外の積層膜、合金膜、単層膜を使用してもかまわない。
図3(b)は、レジスト層9にレジストパターンを形成する方法を示す。電極膜8とレジスト層9を積層した水晶基板7の上下両面に、レジスト層パターンを形成するためのマスク11を用いて、レジスト層9を所定の波長の紫外線UVで露光する。
図3(c)は、電極膜8に圧電振動片2(図1参照)の輪郭を形成する方法を示す。まず、露光されたレジスト層9を現像し、マスク11と同じ形状のレジスト層パターンを得る。レジスト層9が現像され露出した電極膜8をエッチングする。電極膜8のエッチング方法として、例えば、王水によってAu膜をエッチングし、硝酸系のエッチング液によってCr膜をエッチングすればよい。
図3(d)は、電極膜8上に残ったレジスト層9を除去した状態である。レジスト層9はアセトンなどの有機溶媒によって容易に除去できる。
図3(e)は、水晶基板7をエッチングして圧電振動片2(図1参照)の外形を形成した状態であり、振動脚部の断面を示す。この時、水晶基板7のエッチングされない部分はマスク11とほぼ同じ形状になる。このエッチングされなかった部分が本発明の圧電振動片2の外形形状である。外形形状の形成により、基部3、振動脚部4a、4bも形成される。本実施形態では、フッ酸とフッ化アンモニウムの混合物からなるバッファードフッ酸をエッチング液として用い、ウェットエッチングを行った。50から70℃のエッチング液によって、4から8時間のエッチング処理を行い、圧電振動片2の外形形状を形成した。これらのパターニング方法は一般に半導体製造で使用されている方法で、高い精度でのパターニングが可能である。
図3(f)は、振動脚部4a、4bに励振電極5a、5bを形成した状態を示す。形成方法は、図3(a)から図3(e)に示すのと同様な手順で、励振電極5a、5bを所望の形状にパターニングする。なお、励振電極5a、5bの一部は、Au膜とCr膜とで構成される電極膜8を再度パターニングして形成することも可能であるが、本実施形態では、水晶基板7のエッチングの耐蝕膜として用いた電極膜8をエッチング法によって除去した後、水晶基板7上に0.15μm厚のAu膜(上層)と0.03μm厚のCr膜(下層)をもう一度スパッタ法により成膜して、その膜にフォトリソグラフィー法を施して励振電極5a、5bを形成し、圧電振動片2を製作する。振動脚部4a、4bに励振電極5a、5bの形成されていない表面露出部12a、12b、12c、12dが形成される。
圧電振動片2の材料は水晶に限定されるものでなく、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、ランガサイト、ランガテイトなどの圧電単結晶や圧電セラミックス材料を用いることができる。またウェットエッチングだけではなくドライエッチングにより形成することができる。
図3(g)は、振動脚部4a、4bの表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hをエッチングし一部除去した状態を示す。表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hをエッチングする前に圧電振動片2を水晶基板の状態で振動させ、共振周波数を測定する。エッチング時間と共振周波数の関係から目的の共振周波数になるように適切な時間で50から70℃のバッファードフッ酸をエッチング液として用い、エッチングを行う。エッチングを行うことにより表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hが一部除去され、振動脚部4a、4bの質量とモーメントが変化して目的の共振周波数に調整することができる。
捩り振動モードの場合は、振動脚部4a、4bの回転軸をY軸としたとき基部3から振動脚部4a、4bの先端へ向かう+Y方向ほど共振周波数の調整量は大きくなり、また振動脚部4a、4bの表面と回転軸が垂直になる表面中心から距離が大きくなるほど共振周波数の調整量が大きくなる。たとえば振動脚幅200μmでX軸方向に中心部領域、中間部領域、角部領域の3領域に分類し共振周波数の調整量の影響度を調査した結果、中間部領域は中心部領域に対して2倍程度の調整量、角部領域は中心部領域に対して5倍程度の調整量になる。よって共振周波数を大きく調整したい場合は角部に表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hを形成することが望ましい。
捩り振動モードの場合は、周波数調整膜の有無や調整位置などが共振周波数の温度特性に顕著に影響する。共振周波数の温度特性の影響度は、振動脚部4a、4bの表面と回転軸が垂直になる表面中心から距離が大きくなるほど小さくなる。よって共振周波数の温度特性の影響度を小さくするには角部に表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hを形成することが望ましい。
屈曲振動モードの場合は、左右の振動脚部4a、4bが互いにX軸方向に逆相で変位しているので左右の振動脚部4a、4bの質量バランスがくずれるとクリスタルインピーダンスが劣化する。捩り振動モードの場合は、Y軸を回転軸としてよって変位しているので屈曲振動モードと同様に左右の振動脚部4a、4bの質量バランスがくずれるそれぞれの振動脚部4a、4b内のバランスがくずれるとクリスタルインピーダンスが劣化する。よって表面露出部12a、12b、12c、12dと表面露出部12e、12f、12g、12hはそれぞれの振動脚部4a、4bごとに対照形状であることが望ましい。
従来の圧電振動子の製造方法で周波数調整量を大きくするには圧電振動片に周波数調整用膜を広領域に形成するか厚く形成する必要があるが、本発明では振動脚部4a、4bの表面露出部12a、12b、12c、12d、12e、12f、12g、12hをエッチングすることで共振周波数調整量を大きくすることができる点で異なる。
従来の周波調整工程は、共振周波数が大きく外れてしまった場合は励振電極を剥離し、エッチングなどで形状を再度調整したが、本発明では励振電極を剥離しないで共振周波数が調整できる点で異なる。
本発明の構成により、周波数調整膜を広領域かつ厚く形成することなく周波数調整することができる。周波数調整膜を広領域に形成する必要がないため圧電振動子の小型化に適している。周波数調整膜を厚く形成する必要がないため圧電振動子のクリスタルインピーダンス特性の劣化や共振周波数の温度特性の変化を防ぐことができる。また、周波数調整前の共振周波数が狙いから大きく外れている場合でも励振電極を剥離せずに周波数を調整することができる。そのため励振電極膜の剥離工程、形成工程などの労力と材料費などの多大な費用を削減することができる。よってウェアラブル機器や移動体通信機器などに用いられる発振器、フィルタ、センサの小型化、高性能化に適した圧電振動子を提供することと、このような圧電振動子を効率よく製造する方法を提供できる。
本発明は上記の構成に限定されず、請求の範囲を逸脱しない範囲で様々な変更を行うことができる。例えば、シリコンで構成された振動子においても有効である。また、振動脚部が2本以上の、例えば三叉型の圧電振動子にも本発明を適用できることはいうまでもないし、逆に音叉状でなく直線状の、いわゆるフリー・フリー・バーにも適用可能である。
1,101 圧電振動子
2,102 圧電振動片
3,103 基部
4a,4b,104a,104b 振動脚部
5a,5b,105a,105b 励振電極
6a,6b,108a,108b 電極パッド
7 水晶基板
8 電極膜
9 レジスト層
11 マスク
12,12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g,12h 表面露出部
106a,106b 粗調整用金属膜
107a,107b 微調整用金属膜

Claims (2)

  1. 基部と該基部から突出する1本以上の振動脚とを備える圧電振動片の表面に励振電極を備え所定の共振周波数で、かつ捩り振動モードで振動する圧電振動子の製造方法において、基部と該基部から突出する1本以上の振動脚とを備える圧電振動片を形成する工程と、前記圧電振動片の表面の少なくとも2面の一部に励振電極を形成する工程と、前記励振電極を形成した表面の表面露出部の一部をエッチングする工程とを、有することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
  2. 請求項1記載の圧電振動子の製造方法において、前記表面露出部の一部をエッチングする工程は、ウェットエッチング法を用いて、前記表面露出部の一部を除去し、前記圧電振動子の前記共振周波数を調整することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP2011133759A 2011-06-16 2011-06-16 圧電振動子、およびその製造方法 Active JP5864140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133759A JP5864140B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 圧電振動子、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133759A JP5864140B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 圧電振動子、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013005194A JP2013005194A (ja) 2013-01-07
JP5864140B2 true JP5864140B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=47673289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133759A Active JP5864140B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 圧電振動子、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5864140B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160802A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 振動素子、電子デバイス、電子機器および移動体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211578B2 (ja) * 2003-11-13 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片とその製造方法、ならびに圧電デバイスおよび圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2007093485A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Citizen Watch Co Ltd 水晶振動子及びその製造方法並びに物理量センサー
JP2009147590A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Citizen Holdings Co Ltd 水晶振動子片
JP2011097457A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Citizen Holdings Co Ltd 圧電デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013005194A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003994B2 (ja) 振動装置及びその製造方法
US20110001394A1 (en) Piezoelectric thin-film tuning fork resonator
JP5520618B2 (ja) 音叉型屈曲水晶振動素子
JP2009060478A (ja) 圧電振動片の製造方法及び音叉型圧電振動片
JP5765087B2 (ja) 屈曲振動片、その製造方法及び電子機器
JP6322400B2 (ja) 圧電振動片、圧電振動片の製造方法及び圧電振動子
JP2007243435A (ja) 圧電振動片、圧電振動片の周波数調整方法
JP2010178320A (ja) 水晶振動片の加工方法
JP2004350015A (ja) 水晶振動片とその製造方法及び水晶振動片を利用した水晶デバイス、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置および水晶デバイスを利用した電子機器
JP5864140B2 (ja) 圧電振動子、およびその製造方法
JP5154977B2 (ja) 圧電振動片、圧電デバイス及び音叉型圧電振動子の周波数調整方法
JP5936438B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JP2011087154A (ja) 圧電振動片、圧電振動子、発振器、圧電振動片の製造方法
JP2008141307A (ja) 圧電振動子及びその製造方法ならびに物理量センサー
JP2007173906A (ja) 圧電振動片および圧電デバイスの製造方法
JP6100582B2 (ja) 捩り振動子
JP2017207283A (ja) 振動素子の製造方法
JP2010187059A (ja) ウォーク型振動片およびその製造方法
JP2004040399A (ja) エッチング方法及びその方法によって成形されたエッチング成形品
JP5465041B2 (ja) 音叉型屈曲水晶振動素子
JP2009055092A (ja) 圧電振動子とその製造方法
US8669687B2 (en) Method of adjusting the resonance frequency of a micro-machined vibrating element
JP2009284218A (ja) 圧電振動片を製造する製造方法、及び音叉型圧電振動片を製造する製造方法。
JP2015076744A (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片及び圧電振動子
JP2016063409A (ja) 音叉型圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250