JP5850296B2 - 記録媒体供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録媒体供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5850296B2
JP5850296B2 JP2011068462A JP2011068462A JP5850296B2 JP 5850296 B2 JP5850296 B2 JP 5850296B2 JP 2011068462 A JP2011068462 A JP 2011068462A JP 2011068462 A JP2011068462 A JP 2011068462A JP 5850296 B2 JP5850296 B2 JP 5850296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
recording medium
rotating member
rotation
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011068462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201467A (ja
Inventor
裕二 早川
裕二 早川
黒川 泰弘
泰弘 黒川
輝樹 長沼
輝樹 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011068462A priority Critical patent/JP5850296B2/ja
Priority to US13/271,702 priority patent/US8382094B2/en
Priority to CN201110409821.7A priority patent/CN102689804B/zh
Publication of JP2012201467A publication Critical patent/JP2012201467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850296B2 publication Critical patent/JP5850296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • B65H2513/412Direction of rotation of motor powering the handling device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録媒体供給装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、搬送方向に対して直列に配置された第1および第2の用紙収容部と、これらの用紙収容部のそれぞれに設けられ、用紙収容部から用紙を繰り出す第1および第2の給紙分離装置と、第1および第2の用紙収容部から給送された用紙を第1の給紙分離装置の下流側で1枚ずつ分離する第1のフィードローラおよびリバースローラと、搬送方向上流側に位置する第2の用紙収容部の第2の給紙分離装置から給送された用紙を第1のフィードローラおよび第1のリバースローラ位置に搬送する搬送装置とを備えている給紙装置が開示されている。
特許文献2には、給紙カセット装置からの用紙取出し後、トルクリミッタにより逆回転されるピックアップローラを設けた給紙装置が開示されている。
特許文献3には、同一の搬送路にカセットをセットすると、給紙の際に電磁クラッチがONして各ローラを給紙方向に回転してカセットの用紙を給紙し、その後に電磁クラッチがOFFしフィードローラとセパレートローラが所定量逆転し、且つ、ソレノイドによりピックアップローラが後退して重送紙をカセットに戻し、また、手差しテーブルをセットすると、同様にその用紙を給紙し、この場合はソレノイドと一方向クラッチによりピックアップローラがロックして用紙に圧接されて、用紙の手差しテーブルへの戻りを阻止する給紙装置が開示されている。
特許文献4には、給紙コロと、給紙コロと協働して用紙を搬送すると共に、回転して用紙下にある用紙の搬送を防ぐ分離コロと、用紙の搬送終了後、所定のタイミングで給紙ローラを回転させて給紙コロと分離コロとの間に挟まれている用紙を用紙トレイに戻す用紙搬送装置および画像形成装置が開示されている。
特許文献5には、給紙命令を受けるとセクタギヤがホームポジションから時計方向に回転を始め、逆転用歯部がアイドルギヤと噛み合うと、セクタギヤの駆動力がアイドルギヤを介して分離ローラ駆動ギヤに伝達され、その分離ローラ駆動ギヤと同様に回転する給紙ローラが逆転され、逆転用歯部とアイドルギヤとの係合はすぐに終了し、続いて、第2欠け歯ギヤが分離ローラ駆動ギヤと噛み合うと、給紙ローラが正転される給紙装置及び画像形成装置が開示されている。
特開平06−100191号公報 特開平05−024691号公報 特開平05−032332号公報 特開2003−063673号公報 特許第4438872号公報
本発明は、記録媒体を抽出する回転部材の回転方向が切り替わる際に、駆動力の伝達が途切れるのを防止することができる記録媒体供給装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、記録媒体を抽出する第一の回転部材と、前記第一の回転部材により抽出された記録媒体を搬送する第二の回転部材と、一定方向に回転駆動する駆動歯車部と、第一の歯車を備え、前記駆動歯車部の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材及び前記第二の回転部材に第一の回転方向の駆動力を伝達する第一の伝達機構と、第二の歯車を備え、前記駆動歯車部の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材に第一の回転方向とは反対方向の第二の回転方向の駆動力を伝達する第二の伝達機構と、前記駆動歯車部が前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う場合、前記第一の歯車の回転を前記第一の伝達機構に駆動力として伝達する動作と、前記第二の歯車の回転を前記第二の伝達機構に駆動力として伝達する動作のいずれか一方を行う伝達調整部と、を有し、前記第一の歯車は、前記駆動歯車部と噛み合った場合に第一の回転方向に回転し、前記第二の歯車は、遊び歯車を介して前記駆動歯車部と噛み合った場合に第二の回転方向に回転し、前記駆動歯車部は、予め定められた範囲で前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う記録媒体供給装置である。
請求項2に係る本発明は、前記第一の歯車及び前記第二の歯車は同軸上に設けられ、前記伝達調整部は、前記第一の歯車又は前記第二の歯車の回転を前記第一の伝達機構又は前記第二の伝達機構に伝達しないように緩衝する請求項1記載の記録媒体供給装置である。
請求項3に係る本発明は、前記伝達調整部は、弾性部材を有する請求項1又は2記載の記録媒体供給装置
請求項4に係る本発明は、前記第二の回転部材に第二の回転方向の駆動力が伝達するのを遮断する伝達遮断部、をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の記録媒体供給装置である。
請求項5に係る本発明は、前記第一の回転部材と該第一の回転部材が抽出する記録媒体との間を通過して前記第二の回転部材に記録媒体を供給する供給路と、前記第一の回転部材と該第一の回転部材が抽出する記録媒体とを離間させる離間機構と、をさらに有する請求項1乃至4いずれか記載の記録媒体供給装置である。
請求項6に係る本発明は、前記離間機構は、前記第一の回転部材が第二の回転方向に予め定められた回数回転した後、該第一の回転部材を離間させる請求項5記載の記録媒体供給装置である。
請求項7に係る本発明は、前記第二の回転部材よりも搬送方向下流側に設けられ、該第二の回転部材から搬送される記録媒体を搬送方向下流側に向けて搬送する第三の回転部材、をさらに有し、 前記第三の回転部材に向けて記録媒体を搬送する場合、前記離間機構は、前記第一の回転部材が抽出した記録媒体が前記第二の回転部材及び前記第三の回転部材により搬送される状態となった後、該第一の回転部材を離間させる請求項5又は6記載の記録媒体供給装置である。
請求項8に係る本発明は、前記離間機構は、前記駆動歯車部とともに駆動回転するように設けられ、回転軸から法線方向端部までの距離が不均一な離間部材を有する請求項5乃至7いずれか記載の記録媒体供給装置である。
請求項9に係る本発明は、記録媒体を載置する載置部、をさらに有し、前記第一の回転部材は前記載置部に載置された記録媒体を抽出し、前記離間機構は、前記載置部を前記第一の回転部材から離れる方向へ移動させるようにして、前記第一の回転部材と該第一の回転部材が抽出する記録媒体とを離間させる請求項5乃至8いずれか記載の記録媒体供給装置である。
請求項10に係る本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に記録媒体を供給する記録媒体供給部と、を有し、前記記録媒体供給部は、記録媒体を抽出する第一の回転部材と、前記第一の回転部材により抽出された記録媒体を搬送する第二の回転部材と、一定方向に回転駆動する駆動歯車部と、第一の歯車を備え、前記駆動歯車部の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材及び前記第二の回転部材に第一の回転方向の駆動力を伝達する第一の伝達機構と、第二の歯車を備え、前記駆動歯車の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材に第一の回転方向とは反対方向の第二の回転方向の駆動力を伝達する第二の伝達機構と、前記駆動歯車部が前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う場合、前記第一の歯車の回転を前記第一の伝達機構に駆動力として伝達する動作と、前記第二の歯車の回転を前記第二の伝達機構に駆動力として伝達する動作のいずれか一方を行う伝達調整部と、を有し、前記第一の歯車は、前記駆動歯車部と噛み合った場合に第一の回転方向に回転し、前記第二の歯車は、遊び歯車を介して前記駆動歯車部と噛み合った場合に第二の回転方向に回転し、前記駆動歯車部は、予め定められた範囲で前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、記録媒体を抽出する回転部材の回転方向が切り替わる際に、駆動力の伝達が途切れるのを防止することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、構造を簡略化することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、より構造を簡略化することができる。
請求項4に係る本発明によれば、記録媒体が搬送方向に対して傾斜した姿勢となるのを防止することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1乃至4いずれかに係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、第一の回転部材が供給路から供給される記録媒体の進行を妨害するのを防止することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、先行する記録媒体がこれに後続して供給路から供給される記録媒体の進行を妨害するのを防止することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項5又は6に係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、記録媒体を安定した姿勢で搬送方向下流側に向けて搬送することができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項5乃至7いずれかに係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、構造を簡略化することができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項5乃至8いずれかに係る本発明の効果に加え、本構成を有さない場合と比較して、供給路を十分に確保することができる。
請求項10に係る本発明によれば、記録媒体を抽出する回転部材の回転方向が切り替わる際に、駆動力の伝達が途切れるのを防止することができる。
本発明の実施形態に適用される画像形成装置を示す断面図である。 本発明の実施形態に適用される記録媒体搬送部の抽出ロール、搬送ロール及びその周辺構造の概略図である。 本発明の実施形態に適用される駆動機構の斜視図である。 本発明の実施形態に適用される駆動機構の上面図である。 本発明の実施形態に適用される駆動機構の構造を説明する説明図である。 本発明の実施形態に適用される記録媒体搬送部の動作を説明する説明図である。 本発明の実施形態に適用される記録媒体搬送部の各部の動作状態を示す図である。 第二の実施形態に適用される記録媒体供給装置の構成の概略図である。
[第一実施形態]
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての画像形成装置10の断面図を示す。
画像形成装置10は画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の上部は、画像の形成された記録媒体が排出される排出部14として用いられる。
画像形成装置本体12には、収容容器30Y、30M、30C、30Kが装脱着自在に設けられている。
収容容器30Y、30M、30C、30Kにはそれぞれ、像形成剤として用いられるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナーが収容されている。
収容容器30Y、30M、30Cはそれぞれ、形状及び大きさが同様に構成されており、略同一の容積のトナーを収容するようになっている。
収容容器30Kは、収容容器30Y、30M、30Cよりも縦長に構成され、これら収容容器30Y、30M、30Cよりも体積が大きく、これら収容容器30Y、30M、30Cよりも収容するトナーの容積が大きくなるようになっている。
収容容器30Y、30M、30Cと収容容器30Kとは、収容できるトナーの容積が異なるものの、備える部材及び機能は同一に構成されている。
画像形成装置本体12内には、像形成部40と、この像形成部40に記録媒体を供給する記録媒体供給装置42と、記録媒体の搬送に用いられる搬送路44が設けられている。
像形成部40は、例えば4個の像形成ユニット52Y、52M、52C、52Kと、潜像形成装置54と、転写装置56とにより構成される。像形成ユニット52Y、52M、52C、52KはそれぞれY、M、C、Kのトナーを用いて現像剤像を形成する。
以下、各色に対応するY、M、C、Kを省略して「像形成ユニット52」のように総称する場合がある。各色に対応する他の構成(収容容器30、感光体ドラム62等)についても同様とする。
像形成ユニット52はそれぞれ、像保持体として用いられる感光体ドラム62と、この感光体ドラム62を帯電する帯電装置64と、感光体ドラム62の表面に形成された静電潜像を現像する現像装置66と、感光体ドラム62の表面を清掃する清掃装置68を有する。
現像装置66は、潜像形成装置54によって感光体ドラム62の表面に形成された静電潜像を、トナーを用いて現像することでトナー像を形成する。
現像装置66にはそれぞれ、収容容器30から対応する色のトナーが供給される。
転写装置56は、転写媒体として用いられるベルト状の中間転写体72と、一次転写装置として用いられる一次転写ロール74Y、74M、74C、74Kと、二次転写装置として用いられる二次転写ロール76と、中間転写体72の表面を清掃する清掃装置78とを有する。
中間転写体72には、感光体ドラム62それぞれに形成されたトナー像が重ねられるようにして転写される。中間転写体72は、支持部材として用いられる例えば4つの支持ロール82a、82b、82c、82dによって回転自在に支持されている。
支持ロール82a、82b、82c、82dのうち少なくとも一つはモータ等の駆動源(非図示)に連結されており、この駆動源からの駆動伝達を受けて回転することで、中間転写体72が回転駆動するようになっている。
支持ロール82aは、二次転写ロール76と対向するように配置されており、この二次転写ロール76のバックアップロールとして機能する。
一次転写ロール74Y、74M、74C、74Kはそれぞれ、感光体ドラム62Y、62M、62C、62Kに形成された各色に対応するトナー像を、中間転写体72に転写する。
二次転写ロール76は、中間転写体72に転写された各色のトナー像を、記録媒体に転写する。
記録媒体供給装置42は、例えば記録媒体を積層した状態で収納する記録媒体収納容器92と、例えば手差しトレイ等の記録媒体載置部94と、これら記録媒体収納容器92に収納された記録媒体及び記録媒体載置部94に載置された記録媒体を搬送する記録媒体搬送部96とを有する。
記録媒体収納容器92は、例えば画像形成装置本体12の前側(図1における左側)に引き出せるようになっており、この画像形成装置本体12から引き出された状態で記録媒体が補充される。
記録媒体載置部94は、例えば葉書や厚紙等、記録媒体収納容器92に収納される記録媒体とは異なる特殊な媒体を載置する際に用いられる。
記録媒体搬送部96は、抽出ロール100と、搬送ロール102とを有する。
抽出ロール100は第一の回転部材として用いられ、記録媒体収納容器92に収納された最上位の記録媒体を抽出する。
搬送ロール102は第二の回転部材として用いられ、抽出ロール100で抽出された記録媒体を像形成部40に向けて搬送する。搬送ロール102と接触するように分離ロール104が設けられており、この分離ロール104は、この搬送ロール102との間で記録媒体を分離する。
分離ロール104には、回転制御部材(ワンウェイトルクリミッタ)104aが設けられている。
回転制御部材104aは、記録媒体を像形成部40に向けて搬送する方向に対しては回転力(トルク)を発生するとともに所定の回転力を超える力が作用するとその伝達力を遮断し、反対の回転に対しては回転力を発生せず空転状態とするように機能する。
搬送路44は、主搬送路110と、供給路112と、反転搬送路114とにより構成される。
主搬送路110は、記録媒体供給装置42から供給された記録媒体を排出部14に向けて搬送する搬送路である。主搬送路110には、記録媒体の搬送方向上流側から順に、搬送ロール102、分離ロール104、レジストロール122、二次転写ロール76、定着装置124、及び排出ロール126が配置されている。
レジストロール122は、停止した状態から所定のタイミングで回転を開始し、中間転写体72にトナー像が転写されるタイミングに合致するように、記録媒体を中間転写体72と二次転写ロール76との接触部に供給する。
定着装置124は、転写装置56によりトナー像が転写された記録媒体にこのトナー像を定着させる。
排出ロール126は、定着装置124によってトナー像が定着された記録媒体を排出部14に排出する。また、排出ロール126は、記録媒体の両面に画像を形成する場合、排出部14に記録媒体を排出するときとは反対方向に回転し、一方の面に画像が形成された記録媒体を、後端側から反転搬送路114へ搬送する。
供給路112は、記録媒体載置部94に載置された記録媒体を、搬送ロール102に向けて供給する搬送路である。供給路112は、抽出ロール100とこの抽出ロール100が抽出する記録媒体との間を通過するように形成されている。
供給路112には、搬送ロール102に向けて記録媒体を搬送する供給ロール128と、この供給ロール128に接触し記録媒体を分離する供給分離ロール130とが配置されている。
反転搬送路114は、一方の面に画像が形成された記録媒体を反転させるとともに、再度、レジストロール122の上流側に向けて搬送する搬送路である。反転搬送路114には、例えば2つの反転搬送ロール132a、132bが配置されている。
また、画像形成装置本体12には、画像形成装置10を構成する各部を制御する制御手段として用いられる制御装置140が設けられている。
次に、記録媒体搬送部96の詳細について説明する。
図2は、記録媒体搬送部96の抽出ロール100、搬送ロール102及びその周辺構造の概略図を示す。
以下、抽出ロール100、搬送ロール102、及びこれらの駆動に関連する構成部それぞれについて、記録媒体を像形成部40に向けて移動させる回転の方向を第一の回転方向(正転)とし、この第一の回転方向と反対方向の回転を第二の回転方向(逆転)とする。
記録媒体搬送部96は、回動体150を有し、この回動体150には、被押圧部152が形成されている。回動体150は、支持部154により回動自在に支持されている。
回動体150は、後述する搬送回転軸180と同心の軸を中心に回動するように構成されている。
回動体150の支持部154が設けられている側の反対側には、抽出回転軸160が回転自在に配設されている。抽出回転軸160に、抽出ロール100と抽出歯車162とが設けられている。
抽出歯車162が回転することにより、抽出回転軸160を介して抽出ロール100が回転するようになっている。
回動体150には、遊び回転軸(アイドラ軸)170が配設されており、この遊び回転軸170には、遊び歯車(アイドラギア)172が回転自在に設けられている。
遊び歯車172は、抽出歯車162と噛み合うようになっている。
また、遊び歯車172は、搬送回転軸180に設けられた搬送歯車182と噛み合うようになっている。
抽出回転軸160及び遊び回転軸170は、回動体150の回動に従って回動するようになっている。
例えば、回動体150が供給路112から離れる方向に回動することで、抽出回転軸160、遊び回転軸170、及び搬送回転軸180これらの相対的な関係を維持したまま、抽出ロール100が供給路112から離れる方向に移動する。
搬送回転軸180に、伝達遮断部184を介して搬送ロール102が設けられている。
伝達遮断部184は、例えばワンウェイクラッチにより構成され、搬送ロール102に伝達する回転方向が一方向となるように他方の回転方向の伝達を遮断する。
本実施形態において伝達遮断部184は、搬送回転軸180が正転する場合、その回転の駆動力を搬送ロール102に伝達し、搬送回転軸180が逆転する場合、その回転の駆動力の搬送ロール102への伝達を遮断するようになっている。
このように、搬送ロール102は、正転については駆動力により回転し、逆転については空転するように構成されている。
次に、記録媒体搬送部96を駆動する駆動機構200について説明する。
図3は、駆動機構200の斜視図を示す。
図4は、駆動機構200の上面図を示す。
図5は、駆動機構200の構造を説明する説明図を示す。
記録媒体搬送部96には、抽出ロール100及び搬送ロール102を駆動する駆動機構200が設けられている。
駆動機構200は、駆動歯車部202と、従動歯車部204と、遊び駆動歯車206と、離間歯車208とを備える。
駆動歯車部202は、モータ等の駆動源に接続され正転する入力歯車210と、駆動歯車群212と、被回転規制部214と、例えばソレノイド等の回転規制部216とにより構成される。
駆動歯車群212及び被回転規制部214は、一体となって回転するようになっている。被回転規制部214が回転規制部216により回転を規制されることで、この被回転規制部214とともに駆動歯車群212の回転が規制される。
駆動歯車群212は、第一の駆動歯車222と、第二の駆動歯車224と、第三の駆動歯車226と、第四の駆動歯車228とにより構成され、これらは、所定の範囲に歯部を有さない歯欠け歯車となっている。
第一の駆動歯車222には付勢部材234が設けられており、この付勢部材234は、第一の駆動歯車222を第二の回転方向に向けて付勢している。
回転規制部216による規制が解除されると、付勢部材234の付勢力に従って、駆動歯車群212及び被回転規制部214が逆転するようになっている。
従動歯車部204は、搬送回転軸180に設けられており、第一の従動歯車242と、第二の従動歯車244と、例えばばね等の弾性部材からなる緩衝部246とにより構成される。
第一の従動歯車242は、搬送回転軸180を回転軸として回転するようになっている。
第一の従動歯車242は、搬送回転軸180に固定されており、この第一の従動歯車242の回転に従って搬送回転軸180が回転するようになっている。
第二の従動歯車244は、緩衝部246を介して第一の従動歯車242に接続されている。
緩衝部246は、第二の従動歯車244の回転に追従するように設けられており、第一の従動歯車242を第二の回転方向に向けて付勢するようになっている。
緩衝部246は伝達調整部として用いられ、第一の従動歯車242と第二の従動歯車244との間で機械的な遊び(隙間)を形成するように機能する。
このため、第一の従動歯車242及び第二の従動歯車244は、相互の回転力の伝達が緩衝部246により緩衝される範囲(例えば歯部2、3歯分)において、同時に互いに異なる方向に回転可能な構成となっている。
例えば、第二の従動歯車244が逆転している場合に第一の従動歯車242が正転すると、この第二の従動歯車244は、緩衝部246を収縮させるようにして所定の回数逆転を維持する構成となっている。
なお、第二の従動歯車244を搬送回転軸180に固定して、この第二の従動歯車244の回転に従って搬送回転軸180が回転するようにしてもよい。この際は、緩衝部246は、第一の従動歯車242の回転に追従するように設け、第二の従動歯車244を第一の回転方向に向けて付勢するようにする。
離間歯車208は、回転軸から法線方向端部までの距離が不均一なカム等により構成される押圧部250を有する(図5(e)参照)。押圧部250は、離間歯車208の回転軸方向に設けられ、この離間歯車208の回転に伴って回転するようになっている。
押圧部250は、回動体150の被押圧部152と対向するように設けられており、押圧部250の先端250aがこの被押圧部152側を向いた場合に、被押圧部152を押圧するように構成されている。
このように、離間歯車208の回転に伴って、予め定められた範囲において押圧部250が被押圧部152を押圧することで、回動体150が支持部154を軸として回動するようになっている。
押圧部250は、抽出ロール100が供給路112を通る記録媒体の進路を妨害しない位置となるように、この抽出ロール100が設けられた回動体150を回動させる。
次いで、駆動機構200の構造の詳細について説明する。
図5(a)は、図4におけるa−a線からみた概略図を示す。なお、第一の駆動歯車222よりも奥側の構造については図示を省略する。
第一の駆動歯車222は、歯部222aと歯欠け部222bとを有する。
第一の駆動歯車222は、歯欠け部222bが入力歯車210と対向している場合においては、この入力歯車210の駆動力が伝達されないようになっている。
第一の駆動歯車222が付勢部材234の付勢力に従って第二の回転方向に回転すると、この第一の駆動歯車222の歯部222aが入力歯車210と噛み合い、第一の駆動歯車222に駆動力が伝達されるようになる。
これにより、駆動歯車群212が駆動力により逆転することとなる。
図5(b)は、図4におけるb−b線を通る面の概略図を示す。
第二の駆動歯車224は、歯部224aと歯欠け部224bとを有し、第一の従動歯車242と対向するようになっている。
第一の従動歯車242は、歯部224aと噛み合う場合に正転するようになっている。
図5(c)は、図4におけるc−c線を通る面の概略図を示す。なお、従動歯車204についての図示は省略する。
被回転規制部214は被引掛部214aを有し、この被引掛部214aに回転規制部216の引掛部216aが引っ掛かることで、被回転規制部214の回転が規制される。
回転規制部216を駆動し、引掛部216aの引っ掛かりが解除されると、被回転規制部214が回転自在となる。
図5(d)は、図4におけるd−d線を通る面の概略図を示す。
第三の駆動歯車226は、歯部226aと歯欠け部226bとを有し、遊び駆動歯車206と対向するようになっている。
遊び駆動歯車206は、歯部226aと噛み合う場合に正転するようになっている。
一方で、遊び駆動歯車206は、第二の従動歯車244と噛み合うように構成されている。このため、第二の従動歯車244は、遊び駆動歯車206が正転する場合に、この遊び駆動歯車206とは反対に逆転するようになっている。
図5(e)は、図4におけるe−e線を通る面の概略図を示す。
第四の駆動歯車228は、歯部228aと歯欠け部228bとを有し、離間歯車208と対向するようになっている。
離間歯車208は、歯部228aと噛み合う場合に正転するようになっている。
図5(f)は、図4におけるf−f線からみた概略図を示す。なお、押圧部250よりも奥側の構造については図示を省略する。
押圧部250には、例えばばね等により構成される位置決め部252が設けられている。
位置決め部252は押圧部250の被位置決め部250bと接触し、この押圧部250を初期位置に位置決めするようになっている。
具体的には、押圧部250が被押圧部152を押圧しさらに回転した後、離間歯車208が第四の駆動歯車228の歯欠け部228bと対向するようになる。離間歯車208が自由回転可能となると、押圧部250は、位置決め部252の付勢力に従って初期位置に移動される。
本実施形態において初期位置は、押圧部250の先端250aが略水平方向にあり、被押圧部152と接触していない位置となっている。
次に、記録媒体搬送部96の機能について説明する。
図6は、記録媒体搬送部96の動作を説明する説明図を示す。
図7は、記録媒体搬送部96の各部の動作状態を示す。
以下、記録媒体搬送部96が、記録媒体供給装置42の記録媒体収納容器92に収納された記録媒体を搬送した後、記録媒体載置部94に載置された記録媒体を搬送する場合を例に説明する。
図6(a)、図7中(a)に示すように、記録媒体を搬送している状態においては、抽出ロール100、搬送ロール102及び分離ロール104は、正転している。
具体的には、駆動機構200の第二の駆動歯車224と第一の従動歯車242とが噛み合い、この第一の従動歯車242が正転する。
これに従って、搬送回転軸180が正転し、搬送ロール102が正転する。
また、搬送回転軸180の正転に従って、搬送歯車182、遊び歯車172、及び抽出歯車162を介して抽出回転軸160が正転する。これにより、抽出ロール100が正転する。
このようにして、記録媒体収納容器92に収納された最上位の記録媒体は、抽出ロール100により抽出され、搬送ロール102により像形成部40へ向けて搬送される。
図6(b)、図7中(b)に示すように、所定枚数の記録媒体の搬送が完了すると、抽出ロール100、搬送ロール102及び分離ロール104の回転が停止する。
具体的には、駆動機構200の回転規制部216が被回転規制部214の回転を規制し、駆動歯車群212の回転が停止する。これに従って、第一の従動歯車242の回転が停止し、搬送回転軸180の回転が停止する。
この際、記録媒体収納容器92に収納された最上位の記録媒体が、この記録媒体収納容器92の正規の位置に収納されていない状態、例えば搬送ロール102と分離ロール104とに挟まれた状態で留まる場合がある。正規の位置に収納されていない記録媒体は、後続する記録媒体の搬送の妨害となる場合がある。
本実施形態において正規の位置は、記録媒体収納容器92に収納された記録媒体が抽出ロール100により抽出される際に通常とり得る位置(例えば、抽出ロール100により抽出される前の位置)を示す。
続いて、記録媒体載置部94に載置された記録媒体の搬送を開始する。
図6(c)、図7中(c)に示すように、抽出ロール100、搬送ロール102及び分離ロール104の回転が停止している状態から記録媒体の搬送を開始する際は、まず抽出ロール100が逆転する。これにより、正規の位置に収納されていない記録媒体は、正規の位置へ移動される。
具体的には、駆動機構200の回転規制部216が被回転規制部214の回転の規制を解除すると、駆動歯車群212が入力歯車210の駆動力を受けて逆転する。
これに従って、第三の駆動歯車226が遊び駆動歯車206と噛み合い、この遊び駆動歯車206が第二の従動歯車244と噛み合う。これにより、第二の従動歯車244が逆転する。
第二の従動歯車244が逆転すると、搬送回転軸180が逆転する。搬送回転軸180の逆転に従って、搬送歯車182、遊び歯車172、及び抽出歯車162を介して抽出回転軸160が逆転する。これにより、抽出ロール100が逆転する。
このようにして、正規の位置に収納されていない記録媒体は、逆転する抽出ロール100により記録媒体収納容器92の正規の位置へ移動される。
この際、搬送回転軸180に設けられた伝達遮断部184により、搬送ロール102には逆転方向の駆動力は伝達されないようになっている。このため、本構成を有さない場合と比較して、記録媒体が搬送方向に対して傾斜した姿勢となり難い。
例えば、記録媒体の搬送方向先端側が搬送ロール102及び分離ロール104で挟まれた状態において、抽出ロール100及び搬送ロール102それぞれが駆動力によって逆転すると、記録媒体の姿勢が安定せず搬送方向に対して傾斜する場合がある。これに対し、抽出ロール110のみを駆動力により逆転させ、搬送ロール102(及び分離ロール104)を空転させるようにすることで、記録媒体の一端を支持しながら移動させることとなり姿勢が安定する。
搬送ロール102は伝達遮断部184により、また、分離ロール104は回転制御部材104aにより、それぞれ逆転方向に対しては空転するようになっている。このため、本構成を有さない場合と比較して、搬送ロール102及び分離ロール104に挟まれた記録媒体を、搬送方向反対側に移動させ易くなっている。
図6(d)、図7中(d)に示すように、抽出ロール100が記録媒体を正規の位置へ移動させるように予め定められた回数逆転した後、回動体150が記録媒体収納容器92から離れる側(本実施形態においては上方)に向けて回動する。
具体的には、駆動機構200の第四の駆動歯車228が、離間歯車208と噛み合う。これにより、離間歯車208が回転し、この離間歯車208の回転に伴って押圧部250が回転する。
離間歯車208が回転し、押圧部250の先端250aが回動体150の被押圧部152を押圧すると、回動体150が上方に移動(上昇)する。これに従って、抽出ロール100が供給路112を通る記録媒体の進路を妨害しない位置に移動する。
記録媒体を連続して搬送している場合であれば、搬送ロール102と、この搬送ロール102の搬送方向下流側に設けられたレジストロール122とにより記録媒体が搬送される状態となった後、回動体150が上昇する(抽出ロール100が記録媒体から離間する)ように時機が合わされている。
図6(e)、図7中(e)に示すように、記録媒体載置部94から供給路112を通って記録媒体が供給され、この記録媒体を搬送ロール102及び分離ロール104が像形成部40に向けて搬送する。
具体的には、第二の駆動歯車224が第一の従動歯車242と噛み合い、第一の従動歯車242が正転する。これにより、第一の従動歯車242の正転と、第二の従動歯車244の逆転とが同時に進行する。
この際、搬送回転軸180は、第一の従動歯車242の回転に従って、正転する。
このように、この抽出ロール100への駆動力の伝達を継続したまま、抽出ロール100を逆転から正転に切り換えるように構成されている。このため、本構成を有さない場合と比較して、抽出ロール100が逆転から正転に切り替わる際に、この抽出ロール100が受ける外力の影響が抑制される。
例えば、逆転の駆動力の伝達を停止した後から正転の駆動力を伝達する構成の場合、これらの駆動力が切り替わる期間はいずれの駆動力も伝達されない状態となり、外力に従って回転自在となる。
図6(f)、図7中(f)に示すように、供給路112を通って供給された記録媒体の先端が搬送ロール102及び分離ロール104まで搬送された後、回動体150が記録媒体収納容器92に近づく側(本実施形態においては下方)に向けて回動する。
具体的には、駆動機構200の離間歯車208の回転に伴い、押圧部250の先端250aが回動体150の被押圧部152を押圧する範囲を超える。これに従って、回動体150は下降し、上昇する前の位置に戻る。
そして、離間歯車208は、押圧部250が位置決め部252に従って初期位置となるように移動するのに伴って回転する。
回動体150は、供給路112を搬送される記録媒体の進路を妨害しない時機に合わせて記録媒体収納容器92側に移動するようになっている。
また、第一の従動歯車242の正転と、第二の従動歯車244の逆転とが同時に進行している状態から、第三の駆動歯車226と遊び駆動歯車206との噛み合いが解消され、第二の従動歯車244の回転が停止する。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態について説明する。
図8は、第二実施形態に係る記録媒体供給装置42の概略図を示す。
第一実施形態においては、離間歯車208の押圧部250が回動体150を回動させる構成であったのに対し、第二実施形態においては、押圧部250が記録媒体収納容器92の積層部302を下降させる構成となっている。
記録媒体収納容器92は記録媒体を積層して載置する積層部302を有し、この積層部302には、被押圧部304が形成されている。
また、積層部302は、付勢部材306によって抽出ロール100側へ向けて付勢されている。
第二実施形態において、押圧部250は、積層部302の被押圧部304と対向するように設けられている。
図8(a)に示すように、押圧部250の先端250aが被押圧部304側にない場合、積層部302は抽出ロール100に近い側(本実施系形態においては上方)に位置する。
図8(b)に示すように、離間歯車208の回転に伴って押圧部250が回転すると、この押圧部250が被押圧部304側(本実施形態においては下方)を向いた場合、被押圧部304を押圧する。これにより、積層部302が付勢部材306の付勢力に抗して下降するようになっている。
第二実施形態において、押圧部250は、積層部302に積層された記録媒体(特に、最上位の記録媒体)が供給路112を通る記録媒体の進路を妨害しない位置となるように、積層部302を抽出ロール100から離れる側へ移動させる。
なお、離間歯車208の押圧部250が回動体150を回動させる構成と、押圧部250が記録媒体収納容器92の積層部302を下降させる構成とを合わせて適用するようにしてもよい。
この場合、例えば、回動体150の被押圧部152及び積層部302の被押圧部304それぞれを押圧するように押圧部250を設けるようにする。
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
14 排出部
40 像形成部
42 記録媒体供給装置
44 搬送路
56 転写装置
92 記録媒体収納容器
94 記録媒体載置部
96 記録媒体搬送部
100 抽出ロール
102 搬送ロール
104 分離ロール
110 主搬送路
112 供給路
122 レジストロール
150 回動体
152 被押圧部
160 抽出回転軸
180 搬送回転軸
184 伝達遮断部
200 駆動機構
202 駆動歯車部
204 従動歯車部
206 遊び駆動歯車
208 離間歯車
210 入力歯車
212 駆動歯車群
214 被回転規制部
216 回転規制部
222 第一の駆動歯車
224 第二の駆動歯車
226 第三の駆動歯車
228 第四の駆動歯車
234 付勢部材
242 第一の従動歯車
244 第二の従動歯車
246 緩衝部
250 押圧部

Claims (10)

  1. 記録媒体を抽出する第一の回転部材と、
    前記第一の回転部材により抽出された記録媒体を搬送する第二の回転部材と、
    一定方向に回転駆動する駆動歯車部と、
    第一の歯車を備え、前記駆動歯車部の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材及び前記第二の回転部材に第一の回転方向の駆動力を伝達する第一の伝達機構と、
    第二の歯車を備え、前記駆動歯車部の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材に第一の回転方向とは反対方向の第二の回転方向の駆動力を伝達する第二の伝達機構と、
    前記駆動歯車部が前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う場合、前記第一の歯車の回転を前記第一の伝達機構に駆動力として伝達する動作と、前記第二の歯車の回転を前記第二の伝達機構に駆動力として伝達する動作のいずれか一方を行う伝達調整部と、を有し、
    前記第一の歯車は、前記駆動歯車部と噛み合った場合に第一の回転方向に回転し、
    前記第二の歯車は、遊び歯車を介して前記駆動歯車部と噛み合った場合に第二の回転方向に回転し、
    前記駆動歯車部は、予め定められた範囲で前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う記録媒体供給装置。
  2. 前記第一の歯車及び前記第二の歯車は同軸上に設けられ、
    前記伝達調整部は、前記第一の歯車又は前記第二の歯車の回転を前記第一の伝達機構又は前記第二の伝達機構に伝達しないように緩衝する請求項1記載の記録媒体供給装置。
  3. 前記伝達調整部は、弾性部材を有する請求項1又は2記載の記録媒体供給装置。
  4. 前記第二の回転部材に第二の回転方向の駆動力が伝達するのを遮断する伝達遮断部、をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の記録媒体供給装置。
  5. 前記第一の回転部材と該第一の回転部材が抽出する記録媒体との間を通過して前記第二の回転部材に記録媒体を供給する供給路と、
    前記第一の回転部材と該第一の回転部材が抽出する記録媒体とを離間させる離間機構と、
    をさらに有する請求項1乃至4いずれか記載の記録媒体供給装置。
  6. 前記離間機構は、前記第一の回転部材が第二の回転方向に予め定められた回数回転した後、該第一の回転部材を離間させる請求項5記載の記録媒体供給装置。
  7. 前記第二の回転部材よりも搬送方向下流側に設けられ、該第二の回転部材から搬送される記録媒体を搬送方向下流側に向けて搬送する第三の回転部材、をさらに有し、
    前記第三の回転部材に向けて記録媒体を搬送する場合、前記離間機構は、前記第一の回転部材が抽出した記録媒体が前記第二の回転部材及び前記第三の回転部材により搬送される状態となった後、該第一の回転部材を離間させる請求項5又は6記載の記録媒体供給装置。
  8. 前記離間機構は、前記駆動歯車部とともに駆動回転するように設けられ、回転軸から法線方向端部までの距離が不均一な離間部材を有する請求項5乃至7いずれか記載の記録媒体供給装置。
  9. 記録媒体を載置する載置部、をさらに有し、
    前記第一の回転部材は前記載置部に載置された記録媒体を抽出し、
    前記離間機構は、前記載置部を前記第一の回転部材から離れる方向へ移動させるようにして、
    前記第一の回転部材と該第一の回転部材が抽出する記録媒体とを離間させる請求項5乃至8いずれか記載の記録媒体供給装置。
  10. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部に記録媒体を供給する記録媒体供給部と、を有し、
    前記記録媒体供給部は、記録媒体を抽出する第一の回転部材と、
    前記第一の回転部材により抽出された記録媒体を搬送する第二の回転部材と、
    一定方向に回転駆動する駆動歯車部と、
    第一の歯車を備え、前記駆動歯車部の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材及び前記第二の回転部材に第一の回転方向の駆動力を伝達する第一の伝達機構と、
    第二の歯車を備え、前記駆動歯車の駆動力が伝達された場合に、前記第一の回転部材に第一の回転方向とは反対方向の第二の回転方向の駆動力を伝達する第二の伝達機構と、
    前記駆動歯車部が前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う場合、前記第一の歯車の回転を前記第一の伝達機構に駆動力として伝達する動作と、前記第二の歯車の回転を前記第二の伝達機構に駆動力として伝達する動作のいずれか一方を行う伝達調整部と、を有し、
    前記第一の歯車は、前記駆動歯車部と噛み合った場合に第一の回転方向に回転し、
    前記第二の歯車は、遊び歯車を介して前記駆動歯車部と噛み合った場合に第二の回転方向に回転し、
    前記駆動歯車部は、予め定められた範囲で前記第一の歯車及び前記第二の歯車と重複して噛み合う画像形成装置。
JP2011068462A 2011-03-25 2011-03-25 記録媒体供給装置及び画像形成装置 Active JP5850296B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068462A JP5850296B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 記録媒体供給装置及び画像形成装置
US13/271,702 US8382094B2 (en) 2011-03-25 2011-10-12 Recording medium feeding device and image forming apparatus
CN201110409821.7A CN102689804B (zh) 2011-03-25 2011-12-09 记录介质供给装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068462A JP5850296B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 記録媒体供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201467A JP2012201467A (ja) 2012-10-22
JP5850296B2 true JP5850296B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=46855567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068462A Active JP5850296B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 記録媒体供給装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8382094B2 (ja)
JP (1) JP5850296B2 (ja)
CN (1) CN102689804B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8540233B2 (en) * 2010-12-10 2013-09-24 Xerox Corporation Retard feeder
JP6111803B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN107074466B (zh) * 2015-04-06 2018-10-02 京瓷办公信息系统株式会社 驱动传递装置和图像形成装置
JP6685768B2 (ja) * 2016-02-26 2020-04-22 キヤノン株式会社 駆動伝達装置
CN109661313B (zh) * 2016-09-07 2021-01-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 利用单向离合器和扭矩限制器的拾取臂升高

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961786A (en) * 1975-06-23 1976-06-08 International Business Machines Corporation Self clearing roller feed assembly for document feed apparatus
US5085420A (en) * 1989-07-18 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JP2677717B2 (ja) * 1991-03-29 1997-11-17 シャープ株式会社 ファクシミリ装置の用紙搬送機構
JPH0524691A (ja) 1991-07-23 1993-02-02 Toshiba Corp 給紙装置
JPH0532332A (ja) 1991-07-29 1993-02-09 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3199503B2 (ja) 1992-07-31 2001-08-20 株式会社リコー 給紙装置
JPH06298386A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Oki Joho Syst:Kk 媒体繰出し機構
JP3236712B2 (ja) * 1993-08-31 2001-12-10 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP2003063673A (ja) 2001-08-30 2003-03-05 Ricoh Elemex Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4599007B2 (ja) * 2001-09-17 2010-12-15 キヤノン株式会社 シート供給装置およびこれを備えた記録装置
JP4072409B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4461963B2 (ja) * 2004-08-31 2010-05-12 ブラザー工業株式会社 被記録媒体給送装置及び画像記録装置
JP4438872B2 (ja) 2008-02-12 2010-03-24 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び画像形成装置
CN101723192B (zh) * 2008-10-24 2013-01-30 虹光精密工业(苏州)有限公司 传动机构及使用该传动机构的进纸器
CN101844688B (zh) * 2009-03-27 2012-12-12 虹光精密工业(苏州)有限公司 具有离合器的自动馈纸设备

Also Published As

Publication number Publication date
US8382094B2 (en) 2013-02-26
CN102689804B (zh) 2016-04-13
JP2012201467A (ja) 2012-10-22
US20120242030A1 (en) 2012-09-27
CN102689804A (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383804B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5979922B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5850296B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP5565343B2 (ja) 画像形成装置
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
JP3843730B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体供給装置
JP2015048165A (ja) 画像形成装置
JP5780749B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4006432B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5545544B2 (ja) 駆動装置、定着装置、及び画像形成装置
US20210188574A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9016685B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP7370701B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US11868078B2 (en) Image forming apparatus including external sheet feed tray with sheet feeder
JP6381297B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013163588A (ja) 画像形成装置用の給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
KR101430017B1 (ko) 자동 원고 반송 장치 및 이를 구비한 원고 판독 장치
JP6512845B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5740911B2 (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP7225979B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2018090357A (ja) 画像形成装置
JP2011073844A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005075479A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350