JP5849043B2 - 置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロンおよびその使用 - Google Patents

置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5849043B2
JP5849043B2 JP2012500120A JP2012500120A JP5849043B2 JP 5849043 B2 JP5849043 B2 JP 5849043B2 JP 2012500120 A JP2012500120 A JP 2012500120A JP 2012500120 A JP2012500120 A JP 2012500120A JP 5849043 B2 JP5849043 B2 JP 5849043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
methyl
ethyl
trifluoromethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012500120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520835A (ja
Inventor
ウルフ・ブリュッゲマイヤー
シャンタル・ヒュルストナー
フォルカー・ガイス
イェルク・ケルデニッヒ
アルミン・ケルン
マルティナ・デルベック
ペーター・コルクホーフ
アクセル・クレッチュマー
エリザベート・ポーク
カルステン・シュメック
フーベルト・トリューベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2012520835A publication Critical patent/JP2012520835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849043B2 publication Critical patent/JP5849043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/12Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/14Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/05Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本願は、新規な置換2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロンに、その製造方法に、疾患の治療および/または予防のためのその単独でのまたは併用での使用に、また疾患の治療および/または予防のための、さらに詳細には心血管障害の治療および/または予防のための医薬の製造におけるその使用に関する。
人体の液体容量は、その目的がその容量を一定に保持することにある(容量恒常性)、種々の生理学的制御機構の影響下にある。その制御工程において、血管系を満たす容量は、そして血漿浸透圧もまた、適当なセンサー(圧受容器および浸透圧受容器)により常時記録される。これらのセンサーにより脳の関連中枢部に与えられる情報が飲水行動を制御し、体液性および神経シグナルにより、腎臓を介しての流体の排泄を調節する。ペプチドホルモンであるバソプレシンがこの機構にて最も重要である[Schrier R.W.、Abraham、W.T.、New Engl. J. Med. 341、577-585(1999)]。
バソプレシンは第三脳室(視床下部)の壁にある視索上核および室傍核中の特定の内分泌ニューロンにて産生され、その神経プロセスに沿って、そこから脳下垂体後葉(神経下垂体)に送られる。そこで、ホルモンが刺激により血流に放出される。例えば、急性出血、多量の発汗、長期に亘る渇きまたは下痢をした結果としての液体容量の喪失は、ホルモンの生成を増大させる刺激剤である。反対に、バソプレシンの分泌は、例えば液体摂取量が増える結果として、血管内の液体容量が増大することで阻害される。
バソプレシンは、V1a、V1bおよびV2受容体に分類され、G蛋白結合受容体のファミリーに属する、3種の受容体との結合を介して主にその作用を発揮する。V1a受容体は主として血管平滑筋の壁上に存在する。その活性化は血管収縮を引き起こし、その結果として末梢血管抵抗および血圧が上昇する。これとは別に、V1a受容体はまた、肝臓でも検出可能である。V1b受容体(V3受容体とも称される)は中枢神経系で検出され得る。コルチコトロピン放出ホルモン(CRH)と一緒になって、バソプレシンは、V1b受容体を介する定常およびストレス誘発の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌を制御する。V2受容体は腎臓における遠位尿細管上皮および集合管の上皮に存在する。その活性化はこれらの上皮を水に対して透過性にする。この現象は上皮細胞の管腔膜におけるアクアポリン(特別な水チャネル)の取り込みによるものである。
腎臓において尿から水を再吸収するためのバソプレシンの重要性が、例えば、脳下垂体損傷による、ホルモンの欠乏により惹起される尿崩症の臨床像より明らかになる。この臨床像を患っている患者は、ホルモン補充を受けないと、24時間に20リットルまでの尿を排泄する。この容量は原尿の約10%に相当する。尿から水を再吸収することが最も重要であるため、バソプレシンはまた、同義的に、抗利尿性ホルモン(ADH)とも称される。論理的には、バソプレシン/ADHのV2受容体に対する作用の薬理学的阻害は尿排泄の増加をもたらす。しかしながら、他の利尿剤(チアジドおよびループ利尿剤)の作用とは異なり、V2受容体アンタゴニストは、実質的に電解質の排泄を増加させることなく、水の排泄を増加させる。このことは、V2アンタゴニスト薬により、容量恒常性が、その工程において、電解質恒常性に影響を及ぼすことなく、回復され得ることを意味する。かくして、V2アンタゴニスト活性を有する薬物は、電解質が並行して効果的に増加することなく、身体の水分過負荷に付随するすべての病態の治療に特に適しているようである。電解質の著しい異常は、臨床化学において、低ナトリウム血症(ナトリウム濃度<135ミリモル/L)として測定可能であり;その低ナトリウム血症は、USAだけで年間の発生率が約5%または250000件である、入院患者で最も切実な電解質異常である。血漿中ナトリウム濃度が115ミリモル/L未満になれば、昏睡および死亡が目前にある。
根本原因に応じて、循環血液量減少性、循環血液量正常性および循環血液量過多性の低ナトリウム血症の間で一の区別がなされる。浮腫形成を伴う循環血液量過多性血症の形態が臨床的には顕著であった。この典型例が、不適切なADH/バソプレシン分泌の症候群(SIADH)(例、頭蓋脳外傷後またはカルシノーマの主要随伴症としての症候群)、および肝硬変、種々の腎疾患および心不全における循環血液量過多性低ナトリウム血症である[De Luca L.ら、Am. J. Cardiol. 96(補遺)、19L-23L(2005)]。特に、心不全の患者は、その関連する低ナトリウム血症および循環血液量過多症にも拘わらず、心不全における神経体液性調節の一般的な損傷の結果として見られる、バソプレシン高濃度を示すことが多い[Francis G.S.ら、Circulation 82、1724-1729(1990)]。
神経体液性調節の損傷は、本質的に、交感神経系の緊張の上昇およびレニン−アンジオテンシン−アルドステロン系の不適切な活性化に現れる。一方ではベータ受容体ブロッカーによる、他方ではACE阻害剤またはアンジオテンシン受容体ブロッカーによるこれらの成分の阻害は、現在、心不全の薬理学的処置の固有の部分であるが、進行性心不全におけるバソプレシン分泌の不適切な上昇は、現在のところ、未だ十分には治療できない。V2受容体が介在する水分の保持およびバックロードの増加の点でそれに伴う好ましくない血行動態の結果は別として、左心室の排出、肺血管における圧力および心拍出量もまた、V1a介在血管収縮によって悪影響を受ける。さらには、動物実験データに基づき、心筋に対する直接肥大促進作用もまたバソプレシンに起因する。V2受容体の活性化が介在する腎容量拡張作用とは異なり、心筋に対する直接作用はV1a受容体の活性化によって引き起こされる。
これらの理由で、バソプレシンのV2受容体および/またはV1a受容体に対する作用を阻害する物質が心不全の治療に適しているのは明らかである。特に、バソプレシンの両方の受容体(V1aおよびV2)に対して合わさった活性を有する化合物は、望ましい腎効果およびまた血行動態効果を有しており、かくして、心不全患者の治療のための特に理想的なプロファイルを提案する。このような合わせたバソプレシンアンタゴニストの供給はまた、V2受容体遮断を介してのみ媒介される容量減少が浸透圧受容器の刺激およびその結果としてバソプレシン放出のさらなる代償的増加を伴うから、意味をなすのは明らかである。結果として、V1a受容体を同時に遮断する成分の不在下では、例えば血管収縮および心筋肥大のようなバソプレシンの悪影響は、さらに増強され得る[Saghi P.ら、Europ. Heart J. 26, 538-543 (2005)]。
WO99/54315は神経保護活性を有する置換トリアゾロンを開示し、WO2006/117657は抗炎症剤としてのトリアゾロン誘導体を記載する。さらには、EP503548−A1およびEP587134−A2は環状ウレア誘導体およびその血栓症を治療するための使用を特許請求する。イオンチャネルモジュレータとしての置換トリアゾールチオンがWO2005/097112に開示されている。WO2007/134862は、心血管障害を治療するための、バソプレシン受容体アンタゴニストとしての置換イミダゾール−2−オンおよび1,2,4−トリアゾロンを記載する。
本願発明の目的は、強力な選択的二元性V1a/V2受容体アンタゴニストとして作用し、疾患の治療および/または予防に、さらに詳細には心血管障害の治療および/または予防に適するなどの、新規な化合物を提供することである。
本願発明は、一般式(I):
Figure 0005849043
(I)
[式中
Aは、−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素、(C−C)アルキルまたはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素または(C−C)アルキルであり、
7Aは水素、(C−C)アルキルまたはトリフルオロメチルであり、
7Bは水素または(C−C)アルキルであり、
QはCHまたはNであり、
は(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
ここで、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルおよび(C−C)アルキニルは、重水素、ハロゲン、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルからなる群より相互に独立して選択される、1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシおよびアミノからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)アルコキシは、アミノ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび(C−C)アルコキシカルボニルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、フェニルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシメチル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルからなる群より相互に独立して選択される、1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルはフッ素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよびオキソからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
はベンゾチエニル、フェニル、チエニルまたはフリルであり、
ここで、ベンゾチエニル、フェニル、チエニルおよびフリルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される、1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
はトリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、ニトロ、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21、−O−SO−NR2425、−NR26−SO−NR2728または−NR3031であり、
ここで、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
およびRは、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルはフッ素、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
10は水素または(C−C)アルキルであり、
11は(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
10およびR11は、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
12は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
13は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
12およびR13は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
14は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
15は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
14およびR15は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルはフッ素、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
16は水素または(C−C)アルキルであり、
17は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
18は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、トリフルオロメチルおよび(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
または
17およびR18は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
19は水素または(C−C)アルキルであり、
20は(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
nは0、1または2の数であり、
21は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
24は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
25は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
24およびR25は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
26は水素または(C−C)アルキルであり、
27は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
28は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
26およびR27は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、トリフルオロメチルおよび(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
または
27およびR28は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよび(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
30は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
31は(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
30およびR31は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される、1または2個の置換基により置換されていてもよく、
はフェニル、ナフチルまたは5−ないし10−員のヘテロアリールであり、
ここで、フェニル、ナフチルおよび5−ないし10−員のヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される、1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
は水素、重水素、トリフルオロメチルまたは(C−C)アルキルであり、
29は水素または(C−C)アルキルを意味する]
で示される化合物、またはその塩、溶媒和物、または塩の溶媒和物を提供する。
本願発明の化合物は、式(I)で示される化合物およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、式(I)に含まれ、以下に記載の式で示される化合物およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、および式(I)に含まれ、実施例として以下に記載の化合物およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物であって、本願明細書中、式(I)に含まれ、以下に記載の化合物は、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない。
本願発明の化合物は、その構造に応じて、立体異性体の形態(エナンチオマー、ジアステレオマー)にて存在しうる。したがって、本願発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびその混合物を包含する。立体異性的に均一な成分は、そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物より既知の方法で単離され得る。
本願発明の化合物が互変異性の形態にて存在しうる場合、本願発明は互変異性の形態のすべてを包含する。
は、本願発明に関して、好ましくは、本願発明の化合物の生理的に許容しうる塩である。自体医薬的使用に適しないが、例えば、本願発明の化合物の単離または精製に用いることのできる塩も包含される。
本願発明の化合物の生理的に許容しうる塩は、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩を包含する。
本願発明の化合物の生理的に許容しうる塩はまた、例えば、好ましくは、アルカリ金属塩(例、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウムおよびマグネシウム塩)、およびアンモニアまたは、例えば、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリスエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジンなどの炭素数1ないし16の有機アミンより誘導されるアンモニウム塩などの、通常の塩基との塩を包含する。
溶媒和物は、本願発明に関して、溶媒分子との配位により固体または液体状態の複合体を形成する本願発明の化合物の形態である。水和物は、配位が水との間で生じる、溶媒和物の特別な一の形態である。本願発明に関して、好ましい溶媒和物は水和物である。
本願発明はさらにまた、本願発明の化合物のプロドラッグを包含する。「プロドラッグ」なる語は、それ自体が生理学的に活性または不活性であってもよいが、体内に滞留する間に本願発明の化合物に(例えば、代謝的に、または加水分解により)変換される化合物をいう。
本願発明に関して、置換基は、特記しない限り、以下の意味を有する:
アルキルは、本願発明に関して、炭素数1ないし6または1ないし4の直鎖または分岐鎖アルキル基である。例えば、好ましくは、以下の:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチルおよび2−エチルブチルを包含する。
シクロアルキルは、本願発明に関して、炭素数3ないし7または3ないし6の単環式飽和アルキル基である。例えば、好ましくは、以下の:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルを包含する。
アルケニルは、本願発明に関して、炭素数2ないし6で、1または2個の二重結合を有する、直鎖または分岐鎖アルケニル基である。炭素数2ないし4で、1個の二重結合を有する直鎖または分岐鎖アルケニル基が好ましい。例えば、好ましくは、以下の:ビニル、アリル、イソプロペニル、およびn−ブタ−2−エン−1−イルを包含する。
アルキニルは、本願発明に関して、炭素数2ないし6で、1個の三重結合を有する、直鎖または分岐鎖アルキニル基である。例えば、好ましくは、以下の:エチニル、n−プロパ−1−イン−1−イル、n−プロパ−2−イン−1−イル、n−ブタ−2−イン−1−イルおよびn−ブタ−3−イン−1−イルを包含する。
アルコキシは、本願発明に関して、炭素数1ないし6または1ないし4の直鎖または分岐鎖アルコキシ基である。例えば、好ましくは、以下の:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、1−メチルプロオキシ、n−ブトキシ、イソブトキシおよびtert−ブトキシを包含する。
シクロアルコキシは、本願発明に関して、酸素原子を介して結合している、炭素数3ないし7の単環の飽和シクロアルキル基である。例えば、好ましくは、以下の:シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘプチルオキシを包含する。
アルコキシカルボニルは、本願発明に関して、炭素数1ないし6の直鎖または分岐鎖アルコキシ基で、カルボニル基が酸素に結合している基である。例えば、好ましくは、以下の:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルを包含する。
モノ−アルキルアミノカルボニルは、本願発明に関して、カルボニル基を介して連結し、炭素数1ないし4の直鎖または分岐鎖アルキル置換基を有するアミノ基である。例えば、好ましくは、以下の:メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニルおよびtert−ブチルアミノカルボニルを包含する。
ジ−アルキルアミノカルボニルは、本願発明に関して、カルボニル基を介して連結し、各々が炭素数1ないし4の2つの同一または異なる直鎖または分岐鎖アルキル置換基を有するアミノ基である。例えば、好ましくは、以下の:N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−n−ブチル−N−メチルアミノカルボニルおよびN−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニルを包含する。
ヘテロサイクルは、本願発明に関して、合計4ないし7個の環原子を有し、一連のN、Oおよび/またはSより選択される1ないし3個の環ヘテロ原子を含み、環炭素原子を介して、場合によっては環窒素原子を介して連結されている、飽和または部分不飽和のヘテロサイクルである。例えば、以下の:アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピリミジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキサジナニル、オキサゼパニル、2−オキソピロリジン−1−イル、2−オキソピペリジン−1−イル、2−オキソアゼパン−1−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル、2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル、2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル、2−オキソ−1,3−ジアゼパン−1−イル、2−オキソ−1,3−オキサゼパン−3−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジニル−3−イル、2−オキソ−1,3−オキサゾール−3(2H)−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル、1,1−ジオキシド−1,2−チアゾリジン−2−イル、1,1−ジオキシド−1,2−チアジナン−2−イル、1,1−ジオキシド−1,2−チアゼパン−2−イル、1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル、1,1−ジオキシド−1,2,6−チアジアジナン−2−イルおよび1,1−ジオキシド−1,2,7−チアジアゼパン−2−イルを包含する。アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジアゼパニル、オキサゼパニル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル、1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル、2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル、2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル、2−オキソ−1,3−ジアゼパン−1−イルおよび2−オキソ−1,3−オキサゼパン−3−イルが好ましい。
ヘテロアリールは、本願発明に関して、合計5ないし10個の環原子を有し、一連のN、Oおよび/またはSより選択される3個までの同一または異なる環ヘテロ原子を含み、環炭素原子を介して、場合によっては環窒素原子を介して連結されている、単環式または場合によっては二環式芳香族ヘテロサイクル(ヘテロ芳香族)である。例えば、以下の:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニルを包含する。一連のN、Oおよび/またはSより選択される3個までの環ヘテロ原子を有する単環式の5−または6−員のヘテロアリール基、例えば、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニルが好ましい。
ハロゲンは、本願発明に関して、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。塩素またはフッ素が好ましい。
オキソ基は、本願発明に関して、二重結合を介して炭素原子に結合した酸素原子である。
本願発明の化合物中にある基が置換されている場合、特記しない限り、その基は1回または複数回置換されてもよい。本願発明に関して、数個存在するすべての基について、その意義は相互に独立したものである。1個の置換基または2個もしくは3個の同一または異なる置換基による置換が好ましい。1個の置換基による置換が特に好ましい。
本願発明に関して、一般式(I−B):
Figure 0005849043
(I−B)
[式中、
Aは−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素、(C−C)アルキルまたはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素または(C−C)アルキルであり、
7Aは水素、(C−C)アルキルまたはトリフルオロメチルであり、
7Bは水素または(C−C)アルキルであり、
は(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルおよび(C−C)アルキニルは、ハロゲン、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、 トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシおよびアミノからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、および
ここで、(C−C)アルコキシは、アミノ、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび(C−C)アルコキシカルボニルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、および
ここで、フェニルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシメチル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、フッ素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよびオキソからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
はフェニル、チエニルまたはフリルであり、
ここで、フェニル、チエニルおよびフリルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
はトリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20または−S(=O)21であり、
ここで、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
10は水素または(C−C)アルキルであり、
11は(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
12は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
13は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
12およびR13は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよび(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
14は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
15は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
14およびR15は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよび(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
16は水素または(C−C)アルキルであり、
17は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
18は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素および(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
または
17およびR18は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、4−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよび(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
19は水素または(C−C)アルキルであり、
20は(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、5−ないし7−員のヘテロサイクルは、フッ素および(C−C)アルキルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
nは0、1または2の数であり、
21は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
はフェニル、ナフチルまたは5−ないし10−員のヘテロアリールであり、
ここで、フェニル、ナフチルおよび5−ないし10−員のヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
は水素、トリフルオロメチルまたは(C−C)アルキルを意味する]
で示される化合物またはその塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物が好ましい。
本願発明に関して、式(I)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素またはメチルであり、
7Aは水素、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
7Bは水素またはメチルであり、
QがCHまたはNであり、
が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、メチル、エチル、オキソ、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびアミノからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、および
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびアミノカルボニルからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、アミノおよびオキソからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
がベンゾチエン−2−イル、フェニルまたはチエニルであり、
ここで、ベンゾチエン−2−イル、フェニルおよびチエニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
がトリフルオロメチル、ヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21、−O−SO−NR2425または−NR26−SO−NR2728−であり、
ここで、
は水素メチルであり、
は(C−C)アルキルであるか、
または
およびRは、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
10は水素またはメチルであり、
11は(C−C)アルキルであるか、
または
10およびR11は、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
12は(C−C)アルキルであり、
13は(C−C)アルキルであり、
14は水素または(C−C)アルキルであり、
15は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
14およびR15は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
16は水素または(C−C)アルキルであり、
17は水素または(C−C)アルキルであり、
18は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
19は水素またはメチルであり、
20は(C−C)アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
nは0、1または2の数であり、
21は(C−C)アルキルであり、
24は水素またはメチルであり、
25は水素またはメチルであり、
26は水素またはメチルであり、
27は水素または(C−C)アルキルであり、
28は水素または(C−C)アルキルであるか、
または
26およびR27は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、5−ないし7−員のヘテロサイクルを形成し、
がフェニルであり、
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
が水素、重水素、トリフルオロメチル、メチルまたはエチルであり、
29が水素またはメチルである、化合物またはその塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物も好ましい。
本願発明に関して、式(I−B)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素またはメチルであり、
7Aは水素、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
7Bは水素またはメチルであり、
が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたは(C−C)シクロアルキルであり、
ここで(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、 トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、メチル、エチル、オキソ、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびアミノからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
および
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびアミノカルボニルからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、(C−C)シクロアルキルは、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、アミノおよびオキソからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
がフェニルまたはチエニルであり、
ここで、フェニルおよびチエニルは、フッ素、塩素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
がトリフルオロメチル、ヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718または−NR19−C(=O)−OR20であり、
ここで、
は水素またはメチルであり、
は(C−C)アルキルであり、
10は水素またはメチルであり、
11は(C−C)アルキルであり、
12は(C−C)アルキルであり、
13は(C−C)アルキルであり、
14は水素または(C−C)アルキルであり、
15は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
14およびR15は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし6−員のヘテロサイクルを形成し、
16は水素または(C−C)アルキルであり、
17は水素または(C−C)アルキルであり、
18は水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルであるか、
または
17およびR18は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、4−ないし6−員のヘテロサイクルを形成し、
19は水素またはメチルであり、
20は(C−C)アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、5−または6−員のヘテロサイクルを形成し、
がフェニルであり、
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より相互に独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
が水素、トリフルオロメチル、メチルまたはエチルである、化合物またはその塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物も好ましい。
本願発明に関して、式(I)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
QがNであり、
が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
がフェニルであり、
ここで、フェニルは、フッ素または塩素からなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
がヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
ここで、
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
12はメチルであり、
13はメチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであるか、
または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
19は水素であり、
20はメチルまたはエチルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
nは0または2の数であり、
21はメチルであり、
26は水素であり、
27は水素であり、
28は水素であり、
が式:
Figure 0005849043
[式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルおよびメトキシであり、
23は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルおよびメトキシであり、
ここで、R22およびR23基の少なくとも1つは水素以外の基である]
で示される基であり、
が水素またはメチルであり、
29が水素である、
化合物またはその塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物も特に好ましい。
本願発明に関して、式(I)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
QがNであり、
が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
がフェニルであり、
ここで、フェニルはフッ素または塩素からなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
がトリフルオロメチル、ヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
ここで、
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
12はメチルであり、
13はメチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであるか、
または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
19は水素であり、
20はメチルまたはエチルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
nは0または2の数であり、
21はメチルであり、
26は水素であり、
27は水素であり、
28は水素であり、
は式:
Figure 0005849043
[式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルおよびメトキシであり、
23は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルおよびメトキシであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である]
で示される基であり、
が水素またはメチルであり、
29が水素である、
化合物またはその塩、溶媒和物またはその塩の溶媒和物も、付加的に、特に好ましい。
本願発明に関して、式(I)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
QがNであり、
が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
がフェニルであり、
ここで、フェニルはフッ素または塩素からなる群より選択される1つの置換基により置換されていてもよく、
がヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
ここで
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
12はメチルであり、
13はメチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであるか、
または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
19は水素であり、
20はメチルまたはエチルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
nは0または2の数であり、
21はメチルであり、
26は水素であり、
27は水素であり、
28は水素であり、
が、式:
Figure 0005849043
[式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基である]
で示される基であり、
が水素またはメチルであり、
29が水素である、化合物またはその塩、溶媒和物、またはその塩の溶媒和物がより特に好ましい。
本願発明に関して、式(I−B)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されており、
がフェニルであり、
ここで、フェニルフッ素および塩素からなる群より選択される1つの置換基により置換されており、
がトリフルオロメチル、ヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
ここで
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであり、
が式:
Figure 0005849043
[式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
23は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基である]
で示される基であり、
が水素またはメチルである、化合物またはその塩、溶媒和物、またはその塩の溶媒和物も特に好ましい。
本願発明に関して、式(I−B)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで、
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチル,
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されており、
がフェニルであり、
ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される1つの置換基により置換されており、
がトリフルオロメチル、ヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
ここで、
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであり、
が、式:
Figure 0005849043
[式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
23は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基であり、
が水素またはメチルである、化合物またはその塩、溶媒和物、またはその塩の溶媒和物が、付加的に、特に好ましい。
本願発明に関して、式(I−B)の化合物であって、
Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
がフェニルであって、
ここで、フェニルがフッ素および塩素からなる群より選択される1個の置換基により置換されており、
がヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
ここで、
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであり、
が式:
Figure 0005849043
[式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基であり、
が水素またはメチルである、化合物またはその塩、溶媒和物、またはその塩の溶媒和物もより特に好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rがp−クロロフェニルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rがフェニルまたはチエニルである、式(I)の化合物であって、フェニルおよびチエニルがフッ素、塩素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される1つの置換基により置換されていてもよい、化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが3,3,3−トリフルオロプロピルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが(C−C)アルキルまたは(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物であって、ここで(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルがフッ素、ヒドロキシル、オキソおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されている、化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rがシクロプロピルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)NR1718である、式(I)の化合物であって、
ここで
14が水素またはメチルであり、
15が水素、メチルまたはエチルであり、
16が水素であり、
17が水素またはメチルであって、
18が水素、メチルまたはエチルである、化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが−NR10−SO−R11である、式(I)の化合物であって、
ここで
10が水素であって、
11がメチルまたはエチルである、化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rがヒドロキシルまたはアミノである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが−NR16−C(=O)−NR1718または−NR19−C(=O)−OR20である、式(I)の化合物であって、
ここで、
16およびR17が、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
19およびR20が、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成する、化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが−NR16−C(=O)−NR1718または−NR19−C(=O)−OR20である、式(I)の化合物であって、
ここで
16およびR17が、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イル環を形成し、
19およびR20が、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル環を形成する、化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Aが−CH2−CH2−である、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Aが−CH2−である、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、QがNである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、QがCHである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが水素、トリフルオロメチル、メチルまたはエチルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rが水素である、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rがメチルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、Rがトリフルオロメチル、メチルまたはエチルである、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、R29が水素である、式(I)の化合物も好ましい。
本願発明に関して、同様に、R29がメチルである、式(I)の化合物も好ましい。
基の個々の組み合わせまたは好ましい組み合わせにおいて具体的に示された基の定義は、所望により、その基について示された個々の組み合わせに関係なく、基の他の組み合わせの定義によっても置き換えられる。
2種またはそれ以上の上記した範囲の組み合わせがことさら特に好ましい。
本願発明は、さらに、本願発明の式(I)で示される化合物の製造法であって、
[A]式(II):
Figure 0005849043
(II)
[式中、Q、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
で示される化合物を、不活性溶媒中、そのカルボン酸官能基を活性化させて、式(III):
Figure 0005849043
(III)
[式中、A、R、R、RおよびR29は、各々、上記と同意義である]
で示される化合物にカップリングさせるか、または
[B]式(IV):
Figure 0005849043
(IV)
[式中、Q、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
で示される化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(V):
Figure 0005849043
(V)
[式中、A、R、R、RおよびR29は、各々、上記と同意義であり、X1は、例えば、ハロゲン、メシラートまたはトシラートなどの脱離基である]
で示される化合物と反応させ、得られた式(I)の化合物を、所望により、対応する(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸で、その溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換してもよい、ことを特徴とする方法を提供する。
製造工程(II)+(III)→(I)に適する不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油留分などの炭化水素、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはアセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)またはN−メチルピロリドン(NMP)などの他の溶媒である。同様に、該溶媒の混合液を用いることも可能である。ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれらの溶媒の混合液が好ましい。
製造工程(II)+(III)→(I)におけるアミド化に適する縮合剤は、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−またはN,N'−ジシクロ−ヘキシルカルボジイミド(DCC)またはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)などのカルボジイミド、N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのホスゲン誘導体、硫酸2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウムまたは過塩素酸2−tert−ブチル−5−メチル−イソキサゾリウムなどの1,2−オキサゾリウム化合物、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどのアシルアミノ化合物、あるいはクロロギ酸イソブチル、プロパンホスホン酸無水物、シアノホスホン酸ジエチル、ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)またはO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)、所望により、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはN−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)などの他の添加剤、塩基としてのアルカリ金属炭酸塩、例、炭酸または炭酸水素ナトリウムまたはカリウム、またはトリアルキルアミン、例、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基との組み合わせを包含する。好ましくは、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、EDCをHOBtまたはTBTUと組み合わせたものとを用いる。
縮合工程(II)+(III)→(I)は、一般に、−20℃から+60℃の、好ましくは0℃から+40℃の温度範囲にて行われる。該反応は、常圧、高圧または減圧(例、0.5から5バール)下で起こりうる。操作は常圧で行われるのが一般的である。
製造工程(IV)+(V)→(I)に適する不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油留分などの炭化水素、あるいはアセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)またはピリジンなどの他の溶媒を包含する。同様に、該溶媒の混合液を用いることも可能である。アセトニトリル、アセトンまたはジメチルホルムアミドを用いるのが好ましい。
製造工程(IV)+(V)→(I)に適する塩基としては、通常の無機または有機塩基が適当である。これらは、好ましくは、例えば、水酸化リチウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはセシウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、ナトリウムまたはカリウムメタノラート、ナトリウムまたはカリウムエタノラートまたはナトリウムまたはカリウムtert−ブチラートなどのアルカリ金属アルコラート、水素化ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属水素化物、ソーダミドなどのアミド、リチウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミド、有機アミン、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)または1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO(登録商標))を包含する。炭酸カリウムまたは炭酸セシウムを用いるのが好ましい。
この工程では、塩基は、式(IV)の化合物1モルに対して、1ないし5モル、好ましくは1ないし2.5モルの量にて用いられる。反応は、一般に、0℃ないし+100℃、好ましくは+20℃ないし+80℃の温度範囲で起こる。反応は、常圧、高圧または減圧(例えば、0.5ないし5バール)で起こりうる。その操作は、一般に、大気圧下で実施される。
本願発明の化合物の製造は、以下の合成経路により説明され得る:
反応経路1
Figure 0005849043
別に、Aが−CH2−または−CH2−CH2−である式(I)の化合物は、式(XV):
Figure 0005849043
(XV)
[式中、Q、R、R、R、RおよびR29は、各々、上記と同意義であり、T1は水素または(C−C)アルキルを意味する]
で示される化合物を、不活性溶媒中、適当な還元剤の存在下で還元し、式(I−A):
Figure 0005849043
(I−A)
[式中、Q、R、R、R、RおよびR29は、各々、上記と同意義である]
で示される化合物を得、該化合物(I−A)を、必要に応じ、当業者に既知の反応および方法、例えば、求核および求電子置換、酸化、還元、水素化、遷移金属触媒カップリング反応、脱離、アルキル化、アミノ化、エステル化、エステル切断、エーテル化、エーテル切断に、および一時的な保護基の導入および除去などの反応および方法に従って、さらなる修飾に供することで、調製され得る。
製造工程(XV)→(I−A)に適する不活性溶媒は、メタノール、エタノール、n−プロパノールまたはイソプロパノールなどのアルコール、またはジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル、ジメトキシエタンまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル、またはジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素または1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはジメチルホルムアミドなどの他の溶媒である。同様に、該溶媒の混合液を用いることも可能である。ジメトキシエタンおよびテトラヒドロフランを用いることが好ましい。
製造工程(XV)→(I−A)に適する還元剤は、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどのホウ素水素化物、例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウム、ジボランまたはボラン−テトラヒドロフラン複合体を包含する。
反応(XV)→(I−A)は、一般に、0℃ないし+60℃、好ましくは0℃ないし+40℃の温度範囲で起こる。
式(II)の化合物は、式(IV)の化合物を塩基誘発性アルキル化に付し、N−置換化合物(VII)を得、その後でエステル加水分解に供することで得ることができる(反応経路2を参照のこと)。
反応経路2
Figure 0005849043
QがNである式(VII)の化合物は、また、文献[例えば、M. Arnswald、W.P. Neumann、J. Org. Chem. 58(25)、7022-7028(1993);E.P. Papadopoulos、J. Org. Chem. 41(6)、962-965(1976)を参照のこと]に記載の式(IX)のN−(アルコキシカルボニル)アリールチオアミドを式(VIII)のヒドラジノエステルと反応させ、その後でトリアゾロン(VIa)のN−4をアルキル化することで調製される(反応経路3)。
反応経路3
Figure 0005849043
QがNである式(IV)の化合物は、式(XI)のカルボン酸ヒドラジドより出発し、式(XII)のイソシアナートと、あるいは式(XIII)のニトロフェニルカルバマートと反応させ、その後で中間体のヒドラジンカルボキシアミド(XIV)を塩基誘発の環化に付すことで調製される(反応経路4)。
反応経路4
Figure 0005849043
が置換基CH2CH(OH)CF3に相当する化合物は、最初に反応経路4に従って、アルキルイソシアナトアセタート(XIIa)および(XI)を反応させて(XIVa)を得、つづいて塩基性環化に付してトリアゾロン(IVa)とすることで得られる。CF3基の導入は、ピリジン中、(IVa)を無水トリフルオロ酢酸と反応させることで達成される。得られたケトン(IVb)は還元することで(IVc)に変換され得る(反応経路5)。
反応経路5
Figure 0005849043
QがCHである式(II)の化合物は、式(XVI)のα−アミノケトンを、式(XVII)のイソシアナートと反応させ、その後でエステル加水分解に付すことで入手可能である(反応経路6)。その一部としての式(XVI)の化合物は、式(XVIII)のα−ブロモケトンと式(XIX)のアミノエステルとから、文献に記載の方法にて合成され得る(反応経路7)。
反応経路6
Figure 0005849043
反応経路7
Figure 0005849043
式(III)、(V)、(VI)、(VIII)、(IX)、(XI)、(XII)、(XIIa)、(XIII)、(XVII)、(XIX)および(XX)の化合物は、種々、入手可能であり、文献に記載されており、または文献に記載の方法と同様にして、あるいは本願明細書の実験セクションに記載されるように、調製され得る。
本願発明のさらなる化合物はまた、必要に応じて、上記した方法に従って得られる式(I)の化合物より出発する、個々の置換基、特にRおよびRの下に列挙されている置換基の官能基を変換することで調製されてもよい。これらの変換は、当業者に公知の一般的方法に従って行われ、例えば、求核および求電子置換、酸化、還元、水素化、遷移金属触媒カップリング反応、脱離、アルキル化、アミノ化、エステル化、エステル切断、エーテル化、エーテル切断に、および一時的な保護基の導入および除去などの反応を包含する。
本願発明はさらには、式(III):
Figure 0005849043
(III)
[式中
Aは−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
QはNであり、
はヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
ここで
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
12はメチルであり、
13はメチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであるか、
または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
19は水素であり、
20はメチルまたはエチルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
nは0または2の数であり、
21はメチルであり、
26は水素であり、
27は水素であり、
28は水素であり、
は、式:
Figure 0005849043
(式中
#は−C(R)(AR)N−への結語部位であり、
22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基である)
で示される基であり、
は水素またはメチルであり、
29は水素を意味する]
で示される化合物を包含する。
本願発明はさらに、式(V)
Figure 0005849043
(V)
[式中
Aは−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
ここで
*はRへの結合部位であり、
6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
6Bは水素であり、
7Aは水素であり、
7Bは水素であり、
QはNであり、
はヒドロキシル、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
ここで
は水素であり、
はメチルであり、
10は水素であり、
11はメチルまたはエチルであり、
12はメチルであり、
13はメチルであり、
14は水素またはメチルであり、
15は水素、メチルまたはエチルであり、
16は水素であり、
17は水素またはメチルであり、
18は水素、メチルまたはエチルであるか、
または
16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
19は水素であり、
20はメチルまたはエチルであるか、
または
19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
nは0または2の数であり、
21はメチルであり、
26は水素であり、
27は水素であり、
28は水素であり、
は、式
Figure 0005849043
(式中
#は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基である)
で示される基であり、
は水素またはメチルであり、
29は水素を意味する]
で示される化合物を包含する。
本願発明はさらには、以下の化合物:
Figure 0005849043
5−(4−クロロフェニル)−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オンを包含する。
本願発明の化合物は、有効な薬理学的特性を有しており、ヒトおよび動物の種々の疾患および疾患誘発性症状の予防および/または治療に用いることができる。
本願発明の化合物は、インビトロおよびインビボにて、バソプレシン活性を阻害する、強力な選択的二元性V1a/V2受容体アンタゴニストである。
本願発明の化合物は、心血管疾患の予防および/または治療に特に適する。この関係において、例えば、好ましくは、標的適応症として、以下の:急性および慢性心不全、動脈性高血圧、冠動脈心疾患、安定および不安定狭心症、心筋虚血、心筋梗塞、発作、アテローム性動脈硬化症、心房性および心室性不整脈、一過性および虚血性発作、卒中、炎症性心血管疾患、末梢および心血管疾患、末梢循環障害、動脈肺高血圧、冠動脈および末梢動脈の攣縮、血栓症、血栓塞栓症、例えば、肺浮腫、脳浮腫、腎浮腫または心不全関連性浮腫などの浮腫形成、ならびに、例えば、血栓溶解治療、経皮経管的血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植、およびバイパス術後の再狭窄に言及することができる。
本願発明の意味において、心不全なる語はまた、右心不全、左心不全、全不全、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心疾患、心臓弁膜症、心臓弁膜症を伴う心不全、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁狭窄症、三尖弁閉鎖不全症、肺動脈弁狭窄症、肺動脈弁閉鎖不全症、複合型心臓弁膜症、心筋炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウイルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール毒性心筋症、心臓蓄積症、拡張期心不全および収縮期心不全などの、より具体的、または関連する疾患の形態を包含する。
さらには、本願発明の化合物は、浮腫、および電解質障害、特に循環血液量過多性低ナトリウム血症または循環血液量正常性低ナトリウム血症を治療するための利尿剤として用いるのに適する。
本願発明の化合物はまた、多発性嚢胞腎疾患(PCKD)および不適切なADH分泌の症候群の予防および/または治療に適する。
加えて、本願発明の化合物は、肝硬変、腹水症、糖尿病および、例えば、神経障害および腎障害、急性および慢性腎不全および慢性腎機能障害などの糖尿病性合併症の予防および/または治療に用いることができる。
さらには、本願発明の化合物は、不安状態およびうつ病などの中枢神経障害の、緑内障の、および癌の、特に肺腫瘍の予防および/または治療に適している。
さらには、本願発明の化合物は、炎症性疾患、喘息性疾患、慢性閉塞性気道疾患(COPD)、疼痛状態、前立腺肥大症、失禁、膀胱炎、過活動膀胱、例えば褐色細胞腫および副腎卒中などの副腎の疾患、例えばクローン病および下痢などの腸疾患、または例えば月経困難症または子宮内膜症などの月経障害の予防および/または治療に使用され得る。
本願発明のさらなる目的は、本願発明の化合物の、疾患の、特に上記した疾患の治療および/または予防における使用にある。
本願発明のさらなる目的は、本願発明の化合物を、急性および慢性心不全、循環血液量過多性および循環血液量正常性低ナトリウム血症、肝硬変、腹水症、浮腫、ならびに不適切なADH分泌の症候群(SIADH)を治療および/または予防するための方法において用いることにある。
本願発明のさらなる目的は、本願発明の化合物の、疾患、特に上記した疾患を治療および/または予防するための医薬の製造における使用にある。
本願発明のさらなる目的は、有効量の少なくとも1つの本願発明の化合物を用いる、疾患、特に上記した疾患を治療および/または予防する方法にある。
本願発明の化合物は、単独で、または必要に応じて、他の活性物質と組み合わせて、用いることができる。本願発明のさらなる目的は、特に上記した疾患を治療および/または予防するための、少なくとも1つの本願発明の化合物および1種または複数の他の活性物質を含有する薬剤にある。これに適する併用活性物質として、例えば、好ましくは、以下の物質に言及されてもよい:
・有機硝酸塩およびNOドナー、例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビト、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1、および吸入性NO;
・利尿剤、特に、ループ利尿剤ならびにチアジドおよびチアジド様利尿剤;
・例えば、強心配糖体(ジゴキシン)などの陽性変力活性化合物、例えば、イソプロテレノール、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンおよびドブタミンなどのβ−アドレナリン作動性およびドーパミン作動性アゴニスト;
・例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4および/または5の阻害剤、特にシルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィルなどのPDE5阻害剤、およびアムリノンおよびミルリノンなどのPDE3阻害剤などの、環状グアノシン一リン酸(cGMP)および/または環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物;
・例えば、「心房性ナトリウム利尿ペプチド」(ANP、アナリチド)、「B型ナトリウム利尿ペプチド」または「脳性ナトリウム利尿ペプチド」(BNP、ネシリチド)、「C型ナトリウム利尿ペプチド」(CNP)およびウロジラチンなどのナトリウム利尿ペプチド;
・例えば、好ましくは、リボシメンダンなどのカルシウム感作物質;
・特に、WO01/19355、WO01/19776、WO01/19778、WO01/19780、WO02/070462およびWO02/070510に記載の化合物などの、NO−およびヘム−非依存性のグアニル酸シクラーゼのアクチベーター;
・特に、リオシグアトおよびWO00/06568、WO00/06569、WO02/42301およびWO03/095451に記載の化合物などの、NO−非依存性で、ヘム−依存性のグアニル酸シクラーゼの刺激剤;
・例えば、シベレスタットまたはDX−890(レルトラン)などのヒト好中級エラスターゼ(HNE)の阻害剤、;
・例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、特にソラフェニブ、イマチニブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブなどのシグナル伝達カスケードを阻害する化合物;
・例えば、好ましくは、エトモキシル、ジクロルアセテート、ラノラジンまたはトリメタジジンなどの心臓のエネルギー代謝に影響を及ぼす化合物;
・例えば、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固薬または線維素溶解促進物質の群から選択される、抗血栓作用を有する剤;
・例えば、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、α受容体遮断剤、β受容体遮断剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストおよびrhoキナーゼ阻害剤の群から選択される、血圧降下性活性物質;および/または
・例えば、好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト、例えば、好ましくは、HMG−CoAレダクターゼなどのコレステロール合成阻害剤、またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、高分子没食子酸吸着剤、没食子酸再吸収阻害剤およびリポ蛋白(a)アンタゴニストからなる群より選択される、脂質代謝を修飾する活性物質。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくは、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、ベンドロフルメチアジド、クロルチアジド、ヒドロクロルチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダパミド、メトラゾン、キネタゾン、アセタゾラミド、ジクロロフェナミド、メタゾラミド、グリセリン、イソソルビド、マンニトール、アミロリドまたはトリアムテレンなどの利尿剤と組み合わせて投与される。
抗血栓作用を有する剤は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤または線維素溶解促進物質の群より選択される化合物を意味すると解される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはアスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールなどの血小板凝集阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはキシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサンなどのトロンビン阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはチロフィバンまたはアブチキシマブなどのGPIIb/IIIaと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはリバロキサバン(BAY 59−7939)、DU−176b、アピキサバン、オタミキサバン、フィデキサバン、ラザキサバン、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、MLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512またはSSR−128428などのXa因子阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはクマリンなどのビタミンKアンタゴニストと組み合わせて投与される。
血圧降下剤は、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ受容体遮断剤、ベータ受容体遮断剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストおよびrhoキナーゼ阻害剤および利尿剤の群から選択される化合物を意味するものと理解される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムなどのカルシウムアンタゴニストと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブサルタンと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはエナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル、ペリンドプリルまたはトランドプリルなどのACE阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、バソペプチダーゼ阻害剤または中性エンドペプチダーゼ(NEP)の阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタンまたはシタクスセンタンなどのエンドセリンアンタゴニストと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはアリスキレン、SPP−600またはSPP−800などのレニン阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはプラゾシンなどのアルファ−1受容体遮断剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはプロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オキシプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールなどのベータ受容体遮断剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはスピロノラクトン、エプレレノン、カンレノンまたはカンレノ酸カリウムと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095またはBA−1049などのrho−キナーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
脂質代謝修飾剤は、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、HMG−CoAレダクターゼなどのコレステロール合成阻害剤、またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、高分子没食子酸吸着剤、没食子酸再吸収阻害剤およびリポ蛋白(a)アンタゴニストからなる群より選択される化合物を意味すると理解される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはダルセトラピブ、BAY60−5521、アナセトラピブまたはCETP−ワクチン(CETi−1)などのCETP阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくは、D−チロキシン、3,5,3'−トリヨードチロニン(T3)、CGS23425またはアキシチロム(CGS26214)などの甲状腺受容体アゴニストと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンなどの一連のスタチンからのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはBMS−188494またはTAK−475などのスクアレン合成阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはアバシミベ、メリナミド、パクチミベ、エフルシミベまたはSMP−797などのACAT阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはインプリタピド、BMS−201038、R−103757またはJTT−130などのMTP阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはピオグリタゾンまたはロシグリタゾンなどのPPAR−ガンマアゴニストと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはGW−501516またはBAY68−5042などのPPAR−デルタアゴニストと組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはエゼチミベ、チクエシベまたはパマクエシベなどのコレステロール吸収阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはオルリスタットなどのリパーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはコレスチラミン、コレスチポール、コレソルバン、コレスタゲルまたはコレスチミドなどの高分子没食子酸吸着剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくは、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635などのASBT(=IBAT)阻害剤等の没食子酸再吸収阻害剤と組み合わせて投与される。
本願発明の好ましい実施態様において、本願発明の化合物は、例えば、好ましくはゲムカベンカルシウム(CI−1027)またはニコチン酸などのリポ蛋白(a)アンタゴニストと組み合わせて投与される。
本願発明のさらなる目的は、少なくとも1種の本願発明の化合物を、通常、不活性で、非毒性の医薬上許容される1または複数の適当な添加剤と一緒に含有する医薬、ならびに上記した目的におけるその使用にある。
本願発明の化合物は全身および/または局所的に作用し得る。この目的のために、それらは、例えば、経口、非経口、肺、鼻、舌下、舌、頬側、直腸、皮膚、経皮、結膜もしくは耳を介する経路による適当な方法にて、またはインプラントもしくはステントとして投与され得る。
これらの投与経路では、本願発明の化合物は適当な投与形態にて投与され得る。
経口投与の場合、本願発明の化合物を即時に、および/または修飾方法にて放出するように現状に従って機能する投与形態、本願発明の化合物を結晶および/または非晶質および/または溶解形にて含有する、例えば錠剤(被覆されていない、または例えば胃液耐性または遅延溶解性または不溶性コーティング剤で被覆されており、本願発明の化合物の放出を調節する錠剤)、口腔にて素早く分解する錠剤またはフィルム/ウェハー、フィルム/凍結乾燥物、カプセル(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル)、糖衣錠、顆粒、ペレット、散剤、エマルジョン、懸濁液、エアロゾルまたは液剤などの投与形態が適している。
非経口投与は、吸収工程を省いて(例、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内投与)効果があるか、吸収工程を含めて(例、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内投与)効果があり得る。非経口投与に適する投与形態は、液剤、懸濁液、エマルジョン、凍結乾燥剤または滅菌散剤の形態の注射および注入調製物を包含する。
他の投与経路の場合、例えば、吸入製剤(散剤吸入器および噴霧器を含む)、点鼻剤、液剤またはスプレー、舌、舌下または頬側投与用錠剤、錠剤、フィルム/ウェハーまたはカプセル、坐剤、経口または眼科用調製物、膣用カプセル、水性懸濁液(ローション、振盪性混合物)、脂溶性懸濁液、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例、プラスター)、ミルク、ペースト、泡沫体、散布剤、インプラントまたはステントが適当である。
経口または非経口投与、特に経口および静脈内投与が好ましい。
本願発明の化合物は、上記した投与形態に変換され得る。このことは、不活性で非毒性の医薬上適当な添加剤と混合することにより自体公知の方法にてなされうる。これらの添加剤は、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、オレイン酸ポリオキシソルビタン)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定化剤(例、例えば、アスコルビン酸などの抗酸化剤)、着色剤(例、例えば、酸化鉄などの無機顔料)および矯味または矯臭剤を包含する。
一般に、非経口投与にて有効な結果を得るために、約0.001ないし10mg/kg、好ましくは約0.01ないし1mg/kg体重の量の投与が有利であることが判明した。経口投与においては、投与量は約 0.01ないし100mg/kg、好ましくは約0.01ないし20mg/kg、特に好ましくは0.1ないし10mg/kg体重である。
それにも拘わらず、時に、体重、投与経路、活性物質に対する個々の反応、調製物の特性および投与を行う回数または間隔に応じて、上記の量から逸脱することが必要なこともあり得る。かくして、ある場合には、上記した最小量よりも少なくて管理するのに十分であり得、一方で他の場合には、上記した上限を超える必要もある。多量の化合物を投与する場合において、これらの量を一日に数回の個々の投与に分けることが望ましい。
次に実施例を用いて本願発明を説明する。本願発明はその実施例に限定されるものではない。
特記しない限り、以下の試験および実施例にて記載される割合は重量割合であり、部は重量部であり、溶媒割合、希釈割合および液体/液体の溶液の濃度情報は、各々、容量に基づくものである。
A.実施例
略語:
BOC tert−ブトキシカルボニル
CI (MSにおける)化学イオン化
DCI (MSにおける)直接的化学イオン化
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC N'−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩
eq. 当量
ESI (MSにおける)電子噴射イオン化
GC/MS ガスクロマトグラフィー−質量分析の組み合わせ
sat. 飽和
h 時間
HOBt 1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物
HPLC 高圧高性能液体クロマトグラフィー
HV 高真空
LC/MS 液体クロマトグラフィー−質量分析の組み合わせ
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LiHMDS リチウムヘキサメチルジシラザン
min 分
MS 質量分析
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
NMR 核磁気共鳴分光法
rac ラセミの/ラセミ体
Rf (シリカゲル上の薄層クロマトグラフィーにおける)保持指標
RT 室温
(HPLCにおける)保持時間
THF テトラヒドロフラン
TMOF オルトギ酸トリメチル
UV 紫外分光法
v/v (溶液の)容量に対する容量の割合
LC/MS、HPLCおよびGC/MSの方法:
方法1:MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5μ MAX-RP 100A Mercury 20mm x 4mm;溶出液A:1L 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出液B:1L アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.01分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm
方法2:MS装置型:Waters(Micromass)Quattro Micro;HPLC装置型:Agilent 1100 series;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20 x 4mm;溶出液A:1L 水+0.5ml 50%ギ酸;溶出液B:1L アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.01分100%A(流量2.5ml)→5.00分100%A;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm
方法3:装置:Micromass Quattro PremierとWaters UPLC Acquityの組み合わせ;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50 x 1mm;溶出液A:1L 水+0.5ml 50%ギ酸、溶出液B:1L アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→1.5分10%A→2.2分10%A;オーブン:50℃;流速:0.33ml/分;UV検出:210nm
方法4:装置:Waters ACQUITY SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50 x 1mm;溶出液A:1L 水+0.25ml 99%ギ酸;溶出液B:1L アセトニトリル+0.25ml 99%ギ酸;勾配:0.0分90%A→1.2分5%A→2.0分5%A;オーブン:50℃;流速:0.40ml/分;UV検出:210−400nm
方法5:装置:Waters ACQUITY SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50 x 1mm;溶出液A:1L 水+0.25ml 99%ギ酸;溶出液B:1L アセトニトリル+0.25ml 99%ギ酸;勾配:0.0分90%A→1.2分5%A→2.0分5%A;オーブン:50℃;流速:0.40ml/分;UV検出:210−400nm
方法6:MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:HP 1100 Series;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30mm x 3.00mm;溶出液A:1L 水+0.5ml 50%ギ酸;溶出液B:1L アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分、2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm
方法7:MS装置型:Waters ZQ;HPLC装置型:Agilent 1100 Series;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm x 4;溶出液A:1L 水+0.5ml 50%ギ酸;溶出液B:1L アセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.1分100% 流速:2.5ml/分;オーブン:55℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm
方法8(キラル分取性HPLC):分離剤であるポリ−(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)をベースとするキラル固定相;カラム:670mm x 40mm、流速:80ml/分、温度:24℃;UV検出器:260nm;溶出液:イソヘキサン/酢酸エチル 30:70
方法8a:溶出液:イソヘキサン/酢酸エチル 10:90(v/v);流速:50ml/分
方法9(キラル分析性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:250mm x 4.6mm;溶出液:酢酸エチル 100%、流速:1ml/分、温度:24℃;UV検出:265nm
方法10(分取性HPLC):カラム:Grom-Sil 120 ODS-4HE、10μm、SNo.3331、250mm x30mm;溶出液A:水中ギ酸0.1%、溶出液B:アセトニトリル;流速:50ml/分;プログラム:0−3分:10%B;3−27分:95%Bへの勾配;27−34分:95%B;34.01−38分:10%B
方法11(キラル分取性HPLC):固定相Daicel Chiralcel OD-H、5μm、カラム:250mm x 20mm;温度:室温;UV検出:230nm;
種々の溶出液:
方法11a:溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 70:30(v/v);流速:20ml/分
方法11b:溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 50:50(v/v);流速:18ml/分
方法11c:溶出液:イソヘキサン/メタノール/エタノール 70:15:15;(v/v/v);流速:20ml/分
方法11d:溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 75:25(v/v);流速15ml/分
方法12(キラル分析性HPLC):固定相Daicel Chiralcel OD-H、カラム:250mm x 4mm;流速:1ml/分;温度:室温;UV検出:230nm
種々の溶出液:
方法12a: 溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 1:1(v/v);
方法12b: 溶出液:イソヘキサン/メタノール/エタノール 70:15:15(v/v/v)
方法12c: 溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 75:25(v/v);
方法13(キラル分取性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:600mm x 30mm、溶出液:工程 勾配 酢酸エチル/メタノール 1:1(0−17分)→酢酸エチル(17.01分ないし21分)→酢酸エチル/メタノール 1:1(21.01分ないし25分);流速:80ml/分、温度:24℃;UV検出265nm
方法13a:方法13として、ただし、溶出液:0−5.08分、イソヘキサン/酢酸エチル 10:90、ついで酢酸エチル 100%
方法13b:溶出液:100%酢酸エチル
方法14(キラル分析性HPLC):方法9として、ただし流速 2ml/分
方法15(キラル分取性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:430mm x 40mm、流速:80ml/分、温度:24℃;UV検出265nm;
種々の溶出液:
方法15a:100% 酢酸エチル
方法15b:イソヘキサン/酢酸エチル 10:90
方法16(キラル分析性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:250mm x 4.6mm、溶出液100%酢酸エチル、流速:2ml/分、温度:24℃;UV検出265nm
方法17(キラル分取性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−(+)−3−ピナンメチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:600mm x 30mm、流速:80ml/分、温度:24℃;UV検出265nm
種々の溶出液:
方法17a:イソヘキサン/酢酸エチル 20:80
方法17b:イソヘキサン/酢酸エチル 30:70
方法17c:イソヘキサン/酢酸エチル 50:50
方法17d:100%酢酸エチル
方法17e:イソヘキサン/酢酸エチル 40:60
方法17f:イソヘキサン/酢酸エチル 10:90
方法18(キラル分析性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−(+)−3−ピナンメチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:250mm x 4.6mm、温度:24℃;UV検出265nm
方法18a:溶出液:イソヘキサン/酢酸エチル 50:50、流速:2ml/分
方法18b:溶出液:100%酢酸エチル、流速:2ml/分
方法18c:溶出液:100%酢酸エチル、流速:1ml/分
方法19(分取性HPLC):カラム:Grom-Sil 120-ODS-4HE 10μm、250mm x 30mm;溶出液:A=水、B=アセトニトリル;勾配:0.0分10%B、3分10%B、30分95%B、42分95%B、42.01分10%B、45分10%B;流速:50ml/分;カラム温度:室温;UV検出:210nm
方法20(分取性HPLC):カラム:Reprosil C18、10μm、250mm x 30mm;溶出液A:水中ギ酸0.1%、溶出液B:メタノール;流速:50ml/分;プログラム:0ないし4.25分:90%A/10%B;4.26−4.5分:60%Bまでの勾配;4.5−11.5分:80%Bまでの勾配;11.51−17分:100%Bまでの勾配;17.01ないし19.5分:100%B;19.51−19.75:40%Bまでの勾配;19.76ないし20.51分:60%A/40%B
方法21(キラル分取性HPLC):固定相Daicel Chiralpak AS-H、5μm、カラム:250mm x 20mm;温度:室温;UV検出:230nm;流速:20ml/分;
種々の溶出液:
方法21a: 溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 65:35
方法21b: 溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 50:50;
流速 20ml/分
方法22(キラル分析性HPLC):固定相Daicel Chiralpak AD-H 5μm、カラム:250mm x 4mm;UV検出:220nm;流速:1ml/分;溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 50:50
方法23(分取性HPLC):カラム:YMC ODS C18、10μm、250mm x 30mm;溶出液A:水中ギ酸0.1%、溶出液B:メタノール;流速:50ml/分;プログラム:0ないし4.25分:90%A/10%B;4.26−4.5分:60%Bまでの勾配;4.5−11.5分:80%Bまでの勾配;11.51−17分:100%Bまでの勾配;17.01ないし19.5分:100%Bまでの勾配;19.51−19.75分:40%Bまでの勾配;19.76ないし20.51分:60%A/40%B
方法24(キラル分取性HPLC):不定形(分別)ビニルシリカゲル上の分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−tert−ブチルアミド)をベースとするキラル固定相;カラム:250mm x 20mm、流速:45ml/分、温度:室温;UV検出260nm;
種々の溶出液:
方法24a:イソヘキサン/酢酸エチル 10:90
方法24b:イソヘキサン/酢酸エチル 20:80
方法25(キラル分析性HPLC):不定形(分別)ビニルシリカゲル上の分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−tert−ブチルアミド)をベースとするキラル固定相;カラム:250mm x 4mm、流速:1.5ml/分、温度:室温;UV検出260nm;
種々の溶出液:
方法25a:イソヘキサン/酢酸エチル 20:80
方法25b:イソヘキサン/酢酸エチル 30:70
方法26(キラル分取性HPLC):固定相Daicel Chiralpak AD-H、5μm、カラム:250mm x 20mm;温度:室温;UV検出:230nm;流速:20ml/分;
種々の溶出液:
方法26a:イソヘキサン/イソプロパノール 65:35(v/v)
方法26b:イソヘキサン/イソプロパノール 80:20(v/v)
方法26c:イソヘキサン/イソプロパノール 50:50(v/v)
方法26d:イソヘキサン/エタノール 65:35(v/v)
方法26e:イソヘキサン/エタノール 50:50(v/v)
方法27(キラル分析性HPLC):固定相Daicel Chiralpak AD-H、5μm、カラム:250mm x 4mm;温度:30℃;UV検出:230nm;流速:1ml/分;
種々の溶出液:
方法27a:イソヘキサン/イソプロパノール 50:50(v/v)
方法27b:イソヘキサン/イソプロパノール 60:40(v/v)
方法27c:イソヘキサン/イソプロパノール/20%トリフルオロ酢酸 75:24:1(v/v/v)
方法27d:イソヘキサン/エタノール 50:50(v/v)
方法28(キラル分取性HPLC):分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−(+)−3−ピナンメチルアミド)をベースとするキラル固定シリカゲル相;カラム:600mm x 40mm;温度:室温;UV検出265nm;溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 80:20(v/v);流速:50ml/分
方法29(キラル分取性HPLC):球状のメルカプトシリカゲル上の分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−D−バリン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラル固定相;カラム:250mm x 20mm;温度:室温;UV検出260nm;溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 60:40(v/v);流速:20ml/分
方法30(キラル分取性HPLC):球状のメルカプトシリカゲル上の分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−D−バリン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラル固定相;カラム:250mm x 4mm;温度:室温;UV検出260nm;溶出液:イソヘキサン/イソプロパノール 60:40(v/v);流速:1.5ml/分
方法31(LC−MS):MS装置型:Waters ZQ;HPLC装置型:Agilent 1100 Series;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm x 4mm;溶出液A:1L 水+0.5ml 50%ギ酸;溶出液B:1Lのアセトニトリル+0.5ml 50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→ 3.0分10%A→4.0分10%A→4.1分100%流速:2.5ml/分;オーブン:55℃;流速 2ml/分;UV検出:210nm
方法32(分取性HPLC):カラム:Reprosil C18、10μm、250mm x 40mm;溶出液A:水中ギ酸0.1%、溶出液B:アセトニトリル;流速:50ml/分;プログラム:0−6分:90%A/10%B;6−40分:95%Bまでの勾配;40−53分:5%A/95% B;53.01−54分:10%Bまでの勾配;54.01−57分:90%A/10%B
方法33(キラル分取性HPLC):球状のビニルシリカゲル上の分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)をベースとするキラル固定相;カラム:670mm x 40mm、流速:80ml/分、温度:24℃;UV検出265nm;溶出液:0ないし7.75分:100%酢酸エチル;7.76分ないし12.00分:100%メタノール;12.01分ないし16.9分:100% 酢酸エチル
方法34:SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)条件下にあるキラル分析性HPLC:粒状のビニルシリカゲル上の分離剤であるポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)をベースとするキラル分析性HPLC;カラム:250mm x 4.6mm、温度:35℃;溶出液:CO/メタノール 67:33。圧力:120バール、流速:4ml/分、UV検出:250nm
出発化合物および中間体:
実施例1A
N−({2−[(4−クロロフェニル)カルボニル]ヒドラジニル}カルボニル)グリシン酸エチル
Figure 0005849043
4−クロロベンズヒドラジド(12.95g、75.9ミリモル)の乾燥THF(50ml)中懸濁液を50℃で攪拌し、2−イソシアナト酢酸エチル(10.0g、77.5ミリモル)の乾燥THF(100ml)中溶液に滴下して混合した。第一に、溶液が形成され、ついで沈殿物が生成された。添加終了後に、該混合物を50℃で2時間以上攪拌し、ついで室温で一夜静置した。結晶を濾過で単離し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、HV下にて乾燥させた。この操作により、21.43g(理論値の89%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法1]:R=1.13分;m/z=300(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=10.29(s,1H)、8.21(s,1H)、7.91(d,2H)、7.57(d,2H)、6.88(br.s,1H)、4.09(q,2H)、3.77(d,2H)、1.19(t,3H)
実施例2A
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]酢酸
Figure 0005849043
実施例1Aからの化合物のうち、21.43g(67.93ミリモル)を3N水酸化ナトリウム水溶液(91ml)と混合し、一夜加熱還流した。室温に冷却した後、およそ20%濃度の塩酸をゆっくりと添加することで該混合物のpHを1に調節した。沈殿固体を濾過により単離し、水で洗浄し、減圧下、60℃で乾燥させた。収量:17.55g(理論値の90%、純度は約88%)
LC/MS[方法1]:R=0.94分;m/z=254(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=13.25(br.s,1H)、12.09(s,1H)、7.65−7.56(m,4H)、4.45(s,2H)
実施例3A
5−(4−クロロフェニル)−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−オキソプロピル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(または、水和物の形態:5−(4−クロロフェニル)−4−(3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジヒドロキシプロピル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン)
Figure 0005849043
実施例2Aからの化合物のうち、5g(16.36ミリモル)をアルゴン下でピリジン(200ml)に溶かし、ついでトリフルオロ酢酸無水物(17.18g、81.8ミリモル)と混合した。温度を約35℃に上げた。30分後、ピリジンをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を0.5N塩酸(1.5L)で希釈した。この混合物を70℃に加熱し、ついで暖めながら濾過した。該固体を少量の水で洗浄した。濾液全体を酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を水で、ついで炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で、次に塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下で乾燥させた。収量:3.56g(理論値の68%)の水和物の形態の表記化合物
LC/MS[方法1]:R=1.51分;m/z=306(M+H)および324(M+H)(ケトンおよび水和物)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=12.44(s,1H)、7.72(d,2H)、7.68(br.s,2H)、7.61(d,2H)、3.98(s,2H)
実施例4A
5−(4−クロロフェニル)−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 0005849043
実施例3Aの化合物のうち、3.56g(11ミリモル)をメタノール(100ml)に溶かし、氷冷しながら、水素化ホウ素ナトリウム(3.75g、99ミリモル)と混合した(気体発生)。1.5時間後、1M塩酸(200ml)をゆっくりと添加した。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を水(500ml)で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で、ついで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下で乾燥させた。この操作により、3.04g(理論値の90%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=1.80分;m/z=308(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=12.11(s,1H)、7.75(d,2H)、7.62(d,2H)、6.85(d,1H)、4.34−4.23(m,1H)、3.92(dd,1H)、3.77(dd,1H)
実施例5A
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸メチル
Figure 0005849043
実施例4Aの化合物のうち、3.04g(9.9ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、クロロ酢酸メチル(1.07g、9.9ミリモル)、炭酸カリウム(2.73g、19.8ミリモル)およびヨウ化カリウム(スパテラ小さじ量)と混合した。反応混合物を1時間加熱還流し、放置して室温に冷却して濾過した。ロータリーエバポレーターに付して濾液から揮発性成分を取り除き、残渣をHV下にて乾燥させた。収量:3.70g(理論値の89%)の表記化合物(純度はおよそ90%)
LC/MS[方法3]:R=1.10分;m/z=380(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.78(d,2H)、7.64(d,2H)、6.91(d,1H)、4.72(s,2H)、4.16−4.35(m,1H)、3.99(dd,1H)、3.84(dd,1H)、3.70(s,3H)
実施例5Aのラセミ化合物を、WO2007/134962にて既に記載されている、そのエナンチオマー、実施例6Aおよび実施例7Aに、キラル相上の分取性HPLCにより分割した。
カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、430mm x 40mm;溶出液:工程の勾配 イソヘキサン/酢酸エチル 1:1→酢酸エチル→イソヘキサン/酢酸エチル 1:1;流速:50ml/分;温度:24℃;UV検出:260nm
この操作により、(27mlの酢酸エチルおよび27mlのイソヘキサンに溶かし、カラムにより3つに分離された)実施例5Aのラセミ化合物(3.6g)から、最初に溶出する1.6gのエナンチオマー1(実施例6A)、およびその後に溶出する1.6gのエナンチオマー2(実施例7A)を得る。
実施例6A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸メチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例5Aのラセミ体分割により最初に溶出するエナンチオマー
=3.21分[カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、250mm x 4.6mm;溶出液:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1;流速:1ml/分;UV検出:260nm]
実施例7A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸メチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例5Aのラセミ体分割により最後に溶出するエナンチオマー
=4.48分[カラム:セレクターであるポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相、250mm x 4.6mm;溶出液:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1;流速:1ml/分;UV検出:260nm]
実施例8A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸
Figure 0005849043
エナンチオマーとして純粋な実施例6Aからのエステル(1.6g、4.21ミリモル)を77mlのメタノールに溶かし、水酸化リチウムの水中1M溶液(17ml)と混合した。該混合物を室温で1時間攪拌し、ついでロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣を水(100ml)で希釈し、1N塩酸を用いてpHを1−2の酸性にした。沈殿生成物を濾過により単離し、水およびシクロヘキサンで連続して洗浄し、吸引乾燥させた。さらにHV下で乾燥させた後、表記化合物(1.1g、理論値の71%)を得た。
[α] 20=+3.4°(メタノール、c=0.37g/100ml)
LC/MS[方法1]:R=1.51分;m/z=366(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.84(dd,1H)、4.00(dd,1H)、4.25(m,1H)、4.58(s,2H)、6.91(d,1H)、7.63(d,2H)、7.78(d,2H)、13.20(brs,1H)
実施例9A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸
Figure 0005849043
実施例8Aと同様の方法にて、表記化合物を実施例7Aから得た。
[α] 20=−4.6°(メタノール、c=0.44g/100ml)
LC/MS[方法1]:R=1.53分;m/z=366(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.84(dd,1H)、4.00(dd,1H)、4.25(m,1H)、4.58(s,2H)、6.91(d,1H)、7.63(d,2H)、7.78(d,2H)、13.20(brs,1H)
実施例10A
{(フェニルスルホニル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
一の量のカルバミン酸tert−ブチル(4.49g、38.29ミリモル)およびベンゼンスルホン酸ナトリウム(12.57g、76.57ミリモル)をメタノール/水 1:2(110ml)に入れ、3−(トリフルオロメチル)ベンゼンカルボアルデヒド(10g、57.43ミリモル)およびギ酸(2.87ml、76.09ミリモル)と連続して混合した。混合物を室温で30時間攪拌した。沈殿生成物を濾過により単離し、水およびジエチルエーテルで連続して洗浄し、吸引乾燥させた。さらに、HV下で乾燥させ、11.2g(理論値の47%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.86(d,1H)、8.14(s,1H)、7.99(d,1H)、7.88(d,2H)、7.80(d,1H)、7.71−7.77(m,1H)、7.59−7.70(m,3H)、6.25(d,1H)、1.18(s,9H)
実施例11A
{(E)−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
一の量の炭酸カリウム(10.88g、78.73ミリモル)をHVにて熱乾燥させ、アルゴン下で静置して室温に冷却し、THF(127ml)と、およびまた実施例10Aのスルホニル化合物(5.45g、13.12ミリモル)と混合した。該混合物をアルゴン下、還流温度で16時間攪拌した。該混合物を室温に冷却し、ついでセライトを介して濾過した。後者をTHFで濯いだ。ロータリーエバポレーターに付し、ついでHV下で濾液から揮発成分を取り除き、3.63g(理論値の100%)の表記化合物を得た。
MS[DCI]:m/z=274(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.95(s,1H)、8.26(s,1H)、8.23(d,1H)、8.01(d,1H)、7.80(t,1H)、1.52(s,9H)
実施例12A
{2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例11Aの化合物のうち、3.6g(13.17ミリモル)をニトロメタン(26ml)に入れ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.69ml、3.95ミリモル)と混合した。該混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸および炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で各々2回続けて、ついで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣(約5g)を還流温度でイソプロパノール(15ml)に溶かした。冷却後、沈殿生成物を濾過により単離し、少量のイソプロパノールで洗浄し、吸引乾燥に付した。さらにHV下で乾燥させて、表記化合物を得た:2.26g(理論値の51%)。
LC/MS[方法3]:R=1.33分;ES:m/z=333(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.88(d,1H)、7.78(s,1H)、7.70(t,2H)、7.59−7.65(m,1H)、5.31−5.44(m,1H)、4.97(dd,1H)、4.72−4.82(m,1H)、1.36(s,9H)
実施例13A
2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタナミン・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例12Aの化合物のうち、340mg(1.02ミリモル)を室温で塩化水素のジオキサン中4N溶液(6.8ml)と混合し、1時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、HVにて乾燥させた。この操作により、274mg(理論値の99%)表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.54分;m/z=235(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.98(br.s,3H)、8.05(s,1H)、7.92(d,1H)、7.83(d,1H)、7.72(t,1H)、5.17−5.36(m,3H)
実施例14A
{(フェニルスルホニル)[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例10Aと同じ方法にて、表記化合物(4.09g、理論値の34%)を2−(トリフルオロメチル)ベンゼンカルボアルデヒド(5.00g、28.7ミリモル)より得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.88(d,1H)、8.20(d,1H)、7.79−7.88(m,5H)、7.68(q,3H)、6.32(d,1H)、1.19(s,9H)
実施例15A
{(E)−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例11Aと同じ方法にて、表記化合物(2.61g、理論値の97%)を実施例14Aの化合物(4.09g、9.85ミリモル)より得た。
MS[DCI]:m/z=274(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.02(br.s,1H)、8.25(br.s,1H)、7.90−7.97(m,1H)、7.85(dd,2H)、1.52(s,9H)
実施例16A
{2−ニトロ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例12Aと同じ方法にて、表記化合物(1.54g、理論値の84%)を、実施例15Aの化合物(1.50g、5.49ミリモル)より得た。
LC/MS[方法5]:R=1.13分;ES−:m/z=333(M−H)−
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.04(d,1H)、7.80(d,1H)、7.70−7.77(m,2H)、7.55(t,1H)、5.72(t,1H)、4.77(dd,1H)、4.62−4.71(m,1H)、1.33(s,9H)
実施例17A
2−ニトロ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エタナミン・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例13Aと同じ方法にて、実施例16Aの化合物(770mg、2.30ミリモル)より表記化合物を得た:656mg(定量、わずかに不純物を含む)。
LC/MS[方法2]:R=0.99分;m/z=235(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.22(br.s,3H)、8.11(d,1H)、7.83−7.91(m,2H)、7.70(t,1H)、5.32−5.41(m,1H)、5.14−5.21(m,2H)
実施例18A
tert−ブチル[(2,3−ジクロロフェニル)(フェニルスルホニル)メチル]カルバミン酸
Figure 0005849043
実施例10Aと同じ方法にて、2,3−ジクロロベンゼンカルボアルデヒド(5.00g、28.6ミリモル)から、表記化合物を得た:2.22g(理論値の19%)。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.93(d,1H)、7.96(d,1H)、7.84(d,2H)、7.76(d,2H)、7.63−7.71(m,2H)、7.51(t,1H)、6.60(d,1H)、1.21(s,9H)
実施例19A
[(E)−(2,3−ジクロロフェニル)メチリデン]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例11Aと同じ方法にて、実施例18Aの化合物(2.22g、5.33ミリモル)から、表記化合物を得た:1.38g(理論値の94%)。
MS[DCI]:m/z=274(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.11(s,1H)、8.01(d,1H)、7.92(d,1H)、7.52(t,1H)、1.52(s,9H)
実施例20A
{2−ニトロ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例12Aと同じ方法にて、実施例19Aの化合物(1.38g、5.03ミリモル)から、表記化合物を得た:865mg(理論値の51%)。
LC/MS[方法5]:R=1.17分;m/z=333(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.07(d,1H)、7.64(d,1H)、7.50(d,1H)、7.44(t,1H)、5.74(t,1H)、4.87(d,1H)、4.62(t,1H)、1.34(s,9H)
実施例21A
1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−ニトロエタナミン・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例13Aと同じ方法にて、実施例20Aの化合物(430mg、1.28ミリモル)から、表記化合物を得た:363mg(定量、純度90%)。
LC/MS[方法6]:R=0.54/0.61分;m/z=234(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=9.03(br.s,3H)、7.81(d,1H)、7.78(dd,1H)、7.54(t,1H)、5.45(dd,1H)、5.22−5.28(m,2H)
実施例22A
{2−アミノ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例12Aの化合物のうち、248mg(1.04ミリモル)をメタノールに入れ、パラジウム(活性炭上10%パラジウム)(20mg)と混合した。常圧下、室温で一夜処理して水素化を生じさせた。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。この操作により、300mg(理論値の88%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=0.74分;m/z=305(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d)(主たる回転異性体):δ=7.51−7.72(m,4H)、7.44(d,1H)、4.50(d,1H)、2.63−2.77(m,2H)、1.63(brs,2H)、1.36(s,9H)
実施例23A
{2−(ホルミルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例22Aの化合物のうち、75mg(0.25ミリモル)をTHF(1.5ml)に入れ、0℃でギ酸4−ニトロフェニル(43.25mg、0.26ミリモル)と少しづつ混合した。混合物を0℃で2時間、ついで室温で一夜攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーターに付して除去し、残渣をDMSOに溶かし、分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、66mg(理論値の81%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.01分;m/z=333(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.08(br.s,1H)、7.97(s,1H)、7.51−7.66(m,5H)、4.71(d,1H)、3.40(dt,1H)、3.22−3.29(m,1H)、1.36(s,9H)
実施例24A
N−{2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ホルムアミド塩酸塩
Figure 0005849043
実施例23Aの化合物のうち、66mg(0.2ミリモル)をジクロロメタン(1.5ml)に入れ、塩化水素のジオキサン中4N溶液(1.56ml)と室温で混合した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。該反応混合物をロータリーエバポレーターに付して揮発成分を取り除き、HVにて乾燥させた。この操作により、50mg(理論値の94%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=0.90分;m/z=233(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.56(br.s,3H)、8.19(br.s,1H)、8.01(s,1H)、7.91(s,1H)、7.76−7.81(m,2H)、7.70(d,1H)、4.51(t,1H)、3.50−3.71(m,2H)
実施例25A
{2−(アセチルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例22Aからの化合物のうち、75mg(0.25ミリモル)を、ジクロロメタン(2.5ml)に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μl、0.35ミリモル)と一緒に入れ、室温で塩化アセチル(21μl、0.30ミリモル)と混合した。該混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で各々2回連続して洗浄し、ついで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。さらにはHVにて乾燥させて、88mgの表記化合物(理論値の100%)を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.98分;m/z=347(M+H)
実施例26A
N−{2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例13Aと同じ方法にて、70mg(理論値の72%)の表記化合物を実施例25Aより得た。
LC/MS[方法5]:R=0.46分;m/z=247(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.59(br.s,3H)、8.11(t,1H)、7.90(s,1H)、7.75−7.80(m,2H)、7.70(d,1H)、4.48(d,1H)、3.54−3.63(m,1H)、3.43−3.51(m,1H)、1.78(s,3H)
実施例27A
{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例22Aの化合物(100mg、0.33ミリモル)のピリジン(2ml)中溶液を、室温で、塩化エタンスルホニルクロリド(62μl、0.66ミリモル)と混合し、得られた混合物を1時間攪拌した。ついで、さらに塩化エタンスルホニル(16μl、0.17ミリモル)を添加した。該混合物を1時間以上攪拌し、酢酸エチルで希釈し、1M塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で各々2回連続して振盪させることで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、114mg(理論値の88%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.24分;m/z=297(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.69(br.s,1H)、7.55−7.66(m,3H)、7.49(br.d,1H)、7.16(br.t,1H)、4.67−4.75(m,1H)、3.12−3.38(m,2H)、2.81−2.99(m,2H)、1.38(s,9H)、1.10(t,3H)
表記化合物をキラル相上クロマトグラフィー(方法15a)により2つのエナンチオマー(実施例28Aおよび29A)に分割した。
実施例28A
{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマー I)
Figure 0005849043
実施例27Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最初に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=1.35分
実施例29A
{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例27Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最後に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=4.02分
実施例30A
{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例22Aの化合物(100mg、0.33ミリモル)のピリジン(2ml)中溶液を室温で塩化メタンスルホニル(66μl、0.66ミリモル)と混合し、1時間攪拌した。該混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で各々2回連続して振盪させることで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、121mg(理論値の96%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.04分;ESI 陽イオン:m/z=297(M+H−BOC)、ESI 陰イオン:m/z=381(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.68(br.s,1H)、7.55−7.66(m,3H)、7.50(br.d,1H)、7.15(br.t,1H)、4.67−4.75(m,1H)、3.13− 3.27(m,2H)、2.80(s,3H)、1.36(s,9H)
表記化合物をキラル相上クロマトグラフィー(方法15a)により2つのエナンチオマー(実施例31Aおよび32A)に分割した。
実施例31A
{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例30Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最初に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=1.74分
実施例32A
{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例30Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最後に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=3.47分
実施例33A
{2−アミノ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
連続式水素化装置(H-Cube, Thales Nano、Budapest、Model HC-2-SS)にて、実施例16Aの化合物(770mg、2.30ミリモル)のメタノール(135ml)中溶液を水素化に付した(条件:ラネーニッケルカートリッジ、流速:1ml/分、45℃、標準水素圧)。得られた溶液をロータリーエバポレーターに付して濃縮し、該残渣をHVにて簡単に乾燥させた。この操作により、669mg(理論値の95%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=1.39分;m/z=305(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d)(主たる回転異性体):δ=7.57−7.68(m,3H)、7.51(br.d,1H)、7.43(t,1H)、4.77(br.s,1H)、2.66(dd,1H)、2.58(m,1H)、1.51(brs,2H)、1.35(s,9H)
実施例34A
{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例33Aの化合物(100mg、0.33ミリモル)のピリジン(2ml)中溶液を室温で塩化エタンスルホニル(62μl、0.66ミリモル)と混合し、得られた混合物を1時間攪拌した。ついで、さらに塩化エタンスルホニル(16μl、0.66ミリモル)を添加した。該混合物を1時間以上攪拌し、酢酸エチルで希釈し、1M塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で各々2回連続して振盪させることで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、113mg(理論値の87%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.24分;m/z=297(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.75(d,1H)、7.65−7.71(m,2H)、7.44−7.50(m,2H)、7.31(br.t,1H)、4.95−5.05(m,1H)、3.03−3.18(m,2H)、2.84−3.03(m,2H)、1.35(s,9H)、1.12(t,3H)
表記化合物をキラル相上クロマトグラフィー(方法15a)により2つのエナンチオマー(実施例35Aおよび36A)に分割した。
実施例35A
{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例34Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最初に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=1.65分
実施例36A
{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマー II)
Figure 0005849043
実施例34Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最後に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=2.86分
実施例37A
{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例30Aの調製と同じ方法にて、実施例33Aの化合物(100mg、0.33ミリモル)から、119mg(理論値の95%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.01分;ESI 陽イオン:m/z=283(M+H−BOC)、ESI 陰イオン:m/z=381(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.73(d,1H)、7.65−7.73(m,2H)、7.44−7.53(m,2H)、7.27(br.t,1H)、4.98−5.08(m,1H)、3.04−3.18(m,2H)、2.84(s,3H)、1.35(s,9H)
表記化合物をキラル相上クロマトグラフィー(方法15a)により2つのエナンチオマー(実施例38Aおよび39Aの参照)に分割した。
実施例38A
{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例37Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最初に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=2.04分
実施例39A
{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例37Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最後に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=7.41分
実施例40A
[2−アミノ−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
連続式水素化装置(H-Cube, Thales Nano、Budapest、Model HC-2-SS)にて、実施例20Aの化合物(440mg、1.31ミリモル)のメタノール(100ml)中溶液を水素化に付した(条件:ラネーニッケルカートリッジ、流速:1ml/分、40℃、標準水素圧)。得られた溶液をロータリーエバポレーターに付して濃縮し、該残渣をHVにて簡単に乾燥させた。この操作により、370mg(理論値の91%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=0.76 分;m/z=305(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.55(br.d,1H)7.51(dd,1H)、7.31−7.39(m,2H)、4.81−4.89(m,1H)、2.72(dd,1H)、2.59(d,1H)、1.66(brs,2H)、1.36(s,9H)
実施例41A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例27Aと同じ方法を用いて、実施例40Aの化合物(100mg、0.33ミリモル)から、101mg(理論値の78%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.21分;ESI 陽イオン:m/z=297(M+H−BOC);ESI 陰イオン:m/z=395(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.56(dd,1H)、7.52(br.d,1H)、7.46(dd,1H)、7.39(t,1H)、7.29(br.t,1H),. 5.02−5.11(m,1H)、3.04−3.22(m,2H)、2.86−3.02(m,2H)、1.36(s,9H)、1.14(t,3H)
表記化合物をキラル相上クロマトグラフィー(方法15a)により2つのエナンチオマー(実施例42Aおよび43A)に分割した。
実施例42A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例41Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最初に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=1.94分
実施例43A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例41Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最後に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=3.67分
実施例44A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例30Aの調製と同じ方法にて、実施例40Aの化合物(100mg、0.33ミリモル)から、113mg(理論値の90%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.05分;ESI 陽イオン:m/z=283(M+H−BOC)、ESI 陰イオン:m/z=381(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.56(dd,1H)、7.53(br.d,1H)、7.47(dd,1H)、7.39(t,1H)、7.24(t,1H)、5.05−5.15(m,1H)、3.05−3.23(m,2H)、2.85(s,3H)、1.38(s,9H)
表記化合物をキラル相上クロマトグラフィー(方法15a)により2つのエナンチオマー(実施例45Aおよび46A)に分割した。
実施例45A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例44Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最初に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=1.88分
実施例46A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例44Aを方法15aによりクロマトグラフィーでのエナンチオマー分割に付して最後に溶出するエナンチオマー
キラル分析性HPLC[方法16]:R=10.30分
実施例47A
N−{2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}メタンスルホンアミド・塩酸塩(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例32Aの化合物(57mg、0.15ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液を、塩化水素のジオキサン中4N溶液(2ml)と混合し、室温で2時間攪拌させながら放置した。揮発性成分をロータリーエバポレーターに付して除去した。残渣をジクロロメタン(5ml)と混合し、該成分を一緒に攪拌し、該混合物を再びロータリーエバポレーターに付して濃縮し、HVにて乾燥させた。この操作により、52mg(定量)の表記化合物を85%純度にて得た。
LC/MS[方法3]:R=0.55分;ESI 陽イオン:m/z=283(M+H)
同じ工程を実施例48Aないし58Aを調製するのに用いた:
Figure 0005849043

Figure 0005849043

Figure 0005849043
Figure 0005849043
実施例59A
{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
N−tert−ブトキシカルボニル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−DL−グリシン(4.00g、12.5ミリモル)およびトリエチルアミン(2.1ml、15ミリモル)のTHF(50ml)中溶液を0℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(1.79ml、13.8ミリモル)を滴下して混合した。得られた粘性懸濁液を0℃で1時間以上攪拌し、ついで冷却したフラスコ中に濾過した。固体を少量のTHFで洗浄し、濾液全体をゆっくりと水素化ホウ素ナトリウム(1.42g、37.6ミリモル)の水(6ml)中氷冷懸濁液に滴下した(気体が激しく発生)。該混合物を0℃で1時間以上激しく攪拌し、ついで1N塩酸(5ml)と混合し、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を1N水酸化ナトリウム水溶液で、ついで炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、2.00gの表記化合物(理論値の62%)を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.02分;m/z=328(M+Na)、206(M+H−BOC)
H NMR(DMSO−d、00MHz):δ=7.65(s,1H)、7.51−7.62(m,3H)、7.37(br.d,1H)、4.86(t,1H)、4.57−4.66(m,1H)、3.46−3.58(m,2H)、1.37(s,9H)
実施例60A
2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル カルバミン酸塩酸塩
Figure 0005849043
実施例59Aの化合物(1.00g、3.28ミリモル)のアセトニトリル(20ml)中溶液を、−15℃に冷却し、イソシアン酸クロロスルホニル(399μl、4.59ミリモル)と混合した。10分後、水(18ml)を添加し、該混合物を60℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加することで溶液をアルカリ性(pH9−10)にし、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。アミノ基の脱保護を終わらせるために、残渣を塩化水素のジオキサン中4M溶液(15ml)と混合し、この混合物を室温で5分間攪拌し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHVにて乾燥させて、785mg(理論値の84%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.44分;m/z=249(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.80(br.s,3H)、7.97(s,1H)、7.88(d,1H)、7.80(d,1H)、7.70(t,1H)、6.61(brs,2H)、4.63−4.73(m,1H)、4.26−4.38(m,2H)
実施例61A
2−アミノ−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール・塩酸塩
Figure 0005849043
一の量の(2−トリフルオロメチルフェニル)−DL−グリシン(500mg、2.28ミリモル)を、アルゴン下、氷冷されているTHF中の1Mボラン−THF複合体溶液(9.13ml、9.13ミリモル)に数回に分けて添加した。10分後、冷却浴を取り外し、室温で4時間攪拌した。後処理のために、1N塩酸を添加することでそのpHを酸性にし、ロータリーエバポレーターに付してTHFを除去し、残りの水溶液を1N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、ついで炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でアルカリ性にした。それを酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。得られた粗アミノアルコールを塩化水素のジオキサン中4M溶液(15ml)と混合し、5分間攪拌した。ついで、該溶液をロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHVにて乾燥させて、表記化合物(550mg、定量)を得、それをさらに精製することなく反応させた。
LC/MS[方法2]:R=0.78分;m/z=206(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.71(br.s,3H)、7.92(d,1H)、7.78−7.86(m,2H)、7.64(t,1H)、5.75(t,1H)、4.42(dd,1H)、3.64−3.77(m,2H)
実施例62A
tert−ブチル{2−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸
Figure 0005849043
実施例61Aからの化合物のうち、367mg(1.52ミリモル)をジオキサン(20ml)および5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)に溶かし、その溶液をジ炭酸ジ−tert−ブチル(356μl、1.55ミリモル)と混合し、該混合物を室温で一夜攪拌した。それを酢酸エチルで5回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣は表記化合物(338mg、理論値の73%)に相当する。
LC/MS[方法2]:R=2.01分;m/z=306(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz)(回転異性体):δ=7.61−7.71(m,3H)、7.37−7.48(m,2H)、4.90−5.01(m,2H)、3.35−3.50(m,2H)、1.35(br.s,約7.5H)1.10(br.s,1.5H)
実施例63A
カルバミン酸2−アミノ−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例62Aの化合物(570mg、1.87ミリモル)のアセトニトリル(100ml)中溶液を−15℃に冷却し、クロロスルホニルイソシアネート(325μl、3.73ミリモル)と混合した。10分後、水(50ml)を添加し、該混合物を60℃で4時間加熱した。室温に冷却した後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加して該溶液をアルカリ性(pH9−10)にし、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。アミノ基を完全に脱保護させるために、残渣を塩化水素のジオキサン中4M溶液(15ml)と混合し、該混合物を室温で5分間攪拌し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣は表記化合物(630mg、定量)に相当する。
LC/MS[方法4]:R=0.34分;m/z=249(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.97(br.s,3H)、8.06(d,1H)、7.80−7.87(m,2H)、7.66(t,1H)、6.64(br.s,2H)、4.64(br.s,1H)、4.37(dd,1H)、4.27(dd,1H)
実施例64A
[(1R)−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例62Aと同じ方法において、(2R)−2−アミノ−2−(3−クロロフェニル)エタン−1−オール(134mg、0.644ミリモル)から、166mg(理論値の95%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法1]:R=1.10分;m/z=272(M+H−BOC)
実施例65A
カルバミン酸2−アミノ−2−(3−クロロフェニル)エチル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例60Aと同じ方法にて、実施例64Aの化合物(166mg、0.61ミリモル)から、200mgの表記化合物を得、粗製生物としてさらに使用した。
LC/MS[方法4]:R=0.30分;m/z=215(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.71(br.s,3H)、7.66(s,1H)、7.46−7.54(m,3H)、6.62(brs,2H)、4.52−4.62(m,1H)、4.22−4.32(m,2H)
実施例66A
2−アミノ−2−(2−クロロフェニル)エタノール
Figure 0005849043
一の量の(2−クロロフェニル)−DL−グリシン(4.00g、21.6ミリモル)を、アルゴン下、THF中1Mボラン−THF複合体溶液(64.7ml、64.7ミリモル)に少しずつ添加し、それを氷水で冷却した。10分後、冷却浴を取り外し、該混合物を室温で4時間攪拌した。後処理のために、気体発生が終わるまで、氷片をゆっくりと添加した。該混合物を1N水酸化ナトリウム水溶液を添加することでアルカリ性にし、MTBEで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。得られた粗表記化合物(3.00g、理論値の77%)を付加的な精製に付すことなくさらに反応させた。
LC/MS[方法4]:R=0.22分;m/z=172(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.64(d,1H)、7.37(d,1H)、7.32(t,1H)、7.24(t,1H)、4.87(br.s,1H)、4.26−4.32(m,1H)、3.53(dd,1H)、3.20(dd,1H)、2.08(brs,2H)
実施例67A
[1−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例66Aからの化合物のうち、2.3g(13.4ミリモル)をアセトニトリル(100ml)中でジ炭酸ジ−tert−ブチルと一緒に一夜攪拌した。ついで、酢酸エチルおよび炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回以上抽出した。合した有機相を水(2x)および塩化ナトリウム飽和水溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHVにて乾燥させた。得られた粗表記化合物(4.2g)を実施例68Aにてさらに精製することなく反応させた。
LC/MS[方法6]:R=2.02分;m/z=272(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz)(回転異性体):δ=7.43(dd,1H)、7.39(dd,1H)、7.36(br.d,1H)、7.32(td、1H)、7.25(td、1H)、4.94−5.02(m,1H)、4.91(t,1H)、3.46−3.54(m,1H)、3.35−3.43(m,1H)、1.36(brs,7.5H)1.16(brs,1.5H)
実施例68A
カルバミン酸2−アミノ−2−(2−クロロフェニル)エチル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例63Aと同じ方法にて、実施例67Aの化合物(2.00g、7.36ミリモル)から、表記化合物(1.10g、2段階にわたって理論値の69%)を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.28分;m/z=215(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.76(br.s,3H)、7.75(d,1H)、7.57(dd,1H)、7.41−7.53(m,2H)、6.64(br.s,2H)、4.82−4.92(m,1H)、4.27(qd[ABX],2H)
実施例69A
(2R)−2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール・塩酸塩
Figure 0005849043
ボラン−テトラヒドロフラン複合体のTHF中1M溶液(37.1ml、37.1ミリモル)をアルゴン下で0℃に冷却した。そこに、(2R)−2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸(2.5g、9.27ミリモル)を添加し、つづいて冷却浴を取り外し、該混合物を室温で4時間攪拌した。後処理のために、それを1N塩酸で注意して酸性にした。THFをロータリーエバポレーターで除去した。水相を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で塩基性にし、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。得られた粗生成物(2.4g)を精製することなくさらに反応させた。
LC/MS[方法2]:R=0.93分;m/z=218(M+H)
実施例70A
{(2R)−1−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−2−イル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例69Aからの化合物のうち、2.032g(9.27ミリモル)をジクロロメタン(50ml)およびジオキサン(10ml)に溶かし、該溶液をジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.17ml(9.45ミリモル)と混合した。混合物を室温で一夜攪拌し、ついでロータリーエバポレーターに付して揮発成分を取り除いた。残渣をHVにて乾燥させ、ついで分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、2.69g(2段階の理論上の91%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.09分;m/z=342(M+Na)
H NMR(DMSO−d、400MHz)(回転異性体):δ=7.50−7.64(m,5H)、6.92(brs,1H)、4.97(br.t,1H)、3.43−3.54(m[AB],3H)、1.58(s,3H)、1.34+1.00(2br.s,合計9H)
実施例71A
カルバミン酸(2R)−2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例70Aの化合物(520mg(1.63ミリモル)のアセトニトリル(10ml)中溶液を−15℃に冷却し、イソシアン酸クロロスルホニル(198μl、2.28ミリモル)と混合した。10分後、18mlの水を添加し、該混合物を60℃で一夜加熱した。室温に冷却した後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加して該溶液をアルカリ性にし、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。アミノ基の脱保護を完了するために、残渣を塩化水素のジオキサン中4M溶液(5ml)と混合し、この混合物を室温で5分間攪拌し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHV下で乾燥させ、表記化合物(440mg、理論値の90%)を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.47分;m/z=263(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.80(br.s,3H)、7.97(s,1H)、7.88(d,1H)、7.80(d,1H)、7.70(t,1H)、6.61(brs,2H)、4.63−4.73(m,1H)、4.26−4.38(m,2H)
実施例72A
(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(2−クロロフェニル)プロパン酸
Figure 0005849043
一の量の(2R)−2−アミノ−2−[2−(クロロメチル)フェニル]プロピオン酸(500mg、2.11ミリモル)を5%濃度の炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)に溶かし、ジオキサン(10ml)と、ついでジ炭酸ジ−tert−ブチル(511μl、2.22ミリモル)と混合した。該混合物を一夜攪拌し、1N塩酸で注意してpHを2に調整し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣(322mg、理論値の51%)は表記化合物に相当し、その物をさらに反応させた。
LC/MS[方法3]:R=1.08分;m/z=322(M+Na)
実施例73A
[(2R)−2−(2−クロロフェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例59Aと同じ方法にて、実施例72Aの化合物(150mg、0.5ミリモル)から、110mgの表記化合物を得た(理論値の77%)。
LC/MS[方法4]:R=0.98分;m/z=286(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.44(d,1H)、7.32(d,1H)、7.17−7.29(m,2H)、6.79(brs,1H)、4.96(br.t,1H)、3.60−3.82(m,2H)、1.64(s,3H)、1.33(s,9H)
実施例74A
(2R)−2−アミノ−2−(2−クロロフェニル)プロパン−1−オール・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例47Aと同じ方法にて、実施例73Aの化合物(55mg、0.19ミリモル)から、塩化水素のジオキサン中4N溶液で処理することで、49mg(およそ85%純度)の表記化合物を得た。それを精製することなく反応させた。
LC/MS[方法5]:R=0.28分;m/z=186(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.63(br.s,3H)、7.52(d,1H)、7.34−7.49(m,3H)、5.69(br.s,1H)、4.11(dd,1H)、3.83(dd,1H)、1.70(s,3H)
実施例75A
カルバミン酸(2R)−2−アミノ−2−(2−クロロフェニル)プロピル
Figure 0005849043
実施例73Aの化合物(55mg、0.19ミリモル)のアセトニトリル(2ml)中溶液を3部に分けて、室温で、20分間にわたって、イソシアン酸クロロスルホニル(39μl、0.42ミリモル)と混合した。さらに10分後、水(2ml)を添加し、該混合物を60℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、2N炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることで該溶液をアルカリ性にし、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHV下にて乾燥させ、わずかに汚染されている表記化合物(34mg、理論値の77%、90%純度)を得、それをそのままさらに反応させた。
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.76(dd,1H)、7.38(dd,1H)、7.32(td、1H)、7.26(td、1H)、6.27−6.51(brs,2H)、4.36(d,1H)、4.24(d,1H)、2.11−2.42(br.s,2H)、1.48(s,3H)
実施例76A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸メチル
Figure 0005849043
実施例7Aの化合物(280mg、0.74ミリモル)を室温で4−ジメチルアミノピリジン(108.1mg、0.89ミリモル)と一緒にピリジン(5.3ml)に入れ、数個に分けたトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.31ml、1.84ミリモル)と混合し、12時間攪拌した。ピリジンをロータリーエバポレーターで除去し、残渣をアセトニトリルおよび1N塩酸に溶かした。生成物を分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、230mg(理論値の86%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.14分;m/z=362(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.68(s,4H)、7.18(d,1H)、6.85(dd,1H)、4.78(s,2H)、3.72(s,3H)
実施例77A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸
Figure 0005849043
実施例76Aからの化合物のうち、260mg(0.72ミリモル)をメタノール(5ml)に溶かし、水酸化リチウムの水中1M溶液(2.87ml、2.87ミリモル)と混合した。混合物を室温で1時間攪拌し、ついで1N塩酸で酸性にし、DMSOで希釈した。全溶液を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、215mg(理論値の86%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.03分;m/z=348(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=13.31(brs,1H)、7.68(s,4H)、7.19(dd,1H)、6.79−6.92(m,1H)、4.64(s,2H)
実施例78A
3−アミノ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール・塩酸塩
Figure 0005849043
アルゴン下で氷冷しながら、ボラン−THF複合体の1M溶液(2.57ml、2.57ミリモル)を、3−アミノ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸(150mg、0.64ミリモル)と一緒にして混合した。10分後、冷却浴を取り外し、該混合物を室温で4時間攪拌した。冷却しながら、1mlの3N水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、該混合物を一夜攪拌した。1N塩酸を用いて反応溶液を酸性にした。THFをロータリーエバポレーターで除去し、得られた水溶液を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、160mg(理論値の97%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法1]:R=1.08分;m/z=220(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.19(s,1H)、7.90(s,1H)、7.80(d,1H)、7.74(d,1H)、7.66(t,1H)、4.42(dd,1H)、3.40(dt,1H)、3.25(ddd,1H)、2.04−2.16(m,1H)、1.87−1.97(m,1H)
実施例79A
{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
アルゴン下で氷冷しながら、ボラン−THF複合体のIM溶液(6ml、6ミリモル)を、(S)−Boc−2−(トリフルオロメチル)−β−フェニルアラニン(500mg、1.50ミリモル)と一緒にして混合した。該混合物を0℃で1時間攪拌した。過剰量のボランを除去するのに、氷片を添加した。気体発生の終わりに、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した。水相を1N塩酸で酸性にし、酢酸エチルで2回抽出した。これらの合した有機相を1N塩酸で、ついで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHVにて乾燥させ、それは表記化合物(340mg、理論値の71%)に相当した。
LC/MS[方法3]:R=1.15分;m/z=220(M+H−BOC)
実施例80A
(3S)−3−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール 塩酸塩
Figure 0005849043
実施例79Aからの化合物のうち、150mg(0.47ミリモル)を塩化水素のジオキサン中4N溶液(3ml)中にて20分間攪拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、140mg(87%純度)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.15分;m/z=220(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.69(br.s,3H)、7.98(d,1H)、7.73−7.89(m,2H)、7.62(t,1H)、4.59(br.s,1H)、3.61−3.81(m,1H)、3.40−3.48(m,2H)、2.10−2.22(m,1H)、1.92−2.02(m,1H)
実施例81A
カルバミン酸(3S)−3−アミノ−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例63Aと同じ方法にて、実施例79Aの化合物(180mg、0.70ミリモル)から、190mg(理論値の90%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=0.97分;m/z=263(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.72(br.s,3H)、7.99(d,1H)、7.80−7.87(m,2H)、7.65(t,1H)、6.50(br.s,2H)、4.48−4.60(m,1H)、3.77−3.93(m,2H)、2.29−2.39(m,1H)、2.12−2.23(m,1H)
実施例82A
3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロパン酸
Figure 0005849043
一の量の3−アミノ−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロパン酸(1.50g、6.41ミリモル)をジオキサン(45ml)および5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液(45ml)に懸濁させ、その懸濁液を室温でジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.40g(6.41ミリモル)と混合した。該混合物を室温で16時間攪拌した。後処理のために、該懸濁液を酢酸エチル(約150ml)と攪拌しながら混合した。沈殿物を吸引濾過した。母液の相分離の後に、1N塩酸を用いて水相を注意してpH1に調整し、酢酸エチル(約50ml)で1回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この操作により、1.68g(理論値の79%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.18分;MS[ESI 陰イオン]:m/z=332(M−H)
以下の化合物を同様にして得た:
Figure 0005849043
実施例85A
[1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例82Aからの化合物のうち、430mg(1.29ミリモル)をTHF(5ml)に懸濁させ、0℃に冷却し、その懸濁液をトリエチルアミン(179μl、1.29ミリモル)およびまた、クロロギ酸イソブチル(184μl、1.42ミリモル)と混合し、0℃で1時間攪拌した。ついで、懸濁液をサイツフリット(Seitz frit)を介して冷却したフラスコに濾過し、残った固体を少量のTHFで洗浄した。濾液を、氷冷しながら、水素化ホウ素ナトリウム(146mg、3.86ミリモル)の水(0.5ml)中溶液にゆっくりと滴下し、0℃で1時間攪拌した。後処理のために、反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(約10ml)と混合し、酢酸エチル(50ml)で抽出した。有機相を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で1回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。ついで、それらを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。この操作により、419mg(理論値の95%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.20分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=342(M+Na)
以下の化合物を同様にして得た:
Figure 0005849043
実施例87A
[1−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例84Aからの化合物のうち、580mg(1.95ミリモル)をの1,2−ジメトキシエタン(5ml)に溶かし、該溶液を室温で連続して水素化ホウ素ナトリウム(110.7mg、2.93ミリモル)および塩化リチウム(16.5mg、0.39ミリモル)と混合した。ついで、該混合物を85℃で16時間攪拌した。後処理のために、それを酒石酸カリウムナトリウム飽和水溶液(15ml)と混合し、各ケースにて10mlの酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶出:シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)に付して精製した。この操作により、383mg(理論値の73%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=0.91分;MS [ESI 陽イオン]:m/z=270(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.44(s,9H)、1.83−2.06(m,2H)、3.01(br.s,1H)、3.68(br.s,2H)、4.98−5.14(m,1H)、5.20−5.37(m,1H)、7.00−7.09(m,1H)、7.09−7.16(m,1H)、7.22−7.34(m,2H)
実施例88A
カルバミン酸3−アミノ−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロピル
Figure 0005849043
実施例63Aと同じ方法にて、実施例85Aの化合物(612mg)から、572mg(定量)の表記化合物を粗生成物として得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.58(br.s,3H)、7.72(dd,2H)、7.53(t,1H)、6.53(br.s,2H)、4.75−4.87(m,1H)、3.92(dt,1H)、3.73−3.80(m,1H)、2.22−2.32(m,1H)、2.07−2.19(m,1H)
実施例89A
カルバミン酸3−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例87Aの化合物(380mg)より出発し、実施例63Aと同じ方法にて、268mg(理論値の76%)の標的化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.05−2.21(m,1H)、2.25−2.40(m,1H)、3.62−3.75(m,1H)、3.81−3.93(m,1H)、4.50−4.66(m,1H)、6.53(br.s,2H)、7.23−7.37(m,2H)、7.41−7.52(m,1H)、7.62−7.75(m,1H)、8.64(br.s,3H)
実施例90A
3−アミノ−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロパン−1−オール
Figure 0005849043
実施例85Aからの化合物のうち、800mg(2.50ミリモル)をジクロロメタン(20ml)に溶かし、0℃でトリフルオロ酢酸(1.92ml、25.0ミリモル)と混合し、ついで室温で1時間攪拌した。該混合物から溶媒およびトリフルオロ酢酸をロータリーエバポレーターに付して取り除いた。該粗生成物をトルエン(20ml)に溶かし、再びロータリーエバポレーターに付し減圧下にて濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製した。酢酸エチルで溶出することで、非極性不純物の分離が可能であった。ジクロロメタン/メタノール/26%濃度のアンモニア溶液(10:1:0.1)で溶出し、673mg(理論値の79%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=0.50分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=220(M+H)
実施例91A
2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール・トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005849043
実施例59Aからの化合物のうち、277mg(0.91ミリモル)をジクロロメタン(10ml)に溶かし、0℃でトリフルオロ酢酸(0.7ml、9.1ミリモル)と混合し、ついで室温で1時間攪拌した。混合物をロータリーエバポレーター上で濃縮した。粗生成物をトルエン(20ml)に溶かし、減圧下で再びロータリーエバポレーター上で濃縮した。該粗生成物を分取性HPLC[方法19]により精製した。この操作により、124mg(理論値の43%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=0.40分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=206(M+H)(遊離塩基)
H−NMR(400MHz、MeOD):δ=3.82(dd,2H)、3.94(dd,1H)、4.49(dd,1H)、7.64−7.71(m,1H)、7.71−7.79(m,2H)、7.84(s,1H)
実施例92A
2−アミノ−2−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノール・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例86Aからの化合物のうち、103mg(0.38ミリモル)をジクロロメタン(2ml)に溶かし、該溶液を室温での塩化水素のジオキサン中4M溶液(1.73ml)と混合し、室温で2時間攪拌した。該混合物をロータリーエバポレーター上で濃縮し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、79mg(理論値の100%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=0.22分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=173(M+H)(遊離塩基)
実施例93A
(3RS)−3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル)プロピオン酸メチル
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、50mg(0.14ミリモル)をDMF(1ml)に溶かし、EDC(34mg、0.18ミリモル)およびHOBt(22mg、0.16ミリモル)と混合し、室温で10分間攪拌した。ついで、3−アミノ−3−(2−フルオロフェニル)プロピオン酸メチル・塩酸塩(35mg、0.15ミリモル)、およびまたトリエチルアミン(20μl、0.15ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌しながら放置した。後処理のために、それを水(10ml)と混合し、酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]により精製した。この操作により、47mg(理論値の63%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.22分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=545(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=2.80−2.96(m,2H)、3.53および3.58(2s、3H)、3.93−4.12(m,2H)、4.44−4.82(m,3H)、5.05(t,1H)、5.56−5.67(m,1H)、6.98−7.24(m,3H)、7.27−7.37(m,2H)、7.47−7.64(m,3H)、7.70(d,2H)(ジアステレオマー混合物の重複シグナルセットの部分分解)
実施例94A
{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}酢酸
Figure 0005849043
実施例5Aの化合物のうち、400mg(1.05ミリモル)を実施例8Aと同じ方法にて反応させた。この操作により、328mg(理論値の85%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法6]:R=2.01分;m/z=366(M+H)
実施例95A
アミノ[3−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸・塩酸塩
Figure 0005849043
一の量のN−tert−ブトキシカルボニル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−DL−グリシン(1.00g(3.13ミリモル)を塩化水素のジオキサン中4N溶液(15.7ml)と混合し、室温で一夜攪拌した。ロータリーエバポレーターで揮発性成分を除去した。残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、795mg(理論値の99%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=0.79分;m/z=220(M+H)
実施例96A
2−(ジベンジルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール
Figure 0005849043
臭化ベンジル(1.48ml、12.4ミリモル)のエタノール(5ml)中溶液を室温で実施例95A(795mg、3.11ミリモル)および炭酸カリウム(2.15g、15.5ミリモル)のエタノール(20ml)および水(5ml)中初期充填溶液に滴下した。得られた混合物を一夜加熱還流させた。室温に冷却した後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を水(250ml)と混合し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣(1.72g)は、LC−MS(方法2)によれば、N,N−ジベンジルアミノ酸(R=2.66分)、N,N−ジベンジルアミノ酸エチルエステル(R=3.21分)およびN,N−ジベンジルアミノ酸ベンジルエステル(R=3.32分)の混合物を含有する。
この混合物をジエチルエーテル(50ml)に溶かし、アルゴン下、水素化アルミニウムリチウムのTHF中1M溶液(12.9ml、12.9ミリモル)に添加し、それを氷水で冷却した。ついで、氷浴を取り外し、反応混合物を1時間加熱還流させた。室温に冷却した後、過剰量の水素化物を2、3滴の水で分解させた。混合物を硫酸ナトリウムと一緒に2、3分間攪拌し、濾過した。濾液をロータリーエバポレーター上で濃縮した。残渣をHV下にて乾燥させ、表記化合物(730mg、理論値の28%)を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.72分;m/z=386(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.59−7.70(m,4H)、7.29−7.38(m,8H)、7.20−7.26(m,2H)、4.69(t,1H)、3.94−4.05(m,2H)、3.72−3.82(m,3H)、3.30(d,1H)(たぶん、3.32ppmでの水のシグナルの下で1H)
実施例97A
2−(ジベンジルアミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアルデヒド
Figure 0005849043
二塩化オキサリルのジクロロメタン中2M溶液を、アルゴン下、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、−78℃に冷却した。DMSO(221μl、3.11ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液をそれに滴下した。10分後、実施例96Aの化合物(600mg、1.56ミリモル)のジクロロメタン(10ml)中溶液を滴下した。該混合物を−78℃で15分間攪拌し、ついでトリエチルアミン(868μl、6.22ミリモル)と混合した。さらに10分経過した後、冷却浴を取り外し、該混合物を室温に加温し、ついで水(20ml)およびジクロロメタン(200ml)と混合した。精製のために水相を除去した。有機相を水で、ついで5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。残渣をHVにて乾燥させた。表記化合物(600mg、定量)を粗生成物としてさらに直ちに反応させた。
LC/MS[方法6]:R=3.18分;m/z=384(M+H)
実施例98A
3−(ジベンジルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−2−オール
Figure 0005849043
実施例97Aの化合物のうち、300mg(0.78ミリモル)をTHF(5ml)に溶かし、0℃に冷却し、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(183μl、1.17ミリモル)と、ついでテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドのTHF中1M溶液(39μl、39マイクロモル)と混合した。冷却浴を取り外し、該混合物を室温で一夜攪拌した。2mlの1N塩酸を添加した後、それをさらに30分間攪拌した。THFをロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取性クロマトグラフィーに付して精製した(方法10)。この操作により、168mg(理論値の47%)の表記化合物をジアステレオマー混合物(比率 約3:2)として得た。
LC/MS[方法4]:R=1.43分+1.45分(比率 3:2);各ケースにおいて、m/z=454(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.52−7.77(m,4H)、7.38−7.41(m,8H)、7.22−7.30(m,2H)、6.33(d,0.4H ジアステレオマー1)、6.22(d,0.6H ジアステレオマー2)、4.97−5.09(m,0.6H ジアステレオマー2)、4.88−4.99(0.4H,ジアステレオマー1)、4.03(d,0.8H ジアステレオマー1)、3.97(d,1.2H ジアステレオマー2)、3.94(d,0.6H ジアステレオマー2)、3.91(d,0.4H ジアステレオマー1)、3.03(d,0.8H ジアステレオマー1)、3.87(d,1.2H ジアステレオマー2)
実施例99A
3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−2−オール
Figure 0005849043
連続式水素化装置(H-Cube, Thales Nano、Budapest、Model HC-2-SS)にて、実施例98Aの化合物(168mg、0.37ミリモル)のメタノール(50ml)中溶液を水素化に付した(条件:Pd(OH)2/Cカートリッジ、流速:1ml/分、室温、標準水素圧)。反応混合物をロータリーエバポレーターに付して濃縮し、該残渣をHVにて簡単に乾燥させた。この操作により、表記化合物(93mg、理論値の92%)を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.63分+0.65分(割合 2:3);各々、m/z=274(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=7.79(s,0.4H ジアステレオマー1)、7.76(s,0.6H ジアステレオマー2)、7.72(d,0.4H ジアステレオマー1)、7.67(d,0.6H ジアステレオマー2)、7.50−7.64(m,2H)、6.40(br.d,1H)、4.03−4.21(m,2H)
実施例100A
{2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
アルゴン下、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.75ml、56ミリモル)を、亜鉛(II)トリフルオロメタンスルホン酸塩(20.35g、56ミリモル)のニトロメタン(300ml)中懸濁液に室温にてゆっくりと滴下し、該混合物をその後で1時間攪拌した。その後、該黄色懸濁液を(1R,2S)−(−)−2−(N−メチルアミノ)−1−フェニルプロパン−1−オール[(−)−N−メチルエフェドリン](13.9g、84ミリモル)およびモレキュラーシーブ(18.4g)と混合し、その後で1時間攪拌し、ついで−20℃に冷却した。ニトロメタン(75ml)を添加した、滴下漏斗に実施例11Aの化合物(51.0g、186.6ミリモル)を入れた。最初の溶液は自発的に約40℃まで加温し、沈殿物の形成が始まった。その後で、滴下漏斗の内容物をすべて、冷却した亜鉛(II)トリフルオロメタンスルホン酸塩/(−)−N−メチルエフェドリンの混合物に一度に添加した(温度調節なし)。反応混合物を冷却浴(−20℃)中でさらに5時間攪拌し、ついで一夜攪拌し、その温度をゆっくりと0℃にまで上げた。バリアント1と同様にして後処理を行った。粗生成物をショートシリカゲルカラムを用いて精製した(溶出液:ジクロロメタン/エタノール 100:2)。生成物含有のフラクションを合し、溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。得られた固体をn−ペンタン(200ml)と一緒に室温で攪拌し、濾過により再び単離し、HVにて乾燥させた。この操作により、32.4gの表記化合物(LC−MSによれば、純度はおよそ82%で、理論値の43%)を得た。
この生成物のうち、5gをHPLC[方法20]で精製した。この操作により、3.87gの表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.15分;(ES 陰イオン):m/z=333(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、4.77(dd,1H)、4.97(dd,1H)、5.34−5.44(m,1H)、7.59−7.66(m,1H)、7.66−7.74(m,2H)、7.78(brs,1H)、7.89(br.d,1H)
実施例101A
{2−アミノ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例100Aの化合物のうち、3.87g(11.2ミリモル)を、メタノール(230ml)中、ラネーニッケル懸濁液(水中50%)(5ml)を用い、3バールの水素圧で3時間水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄し、濾液をロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、3.50g(理論値の99%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.76分;m/z=305(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.37(s,9H)、2.64−2.76(m,2H)、3.33(s,2H)、4.45−4.55(m,1H)、7.44(br.d,1H)、7.51−7.64(m,4H)
実施例102A
{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1,2−ジイル}ビスカルバミン酸tert−ブチルメチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例101Aの化合物のうち、500mg(1.64ミリモル)を、氷冷しながら、トリエチルアミン(320μl、2.30ミリモル)と一緒に、ジクロロメタンに入れ、クロロギ酸メチルを添加した。氷浴を取り外し、該混合物をさらに1時間攪拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を分取性HPLC[方法20]により精製した。生成物のフラクションを合し、ロータリーエバポレーター上で溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、428mg(理論値の72%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.27分;m/z=363(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、3.19−3.26(m,2H)、3.46(brs,3H)、4.64−4.76(m,1H)、7.18(br.t,1H)、7.49(br.d,1H)、7.53−7.65(m,4H)
実施例103A
{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1,2−ジイル}ビスカルバミン酸tert−ブチルエチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例101Aの化合物(500mg、1.64ミリモル)およびトリエチルアミン(321μl、2.30 ミリモル)のジクロロメタン(15ml)中溶液を0℃に冷却し、クロロギ酸エチル(189μl、1.97ミリモル)と混合した。氷浴を取り外し、該混合物をさらに1時間攪拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を分取性HPLC[方法20]により精製した。生成物のフラクションを合し、溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、527mg(理論値の85%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.37分;m/z=377(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.08(t,3H)、1.35(s,9H)、3.18−3.27(m,2H)、3.85−3.97(m,2H)、4.65−4.77(m,1H)、7.13(br.t,1H)、7.48(br.d,1H)、7.52−7.64(m,4H)
実施例104A
{2−[(エチルカルバモイル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例101Aの化合物(500mg、1.64ミリモル)のジクロロメタン(15ml)中溶液を、0℃で、イソシアン酸エチル(260μl、3.29ミリモル)と混合した。氷浴を取り外し、反応混合物をさらに1時間攪拌した。ついで、すべての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取性HPLC[方法23]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、546mg(理論値の89%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.16分;m/z=376(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.95(t,3H)、1.35(s,9H)、2.91−3.04(m,2H)、3.08−3.19(m,1H)、3.21−3.31(m,1H)、4.57−4.66(m,1H)、5.88(br.t,1H)、5.96(br.t,1H)、7.48−7.64(m,5H)
実施例105A
{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1,2−ジイル}ビスカルバミン酸2−ブロモエチルtert−ブチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例101Aの化合物(272mg、0.89ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(171μ、0.98ミリモル)のアセトニトリル(3ml)中溶液を、クロロギ酸2−ブロモエチル(106μl、0.98ミリモル)のアセトニトリル(2ml)中溶液と滴下混合した。後処理のために、10分経過した後、酢酸エチルおよび炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加えた。有機相を分離し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で再び洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、揮発性成分をロータリーエバポレーターに付して取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、352mg(理論値の82%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.15分;m/z=455/457(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、3.25(t,2H)、3.56(t,2H)、4.09−4.28(m,2H)、4.66−4.79(m,1H)、7.39(br.t,1H)、7.45−7.69(m,5H)
実施例106A
{2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例105Aの化合物(352mg、0.77ミリモル)のDMF(10ml)中溶液を水素化ナトリウム(鉱油中60%)(34mg、0.85ミリモル)と混合した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。精製のために、1N塩酸(2ml)を添加し、混合物全体を分取性HPLC[方法23]により精製した。生成物のフラクションを合し、溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、242mg(理論値の84%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.19分;m/z=275(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.37(s,9H)、3.34−3.44(m,2H)、3.45−3.62(m,2H)、4.12−4.23(m,2H)、4.85−4.95(m,1H)、7.55−7.66(m,3H)、7.69(d,1H)、7.78(br.s,1H)
実施例107A
{2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例101Aの化合物(302mg、0.99ミリモル)のジクロロメタン(10ml)中にて氷冷した溶液を、イソシアン酸2−ブロモエチル(99μl、1.09ミリモル)と滴下混合した。10分後、氷浴を取り外し、該混合物をさらに5分間攪拌した。揮発性成分をすべてロータリーエバポレーターで除去した。残渣を無水THFに溶かし、氷冷しながら、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.09ミリモル)(44mg)と混合した。2時間後、1M塩酸(1ml)を加え、反応混合物をロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。水性残渣をDMSOに溶かし、分取性HPLC[方法23]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、210mg(理論値の38%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.84+0.99分;m/z=374(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(br.s,9H)、3.09−3.18(m,2H)、3.18− 3.32(m,4H)、4.74−4.86(m,1H)、6.25−6.39(brs,1H)、7.44−7.76(m,5H)
実施例108A
{2−(メチルスルフィニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
(ラセミ性ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
ジメチルスルホキシド(780μl、11.0ミリモル)のTHF(30ml)中溶液を−78℃でn−ブチルリチウム溶液(6.9ml、ヘキサン中1.6M、11.0ミリモル)とゆっくりと混合した。得られた懸濁液を−78℃で30分間攪拌し、ついで予め−78℃に冷却した、実施例15Aの化合物(1g、3.66ミリモル)のTHF(30ml)中溶液に添加した。反応混合物を−78℃で30分間以上攪拌し、ついで室温にまでゆっくりと加温した。室温で30分間経過した後、それを再び−20℃に冷却し、10%濃度の塩化アンモニウム水溶液(20ml)を添加することで反応を停止させた。混合物を酢酸エチルで希釈した。有機相を分離し、水で2回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、揮発性成分をロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣を分取性HPLC[方法20]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、952mg(理論値の74%)の表記化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC/MS[方法5]:R=0.92+0.95分;m/z=352(M+H)
実施例109A
{2−(メチルスルファニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例108Aの化合物のうち、400mg(1.14ミリモル)およびトリフェニルホスフィン(567mgm2.16ミリモル)をテトラクロロメタン(14ml)に溶かした。反応混合物を還流温度で一夜攪拌し、ついでロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣を分取性HPLC[方法20]に付して精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、340mg(理論値の85%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.20分;m/z=336(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、2.08(s,3H)、2.62(dd,1H)、2.71(dd,1H)、5.04−5.14(m,1H)、7.47(t,1H)、7.58(br.d,1H)、7.64−7.72(m,2H)、7.76(br.d,1H)
実施例110A
[(2−クロロフェニル)(フェニルスルホニル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
一の量のカルバミン酸tert−ブチル(2.78g、23.7ミリモル)およびベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩(7.79g、47.4ミリモル)を、室温にて、メタノール/水 1:2(55ml)に入れ、2−クロロベンズアルデヒド(5g、35.6ミリモル)と、ついでギ酸(1.78ml、47.1ミリモル)と混合した。混合物を室温で2日攪拌した。白色固体の沈殿物を吸引濾過し、水およびジエチルエーテルで、各々、2回連続して洗浄した。HVにて乾燥させ、5.77g(理論値の42%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.21(s,9H)、6.54(d,1H)、7.42−7.58(m,3H)、7.62−7.70(m,2H)、7.73−7.79(m,1H)、7.82(d,2H)、7.92−8.03(m,1H)、8.87(d,1H)
実施例111A
[(E)−(2−クロロフェニル)メチレン]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
一の量の炭酸カリウム(12.53g、90.7ミリモル)をHVにて加熱し、ついでアルゴン雰囲気下で冷却した。一の量の無水THF(140ml)および実施例110Aの化合物(5.77g、15.1ミリモル)を添加し、該混合物をアルゴン雰囲気下還流温度で16時間攪拌した。室温に冷却した後、該反応混合物をセライトで 濾過した。固体を少量のTHFで洗浄した。濾液全体をロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。油状残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、3.55g(理論値の98%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.52(s,9H)、7.47−7.53(m,1H)、7.61−7.69(m,2H)、8.05(d,1H)、9.10(s,1H)
実施例112A
[1−(2−クロロフェニル)−2−ニトロエチル]カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
一の量のニトロメタン(16ml、295.41ミリモル)をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(436μl、2.50ミリモル)と混合し、その黄色溶液を室温で1時間攪拌した。ついで、実施例111A(2.0g、8.34ミリモル)を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。すべての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣をイソプロパノール(9ml)に煮沸温度に加熱して溶かし、ついで該溶液を0℃に冷却した。白色固体沈殿物を吸引濾過し、少量の冷イソプロパノールで洗浄した。HVにて乾燥させ、1.18g(理論値の47%)の表記化合物を得た。
母液を減圧下で濃縮し、残渣を分取性HPLC[方法23]に付して精製した。生成物のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除き、HVにて乾燥させた。この操作により、さらに0.90g(理論値の36%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.30分;m/z=301(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.35(s,9H)、4.62(dd,1H)、4.81(dd,1H)、5.73(dt,1H)、7.32−7.44(m,2H)、7.49(dd,1H)、7.54(dd,1H)、8.00(d,1H)
実施例113A
[2−アミノ−1−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例33Aと同じ方法にて、実施例112Aの化合物(1.0g、3.33ミリモル)から、表記化合物を得た:993mg(定量)。
LC/MS[方法4]:R=0.68分;m/z=271(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、1.65(br.s,2H)、2.58(dd,1H)、2.72(dd,1H)、4.79−4.87(m,1H)、7.24(dt,1H)、7.32(t,1H)、7.35−7.40(m,2H)、7.45(br.d,1H)
実施例114A
[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2−クロロフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例113Aからの化合物のうち、330mg(1.15ミリモル)を、水/メタノール 1:1(12ml)中、室温にて、シアン酸カリウム(279mg、3.44ミリモル)と混合した。該混合物を40℃で1時間加熱し、ついで1M塩酸(1.15ml、1.15ミリモル)と混合し、室温で一夜攪拌した。さらにシアン酸カリウム(93mg、1.14ミリモル)を添加し、該混合物をさらに室温で3時間攪拌した。反応混合物全体を分取性HPLC[方法10]に付して精製した。生成物のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、292mg(理論値の80%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.86分;m/z=314(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.35(s,9H)、3.03−3.13(m,1H)、3.19−3.29(m,1H)、4.84−4.94(m,1H)、5.56(brs,2H)、6.01−6.08(m,1H)、7.26(dt,1H)、7.33(t,1H)、7.37−7.43(m,2H)、7.52(br.d,1H)
実施例115A
{1−(2−クロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例113Aの化合物(330mg、1.15ミリモル)のピリジン(7ml)中溶液を室温で塩化メタンスルホニル(177μl、2.29ミリモル)と混合した。1時間後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取性HPLC[方法23]で精製した。生成物のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、312mg(理論値の78%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.96分;m/z=349(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.37(s,9H)、2.82(s,3H)、3.08(ddd,1H)、3.14−3.23(m,1H)、5.01−5.10(m,1H)、7.21(t,1H)、7.29(dt,1H)、7.35(br.t,1H)、7.41(dd,1H)、7.44(br.d,1H)、7.50(dd,1H)
実施例116A
{1−(2−クロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例113Aの化合物(330mg、1.15ミリモル)および塩化エタンスルホニル(217μl、2.29ミリモル)から、実施例115Aと同じ方法にて、263mg(理論値の63%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.01分;m/z=363(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.14(t,3H)、1.37(s,9H)、2.84−3.00(m,2H)、3.07(ddd,1H)、3.12−3.22(m,1H)、4.99−5.08(m,1H)、7.23−7.31(m,2H)、7.32−7.38(m,1H)、7.41(dd,1H)、7.42(br.d,1H)、7.49(dd,1H)
実施例117A
[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルホニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
(メチルスルホニル)メタン(1g、10.6ミリモル)のTHF(30ml)中溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム溶液(6.65ml、ヘキサン中1.6M、10.6ミリモル)とゆっくりと混合した。−78℃で30分経過した後、得られた懸濁液を、予め−78℃に冷却した、実施例111Aの化合物(850mg、3.55ミリモル)のTHF(20ml)中溶液に添加した。反応混合物を−78℃でさらに30分間攪拌し、ついで室温にゆっくりと加温した。30分後、それを再び−20℃に冷却し、10%濃度の塩化アンモニウム水溶液を添加することで、反応を停止させた。混合物を酢酸エチルで希釈した。有機相を分離し、水で2回、塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をメタノール/水 10:1(10ml)と一緒に攪拌し、固体を吸引濾過した。わずかに黄色がかった固体をペンタン/イソプロパノール 5:1(20ml)で攪拌し、ついで再び吸引濾過した。HVにて乾燥させ、800mg(理論値の55%)の表記化合物(LC/MSでは純度が82%)を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.08分;m/z=234(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、3.01(s,3H)、3.19−3.28(m,1H)、3.43−3.55(m,1H)、5.47−5.54(m,1H)、7.28−7.35(m,1H)、7.38(t,1H)、7.45(d,1H)、7.51(d,1H)、7.82(br.d,1H)
実施例118A
[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルフィニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
(ラセミ体ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例108Aと同じ方法にて、実施例111Aの化合物(850mg、3.55ミリモル)から、表記化合物を得た:697mg(理論値の62%)。
LC/MS[方法4]:R=0.87+0.88分;m/z=318(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、2.55(br.s,“1.5H”(3H 第1ジアステレオマー))、2.64(s,“1.5H”(3H 第2ジアステレオマー))、2.81−3.15(m,2H)、5.22−5.38(m,1H)、7.31(br.t,1H)、7.35−7.50(m,3H)、7.54(br.d,1H)、7.75−7.87(m,1H)
実施例119A
[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルファニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例109Aと同じ方法にて、実施例118Aの化合物(100mg、0.32ミリモル)を還元した。この操作により、44mg(理論値の45%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.20分;m/z=302(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.37(s,9H)、2.11(s,3H)、2.59−2.72(m,2H)、5.05−5.17(m,1H)、7.27(dt,1H)、7.35(t,1H)、7.41(dd,1H)、7.49(dd,1H)、7.57(br.d,1H)
実施例120A
{2−(メチルスルホニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
(メチルスルホニル)メタン(1.03g、11.0ミリモル)および実施例15Aの化合物(1.0g、3.7ミリモル)より、実施例117Aと同じ方法にて、1.11g(理論値の82%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.12分;m/z=268(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.35(s,9H)、2.99(s,3H)、3.19(br.d,1H)、3.58(dd,1H)、5.53(br.t,1H)、7.50(t,1H)、7.67−7.80(m,3H)、7.85(br.d,1H)
実施例121A
tert−ブチル{2−(メチルスルホニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸
Figure 0005849043
(メチルスルホニル)メタン(1.50g、15.9ミリモル)および実施例11Aの化合物(1.45g、5.31ミリモル)より、実施例117Aと同じ方法を用い、535mg(理論値の27%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.02分;m/z=368(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、2.99(s,3H)、3.48−3.64(m,2H)、5.17(m,1H)、7.56−7.70(m,3H)、7.70−7.78(m,2H)
実施例122A
{2−(ジメチルスルファモイル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
N,N−ジメチルメタンスルホナミド(676mg、5.49ミリモル)のTHF(10ml)中溶液を、n−ブチルリチウムのヘキサン中1.6M溶液(3.43ml、5.49ミリモル)と、−78℃でゆっくりと混合した。−78℃で30分間経過した後、得られた無色溶液を、予め−78℃に冷却した、実施例11Aの化合物(500mg、1.83ミリモル)のTHF(10ml)中溶液に添加した。反応混合物を−78℃で30分以上攪拌し、ついで室温にゆっくりと加温した。30分後に、それを再び−20℃に冷却し、10%濃度の塩化アンモニウム水溶液を添加することで反応を停止させた。該混合物を酢酸エチルで希釈し、ついで水で2回、塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣を分取性HPLC[方法23]に付して精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、296mg(理論値の41%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.28分;m/z=297(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、2.76(s,6H)、3.33(dd,1H)、3.53(dd,1H)、5.01−5.11(m,1H)、7.56−7.69(m,4H)、7.71(brs,1H)
実施例123A
[1−(2,3−ジクロロフェニル)エタン−1,2−ジイル]ビスカルバミン酸tert−ブチルメチル
Figure 0005849043
実施例40Aの化合物(192mg、0.63ミリモル)のジクロロメタン(5.7ml)中溶液を、室温で、トリエチルアミン(123μl、0.88ミリモル)と混合し、ついでクロロギ酸メチル(58μl、0.75ミリモル)と混合した。反応混合物を室温で一夜攪拌し、ついですべての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣をDMSOに溶かし、分取性HPLC[方法20]で精製した。生成物のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除き、HVにて乾燥させた。この操作により、167mg(理論値の73%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.22分;m/z=263(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.14−3.27(m,2H)、3.48(s,3H)、5.07(br.q,1H)、7.13−7.21(m,1H)、7.32−7.38(m,1H)、7.38−7.44(m,1H)、7.47(br.d,1H)、7.53(dd,1H)
実施例124A
[1−(2,3−ジクロロフェニル)エタン−1,2−ジイル]ビスカルバミン酸tert−ブチルエチル
Figure 0005849043
実施例40Aの化合物(192mg、629マイクロモル)およびクロロギ酸エチル(72μl、755マイクロモル)より、実施例123Aと同じ方法にて、184mg(理論値の78%)の表記化合物を調製した。
LC/MS[方法3]:R=1.29分;ES+:m/z=277(M+H−BOC)ES:m/z=375(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.31−7.57(m,4H)、7.12(br.t,1H)、5.07(q,1H)、3.88 −3.98(m,2H)、3.12−3.28(m,2H)、1.35(m,9H)、1.10(t,3H)
実施例125A
[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例40Aの化合物のうち、192mg(0.63ミリモル)を水/メタノール 1:2(11ml)に入れ、1M塩酸(0.63ml、0.63ミリモル)およびシアン酸カリウム(166mg、2.05ミリモル)と室温にて連続して混合した。反応混合物を室温で一夜攪拌し、ついでメタノールをロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣をDMSOに溶かし、分取性HPLC[方法20]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーター上で濃縮した。残渣をHV下にて乾燥させ、177mg(理論値の73%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.05分;m/z=348(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.34(s,9H)、3.04−3.19(m,1H)、3.19−3.30(m,1H)、4.86−4.99(m,1H)、5.57(br.s,2H)、6.02−6.16(br.m,1H)、7.31−7.42(m,2H)、7.47−7.57(m,1H)、7.61(d,1H)
実施例126A
{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルカルバモイル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例40Aの化合物(192mg、0.63ミリモル)のジクロロメタン(5.7ml)中溶液を、イソシアン酸エチル(100μl、1.26ミリモル)と室温で混合した。反応混合物を室温で一夜攪拌し、ついでロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をDMSOに溶かし、分取性HPLC[方法20]により精製した。生成物のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーター上で取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、173mg(理論値の73%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.16分;m/z=276(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.96(t,3H)、1.34(s,9H)、2.89−3.07(m,2H)、3.07−3.19(m,1H)、3.23−3.32(m,2H)、4.88−4.99(m,1H)、5.88−6.01(m,2H)、7.31−7.43(m,2H)、7.48−7.56(m,1H)、7.60(br.d,1H)
実施例127A
3−アミノ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−1−オール
Figure 0005849043
アルゴン下で氷冷しながら、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(THF中1M)(10.9ml、10.94ミリモル)を入れた。ついで、3−アミノ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン酸(850mg、3.65ミリモル)を添加した。5分後、冷却浴を取り外し、混合物を室温で一夜、還流温度で4時間攪拌した。室温に冷却した後、氷片を、気体の発生が終わるまで、添加した。該混合物を1M水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にし、水でおよそ150mlの容量に希釈し、ジクロロメタンで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、744mg(理論値の85%)の表記化合物を92%の純度にて得た。
LC/MS[方法4]:R=0.45分;m/z=220(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(s,1H)、7.60−7.67(m,1H)、7.49−7.58(m,2H)、4.55(br.s,1H)、3.97−4.04(dd,1H)、3.34−3.50(m,2H)、2.00(br.s,2H)、1.59−1.78(m,2H)
実施例128A
{3−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例127Aの化合物(744mg、3.39ミリモル)のジクロロメタン(30ml)中溶液をジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.56ml、6.79ミリモル)と混合し、室温で3時間攪拌した。後処理のために、該反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、1M塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で2回ずつ連続して洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣を分取性HPLC[方法23]で精製した。生成物のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーターに付して取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、870mg(理論値の80%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.03分;m/z=320(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d)(主たる回転異性体):δ=7.52−7.67(m,4H)、7.49(d,1H)、4.70(q,1H)、4.53(t,1H)、3.35−3.45(m,1H)、3.23−3.30(m,1H)、1.79−1.90(m,1H)、1.64−1.78(m,1H)、1.44(s,9H)
実施例129A
カルバミン酸3−アミノ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル
Figure 0005849043
実施例128Aの化合物のうち、827mg(2.59ミリモル)をアセトニトリル(100ml)に入れた。イソシアン酸クロロスルホニル(676μl、7.77ミリモル)のアセトニトリル(10ml)中溶液を−15℃で滴下した。5分後、水(50ml)を添加し、ついで該混合物を60℃で一夜攪拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と混合し、ついで酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をHV下にて乾燥させ、678mg(定量)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=1.06分;m/z=263(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.72(s,1H)、7.64(d,1H)、7.51−7.61(m,2H)、6.43(brs,2H)、3.90−4.01(m,2H)、3.82(dt,1H)、3.30(s,2H)、1.73−1.93(m,2H)
実施例130A
アミノ[3−(ジフルオロメチル)フェニル]酢酸エチル
Figure 0005849043
一の量の臭化3−(ジフルオロメチル)フェニル(1.0g、4.83ミリモル)、N−(ジフェニルメチレン)グリシン酸エチル(1.42g、5.31ミリモル)、トリ−tert−ブチルホスファンのトルエン中1M溶液(0.19ml、0.193ミリモル)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(55mg、0.10ミリモル)、リン酸カリウム(3.08g、14.49ミリモル)および3M塩酸(6.04ml、18.11ミリモル)を、脱気したトルエン(20ml)中、アルゴン下で100℃に加熱し、この温度で一夜攪拌した。さらにトリ−tert−ブチルホスファン(0.19ml、0.193ミリモル)(トルエン中1M溶液)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(55mg、0.10ミリモル)を添加し、該混合物を100℃でさらに24時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、セライトを介して濾過した。該セライトを少量のトルエンで洗浄し、濾液から溶媒を減圧下で取り除いた。保護基を脱離させるのに、残渣をアセトニトリル(50ml)に溶かし、3M塩酸(15ml)と混合した。2時間後、アセトニトリルのフラクションをロータリーエバポレーターで除去した。水性残渣を水でおよそ150mlの容量に希釈し、ジエチルエーテルで3回洗浄した。水相を2M炭酸ナトリウム水溶液を用いてそのpHを9に調整し、ついでジクロロメタンで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、265mg(理論値の6.46%)の表記化合物を約27%の純度で得、それを付加的な精製に付すことなくさらに反応させた。
LC/MS[方法3]:R=0.63分;m/z=230(M+H)
実施例131A
[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][3−(ジフルオロメチル)フェニル]酢酸エチル
Figure 0005849043
実施例130Aの化合物のうち、265mg(1.16ミリモル)を、ジクロロメタン(10.2ml)中、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(505mg、2.31ミリモル)と室温で3時間攪拌させた。ついで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取性HPLC[方法20で、再度、方法23]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、62mg(理論値の29%)の表記化合物を約49%の純度で得た。
LC/MS[方法2]:R=2.42分;m/z=330(M+H)
実施例132A
{1−[3−(ジフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
室温で、塩化リチウム(11.97mg、0.28ミリモル)および水素化ホウ素ナトリウム(10.68mg、0.28ミリモル)をエタノール(0.25ml)中で15分間攪拌させた。ついで、該混合物を0℃に冷却し、実施例131Aの化合物(62mg、約0.09ミリモル、純度49%)のテトラヒドロフラン(0.25ml)中溶液を滴下した。該混合物を室温で一夜攪拌した。後処理のために、それを氷水で冷却し、1M塩酸を用いてpHを2に調整した。該反応混合物を分取性HPLC[方法20]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、HVにて乾燥させた。この操作により、56mg(約45%純度、理論値の93%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(brs,9H)、3.45−3.56(m,2H)、4.49−4.64(m,1H)、4.82(t,1H)、7.01(t,JH−F=56Hz,1H)、7.18−7.53(m,4H)
実施例133A
({2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}スルファモイル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
tert−ブタノール(110mg、1.48ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液を0℃に冷却し、イソシアン酸クロロスルホニル(129μl、1.48ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液に滴下して混合した。該混合物を室温で1時間攪拌した。この溶液(820μl)をシリンジに取り、実施例22Aの化合物(90mg、296マイクロモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液に滴下した。ついで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(103μl)を加え、反応混合物をさらに室温で2時間攪拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を少量のアセトニトリルに溶かし、1M塩酸(1ml)と混合し、得られた溶液を分取性HPLC[方法23]で精製した。生成物含有のフラクションから溶媒をロータリーエバポレーター上で取り出し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、111mg(理論値の76%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.16分;m/z=484(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.36(s,9H)、1.41(s,9H)、3.08−3.23(m,2H)、4.70−4.82(m,1H)、7.50(br.d,1H)、7.54−7.72(m,5H)、10.91(brs,1H)
実施例134A
N−{2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}スルホンジアミド
Figure 0005849043
実施例133Aの化合物(100mg、0.20ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液を、塩化水素のジオキサン中4M溶液(2ml)と混合し、該混合物を室温で2時間攪拌した。それを酢酸エチルで希釈し、10%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液と混合した。そのアルカリ性の水相を酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーター上で取り出した。残渣は表記化合物(53mg、理論値の92%)であった。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=約2.66(brs,2H)、2.86−2.99(m,1H)、2.99−3.12(m,1H)、4.09(dd,1H)、6.60(brs,3H)、7.52−7.64(m,2H)、7.68(br.d,1H)、7.75(brs,1H)
実施例135A
{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}メチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
一の量のボラン−テトラヒドロフラン複合体(THF中1M溶液、438ミリモル)(438ml)を氷冷しながら入れた。ついで、N−Boc−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−DL−グリシン(35g、110ミリモル)を少しずつ添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、ついで氷片と注意して混合した。気体の発生が終わった後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。水性残渣を炭酸水素ナトリウム飽和溶液と混合し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をアセトニトリルおよび2.5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液に溶かした。ついで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(25.18ml、109.62ミリモル)を加え、該混合物を室温で3時間攪拌した。アセトニトリルをロータリーエバポレーターで除去した。残渣を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣を再びボラン−テトラヒドロフラン複合体(THF中1M溶液、438ミリモル)(438ml)と混合し、70℃で3時間攪拌した。それを再び後処理し、過剰量の塩化水素のジオキサン中4N溶液をその後処理の終えた混合物に添加し、それを一夜攪拌した。その後で、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣をHVにて乾燥させ、ついで再びもう一度、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(THF中1M溶液、400ミリモル)(400ml)と混合し、一夜攪拌した。ついで、それを後処理に付し、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(25.18ml、109.62ミリモル)と反応させた。後処理後に得られた粗生成物を分取性HPLCで精製した。HVにて乾燥させ、10.2g(理論値の29%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.24分;m/z=220(M+H−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53−7.68(m,4H)、5.20(br.s,0.5H(回転異性体))、5.04(t,1H)、5.03(brs,0.5H(回転異性体))、3.77−3.98(m,2H)、2.60−2.83(br.s,3H)、1.37(brs,9H)
実施例136A
{2−(スルファモイルオキシ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
一の量のイソシアン酸クロロスルホニル(171μl、1.97ミリモル)を、アルゴン下0℃で激しく攪拌しながら、無水ギ酸(74μl、1.97ミリモル)と混合した。添加すると、該反応混合物は瞬時に固化した。一の量のジクロロメタン(2ml)を添加した。ついで、該反応混合物をさらに0℃で1時間、ついで室温で8時間攪拌した。その後で、それを再び0℃に冷却し、実施例59Aの化合物(400mg、1.31ミリモル)およびピリジン(159μl、1.97ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中溶液と混合した。冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で一夜攪拌した。後処理のため、水(5ml)および酢酸エチル(5ml)を添加した。10分後、該混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水で2回、塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣を分取性HPLC[方法10]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、260mg(理論値の52%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=1.21分;ESI 陰イオン:m/z=383(M−H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.67(s,5H)、7.55(s,2H)、4.96(d,1H)、4.08−4.18(m,2H)、1.21−1.44(m,9H)
実施例137A
{2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸エチル・塩酸塩
(非ラセミ性エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例103Aの化合物(527mg、1.40ミリモル)のジクロロメタン(9.6ml)中溶液を室温で塩化水素のジオキサン中4M溶液(9.4ml、37ミリモル)と混合し、1時間攪拌した。ついで揮発性成分のすべてをロータリーエバポレーターで除去した。残渣をHV下にて乾燥させ、437mg(理論値の94%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=1.31分;m/z=277(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.09(t,3H)、3.38−3.59(m,2H)、3.95(q,2H)、4.41−4.51(m,1H)、7.31(br.t,1H)、7.64−7.72(m,1H)、7.73−7.81(m,2H)、7.87(brs,1H)、8.56(brs,3H)
実施例137Aと同じ方法にて、以下の例を調製した。收率は各ケースにて理論値の94%より大きかった:
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043

Figure 0005849043
Figure 0005849043
実施例158A
5−(4−クロロフェニル)−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 0005849043
実施例3Aの化合物のうち、1.08g(3.3ミリモル)をN,N−ジメチルアセタミド(11ml)に溶かした。該溶液より大気中の酸素を減圧で取り除き、アルゴンで飽和状態にした。この溶液にルテニウム複合体RuCl(p−シメン)[(S,S)−Ts−DPEN)](CAS No. 192139−90−5)(21mg、0.033ミリモル)をアルゴン下で加えた。ついで、ギ酸(0.63ml、16.6ミリモル)およびトリエチルアミン(0.27ml、1.91ミリモル)の混合物を添加し、得られた混合物を空気の存在しない状態で室温にて48時間攪拌した。後処理のために、該混合物を0.1N塩酸(10ml)に入れ、酢酸エチル(20ml)で2回抽出した。合した有機相を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶出液:1.シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1、2.シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)に付して精製した。この操作により、830mg(理論値の81%)の標的化合物を得た。
エナンチオマー過剰率は、方法27cのクロマトグラフィー操作で、96%eeであると測定された。
(S)−エナンチオマー:R=5.73分
(R)−エナンチオマー:R=6.82分
実施例159A
[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](3−クロロ−2−フルオロフェニル)酢酸
Figure 0005849043
一の量の3−クロロ−2−フルオロ−DL−フェニルグリシン(5g、24.56ミリモル)をジオキサンおよび5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液(147ml)に懸濁させた。ついで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(5.36g、24.56ミリモル)を添加した。懸濁液を室温で一夜攪拌させた。酢酸エチルを該白色懸濁液に加え、これらの成分を一緒に攪拌し、沈殿物を吸引濾過した。母液を抽出した。水相を再び酢酸エチルで1回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。HVにて乾燥させ、0.59g(理論値の7.7%)の表記化合物を得た。
水相を1M塩酸で酸性にし、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。HVにて乾燥させ、5.05g(理論値の65.4%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=2.08分;m/z=204(M+H)
実施例160A
[1−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例159Aの化合物のうち、2g(6.59ミリモル)をアルゴン下でTHF(20ml)に溶かした。ついで、該溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.918ml、6.59ミリモル)およびクロロギ酸イソブチル(0.94ml、7.24ミリモル)を滴下した。反応混合物をその後で0℃で1時間攪拌した。その後、懸濁液を少量のTHFで洗浄しながらサイツフリットを介して冷却したフラスコに濾過した。別のフラスコに水素化ホウ素ナトリウム(747mg、19.76ミリモル)を水(3ml)中に氷冷しながら充填した。激しく攪拌しながら、濾液をゆっくりと滴下した。1時間後、該バッチを炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と注意して混合した。ついで、それを酢酸エチル(30ml)で抽出した。有機相を再び炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で1回、塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。ついで、それを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、1.74g(理論値の75%)の表記化合物をおよそ83%の純度で得た。
LC/MS[方法5]:R=0.99分;m/z=290(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.43(s,9H)、1.90−1.98(m,1H)、3.78−3.93(m,2H)、5.01−5.12(m,1H)、5.32−5.42(m,1H)、7.08(t,1H)、7.23(t,1H)、7.30−7.37(m,1H)
実施例161A
2−アミノ−2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)エタノール・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例160Aの化合物のうち、1.74g(6.01ミリモル)をジクロロメタン(20ml)に入れた。一の量の塩化水素のジオキサン中4M溶液(22ml、88.00ミリモル)を添加した。室温で1時間攪拌した後、反応混合物をロータリーエバポレーター上で蒸発乾固させ、HVにて乾燥させた。この操作により、1.38g(理論値の88%)の表記化合物をおよそ87%の純度にて得た。
LC/MS[方法5]:R=0.27分;m/z=190(M+H)
実施例162A
カルバミン酸2−アミノ−2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例160Aの化合物のうち、243mg(0.84ミリモル)をアルゴン下でアセトニトリル(10ml)に入れた。ついで、−15℃で、イソシアン酸クロロスルホニル(102μl、1.17ミリモル)を滴下した。30分後、反応溶液を水(20ml)と混合し、60℃で一夜加熱した。反応混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に入れた。ついで、それを酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をジクロロメタン(4ml)に溶かし、塩化水素のジオキサン中4M溶液(4ml)と混合した。直ちに沈殿物が形成された。その後、10分間攪拌し、バッチをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、219mg(理論値の77%)の表記化合物を79%の純度にて得た。
LC/MS[方法5]:R=0.27分;m/z=233(M+H)
実施例163A
N−アリル−2−(2−ブロモ−4−クロロベンゾイル)ヒドラジンカルボキサミド
Figure 0005849043
一の量の2−ブロモ−4−クロロベンズヒドラジド(10.0g、40.1ミリモル)をTHF(100ml)に50℃で懸濁させ、イソシアン酸アリル(3.59ml(40.9ミリモル)のTHF(50ml)中溶液と混合した。攪拌を50℃で16時間続けた。ついで、バッチを室温に冷却し、ジエチルエーテル(50ml)で希釈した。沈殿固体を吸引濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、HVにて乾燥させた。この操作により、11.30g(理論値の85%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法6]:R=1.81分;m/z=332(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.69(t,2H)、5.04(d,1H)、5.16(d,1H)、5.76−5.88(m,1H)、6.45(t,1H)、7.58(s,2H)、7.84(s,1H)、8.10(s,1H)、10.07(s,1H)
実施例164A
4−アリル−5−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 0005849043
実施例163Aの化合物のうち、11.3g(33.98ミリモル)を3M水酸化ナトリウム水溶液(61ml、183.47ミリモル)に溶かし、還流下で36時間加熱した。ついで、バッチを冷却し、細かい沈殿物を濾過により取り除き、濾液を、氷冷しながら、半濃縮塩酸(28ml、169.88ミリモル)と混合し、pHを10にした。バッチを吸引濾過し、メタノールを用いて生成物を沈殿物より溶出させた。メタノールをロータリーエバポレーターで除去した。残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、9.78g(理論値の69%)の表記化合物を75%の純度で得た。
LC/MS[方法2]:R=1.88分;m/z=314および316(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=4.19(d,2H)、4.93(d,1H)、5.09(d,1H)、5.64−5.74(m,1H)、7.32(d,1H)、7.39−7.44(m,1H)、7.72(s,1H)、9.45(br.s,1H)
実施例165A
[4−アリル−3−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸メチル
Figure 0005849043
実施例164Aの化合物のうち、9.78g(約23.32ミリモル、純度75%)をアセトニトリル(75ml)に溶かした。ついで、炭酸カリウム(3.55g、25.65ミリモル)およびクロロ酢酸メチル(2.46ml、27.98ミリモル)を加えた。該混合物を還流下で5時間攪拌した。冷却後、それを吸引濾過した。濾液をロータリーエバポレーター上で少し濃縮し、ついで酢酸エチル(30ml)で希釈し、各々30mlの1M塩酸およ塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1)に付して精製した。この操作により、7.1g(理論値の79%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法6]:R=2.37分;m/z=386(M+H)
実施例166A
[4−アリル−3−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 0005849043
実施例156Aの化合物のうち、4g(10.35ミリモル)をメタノール(30ml)に溶かし、1M水酸化リチウム溶液(15.5ml、15.52ミリモル)と混合した。該混合物を室温で2時間攪拌した。ついで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を水(100ml)で希釈し、酢酸エチル(20ml)で洗浄し、ついで1M塩酸を用いて酸性にした。ついで、それを再び酢酸エチル(50ml)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮し、HVにて乾燥させた。この操作により、3.61g(理論値の94%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法3]:R=0.99分;m/z=372および374(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=4.21(d,2H)、4.72(s,2H)、4.94(d,1H)、5.09(d,1H)、5.63−5.76(m,1H)、7.31−7.43(m,2H)、7.71(s,1H)
実施例167A
2−[(5−クロロ−2−チエニル)カルボニル]−N−(2−メトキシエチル)ヒドラジンカルボキサミド
Figure 0005849043
一の量の5−クロロチオフェン−2−カルボヒドラジド(3.1g、17.55ミリモル)を乾燥THF(30ml)中に50℃で概して細かく懸濁させた。ついで、1−イソシアナト−2−メトキシエタン(1.81g、17.90ミリモル)のTHF(30ml)中溶液を滴下した。該混合物を50℃で2.5時間攪拌した。室温に冷却した後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣をジエチルエーテルと混合した。結晶を吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、HVにて乾燥させた。この操作により、4.87g(理論値の100%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.14−3.21(m,2H)、3.28−3.36(m,5H)、6.52(br.s,1H)、7.22(d,1H)、7.70(d,1H)、7.97(s,1H)、10.24(s,1H)
実施例168A
5−(5−クロロ−2−チエニル)−4−(2−メトキシエチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 0005849043
実施例167Aの化合物のうち、4.85g(17.46ミリモル)を3M水酸化ナトリウム水溶液(17ml、52.39ミリモル)に溶かし、還流下で168時間加熱した。この間、16、40、64および88時間後に、各1.05g(26.19ミリモル、合計104.76ミリモル)の水酸化ナトリウム固体を添加した。1M塩酸を用いてバッチを酸性化してpH10とし、該混合物を酢酸エチル(30ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、HVにて乾燥させた。この操作により、2.44g(理論値の54%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.20(s,3H)、3.53(t,2H)、3.92(t,2H)、7.24(d,1H)、7.51(d,1H)、12.04(s,1H)
実施例169A
[3−(5−クロロ−2−チエニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸エチル
Figure 0005849043
実施例168Aの化合物のうち、2.4g(9.24ミリモル)を、炭酸カリウム(2.55g、18.48ミリモル)と一緒にアセトニトリル(48ml)に懸濁させた。ついで、クロロ酢酸エチル(1.08ml、10.17ミリモル)を加え、該混合物を還流下80℃にて4.5時間加熱した。さらに、クロロ酢酸エチル(113mg、0.92ミリモル)を加え、80℃で2時間攪拌した。懸濁液をシリカゲルの層を介して濾過し、それを酢酸エチルで洗浄し、濾液をロータリーエバポレーター上で濃縮し、HVにて乾燥させた。この操作により、3.24g(理論値の100%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法6]:R=2.42分;m/z=346(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.21(t,3H)、3.30(s,3H)、3.55(t,2H)、3.99(t,2H)、4.15(q,2H)、4.65(s,2H)、7.27(d,1H)、7.58(d,1H)
実施例170A
[3−(5−クロロ−2−チエニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 0005849043
実施例169Aの化合物のうち、3.2g(9.25ミリモル)をメタノール(28ml)に溶かした。ついで、20%濃度の水酸化カリウム水溶液(2.82ml)を添加した。該混合物を室温で2時間攪拌した。メタノールのフラクションをロータリーエバポレーター上で半分にまで減少させた。ついで、該混合物を水で希釈し、酢酸エチル(15ml)で1回抽出した。水相を濃塩酸(920μl)で酸性にし、酢酸エチル(15ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、2.34g(理論値の80%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法6]:R=2.05分;m/z=318(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.20(s,3H)、3.55(t,2H)、3.99(t,2H)、4.53(s,2H)、7.27(d,1H)、7.58(d,1H)、13.14(br.s,1H)
実施例171A
3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル
Figure 0005849043
一の量の3−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン酸メチル(1.0g、4.10ミリモル)をジオキサン(25ml)およびの5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液(27.5ml)に懸濁させた。ついで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(0.89g、4.10ミリモル)を加えた。該混合物を室温で一夜攪拌した。白色懸濁液を水(50ml)と混合し、酢酸エチル(25ml)で3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。この操作により、1.34g(理論値の100%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.06分;m/z=310(M+H)
実施例172A
[3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)プロピル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例171Aの化合物のうち、1.34g(4.33ミリモル)をジメトキシエタン(10ml)に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(246mg、6.50ミリモル)および塩化リチウム(37mg、0.87ミリモル)と混合した。混合物を85℃で16時間加熱した。後処理のために、それを室温に冷却し、酒石酸ナトリウムカリウム飽和水溶液(10ml)と注意して混合した。それを酢酸エチル(20ml)で3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1、7:3)に付して精製した。この操作により、348mg(理論値の29%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=1.90分;m/z=282(M+H)
実施例173A
3−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)プロパン−1−オール・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例172Aの化合物のうち、100mg(0.36ミリモル)をジクロロメタン(2ml)に溶かし、塩化水素のジオキサン中4M溶液(1.63ml、6.52ミリモル)を加えた。その後、黄色溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物をロータリーエバポレーター上で蒸発乾固させ、HVにて乾燥させた。この操作により、88mg(理論値の100%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.90−2.11(m,2H)、3.28−3.44(m,2H)、3.83(s,3H)、4.52−4.61(m,1H)、4.76(br.s,1H)、7.02(t,1H)、7.09(d,1H)、7.40(t,2H)、8.21(br.s,3H)
実施例174A
カルバミン酸3−アミノ−3−(2−メトキシフェニル)プロピル・塩酸塩
Figure 0005849043
実施例172Aの化合物のうち、242mg(0.86ミリモル)をアルゴン下でアセトニトリル(12ml)に入れ、−15℃でイソシアン酸クロロスルホニル(105μl、1.20ミリモル)を滴下して混合した。反応混合物を−10℃で30分間攪拌した。ついで、水(12ml)を添加し、該混合物を60℃で一夜攪拌した。反応混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を用いて塩基性にし、酢酸エチル(10ml)で3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。残渣を塩化水素のジオキサン中4M溶液(6ml)と混合し、該成分を一緒に10分間攪拌し、該混合物をロータリーエバポレーター上で濃縮した。残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、186mg(理論値の83%)の表記化合物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.03−2.29(m,2H)、3.64−3.76(m,2H)、3.83(s,3H)、4.49−4.61(m,1H)、6.98−7.13(m,2H)、7.34−7.46(m,2H)、8.23(br.s,1H)、8.35(br.s,2H)
実施例175A
2−アミノ−2−(2,3−ジクロロフェニル)エタノール
Figure 0005849043
一の量のアミノ−(2,3−ジクロロフェニル)酢酸(1.0g、4.54ミリモル)およびボラン−THF複合体(THF中1M溶液)(18.18ml、18.18ミリモル)を室温にて一緒に、反応が完了するまで、攪拌した。後処理のために、氷片を加えた。気体の発生が止んだ後、水酸化ナトリウムの1M水溶液を用いてその混合物のpHを9−10に調整し、tert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、880mg(理論値の91%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=0.39分;m/z=206および208(M+H)
実施例176A
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸メチル
Figure 0005849043
実施例76Aの化合物のうち、1.2g(3.32ミリモル)、炭素上パラジウム(5%)(150mg)およびメタノール(150ml)を、標準的な水素圧の下で、水素化した。後処理のために、触媒を濾過し、濾液をロータリーエバポレーター上で濃縮した。粗生成物を分取性HPLCにより精製した(方法20)。生成物のフラクションを合し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、890mg(理論値の73%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=1.00分;m/z=364(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.55−2.68(m,2H)、3.69(s,3H)、4.01(t,2H)、4.70(s,2H)、7.61−7.72(m,4H)
実施例177A
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 0005849043
実施例176Aの化合物のうち、1.27g(3.49ミリモル)をメタノール(200ml)および水(100ml)に入れた。ついで、水酸化リチウム1M水溶液(6.98ml、6.98ミリモル)を加えた。該混合物を室温で2時間攪拌した。精製のために、1N塩酸(15ml)を添加し、該混合物をロータリーエバポレーターに付してメタノールを取り除いた。残渣を水(100ml)で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、HVにて乾燥させた。この操作により、1.11g(理論値の91%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法2]:R=1.92分;m/z=350(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.55−2.68(m,2H)、4.01(t,2H)、4.56(s,2H)、7.61−7.72(m,4H)、13.12(br.s,1H)
実施例178A
{2−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
実施例62Aの化合物のうち、52.8gをキラル分取性HPLC[方法33]に付して分離した。キラル分析性HPLC(方法34)に従って、93%eeの、最初に溶出するエナンチオマー(21g)が得られた。
キラル分析性HPLC[方法34]:R=1.74分
最後に溶出するエナンチオマーについては、実施例179Aを参照のこと。
実施例179A
{2−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例62Aの化合物52.8gを方法33で分離して、最後に溶出するエナンチオマー(18.9g、99.7%ee)を得た。
キラル分析性HPLC[方法34]:R=2.48分
LC/MS[方法3]:R=1.13分;m/z=206(M−BOC)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.35(s,9H)、3.36−3.50(m,2H)、4.90−5.01(m,2H)、7.37−7.48(m,2H)、7.61−7.70(m,4H)
同じ条件下で混合したフラクションをさらに分離し、99.5%eeのさらに4.0gの第2のエナンチオマーを得た。
実施例180A
カルバミン酸2−アミノ−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル・塩酸塩(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
実施例179Aの化合物のうち、250mg(0.82ミリモル)をアルゴン下でアセトニトリル(9.76ml)に入れた。−15℃で、イソシアン酸クロロスルホニル(100μl、1.15ミリモル)を滴下した。30分後、該反応溶液を水(20ml)と混合し、60℃で一夜加熱した。バッチを冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に入れた。それを酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、220mg(理論値の100%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法4]:R=0.39分;m/z=249(M+H)
実施例181A
[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](2,3−ジクロロフェニル)酢酸
Figure 0005849043
一の量のアミノ(2,3−ジクロロフェニル)酢酸(500mg、2.27ミリモル)を5mlのジオキサンおよび5%濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液に懸濁させた。ついで、ジ炭酸ジ−tert−ブチル(522μl、2.27ミリモル)を加えた。該バッチを室温で一夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで2回抽出した。水相を1M塩酸で酸性にし、酢酸エチルで2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、703mg(理論値の94%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.02分;m/z=318および320(M−H)
実施例182A
[1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0005849043
実施例181Aの化合物のうち、702mg(2.19ミリモル)をアルゴン下でTHF(7ml)に溶かし、0℃に冷却した。ついで、トリエチルアミン(306μl、2.19ミリモル)およびクロロギ酸イソブチル(313μl、2.41ミリモル)を滴下した。該懸濁液を0℃で1時間攪拌した。それをサイツフリットを介して濾過し、少量のTHFで洗浄した。得られた濾液を、0℃に冷却した、水素化ホウ素ナトリウム(249mg、6.58ミリモル)の水(1.5ml)中溶液にゆっくりと滴下した。1時間後、該バッチを炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と注意して混合し、酢酸エチルで抽出した。有機相をまた、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で1回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄した。それを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、537mg(理論値の56%)の表記化合物を70%の純度で得た。
LC/MS[方法4]:R=1.02分;m/z=306および308(M+H)
実施例183A
カルバミン酸2−アミノ−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル
Figure 0005849043
実施例182Aらの化合物のうち、290mg(約0.95ミリモル)をアルゴン下でアセトニトリル(5ml)に入れた。−15℃で、イソシアン酸クロロスルホニル(115μl、1.33ミリモル)を滴下した。30分後、該反応溶液を水(20ml)と混合し、60℃で一夜加熱した。反応混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に入れた。それを酢酸エチル(20ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、176mg(理論値の66%)の表記化合物を89%の純度で得た。
LC/MS[方法2]:R=1.07分;m/z=249(M+H)
実施例184A
カルバミン酸2−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル
Figure 0005849043
実施例59Aの化合物のうち、93mg(0.31ミリモル)をアルゴン下でアセトニトリル(4ml)に入れた。−15℃で、イソシアン酸クロロスルホニル(37μl、0.43ミリモル)を滴下した。30分後、該反応溶液を水(8ml)と混合し、60℃で一夜加熱した。該反応混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液に入れた。それを酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除いた。HVにて乾燥させ、66mg(理論値の64%)の表記化合物を73%の純度にて得た。
LC/MS[方法3]:R=0.50分;m/z=249(M+H)
実施例185A
[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]酢酸(エナンチオマー混合物)
Figure 0005849043
一の量の[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]酢酸メチル(WO2007/134862の実施例323Aに従って調製)(1.0g、3.75ミリモル)を、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(796mg、4.13ミリモル)と一緒に、アセトン(50ml)に溶かし、炭酸セシウム(1.47g、4.50ミリモル)を室温で添加し、該混合物を還流下で16時間加熱した。後処理のために、それを室温に冷却し、水(50ml)と混合した。1M塩酸を添加することで中和し、酢酸エチル(50ml)で3回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、171mg(理論値の13%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.02分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=365(M+H)
実施例186A
エチルカルバミン酸2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
一の量のイソシアン酸エチル(379μl、4.78ミリモル)を実施例179Aの化合物(365mg、1.20ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(15mg、0.12ミリモル)のピリジン(7ml)中溶液に添加した。反応混合物を50℃で一夜攪拌した。室温に冷却した後、該混合物をアンモニア溶液(水中35%)(0.5ml)と混合した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を少量のアセトニトリルおよび1N塩酸に溶かし、分取性HPLC[方法20]より分離した。生成物含有のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、380mg(理論値の84%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=377(M+H)
実施例187A
エチルカルバミン酸2−アミノ−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル・塩酸塩(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例186Aの化合物のうち、345mg(0.92ミリモル)を塩化水素のジオキサン中4N溶液(10ml)と混合し、該混合物を室温で30分間攪拌した。ついで、すべての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣(311mg、理論値の100%)は表記化合物であった。
LC−MS[方法2]R=1.20分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=277(M+H)
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.00(t,3H)、2.93−3.06(m,2H)、4.28(dd,1H)、4.38(dd,1H)、4.62−4.70(m,1H)、7.12(br.t,1H)、7.67(t,1H)、7.80−7.88(m,2H)、7.98(d,1H)、8.84(br.s,3H)
実施例:
実施例1
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、337mg(0.92ミリモル)を、実施例13Aの化合物(274mg、1.01ミリモル、1.1当量)、EDC(247mg、1.29ミリモル、1.4当量)およびDMF(8ml)を含むHOBt(174mg、1.29ミリモル、1.4当量)と一緒にし、ついでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(192μl、1.10ミリモル、1.2当量)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、ついで分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、445mg(理論値の81%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]:R=2.46分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.07(d,1H)、7.83(s,1H)、7.66−7.79(m,4H)、7.56−7.66(m,3H)、6.925(d,0.5H(ジアステレオマーIから1H))、6.91(d,0.5H(ジアステレオマーIIから1H))、5.63−5.77(m,1H)、5.08(dd,1H)、4.95(dd,1H)、4.53(s,1H(ジアステレオマーIから2H))、4.43−4.61(m[AB],1H(ジアステレオマーIIから2H))、4.18−4.37(m,1H)、3.96(br.d,1H)、3.83(dd,J=14.7、9.5Hz,1H)
実施例1のジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法11a)により分離した:実施例2および実施例3を参照のこと。
実施例2
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法11aにより実施例1の分離で最初に溶出するジアステレオマー
LC−MS[方法2]:R=2.43分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
分析性キラルHPLC[方法12a]:R=4.40分
実施例3
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法11aにより実施例1の分離で最後に溶出するジアステレオマー
LC−MS[方法2]:R=2.44分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
分析性キラルHPLC[方法12a]:R=5.37分
実施例4
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例1の調整と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(766mg、2.09ミリモル)および実施例17Aの化合物(656mg、2.30ミリモル)から、880mg(理論値の72%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.12分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
実施例4のジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法11b)により分離した:実施例5および実施例6を参照のこと。
実施例5
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法11bにより実施例4の化合物(880mg)をジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(419mg)
LC−MS[方法2]:R=2.40分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
分析性キラルHPLC [方法12a]:R=4.20分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.20(d,1H)、7.82(d,1H)、7.80−7.71(m,4H)、7.63(d,2H)、7.58(t,1H)、6.92(d,1H)、6.02−5.94(m,1H)、4.92(dd,1H)、4.82(dd,1H)、4.49(s,2H)、4.32−4.19(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)
実施例6
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法11bにより実施例4の化合物(880mg)をジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー(417mg)
LC−MS[方法2]:R=2.39分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
分析性キラルHPLC [方法12a]:R=5.64分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.20(d,1H)、7.82(d,1H)、7.80−7.70(m,4H)、7.62(d,2H)、7.58(t,1H)、6.90(d,1H)、6.00−5.93(m,1H)、4.92(dd,1H)、4.82(dd,1H)、4.48(dd[AB]、2H)、4.31−4.20(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)
実施例7
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−[2,3−ジクロロフェニル]−2−ニトロエチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例1の調整と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(422mg、1.16ミリモル)および実施例21Aの化合物(363mg、1.27ミリモル)から、638mg(理論値の91%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.13分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
実施例7のジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法11c)により分離した:実施例8および実施例9を参照のこと。
実施例8
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−[2,3−ジクロロフェニル]−2−ニトロエチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法11cにより実施例7の化合物(630mg)をジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(181mg)
LC−MS[方法2]:R=2.44分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
分析性キラルHPLC[方法12b]:R=5.81分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.22(d,1H)、7.74(d,2H)、7.67−7.61(m,3H)、7.55(dd,1H)、7.43(t,1H)、6.91(d,1H)、6.04−5.97(m,1H)、5.01(dd,1H)、4.81(dd,1H)、4.58−4.47(m[AB]、2H)、4.33−4.21(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)
実施例9
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−[2,3−ジクロロフェニル]−2−ニトロエチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法11cにより実施例7の化合物(630mg)をジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー(281mg)
LC−MS[方法2]:R=2.44分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=582(M+H)
分析性キラルHPLC[方法12b]:R=6.66分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.22(d,1H)、7.74(d,2H)、7.66(d,1H)、7.63(d,2H)、7.55(dd,1H)、7.44(t,1H)、6.90(d,1H)、6.04−5.96(m,1H)、5.01(dd,1H)、4.81(dd,1H)、4.58−4.47(m[AB]、2H)、4.31−4.20(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)
実施例10
N−{2−アミノ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド・塩酸塩(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例1からの化合物のうち、45mg(77マイクロモル)およびインジウム粉末(40mg、348マイクロモル)を、濃塩酸(42μl)を含むTHF(0.5ml)中にて混合し、該混合物を室温で2時間攪拌した。ついで、該混合物を分取性HPLC(方法10)により精製した。生成物含有のフラクションを1N塩酸(2ml)と混合し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。HVにて乾燥させ、21mg(理論値の46%)の表記化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法5]:R=0.85分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
実施例11
N−{2−アミノ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド・塩酸塩(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
連続式水素化装置(H-Cube, Thales Nano製、Budapest、Model HC-2-SS)にて、実施例2の化合物(325mg、0.56ミリモル)のメタノール(50ml)中溶液を水素化に付した(条件:ラネーニッケルカートリッジ、流速:1ml/分、45℃、標準水素圧)。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)で精製した。生成物含有のフラクションを1N塩酸(20ml)と一緒に混合し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。HVにて乾燥させ、266mg(理論値の81%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]:R=0.90分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.99(d,1H)、7.99−8.21(m,3H)、7.67−7.80(m,5H)、7.57−7.67(m,3H)、6.89(d,1H)、5.18−5.28(m,1H)、4.50−4.67(m[AB]、2H)、4.21−4.34(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.13−3.28(m,2H)
実施例12
N−{2−アミノ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド・塩酸塩(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例11と同じ方法であるが、室温にて、実施例3の化合物(316mg、0.54ミリモル)を水素化した。この操作により、180mg(理論値の56%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]:R=0.89分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.00(d,1H)、8.12(br.s,3H)、7.66−7.81(m,5H)、7.57−7.66(m,3H)、6.94(d,1H)、5.20−5.29(m,1H)、4.50−4.66(m[AB]、2H)、4.20−4.33(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.13−3.28(m,2H)
実施例13
N−{2−アミノ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド 塩酸塩(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例11と同じ方法であるが、室温にて、実施例5の化合物(415mg、0.71ミリモル)をメタノール(100ml)中にて水素添加に付した。この操作により、330mg(理論値の79%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法6]:R=1.57分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.11−9.18(m,1H)、8.24(br.s,3H)、7.87(d,1H)、7.71−7.78(m,4H)、7.60−7.65(m,2H)、7.55(t,1H)、6.93(d,1H)、5.44−5.53(m,1H)、4.66(dd,1H)、4.52(d,1H)、4.19−4.30(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.07−3.22(m,1H)、2.95−3.07(m,1H)
実施例14
N−{2−アミノ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド・塩酸塩(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例11と同じ方法であるが、室温にて、実施例6の化合物(415mg、0.71ミリモル)をメタノール(100ml)中で水素添加に付した。この操作により、330mg(理論値の79%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法6]:R=1.56分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.08−9.17(m,1H)、8.21(br.s,3H)、7.86(d,1H)、7.70−7.78(m,4H)、7.62(d,2H)、7.53−7.59(m,1H)、6.88(d,1H)、5.44−5.52(m,1H)、4.67(d,1H)、4.51(d,1H)、4.20−4.32(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.09−3.22(m,1H)、2.96−3.08(m,1H)
実施例15
N−[2−アミノ−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド・塩酸塩(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例11と同じ方法であるが、室温にて、実施例8の化合物(180mg、0.31ミリモル)をメタノール(50ml)中にて水素化に付した。この操作により、116mg(理論値の64%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法6]:R=1.61分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.15(d,1H)、8.23(br.s,3H)、7.75(d,2H)、7.57−7.66(m,4H)、7.42(t,1H)、6.93(d,1H)、5.53(td、1H)、4.52−4.68(m,2H)、4.19−4.31(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.06−3.18(m,2H)
実施例16
N−[2−アミノ−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド・塩酸塩(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例11と同じ方法であるが、室温にて、実施例9の化合物(280mg、0.48ミリモル)をメタノール(80ml)中で水素添加した。この操作により、177mg(理論値の63%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=0.84分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=9.23(d,1H)、8.26(br.s,3H)、7.74(d,2H)、7.58−7.67(m,4H)、7.42(t,1H)、6.90(d,1H)、5.52(q,1H)、4.52−4.69(m[AB]、2H)、4.22−4.33(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.08−3.18(m,2H)
実施例17
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ホルミルアミノ)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例1に記載の方法を用いて1、実施例8Aの化合物(62mg、0.17ミリモル)および実施例24Aの化合物(50mg、0.19ミリモル)から、表記化合物:80mg(理論値の82%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.06分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580(M+H)
実施例17のジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17a)により分離した:実施例18および実施例19を参照のこと。
実施例18
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ホルミルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17aにより実施例17の化合物(80mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(28mg)
LC−MS[方法4]:R=1.04分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580(M+H)
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=5.28分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.72(d,1H)、8.17(t,1H)、7.99(s,1H)、7.75(d,2H)、7.69(s,1H)、7.55−7.68(m,5H)、6.92(d,1H)、5.00−5.08(m,1H)、4.51(s,2H)、4.21− 4.35(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.46−3.55(m,1H)、3.32−3.40(m,1H)
実施例19
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ホルミルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17aにより実施例17の化合物(80mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(30mg)
LC−MS[方法4]:R=1.04分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580(M+H)
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=15.29分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.73(d,1H)、8.16(t,1H)、7.99(s,1H)、7.74(d,2H)、7.69(s,1H)、7.56−7.67(m,5H)、6.89(d,1H)、5.00−5.08(m,1H)、4.45−4.56(m[AB]、2H)、4.22−4.34(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.47−3.55(m,1H)、3.32−3.40(m,1H)
実施例20
N−{2−(アセチルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例1に記載の方法を用いて、実施例8A(82mg、0.22ミリモル)および実施例26Aの化合物(70mg、0.25ミリモル)から、表記化合物:110mg(理論値の75%)を得た。
LC−MS[方法2]R=2.26/2.28 分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=594(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17e)により分離した:実施例21および実施例22を参照のこと。
実施例21
N−{2−(アセチルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17eにより実施例20の化合物(110mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(42mg)
LC−MS[方法4]:R=1.06分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=594(M+H)
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=4.18分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.67(d,1H)、8.01(t,1H)、7.76(d,2H)、7.54−7.68(m,6H)、6.94(d,1H)、4.96−5.04(m,1H)、4.45−4.56(m[AB]、2H)、4.25−4.36(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.36−3.46(m,1H)、3.27−3.35(m,1H)、1.75(s,3H)
実施例22
N−{2−(アセチルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17eにより実施例20の化合物(110mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(43mg)
LC−MS[方法4]:R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=594(M+H)
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=9.35分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.68(d,1H)、8.01(t,1H)、7.75(d,2H)、7.55−7.68(m,6H)、6.92(d,1H)、4.96−5.03(m,1H)、4.45−4.55(m,2H)、4.24−4.36(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.37−3.45(m,1H)、3.26−3.36(m,1H)、1.75(s,3H)
実施例23
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物(52mg、0.14ミリモル)およびHOBt(27mg、0.20ミリモル)のDMF(2ml)中混合物を入れ、EDC(38mg、0.20ミリモル)と混合し、室温で20分間攪拌した。ついで、実施例50Aの化合物(50mg、0.16ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(35μl、0.20ミリモル)を添加し、反応混合物をさらに室温で一夜攪拌した。混合物の全体を分取性HPLC(方法10)により完全に精製した。この操作により、68mg(理論値の76%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]:R=2.32分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=630(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.70(d,1H)、7.71−7.78(m,3H)、7.57−7.70(m,5H)、7.24(t,1H)、6.92(d,1H)、5.02−5.11(m,1H)、4.48−4.60(m[AB]、2H)、4.23−4.34(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.25−3.33(m,2H)、2.86(s,3H)
実施例24
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物(45mg、0.12ミリモル)およびHOBt(23mg、0.17ミリモル、1.4当量)のDMF(1.7ml)中混合物を入れ、EDC(33mg、0.17ミリモル、1.4当量)と混合し、室温で20分間攪拌した。ついで、実施例47Aの化合物(43mg、0.14ミリモル、1.1当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μl、0.17ミリモル、1.4当量)を加え、反応混合物をさらに室温で一夜攪拌した。混合物の全体を分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、51mg(理論値の66%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]:R=2.30 分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=630(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.72(d,1H)、7.72−7.77(m,3H)、7.57−7.70(m,5H)、7.24(t,1H)、6.89(d,1H)、5.02−5.10(m,1H)、4.46−4.62(m[AB]、2H)、4.22−4.32(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.25−3.31(m,2H)、2.86(s,3H)
実施例25
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(54mg、0.15ミリモル)および実施例53Aの化合物(52mg、0.16ミリモル)より、表記化合物:73mg(理論値の78%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=630(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.75(d,1H)、7.68−7.80(m,5H)、7.62(d,2H)、7.51(t,1H)、7.41(t,1H)、6.93(d,1H)、5.30−5.38(m,1H)、4.61(d,1H)、4.47(d,1H)、4.22−4.33(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.12−3.27(m,2H)、2.88(s,3H)
実施例26
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド (ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて24、実施例8Aの化合物(57mg、0.16ミリモル)および実施例54Aの化合物(55mg、0.17ミリモル)より、表記化合物:70mg(理論値の71%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.06分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=630(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.76(d,1H)、7.70−7.80(m,5H)、7.61(d,2H)、7.52(t,1H)、7.41(t,1H)、6.89(d,1H)、5.29−5.37(m,1H)、4.62(d,1H)、4.46(d,1H)、4.21−4.34(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.13−3.27(m,2H)、2.88(s,3H)
実施例27
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて24、実施例8Aの化合物(50mg、0.14ミリモル)および実施例57Aの化合物(48mg、0.15ミリモル)より、表記化合物:64mg(理論値の74%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=630(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.76(d,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.59(dd,1H)、7.51(dd,1H)、7.40(t,1H)、7.36(t,1H)、6.92(d,1H)、5.37(td、1H)、4.49−4.62(m[AB]、2H)、4.22−4.34(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.25−3.33(m,1H)、3.17(ddd,1H)、2.90(s,3H)
実施例28
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(51mg、0.14ミリモル)および実施例58Aの化合物(49mg、0.15ミリモル)から、表記化合物:59mg(理論値の67%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=630(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.77(d,1H)、7.74(d,2H)、7.58−7.64(m,3H)、7.51(br.d,1H)、7.42(t,1H)、7.36(t,1H)、6.89(d,1H)、5.37(td、1H)、4.46−4.64(m[AB]、2H)、4.21−4.31(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.25−3.35(m,1H)、3.17(ddd,1H)、2.89(s,3H)
実施例29
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(40mg(0.11ミリモル)および実施例48Aの化合物(40mg、0.12ミリモル)から、表記化合物:57mg(理論値の81%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.11分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.68(d,1H)、7.71−7.78(m,3H)、7.57−7.69(m,5H)、7.27(t,1H)、6.93(d,1H)、5.00−5.08(m,1H)、4.48−4.58(m[AB]、2H)、4.23−4.34(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.27(t,2H)、2.94(dd,2H)、1.11(t,3H)
実施例30
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(40mg、0.11ミリモル)および実施例49Aの化合物(40mg、0.12ミリモル)より、表記化合物:56mg(理論値の80%)
LC−MS[方法2]:R=2.35分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.69(d,1H)、7.71−7.76(m,3H)、7.57−7.69(m,5H)、7.26(t,1H)、6.89(d,1H)、5.00−5.07(m,1H)、4.46−4.61(m[AB]、2H)、4.21−4.33(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.27(t,2H)、2.90−2.98(m,2H)、1.10(t,3H)
実施例31
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(40mg、0.11ミリモル)および実施例51Aの化合物(40mg、0.12ミリモル)から、表記化合物:53mg(理論値の75%)を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.10分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.74(d,1H)、7.68−7.79(m,5H)、7.62(d,2H)、7.51(t,1H)、7.46(t,1H)、6.93(d,1H)、5.27−5.35(m,1H)、4.43−4.63(m[AB]、2H)、4.22−4.34(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.10−3.26(m,2H)、2.91−3.02(m,2H)、1.16(t,3H)
実施例32
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(40mg、0.11ミリモル)および実施例52Aの化合物(40mg、0.12ミリモル)から、表記化合物:51mg(理論値の72%)を得た。
LC−MS[方法2]:R=2.31分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.74(d,1H)、7.69−7.79(m,5H)、7.61(d,2H)、7.51(t,1H)、7.45(t,1H)、6.89(d,1H)、5.26−5.36(m,1H)、4.42−4.65(m[AB]、2H)、4.20−4.32(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.10−3.25(m,2H)、2.90−3.02(m,2H)、1.15(t,3H)
実施例33
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(40mg、0.11ミリモル)および実施例55Aの化合物(40mg、0.12ミリモル)より、表記化合物:54mg(理論値の77%)を得た。
LC−MS[方法2]:R=2.35分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.72(d,1H)、7.75(d,2H)、7.63(d,2H)、7.59(dd,1H)、7.50(d,1H)、7.36−7.43(m,2H)、6.92(d,1H)、5.31−5.39(m,1H)、4.49−4.61(m [AB]、2H)、4.23−4.33(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.23−3.29(m,1H)、3.11−3.20(m,1H)、2.92−3.03(m,2H)、1.15(t,3H)
実施例34
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(40mg、0.11ミリモル)および実施例56Aの化合物(40mg、0.12ミリモル)より、表記化合物:56mg(理論値の80%)を得た。
LC−MS[方法2]:R=2.34分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.74(d,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.60(dd,1H)、7.50(d,1H)、7.37−7.43(m,2H)、6.89(d,1H)、5.34(td、1H)、4.46−4.63(m[AB]、2H)、4.21−4.33(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.23−3.30(m,1H)、3.11−3.21(m,1H)、2.92−3.03(m,2H)、1.15(t,3H)
実施例35
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例59Aの化合物(300mg、0.98ミリモル)を、塩化水素のジオキサン中4N溶液と一緒に10分間攪拌することで脱保護し、つづいて揮発性成分をロータリーエバポレーター上で除去し、HVにて乾燥させた。こうして得られた残渣をDMF(3ml)に溶かし、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(202μl、1.16ミリモル)と混合した。分離フラスコ中、実施例8Aの化合物(327mg、0.89ミリモル)をEDC(257mg、1.34ミリモル)およびHOBt(181mg、1.34ミリモル)と一緒に、DMF(4.8ml)中、室温で20分間攪拌した。この溶液をアミノアルコールの溶液に加え、該混合物を室温で20分間反応させた。ついで、1N塩酸(1ml)を加え、すべての反応混合物を分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、324mg(理論値の66%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=553(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17b)により分離した:実施例36および実施例37を参照のこと。
実施例36
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17bにより実施例35の化合物(315mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(147mg)
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=9.82分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.71(d,1H)、7.75(d,2H)、7.69(s,1H)、7.53−7.66(m,5H)、6.91(d,1H)、5.02(t,1H)、4.91−4.98(m,1H)、4.49−4.59(m[AB]、2H)、4.21−4.33(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.62(t,2H)
実施例37
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17bにより実施例35の化合物(315mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(147mg)
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=13.98分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.72(d,1H)、7.74(d,2H)、7.69(s,1H)、7.52−7.66(m,5H)、6.89(d,1H)、5.02(t,1H)、4.91−4.98(m,1H)、4.49−4.60(m[AB]、2H)、4.21−4.33(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.62(t,2H)
実施例38
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、278mg(0.76ミリモル)を、実施例61Aの化合物(184mg、0.76ミリモル)、EDC(219mg、1.14ミリモル)およびHOBt(154mg、1.14ミリモル)と一緒にDMF(18ml)に入れ、ついでN,N−ジイソプロピルエチルアミン(265μl、1.52ミリモル)と混合した。混合物を室温で一夜攪拌し、1N塩酸(1ml)と混合し、ついで分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、310mg(理論値の74%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]:R=1.03分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=553(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17e)により分離した:実施例39および実施例40を参照のこと。
実施例39
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17eにより実施例38の化合物(310mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(134mg)
この生成物を溶媒を除去して残渣を分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、表記化合物(99mg)を得た。
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=2.12分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.79(d,1H)、7.73(d,2H)、7.64−7.71(m,3H)、7.61(d,2H)、7.44−7.51(m,1H)、6.89(d,1H)、5.17−5.24(m,1H)、5.14(t,1H)、4.52(q[AB]、2H)、4.19−4.31(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.54−3.62(m,1H)、3.44−3.53(m,1H)
実施例40
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17eにより実施例38の化合物(310mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(156mg)
この生成物もまた、溶媒を除去し残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、表記化合物(128mg)を得た。
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=5.59分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.79(d,1H)、7.74(d,2H)、7.65−7.70(m,3H)、7.62(d,2H)、7.44−7.50(m,1H)、6.91(d,1H)、5.18−5.26(m,1H)、5.15(t,1H)、4.46−4.57(m[AB]、2H)、4.20−4.33(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.54−3.62(m,1H)、3.44−3.53(m,1H)
実施例41
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、355mg(0.97ミリモル)、EDC(223mg、1.17ミリモル)およびHOBt(166mg、1.17ミリモル)をDMF(5ml)およびのアセトニトリル(10ml)中室温で20分間攪拌した。この溶液を実施例66Aのアミノアルコール(200mg、1.17ミリモル)のアセトニトリル(10ml)中溶液に滴下し、該混合物を室温で30分間反応させた。ついで、1N塩酸(1ml)を加え、すべての反応混合物を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、400mg(理論値の77%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法3]:R=1.15分間+1.16分;各ケースにおけるMS[ESI 陽イオン]:m/z=519(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17f)により分離した:実施例42および実施例43を参照のこと。
実施例42
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17fにより実施例41の化合物(400mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(186mg)
この生成物もまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、153mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18b]:R=5.30分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.75(d,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.46(dd,1H)、7.41(dd,1H)、7.25−7.36(m,2H)、6.89(d,1H)、5.24(td、1H)、5.09(t,1H)、4.48−4.60(m[AB]、2H)、4.20−4.32(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.57−3.65(m,1H)、3.46−3.54(m,1H)
実施例43
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17fにより実施例41の化合物(400mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(209mg)
この生成物もまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、156mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18b]:R=6.94分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.74(d,1H)、7.75(d,2H)、7.63(d,2H)、7.46(dd,1H)、7.41(dd,1H)、7.24−7.36(m,2H)、6.91(d,1H)、5.25(td、1H)、5.09(t,1H)、4.54(s,2H)、4.22−4.32(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.57−3.65(m,1H)、3.45−3.54(m,1H)
実施例44
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{(2R)−1−ヒドロキシ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−2−イル}アセタミド
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、151mg(0.42ミリモル)を実施例69Aの化合物(100mg、0.46ミリモル)、EDC(119mg、0.62ミリモル)およびHOBt(84mg、0.62ミリモル)と一緒にDMF(4ml)中で一夜室温で攪拌し、1N塩酸(1ml)と混合し、ついで分取性HPLC(方法10)に付して完全に精製した。この操作により、91mg(理論値の39%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法1]R=2.04分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.33(s,1H)、7.74(d,2H)、7.60−7.66(m,4H)、7.48−7.57(m,2H)、6.89(d,1H)、5.12(t,1H)、4.48−4.60(m[AB]、2H)、4.20−4.32(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.81(dd,1H)、3.55−3.66(m,2H)、1.62(s,3H)
実施例45
カルバミン酸(2R)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、76mg(0.21ミリモル)を、実施例71Aの化合物(75mg、0.25ミリモル)、EDC(48mg、0.25ミリモル)、HOBt(36mg、0.25ミリモル)と一緒にDMF(2ml)に入れ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μl、0.42ミリモル)を添加し、該混合物を室温で一夜攪拌した。それを1N塩酸(1ml)と混合し、ついで分取性HPLC(方法10)で完全に精製した。この操作により、78mgの表記化合物(理論値の58%)を得た。
LC−MS[方法3]R=1.23分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.58(s,1H)、7.74(d,2H)、7.69(d,1H)、7.57−7.66(m,4H)、7.54(t,1H)、6.87(d,1H)、6.40−6.75(br.s,2H)、4.50(s,2H)、4.22−4.32(m,1H)、4.22(d,1H)、4.16(d,1H)、3.95(dd,1H)、3.81(dd,1H)、1.68(s,3H)
実施例46
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、599mg(1.64ミリモル)を、実施例60Aの化合物(750mg、1.96ミリモル)、EDC(377mg、1.96ミリモル)およびHOBt(279mg、1.96ミリモル)と一緒にDMF(20ml)に入れ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(570μl、3.27ミリモル)を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。それを1N塩酸(5ml)と混合し、ついで分取性HPLC(方法10)で完全に精製した。この操作により、450mgの表記化合物(理論値の46%)を得た。
LC−MS[方法5]R=1.06分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17a)により分離した:実施例47および実施例48を参照のこと。
実施例47
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17aにより実施例46の化合物(400mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(209mg)
この生成物をまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、169mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=7.44分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.88(d,1H)、7.70−7.78(m,3H)、7.56−7.70(m,5H)、6.92(d,1H)、6.39−6.79(br.s,2H)、5.12−5.20(m,1H)、4.45−4.60(m[AB]、2H)、4.22−4.34(m,1H)、4.06−4.17(m,2H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)
実施例48
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17aにより実施例46の化合物(400mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(190mg)
この生成物をまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、167mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18a]:R=17.99分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.89(d,1H)、7.70−7.77(m,3H)、7.56−7.70(m,5H)、6.90(d,1H)、6.45−6.77(br.s,2H)、5.12−5.19(m,1H)、4.53(s,2H)、4.21−4.33(m,1H)、4.07−4.17(m,2H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)
実施例49
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、428mg(1.17ミリモル)を、EDC(269mg、1.41ミリモル)およびHOBt(200mg、1.41ミリモル)と一緒にDMF(10ml)およびアセトニトリル(40ml)中室温で10分間攪拌した。この溶液を実施例63Aの化合物(400mg、1.41ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(408μl、2.34ミリモル)のアセトニトリル(50ml)中溶液に滴下し、該混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、それを1N塩酸(1ml)と混合し、分取性HPLC(方法10)に付して完全に精製した。この操作により、580mgの表記化合物(理論値の83%)を得た。
LC−MS[方法2]R=2.24分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17d)により分離した:実施例50および実施例51を参照のこと。
実施例50
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17dにより実施例49の化合物(580mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(297mg)
この生成物もまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、239mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18c]:R=3.26分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.97(d,1H)、7.68−7.78(m,5H)、7.62(d,2H)、7.52(t,1H)、6.92(d,1H)、6.40−6.81(2br.s,2H)、5.36−5.44(m,1H)、4.49(s,2H)、4.21−4.33(m,1H)、4.13(dd,1H)、3.91−4.01(m,2H)、3.81(dd,1H)
実施例51
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17dにより実施例49の化合物(580mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(280mg)
この生成物もまた分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、222mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18c]:R=4.49分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.98(d,1H)、7.69−7.79(m,5H)、7.62(d,2H)、7.49−7.56(m,1H)、6.90(d,1H)、6.40−6.81(2br.s,2H)、5.35−5.42(m,1H)、4.43−4.55(m[AB]、2H)、4.19−4.32(m,1H)、4.13(dd,1H)、3.92−4.01(m,2H)、3.82(dd,1H)
実施例52
カルバミン酸(2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]エチル
Figure 0005849043
実施例1と同じ方法にて1、実施例8Aの化合物(203mg、0.55ミリモル)および実施例65Aの化合物(153mg、0.61ミリモル)より、183mgの表記化合物を得た(理論値の59%)。
LC−MS[方法3]R=1.19分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=562(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.79(d,1H)、7.76(d,2H)、7.63(d,2H)、7.43(s,1H)、7.29−7.41(m,3H)、6.92(d,1H)、6.41−6.80(2br.s,2H)、5.02−5.11(m,1H)、4.43−4.59(m,2H)、4.22−4.34(m,1H)、4.02−4.15(m,2H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)
実施例53
カルバミン酸2−(2−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、606mg(1.66ミリモル)をEDC(382mg、1.99ミリモル)およびHOBt(283mg、1.99ミリモル)と一緒にDMF(5ml)およびのアセトニトリル(10ml)中室温で10分間攪拌した。この溶液を、実施例68Aの化合物(500mg、1.99ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(578μl、3.31ミリモル)のアセトニトリル(10ml)中溶液に滴下し、該混合物を室温でさらに30分間攪拌した。それを1N塩酸(1ml)と混合し、ついで分取性HPLC(方法10)に付して完全に精製した。この操作により、446mgの表記化合物(理論値の48%)を得た。
LC−MS[方法5]R=1.01分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=562(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法17f)により分離した:実施例54および実施例55を参照のこと。
実施例54
カルバミン酸2−(2−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]エチル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17fにより実施例53の化合物(443mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー(227mg)
この生成物もまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、200mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18b]:R=1.77分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.92(d,1H)、7.75(d,2H)、7.63(d,2H)、7.51(dd,1H)、7.44(dd,1H)、7.29−7.40(m,2H)、6.92(d,1H)、6.43−6.80(2 br.s,2H)、5.40−5.47(m,1H)、4.45−4.57(m[AB]、2H)、4.21−4.32(m,1H)、4.00−4.12(m,2H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)
実施例55
カルバミン酸2−(2−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]エチル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17fにより実施例53の化合物(443mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー(231mg)
この生成物もまた、溶媒を除去し、残渣を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、202mgの表記化合物を得た。
分析性キラルHPLC[方法18b]:R=2.46分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.93(d,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.51(dd,1H)、7.45(dd,1H)、7.30−7.40(m,2H)、6.90(d,1H)、6.44−6.79(2 br.s,2H)、5.38−5.46(m,1H)、4.52(s,2H)、4.21−4.32(m,1H)、4.00−4.12(m,2H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)
実施例56
カルバミン酸(2R)−2−(2−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]プロピル
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、42mg(0.12ミリモル)を実施例75Aの化合物(32mg、およそ90%純度、0.13ミリモル)、EDC(26mg、0.14ミリモル)、HOBt(17mg(0.14ミリモル)と一緒にDMF(1.3ml)中室温で1時間攪拌した。ついで、該混合物を分取性HPLC(方法10)に付して完全に精製した。この操作により、42mgの表記化合物(理論値の63%)を得た。
LC−MS[方法4]R=1.01分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=576(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.58(s,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.46(dd,1H)、7.37(dd,1H)、7.22−7.32(brs,2H)、6.89(d,1H)、6.45−6.75(m,2H)、4.45(s,2H)、4.36−4.44(m,2H)、4.20−4.33(m,1H)、3.93(dd,1H)、3.80(dd,1H)、1.74(s,3H)
実施例57
N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例11からの化合物のうち、266mg(0.45ミリモル)をメタノール/水(1:1、6ml)に入れ、シアン酸カリウム(110mg、1.36ミリモル)と室温で混合した。該混合物を40℃で90分間加熱した。反応完了後、該混合物を室温に冷却し、分取性HPLC(方法10)により完全に精製した。HVにて乾燥させ、232mg(理論値の84%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]:R=1.02分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.78(d,1H)、7.76(d,2H)、7.54−7.66(m,6H)、6.94(d,1H)、6.09(t,1H)、5.60(s,2H)、4.87−4.95(m,1H)、4.49(s,2H)、4.25−4.38(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.29−3.38(m,1H)、3.19−3.27(m,1H)
実施例58
N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例12からの化合物のうち、180mg(0.31ミリモル)をメタノール/水(1:1、3ml)に入れ、シアン酸カリウム(75mg、0.92ミリモル)と室温で混合した。該混合物を40℃で90分間加熱した。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、水性残渣を水(20ml)で希釈した。沈殿固体を濾過により単離し、少量の水で洗浄し、HVにて乾燥させた。この操作により、146mg(理論値の76%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]:R=1.02分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.79(d,1H)、7.77(d,2H)、7.54−7.66(m,6H)、6.94(d,1H)、6.08(t,1H)、5.59(s,2H)、4.88−4.95(m,1H)、4.41−4.56(m[AB]、2H)、4.25−4.37(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.84(dd,1H)、3.29−3.38(m,1H)、3.16−3.27(m,1H)
実施例59
N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例57と同じ方法にて、実施例13の化合物(230mg、0.39ミリモル)より、表記化合物を得た(190mg、理論値の79%)。
LC−MS[方法3]:R=1.17 分;MS [ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.84(d,1H)、7.77(d,2H)、7.62−7.74(m,5H)、7.48(t,1H)、6.95(d,1H)、6.22(t,1H)、5.58(s,2H)、5.06−5.13(m,1H)、4.39−4.51(m[AB]、2H)、4.25−4.37(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.21−3.27(m,2H)
実施例60
N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例57と同じ方法であるが、室温で、実施例14の化合物(50mg、85マイクロモル)より、表記化合物を得た(41mg、理論値の81%)。
LC−MS[方法2]:R=2.19分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.84(d,1H)、7.76(d,2H)、7.60−7.72(m,5H)、7.48(t,1H)、6.93(d,1H)、6.23(t,1H)、5.59(s,2H)、5.05−5.12(m,1H)、4.45(s,2H)、4.25−4.37(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.15−3.34(m,2H)
実施例61
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例57と同じ方法にて、実施例15の化合物(116mg、0.20ミリモル)から、表記化合物を得た(90mg、理論値の77%)
LC−MS[方法3]:R=1.19分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.91(d,1H)、7.77(d,2H)、7.63(d,2H)、7.52−7.59(m,1H)、7.34−7.40(m,2H)、6.94(d,1H)、6.19(t,1H)、5.60(s,2H)、5.12−5.20(m,1H)、4.40−4.55(q[AB]、2H)、4.25−4.37(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.84(dd,1H)、3.28−3.37(m,1H)、3.19−3.28(m,1H)
実施例62
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例57と同じ方法にて、実施例16の化合物(177mg、0.30ミリモル)から、表記化合物を得た(153mg、理論値の85%)。
LC−MS[方法3]:R=1.20分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.91(d,1H)、7.76(d,2H)、7.63(d,2H)、7.52−7.59(m,1H)、7.34−7.40(m,2H)、6.94(d,1H)、6.19(t,1H)、5.61(s,2H)、5.12−5.19(m,1H)、4.48(s,2H)、4.26−4.38(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.29−3.38(m,1H)、3.18−3.27(m,1H)
実施例63
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例77Aからの化合物のうち、100mg(0.29ミリモル)をDMF(3ml)に入れ、実施例60Aの化合物(98.3mg、0.35ミリモル)、EDC(66.1mg、0.35ミリモル)、HOBt(49mg、0.35ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(75μl、0.43ミリモル)と混合した。混合物を室温で30分間攪拌し、ついで1N塩酸(1ml)と混合し、分取性HPLC(方法10)により精製した。この操作により、140mg(理論値の84%)の表記化合物を得た。
LC/MS[方法5]:R=1.16分;m/z=578(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.90(d,1H)、7.73(s,1H)、7.57−7.69(m,7H)、7.18(dq,1H)、6.87(dq,1H)、5.09−5.27(m,1H)、4.47−4.68(m[AB]、2H)、3.99−4.21(m,2H)
実施例63のエナンチオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法15b)により分離した:実施例64および実施例65を参照のこと。
実施例64
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
方法15bにより実施例63の化合物(135mg)を分離して最初に溶出するエナンチオマー(64mg)
分析性キラルHPLC[方法16]:R=1.50分
実施例65
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
方法15bにより実施例63の化合物(135mg)を分離して最後に溶出するエナンチオマー(62mg)
分析性キラルHPLC [方法16]:R=1.90分
実施例66
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{3−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例24と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(100mg、0.27ミリモル)および実施例78Aの化合物(84mg、0.33ミリモル)より、表記化合物:112mg(理論値の72%)を得た。
LC−MS[方法3]R=1.22分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
実施例66のジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法8)により分離した:実施例67および実施例68を参照のこと。
実施例67
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{3−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法8により実施例66の化合物(112mg)をクロマトグラフィー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(50mg)
分析性キラルHPLC[方法9]:R=3.25分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.71(d,1H)、7.73(dd,2H)、7.54−7.66(m,6H)、6.90(d,1H)、4.97−5.05(m,1H)、4.58(t,1H)、4.42−4.56(m[AB]、2H)、4.21−4.33(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.32−3.47(m,2H)、1.77−1.96(m,2H)
実施例68
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{3−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法8により実施例66の化合物(112mg)をクロマトグラフィー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー(47mg)
分析性キラルHPLC[方法9]:R=4.41分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.70(d,1H)、7.74(dd,2H)、7.53−7.66(m,6H)、6.92(d,1H)、4.98−5.08(m,1H)、4.59(t,1H)、4.49(s,2H)、4.21−4.33(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.32−3.47(m,2H)、1.77−1.96(m,2H)
実施例69
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アセタミド
Figure 0005849043
実施例49と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(167mg、0.46ミリモル)および実施例80Aの化合物(140mg、0.55ミリモル)から、表記化合物:152mg(理論値の58%)を得た。
LC−MS[方法3]R=1.21分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.75(d,1H)、7.74(d,2H)、7.64−7.70(m,3H)、7.62(d,2H)、7.41−7.50(m,1H)、6.90(d,1H)、5.20−5.28(m,1H)、4.57(t,1H)、4.40−4.55(m[AB]、2H)、4.21−4.32(m,1H)、3.95(dd,1H)、3.81(dd,1H)、3.41−3.56(m,2H)、1.69−1.87(m,2H)
実施例70
カルバミン酸(3S)−3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル
Figure 0005849043
実施例49と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(194mg、0.53ミリモル)および実施例81Aの化合物(190mg、0.64ミリモル)より、表記化合物:138mg(理論値の43%)を得た。
LC−MS[方法5]R=1.04分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.84(d,1H)、7.65−7.76(m,5H)、7.62(d,2H)、7.42−7.51(m,1H)、6.90(d,1H)、6.33−6.58(brs,2H)、5.20−5.28(m,1H)、4.57(t,1H)、4.42−4.59(m[AB]、2H)、4.01−4.08(m,1H)、3.86−3.99(m,2H)、3.82(dd,1H)、1.83−1.99(m,2H)
実施例71
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロピル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例1と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(630mg、1.72ミリモル)および実施例88Aの化合物(568mg、1.90ミリモル)から、表記化合物:809mg(理論値の77%)を得た。
LC−MS[方法3]R=1.22+1.23分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
実施例71のジアステレオマーをキラル相の分取性クロマトグラフィー(方法13)により分離した:実施例72および実施例73を参照のこと。
実施例72
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロピル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法13により実施例71の化合物(800mg)をクロマトグラフィー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(270mg)
LC−MS[方法5]R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
分析性キラルHPLC[方法14]:R=5.61分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.83−8.90(m,1H)、7.75(d,2H)、7.63(d,2H)、7.54(d,1H)、7.44(dd,1H)、7.37(t,1H)、6.91(d,1H)、6.32−6.70(brs,2H)、5.25−5.33(m,1H)、4.47−4.60(m[AB]、2H)、4.20−4.34(m,1H)、3.88−4.04(m,3H)、3.82(dd,1H)、1.83−2.02(m,2H)
実施例73
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2,3−ジクロロフェニル)プロピル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法13により実施例71の化合物(800mg)をクロマトグラフィー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー(270mg)
LC−MS[方法5]R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
分析性キラルHPLC[方法14]:R=14.96分
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.87(d,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.55(dd,1H)、7.44(dd,1H)、7.38(t,1H)、6.90(d,1H)、6.34−6.69(br.s,2H)、5.24−5.32(m,1H)、4.44−4.62(m[AB]、2H)、4.21−4.32(m,1H)、3.88−4.05(m,3H)、3.82(dd,1H)、1.83−2.02(m,2H)
実施例74
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[(1R)−1−(2,3−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アセタミド
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、50mg(0.14ミリモル)、EDC(39mg、0.21ミリモル)およびHOBt(28mg、0.21ミリモル)を一緒にDMF(1.2ml)中室温で20分間攪拌し、ついで(2R)−2−アミノ−2−(2,3−ジメチルフェニル)エタノール・塩酸塩(30mg、0.15ミリモル)N,N−ジイソプロピルアミン(31μl、0.18ミリモル)と混合した。該混合物を室温で2時間攪拌した。その後、すべての反応混合物を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、58mg(理論値の81%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.04分;m/z=513(M+H)
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ=8.60(d,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.16(dd,1H)、7.01−7.08(m,2H)、6.89(d,1H)、5.08−5.16(m,1H)、4.94(t,1H)、4.41−4.56(m[AB]、2H)、4.21−4.32(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.41−3.56(m,2H)、2.23(s,3H)、2.20(s,3H)
実施例75
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[(1R)−1−(3−シアノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アセタミド
Figure 0005849043
実施例74と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(50mg、0.14ミリモル)および(2R)−2−アミノ−2−(3−シアノフェニル)エタノール・塩酸塩(30mg、0.15ミリモル)から、42mg(理論値の60%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=0.95分;m/z=510(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.68(d,1H)、7.79(s,1H)、7.70−7.77(m,3H)、7.68(d,1H)、7.62(d,2H)、7.54(t,1H)、6.90(d,1H)、5.03(t,1H)、4.87−4.94(m,1H)、4.56(s,2H)、4.22−4.33(m,1H)、3.97(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.58−3.64(m,2H)
実施例76
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[(1R)−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アセタミド
Figure 0005849043
実施例74と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(50mg、0.14ミリモル)および(2R)−2−アミノ−2−(3−クロロフェニル)エタノール・塩酸塩(31mg、0.15ミリモル)から、54mg(理論値の76%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]:R=1.03分;m/z=519(M+H)
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ=8.62(d,1H)、7.76(d,2H)、7.62(d,2H)、7.39(s,1H)、7.26−7.38(m,3H)、6.92(d,1H)、5.00(t,1H)、4.82−4.90(m,1H)、4.47−4.59(m[AB]、2H)、4.21−4.35(m,1H)、3.96(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.55−3.63(m,2H)
実施例77
N−[(2R)−2−(2−クロロフェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド
Figure 0005849043
実施例1と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(62mg、0.17ミリモル)および実施例74Aの化合物(49mg、0.19ミリモル)から、33mg(理論値の36%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]:R=1.02分;m/z=533(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.27(s,1H)、7.74(d,2H)、7.62(d,2H)、7.47(dd,1H)、7.33(dd,1H)、7.18−7.28(m,2H)、6.89(d,1H)、5.11(t,1H)、4.48(s,2H)、4.19−4.33(m,1H)、3.86−3.97(m,2H)、3.73−3.85(m,2H)、1.68(s,3H)
実施例78
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、113mg(0.31ミリモル)、実施例99Aのアミノアルコール(93mg、0.34ミリモル)、EDC(83mg、0.43ミリモル)およびHOBt(59mg、0.43ミリモル)を一緒にDMF(4.3ml)中室温で2時間攪拌した。その後、反応混合物を分取性HPLC(方法10)に付して精製した。この操作により、162mg(理論値の80%)の表記化合物を4種のジアステレオマーの混合物として得た。
LC−MS[方法5]:R=1.14分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=621(M+H)
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ=8.97+8.93+8.92(3xd,1H)、7.86+7.81(2xs,1H)、7.55−7.77(m,7H)、6.82−6.93(5xd,1.4H)、6.72(d,0.6H)、5.41(br.d,0.4H)、5.15−5.21(m,0.6H)、4.42−4.66(m,2H)、4.20−4.40(m,2H)、3.92−4.01(br.d,1H)、3.77−3.87(2xdd,1H)
実施例79
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、100mg(0.27ミリモル)をDMF(4ml)に溶かし、EDC(68mg、0.36ミリモル)およびHOBt(44mg、0.33ミリモル)と混合し、室温で10分間攪拌した。その後で、実施例90Aの化合物(66mg、0.30ミリモル)を添加し、該混合物を室温で16時間攪拌させた。後処理のために、水(10ml)を加え、該混合物を酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、44mg(理論値の28%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.24分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567/569/571(M+H)
実施例79のジアステレオマー混合物をキラル相の分取性HPLC[方法11d]クロマトグラフィーによりジアステレオマーに分離した:実施例80および実施例81を参照のこと。
実施例80
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例79を分離して最初に溶出するジアステレオマー
収量:21mg(理論値の14%)
=4.04分間[方法12c]
LC−MS[方法5]R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567/569/571(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.92−2.03(m,1H)、2.04−2.15(m,1H)、3.02(br.s,1H)、3.55−3.66(m,1H)、3.68−3.78(m,1H)、3.93−4.05(m,2H)、4.47−4.60(m,2H)、4.70(d,1H)、5.26(d,1H)、5.49(td、1H)、7.15−7.23(m,1H)、7.27−7.31(m,1H)、7.35−7.42(m,1H)、7.50(d,2H)、7.57−7.71(m,3H)
実施例81
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[1−(2,3−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例79を分離して最後に溶出するジアステレオマー
収量:20mg(理論値の13%)
=4.84分間[方法12c]
LC−MS[方法5]R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.88−2.00(m,1H)、2.04−2.15(m,1H)、3.05(br.s,1H)、3.54−3.68(m,1H)、3.70−3.81(m,1H)、3.91−4.06(m,2H)、4.51(d,1H)、4.54−4.62(m,1H)、4.69(d,1H)、5.22(d,1H)、5.49(td、1H)、7.10−7.23(m,2H)、7.37(dd,1H)、7.45(d,1H)、7.52(d,2H)、7.65(d,2H)
実施例82
N−[1−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、100mg(0.27ミリモル)をDMF(1ml)に溶かし、EDC(79mg、0.41ミリモル)およびHOBt(55mg、0.41ミリモル)と混合し、室温で10間攪拌した。その後、3−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロパン−1−オール・塩酸塩(67mg、0.30ミリモル)を、またN,N−ジイソプロピルエチルアミン(63μl、0.38ミリモル)を添加し、該混合物を室温で16時間攪拌した。後処理のために、水(10ml)を添加し、該混合物を酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、93mg(理論値の64%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.16分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=533/535(M+H)
実施例82のジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC(方法8a)によりジアステレオマーni分離した:実施例83および実施例84を参照のこと。
実施例83
N−[1−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例82を分離して最初に溶出するジアステレオマー
収量:34mg(理論値の23%)
=2.00分間[方法14]
LC−MS[方法6]R=2.21分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=533/535(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.93−2.15(m,2H)、3.26(br.s,1H)、3.57−3.67(m,1H)、3.68−3.77(m,1H)、3.89−4.05(m,2H)、4.48−4.62(m,2H)、4.72(d,1H)、5.36−5.45(m,1H)、5.49(td、1H)、7.17−7.25(m,1H)、7.35(d,2H)、7.49(d,2H)、7.57(d,1H)、7.64(d,2H)
実施例84
N−[1−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例82を分離して最後に溶出するジアステレオマー
収量:38mg(理論値の26%)
=2.92分間[方法14]
LC−MS[方法1]R=1.86分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=533/535(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.90−2.15(m,2H)、3.56−3.68(m,1H)、3.69−3.79(m,1H)、3.87−4.06(m,2H)、4.50(d,1H)、4.53−4.63(m,1H)、4.70(d,1H)、5.48(td、1H)、7.16−7.23(m,2H)、7.30−7.40(m,2H)、7.51(d,2H)、7.65(d,2H)
実施例85
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アセタミド(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例82の化合物と同じ方法にて、[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸(調製については、WO2007/134862、実施例88Aを参照のこと)(30mg、0.10ミリモル)を反応させた。この操作により、14mg(理論値の30%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.12分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=461/463(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=0.67−0.79(m,2H)、0.97−1.09(m,2H)、1.92−2.15(m,2H)、2.67(br.s,1H)、2.99(tt,1H)、3.57−3.79(m,2H)、4.45−4.65(m,2H)、5.51(td、1H)、7.17−7.25(m,2H)、7.30−7.39(m,2H)、7.47(d,2H)、7.68(d,2H)
実施例86
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)プロピル]アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、250mg(0.68ミリモル)をDMF(5ml)に溶かし、EDC(170mg、0.89ミリモル)およびHOBt(111mg、0.82ミリモル)と混合し、室温で10分間攪拌した。その後で、3−アミノ−3−(2−メチルフェニル)プロパン−1−オール(124mg、0.75ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌した。後処理のために、水(10ml)を加え、該混合物を酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、181mg(理論値の52%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法1]R=1.84および1.86分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=513(M+H)
実施例86のジアステレオマー混合物をキラル相の分取性HPLC[方法8a]によりジアステレオマーに分離した:実施例87および実施例88を参照のこと。
実施例87
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)プロピル]アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例86の分離で最初に溶出するジアステレオマー
収量:86mg(理論値の25%)
=1.80分間[方法14]
LC−MS[方法6]R=2.19分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=513(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.65−1.91(m,2H)、2.32(s,3H)、3.33−3.48(m,2H)、3.81(dd,1H)、3.95(dd,1H)、4.20−4.34(m,1H)、4.35−4.57(m,3H)、5.06−5.18(m,1H)、6.90(d,1H)、7.11(d,2H)、7.14−7.21(m,1H)、7.31(d,1H)、7.62(d,2H)、7.74(d,2H)、8.59(d,1H)
実施例88
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[3−ヒドロキシ−1−(2−メチルフェニル)プロピル]アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例86の分離で最後に溶出するジアステレオマー
収量:87mg(理論値の25%)
=2.76分間[方法14]
LC−MS[方法6]R=2.21分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=513(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.68−1.89(m,2H)、2.32(s,3H)、3.34−3.49(m,2H)、3.82(dd,1H)、3.95(dd,1H)、4.20−4.33(m,1H)、4.45(dd,2H)、4.53(t,1H)、5.08−5.18(m,1H)、6.91(d,1H)、7.11(d,2H)、7.14−7.20(m,1H)、7.31(d,1H)、7.59−7.65(m,2H)、7.74(d,2H)、8.58(d,1H)
実施例89
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)プロピル]アセタミド(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例86の化合物と同じ方法にて、[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸(調製については、WO2007/134862、実施例88Aを参照のこと)(30mg、0.10ミリモル)および3−アミノ−3−(3−メトキシフェニル)プロパン−1−オール(20mg、0.11ミリモル)を反応させた、この操作により、30mg(理論値の63%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=456(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=0.69−0.80(m,2H)、0.97−1.08(m,2H)、1.78−1.90(m,1H)、2.05−2.17(m,1H)、2.86(br.s,1H)、2.98(tt,1H)、3.57−3.74(m,2H)、3.77(s,3H)、4.55(q,2H)、5.20(td、1H)、6.75−6.84(m,2H)、6.87(d,1H)、7.04(d,1H)、7.21−7.25(m,1H)、7.46(d,2H)、7.67(d,2H)
実施例90
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−フェニルプロピル)アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例86の化合物と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(50mg,0.14ミリモル)および3,3,3−トリフルオロ−1−フェニルプロパン−1−アミン(28mg,0.15ミリモル)を反応させた。この操作により、44mg(理論値の59%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.30分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=537(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=2.53−2.81(m,2H)、3.92−4.07(m,2H)、4.43−4.67(m,4H)、5.28−5.37(m,1H)、6.70(dd,1H)、7.27−7.40(m,5H)、7.46−7.56(m,4H)
実施例91
N−[1−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例79の化合物と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(50mg、0.14ミリモル)および3−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロパン−1−オール(28mg、0.15ミリモル)から、表記化合物(48mg、理論値の65%)を得た。
LC−MS[方法1]R=1.89および1.90分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=533(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.78−1.91(m,1H)、2.00−2.15(m,1H)、3.14(br.s,0.5H)、3.25(br.s,0.5H)、3.54−3.74(m,2H)、3.89−4.06(m,2H)、4.43−4.74(m,3H)、5.10−5.22(m,1H)、5.28−5.40(m,1H)、7.10−7.30(m,4.5H)、7.42(d,0.5H)、7.46−7.53(m,2H)、7.64(m,2H)(ジアステレオマー混合物の二重シグナルセットの部分分解)
実施例92
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[1−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例93Aの化合物のうち、39mg(0.07ミリモル)を1,2−ジメトキシエタン(2ml)に溶かし、室温で水素化ホウ素ナトリウム(4.1mg、0.11ミリモル)および塩化リチウム(0.6mg、0.014ミリモル)と連続して混合した。その後で、該混合物を85℃で16時間攪拌した。後処理のために、酒石酸ナトリウムカリウム飽和水溶液(10ml)を加え、該混合物を酢酸エチル(10ml)で3回抽出した。合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、19mg(理論値の49%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法6]R=2.13分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=517(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=1.92−2.11(m,2H)、3.55−3.76(m,2H)、3.89−4.07(m,2H)、4.43−4.77(m,3H)、5.31−5.44(m,1H)、6.98−7.15(m,2H)、7.17−7.39(m,2H)、7.46−7.54(m,2H)、7.59−7.68(m,2H)
実施例93
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル)プロピル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、354mg(0.97ミリモル)をDMF(3ml)に溶かし、EDC(260mg、1.36ミリモル)およびHOBt(183mg、1.36ミリモル)と混合し、室温で10分間攪拌した。その後で、実施例89Aの化合物(265mg、1.07ミリモル)およびまたN,N−ジイソプロピルエチルアミン(192μl、1.16ミリモル)を添加し、該混合物を室温で2時間攪拌した。後処理のために、それをDMF(5ml)で希釈し、粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、420mg(理論値の77%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=0.99分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=560(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.74−2.09(m,2H)、3.36−3.47(m,1H)、3.72−4.03(m,3H)、4.19−4.36(m,1H)、4.38−4.60(m,2H)、5.10−5.25(m,1H)、6.50(br.s,2H)、6.86−6.95(m,1H)、7.09−7.23(m,2H)、7.24−7.36(m,1H)、7.36−7.46(m,1H)、7.56−7.67(m,2H)、7.69−7.78(m,2H)、8.57−8.77(m,1H)
実施例94
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例93の化合物と同じ方法にて、実施例8Aの化合物(100mg、0.27ミリモル)および3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−3−フェニルプロパン−2−オール・塩酸塩(73mg、0.30ミリモル)を反応させた。この操作により、102mg(理論値の63%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法2]R=2.29分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=552(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=3.88−4.07(m,2H)、4.15−4.26(m,1H)、4.42−4.75(m,5H)、4.97−5.09(m,1H)、5.37(dd,1H)、7.15−7.41(m,5H)、7.44−7.53(m,2H)、7.56−7.65(m,2H)
実施例95
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アセタミド(ジアステレオマー混合物を)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、128mg(0.33ミリモル)をDMF(1ml)に溶かし、EDC(83mg、0.43ミリモル)およびHOBt(58mg、0.43ミリモル)と混合し、室温で10分間攪拌した。その後で、実施例92Aの化合物(79mg、0.37ミリモル)およびまたトリエチルアミン(51μl、0.37ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌した。後処理のために、水(10ml)を加え、該混合物を酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターに付して濃縮した。粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、118mg(理論値の68%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=0.99 分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=521(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=3.13−3.25(m,H)、3.45−3.52(m,H)、3.58−3.70(m,H)、3.74−3.83(m,H)、3.83−4.10(m,H)、4.46−4.57(m,H)、4.58−4.78(m,H)、5.25(d,H)、5.29−5.40(m,H)、5.62(d,H)、6.95(d,H)、6.99−7.16(m,H)、7.48(dd,H)、7.54(d,H)、7.62(d,H)、7.68(d,H)(ジアステレオマー混合物の二重シグナルセットの部分分解)
実施例96
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例95の化合物と同じ方法にて、[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸(調製については、WO2007/134862、実施例88Aを参照のこと)(48mg、0.16ミリモル)および実施例91Aの化合物(58mg、0.18ミリモル)を反応させた。この操作により、61mg(理論値の77%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.02分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=481(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=0.72−0.82(m,2H)、0.99−1.09(m,2H)、2.36−2.45(m,1H)、3.00(spt,1H)、3.83−4.00(m,2H)、4.53−4.67(m,2H)、5.13−5.20(m,1H)、7.43−7.50(m,3H)、7.50−7.58(m,3H)、7.69(d,2H)
実施例97
{2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸メチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、393mg(1.07ミリモル)、実施例138Aの化合物(353mg,1.18ミリモル)、EDC(247mg,1.29ミリモル)、HOBt(174mg,1.29ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(225μl,1.29ミリモル)woDMF(13ml)中室温で1時間攪拌した。反応溶液全体を分取性HPLC[方法23]に付して精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、416mg(理論値の64%)の表記化合物をジアステレオマー混合物として得た(分析性HPLC[方法22]によれば、20:78の比率)。
LC−MS[方法5]R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法21a]により分離した:実施例98および実施例99を参照のこと。
実施例98
{2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸メチル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例97の化合物(416mg)をクロマトグラフィー分離[方法21a]に付して最初に溶出するジアステレオマー(51mg、d.e.>99.5%)
キラル分析性HPLC[方法22]:R=3.52分
LC−MS[方法4]R=1.11分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.22−3.40(m,2H)、3.47(s,3H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.22−4.35(m,1H)、4.51(s,2H)、5.02(q,1H)、6.91(d,1H)、7.26(t,1H)、7.54−7.65(m,5H)、7.66(s,1H)、7.75(d,2H)、8.68(d,1H)
実施例99
{2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸メチル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例97の化合物(416mg)をクロマトグラフィー分離[方法21a]に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(238mg、d.e.>99.5%)を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。この操作により、180mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法22]:R=4.81分
LC−MS[方法5]R=1.11分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.23−3.39(m,2H)、3.47(s,3H)、3.83(dd,1H)、3.97(dd,1H)、4.21−4.33(m,1H)、4.44−4.57(m,2H[AB])、5.01(q,1H)、6.88(d,1H)、7.26(t,1H)、7.53−7.65(m,5H)、7.67(s,1H)、7.74(d,2H)、8.69(d,1H)
実施例100
{2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、465mg(1.27ミリモル)、実施例137Aの化合物(437mg、1.40ミリモル)、EDC(292mg、1.52ミリモル)、HOBt(206mg、1.52ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(266μl、1.52ミリモル)をDMF(15ml)中室温で1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法23]に付して精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、524mg(理論値の66%)の表記化合物をジアステレオマー混合物(割合23:74)として得た。
LC−MS[方法5]R=1.15分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=624(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法21a]により分離した:実施例101および実施例102を参照のこと。
実施例101
{2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸エチル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法21aにより実施例100の化合物(520mg)をクロマトグラフィー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(109mg)
キラル分析性HPLC[方法22]:R=3.42分
LC−MS[方法5]R=1.15分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=624(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.08(t,3H)、3.23−3.40(m,2H)、3.79−3.99(m,4H)、4.22−4.33(m,1H)、4.51(s,2H)、5.02(q,1H)、6.91(d,1H)、7.21(t,1H)、7.53−7.68(m,6H)、7.75(d,2H)、8.68(d,1H)
実施例102
{2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバミン酸エチル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法21aにより実施例100の化合物(520mg)をクロマトグラフィー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(356mg)をさらに分取性HPLC[方法20]により精製した。この操作により、297mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法22]:R=4.31分
LC−MS[方法5]R=1.15分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=624(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.08(t,3H)、3.23−3.37(m,2H)、3.28−4.01(m,4H)、4.22−4.33(m,1H)、4.42−4.60(m[AB]、2H)、5.01(q,1H)、6.88(d,1H)、7.21(t,1H)、7.50−7.68(m,6H)、7.73(d,2H)、8.69(d,1H)
実施例103
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルカルバモイル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、483mg(1.32ミリモル)、実施例139Aの化合物(453mg、1.45ミリモル)、EDC(304mg、1.59ミリモル)、HOBt(214mg、1.59ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(276μl、1.59ミリモル)をDMF(15.5ml)中室温で一夜攪拌した。反応が完了していないため、各々0.8ミリモルのEDC、HOBtおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し、該混合物をさらに1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法23]により精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、428mg(理論値の52%)の表記化合物をジアステレオマー混合物(NMRによれば、3.5:1の割合)として得た。
LC−MS[方法4]R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=623(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法13a]により分離した:実施例104および実施例105を参照のこと。
実施例104
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルカルバモイル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法13aにより実施例103の化合物(428mg)をクロマトグラフィー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(333mg)
キラル分析性HPLC[方法14]:R=1.62分
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.92(t,3H)、2.88−3.00(m,2H)、3.21−3.39(m,2H)、3.82(dd,1H)、3.97(dd,1H)、4.24−4.38(m,1H)、4.44−4.54(m[AB]、2H)、4.87−4.98(m,1H)、5.95(q,2H)、6.91(d,1H)、7.53−7.66(m,6H)、7.76(d,2H)、8.79(d,1H)
実施例105
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(エチルカルバモイル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法13aにより実施例103の化合物(428mg)をクロマトグラフィー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー(100mg)
キラル分析性HPLC[方法14]:R=2.60分
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.91(t,3H)、2.83−3.00(m,2H)、3.20−3.38(m,2H)、3.83(dd,1H)、3.97(dd,1H)、4.27−4.39(m,1H)、4.41−4.51(m[AB]、2H)、4.89−4.96(m,1H)、5.95(q,2H)、6.95(d,1H)、7.54−7.66(m,6H)、7.77(d,2H)、8.79(d,1H)
実施例106
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、311mg(0.85ミリモル)、実施例143Aの化合物(279mg、0.94ミリモル)、EDC(245mg、1.28ミリモル)、HOBt(173mg、1.28ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(193μl、1.11ミリモル)をDMF(8ml)中室温で2時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法10]に付して精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、182mg(理論値の36%)の表記化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法4]R=0.97および0.98分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=561(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法17d]により分離した:実施例107および実施例108を参照のこと。
実施例107
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17dにより実施例106の化合物(120mg)をクロマトグラフィー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法10]によりさらに精製した。この操作により、40mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18b]:R=1.81分
LC−MS[方法3]R=1.12分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=561(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.15−3.25(m,1H)、3.26−3.36(m,1H)、3.84(dd,1H)、3.98(dd,1H)、4.24−4.37(m,1H)、4.39−4.55(m[AB]、2H)、5.09−5.18(m,1H)、5.58(s,2H)、6.17(t,1H)、6.95(d,1H)、7.25−7.37(m,2H)、7.39−7.45(m,2H)、7.63(d,2H)、7.77(d,2H)、8.81(d,1H)
実施例108
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2−クロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17dにより実施例106の化合物(120mg)をクロマトグラフィー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(51mg)を分取性HPLC[方法10]によりさらに精製した。この操作により、40mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18b]:R=2.77分
LC−MS[方法3]R=1.13分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=561(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.15−3.25(m,1H)、3.26−3.36(m,1H)、3.83(dd,1H)、3.97(dd,1H)、4.26−4.38(m,1H)、4.42−4.53(m[AB]、2H)、5.09− 5.17(m,1H)、5.59(s,2H)、6.18(t,1H)、6.95(d,1H)、7.25−7.37(m,2H)、7.38−7.45(m,2H)、7.63(d,2H)、7.77(d,2H)、8.81(d,1H)
実施例109
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、945mg(2.59ミリモル)、EDC(743mg、3.88ミリモル)およびHOBt(552mg、3.88ミリモル)をDMF(25ml)中室温で20分間攪拌した。得られた溶液を、実施例129Aの化合物(678mg、2.59ミリモル)のアセトニトリル(75ml)中溶液に滴下した。室温で30分経過した後、アセトニトリルをロータリーエバポレーターで除去した。残りの溶液を1M塩酸(1ml)と混合し、分取性HPLC[方法10]に付して精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、1.18g(理論値の75%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]R=2.27分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法15a]により得られた化合物(180mg)より分離した:実施例110および実施例111を参照のこと。
実施例110
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法15aにより実施例109の化合物(180mg)を分離して最初に溶出するジアステレオマー
単離した生成物を分取性HPLC[方法10]によりさらに精製した。この操作により、81mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法16]:R=2.40分
LC−MS[方法5]R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.91−2.07(m,2H)、3.77−3.87(m,2H)、3.88−3.99(m,2H)、4.22−4.35(m,1H)、4.50(s,2H)、4.95−5.04(m,1H)、6.51(br.s,2H)、6.93(d,1H)、7.55−7.68(m,6H)、7.71−7.78(m,2H)、8.78(d,1H)
実施例111
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法15aにより実施例109の化合物(180mg)を分離して最後に溶出するジアステレオマー
単離した生成物を分取性HPLC[方法10]によりさらに精製した。この操作により、68mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法16]:R=3.28分
LC−MS[方法4]R=1.05分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.90−2.07(m,2H)、3.76−4.03(m,4H)、4.20−4.34(m,1H)、4.41−4.60(m[AB]、2H)、4.93−5.05(m,1H)、6.52(br.s,2H)、6.91(d,1H)、7.55−7.68(m,6H)、7.74(d,2H)、8.79(d,1H)
実施例112
カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例65の化合物のうち、250mg(0.43ミリモル)を、メタノール(37ml)中、白金(炭素上5%、104mg)の存在下、水素(圧力=1atm)の下、室温で一夜水素添加した。その後、濾過で触媒を除去し、濾液を分取性HPLC[方法20]により精製した。この操作により、161mg(理論値の64%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]R=2.34分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.56−2.69(m,2H)、3.98(t,2H)、4.03−4.20(m,2H)、4.43−4.59(m[AB]、2H)、5.06−5.22(m,1H)、6.57(br.s,2H)、7.55−7.75(m,8H)、8.85(d,1H)
実施例113
[2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸メチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例177Aからの化合物のうち、144mg(0.41ミリモル)、実施例151Aの化合物(136mg、0.45ミリモル)、EDC(94mg、0.50ミリモル)、HOBt(67mg、0.50ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(86μl、0.50ミリモル)をDMF(4.9ml)中室温で1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法20]で精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、173mg(理論値の70%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.15分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=594(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.54−2.68(m,2H)、3.21−3.36(m,2H)、3.50(s,3H)、3.98(t,2H)、4.44−4.56(m[AB]、2H)、5.31(q,1H)、7.31(br.t,1H)、7.36(t,1H)、7.45(dd,1H)、7.56(dd,1H)、7.61−7.69(m,4H)、8.67(d,1H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法21b]により分離した:実施例114および実施例115を参照のこと。
実施例114
[2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 0005849043
方法21bにより実施例113の化合物(173mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最初に溶出するエナンチオマー(77mg)
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]でさらに精製した。HVにて乾燥させ、62mgの表記化合物を白色固体として得た。
キラル分析性HPLC[方法22]:R=6.48分
実施例115
[2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸メチル(エナンチオマー2)
Figure 0005849043
方法21bにより実施例113の化合物(173mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最後に溶出するエナンチオマー(71mg)
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]でさらに精製した。HVにて乾燥させ、60mgの表記化合物を白色固体として得た。
キラル分析性HPLC[方法22]:R=11.02分
実施例116
[2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸エチル(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例177Aの化合物のうち、155mg(0.44ミリモル)、実施例152Aの化合物(153mg、0.49ミリモル)、EDC(102mg、0.53ミリモル)、HOBt(72mg、0.53ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(93μl、0.53ミリモル)をDMF(5ml)中室温で1時間攪拌した。該反応溶液を分取性HPLC[方法20]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、168mg(理論値の62%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.20分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=608(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.11(t,3H)、2.53−2.69(m,2H)、3.21−3.35(m,1H)、3.89−4.01(m,4H)、4.44−4.57(m[AB]、2H)、5.31(br.q,1H)、7.26(br.t,1H)、7.36(t,1H)、7.44(dd,1H)、7.55(dd,1H)、7.60−7.68(m,4H)、8.67(d,1H)
2つのエナンチオマーをシリカ相の分取性HPLC[方法21b]により分離した:実施例117および実施例118を参照のこと。
実施例117
[2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸エチル(エナンチオマー1)
Figure 0005849043
方法21bにより実施例116の化合物(168mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最初に溶出するエナンチオマー(67mg)
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、54mgの表記化合物を白色固体として得た。
キラル分析性HPLC[方法22]:R=5.36分
実施例118
[2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸エチル(エナンチオマー2)
Figure 0005849043
方法21bにより実施例116の化合物(168mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最後に溶出するエナンチオマー(71mg)
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、60mgの表記化合物を白色固体として得た。
キラル分析性HPLC[方法22]:R=9.85分
実施例119
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセタミド(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例177Aの化合物のうち、162mg(0.46ミリモル)、実施例153Aの化合物(145mg、0.51ミリモル)、EDC(107mg、0.56ミリモル)、HOBt(75mg、0.56ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(97μl、0.56ミリモル)をDMF(5.4ml)中室温にて一夜攪拌した。該溶液を酢酸エチル(150ml)で希釈し、1M塩酸および炭酸水素ナトリウム1M水溶液で各々2回連続して抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、揮発性成分をロータリーエバポレーターで取り除いた。残渣を分取性HPLC[方法20]に付して精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、163mg(理論値の61%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.04分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=579(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.56−2.72(m,2H)、3.17−3.37(m,2H)、3.98(t,2H)、4.40−4.52(m[AB]、2H)、5.11−5.18(m,1H)、5.56(s,2H)、6.14(t,1H)、7.32−7.39(m,2H)、7.52−7.57(m,1H)、7.61−7.66(m,2H)、7.66−7.71(m,2H)、8.93(d,1H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLCにより分離した:実施例120および実施例121を参照のこと。
実施例120
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセタミド(エナンチオマー1)
Figure 0005849043
方法24aにより実施例119の化合物(160mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最初に溶出するエナンチオマー(61mg)
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、34mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法25a]:R=4.28分
実施例121
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセタミド(エナンチオマー 2)
Figure 0005849043
方法24aにより実施例119の化合物(160mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最後に溶出するエナンチオマー(81mg)
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、39mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法25a]:R=9.50分
実施例122
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルカルバモイル)アミノ]エチル}アセタミド(ラセミ体)
Figure 0005849043
実施例177Aの化合物のうち、145mg(0.42ミリモル)、実施例154Aの化合物(143mg,0.46ミリモル)、EDC(96mg,0.50ミリモル)、HOBt(67mg,0.50ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μl、0.50ミリモル)をDMF(4.9ml)中室温で1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法20]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、150mg(理論値の58%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.12分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=607(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.92(t,3H)、2.57−2.71(m,2H)、2.86−2.99(m,2H)、3.19−3.38(m,2H)、3.98(t,2H)、4.40−4.53(m[AB]、2H)、5.13−5.20(m,1H)、5.93(t,1H)、6.02(t,1H)、7.32−7.39(m,2H)、7.50−7.58(m,1H)、7.61−7.72(m,4H)、8.91(d,1H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法24b]により分離した:実施例123および実施例124を参照のこと。
実施例123
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルカルバモイル)アミノ]エチル}アセタミド(エナンチオマー1)
Figure 0005849043
方法24bにより実施例122の化合物(160mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最初に溶出するエナンチオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、55mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法25b]:R=4.69分
実施例124
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルカルバモイル)アミノ]エチル}アセタミド(エナンチオマー2)
Figure 0005849043
方法24bにより実施例122の化合物(160mg)をクロマトグラフィーによるエナンチオマー分離に付して最後に溶出するエナンチオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、51mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法25b]:R=9.41分
実施例125
N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、298mg(0.81ミリモル)、実施例144Aの化合物(304mg、0.90ミリモル)、EDC(234mg、1.22ミリモル)、HOBt(165mg、1.22ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(184μl、1.06ミリモル)をDMF(7.7ml)中室温で2時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法10]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、448mg(理論値の90%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.02分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法17h]により分離した:実施例126および実施例127を参照のこと。
実施例126
N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17hにより実施例125の化合物(440mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、141mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18e]:R=2.81分
LC−MS[方法4]R=1.01分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.87(s,3H)、3.11 −3.20(m,1H)、3.25−3.35(m,1H)、3.82(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.22−4.34(m,1H)、4.46−4.64(m[AB]、2H)、5.31−5.39(m,1H)、6.85(d,1H)、7.28−7.40(m,3H)、7.44(d,1H)、7.54(d,1H)、7.61(d,2H)、7.74(d,2H)、8.66(d,1H)
実施例127
N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17hにより実施例125の化合物(440mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、102mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18e]:R=4.14分
LC−MS[方法2]R=2.20分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.88(s,3H)、3.11−3.19(m,1H)、3.25−3.33(m,1H)、3.83(dd,1H)、3.96(br.d,1H)、4.23−4.34(m,1H)、4.55(q,2H)、5.32−5.40(m,1H)、6.88(d,1H)、7.29−7.34(br.t,2H)、7.37(t,1H)、7.44(d,1H)、7.54(d,1H)、7.62(d,2H)、7.75(d,2H)、8.65(d,1H)
実施例128
N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、241mg(0.66ミリモル)、実施例145Aの化合物(249mg、0.74ミリモル)、EDC(189mg、0.99ミリモル)、HOBt(133mg、0.99ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(149μl、0.99ミリモル)をDMF(6.2ml)中室温で2時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法10]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供し、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、375mg(理論値の91%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.05分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法17g]により分離した:実施例129および実施例130を参照のこと。
実施例129
N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法17gにより実施例128の化合物(370mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、96mgの表記化合物を白色固体として得た。
キラル分析性HPLC[方法18d]:R=3.87分
LC−MS[方法4]R=1.04分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.15(t,3H)、2.88−3.02(m,2H)、3.11−3.19(m,1H)、3.24−3.33(m,1H,水のシグナル下に隠されている)、3.82(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.22−4.33(m,1H)、4.49(d,1H)、4.60(d,1H)、5.28−5.37(m,1H)、6.85(d,1H)、7.29−7.40(m,3H)、7.44(d,1H)、7.53(d,1H)、7.61(d,2H)、7.74(d,2H)、8.64(d,1H)
実施例130
N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法17gにより実施例128の化合物(370mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、134mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18d]:R=5.08分
LC−MS[方法4]R=1.05分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=610(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.16(t,3H)、2.90−3.02(m,2H)、3.10−3.19(m,1H)、3.24−3.33(m,1H,水のシグナル下に隠されている)、3.83(dd,1H)、3.96(br.d,1H)、4.23−4.34(m,1H)、4.48−4.61(m[AB]、2H)、5.30−5.37(m,1H)、6.88(d,1H)、7.28−7.39(m,3H)、7.43(d,1H)、7.53(d,1H)、7.62(d,2H)、7.75(d,2H)、8.62(d,1H)
実施例131
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルホニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、327mg(0.89ミリモル)、実施例146Aの化合物(266mg、0.98ミリモル)、EDC(206mg、1.07ミリモル)、HOBt(145mg、1.07ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(187μl、1.07ミリモル)をDMF(10.5ml)中室温で1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法20]に供して精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、354mg(理論値の68%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.16分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=581(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法26a]により分離した:実施例132および実施例133を参照のこと。
実施例132
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルホニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法26aにより実施例131の化合物(354mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(163mg)を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、116mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=4.06分
LC−MS[方法5]R=1.03分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=581(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.02(s,3H)、3.42(m,1H)、3.62(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.20−4.33(m,1H)、4.51(s,2H)、5.72−5.80(m,1H)、6.89(d,1H)、7.31−7.42(m,2H)、7.47(dd,1H)、7.55(dd,1H)、7.60−7.65(m,2H)、7.71 −7.77(m,2H)、9.03(d,1H)
実施例133
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルホニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法26aにより実施例131の化合物(354mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(163mg)を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、131mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=4.71分
LC−MS[方法5]R=1.03 分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=581(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.02(s,3H)、3.42(m,1H)、3.62(dd,1H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.21−4.35(m,1H)、4.46−4.57(m[AB]、2H)、5.74−5.81(m,1H)、6.91(d,1H)、7.31−7.42(m,2H)、7.46(dd,1H)、7.56(dd,1H)、7.60−7.66(m,2H)、7.72−7.78(m,2H)、9.03(d,1H)
実施例134
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、438mg(1.20ミリモル)、実施例148Aの化合物(400mg、1.32ミリモル)、EDC(275mg、1.44ミリモル)、HOBt(194mg、1.44ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(250μl、1.44ミリモル)をDMF(10.5ml)中室温で1時間攪拌させた。すべての溶液を分取性HPLC[方法20]で精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、594mg(理論値の79%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.19分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=615(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法11e]により分離した:実施例135および実施例136を参照のこと。
実施例135
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法11eにより実施例134の化合物(594mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー(245mg)
得られた生成物をアセトニトリル(10ml)および水(20ml)と混合し、ついで凍結乾燥させた。
キラル分析性HPLC[方法12a]:R=5.11分
LC−MS[方法4]R=1.04 分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=615(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.01(s,3H)、3.36(dd,1H)、3.67(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.95(dd,1H)、4.21−4.33(m,1H)、4.48(s,2H)、5.74−5.84(m,1H)、6.92(d,1H)、7.53(t,1H)、7.59−7.65(m,2H)、7.70−7.82(m,5H)、9.08(d,1H)
実施例136
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法11eにより実施例134の化合物(594mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー(225mg)
得られた生成物をアセトニトリル(10ml)および水(20ml)と混合し、ついで凍結乾燥させた。
キラル分析性HPLC[方法12a]:R=8.30分
LC−MS[方法4]R=1.03分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=615(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.01(s,3H)、3.36(dd,1H)、3.68(dd,1H)、3.82(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.20−4.31(m,1H)、4.44−4.53(m[AB]、2H)、5.73−5.82(m,1H)、6.89(d,1H)、7.53(t,1H)、7.59−7.64(m,2H)、7.70−7.82(m,5H)、9.08(d,1H)
実施例137
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、416mg(1.14ミリモル)、実施例149Aの化合物(380mg、1.25ミリモル)、EDC(262mg、1.37ミリモル)、HOBt(184mg、1.37ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(238μl、1.37ミリモル)をDMF(13.4ml)中室温で1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法23]で精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、458mg(理論値の65%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.06分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=615(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法26b]により分離した:実施例138および実施例139を参照のこと。
実施例138
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法26bにより実施例137の化合物(450mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、151mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=3.61分
LC−MS[方法5]R=1.07分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=615(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.99(s,3H)、3.69(d,2H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.21−4.31(m,1H)、4.45−4.55(m[AB]、2H)、5.48(q,1H)、6.89(d,1H)、7.57−7.80(m,8H)、8.99(d,1H)
実施例139
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法26bにより実施例137の化合物(450mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、145mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=4.40分
LC−MS[方法5]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=615(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.99(s,3H)、3.64−3.74(m,2H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.22−4.34(m,1H)、4.44−4.56(m[AB]、2H)、5.45−5.53(m,1H)、6.91(d,1H)、7.57−7.80(m,8H)、8.98(d,1H)
実施例140
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ジメチルスルファモイル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、221mg(0.60ミリモル)、実施例150Aの化合物(221mg、0.66ミリモル)、EDC(174mg、0.91ミリモル)、HOBt(122mg、0.91ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(137μl、0.79ミリモル)をDMF(5.7ml)中室温で2時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法10]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、337mg(理論値の87%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]R=2.41分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法28]により分離した:実施例141および実施例142を参照のこと。
実施例141
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ジメチルスルファモイル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法28により実施例140の化合物(337mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(153mg)を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、120mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18d]:R=2.56分
LC−MS[方法5]R=1.13分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.75(s,6H)、3.48−3.63(m,2H)、3.83(dd,1H)、3.97(dd,1H)、4.20−4.33(m,1H)、4.49(s,2H)、5.33−5.41(m,1H)、6.90(d,1H)、7.58−7.79(m,8H)、8.92(d,1H)
実施例142
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ジメチルスルファモイル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法28により実施例140の化合物(337mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(160mg)を分取性HPLC[方法10]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、129mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法18d]:R=2.56分
LC−MS[方法5]R=1.13分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=644(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.76(s,6H)、3.48−3.63(m,2H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.21−4.34(m,1H)、4.42−4.55(m[AB]、2H)、5.34−5.44(m,1H)、6.92(d,1H)、7.58−7.79(m,8H)、8.91(d,1H)
実施例143
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例51の化合物(135mg、0.23ミリモル)およびDMAP(33mg、0.27ミリモル)のピリジン(1.6ml)中溶液に、無水トリフルオロメタン酸(95μl、0.57ミリモル)を滴下して混合し、得られた混合物を室温で3日間攪拌した。その後で、1N塩酸(2ml)を加え、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を少量のDMSOに溶かし、分取性HPLC[方法10]で精製した。生成物含有のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、118mg(理論値の90%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.13分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=578(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.98(dd,1H)、4.14(dd,1H)、4.48−4.58(m[AB]、2H)、5.36−5.45(m,1H)、6.40−6.77(br.s,2H)、6.84(dq,1H)、7.17(dq,1H)、7.52(t,1H)、7.61−7.76(m,7H)、8.98(d,1H)
実施例144
カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例143の化合物(118mg、0.20ミリモル)のメタノール(20ml)中溶液を、5%Pt/C触媒カートリッジを備えた、連続式水素化装置(H-Cube, Thales Nano、Budapest、Model HC-2-SS)にて、45℃で1ml/分の流速で、標準圧下にて水素添加した。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を分取性HPLC[方法10]にて精製した。この操作により、31mg(理論値の26%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法2]R=2.30分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.51−2.69(m,2H)、3.93−4.01(m,3H)、4.12(dd,1H)、4.48(s,2H)、5.34−5.42(m,1H)、6.40−6.78(br.s,2H)、7.49−7.55(m,1H)、7.60−7.76(m,7H)、8.94(d,1H)
実施例145
エチルカルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、298mg(0.81ミリモル)、EDC(187mg、0.98ミリモル)およびHOBt(132mg、0.98ミリモル)をDMF(5ml)中で10分間攪拌した。得られた溶液を実施例187Aの化合物(280mg、0.90ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(156μl、0.90ミリモル)アセトニトリル(10ml)中溶液に滴下した。すべての混合物を室温で20分間攪拌させ、ついで1N塩酸(3ml)と混合し、分取性クロマトグラフィー[方法10]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、420mg(理論値の83%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.11分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=624(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.98(t,3H)、2.90−3.04(m,2H)、3.82(dd,1H)、3.92− 4.03(m,2H)、4.11−4.20(m,1H)、4.20− 4.32(m,1H)、4.49(s,2H)、5.35−5.44(m,1H)、6.88(d,1H)、7.20(t,1H)、7.53(t,1H)、7.58−7.65(m,2H)、7.68−7.79(m,5H)、8.96(d,1H)
実施例146
エチルカルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例145の化合物(230mg、0.37ミリモル)およびDMAP(54mg、0.44ミリモル)のピリジン(5ml)中溶液に、無水トリフルオロメタン酸(155μl、0.92ミリモル)を滴下して混合し、得られた混合物を室温で一夜攪拌した。その後で1N塩酸(2ml)を添加し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を少量のDMSOに溶かし、分取性HPLC[方法10]で精製した。生成物含有のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、168mg(理論値の75%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.22分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=606(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.98(t,3H)、2.92−3.04(m,2H)、3.99(dd,1H)、4.13−4.20(m,1H)、4.48−4.59(m[AB]、2H)、5.37−5.45(m,1H)、6.85(dq,1H)、7.17(dq,1H)、7.23(t,1H)、7.50−7.56(m,1H)、7.60−7.77(m,7H)、8.99(d,1H)
実施例147
エチルカルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例146の化合物(168mg、0.28ミリモル)のメタノール(30ml)中溶液を、5%Pt/C触媒カートリッジを備えた、連続式水素化装置(H-Cube, Thales Nano、Budapest、Model HC-2-SS)にて、70℃で1ml/分の流速で、標準圧下にて水素添加した。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を分取性HPLC[方法20]にて精製した。この操作により、96mg(理論値の55%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.16分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=608(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=0.98(t,3H)、2.55−2.65(m,2H)、2.91−3.03(m,2H)、3.94−4.02(m,3H)、4.10−4.19(m,1H)、4.47(s,2H)、5.35−5.43(m,1H)、7.21(t,1H)、7.52(t,1H)、7.59−7.68(m,4H)、7.68−7.76(m,3H)、8.94(d,1H)
実施例148
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、187mg(0.51ミリモル)、EDC(118mg、0.61ミリモル)およびHOBt(87mg、0.61ミリモル)をDMF(5ml)中で5分間攪拌した。得られた溶液を、実施例140Aの化合物(175mg、0.56ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(89μl、0.51ミリモル)のDMF(5ml)中溶液に滴下した。すべての混合物を室温にて2時間攪拌し、ついで1N塩酸(100ml)と混合した。抽出を酢酸エチル(500ml)で行った。有機相を水で4回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、ついで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに供して揮発性成分を取り除いた。残渣を分取性クロマトグラフィー[方法10]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、265mg(理論値の83%)の表記化合物をジアステレオマー混合物(NMRによればおよそ3:1、キラルHPLC[方法27a]によれば77:23の比率)として得た。
LC−MS[方法4]R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=622(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法26c]により分離した:実施例149および実施例150を参照のこと。
実施例149
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法26cにより実施例148の化合物(265mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(192mg)を分取性HPLC[方法20]に付してさらに精製した。HVにて乾燥させ、126mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=3.75分
LC−MS[方法4]:R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=622(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):d=3.42−3.52(m,3H)、3.57(q,1H)、3.83(dd,1H)、3.97(dd,1H)、4.16(t,2H)、4.21−4.35(m,1H)、4.51(s,2H)、5.24(q,1H)、6.89(d,1H)、7.57−7.64(m,3H)、7.64−7.69(m,1H)、7.69−7.78(m,3H)、7.80(s,1H)、8.81(d,1H)
実施例150
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法26cにより実施例148の化合物(265mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
この操作により、65mgの表記化合物をおよそ90%の純度で得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=6.01分
LC−MS[方法4]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=622(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.43−3.53(m,3H)、3.57(q,1H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.17(t,2H)、4.22−4.33(m,1H)、4.43−4.58(m,2H)、5.24(q,1H)、6.90(d,1H)、7.57−7.69(m,4H)、7.69−7.78(m,3H)、7.80(s,1H)、8.80(d,1H)
実施例151
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、182mg(0.50ミリモル)、EDC(115mg、0.60ミリモル)およびHOBt(85mg、0.60ミリモル)をDMF(5ml)中で5分間攪拌した。得られた溶液を実施例141Aの化合物(170mg、0.55ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μl、0.50ミリモル)のDMF(5ml)中溶液に滴下した。すべての混合物を室温で2時間攪拌し、ついで1N塩酸(100ml)と混合した。抽出を酢酸エチル(500ml)で行った。有機相を水で4回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、ついで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに供して揮発性成分を取り除いた。残渣を分取性クロマトグラフィー[方法10]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、168mg(理論値の54%)の表記化合物をジアステレオマー混合物(キラルHPLC[方法27a]によれば72:25の比率)として得た。
LC−MS[方法4]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=621(M+H)
主たるジアステレオマーがキラル相の分取性HPLC[方法26c]により純粋な形態(実施例152を参照のこと)にて単離された。副次的なジアステレオマー(ジアステレオマー2)(R[方法27a]=4.66分)は単離されなかった。
実施例152
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法26aにより実施例151の化合物(168mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
HVにて乾燥させ、107mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27a]:R=3.87分
LC−MS[方法4]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=621(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.07−3.19(m,2H)、3.20−3.43(m,4H)、3.82(dd,1H)、3.97(m,1H)、4.25−4.36(m,1H)、4.49(s,2H)、5.08−5.15(m,1H)、6.37(s,1H)、6.90(d,1H)、7.56−7.70(m,5H)、7.72−7.78(m,3H)、8.70(d,1H)
実施例153
N−[1−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルファニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、53mg(0.14ミリモル)、実施例147Aの化合物(38mg、0.16ミリモル)、EDC(33mg、0.17ミリモル)、HOBt(24mg、0.17ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μl、0.17ミリモル)をDMF(1.7ml)中室温で1時間攪拌した。ついで、該溶液を1N塩酸で酸性にし、すべての溶液を分取性HPLC[方法20]で精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、70mgの表記化合物(理論値の87%)を得た。
LC−MS[方法5]R=1.16分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=549(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.09(2s,ジアステレオマーに付き1s,3H)、2.71−2.85(m,2H)、3.83(dd,1H)、3.96(br.d,1H)、4.20−4.33(m,1H)、4.47−4.58(m,2H)、5.35−5.44(m,1H)、6.87−6.92(m,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,(6.89+6.90),1H)、7.27−7.40(m,2H)、7.43(br.d,1H)、7.52(br.d,1H)、7.63(2d,2H)、7.74(d,2H)、8.82(d,1H)
実施例154
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルファニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、303mg(0.83ミリモル)、実施例142Aの化合物(248mg、0.91ミリモル)、EDC(191mg、1.00ミリモル)、HOBt(135mg、1.00ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(173μl、1.00ミリモル)をDMF(9.8ml)中室温で1時間攪拌した。すべての溶液を分取性HPLC[方法20]により精製した。適当なフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、362mg(理論値の73%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.33分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=583(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法29]により分離した:実施例155および実施例156を参照のこと。
実施例155
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルファニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法29により実施例154の化合物(360mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(148mg)を分取性HPLC[方法20]に付してさらに精製した。HVにて乾燥させ、119mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法30]:R=4.40分
LC−MS[方法31]R=2.53分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=583(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.06(s,3H)、2.74−2.83(m,2H)、3.82(dd,1H)、3.95(dd,1H)、4.20−4.34(m,1H)、4.44−4.55(m[AB]、2H)、5.32−5.41(m,1H)、6.92(d,1H)、7.50(t,1H)、7.60−7.65(m,2H)、7.67−7.78(m,5H)、8.86(d,1H)
実施例156
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルファニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法29により実施例154の化合物(360mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(157mg)を分取性HPLC[方法20]に付してさらに精製した。HVにて乾燥させ、108mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法30]:R=5.97分
LC−MS[方法31]R=2.54分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=583(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.06(s,3H)、2.73−2.84(m,2H)、3.82(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.20−4.32(m,1H)、4.43−4.56(m[AB]、2H)、5.36(q,1H)、6.90(d,1H)、7.51(t,1H)、7.59−7.65(m,2H)、7.68−7.78(m,5H)、8.87(d,1H)
実施例157
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−[3−(ジフルオロメチル)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、53mg(0.14ミリモル)、実施例155Aの化合物(39mg、0.17ミリモル)、EDC(33mg、0.17ミリモル)、HOBt(24mg、0.17ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μl、0.17ミリモル)をDMF(1.7ml)中室温で一夜攪拌した。該生成物の反応体8Aでの部分エステル化のため、水酸化リチウム1N水溶液(0.5ml)を添加し、該混合物を1時間攪拌した。その後で1N塩酸で酸性にし、すべての溶液を分取性HPLC[方法20]に付して精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、362mg(理論値の73%)の表記化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.01分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=535(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.61(t,2H)、3.83(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.21−4.33(m,1H)、4.47−4.59(m,2H)、4.86−4.95(m,1H)、4.98(t,1H)、6.89(t,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,1H)、7.00(dt,J=3Hz,56Hz,1H)、7.42−7.55(m,4H)、7.59−7.66(m,2H)、7.74(dd,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,2H)、8.66(dd,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,1H)
実施例158
スルファミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例66の化合物(27mg、48マイクロモル)の乾燥DMF(0.5ml)およびトリエチルアミン(100μl)中溶液に、塩化スルファミル(83mg)のDMF(2ml)中溶液をゆっくりと滴下して混合した。反応をチェックしてわずか20%しか変換していない場合、さらに固形の塩化スルファミル(200mg)を添加した。10分後、1N塩酸(2ml)を添加し、すべての反応混合物を分取性HPLC[方法10]により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに付して揮発成分を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、12mg(理論値の36%)の表記化合物をおよそ92%の純度で得た。
LC−MS[方法3]R=1.25および1.26分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=646(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.12(q,2H)、3.82(dd,1H)、3.92−4.04(m,2H)、4.04−4.13(m,1H)、4.22−4.32(m,1H)、4.44 −4.59(m,2H)、4.98−5.07(m,1H)、6.91(t,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,1H)、7.48(s,2H)、7.56−7.78(m,9H)、8.84(dd,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,1H)
実施例159
スルファミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、187mg(0.51ミリモル)、実施例157Aの化合物(200mg、およそ90%の純度、0.56ミリモル)、EDC(117mg、0.61ミリモル)、HOBt(83mg、0.61ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(107μl、0.61ミリモル)をDMF(5.9ml)中室温で1時間攪拌した。該溶液を、その後で、1N塩酸を用いて酸性にし、すべての溶液を分取性HPLC[方法10]に付して精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、215mg(理論値の60%)の表記化合物をおよそ90%の純度で得た。
LC−MS[方法3]R=1.26および1.27分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=632(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.83(dd,1H)、3.97(br.d,1H)、4.18−4.34(m,3H)、4.51−4.63(m,2H)、5.28−5.35(m,1H)、6.91(t(ジアステレオマーに付き1dとして解釈される),1H)、7.53−7.83(m,10H)、8.95+8.97(ジアステレオマーに付き1d,1H)
実施例160
N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例146と同じ方法にて146、実施例62の化合物(110mg,185マイクロモル)から、表記化合物を得た(22mg、理論値の21%)。
LC−MS[方法3]R=1.28分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=577(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.19−3.38(m,2H)、4.45−4.60(m,2H)、5.14−5.23(m,1H)、5.54(s,2H)、6.14(t,1H)、6.85(dq,1H)、7.19(dq,1H)、7.33−7.42(m,2H)、7.55(dd,1H)、7.63−7.71(m,4H)、8.99(d,1H)
実施例161
N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(エナンチオマーとして純粋)
Figure 0005849043
実施例146と同じ方法にて、実施例57の化合物(87mg、146マイクロモル)から、表記化合物を得た(15mg、理論値の18%)。
LC−MS[方法4]R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=577(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.18−3.40(m,2H)、4.46−4.60(m,2H)、4.89−4.97(m,1H)、5.55(s,2H)、6.05(t,1H)、6.86(dq,1H)、7.19(dq,1H)、7.54−7.69(m,8H)、8.86(d,1H)
実施例162
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(スルファモイルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、62.2mg(0.17ミリモル)、実施例134Aの化合物(53mg、0.19ミリモル)、EDC(39mg、0.20ミリモル)およびHOBt(20mg、0.20ミリモル)をDMF(2ml)中室温で一夜攪拌した。その後で、1N塩酸(1ml)を添加し、すべての溶液を分取性HPLC[方法20]に付して精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、84mgの表記化合物(理論値の78%)を得た。
LC−MS[方法5]R=1.03分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=631(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.20(br.t,1H)、3.82(dd,1H)、3.96(dt,ジアステレオマーに付き1ddとして解釈される,1H)、4.21−4.34(m,1H)、4.45−4.62(m,2H)、5.05−5.14(m,1H,)6.61−6.65(m,2H)、6.70−6.78(m,1H)、6.91(dd,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される,2H)、7.56−7.64(m,5H)、7.70(br.s,1H)、7.74−7.78(m,2H)、8.62−8.70(t,1H,ジアステレオマーに付き1dとして解釈される)
実施例163
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−N−メチルアセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、1.87g(5.12ミリモル)、EDC(1.18mg、6.14ミリモル)およびHOBt(874mg、6.14ミリモル)をDMF(100ml)中で5分間攪拌した。得られた溶液を、実施例156Aの化合物(1.44g、5.63ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(892μl、5.12ミリモル)のDMF(50ml)中溶液に滴下した。すべての混合物を室温で1時間攪拌し、ついで1N塩酸(100ml)と混合した。抽出を酢酸エチル(500ml)で行った。有機相を水で4回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、ついで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロータリーエバポレーターに供して揮発性成分を取り除いた。残渣を分取性クロマトグラフィー(方法20およびついで、再び方法32)により精製した。生成物のフラクションをロータリーエバポレーターに供して溶媒を取り除き、残渣をHVにて乾燥させた。この操作により、637mg(理論値の22%)の表記化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法4]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
2つのジアステレオマーをキラル相の分取性HPLC[方法26d]により分離した:実施例164および実施例165を参照のこと。
実施例164
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−N−メチルアセタミド(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法26dにより実施例163の化合物(200mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最初に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(93mg)を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、80mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27b]:R=4.82分
LC−MS[方法4]R=1.08分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
NMRは2つの回転異性体AおよびBの約2:1の割合での存在を明らかにした:
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.64(s,3HB)、2.94(s,3HA)、3.77−4.04(m,4H)、4.21−4.33(m,1H)、4.78(d,1HA)、4.90(d,1HB)、4.91(d,1HA)、5.00(d,1HB)、5.05(t,1HA)、5.18−5.25(m,1HB)、5.28−5.33(m,1HB)、5.57(t,1HA)、6.89(d,1HA)、 6.92(d,1HB)、7.55−7.72(m,6H)、7.76(d,2H)
実施例165
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−N−メチルアセタミド(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法26dにより実施例163の化合物(200mg)をクロマトグラフィーによるジアステレオマー分離に付して最後に溶出するジアステレオマー
得られた生成物(96mg)を分取性HPLC[方法20]によりさらに精製した。HVにて乾燥させ、63mgの表記化合物を得た。
キラル分析性HPLC[方法27b]:R=6.60分
LC−MS[方法4]R=2.54分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=567(M+H)
NMR(D−DMSO中)は2つの回転異性体AおよびBが約2:1の割合にて存在することを示す:
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.63(s,3HB)、2.94(s,3HA)、3.81− 4.03(m,4H)、4.21−4.33(m,1H)、4.78(d,1HA)、4.91(d,1HA)、4.90−5.03(m[AB]、2HB)、5.05(t,1HA)、5.21(t,1HB)、5.31(t,1HB)、5.57(t,1HA)、6.89(d,1HB)、6.91(d,1HA)、7.55−7.73(m,6H)、7.758(d,2HB)、7.764(d,2HA)
実施例166
N−[1−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、150mg(0.39ミリモル)をDMF(1ml)に溶かし、EDC(87mg、0.51ミリモル)およびHOBt(68mg、0.51ミリモル)と混合し、その後で室温で20分間攪拌した。ついで、実施例161Aの化合物(115mg、0.43ミリモル)およびまたトリエチルアミン(60μl、0.43ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌させた。後処理のために、1N塩酸(100μl)を添加し、粗生成物を分取性HPLC[方法19]により直接精製した。この操作により、171mg(理論値の82%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法3]R=1.18および1.19分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=537(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=3.24および3.48(2m,1H)、3.58−3.68(m,1H)、3.73−3.81(2m,1H)、3.83−4.16(m,3H)、4.47−4.77(m,3H)、5.28および5.62(2d,1H)、5.27−5.37(m,1H)、6.98および7.56(2d,1H)、7.01−7.10(m,1H)、7.12−7.22(m,1H)、7.29−7.37(m,1H)、7.46および7.49(2d,2H)、7.62および7.68(2d,2H)(ジアステレオマー混合物の二重シグナルセットの部分分解)
以下の化合物を同様にして得た:
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
実施例187
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[3−ヒドロキシ−1−(2−メトキシフェニル)プロピル]アセタミド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、134mg(0.37ミリモル)をDMF(1ml)に溶かし、EDC(106mg、0.55ミリモル)およびHOBt(74mg、0.55ミリモル)と混合し、その後で室温で20分間攪拌した。ついで、実施例172Aの化合物(88mg、0.40ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μl、0.51ミリモル)を添加し、該混合物を室温で16時間攪拌させた。後処理のために、1N塩酸(100μl)を添加し、粗生成物を分取性HPLC[方法19]により直に精製した。この操作により、77mg(理論値の40%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法4]R=0.99分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=529(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.70−1.87(m,2H)、3.35−3.45(m,2H)、3.78(s,3H)、3.80−3.86(m,1H)、3.92−4.01(m,1H)、4.22−4.33(m,1H)、4.40−4.56(m,3H)、5.16−5.26(m,1H)、6.86−6.99(m,3H)、7.16−7.31(m,2H)、7.59−7.68(m,2H)、7.71−7.79(m,2H)、8.42(d,1H)(ジアステレオマー混合物の二重シグナルセットの部分分解)
実施例188
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロピル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例8Aの化合物のうち、237mg(0.65ミリモル)をDMF(2ml)に溶かし、EDC(174mg、0.91ミリモル)およびHOBt(123mg、0.91ミリモル)と混合し、その後で室温にて20分間攪拌した。ついで、実施例174Aの化合物(186mg、0.71ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(129μl、0.78ミリモル)を添加し、該混合物を室温で16時間攪拌させた。後処理のために、1N塩酸(100μl)を加え、粗生成物を分取性HPLC[方法19]で直に精製した。この操作により、123mg(理論値の33%)の標的化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS[方法5]R=1.01分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=572(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.71−1.99(m,2H)、3.78(s,3H)、3.80−4.00(m,4H)、4.22−4.34(m,1H)、4.40−4.60(m,2H)、5.14−5.31(m,1H)、6.46(br.s,2H)、6.85−7.01(m,3H)、7.16−7.33(m,2H)、7.59−7.67(m,2H)、7.69−7.80(m,2H)、8.38−8.54(m,1H)(ジアステレオマー混合物の二重シグナルセットの部分分解)
ジアステレオマー混合物をキラル相の分取性HPLC[方法13a]により分離した:実施例189および実施例190を参照のこと。
実施例189
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロピル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
実施例188の化合物を分離して最初に溶出するジアステレオマー
収量:33mg(理論値の9%)
キラル分析性HPLC[方法9]:R=3.46分
LC−MS[方法5]R=1.01分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=572(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.81−2.00(m,2H)、3.79(s,3H)、3.81−4.07(m,4H)、4.22−4.35(m,1H)、4.44−4.56(m,2H)、5.17−5.29(m,1H)、6.47(br.s,2H)、6.87−7.01(m,3H)、7.19−7.33(m,2H)、7.63(d,2H)、7.76(d,2H)、8.50(d,1H)
実施例190
カルバミン酸3−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−3−(2−メトキシフェニル)プロピル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
実施例188の化合物を分離して最後に溶出するジアステレオマー
LC−MS[方法5]R=1.00分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=572(M+H)
キラル分析性HPLC[方法9]:R=3.83分
収量:47mg(理論値の12%)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=1.81−1.98(m,2H)、3.78(s,3H)、3.81−4.00(m,4H)、4.21−4.34(m,1H)、4.42−4.58(m,2H)、5.17−5.26(m,1H)、6.44(br.s,2H)、6.87−7.00(m,3H)、7.20−7.30(m,2H)、7.62(d,2H)、7.76(d,2H)、8.48(d,1H)
実施例191
カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
一の量の[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸(WO2007/134862、実施例154Aに従って調製)(30mg、0.08ミリモル)をDMF(1ml)に溶かし、該溶液をEDC(21mg、0.11ミリモル)およびHOBt(15mg、0.11ミリモル)と混合し、その後で室温にて20分間攪拌した。ついで、実施例180Aの化合物(23mg、0.09ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌させた。後処理のために、1N塩酸(50μl)を加え、該粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、34mg(理論値の69%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法4]R=1.09分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=592(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.98(dd,1H)、4.13(dd,1H)、4.47−4.57(m,2H)、5.01(s,2H)、5.37−5.44(m,1H)、6.59(br.s,2H)、7.02−7.17(m,3H)、7.26−7.34(m,1H)、7.48−7.55(m,5H)、7.68−7.77(m,3H)、8.98(d,1H)
以下の化合物を同様にして得た:
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043

Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
Figure 0005849043
実施例202
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル(ジアステレオマーI)
Figure 0005849043
方法11bにより実施例199のジアステレオマー混合物を分離して最初に溶出するジアステレオマー
収量:43mg(理論値の32%)
キラル分析性HPLC[方法12a]:R=4.50分
LC−MS[方法4]R=1.05分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596および598(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.82(dd,1H)、3.95(dd,1H)、4.02−4.15(m,2H)、4.22−4.33(m,1H)、4.46−4.58(m,2H)、5.41−5.48(m,1H)、6.60(br.s,2H)、6.91(d,1H)、7.39(t,1H)、7.45−7.50(m,1H)、7.56−7.66(m,3H)、7.74(d,2H)、8.99(d,1H)
実施例203
カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル(ジアステレオマーII)
Figure 0005849043
方法11bにより実施例199のジアステレオマー混合物を分離して最後に溶出するジアステレオマー
収量:50mg(理論値の41%)
キラル分析性HPLC[方法12a]:R=6.55分
LC−MS[方法4]R=1.05分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=596および598(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.82(dd,1H)、3.96(dd,1H)、4.02−4.16(m,2H)、4.22−4.29(m,1H)、4.47−4.57(m,2H)、5.40−5.48(m,1H)、6.60(br.s,2H)、6.89(d,1H)、7.40(t,1H)、7.46−7.50(m,1H)、7.57−7.65(m,3H)、7.74(d,0H)、9.00(d,1H)
実施例204
カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル(エナンチオマーI)
Figure 0005849043
方法25により実施例201のエナンチオマー混合物を分離して最初に溶出するエナンチオマー
収量:128mg(理論値の36%)
キラル分析性HPLC[方法27d]:R=4.35分
LC−MS[方法3]R=1.24分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580および582(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.52−2.68(m,2H)、3.97(t,2H)、4.02−4.15(m,2H)、4.46−4.55(m,2H)、5.40−5.47(m,1H)、6.40−6.80(br.m,2H)、7.38(t,1H)、7.47(dd,1H)、7.56−7.68(m,5H)、8.97(d,1H)
実施例205
カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル(エナンチオマーII)
Figure 0005849043
方法25により実施例201のエナンチオマー混合物を分離して最後に溶出するエナンチオマー
収量:135mg(理論値の40%)
キラル分析性HPLC[方法27d]:R=5.04分
LC−MS[方法3]R=1.24分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=580および582(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=2.52−2.68(m,2H)、3.97(t,2H)、4.02−4.15(m,2H)、4.46−4.55(m,2H)、5.40−5.47(m,1H)、6.40−6.80(br.m,2H)、7.38(t,1H)、7.47(dd,1H)、7.56−7.68(m,5H)、8.97(d,1H)
実施例206
カルバミン酸2−({[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
一の量の実施例184Aの[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]酢酸(58mg、0.11ミリモル)をDMF(2ml)に溶かし、該溶液をEDC(28mg、0.15ミリモル)およびHOBt(20mg、0.15ミリモル)と混合し、その後で室温にて20分間攪拌した。ついで、実施例183Aの化合物(42mg、0.12ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌させた。後処理のために、1N塩酸(100μl)を加え、該粗生成物を分取性HPLC[方法19]に付して精製した。この操作により、13mg(理論値の18%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法3]R=1.23分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.74(dd,1H)、3.87(dd,1H)、4.05−4.15(m,2H)、4.19−4.28(m,1H)、4.32−4.39(m,2H)、5.12−5.21(m,1H)、6.59(br.s,2H)、6.68−6.74(m,2H)、7.47−7.77(m,8H)、8.87(d,1H)
実施例207
カルバミン酸2−({[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005849043
実施例206の化合物と同じ方法にて、実施例185Aの[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]酢酸(58mg、0.11ミリモル)を実施例180Aの化合物(42mg、0.12ミリモル)と反応させた。この操作により、12mg(理論値の18%)の標的化合物を得た。
LC−MS[方法5]R=1.06分;MS[ESI 陽イオン]:m/z=595(M+H)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=3.73(dd,1H)、3.86(dd,1H)、3.98(dd,1H)、4.13(dd,1H)、4.19−4.27(m,1H)、4.27−4.38(m,2H)、5.37−5.45(m,1H)、6.59(br.s,2H)、6.68−6.74(m,2H)、7.47−7.56(m,6H)、7.69−7.77(m,4H)、8.95(d,1H)
B.薬理活性の評価
略語:
EDTA エチレンジアミン四酢酸
DMEM ダルベッコ修飾イーグル培地
FCS ウシ胎児血清
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸
SmGM 平滑筋細胞増殖培地
トリス−HCl 2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール・塩酸塩
UtSMC 子宮平滑筋細胞
本願発明の薬理作用は以下のアッセイにて示すことができる:
B−1.バソプレシン受容体活性を測定するための細胞によるインビトロアッセイ
ヒトおよびラットからのV1aおよびV2バソプレシン受容体のアゴニストおよびアンタゴニストの同定および本願明細書に記載の物質の活性の定量化を組換え細胞株を用いて行った。これらの細胞は、元々、ハムスター卵巣上皮細胞(チャイニーズハムスター卵巣、CHOK1、ATCC:American Ytpe Culture Collection, Manassas, VA 20108, USA)より由来する。試験細胞株は、補因子であるセレンテラジンで再構成された後、遊離カルシウム濃度の上昇があれば、発光する、カルシウム感受性の発光蛋白エクオリンを構造的に発現する(Rizzuto R.、Simpson A.W.、Brini M.、Pozzan T.;Nature 358(1992)325-327)。加えて、該細胞はヒトまたはラットV1aまたはV2受容体で安定してトランスフェクトされている。GsカップリングV2受容体の場合には、細胞は、独立して、または融合遺伝子として、乱交雑なGα16蛋白をコードする(Amatruda T.T.、Steele D.A.、Slepak V.Z.、Simon M.I.、Proc. Nat. Acad. Sci. USA 88(1991)、5587-5591)、さらなる遺伝子で安定してトランスフェクトされる。得られたバソプレシン受容体試験細胞は、カルシウムイオンの細胞内放出によって、組換え操作により発現されたバソプレシン受容体の刺激に対して反応し、それは適当なルミノメーターを用いて得られたエクオリン発光により定量され得る(Milligan G.、Marshall F.、Rees S.、Trends in Pharmaco. Sci. 17(1996)235-237)。
試験操作:アッセイの前日に、384−ウェルのマイクロタイタープレートの培地(DMEM、10%FCS、2mMグルタミン、10mM HEPES)に細胞を置き、細胞インキュベーター(96%湿度、5%v/v二酸化炭素、37℃)中に保持する。アッセイの日に、培地を、付加的に補因子であるセレンテラジン(50μM)を含有する、Tyrode溶液(140mM塩化ナトリウム、5mM塩化カリウム、1mM塩化マグネシウム、2mM塩化カルシウム、20mMグルコース、20mM HEPES)と置き換え、ついで該マイクロタイタープレートをさらに3−4時間インキュベートする。種々の濃度の試験物質と共に、マイクロタイタープレートのウェルにて10ないし20分間平板培養し、その後でアゴニスト[Arg8]−バソプレシンを添加し、得られた光シグナルをルミノメーターにて直ちに測定する。IC50値をGraphPad PRISMコンピュータープログラム(バージョン3.02)を用いて算定する。
以下の表にて、ヒトV1aまたはV2受容体でトランスフェクトされた細胞株について本願発明の化合物の代表的なIC50値を列挙する。
表1
Figure 0005849043
Figure 0005849043
B−2.バソプレシンV1a受容体アンタゴニストの線維化促進遺伝子の調節に対する作用を検出するための細胞によるインビトロアッセイ
ラット心臓組織より単離され、現在のところ心筋細胞型であると記載されている細胞株H9C2(American Type Culture Collection ATCC No. CRL-1446)は、内因的にバソプレシンV1A受容体AVPR1Aを高コピー数で発現するのに対して、AVPR2の発現は検出できない。遺伝子発現の受容体アンタゴニストによるAVPR1A受容体依存性調節の阻害についての細胞アッセイについての操作は以下のとおりである:
H9C2細胞を、12ウェルの細胞培養マイクロタイタープレートの、2%FCSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Invitrogen Cat. No. 10378-016)を含む、1.0mlのOpti−MEM培地(Invitrogen Corp. Carlsbad CA、USA、Cat. No. 11058-021)に、100000細胞/ウェルの細胞密度で播種し、細胞インキュベーター(96%湿度、5%v/v二酸化炭素、37℃)中で保持する。24時間後、3つのウェル(3つの組)のセットに、ビヒクル溶液(負の対照)、バソプレシン溶液:[Arg8]−バソプレシンアセテート(Sigma Cat. No. V9879)または試験物質(ビヒクル:20容量%のエタノールを含む水に溶かす)およびバソプレシン溶液を充填する。細胞培養物中の最終バソプレシン濃度は0.05μMである。試験物質溶液を少容量にて細胞培養物に加え、細胞アッセイにおける0.1%のエタノールの最終濃度を超えないようにする。6時間のインキュベーション時間の後、培養上澄を吸引し、付着細胞を250μlのRLTバッファー(Qiagen、Ratingen、Cat. No. 79216)に溶かし、RNeasyキット(Qiagen、Cat. No. 74104)を用いてこの溶解物よりRNAを単離する。この操作につづいて、DNAse消化(Invitrogen Cat. No. 18068-015)、cDNA合成(Promaga ImProm-II Reverse Transcription System Cat. No. A3800)およびpPCR MasterMix RT-QP2X-03-075(Eurogentec, Seraing, Belgium)を用いるRTPCRに付す。操作はすべて、試験試薬の製造業者の実用プロトコルに従って行われる。RTPCRのプライマーセットは、6-FAM-TAMRA標識化プローブでPrimer3Plusプログラムを用いるmRNA遺伝子配列(NCBI Genbank Entrez Nucleotide Data Base)に基づいて選択される。種々のアッセイバッチの細胞における相対的mRNA発現を測定するRTPCRは、Applied Biosystems ABI Prism 7700 Sequence Detectorを用い、装置の操作指示に従って、96−ウェルまたは384−ウェルマイクロタイタープレートフォーマットにて行われる。相対的遺伝子発現は、リボソーム蛋白L−32遺伝子(Genbank Acc. No. NM 013226)の発現レベルおよびCt=35の閾値Ct値を参考にして、デルタ−デルタCt値[Applied Biosystems、User Bulletin No. 2 ABI Prism 7700 SDS December 11、1997(10/2001にアップデート)]によって表される。
B−3. 心血管の作用を検出するためのインビボにおける試験:麻酔処置したラットでの血圧測定(バソプレシン「チャレンジ」実験)
ケタミン/キシラジン/ペントバルビタールを注射した麻酔下にある雄のスプレーグドーリーラット(体重250−350g)において、ヘパリン含有(500IU/ml)の等張塩化ナトリウム溶液を予め充填した、ポリエチレン管(PE-50;Intramedic(登録商標))を、頸静脈および大腿静脈に導入して連結させる。一の静脈アクセルを介して、注射器を用いてアルギニン−バソプレシンを注入し;別の静脈アクセスを介して試験物質を投与する。収縮期血圧を測定するのに、圧力カテーテル(Millar SPR-320-2F)を頸動脈に連結する。該頸動脈カテーテルを、そのシグナルを適当な記録ソフトウェアを装着した記録コンピューターに送る、圧変換器に連結する。典型的な実験においては、実験動物に、等張塩化ナトリウム溶液中の所定量のアルギニン−バソプレシン(30ng/kg)を10−15分間隔で3−4回連続してボーラス注射して投与し、血圧が再度初期レベルに達した後、適当な溶媒中のボーラスとして、注入を持続しながら、被験物質を投与する。この後、所定の間隔(10−15分)で、開始時と同じ量のバソプレシンを再度投与する。血圧値に基づいて、試験物質がバソプレシンの昇圧作用を弱める程度について測定する。対照動物に、試験物質の代わりに溶媒のみを投与する。
静注後、本願発明の化合物は、溶媒対照と比べて、アルギニン−バソプレシンによって惹起される昇圧作用の阻害をもたらす。
B−4. 心血管作用を検出するインビボアッセイ:代謝ケージ中の意識のあるラットでの利尿研究
ウィスターラット(体重220−400g)にて、食餌(Altromin)および飲水への自由なアクセスを確保する。実験の間、該動物は、個々に、このクラスの体重のラットに適している代謝ケージ(Tecniplast Deutschland GmbH、D-82383 HohenpeiBenberg)中にて、4−8時間、飲水への自由なアクセスを確保する。実験開始時に、強制胃管法によって、被験物質を体重1kg当たり1−3mlの容量にて適当な溶媒にて動物に投与する。対照動物には溶媒のみを投与する。対照および物質試験は同日に並行して行われる。対照群および物質投与群は、各々、一群4−8匹の動物からなる。実験の間、該動物により排泄される尿はケージ底にある容器中に連続的して集められる。単位時間当たりの尿の容量を動物ごとに測定し、尿中に分泌されたナトリウムイオンおよびカリウムイオンの濃度を標準的な炎光光度法により測定する。十分な容量の尿を得るために、実験開始時に強制胃管法により動物に所定量(典型的には体重1kgに付き10ml)の水を与える。実験開始前および実験終了後に、個々の動物の体重を測定する。
経口投与後、対照動物と比べて、本願発明の化合物は、本質的に、排水量の増加に基づき(自由水利尿)、排尿量の増加をもたらす。
B−5. 心血管作用を検出するインビボアッセイ:麻酔処置したイヌの血行動態研究
体重が20ないし30kgの雄または雌の雑種犬(Mongrels、Marshall BioResources、USA)を、外科的介入および最終の血行動態および機能研究のために、ペントバルビタール(30mg/kg、iv、Narcoren(登録商標)、Merial、Germany)で麻酔処置する。塩化アルクロニウム(Alloferin(登録商標)、ICN Pharmaceuticals、Germany、3mg/動物、iv)を付加的に筋弛緩剤として供する。イヌに挿管し、酸素/大気の混合物(40/60%)を通気する(約5−6L/分)。通気はDraeger(Sulla 808)からのベンチレーターを用いて行われ、二酸化炭素分析装置(Engstrom)を用いてモノター観察する。
ペントバルビタール(50μg/kg/分)を連続注入することで麻酔状態を維持し;鎮痛剤としてフェンタニル(10μg/kg/時間)を用いる。ペントバルビタールの一の代替がイソフルラン(1−2容量%)を用いることである。
予備的介入において、イヌに心臓ペースメーカーを装着する。
・最初の薬物試験(すなわち、実験開始)の21日前に、Biotronik(Logos(登録商標))からの心臓ペースメーカーを皮下にある皮膚ポケットに埋め込み、外頸静脈を介して右心室に進み、照明装置を備えた、ペースメーカー電極を介して心臓と接触させる。
・ペースメーカーの埋め込みと同時に、大腿動脈にてシース導入装置(Avanti+(登録商標);Cordis)を通して7F生検鉗子(Cordis)を逆に進めて、大動脈弁を傷つけないように通過した後に、心エコー検査および照明によりモニター観察しながら、僧帽弁の病変を画定する。その後で、すべてのアクセスを取り外し、イヌを麻酔から自発的に目覚めさせる。
・さらに7日後(すなわち、最初の薬物試験の14日前)に、上記したペースメーカーさせ、心臓を1分間に220回のビートで刺激する。
実際の薬物を試験する実験を、以下の操作を用いて、ペースメーカーの刺激を開始した14および28日後に行う:
・膀胱の開放および尿流量を測定するための膀胱カテーテル
・四肢へのECGリード(ECGの測定用)
・NaCl充填のFluidmedic PE 300管の大腿動脈への導入。全身性圧力を測定するために、この管は圧センサー(Braun Melsungen、Melsungen、Germany)に接続される。
・心臓血行動態を測定するために、左心室を介する、または頸動脈に固定されたポートを介する、Millar Tip catheter(350 PC型、Millar Instruments, Houston, USA)
・心拍出量、酸素飽和度、肺動脈圧および中心静脈圧を測定するための、頸静脈を介して肺動脈へのSwan-Ganzカテーテル(CCOmbo 7.5F、Edwards、Irvine、USA)の導入
・ペントバルビタールを注入するための、液体補充のための、採血のための(物質の血漿中レベルまたは他の臨床的血液値の測定のための)腕頭静脈中のBraunuleの設置
・フェンタニルを注入するための、および物質を投与するための、伏在静脈中のBraunuleの設置
・4mU/kg/分の用量までの漸増量でのバソプレシン(Sigma)の注入。ついで、この用量で薬理学的物質を試験する。
主たるシグナルを、必要に応じて、Gould増幅器(Gould Instrument Systems、Valley View、USA)またはEdwards Vigilance-Monitor(Edwards、Irvine、USA)を用いて増幅し、その後でPonemahシステム(DataSciences Inc、Minneapolis、USA)に供給して、評価する。該シグナルを実験期間を介して絶えず記録し、さらに該ソフトウェアでデジタル処理し、30秒毎に平均化する。
C.医薬組成物の例示的実施態様
本願発明の化合物は、以下の方法で医薬組成物に変換され得る:
錠剤:
組成:
100mgの本願発明の化合物、50mgのラクトース(モノ水和物)、50mgのトウモロコシ澱粉(天然)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF製、Ludwigshafen、Germany)および2mgのステアリン酸マグネシウム
錠剤量 212mg、直径 8mm、曲率半径 12mm
製造:
本願発明の化合物、ラクトースおよび澱粉の混合物をPVPの水中5%濃度溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、ついでステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を一般的な打錠装置で圧縮する(上記の錠剤のフォーマットを参照のこと)。圧縮のための指針となる圧縮力は15kNである。
経口投与可能な懸濁液:
組成:
1000mgの本願発明の化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのRhodigel(登録商標)(キサンタンガム、FMC製、Pennsylvania、USA)および99gの水
10mlの経口用懸濁液は、100mgの本願発明の化合物の単回用量に相当する。
製造:
Rhodigelをエタノールに懸濁させ、本願発明の化合物を該懸濁液に加える。水を攪拌しながら添加する。該混合物を、Rhodigelの膨潤が完了するまで、約6時間攪拌する。
経口投与可能な液剤:
組成:
500mgの本願発明の化合物、2.5gのポリソルベートおよび97gのポリエチレングリコール400
20gの経口用液剤は、100mgの本願発明の化合物の単回用量に相当する。
製造:
本願発明の化合物を、攪拌しながら、ポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合液中に懸濁させる。本願発明の化合物が完全に溶解するまで、攪拌工程を続ける。
静脈内用液剤:
本願発明の化合物を。生理的に耐容される溶媒(例、等張セイライン、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に飽和溶解度より低い濃度で溶解させる。該溶液を滅菌濾過に付し、滅菌したピロゲン不含の注射容器に分配する。

Claims (35)

  1. 式(I):
    Figure 0005849043
    [式中、
    Aは−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
    ここで、
    *はRへの結合部位であり、
    6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
    6Bは水素であり、
    7Aは水素であり、
    7Bは水素であり、
    QはNであり、
    は(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
    ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    はフェニルであり、
    ここで、フェニルは、フッ素および塩素からなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
    は、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
    ここで、
    は水素であり、
    はメチルであり、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    12はメチルであり、
    13はメチルであり、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであるか、
    または
    16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
    19は水素であり、
    20はメチルまたはエチルであるか、
    または
    19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
    nは0または2の数であり、
    21はメチルであり、
    26は水素であり、
    27は水素であり、
    28は水素であり、
    は式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    23は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    ここで、R22およびR23基の少なくとも1つは水素以外の基である}
    で示される基であり、
    は水素またはメチルであり、
    29は水素である]
    で示される化合物またはその塩。
  2. 請求項1に記載の式(I)の化合物であって、
    Aが−C(R6A6B)−*または−C(R6A6B)−C(R7A7B)−*であり、
    ここで、
    *はRへの結合部位であり、
    6Aは水素またはトリフルオロメチルであり、
    6Bは水素であり、
    7Aは水素であり、
    7Bは水素であり、
    QがNであり、
    が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
    ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されていてもよく、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
    が、アミノ、−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
    ここで、
    は水素であり、
    はメチルであり、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    12はメチルであり、
    13はメチルであり、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであるか、
    または
    16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
    19は水素であり、
    20はメチルまたはエチルであるか、
    または
    19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
    nは0または2の数であり、
    21はメチルであり、
    26は水素であり、
    27は水素であり、
    28は水素であり、
    が式:
    Figure 0005849043
    [式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    23は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である]
    で示される基であり、
    が水素またはメチルであり、
    29が水素である、
    化合物またはその塩。
  3. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、
    が−O−C(=O)−NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    14が水素またはメチルであり、
    15が水素、メチルまたはエチルであり、
    16が水素であり、
    17が水素またはメチルであり、
    18が水素、メチルまたはエチルである、化合物またはその塩。
  4. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、
    が−NR10−SO−R11であり、
    ここで、
    10が水素であり、
    11がメチルまたはエチルである、化合物またはその塩。
  5. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、
    が−NR16−C(=O)−NR1718または−NR19−C(=O)−OR20であり、
    ここで、
    16およびR17が、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
    19およびR20が、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成する、化合物またはその塩。
  6. 請求項1に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
    ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されており、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルは、フッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    は水素であり、
    はメチルであり、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    23は水素、シアノ、メチル、トリフルオロメトキシ、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  7. 請求項1に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたはシクロプロピルであり、
    ここで、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルケニルは、フッ素、オキソ、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルからなる群より相互に独立して選択される1または2個の置換基により置換されており、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルは、フッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    は水素であり、
    はメチルであり、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    23は水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  8. 請求項6または請求項7に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−O−C(=O)NR1415または−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    は水素であり、
    はメチルであり、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  9. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が3,3,3−トリフルオロプロピルであり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−O−C(=O)NR1415であり、
    ここで、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  10. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が3,3,3−トリフルオロプロピルであり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−NR−C(=O)−Rであり、
    ここで、
    は水素であり、
    はメチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  11. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が3,3,3−トリフルオロプロピルであり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−NR10−SO−R11であり、
    ここで、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  12. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    AがCHであり、
    が3,3,3−トリフルオロプロピルであり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルはフッ素および塩素からなる群より選択される置換基により置換されており、
    が−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであり、
    が式:
    Figure 0005849043
    {式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である}
    で示される基であり、
    が水素またはメチルである、化合物またはその塩。
  13. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−O−C(=O)NR1415であり、
    ここで、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルである、化合物。
  14. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−O−C(=O)NR1415であり、
    ここで、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    22が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である、化合物。
  15. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−NH−C(=O)−CHである、化合物。
  16. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−NH−C(=O)−CHであり、
    22が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である、化合物。
  17. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−NR10−SO−R11であり、
    ここで、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルである、化合物。
  18. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−NR10−SO−R11であり、
    ここで、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    22が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である、化合物。
  19. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル、3,3,3−トリフルオロプロピルまたは1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルである、化合物。
  20. 請求項6、請求項7または請求項8に記載の式(I)の化合物であって、
    が1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール−3−イルであり、
    が−NR16−C(=O)−NR1718であり、
    ここで、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであり、
    22が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23が水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは、水素以外の基である、化合物。
  21. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−ニトロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)、
    N−{2−(アセチルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマー混合物)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−(2,3−ジクロロフェニル)−2−[(エチルスルホニル)アミノ]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    カルバミン酸(2R)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル、
    カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーII)、
    カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーII)、
    カルバミン酸2−(2−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]エチル(ジアステレオマー混合物)、
    N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)、
    N−{2−(カルバモイルアミノ)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーII)、
    カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)、
    [2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]カルバミン酸メチル(エナンチオマー2)、
    N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセタミド(エナンチオマー2)、
    N−{1−(2−クロロフェニル)−2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーI)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルホニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(ジメチルスルファモイル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)、
    カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーとして純粋)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーI)、
    2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−(メチルスルファニル)−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)、
    スルファミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)、
    カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)エチル、
    カルバミン酸2−({[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(エナンチオマーII)、
    カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル(ジアステレオマーII)、および、
    カルバミン酸2−({[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマー混合物)
    からなる群から選択される化合物またはその塩。
  22. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)である化合物またはその塩。
  23. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセタミド(ジアステレオマーII)である化合物またはその塩。
  24. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、カルバミン酸(2R)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピルである化合物またはその塩。
  25. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーII)である化合物またはその塩。
  26. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、カルバミン酸2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル(ジアステレオマーII)である化合物またはその塩。
  27. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、カルバミン酸2−(2−クロロフェニル)−2−[({3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセチル)アミノ]エチル(ジアステレオマー混合物)である化合物またはその塩。
  28. 請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物であって、N−[2−(カルバモイルアミノ)−1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル]−2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}アセタミド(ジアステレオマーII)である化合物またはその塩。

  29. Figure 0005849043
    5−(4−クロロフェニル)−4−[(2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オンである化合物。
  30. 式(V)
    Figure 0005849043
    [式中
    AはCHであり、
    は−NR−C(=O)−R、−NR10−SO−R11、−SO−NR1213、−O−C(=O)NR1415、−NR16−C(=O)−NR1718、−NR19−C(=O)−OR20、−S(=O)21または−NR26−SO−NR2728−であり、
    ここで
    は水素であり、
    はメチルであり、
    10は水素であり、
    11はメチルまたはエチルであり、
    12はメチルであり、
    13はメチルであり、
    14は水素またはメチルであり、
    15は水素、メチルまたはエチルであり、
    16は水素であり、
    17は水素またはメチルであり、
    18は水素、メチルまたはエチルであるか、
    または
    16およびR17は、それらの結合する窒素原子と一緒になって、2−オキソイミダゾリジン−1−イルまたは2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル環を形成し、
    19は水素であり、
    20はメチルまたはエチルであるか、
    または
    19およびR20は、それらの結合する原子と一緒になって、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イルまたは2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル環を形成し、
    nは0または2の数であり、
    21はメチルであり、
    26は水素であり、
    27は水素であり、
    28は水素であり、
    は、式
    Figure 0005849043
    (式中
    #は−C(R)(AR)N−への結合部位であり、
    22は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    23は水素、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルであり、
    ここで、基R22およびR23の少なくとも1つは水素以外の基である)
    で示される基であり、
    は水素またはメチルであり、
    29は水素であり、
    はハロゲン、メシラートまたはトシラートからなる群から選択される脱離基である
    で示される化合物。
  31. 請求項1ないし請求項28のいずれかに記載の式(I)の化合物の製法であって、
    [A]式(II):
    Figure 0005849043
    [式中、Q、RおよびRは、各々、請求項1ないし請求項20のいずれかの記載と同意義である]
    で示される化合物を、不活性溶媒中、そのカルボン酸官能基を活性化させて、式(III):
    Figure 0005849043
    [式中、A、R、R、RおよびR29は、各々、請求項1ないし請求項20のいずれかの記載と同意義である]
    で示される化合物にカップリングさせるか、または
    [B]式(IV):
    Figure 0005849043
    [式中、Q、RおよびRは、各々、請求項1ないし請求項20のいずれかの記載と同意義である]
    で示される化合物を、不活性溶媒中、塩基の存在下で、式(V):
    Figure 0005849043
    [式中、A、R、R、RおよびR29は、各々、請求項1ないし請求項20のいずれかの記載と同意義であり、Xは、ハロゲン、メシラートまたはトシラートからなる群から選択される脱離基である]
    で示される化合物と反応させ、得られた式(I)の化合物を、所望により、対応する(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸で、その溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換してもよいことを特徴とする、方法。
  32. 急性および慢性心不全、循環血液量過多性および循環血液量正常性低ナトリウム血症、肝硬変、腹水症、浮腫、ならびに不適切なADH分泌の症候群(SIADH)の治療および/または予防用医薬の製造における、請求項1ないし請求項28のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
  33. 請求項1ないし請求項28のいずれかに記載の式(I)の化合物を、不活性で、非毒性の医薬上許容される適当な賦形剤と組み合わせて含む、医薬。
  34. 請求項1ないし請求項28のいずれかに記載の式(I)の化合物を、利尿剤、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、ベータ受容体遮断剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、有機硝酸塩、NOドナー、および陽性変力作用を有する物質からなる群より選択される1または複数のさらなる活性成分を組み合わせて含む、医薬。
  35. 急性および慢性心不全、循環血液量過多性および循環血液量正常性低ナトリウム血症、肝硬変、腹水症、浮腫、ならびに不適切なADH分泌の症候群(SIADH)の治療および/または予防のための請求項33または請求項34に記載の医薬。
JP2012500120A 2009-03-18 2010-03-12 置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロンおよびその使用 Expired - Fee Related JP5849043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009013640 2009-03-18
DE102009013640.1 2009-03-18
DE102010001064A DE102010001064A1 (de) 2009-03-18 2010-01-20 Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
DE102010001064.2 2010-01-20
PCT/EP2010/001565 WO2010105770A1 (de) 2009-03-18 2010-03-12 Substituierte 2-acetamido-5-aryl-1,2,4-triazolone und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520835A JP2012520835A (ja) 2012-09-10
JP5849043B2 true JP5849043B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=42629029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500120A Expired - Fee Related JP5849043B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-12 置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロンおよびその使用

Country Status (34)

Country Link
US (2) US8202895B2 (ja)
EP (1) EP2408751B1 (ja)
JP (1) JP5849043B2 (ja)
KR (1) KR20110128206A (ja)
CN (2) CN102438990B (ja)
AR (1) AR075868A1 (ja)
AU (1) AU2010225170B2 (ja)
BR (1) BRPI1009481A2 (ja)
CA (1) CA2755641C (ja)
CL (1) CL2011002255A1 (ja)
CO (1) CO6440531A2 (ja)
CR (1) CR20110485A (ja)
CU (2) CU24085B1 (ja)
DE (1) DE102010001064A1 (ja)
DO (1) DOP2011000285A (ja)
EA (1) EA023694B1 (ja)
EC (1) ECSP11011320A (ja)
ES (1) ES2648871T3 (ja)
GT (1) GT201100239A (ja)
HK (2) HK1167864A1 (ja)
HN (1) HN2011002406A (ja)
IL (2) IL214614A0 (ja)
MA (1) MA33123B1 (ja)
MX (1) MX2011009539A (ja)
MY (1) MY156777A (ja)
NZ (1) NZ595207A (ja)
PE (1) PE20120656A1 (ja)
SG (2) SG174332A1 (ja)
SV (1) SV2011004019A (ja)
TN (1) TN2011000466A1 (ja)
TW (1) TW201100392A (ja)
UA (1) UA108198C2 (ja)
UY (1) UY32497A (ja)
WO (1) WO2010105770A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006024024A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
DE102008060967A1 (de) 2008-12-06 2010-06-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylsulfonyltriazolone und ihre Verwendung
DE102010001064A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
DE102009028929A1 (de) * 2009-08-27 2011-07-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Heterocyclisch-substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
HUE035761T2 (en) 2010-02-27 2018-05-28 Bayer Ip Gmbh Bisaryl-linked aryltriazolones and their use
DE102010040187A1 (de) * 2010-09-02 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte N-Phenethyl-triazolonacetamide und ihre Verwendung
DE102010040924A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylacet- und Phenylpropanamide und ihre Verwendung
WO2016046157A1 (de) 2014-09-24 2016-03-31 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Faktor xia hemmende pyridobenzazepin- und pyridobenzazocin-derivate
RS58049B1 (sr) * 2014-11-03 2019-02-28 Bayer Pharma AG Hidroksialkilom supstituisani derivati feniltriazola i njihova upotreba
US9988367B2 (en) 2016-05-03 2018-06-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted pyridinyltriazole derivatives and uses thereof
WO2017191117A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft V1a receptor antagonists for use in the treatment of renal diseases
WO2017191112A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Fluoroalkyl-substituted aryltriazole derivatives and uses thereof
WO2017191107A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted phenyltriazole derivatives and uses thereof
EP3452467A1 (de) * 2016-05-03 2019-03-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von 5-hydroxyalkyl-substituierten 1-phenyl-1,2,4-triazolderivativen
JP6911052B2 (ja) 2016-05-03 2021-07-28 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト オキソアルキル置換フェニルトリアゾール誘導体およびその使用
WO2017191114A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyalkyl-substituted heteroaryltriazole derivatives and uses thereof
US20190119251A1 (en) 2016-05-03 2019-04-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted aryltriazole derivatives and uses thereof
US10519154B2 (en) 2016-07-11 2019-12-31 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 7-substituted 1-pyridyl-naphthyridine-3-carboxylic acid amides and use thereof
EP3296298A1 (de) 2016-09-14 2018-03-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 7-substituierte 1-aryl-naphthyridin-3-carbonsäureamide und ihre verwendung
JOP20190045A1 (ar) 2016-09-14 2019-03-14 Bayer Ag مركبات أميد حمض 1- أريل-نفثيريدين-3-كربوكسيليك مستبدلة في الموضع 7 واستخدامها.
JOP20190080A1 (ar) 2016-10-14 2019-04-11 Bayer Pharma AG مركبات مشتقة من 6-(1h-بيرازول-1-يل) بيريميدين-4- أمين مستبدل واستخداماتها
EP3529244A1 (en) 2016-10-20 2019-08-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Hydroxyalkyl-substituted triazole derivatives and uses thereof
EP3700896A1 (en) 2017-10-24 2020-09-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amine substituted triazole derivatives and uses thereof
CA3084411A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted triazole derivatives and uses thereof
WO2019081307A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
HUE057278T2 (hu) 2017-10-24 2022-04-28 Bayer Ag Szubsztituált tirazol-származékok prodrugjai és ezek alkalmazása
BR112020007967A2 (pt) 2017-10-24 2020-10-20 Bayer Aktiengesellschaft imidazopiridina amidas substituídas e uso das mesmas
WO2019081291A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft PRODRUGS OF SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
WO2019081306A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
WO2019081303A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
EP3553082A1 (en) 2018-04-12 2019-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Brain natriuretic peptide engrafted antibodies
EP3553079A1 (en) 2018-04-12 2019-10-16 Bayer Aktiengesellschaft C-type natriuretic peptide engrafted antibodies
EP3553081A1 (en) 2018-04-12 2019-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Atrial natriuretic peptide engrafted antibodies
CN112384213A (zh) 2018-05-15 2021-02-19 拜耳公司 用于治疗与神经纤维敏化有关的疾病的1,3-噻唑-2-基取代的苯甲酰胺
WO2019219517A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Bayer Aktiengesellschaft Substituted dihydropyrazolo pyrazine carboxamide derivatives
WO2020216669A1 (de) 2019-04-23 2020-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Phenylsubstituierte imidazopyridinamide und ihre verwendung
WO2021094208A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituted imidazo pyrimidine ep3 antagonists
WO2021094210A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazine carboxamide derivatives as prostaglandin ep3 receptor antagonists
WO2021094209A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrrolo triazine carboxamide derivatives as prostaglandin ep3 receptor antagonists
EP3822268A1 (en) 2019-11-15 2021-05-19 Bayer Aktiengesellschaft Substituted hydantoinamides as adamts7 antagonists
EP3822265A1 (en) 2019-11-15 2021-05-19 Bayer AG Substituted hydantoinamides as adamts7 antagonists
WO2021259852A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing 5-(alkoxycarbonyl)-and 5-(carboxamide)-1-aryl-1,2,4-triazole derivatives
CN116710439A (zh) 2020-12-10 2023-09-05 拜耳公司 取代的吡唑并哌啶羧酸
CN116829545A (zh) 2020-12-10 2023-09-29 拜耳公司 取代的吡唑基哌啶羧酸
CN115175681A (zh) 2020-12-10 2022-10-11 拜耳公司 sGC活化剂用于治疗眼科疾病的用途
EP4011874A1 (en) 2020-12-10 2022-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazolo piperidine carboxylic acids
EP4011873A1 (en) 2020-12-10 2022-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazolo piperidine carboxylic acids
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3042466A1 (de) 1980-11-11 1982-06-16 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln N-substituierte (omega) -(2-oxo-4-imidazolin-l-yl)-alkansaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE69024556T2 (de) 1989-07-28 1996-10-17 Merck & Co Inc Substituierte Triazolinone, Triazolinthione und Triazolinimine als Angiotensin II-Antagonisten
US5468448A (en) 1989-12-28 1995-11-21 Ciba-Geigy Corporation Peroxide disinfection method and devices therefor
AU640016B2 (en) * 1990-05-30 1993-08-12 Imperial Chemical Industries Plc Hydroquinazoline derivatives
DE4107857A1 (de) 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0586513A1 (en) 1991-05-10 1994-03-16 Merck & Co. Inc. Acidic aralkyl triazole derivatives active as angiotensin ii antagonists
IT1251488B (it) 1991-09-17 1995-05-15 Mini Ricerca Scient Tecnolog Ossa(tia)diazol- e triazol-oni(tioni) ad attivita' acaricida ed insetticida
WO1993017681A1 (en) 1992-03-02 1993-09-16 Abbott Laboratories Angiotensin ii receptor antagonists
SK94393A3 (en) 1992-09-11 1994-08-10 Thomae Gmbh Dr K Cyclic derivatives of urea, process for their production and their pharmaceutical agents with the content of those
US6844005B2 (en) 2002-02-25 2005-01-18 Trutek Corp Electrostatically charged nasal application product with increased strength
FR2708608B1 (fr) 1993-07-30 1995-10-27 Sanofi Sa Dérivés de N-sulfonylbenzimidazolone, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
US5897858A (en) 1994-02-03 1999-04-27 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Nasal spray compositions exhibiting increased retention in the nasal cavity
US20010020100A1 (en) 1994-06-14 2001-09-06 G.D. Searle & Co. N-substituted-1, 2, 4-triazolone compounds for treatment of cardiovascular disorders
JP3951342B2 (ja) * 1996-07-10 2007-08-01 味の素株式会社 新規アスパルチルジペプチドアミド誘導体及び甘味剤
CA2315189C (en) 1997-12-17 2005-04-19 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
DE19816882A1 (de) 1998-04-17 1999-10-21 Boehringer Ingelheim Pharma Triazolone mit neuroprotektiver Wirkung
DK1100789T3 (da) 1998-07-24 2005-05-23 Bayer Cropscience Ag Substituerede benzoylcyclohexandioner
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
DE19914140A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Substituierte Benzoylpyrazole
DE19920791A1 (de) 1999-05-06 2000-11-09 Bayer Ag Substituierte Benzoylisoxazole
DE19921424A1 (de) 1999-05-08 2000-11-09 Bayer Ag Substituierte Benzoylketone
DE19929348A1 (de) 1999-06-26 2000-12-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Heterocyclylmethyl-benzoesäurederivaten
US6531142B1 (en) 1999-08-18 2003-03-11 The Procter & Gamble Company Stable, electrostatically sprayable topical compositions
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
AR027575A1 (es) 2000-03-06 2003-04-02 Bayer Ag Benzoilciclohexenonas substituidas
US7080644B2 (en) 2000-06-28 2006-07-25 Microdose Technologies, Inc. Packaging and delivery of pharmaceuticals and drugs
UA82048C2 (uk) * 2000-11-10 2008-03-11 Эли Лилли Энд Компани Агоністи альфа-рецепторів, активованих проліфератором пероксисом
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
WO2002066447A1 (en) 2001-02-21 2002-08-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 4h-1,2,4-triazole-3(2h)-thione deratives as sphingomyelinase inhibitors
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
YU84603A (sh) * 2001-03-28 2006-03-03 Bristol-Myers Squibb Company Novi inhibitori tirozin kinaze
US20040071757A1 (en) 2001-11-20 2004-04-15 David Rolf Inhalation antiviral patch
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
JP4673295B2 (ja) 2003-03-14 2011-04-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 単環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
CA2571907A1 (en) 2003-06-27 2005-01-27 Berglin Corporation Of Washington Machine for precision low stress coring and slicing of apples and other soft-cored or pitted fruits
EP1722788A4 (en) 2004-03-08 2008-02-13 Wyeth Corp MODULATORS OF IONIC CHANNELS
WO2005086836A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Wyeth Ion channel modulators
DE102004017627A1 (de) 2004-04-10 2005-10-27 Bayer Healthcare Ag Verwendung von vollen 5-HT1A-Agonisten zur Hemmung der opiat/opioid-induzierten Atemdepression
JP2007534740A (ja) 2004-04-28 2007-11-29 ファイザー・インク バソプレッシンV1a受容体の阻害剤としての3−ヘテロシクリル−4−フェニル−トリアゾール誘導体
JP2008524246A (ja) 2004-12-16 2008-07-10 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
WO2006117657A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Ranbaxy Laboratories Limited Triazolone derivatives as anti-inflammatory agents
DE102006024024A1 (de) 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
US20080095863A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Alcon Manufacturing Ltd. 2-pyrrolidone derivatives for preservation of ophthalmic, otic and nasal compositions
DE102010001064A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
DE102009013642A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylalaninderivate und deren Verwendung
DE102009028929A1 (de) * 2009-08-27 2011-07-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Heterocyclisch-substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
HUE035761T2 (en) * 2010-02-27 2018-05-28 Bayer Ip Gmbh Bisaryl-linked aryltriazolones and their use

Also Published As

Publication number Publication date
EA023694B1 (ru) 2016-07-29
AR075868A1 (es) 2011-05-04
GT201100239A (es) 2013-08-21
SG174332A1 (en) 2011-11-28
AU2010225170A1 (en) 2011-10-13
MX2011009539A (es) 2012-02-21
BRPI1009481A2 (pt) 2016-03-01
TN2011000466A1 (en) 2013-03-27
UY32497A (es) 2010-10-29
UA108198C2 (uk) 2015-04-10
AU2010225170B2 (en) 2015-08-06
ES2648871T3 (es) 2018-01-08
MY156777A (en) 2016-03-31
HN2011002406A (es) 2015-02-09
TW201100392A (en) 2011-01-01
JP2012520835A (ja) 2012-09-10
IL241360A0 (en) 2015-11-30
EP2408751A1 (de) 2012-01-25
WO2010105770A1 (de) 2010-09-23
DE102010001064A1 (de) 2010-09-23
EA201190217A1 (ru) 2012-04-30
PE20120656A1 (es) 2012-05-27
US8202895B2 (en) 2012-06-19
CN102438990A (zh) 2012-05-02
EP2408751B1 (de) 2017-08-23
IL214614A0 (en) 2011-09-27
NZ595207A (en) 2014-02-28
ECSP11011320A (es) 2011-10-31
DOP2011000285A (es) 2011-12-15
HK1167864A1 (en) 2012-12-14
CO6440531A2 (es) 2012-05-15
KR20110128206A (ko) 2011-11-28
US8796324B2 (en) 2014-08-05
US20100261771A1 (en) 2010-10-14
CU20110174A7 (es) 2012-02-15
CU24085B1 (es) 2015-03-30
CA2755641C (en) 2017-06-27
SG10201401415QA (en) 2014-08-28
US20120238607A1 (en) 2012-09-20
HK1199031A1 (en) 2015-06-19
CU20140141A7 (es) 2015-08-27
CN102438990B (zh) 2014-08-20
CN103864704A (zh) 2014-06-18
CA2755641A1 (en) 2010-09-23
CL2011002255A1 (es) 2012-04-09
CR20110485A (es) 2012-01-31
MA33123B1 (fr) 2012-03-01
SV2011004019A (es) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849043B2 (ja) 置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロンおよびその使用
JP5826773B2 (ja) ビスアリール−結合アリールトリアゾロン及びその用途
JP2012520834A (ja) 置換フェニルアラニン誘導体およびその使用
JP2013503133A (ja) 複素環で置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロン類およびその使用
JP5816284B2 (ja) 置換n−フェネチルトリアゾロンアセトアミドおよびその使用
US11173151B2 (en) Substituted triazole derivatives and uses thereof
JP5841604B2 (ja) 置換フェニルアセトアミドおよびフェニルプロパンアミドならびにそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees