JP5847663B2 - プローブカード用ガイド板の製造方法 - Google Patents

プローブカード用ガイド板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5847663B2
JP5847663B2 JP2012170786A JP2012170786A JP5847663B2 JP 5847663 B2 JP5847663 B2 JP 5847663B2 JP 2012170786 A JP2012170786 A JP 2012170786A JP 2012170786 A JP2012170786 A JP 2012170786A JP 5847663 B2 JP5847663 B2 JP 5847663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe card
probe
guide plate
layer
card guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012170786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014032020A (ja
JP2014032020A5 (ja
Inventor
木村 哲平
哲平 木村
利文 樊
利文 樊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Electronic Materials Corp
Original Assignee
Japan Electronic Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Materials Corp filed Critical Japan Electronic Materials Corp
Priority to JP2012170786A priority Critical patent/JP5847663B2/ja
Priority to PCT/JP2013/070212 priority patent/WO2014021194A1/ja
Priority to CN201380040382.4A priority patent/CN104508499B/zh
Priority to CN201710242941.XA priority patent/CN107422197B/zh
Priority to KR1020157002538A priority patent/KR101990802B1/ko
Priority to US14/417,760 priority patent/US9535096B2/en
Priority to TW106105113A priority patent/TWI626448B/zh
Priority to TW102127092A priority patent/TWI577992B/zh
Publication of JP2014032020A publication Critical patent/JP2014032020A/ja
Publication of JP2014032020A5 publication Critical patent/JP2014032020A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847663B2 publication Critical patent/JP5847663B2/ja
Priority to US15/359,157 priority patent/US9841438B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07371Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate card or back card with apertures through which the probes pass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/18Screening arrangements against electric or magnetic fields, e.g. against earth's field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester

Description

本発明は、プローブをガイドするためのプローブカード用ガイド板の製造方法関する。
この種のプローブカード用ガイド板は、プローブが挿入され、当該プローブをガイドするガイド孔を有している(特許文献1参照)。このプローブカード用ガイド板としては、絶縁性を有する樹脂板が用いられている。
特開平10−026635号公報
近年、半導体デバイスの高集積化に伴ってプローブは微細化されている。このため、プローブカード用ガイド板のガイド孔も、プローブの外形に応じて微細化されている。このような微細化されたガイド孔を狭ピッチ間隔で形成するためには、プローブカード用ガイド板の厚み寸法の低減が要求される。しかし、プローブカード用ガイド板の厚み寸法が低減されると、プローブカード用ガイド板の強度が低下する。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、微細な貫通孔を狭ピッチ間隔で設けることが可能であり且つ強度の低下を抑制することができるプローブカード用ガイド板の製造方法提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のプローブカード用ガイド板の製造方法は、複数の銅のポストの外面上に第1めっき層を各々形成し、前記第1めっき層上に絶縁膜を各々形成し、前記ポスト、前記第1めっき層及び前記絶縁膜が埋め込まれるように第2めっき層を形成し、前記ポストを除去して前記第2めっき層の前記ポストが除去された部分に貫通孔を各々形成する
このような態様のプローブカード用ガイド板の製造方法による場合、当該ガイド板の金属ベースとなる第2めっき層に微細な貫通孔を狭ピッチ間隔で容易に開設することが可能になる。また、第2めっき層の貫通孔の内壁面に筒状の絶縁膜が設けられているので、当該貫通孔に挿通されたプローブが、貫通孔の内壁面に接触することにより、第2めっき層を介して互いに導通するのを防ぐことができる。
前記ポストは銅の犠牲層上に設けられていても良い。前記第1めっき層の成形は、前記ポストに各々電気めっきを行い、前記ポストの外面上に前記第1めっき層を各々形成させることを含むと良い。前記絶縁膜の形成は、前記第1めっき層に各々負電圧を印加し、当該第1めっき層上に各々絶縁膜を電着させることを含むと良い。前記第2めっき層の形成は、前記犠牲層に電気めっきを行い、当該犠牲層上に第2めっき層を形成して、当該第2めっき層内に前記ポスト、前記第1めっき層及び前記絶縁膜を埋め込むことを含むと良い。前記ポストの除去と共に、前記犠牲層を除去すると良い。
本発明の実施例1に係るプローブカード用ガイド板の概略的平面図である。 前記ガイド板の図1A中の1B-1B断面図である。 前記ガイド板の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例1に係るプローブカードの概略的断面図である。 前記プローブカードの図3A中の3B部分の拡大図である。 テスト時の前記3B部分の拡大図である。 本発明の実施例2に係るプローブカード用ガイド板の概略的平面図である。 前記ガイド板の図4A中の4B-4B断面図である。 前記ガイド板の製造工程を示す断面図である。
以下、本発明の実施例1及び2について説明する。
まず、本発明の実施例1に係るプローブカード用ガイド板について図1A及び図1Bを参照しつつ説明する。図1A及び図1Bに示すプローブカード用ガイド板100は、金属ベース110と、複数の第1絶縁層120と、複数の金属層130とを備えている。以下、ガイド板100の各構成要素について詳しく説明する。
金属ベース110は、半導体ウエハ又は半導体デバイスの熱膨張係数と同一又は近い熱膨張係数(熱膨張係数2〜10ppm/℃)を有する金属で構成されている。例えば、金属ベース110は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウムと銅の合金、アルミニウムとニッケルの合金、銅とニッケルの合金、アルミニウム、銅及びニッケルの合金又はNi−Fe合金で構成されている。金属ベース110は、複数の貫通孔111と、当該貫通孔111の内壁面とを有している。貫通孔111は、金属ベース110を厚み方向に貫通しており且つ半導体ウエハ又は半導体デバイスの複数の電極の位置に対応した位置に配置されている。貫通孔111は、円柱状や多角形の柱状(四角柱状))の孔であって、後述するプローブカードのプローブ200(上記図3B及び図3C参照)が挿通可能な内形を有している。
各第1絶縁層120(特許請求の範囲の絶縁膜に相当する。)は、金属ベース110の対応する貫通孔111の内壁面112上に設けられたポリイミド、エポキシ樹脂などの有機電着膜やSiO2、SiNなどのスパッタ膜である。第1絶縁層120は、貫通孔111の内形に応じた筒状(円筒状や多角形の筒状)である。
各金属層130は、金属ベース110の対応する貫通孔111内の第1絶縁層120上に設けられている。金属層130は、第1絶縁層120の内形に応じた筒状(円筒状や多角形の筒状)であって、例えば、硬質金属(例えば、Rh、Ni系合金)で構成されている。
以下、上記した構成のプローブカード用ガイド板100の製造方法について図2を参照しつつ説明する。まず、セラミック又はシリコン(Si)で構成された基板10を用意する。この基板10上に電気めっきを行い、銅の犠牲層20を形成する。その後、犠牲層20上にレジスト30を塗布する。その後、レジスト30にマスクを用いて露光・現像を行い、レジスト30に複数の開口31を形成する。
その後、レジスト30の開口31に電気めっきを行い、開口31に銅を充填する。その後、レジスト30を除去する。開口31に充填された銅が、円柱状のポスト40となる。その後、スプレー塗布や電着レジストを用いて犠牲層20上にレジスト50を形成する。その後、レジスト50に対して露光・現像を行い、ポスト40を露出させるパターンを形成する。その後、ポスト40の外面上に電気めっきを行い、硬質金属のRh、Ni系合金のめっき層60(第1めっき層)を形成する。その後、めっき層60に負電圧を印加し、当該めっき層60上に絶縁膜70を電着させる。その後、レジスト50を除去する。
その後、犠牲層20上に電気めっきを行い、犠牲層20上にNi−Feめっき層80(第2めっき層)を形成する。このとき、Ni−Feめっき層80にポスト40、めっき層60及び絶縁膜70が埋め込まれる。その後、Ni−Feめっき層80の図示上面を研磨すると共に、絶縁膜70及びめっき層60の図示上端部を研磨する。これにより、ポスト40の図示上端が絶縁膜70及びめっき層60から露出し、絶縁膜70及びめっき層60が筒状となる。
その後、基板10、犠牲層20、ポスト40、めっき層60、絶縁膜70及びNi−Feめっき層80を、銅(Cu)を選択的に溶解させるエッチング液に浸漬させる。これにより、犠牲層20及びポスト40がエッチングされ、基板10が取り外される。以上のようにしてプローブカード用ガイド板100が得られる。研磨されたNi−Feめっき層80が金属ベース110となり、ポスト40が除去されることにより形成された孔が貫通孔111となる。また、筒状の絶縁膜70が第1絶縁層120となり、筒状のめっき層60が金属層130となる。なお、Ni−Feめっき層80は、半導体ウエハ又は半導体デバイスの熱膨張係数と同一又は近い熱膨張係数を有する金属めっき層である限り任意に設計変更することが可能である。
以下、本発明の実施例1に係るプローブカードについて図3A〜図3Cを参照しつつ説明する。図3Aに示すプローブカードは、2枚の上記プローブカード用ガイド板と、複数のプローブ200と、スペーサ300と、配線基板400と、中間基板500と、複数のスプリングプローブ600と、メイン基板700と、補強板800とを備えている。以下、前記プローブカードの各構成要素について詳しく説明する。なお、説明の便宜上、プローブ200の針先側のプローブカード用ガイド板に参照番号100aを付し、プローブ200の針元側のプローブカード用ガイド板に参照番号100bを付し、両者を区別する。
メイン基板700はプリント基板である。メイン基板700は、第1面と、前記第1面の裏側の第2面とを有している。メイン基板700の第1面には複数の電極710が、メイン基板700の第2面の外縁部には複数の外部電極720が設けられている。電極710と外部電極720とはメイン基板700の第1、第2面及び/又は内部に設けられた図示しない複数の導電ラインにより接続されている。
補強板800はメイン基板700よりも硬い板状の部材(例えばステンレス鋼等の板)である。この補強板800は、メイン基板700の第2面にネジ止めされている。この補強板800によりメイン基板700の撓みが抑止される。
中間基板500は、メイン基板700の第1面に固着され且つメイン基板700と配線基板400との間に配置されている。中間基板500には、当該中間基板500を厚み方向に貫通した複数の貫通孔510が設けられている。この貫通孔510は、メイン基板700の電極710の位置に対応した位置に配置されている。
配線基板400は、ST(スペーストランスフォーマ)基板である。配線基板400は、図示しない固定用のネジによりメイン基板700及び補強板800に固着され、中間基板500の図示下側にメイン基板700に対して平行に配置されている。配線基板400は、第1面と、第1面の裏側の第2面とを有している。配線基板400の第1面上には、複数の電極410がプローブカード用ガイド板100a、100bの貫通孔111a、111bに対応した位置に配設されている。また、配線基板400の第2面には複数の電極420が間隔をあけて配設されている。電極420は、メイン基板700の電極710の鉛直線上に配置されている。電極410と電極420とは配線基板400の第1、第2面及び/又は内部に設けられた図示しない複数の導電ラインにより接続されている。
各スプリングプローブ600は、中間基板500の貫通孔510に挿入され、メイン基板700の電極710と配線基板400の電極420との間に介在している。これにより、スプリングプローブ600が電極710と電極420との間を電気的に接続している。
プローブカード用ガイド板100a、100bは、プローブカード用ガイド板100bの外形がプローブカード用ガイド板100aの外形よりも小さい点で相違している。これ以外については、プローブカード用ガイド板100a、100bは、プローブカード用ガイド板100と同一である。図3Bに示すように、プローブカード用ガイド板100aは、ボルト及びナットを用いて配線基板400に固着され、配線基板400に対して平行に間隔をあけて配置されている。プローブカード用ガイド板100aの両端部と、配線基板400との間には、スペーサ300が介在している。プローブカード用ガイド板100bは、ボルト及びナットを用いて配線基板400に間隔をあけて平行に固定され、配線基板400とプローブカード用ガイド板100aとの間に配置されている。プローブカード用ガイド板100a、100bの貫通孔111a、111bは、互いに鉛直線方向に間隔をあけて配置されている。
各プローブ200は、図3Bに示すように、第1、第2端部210、220と、弾性変形部230とを有している。第1端部210は、プローブ200の長さ方向の一端部であって、プローブカード用ガイド板100bの対応する貫通孔111bに挿通され、当該貫通孔111b上の金属層130bに接触可能となっている。第1端部210は、配線基板400の対応する電極410に接触し、当該電極410に半田接続されている。すなわち、プローブ200の第1端部210は、電極410に半田固定されている。第2端部220は、プローブ200の長さ方向の他端部(すなわち、第1端部210の反対側の端部)であって、プローブカード用ガイド板100aの対応する貫通孔111aに挿通され、当該貫通孔111a上の金属層130aに接触可能となっている。第2端部220は半導体ウエハ又は半導体デバイスの電極に接触可能な部位である。弾性変形部230は、第1、第2端部210、220の間に設けられており且つ略C字状に湾曲している。
以下、上記プローブカードは、テスターのプローバに取り付けられ、半導体ウエハ又は半導体デバイスである測定対象1(図3C参照)の電気的諸特性を測定するのに使用される。具体的には、プローバが、プローブカードと測定対象1とを対向配置し、この状態で同プローブカードと測定対象1とを相対的に接近させる。すると、同プローブカードのプローブ200の第2端部220が測定対象1の電極1aに各々接触し、当該プローブ200の第2端部220が測定対象1の電極1aに各々押圧される(すなわち、第2端部220に荷重が加えられる)。すると、プローブ200の弾性変形部230が各々屈曲するように弾性変形し、当該プローブ200が各々屈曲する。これにより、プローブ200の第1、第2端部210、220が傾斜し、プローブカード用ガイド板100b、100aの金属層130b、130aの図示上端、下端に接触する。この状態で、測定対象1の電気的諸特性が前記テスターにより測定される。
以上のようなプローブカードによる場合、プローブカード用ガイド板100a、100bが、金属ベース110a、110bを母材としているので、当該ガイド板100a、100bの強度低下を抑制しつつ、当該ガイド板100a、100bの厚み寸法を低減することができる。よって、微細な貫通孔111a、111bを金属ベース110a、110bに狭ピッチ間隔で容易に開設することができる。
しかも、金属ベース110b、110aの貫通孔111b、111aの内壁面上に、第1絶縁層120b、120a及び金属層130b、130aがこの順で積層されている。すなわち、貫通孔111bの内壁面と金属層130bとの間に第1絶縁層120bが存在し、貫通孔111aの内壁面と金属層130aとの間に第1絶縁層120aが存在するため、プローブ200の第1、第2端部210、220が金属層130b、130aに接触しても、プローブ200同士が金属ベース110b、110aにより互いに導通するのを防ぐことができる。また、プローブ200の第2端部220が測定対象1の電極1aに各々接触することにより、当該プローブ200に各々高周波電流が流れ、ジュール熱が各々発生する。このジュール熱発生時に、プローブ200の第1、第2端部210、220は金属ベース110b、110aの貫通孔111b、111a内の金属層130b、130aに接触するので、当該金属ベース110b、110aを通じてプローブ200のジュール熱を放熱することができる。よって、微細化されたプローブ200がジュール熱により溶融破断又は脆性破断されるのを抑止することができる。また、ジュール熱が放熱されることにより、プローブ200に流れる電流値を上昇させることが可能になる。
更に、金属ベース110a、110bが半導体ウエハ又は半導体デバイスの熱膨張係数
と同一又は近い熱膨張係数を有する金属で構成されている。よって、プローブカードが高温環境下で半導体ウエハ又は半導体デバイスの電気的諸特性の測定に使用されたとしても、プローブカード用ガイド板100a、100bが半導体ウエハ又は半導体デバイスと同じ又は同様に熱膨張する。よって、プローブカード用ガイド板100a、100bが半導体ウエハ又は半導体デバイスと大きく異なる熱膨張をすることにより、プローブカード用ガイド板100aの貫通孔111aにガイドされたプローブ200の第2端部220と、半導体ウエハ又は半導体デバイスの電極との位置が相違し、プローブ200と半導体ウエハ又は半導体デバイスの電極とが接触不良になるのを抑制することができる。また、金属ベース110’をグランド接続することにより、ノイズ除去が可能になる。
次に、本発明の実施例2に係るプローブカード用ガイド板について図4A及び図4Bを参照しつつ説明する。図4A及び図4Bに示すプローブカード用ガイド板100’は、金属ベース110’と、複数の第1絶縁層120’と、第2絶縁層130’とを備えている。以下、ガイド板100’の各構成要素について詳しく説明する。
金属ベース110’は、半導体ウエハ(図示なし)又は半導体デバイス(図示なし)の熱膨張係数と同一又は近い熱膨張係数(熱膨張係数4〜10ppm/℃)を有する金属で構成されている。例えば、金属ベース110’は、Ni−Fe合金で構成されている。金属ベース110’は、複数の貫通孔111’と、当該貫通孔111’の内壁面とを有している。貫通孔111’は、金属ベース110’を厚み方向に貫通しており且つ半導体ウエハ又は半導体デバイスの複数の電極の位置に対応した位置に配置されている。貫通孔111’は、円柱状や多角形の柱状(四角柱状))の孔であって、上記プローブカードのプローブ200(上記図3B及び図3C参照)が挿通可能な内形を有している。
金属ベース110’の外面(上下面(主面および裏面)及び外周面)と貫通孔111’の内壁面は熱酸化され、酸化膜絶縁層が形成されている。金属ベース110’の外面に形成された酸化膜絶縁層(厚さ0.5〜2μm)が第2絶縁層130’であり、貫通孔111’の内壁面に形成された酸化膜絶縁層が第1絶縁層120’である。第1、第2絶縁層120’、130’は互いに連続している。各第1絶縁層120’は、貫通孔111’の内形に応じた筒状(円筒状や多角形の筒状)である。
以下、上記した構成のプローブカード用ガイド板100’の製造方法について図5を参照しつつ説明する。まず、セラミック又はシリコン(Si)で構成された基板10’を用意する。この基板10’上に電気めっきを行い、銅の犠牲層20’を形成する。その後、犠牲層20’上にレジスト30’を塗布する。その後、レジスト30’にマスクを用いて露光・現像を行い、犠牲層20’上に複数のレジストポスト31’を形成する(すなわち、レジスト30’のレジストポスト31’以外の部分を除去する。)。
その後、犠牲層20’上に電気めっきを行い、Ni−Feめっき層40’を形成する。このとき、Ni−Feめっき層40’にレジストポスト31’が埋め込まれる。その後、Ni−Feめっき層40’の図示上面を研磨し、レジストポスト31’の図示上端をNi−Feめっき層40’から露出させる。その後、レジストポスト31’を除去する。これにより、Ni−Feめっき層40’に貫通孔41’が開設される。
基板10’、犠牲層20’及びNi−Feめっき層40’を銅(Cu)を選択的に溶解させるエッチング液に浸漬させる。これにより、犠牲層20’がエッチングされ、基板10’が取り外される。なお、基板10’を犠牲層20’から物理的に取り外し、犠牲層20’をNi−Feめっき層40’から物理的に取り外しても良い。その後、Ni−Feめっき層40’を、酸素ガスを有する不活性ガス下で400〜800℃で加熱し、Ni−Feめっき層40’の外面(上下面(主面および裏面)及び外周面)及び貫通孔41’の内壁面を熱酸化させる。以上のようにしてプローブカード用ガイド板100’が得られる。Ni−Feめっき層40’が金属ベース110’となり、貫通孔41’が貫通孔111’となる。熱酸化によって、Ni−Feめっき層40’の外面に形成された酸化膜絶縁層が第2絶縁層130’となり、貫通孔41’の内壁面に形成された酸化膜絶縁層が第1絶縁層120’となる。なお、Ni−Feめっき層40’は、半導体ウエハ又は半導体デバイスの熱膨張係数と同一又は近い熱膨張係数を有する金属めっき層である限り任意に設計変更することが可能である。
以下、本発明の実施例2に係るプローブカードについて図3A〜図3Cを借りて参照しつつ説明する。このプローブカードは、プローブカード用ガイド板100a、100bの代りに、2枚のプローブカード用ガイド板100’が用いられている点で、実施例1のプローブカードと相違している。これ以外については、本実施例2のプローブカードは、実施例1のプローブカードと同じ構成である。以下、前述の相違点についてのみ詳しく説明し、実施例1と重複する説明は省略する。
2枚のプローブカード用ガイド板100’は、一方の外形が他方の外形よりも小さい点で相違している。一方のプローブカード用ガイド板100’はプローブカード用ガイド板100bの代りに、他方のプローブカード用ガイド板100’はプローブカード用ガイド板100aの代りに用いられている。すなわち、他方のプローブカード用ガイド板100’は、ボルト及びナットを用いて配線基板400に固着され、配線基板400に対して平行に間隔をあけて配置されている。他方のプローブカード用ガイド板100’の両端部と、配線基板400との間には、スペーサ300が介在している。一方のプローブカード用ガイド板100’は、ボルト及びナットを用いて配線基板400に間隔をあけて平行に固定され、配線基板400と他方のプローブカード用ガイド板100’との間に配置されている。両プローブカード用ガイド板100’の貫通孔111’は、互いに鉛直線方向に間隔をあけて配置されている。
各プローブ200の第1端部210は、一方のプローブカード用ガイド板100’の対応する貫通孔111’に挿通され、当該貫通孔111’の第1絶縁層120’に接触可能となっている。各プローブ200の第2端部220は、他方のプローブカード用ガイド板100’の対応する貫通孔111’に挿通され、当該貫通孔111’の第1絶縁層120’に接触可能となっている。
以下、上記プローブカードは、テスターのプローバに取り付けられ、半導体ウエハ又は半導体デバイスである測定対象1(図3Cを借りて参照)の電気的諸特性を測定するのに使用される。具体的には、プローバが、プローブカードと測定対象1とを対向配置し、この状態で同プローブカードと測定対象1とを相対的に接近させる。すると、同プローブカードのプローブ200の第2端部220が測定対象1の電極1aに各々接触し、当該プローブ200の第2端部220が測定対象1の電極1aに各々押圧される(すなわち、第2端部220に荷重が加えられる)。すると、プローブ200の弾性変形部230が各々屈曲するように弾性変形し、当該プローブ200が各々屈曲する。これにより、プローブ200の第1、第2端部210、220が一方、他方のプローブカード用ガイド板100’の第1絶縁層120’の図示上端、下端に接触する。この状態で、測定対象1の電気的諸特性が前記テスターにより測定される。
以上のようなプローブカードによる場合、プローブカード用ガイド板100’が金属ベース110’を母材としているので、当該ガイド板100’の強度低下を抑制しつつ、当該ガイド板100’の厚み寸法を低減することができる。よって、微細な貫通孔111’を金属ベース110’に狭ピッチ間隔で容易に開設することができる。
しかも、金属ベース110’の貫通孔111’の内壁面に第1絶縁層120’が形成されているので、プローブ200の第1、第2端部210、220が第1絶縁層120’に接触しても、プローブ200同士が金属ベース110’により互いに導通するのを防ぐことができる。また、プローブ200の第2端部220が測定対象1の電極1aに各々接触することにより、当該プローブ200に各々高周波電流が流れ、ジュール熱が各々発生する。このジュール熱発生時に、プローブ200の第1、第2端部210、220が金属ベース110’の貫通孔111’内の第1絶縁層120’に接触するので、当該金属ベース110’を通じてプローブ200のジュール熱を放熱することができる。よって、微細化されたプローブ200がジュール熱により溶融破断又は脆性破断されるのを抑止することができる。また、ジュール熱が放熱されることにより、プローブ200に流れる電流値を上昇させることが可能になる。
更に、金属ベース110’が半導体ウエハ又は半導体デバイスの熱膨張係数と同一又は近い熱膨張係数を有する金属で構成されている。よって、プローブカードが高温環境下で半導体ウエハ又は半導体デバイスの電気的所得性の測定に使用されたとしても、プローブカード用ガイド板100’が半導体ウエハ又は半導体デバイスと同じ又は同様に熱膨張する。よって、プローブカード用ガイド板100’が半導体ウエハ又は半導体デバイスと大きく異なる熱膨張をすることにより、プローブカード用ガイド板100’の貫通孔111’にガイドされたプローブ200の第2端部220と、半導体ウエハ又は半導体デバイスの電極との位置が相違し、プローブ200と半導体ウエハ又は半導体デバイスの電極とが接触不良になるのを抑制することができる。また、金属ベース110’をグランド接続することにより、ノイズ除去が可能になる。
なお、上述したプローブカード用ガイド板及びプローブカードは、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。以下、詳しく述べる。
上記実施例1及び2では、プローブカード用ガイド板の金属ベースは、半導体ウエハ又は半導体デバイスの熱膨張係数と同一又は近い熱膨張係数を有する金属で構成されているとした。しかし、金属ベースを構成する金属は、上記実施例1及び2に限定されず、他の金属を用いることが可能である。また、金属ベースの貫通孔の内壁面には、少なくとも筒状の第1絶縁層が設けられている限り任意に設計変更することが可能である。例えば、第1絶縁層上に一又複数の他の層(金属層や絶縁層等)を積層することが可能である。また、実施例1の第1絶縁層120を、金属ベース110の貫通孔111の内壁面を熱酸化させた酸化膜絶縁層に設計変更することが可能である。実施例2の第1絶縁層120’を、金属ベース110’の貫通孔111’の内壁面上に積層されたポリイミド、エポキシ樹脂などの有機電着膜やSiO2、SiNなどのスパッタ膜に設計変更することが可能である。
上記実施例2では、金属ベース110’の上下面及び外周面は、酸化膜絶縁層である第2絶縁層130’が形成されているとした。しかし、金属ベース110’の上面(主面)、下面(裏面)及び外周面の少なくとも一つに第2絶縁層が設けられている限り任意に設計変更することが可能である。例えば、金属ベースの外周面をマスキングして熱酸化させることにより、上下面のみに酸化膜絶縁層である第2絶縁層を設けることが可能である。また、金属ベース110’の上面、下面及び外周面の少なくとも一つの上に第2絶縁層が積層された構成とすることが可能である。
上記実施例1では、金属層130は、第1絶縁層120の内形に応じた筒状であるとした。しかし、金属層は、省略可能である。また、金属層は、第1絶縁層上に設けられている限り任意に設計変更することが可能である。例えば、第1絶縁層の一部(プローブが接触し得る部分)のみに設けることが可能である。なお、金属層は、硬質金属(例えば、Rh、Ni系合金)以外の金属で構成することが可能である。
上記実施例1及び2では、プローブ200は、第1、第2端部210、220と、弾性変形部230とを有するとした。しかし、プローブは、上記実施例1、実施例2又は上述した設計変形例のプローブカード用ガイド板の貫通孔に挿通可能である限り任意に設計変更することが可能である。例えば、プローブは、直線状又は片持ち梁状の針とすることが可能である。この場合においても、プローブの長さ方向の第1、第2端部の少なくとも一方が、上記実施例1、実施例2又は上述した設計変形例のプローブカード用ガイド板の貫通孔に挿通される。
上記実施例1及び2では、プローブ200は、プローブカード用ガイド板の貫通孔の内壁面に設けられた第1絶縁層、第1絶縁層上に設けられた金属層に接触可能であるとした。しかし、プローブは、プローブカード用ガイド板の貫通孔の内壁面に設けられた第1絶縁層又は第1絶縁層上に設けられた金属層に接触しない構成とすることが可能である。また、プローブはプローブカード用ガイド板の貫通孔の内壁面に設けられた第1絶縁層又は前記第1絶縁層上に設けられた金属層に常時接触した構成(すなわち、ガイド板に常時接触した)とすることが可能である。
弾性変形部は省略可能である。また、上記実施例1及び2では、プローブ200の弾性変形部230は、略C字状であるとした。しかし、弾性変形部の形状は、プローブの第2端部に荷重が加えられることにより、当該弾性変形部が弾性変形し、前記プローブが上記実施例1、実施例2又は上述した設計変形例のプローブカード用ガイド板の貫通孔の第1絶縁層又は金属層に接触し得る限りする任意に設計変更することが可能である。例えば、弾性変形部は略く字状又は傾斜形状等に設計変更することが可能である。
プローブカードの中間基板500、スプリングプローブ600、メイン基板700及び補強板800は、省略可能である。また、配線基板を他の基板(メイン基板を含む。)に接続するか否かについては適宜設計変更することが可能である。配線基板自体をメイン基板として用いることが可能である。配線基板と他の基板との電気的な接続は、スプリングプローブ600に限定されることはなく、一般的なプローブやケーブル等の周知の接続部材を用いることが可能である。なお、プローブカードは、プローブがガイド板に常時接触する場合も、本段落の記載事項と同様に設計変更することが可能である。
なお、上記実施例では、プローブカード用ガイド板及びプローブカードの各部を構成する素材、形状、寸法、数及び配置等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。
100、100a、100b・・・・プローブカード用ガイド板
110、110a、110b・・・金属ベース
111、111a、111b・・貫通孔
120、120a、120b・・・第1絶縁層
130、130a、130b・・・金属層
100’・・・・・・・・・・・・・プローブカード用ガイド板
110’・・・・・・・・・・・・金属ベース
111’・・・・・・・・・・・貫通孔
120’・・・・・・・・・・・・第1絶縁層
130’・・・・・・・・・・・・第2絶縁層
200・・・・・・・・・・・・・・プローブ
210・・・・・・・・・・・・・第1端部
220・・・・・・・・・・・・・第2端部
230・・・・・・・・・・・・・弾性変形部
300・・・・・・・・・・・・・・スペーサ
400・・・・・・・・・・・・・・配線基板
500・・・・・・・・・・・・・・中間基板
600・・・・・・・・・・・・・・スプリングプローブ
700・・・・・・・・・・・・・・メイン基板
800・・・・・・・・・・・・・・補強板

Claims (2)

  1. 複数の銅のポストの外面上に第1めっき層を各々形成し、
    前記第1めっき層上に絶縁膜を各々形成し、
    前記ポスト、前記第1めっき層及び前記絶縁膜が埋め込まれるように第2めっき層を形成し、
    前記ポストを除去して前記第2めっき層の前記ポストが除去された部分に貫通孔を各々形成するプローブカード用ガイド板の製造方法。
  2. 請求項1記載のプローブカード用ガイド板の製造方法において、
    前記ポストは銅の犠牲層上に設けられており、
    前記第1めっき層の成形は、前記ポストに各々電気めっきを行い、前記ポストの外面上に前記第1めっき層を各々形成させることを含み、
    前記絶縁膜の形成は、前記第1めっき層に各々負電圧を印加し、当該第1めっき層上に各々絶縁膜を電着させることを含み、
    前記第2めっき層の形成は、前記犠牲層に電気めっきを行い、当該犠牲層上に第2めっき層を形成して、当該第2めっき層内に前記ポスト、前記第1めっき層及び前記絶縁膜を埋め込むことを含み、
    前記ポストの除去と共に、前記犠牲層を除去するプローブカード用ガイド板の製造方法。
JP2012170786A 2012-08-01 2012-08-01 プローブカード用ガイド板の製造方法 Active JP5847663B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170786A JP5847663B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 プローブカード用ガイド板の製造方法
CN201380040382.4A CN104508499B (zh) 2012-08-01 2013-07-25 用于探针卡的导板和设置有导板的探针卡
CN201710242941.XA CN107422197B (zh) 2012-08-01 2013-07-25 用于探针卡的导板和制造用于探针卡的导板的方法
KR1020157002538A KR101990802B1 (ko) 2012-08-01 2013-07-25 프로브 카드용 가이드판 및 이것을 구비한 프로브 카드
US14/417,760 US9535096B2 (en) 2012-08-01 2013-07-25 Guide plate for a probe card and probe card provided with same
PCT/JP2013/070212 WO2014021194A1 (ja) 2012-08-01 2013-07-25 プローブカード用ガイド板及びこれを備えたプローブカード
TW106105113A TWI626448B (zh) 2012-08-01 2013-07-29 探針卡用引導板之製造方法及探針卡用引導板
TW102127092A TWI577992B (zh) 2012-08-01 2013-07-29 A guide plate for a probe card, and a guide plate for a probe card
US15/359,157 US9841438B2 (en) 2012-08-01 2016-11-22 Guide plate for a probe card and probe card provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170786A JP5847663B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 プローブカード用ガイド板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014032020A JP2014032020A (ja) 2014-02-20
JP2014032020A5 JP2014032020A5 (ja) 2014-12-11
JP5847663B2 true JP5847663B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=50027872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170786A Active JP5847663B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 プローブカード用ガイド板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9535096B2 (ja)
JP (1) JP5847663B2 (ja)
KR (1) KR101990802B1 (ja)
CN (2) CN107422197B (ja)
TW (2) TWI577992B (ja)
WO (1) WO2014021194A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033130B2 (ja) 2013-03-13 2016-11-30 新光電気工業株式会社 プローブガイド板及びその製造方法
JP6235785B2 (ja) 2013-03-18 2017-11-22 日本電子材料株式会社 プローブカード用ガイド板およびプローブカード用ガイド板の製造方法
US20160178663A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Intel Corporation Formed wire probe interconnect for test die contactor
JP6890921B2 (ja) * 2015-10-21 2021-06-18 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及び接触検査装置
JP6706076B2 (ja) * 2016-01-14 2020-06-03 新光電気工業株式会社 プローブガイド板及びその製造方法とプローブ装置
IT201700021400A1 (it) * 2017-02-24 2018-08-24 Technoprobe Spa Testa di misura a sonde verticali con migliorate proprietà in frequenza
DE102017209510A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Feinmetall Gmbh Kontaktelementsystem
TWI666451B (zh) * 2017-09-15 2019-07-21 中華精測科技股份有限公司 探針裝置及其導板
CN109507456A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 中华精测科技股份有限公司 探针装置及其导板
US11651885B2 (en) * 2017-09-28 2023-05-16 Intel Corporation Magnetic core inductors
US11460485B2 (en) * 2017-10-20 2022-10-04 Formfactor, Inc. Direct metalized guide plate
TWI645195B (zh) * 2017-11-14 2018-12-21 旺矽科技股份有限公司 Probe card
DE202018100710U1 (de) * 2018-02-08 2018-02-15 Feinmetall Gmbh Elektrische Berührungskontaktiervorrichtung
TWI663407B (zh) * 2018-06-06 2019-06-21 中華精測科技股份有限公司 探針卡裝置及其立體式信號轉接結構
KR20200071420A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 (주)포인트엔지니어링 프로브 카드 및 이의 제조 방법
TWI714172B (zh) * 2019-07-17 2020-12-21 中華精測科技股份有限公司 晶圓探針卡改良結構
CN111063632B (zh) * 2019-10-15 2024-02-06 北京烁科中科信电子装备有限公司 一种高密度阵列式法拉第筒测量探头
US11162980B2 (en) 2019-12-24 2021-11-02 Teradyne, Inc. Coaxial via arrangement in probe card for automated test equipment
US11340260B2 (en) 2019-12-24 2022-05-24 Teradyne, Inc. Probe card pad geometry in automated test equipment
US11215641B2 (en) 2019-12-24 2022-01-04 Teradyne, Inc. Probe card assembly in automated test equipment
US11333683B2 (en) 2019-12-24 2022-05-17 Teradyne, Inc. Transposed via arrangement in probe card for automated test equipment
KR20210098090A (ko) 2020-01-31 2021-08-10 (주)포인트엔지니어링 프로브 헤드 및 이를 포함하는 프로브 카드
TWI798069B (zh) * 2022-04-26 2023-04-01 寶虹科技股份有限公司 探針卡
US11953521B2 (en) * 2022-08-10 2024-04-09 Bao Hong Semi Technology Co., Ltd. Probe card

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811741B2 (ja) * 1980-01-25 1983-03-04 長谷川 義栄 プロ−ブボ−ド
JPS6056779U (ja) 1983-09-27 1985-04-20 日産自動車株式会社 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0656779U (ja) * 1991-10-25 1994-08-05 株式会社モリモト プリント基板等の検査装置
JP3156874B2 (ja) * 1992-05-29 2001-04-16 電気化学工業株式会社 回路測定用端子およびその製造方法
TW271523B (en) * 1995-03-10 1996-03-01 Accton Technology Corp Bridging method for guaranteeing communication quality between high and low speed network and device thereof
JPH1026635A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Advantest Corp プローブカード
WO2000003250A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Nhk Spring Co., Ltd. Conductive contact
JP4023076B2 (ja) * 2000-07-27 2007-12-19 富士通株式会社 表裏導通基板及びその製造方法
CN100361284C (zh) * 2001-10-19 2008-01-09 全懋精密科技股份有限公司 一种集成电路封装用基板结构及其制造方法
JP3900921B2 (ja) * 2001-12-14 2007-04-04 ヤマハ株式会社 光導波路結合板の製法
JP3530518B2 (ja) * 2002-01-24 2004-05-24 日本電子材料株式会社 プローブカード
CN1272806C (zh) * 2003-05-12 2006-08-30 财团法人工业技术研究院 纳米薄膜式探针卡及其制造方法
EP1744166A1 (en) * 2004-04-27 2007-01-17 JSR Corporation Sheet-like probe, method of producing the probe, and application of the probe
JP4649248B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-09 山一電機株式会社 プローブユニット
JP2006349671A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Jsr Corp ウエハ検査用シート状プローブおよびその応用
KR100674440B1 (ko) * 2005-08-12 2007-01-25 주식회사 파이컴 프로브 카드 제조 방법 및 장치
JP4800007B2 (ja) * 2005-11-11 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法およびプローブカード
CN100492017C (zh) * 2005-11-29 2009-05-27 旺矽科技股份有限公司 可批次制造垂直式探针卡微孔导板的方法
JP2007171139A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Apex Inc プローブ保持構造およびバネ型プローブ
TWI284209B (en) * 2005-12-30 2007-07-21 Ind Tech Res Inst A method of fabricating vertical probe head
JP4902248B2 (ja) * 2006-04-07 2012-03-21 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP4841298B2 (ja) * 2006-04-14 2011-12-21 株式会社日本マイクロニクス プローブシートの製造方法
US8084684B2 (en) * 2006-10-09 2011-12-27 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film solar cells
CN101169981B (zh) * 2006-10-26 2011-11-09 三星电子株式会社 具有高分辨率电阻尖端的半导体探针和制造其的方法
JP2008126375A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 3次元微細構造体の製造方法
WO2008117645A1 (ja) * 2007-03-13 2008-10-02 Jsr Corporation シート状プローブおよびその製造方法
KR101242004B1 (ko) * 2007-03-19 2013-03-11 (주) 미코티엔 프로브 카드
JP5049694B2 (ja) * 2007-08-07 2012-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 プローブカード、半導体検査装置および半導体装置の製造方法
JPWO2009104589A1 (ja) * 2008-02-21 2011-06-23 東京エレクトロン株式会社 プローブ支持板の製造方法、コンピュータ記憶媒体及びプローブ支持板
US8882983B2 (en) * 2008-06-10 2014-11-11 The Research Foundation For The State University Of New York Embedded thin films
US7740508B2 (en) * 2008-09-08 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Probe block assembly
CN101750523B (zh) * 2008-12-19 2011-11-23 京元电子股份有限公司 弹性测试探针制作方法
JP2010276541A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 薄膜プローブシートおよびその製造方法、プローブカード、ならびに半導体チップ検査装置
JP2011043377A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tokyo Electron Ltd 検査用接触構造体
JP5530191B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-25 株式会社日本マイクロニクス 電気的試験用プローブ及びその製造方法、並びに電気的接続装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107422197B (zh) 2019-12-20
CN104508499B (zh) 2017-05-17
TW201734464A (zh) 2017-10-01
JP2014032020A (ja) 2014-02-20
US9535096B2 (en) 2017-01-03
TW201411133A (zh) 2014-03-16
KR20150037939A (ko) 2015-04-08
TWI577992B (zh) 2017-04-11
US9841438B2 (en) 2017-12-12
KR101990802B1 (ko) 2019-06-19
TWI626448B (zh) 2018-06-11
US20170082657A1 (en) 2017-03-23
US20150301083A1 (en) 2015-10-22
CN107422197A (zh) 2017-12-01
WO2014021194A1 (ja) 2014-02-06
CN104508499A (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847663B2 (ja) プローブカード用ガイド板の製造方法
JP2014032020A5 (ja) プローブカード用ガイド板の製造方法及びこの製造方法により製造されるプローブカード用ガイド板
KR101656922B1 (ko) 프로브 카드
WO2007017955A1 (ja) 通電試験用プローブ
US20060035485A1 (en) Interconnect assembly for a probe card
KR20090085726A (ko) 공간 변환기 및 이를 포함하는 프로브 카드
JP5276895B2 (ja) プローブカード及びその製造方法
JP2011002408A (ja) プローブカード
JP2020143976A (ja) 電気的接続装置
JP2013168400A (ja) 半導体デバイス検査装置用配線基板及びその製造方法
JP2018004260A (ja) 電気的接続装置及び接触子
JP2012026741A (ja) プローブ基板及びプローブカードの製造方法
JP6006970B2 (ja) プローブカード用ガイド板の製造方法
JP7386138B2 (ja) 配線基板
JP5386127B2 (ja) コンタクトプローブ及びその製造方法
KR20210098396A (ko) 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드
KR20230049214A (ko) 전기 전도성 접촉핀 및 이를 구비하는 검사장치
JP2006162605A (ja) シート状プローブおよびプローブカードならびにウエハの検査方法
KR20230062902A (ko) 코어 프로브가 구비된 수직형 프로브 헤드
KR20220109812A (ko) 전기 전도성 접촉핀 및 이의 제조방법 및 전기 전도성 접촉핀 모듈
JP2005172509A (ja) シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用
JP5203136B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP2010025629A (ja) プローブカード
JP2009047565A (ja) シート状プローブおよびその製造方法
JP2009098066A (ja) シート状プローブおよびその製造方法ならびにその応用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250